【政治】 「児童手当の1.5倍かかるという話もある」 ~子ども手当所得制限“事務経費に配慮を” 原口総務相at NEWSPLUS
【政治】 「児童手当の1.5倍かかるという話もある」 ~子ども手当所得制限“事務経費に配慮を” 原口総務相 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/12/18 12:17:04 T8Fq54OH0
子ども手当自体を撤回しろ

3:名無しさん@十周年
09/12/18 12:17:04 jzAHgiCf0
地方公務員の族議員だからな。

4:名無しさん@十周年
09/12/18 12:17:20 YmWLJFKI0
8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/13(日) 18:22:05 ID:jAltyLMQ0
所得制限なんかよりも
子ども手当の、外国人(しかも日本国外在住)支給に反対しましょう!!!

もし民主党の子ども手当が児童手当と同じ要件となったら、
【外国人の子ども】にまで、26000円が支給されてしまいます。

しかも、【親だけでも日本に住んでいる】だけでよく、
なんと、【子供は日本に住んでいなくても】支給されます。

子どもが本国に10人も20人もいれば、
日本に出稼ぎに来た外国人はウハウハですね。

これもすべて日本人の税金ですよ!!

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.hiroshi-takada.com)

5:中国餃子とロッテのガムチョコ
09/12/18 12:17:56 tf217lOV0
今ある児童手当をそのまま拡充すれば
安上がりで現実的で経費節減になるじゃん。
毎年5兆円なんてあまりに負担が大きすぎるから考え直せよ

6:名無しさん@十周年
09/12/18 12:18:24 RbqlELkg0
手当止めて控除にしろよ。
それなら年末調整と確定申告で出来るじゃん。

7:名無しさん@十周年
09/12/18 12:18:30 CoHnUW560
現行の児童手当のシステム使って児童手当増額すれば良いだけなのに、なんでそんなコストかかるの。

8:名無しさん@十周年
09/12/18 12:18:55 TZUwp2BK0
イニシャルコストで20,000,000,000円でしたっけ?
ランニングコストまで含めたらとんでもない額になるでしょうね。

つまりこれは受給者が頭数で割って負担するべきでしょうね、
非受給者=手当て負担者はそこまで面倒見る義理はない。

9:名無しさん@十周年
09/12/18 12:19:10 Aor92hvR0
もうダメだ。むしゃくしゃしてどうしようもない。
なんで国籍制限の話しは出て来ないんだよ。
それと、どうしても金配りたいなら、第三子以降とかにしろや!

うちは、ずっと不妊治療頑張ってんだよ。
でも、諦めますわ。増税になるしね。




10:名無しさん@十周年
09/12/18 12:19:45 SQDYocAR0

1千万円以下!!

11:名無しさん@十周年
09/12/18 12:20:35 V8sc37Rw0
1000万以上年収があってこども手当もらうのは「さもしい」ですねwww

12:名無しさん@十周年
09/12/18 12:20:51 v0XDpr8H0
>>1
所得制限を最初からしなければ無問題。

13:名無しさん@十周年
09/12/18 12:20:58 WVHZnmo90
定額給付金の時、事務手続きが増える事をさんざ批判してたのはでどなたでしたっけ?

所得税減税でいいのに。

14:名無しさん@十周年
09/12/18 12:21:01 5BVCREEs0
それなら全部やめてしまえよ。

15:名無しさん@十周年
09/12/18 12:21:44 ROhAJU7E0
もう児童手当のほうが優れた制度だと認めろよ

16:名無しさん@十周年
09/12/18 12:23:08 k1zQG+kD0
こんなgdgdで不安定な子供手当なんてやめろ
やるんなら扶養控除を戻してもっと手厚くした方がいいだろう、常識的に
ナマポセレブ問題だって解決だし、公平性も担保されるし仕事意欲だって全く違うだろうが
コイツらこそよっぽど杓子定規じゃねーか

17:名無しさん@十周年
09/12/18 12:23:23 0zSEafl/O
子育てが終わったババアの反対が見苦しい

18:名無しさん@十周年
09/12/18 12:23:33 5BVCREEs0
先の給付金の時もそうだったが年収数千万の人間がたった数万円の取るのに必死になるというのは如何なる心理から来るものなのか。

19:名無しさん@十周年
09/12/18 12:23:37 SmXq1lju0
>>2
パチンコができなくなるじゃないか。

20:名無しさん@十周年
09/12/18 12:23:38 e9u1TKo30
馬鹿止めろ

21:名無しさん@十周年
09/12/18 12:24:16 40lxTrp50
ていうか、子どもは減っているはずなのに
繁華街や電車の中でベビーカーをゴロゴロ押して
歩いてるやつが、明らかに昔より増えている。

子どもを産んでも、
以前と全く同じライフスタイルや生活水準をしたいと考える
(というか、当然変わって然るべきという発想がない)やつが大杉。
妊娠中も細いジーンズ履きたいの、
子どもが小さくても土日には伊勢丹でお買い物したいの、っていうやつ。
じっくり家で子ども育ててろよ、と。
お前の子どもの成長に向き合えよ、と。

結局、子ども手当ってこういうやつを喜ばせるためのものなんだよ。
子ども産んだけど、産む前と同じ経済的余裕が当然あるべきだと考えるような。
子どもにかかる金は当然国が負担するべきだっていう。

22:名無しさん@十周年
09/12/18 12:24:18 P6k4H6Uh0
所得制限なしでもかかるだろ経費問題にするなら子ども手当やめろよw

23:名無しさん@十周年
09/12/18 12:24:46 2nTJMwZ+0
こどもに金持ちもくそもない。こどもを「仕分け」するな。
誰のための手当だ? 保護者手当か? こどを選別してはけない。


あと・・・、民主党なんか参院選挙で負けるから来年1年我慢しよう。

24:名無しさん@十周年
09/12/18 12:24:47 M1/IhKv30
じゃんじゃん国債発行すればいいじゃね?

25:名無しさん@十周年
09/12/18 12:25:29 RPd4mIa4O
今の児童手当を拡充するだけなら
簡単だろ…

26:名無しさん@十周年
09/12/18 12:25:41 BLdJeaNH0
現行の児童手当を廃止して子供手当てにしたいのは在日に支給したいからかな

27:名無しさん@十周年
09/12/18 12:25:50 02I2wRrg0
多分、1000万クラスの年収に、公務員の家庭が沢山並んでるんだよw

28:名無しさん@十周年
09/12/18 12:25:55 RZ84FGKxO
解散して下さいませ。
国民を騙したのですから。

29:名無しさん@十周年
09/12/18 12:26:08 5BVCREEs0
まさかこのスレに書き込むような奴で年収数千万もらっている奴がいるわけないよな?

30:名無しさん@十周年
09/12/18 12:26:30 ffIcGngn0
>>5
賛成。それでいいじゃん。
児童手当の対象年齢範囲の拡充と、金額の増額。

自民党と違うってことをワザワザ証明するためだけに、
ややこしいことやらなくていいからさ。

31:名無しさん@十周年
09/12/18 12:26:40 y1Ndij5TO
公務員が定時間内にやれば追加の経費はかからないように思うんだけど、
なんでそんなに事務経費がかかるのかが不思議。


32:名無しさん@十周年
09/12/18 12:26:56 YHhGkKqJO
高額所得者はただでさえ税率も高く貧乏馬鹿に貢献してるからこれ以上貧乏馬鹿に搾取されたくないんだよ
高額所得者が優遇受けるのは当然じゃね

33:名無しさん@十周年
09/12/18 12:27:32 kFvixs2g0
今の児童手当は、婚姻(結婚)を前提としているから廃止するのです。

結婚しなくても子供さえいれば手当、それが民主党の理想。

家族解体、日本解体のための第一歩です。


34:名無しさん@十周年
09/12/18 12:27:40 kP/7F1gS0
所得税での減税はないだろ
それなら低所得者なんてそもそも所得税0だし
税率の高い金持ちほど大きくなるぞ

35:名無しさん@十周年
09/12/18 12:27:51 tcWAazDk0
今となっては高給取りの地方公務員でもこんな雑務がふえたらやり切れんな。


ん?残業代でフェラーリ買えたって??

36:名無しさん@十周年
09/12/18 12:28:09 qA5fnSNL0
ほとんど意味のない年収一億円とかいってるのが財務大臣だからな。
無駄をどうしてもつくりたいらしい。自治労の犬だけはある

37:名無しさん@十周年
09/12/18 12:28:19 F29XeAZk0
ラインは1億だろw

38:名無しさん@十周年
09/12/18 12:28:46 MYhj+xJ3O
外国人にもやろうってなるから費用がかさむ。
自分は子持ちだけど、子供手当いらんよ。
だって結局借金だからね

39:名無しさん@十周年
09/12/18 12:28:48 5BVCREEs0
>>32
そっちの年収は?

40:名無しさん@十周年
09/12/18 12:29:14 moGz65v/0
子供手当を事業仕分けの対象にしろよ。

41:名無しさん@十周年
09/12/18 12:29:48 Uz/5a29D0
お前らが選んだ政府だ。
文句は自分に言え。
痔分の馬鹿さ加減を、笑え。
それだけのことだ。
馬鹿に選挙をさせると、ろくなことはない。
馬鹿と
ニートと
貧乏人には
選挙権を与えちゃいけない。
とんでもないことをやっちまう。やっぱ
明治憲法が正しいな・・・・。
馬鹿が群れて、おまいらがかってに選んだ政府だ。
自分を笑え。
その結果は、ありがたく受け入れなさい。な。



42:名無しさん@十周年
09/12/18 12:29:48 M+HO9P9gO
所得制限は無駄。
やるなら子供に直接配れば良い。


所得が0でも財産がっつり持ってたら制限なんて意味無いし、
所得対象も何を対象にするかで調査費用が膨大になる

43:名無しさん@十周年
09/12/18 12:30:13 TsAI74eP0

バカ鳩が

海外行ってはウン十兆円とかポンポン支払い決めてんのに

国内のことになると何で事務経費なんかでガタガタ云ってんの?


んな経費、鳩の脱税分にも満たないだろが!





44:名無しさん@十周年
09/12/18 12:30:16 1gqT/fZ70
児童手当の0.3倍しかかからないという話はどうした?

45:名無しさん@十周年
09/12/18 12:30:48 bYReHrOi0

このサヨクがかったオレでさえ>>33は真実だと思えるほど
この国が危うい

本当にいま、この日本が危うくなってきてる


46:名無しさん@十周年
09/12/18 12:31:12 h7sCgkMK0
所得制限無くせ

いちいち所得確認する作業が無駄だよ
金持ちが子供たくさん作ったって別にいいだろ

47:名無しさん@十周年
09/12/18 12:31:14 Ifo19d3n0
今の児童手当に額だけ上乗せにすれば費用も今以上はかからないだろ。

48:名無しさん@十周年
09/12/18 12:31:31 YHhGkKqJO
>39 世帯で2000万ちょい
これでも威張れるほど税金払ってないのに、低所得が我々の税金とか言うのを見ると片腹痛い

49:名無しさん@十周年
09/12/18 12:31:57 umUiebsZ0
給付だと事務費がかかる?
天引きだと生保に渡せない?

よくわからん

50:名無しさん@十周年
09/12/18 12:32:22 spIbQeK4O
つか少子化対策なら今から産まれる子供に手当て付けろよ

51:名無しさん@十周年
09/12/18 12:32:39 PV8nTDSMO
>>48
世帯で600万ですいません…

52:名無しさん@十周年
09/12/18 12:32:43 Uz/5a29D0
>>41のつづきな・・・馬鹿はおまいだわ、まじ>>43


53:名無しさん@十周年
09/12/18 12:32:46 VCGmf6k60
>>35
休職手当てでフェラーリ買ったのがいましたな…

54:名無しさん@十周年
09/12/18 12:33:04 5e2i8jGb0
一度だけ、やらせてみようで国崩壊

55:名無しさん@十周年
09/12/18 12:33:05 blCXkshg0

子供手当てに国籍条項が入っていないことは、メディアは一切報道しないな。

しかも、日本に住んでいない子供の分も出るようだし。

それが大問題だと思うんだな。

56:名無しさん@十周年
09/12/18 12:34:26 sX6Bl/S10

共働きで制限越えるやつは、

離婚しろってことかwww

57:名無しさん@十周年
09/12/18 12:35:14 DwzSmvwi0
歴史を振り返ってみろ、愚民国家は例外なくしっかりホロンでる。

58:名無しさん@十周年
09/12/18 12:36:06 WoyVsRlNO
だからバラマキじゃなくて減税にしろって言ってるだろ。
事務経費を考えない馬鹿が多くて困る。

減税にしない理由は何だろうねえ。
どう考えても悪い理由しか思いつかないのだが。

59:名無しさん@十周年
09/12/18 12:36:10 qHlKhOwNO
つーか給食費や修学旅行の費用や教科書費とかに直接充てろよ。
未払い無くなっていいじゃんなんで現金に拘るんだよ。
あ、選挙のためですか

60:名無しさん@十周年
09/12/18 12:36:32 +I1FYEQ70
普通になんで?
現在800万で制限してる児童手当を2000万制限にすると1,5倍も経費かかるの?

61:名無しさん@十周年
09/12/18 12:37:00 MgF84rxHO
>>48
うちも世帯年収2000万円。
単身赴任手当で年収が膨らんでいるだけだが…

62:名無しさん@十周年
09/12/18 12:37:06 7VSOqpxb0
>>48
ご職業は?勤務時間は?年齢は?

63:名無しさん@十周年
09/12/18 12:37:13 qZktXSqu0
>>51
謝る必要はないだろ、みんな自分の働きに応じて税金を払ってるんだから、
義務は果たしているんだ。胸をはれ

64:名無しさん@十周年
09/12/18 12:37:21 Uz/5a29D0
>>41のつづきな・・・
おまえらのおかげで、この国はダメになるわ。
お前らの投票した結果だ。どーする。
責任とれよ。ニート、バカ、貧乏人よ。
いまさら、文句たれんな。たこども。
いっちょまえに、選挙なんかしやがって、1000年はえーわ。どーよ。

65:名無しさん@十周年
09/12/18 12:38:47 k1zQG+kD0
でもさ、所得の申告が当然の前提として、あっての制限ラインだよな
それをもろに破ってる総理が所得制限だ何だ言えるって何・・・

66:名無しさん@十周年
09/12/18 12:39:11 9fe+8vKAP
支給するんじゃなくて、その分の税金控除でいいんじゃないの?
納税者にとってはお金が得られるという意味では同じ事だし、事務処理も楽でしょう。
非課税については支給すればいいんでないかい?

67:名無しさん@十周年
09/12/18 12:39:33 Vd+Tu89K0
エコポイントみたく、子育て関連だけにしか使えないポイント制にしなさいよ。
現金じゃ親のパチンコ代になっちゃうかもしれないじゃない。

68:名無しさん@十周年
09/12/18 12:39:40 ZvqcHLuz0
まあこれは所謂官僚マジックだな。
システムを新しく一から作り直す必要はないんだから。
児童手当のシステムを改変すればいいだけ。

というか単なる改編作業なのに毎年数千億計上されてる事案が多すぎなんだよ。

69:名無しさん@十周年
09/12/18 12:40:00 VML9xvuG0
1%ぐらいの2000万以上の人間を排除するために
事務やシステムに多額のお金がかかるんだったら
これほど無駄なことはない

結局は児童手当が最良だったわけだ

70:名無しさん@十周年
09/12/18 12:40:31 zLKPogSH0
グダグダ過ぎるわ
もう赤字国債振りだしてまでやるこども手当なんてやめちまえ
解散総選挙して信を問え
詐欺みたいなマニフェストで票を集めて政権担当能力が皆無じゃねーか


71:名無しさん@十周年
09/12/18 12:40:42 YHhGkKqJO
48だが、31と30の夫婦で医者だが文句ある?
下民は見苦しい

72:名無しさん@十周年
09/12/18 12:40:43 K8TzGc4mO
>>55
児童手当もそうだけど認知度が低すぎでほとんど利用する外人がいないのが実体だからな。
都道府県別でも一つの県で10件未満と言う。
外国から女を引き寄せる為には取り敢えずあった方が良いよ。

73:名無しさん@十周年
09/12/18 12:42:12 nH8D4RSc0





所得制限はいいんだけど現状だと納税者番号制度ができてないから把握が難しいわけ。

そりゃ申請が正しければいいが申告漏れとかがある場合も含めて検討しなきゃならん。

資産がどれだけあるのか収入がどれだけあるのかが今は曖昧。

納税者番号制度が出来れば金融機関と職場などですべて統一されるから脱税は不可能。

資産規模も明確に分かるって寸法。

所得制限は正しいが現状はできないと考えるべき。

まずは税金をしっかり回収して収入を把握してから。








74:名無しさん@十周年
09/12/18 12:42:20 reeCHocAO
所得制限より事務経費のほうが高くつきそう

75:名無しさん@十周年
09/12/18 12:42:29 8ChXrvymO
これ自己申告制にすりゃいーんだよ。
虚偽申告した奴は3倍返しにすりゃいーだけ。


76:名無しさん@十周年
09/12/18 12:42:30 ZvqcHLuz0
>>58
減税するとばら撒くもんが少なくなるからだな。
官僚だって同じ思いだからあまり反対しない。

77:名無しさん@十周年
09/12/18 12:42:32 7eo64Wh4O
出稼ぎ外国人が母国に残した子どもにまで支給する子ども手当。各国での調査委託費用とかしゃれにならないくらい掛かる。さらに最悪なのが現地の役人のモラルの低さ。おかげで絶対不正が横行する。
>これが2008年に民主党が参院に提出したこども手当てです。
国籍要綱もないし同居の必要もないようです。さらに親さえ日本にいれば子どもは海外にいても支給されます。

URLリンク(www.dpj.or.jp)

78:名無しさん@十周年
09/12/18 12:43:06 8iB5bP+40
>>60
児童手当は申告制で、子ども手当はそうじゃないから

所得制限すると、自治体が全世帯の所得を調べて対応する家庭に配布する作業になる
これがものすごくお金がかかる
定額給付金も、金持ちにも配るってことで、麻生さんが貰うか貰わないかで批判されたでしょ
あれも所得制限ができない(やるととんでもないコストがかかる)から

解決策として、子ども手当も申告制にすればいいんだけど、もしかしたら原口の言ってる1.5倍って
申告制にしても、そのくらいの金額になるってことかもしれない


79:名無しさん@十周年
09/12/18 12:43:12 iDQkFTC00
制限なしにして
所得税の累進課税強化すればいい。
子どものいない高収入世帯はさらに負担増えちゃうけど
そこは他人様に産み育ててもらうってことで
協力お願いする。ってことでいいじゃん。
これが一番簡単でスムースだと思う。


80:名無しさん@十周年
09/12/18 12:44:39 K8TzGc4mO
>>58
減税にしたら低所得者は住宅減税とかその他の減税措置と被ってたいした効果が無いからだろ。金持ちだけ特するじゃん

81:名無しさん@十周年
09/12/18 12:44:45 +sXZ5gKiO
最近小沢の部屋に入り浸りで、口を開けば小沢賛美の原口さんじゃないですかw

そんなに古狸の威を借りて総理に成りたいんですかね?w は・ら・ぐ・ち・さんwww

82:名無しさん@十周年
09/12/18 12:45:10 DGaObxZ30
原口は、小沢の犬になったんじゃないの?
小沢が所得制限しろって言ってるんでしょ。

83:名無しさん@十周年
09/12/18 12:45:33 Uz/5a29D0
墓穴掘ったな、馬鹿ども。
カネの亡者ども。
低脳ども。大笑いだわ・・・まじ。

84:名無しさん@十周年
09/12/18 12:46:20 rSPLFzIF0
出生届が出ていれば0歳~15歳までの子供がどの戸籍にいるか丸わかり
所得証明申請すれば、誰だって出てくるんだから、所得は自治体が管理済み
その戸籍の筆頭に、どの口座に入れる?って用紙を送って、送金するだけ
なのになぜそんなにお金が必要なんだろうか
結局、戸籍と税務と福祉が内部で完全に分かれてるので、それぞれで手続き
ってことなんだろうけど、そんなん利用者の知ったことじゃないし、分けて
便利になるならともかく、わざわざ不便にして、人件費増やして、それで
飯食ってるだけだろ?こいつら

85:名無しさん@十周年
09/12/18 12:46:20 YHhGkKqJO
貧乏馬鹿が目先のはした金につられなければ売国政権がそもそもなかったわけだが。
貧乏馬鹿は反省しろ。

86:名無しさん@十周年
09/12/18 12:46:29 ZvqcHLuz0
>>79
この不況に累進課税強化ってアホだろう。
子ども手当が同等確実な景気対策ならいいだろうが、未知数の政策の
ためだけにとかアホすぎるわ。

87:名無しさん@十周年
09/12/18 12:46:40 +L4DOdq90
児童手当てのシステムの所得審査部分は、
基準値や条件項目が変えられるようにぐらいはなってないの?
まさか改正のたびにソフト入れ替えしてるわけないよね。
問題は帳票等出力部門か・・。
名前かえるだけでもかかるんだよ。
児童手当の改正で節約しろよ。

>>75
今ある補助制度は皆自己申告制。
どうですか?と申し込んできたものを審査して決定。

88:名無しさん@十周年
09/12/18 12:47:08 JiKeeldd0
金が足りないのなら、ひとりめの子供には支給しない でOKだろ

89:名無しさん@十周年
09/12/18 12:47:15 RbqlELkg0
>>79
こういうものは、党税調で所得税や各種控除を調整してから案を出すんだけど、
民主党にそれが出来る人材がない。だから政府税調でやろうとしてる。
でもマニフェストに矛盾が多すぎて、どうしようもなくグダグダ時間が過ぎてるのが現状。

90:名無しさん@十周年
09/12/18 12:47:33 2gLxkuhO0
児童手当の延長だから、給付金と違って経費はかからないって言ってた奴いたな。
しね。


91:名無しさん@十周年
09/12/18 12:47:37 WID5meK60
所得制限などする必要はない、
ただその分高所得層に増税すればよい。
それでバランスはとれる、高所得で子供がいない家庭からはがっぽりとればいいよ。

92:名無しさん@十周年
09/12/18 12:47:56 Uz/5a29D0
>>83のつづきな・・・
そんなに
小銭ほしいか、おまいらって。へー。
憲法改正が必要だな―。やっぱ。

93:名無しさん@十周年
09/12/18 12:48:46 UklIUFrWO
税金を払ったり返してもらったりで儲かるのが銀行。
所得税額に差をつければ一回で済む話。

94:名無しさん@十周年
09/12/18 12:48:57 HnyiT0HXO
納税者に説明も出来ない政策は、止めることだな

95:名無しさん@十周年
09/12/18 12:49:04 +L4DOdq90
民主のバラマキの基本

控除から手当てへ

ポイントは、好きなところに好きなだけ配れること

96:名無しさん@十周年
09/12/18 12:50:28 TsAI74eP0

初年度2兆何某、翌年度以降5兆何某なんて
この1ヶ月に鳩が海外拠出決めた額の何分の一だよ

こんなもんに制限とか不要とか云うならそっち叩くべきじゃねの?
なんで国内の経済対策はさんざ議論して、海外拠出は
鳩の一声なんだ?

ワケわからんわ、政府もお前らも。




97:名無しさん@十周年
09/12/18 12:51:22 dP4XfzJd0
>78
子ども手当は原案でも申告制だったはず
問題は開始当初に申告が集中する件
自治体規模によっては定額給付金に
所得制限を付けたような騒ぎになるだろう
申請全世帯6月支給は無理かもしんない

98:名無しさん@十周年
09/12/18 12:52:06 7eo64Wh4O
>72
とんでもない。日本の市役所で出生届けを出せばそこで児童手当の手続きを勧められる。ほとんど手続きしてるよ。

>子ども手当てと支給要件が同じ児童手当は,外国人も来日したその月から子どもを母国に
置いたままでももらえるようだが。月5000円6年が月26000円15年になるのはどーよ?

URLリンク(www.hiroshi-takada.com)
URLリンク(www.youtube.com) ←動画
◯16番 高田 浩議員 以下に述べるケースは支給対象になりますでしょうか。
留学生として来日、資格外活動―つまりアルバイトのことですが―アルバイト
をしている。子供は海外にいる。滞在期間1年未満、児童手当は支給の対象に
なりますでしょうか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 児童を監護している事実、それ
と支給要件を満たしていることが確認できれば支給をしております。

◯16番 高田 浩議員 外国人も納税の義務が発生いたしますが、納税の確認
はしていますでしょうか。どのような要件で支給決定をしますでしょうか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 支給申請時につきまして、納税
しているかどうかということは支給要件の中にはございませんけれども、この
支給につきましては、所得制限がございますので、その際に所得証明書により
確認をさせていただいています。
 また、支給要件といたしましては、児童手当の認定請求書をご提出していた
だく際に、別居監護の申請書、出生証明書、自国の住民票、銀行からの送金証
明書等を添付していただきまして、福祉部で認定をさせていただき、交付をさ
せていただいております。


99:名無しさん@十周年
09/12/18 12:52:08 ZvqcHLuz0
>>87
>まさか改正のたびにソフト入れ替えしてるわけないよね。
その可能性は高い。

数年ごとに確実に改正される医療や介護でさえ、そのたびに数千億予算計上されてる。
新しい項目出来る事もあるし、単位数だけの変更だけのときもあるが、そのたびに数千億
だからな。こういうのは民主になってもかわらんだろう。

100:名無しさん@十周年
09/12/18 12:52:27 kP/7F1gS0
こんな手当いらないから学校でかかる全ての費用
無料にするだけでいいじゃん
そしたら休日の衣服代と食費、後は必要なら塾
それくらいは家庭で払えるだろ

101:名無しさん@十周年
09/12/18 12:52:28 exSF5GFvO
あれ、原口ってまだ居たんだ。影が薄くて忘れてたよ。
そういえば、ミスタ先送りと前なんとかさんはまだ生きてるの?友愛された?

102:名無しさん@十周年
09/12/18 12:53:23 HrCZJjBi0
単に財源不足なら、
支給金額を引き下げるとか、支給対象を2人目以降にするとかすれば良い話。
ただ、それじゃ票が買えないけどな。

103:名無しさん@十周年
09/12/18 12:53:28 f7pohhau0
乞食に直接現金を渡すのはバカを騙すのに効果絶大だからな。
ミンスもそれがわかってるんだろ。
全てはバカな国民が原因。

104:名無しさん@十周年
09/12/18 12:53:37 o5F53dn/O
>>77
> 国籍要綱もないし同居の必要もないようです。さらに親さえ日本にいれば子どもは海外にいても支給されます。

それだけではないよ。
片親が日本で外国人登録すれば、
誰も日本に居なくても向こう5年は支給される。
出稼ぎや留学で5年に一度来日すれば、
良いのだからブローカーとかヤクザのしのぎに利用されるな。

105:名無しさん@十周年
09/12/18 12:53:49 rSPLFzIF0
>>96
さんざん叩いてるわけだが
あと経済対策を隠れ蓑に通そうとしてる各種売国法案も叩いてるわけで
モグラ叩き?

106:名無しさん@十周年
09/12/18 12:53:54 8iB5bP+40
>>97
原案はどうか知らないが、亀井が「申告制にしろ」と叫んでいるので
今の案は申告制じゃないはず

URLリンク(www.nikkansports.com)


107:名無しさん@十周年
09/12/18 12:54:09 SDvr2Yfq0
定額給付金の失敗で明らかなようにバラマキには行政サイドの事務の手間がかかりすぎるんだって。
税金で保育所増設、子供の医療費無料、公立学校の環境改善、私立学校の授業料を下げる方がはるかに良い。


108:名無しさん@十周年
09/12/18 12:54:32 Uz/5a29D0
>>92のつづきな・・・
おまいらの貧乏自慢なんか、かんけーねー。
貧乏は、馬鹿の始まりかよ。え。
ニートも、稼げよ。え。仕事せーよ。あ。
親不孝すんな、馬鹿たれ。へ。
働いて、税金払ってから、文句たれろ。う。
自業自得だわ、まじ。なさけねーのー。おまいらって。ぶ。
>>85えらい。よく言った。そのとうりだ。

109:名無しさん@十周年
09/12/18 12:54:47 rsDCS50v0
現行の児童手当がいかに優れているかって言う事でしょ。

110:名無しさん@十周年
09/12/18 12:55:09 U18UuDPl0
1.基礎控除と配偶者控除は10万円、扶養控除は現状のまま残す
2.子供手当は年収800万円までは全額、1200万円までは半額、
  1500万円までは3割の支給とする
3.子供手当は全額支給で
  第1子10000円、第2・3子15000円、第4子~20000円にする

これでいいよ


111:名無しさん@十周年
09/12/18 12:55:30 JvHxFBFGO
こいつも馬鹿だな。
事務経費に比べられないほど子供手当は巨額なバラマキだぞ。
根源に疑問を呈せよ

112:名無しさん@十周年
09/12/18 12:55:44 kDY43JqL0
NHKで1億、2億貰ってる人間が・・・って藤井が言ってたからそこら辺りなら関係無いなって思ってたのに2千万て。
なんだよ・・・ひっかかっちまうじゃねーか。なんでだよ。

113:名無しさん@十周年
09/12/18 12:55:56 Cv4TETlO0
こども手当自体をやめるのが一番安く済むよ
財源も他に大きく回せるようなるし

114:名無しさん@十周年
09/12/18 12:56:11 nH8D4RSc0





だからその年収が正確に把握できないから問題なんだがwww

おまいら相当アホだなwww






115:名無しさん@十周年
09/12/18 12:56:24 pRldDFMB0
所得制限なんかよりも
給食費の未納分と相殺できるようにしてくれよ。そっちのほうが問題だって。

116:名無しさん@十周年
09/12/18 12:56:25 +L4DOdq90
>>78
申告以外でやることなんてできないよ。

初期費用が増えるのは
0歳から12歳までのものが15歳までに延長になることと
支給対象者が多いこと、が大きい。
あとは>>97の言うとおり、最初の申告の集中。

117:名無しさん@十周年
09/12/18 12:56:49 gm6yq/ed0
納税者番号制度は無理だろうね。 年金がアレだもの、できるわけがないw
この世の中にどれだけ脱税してる奴が多いか導入すればよくわかるだろうけど。
つまり所得制限もこういうネガティブな理由で無理なんだよ。
要は役人の怠慢です。

118:名無しさん@十周年
09/12/18 12:57:59 ZvqcHLuz0
>>114
正当な理由があれば区役所レベルで把握可能なんだが。
介護や医療なんて世帯年収で利用料違うの知ってるだろ?
どうして事業者側が分かると思ってるんだ?

119:名無しさん@十周年
09/12/18 12:58:09 lh8tHSwTO
>>110
それだと事務費は今の5倍はかかるぞw
しかもシステムバクでまくり前提でなw
大体、制度複雑にして受給者が理解できると思ってんのかよ低能w

120:名無しさん@十周年
09/12/18 12:58:11 K8TzGc4mO
>>108
そんな事で少子化対策になるか。現ナマの方がいいに決まってる。

121:名無しさん@十周年
09/12/18 12:59:02 o5F53dn/O
>>109
> 現行の児童手当がいかに優れているかって言う事でしょ。

その児童手当に反対し続けていたのが民主党…

122:名無しさん@十周年
09/12/18 12:59:03 7eo64Wh4O
>>104
残念ながら全部知っているので子ども手当は大反対です。児童手当も見直せ!

>この制度によりなんらかの形で正規に入国し外国人登録すれば、受給者である親が5年間日本に
いなくても「こども手当て」を受給できることになります。もちろん子どもは本国に置いた
ままです。不正受給ではないのでタチが悪い。

URLリンク(wwwhourei.mhlw.go.jp)

○児童手当法の外国人適用に伴う事務取扱いについて

第五 外国人が出国した場合の取扱いに関する事項

2 再入国の許可を受けて出国する場合
(1) 児童手当の受給者である外国人が再入国の許可を受けて出国した場合には、原則として当該者に係る
外国人登録が行われている間はいまだ「日本国内に住所を有する」ものとして取り扱うものであること。



URLリンク(www.immi-moj.go.jp)

Q1-28 再入国の許可はどのような場合にとる必要がありますか。再入国許可の有効期間は何年ですか。
A
例えば1年(特別永住者は2年)の期間を超えて出国する予定がある方は,これまでどおり再入国許可を
受けて出国したいただく必要があります。また,その場合の再入国許可の有効期間は,5年(特別永住者は6年)です。

その他,再入国の許可をとる必要がある場合については,今後省令で定める予定です。

123:名無しさん@十周年
09/12/18 12:59:04 CoHnUW560


現行の児童手当で出来てんだからそれで良いんだよ。

124:名無しさん@十周年
09/12/18 12:59:08 X+OPRBL/O
児童手当でおけ

125:名無しさん@十周年
09/12/18 12:59:26 RbqlELkg0
>>119
おっと年金システムの批判はそこまでだ

126:名無しさん@十周年
09/12/18 13:00:10 Uz/5a29D0
鳥頭が、考えてもしょーもねーよ。
考えんのやめれ。だまって、もくもく
はたらけ。かせげや。
考えんのは、政治家に任せとけ。な。
おまいらが選んだ、政治家だべ。え。
>>85は正論だな・・・やっぱ。へ。ぶ。ぼ。

127:名無しさん@十周年
09/12/18 13:00:33 vpJC30cc0
子供手当に年収制限は不要。子供手当の額が高すぎ。
子供が二人いるからといって、負担が子供一人の2倍になるってことはないんだから、
二人目以降は金額を少なくしてもいい。
でも、一番いいのはやるならば、教育現場への現物支給。給食提供・教材提供がいちがんいい。ついでに学力も体力も向上するかもしれない。

128:名無しさん@十周年
09/12/18 13:00:43 hyUB3+6u0
>>115
そういうのじゃ参院選対策としては民主党にとってパンチ力に欠けるから却下

てトコだな
まあ民主党は本音ではこの政策を「少子化対策」として考えてないから

129:名無しさん@十周年
09/12/18 13:00:56 2iJ36BtEO
>>118
で?区役所の数字は正しい数字か?

130:名無しさん@十周年
09/12/18 13:01:34 tP9exDhZ0
>>2で終了

131:名無しさん@十周年
09/12/18 13:02:29 +L4DOdq90
>>99
入れ替えであっても基本バージョンアップ扱いだろうね。
会社としてはその方が継続して使ってもらえる。
問題は、出力部門が変われば
システム全部変えなければいけないところだよね。
データ項目変えられちゃうと設計から手をつけないと。
そういう意味でも子ども手当ては完全新規になるから
すげー無駄。

132:名無しさん@十周年
09/12/18 13:02:34 K8TzGc4mO
>>115
給食は現時点の補助金だけでも十分無料にできるのに、利権が絡んで通常の倍以上の経費がかかってる。格自治体ごとに善処する問題だよ。

133:名無しさん@十周年
09/12/18 13:03:20 nH8D4RSc0



>>118

お前の頭では就業者が全員、会社員なのか?





134:名無しさん@十周年
09/12/18 13:03:20 7CY8VopS0
総額5兆円を越す恒久政策なんだから、制度設計ちゃんとしろよ。
来春からの実施なんて、無理だろ。

もうシロウト仕事すぎて、見てらんない。


135:名無しさん@十周年
09/12/18 13:03:56 mxwsFQ9s0
児童手当のままでええやん

136:名無しさん@十周年
09/12/18 13:06:27 Lxf96abuO
給料も沢山もらえるしボーナスも年金も退職金も沢山もらえる公務員には手当いらないでしょ

137:名無しさん@十周年
09/12/18 13:06:54 QPlDRJRj0
>>135
児童手当の適用範囲とか金額の拡充は無理なのかな
新規設置より楽そうな気がするけど

138:名無しさん@十周年
09/12/18 13:07:37 X58DQ+sc0
>>133
わからなかったらどうやって市役所は所得証明出すの?
自営業は市民税もかからないの?

139:名無しさん@十周年
09/12/18 13:07:52 lh8tHSwTO
>>118
把握するためには根拠法とシステム整備が必要
簡単にはいかないんだよ馬鹿が

>>123
無理
税法、年金法と連動してるから

140:名無しさん@十周年
09/12/18 13:08:12 QPlDRJRjO
子供を増やすのが目的なんだから、二人目、三人目と
増えるにしたがって単価も上げる方が効果があるんじゃないの?
将来の事考えて欲しい。

141:名無しさん@十周年
09/12/18 13:08:12 t17ijtwu0
解決方法は

1.今の児童手当の額に加算した物を子供手当てとする(所得制限可能)
2.所得制限せず、累進課税を強化する。

おれは2が平等だと思う

基本的に所得制限がむかないのは
年収2000万で、子供が1人~10人までまちまちな可能性があって
この場合、10人の子供家庭にまで手当がいかないのは
それ以下の年収で2人ぐらいの家庭に比較した時に酷

また、年収1950万の子供二人家庭と年収2000万の二人子供家庭では
実質、前者の所得の方が多くなってしまう

142:名無しさん@十周年
09/12/18 13:08:56 XnfHlwSnO
子供手当て分扶養控除すればいい
いっぱい手間が省ける

143:名無しさん@十周年
09/12/18 13:09:23 6//Q5epe0
鳩山政権自体を撤回しろ

144:名無しさん@十周年
09/12/18 13:09:48 X58DQ+sc0
ってか、2000万円縛りなんだから確定申告した人だけ調べればいいんだろ?


145:名無しさん@十周年
09/12/18 13:10:09 Ik9Ca4+i0
医者が平日んお昼に2ちゃんで民主擁護(笑)

146:名無しさん@十周年
09/12/18 13:11:14 CoHnUW560
>>137

そんなことしたら、自民の施行した児童手当システムが優秀だって認めてしまうようなものじゃないですか!

児童手当廃止して、子供手当にするから民主の手柄になるんですよ!


ということ。児童手当廃止、子供手当の新設がまずありきなんだよ。

147:名無しさん@十周年
09/12/18 13:11:17 QPlDRJRj0
藤井は1億制限とか言ってたけどやっぱこれもまとまらず?

148:名無しさん@十周年
09/12/18 13:11:29 t17ijtwu0
あとは手っ取り早いのは
公立保育、小学、中学を無償化すればいい
赤ちゃんは定期健診ごとに、病院の窓口で赤ちゃん手当てを出しちゃうか
丸福渡す役場の窓口で、いっしょに商品券でも渡せばいい

149:名無しさん@十周年
09/12/18 13:13:03 nH8D4RSc0



なんつーか申告納税についてよく理解してないアフォがいるからな・・・

脱税がなぜ起こるのかとかそういうのは放置だもんな・・・





150:名無しさん@十周年
09/12/18 13:13:10 vpJC30cc0
まー、本心をいえば、児童手当・子供手当一切必要なし。子供をうんだなら責任もって各自育てること。人や国をあてにしてはいけない。
そういう責任をもてないから、子供を生まない主義の人もいるかもしれない。
かといって、子育てより子作りが好きで、ポンポン生むだけ生む人もいる。(近所迷惑なガキ)
それに、外国人(駐日米軍)と結婚した日本人は、収入0とみなされて税金は払わずに手当はもらい放題なんだよ。
とにかく不公平・不平等な制度だから一切なくておk。
子供がほしければそれなにの責任を覚悟して産みなさい。そうすれば虐待件数も減っていいかもよ。

151:名無しさん@十周年
09/12/18 13:15:26 lHQUe/A80
いっそパチンコ球で支給しろよ

152:名無しさん@十周年
09/12/18 13:16:31 +L4DOdq90
>>150
高額のお小遣いを貰うことによる
様々なモラルハザードは起こるだろうね。
子育ての大変さをお金でカバーしろと言ってるわけだから。

153:名無しさん@十周年
09/12/18 13:16:47 7CY8VopS0
児童手当は貧困対策だろ。
子どもてあては少子化対策。
だから、所得制限したら話はおかしくなる。

問題は、財源が無いってことだろ。
財源はあるっていってたのが、嘘だったって話。

問題点を見誤ってるよ。だから民主はバカだっていうの。

154:名無しさん@十周年
09/12/18 13:17:02 hC4FnMwx0
行き着くところは公務員への手当てだったってこったな

155:名無しさん@十周年
09/12/18 13:19:23 uqaKyCIuO
>>148
赤ちゃんは現状でもかなり援助して貰ってる。
確かなんだかんだで40万かな?
うちは国立病院だから持ち出し無しかもしれん…

だからこれ以上の支援は要らないよ。お前らに申し訳なくて出産に集中出来なくなるw

156:名無しさん@十周年
09/12/18 13:19:27 Jv3PKaP9O
毎年児童手当の現状届出してるんだしそこに色つけて渡せばいいんじゃないの?
額がはね上がるって言うけど、控除と児童手当廃止されたら3歳未満の子はみんな負担増だよ。
(児童手当がギリもらえなかった収入の人は少しプラス)
3歳以上の子でも所得税率最低ランクの人ですら年間5万もプラスにならない。
中学生は児童手当もらってなかったからまた別だけど。
半額支給での話しだけど、全額支給は無理そうだしね。

157:名無しさん@十周年
09/12/18 13:21:06 X58DQ+sc0
>>156
3歳未満の方が児童手当は多いのに
なんで3歳未満の方が不利なんだ?

158:名無しさん@十周年
09/12/18 13:21:27 Oh8voLQL0
今まで通りの児童手当でいいのに

159:名無しさん@十周年
09/12/18 13:22:15 TsAI74eP0
>>150
あんたがいうまでもなくそれが真実なので、今や誰も子どもを産まない
産むのは情弱だけ
いずれ国も廃れるし、そうなれば年金制度もへったくれもないので
政府の仕事もほとんど不要だ
今の民主の売国方針は全く以って大正解


160:名無しさん@十周年
09/12/18 13:23:02 qQW9XauE0
子供手当を廃案にすれば片付く話ですが?w

>>154
公務員等の富裕層と、外国人への手当な。


(日本国民の)生活(を破綻させること)が第一、民主党ですね。

161:名無しさん@十周年
09/12/18 13:24:34 OOSPGl0T0
原口馬鹿だろ
こんなもん希望者各自に税務署発行の年間所得証明を添付させて子供手当て申請させればいいんだよ

162:名無しさん@十周年
09/12/18 13:24:47 5tYFFY3r0
>>1
> (児童手当の)1.5倍かかるという話もある」と述べ、

そんなの、都合がいい数字が出るまで試算をやり直させればいいだけだろ。

163:名無しさん@十周年
09/12/18 13:25:02 5mGWfHLz0
>>11
>1000万以上年収があってこども手当もらうのは「さもしい」ですねwww

そうだよなw
以前にも聞いたことあるね、同じような議論w

164:名無しさん@十周年
09/12/18 13:25:25 OOSPGl0T0
申請があって要件を満たしていれば現金手渡しなり振込みなりすればいいこと

165:名無しさん@十周年
09/12/18 13:25:30 Jv3PKaP9O
>>157
今までとの比較でマイナスって事だよ。
児童手当は3歳未満1万、3歳以上5千円だけど、子ども手当は一律だから。

166:名無しさん@十周年
09/12/18 13:27:30 CL/Q07r0O
>>106

原案って、所得制限考えてないんだから申告制にしても申告内容は子供がいますよ、ってことだけじゃね?


167:名無しさん@十周年
09/12/18 13:27:41 +L4DOdq90
>>1
所得制限をするとお金がかかることになってるけど
正直、それをしなくても児童手当の導入時よりかかると思うけど。
どちらにしてもデータは管理するし、帳票も出す
システムなしでやることはありえないから。
児童手当の対象人数の何倍なのよ、って話しだし。

168:名無しさん@十周年
09/12/18 13:28:02 wwX1BYWk0
教育費も確定申告で控除できるようにすれば、良いだけの事。
・入学金、授業料、交通費、教材費、給食費、塾を控除対象に。

医療費控除が出来るから問題ないだろ。

169:名無しさん@十周年
09/12/18 13:29:12 Cl0rl+sl0
所得税と扶養控除で調整するのが、事務経費がそこまでかからないと思うが

170:名無しさん@十周年
09/12/18 13:29:17 40lxTrp50
しかしあれだな。

お前ら若年層(なんだろ?)は
現在頭数の多い年寄層に多数決で負けるしかないから、
年金や医療費の負担をのっけさせられてるわけだが、
もしも将来少子化が解消したとしたら、
お前らが年寄になった時には多数決で若年層にまた負けて、
年金の受給額減らされて、医療費の自己負担も増えるんだろうな。
まさに踏んだり蹴ったりじゃん。

まぁ子ども手当とは関係ない話だけど(だって少子化対策じゃないから)。

171:名無しさん@十周年
09/12/18 13:29:18 7uSMbgmT0
民主の政策、後手後手の上に嘘ばっか
「財源はあるんです!!」って街頭演説で何度聞いたか

172:名無しさん@十周年
09/12/18 13:29:27 YdipZYUwP
>>1
所得制限どうこうよりも
不良品作ったら返却させろよ

173:名無しさん@十周年
09/12/18 13:29:36 t2AQCtKK0
だから2倍額税金で巻き上げて0.5経費で0.5懐に入れときゃいいだろマジメ杉

174:名無しさん@十周年
09/12/18 13:29:37 X58DQ+sc0
>>165
すまん、よく読んでなかった
でも、扶養控除廃止は翌年からだから計算が難しくない?
26000円が無理な前提だと、その年からそうなるね


175:名無しさん@十周年
09/12/18 13:31:14 9LDQkU7M0
児童手当そのまま拡充すれば良かったじゃねーか

176:名無しさん@十周年
09/12/18 13:31:28 CL/Q07r0O
>>169

民主党のポリシーが控除からバラマキへ、なんだから仕方ない。



177:名無しさん@十周年
09/12/18 13:32:56 wwX1BYWk0
>>176

それは国民の皆様の思いですか?

178:名無しさん@十周年
09/12/18 13:34:06 gUhavkYyO
もう子供手当てやめて幼稚園から高校まで学費給食費無料でいいじゃん。これから子供のためのお金じゃん。うち子供いるけど手当てよりこっちがいい。

179:名無しさん@十周年
09/12/18 13:34:39 rSPLFzIF0
>>149
マルサちゃんと仕事しろ、ってのと、年収、所得を自治体が把握しているか、
いないかは別の問題だろ

180:名無しさん@十周年
09/12/18 13:35:12 hOlrN9O7O
>>175
児童手当て拡充に一貫して反対してきたのが民主党。
共産党ですら時々賛成に回ったというのに。

181:名無しさん@十周年
09/12/18 13:37:28 vpJC30cc0
そうね、そんなに民主党がなにか児童手当に変わるものを打ち出したいというなら、
こども手当などの現ナマではなくて、高校まで給食つきの義務教育化でいいね。
子供いる家庭いない家庭がなるべく平等になるようにさ。

182:名無しさん@十周年
09/12/18 13:37:40 Jv3PKaP9O
>>174
確か所得税の控除廃止は初年度からじゃなかったかな?
住民税は元々翌年払いだから「翌年からにします~」とか言われても有り難みもへったくれもない。
財源譲渡の時に同時にやりやがった過去はあるけど。

183:名無しさん@十周年
09/12/18 13:37:50 rSPLFzIF0
>>178
それに加えてお稽古ごとや塾の補助用チケットみたいなのも良いと思う
問題は、全部国の金でやると決まったとたんにコスト意識がゼロになる
人種がいることだけどね
子供を産むんだから、成人するまで、住む場所と飯くらいは親の責任で
面倒みるべき

184:名無しさん@十周年
09/12/18 13:39:18 QM86NLzNO
じゃあやめろよ

てかやめろよ、日本ばらまき党

185:マッチョサイエンティスト
09/12/18 13:43:44 cT8+b6Qu0 BE:31057128-2BP(1000)
>>21
アキバの狭いパーツ屋の店内でも平気でベビーカー転がしてる馬鹿がいて殺意を覚えたわ。

186:名無しさん@十周年
09/12/18 13:45:03 u2DvGqZC0
>>5
だよな

>>30
その児童手当拡充にいつも反対してたのが民主党なんだなー

187:名無しさん@十周年
09/12/18 13:46:07 7RInhLpdO
現行児童手当の所得制限は、子ども2人で860万円。
それでも9割の世帯が貰えてる。
子ども手当ての財源が足りないから所得制限を付けるのなら、500万程度にしなければ財源は浮かない。

188:名無しさん@十周年
09/12/18 13:46:25 w/nvzDAL0
>>183
原則賛成だが婚姻率出生率が落ちていてるからねえ。
自分の子供が、子供無しの老人達を支えるために税金を払うことになるのはどうかと思う。
公立学校の学費は原則無料にしてもバチは当たらないと思うがね。

189:名無しさん@十周年
09/12/18 13:48:11 yQ9sEJ7r0
民主党支持者の古事記

子供手当て26000円は安すぎると思います。
スレリンク(baby板)l50

【旅行】子供手当・何使う?【娯楽】
スレリンク(baby板)l50

子供手当が本当にもらえるか心配になってきたよ。
スレリンク(baby板)l50

子ども手当が出るまでがんばるスレ
スレリンク(baby板)l50

190:名無しさん@十周年
09/12/18 13:49:58 +L4DOdq90
>>181
>高校まで給食つきの義務教育化

これがかなり大変なことなんだよ。
高校を小中学校と同じ分各地に用意。
しかも自宅から通える範囲で。
そして学区を設けず入試を継続するなら
最低ライン校を作ることになる。

やはりここは高校大学の奨学金制度の拡充がベストかと。

191:名無しさん@十周年
09/12/18 13:50:00 dK1eAyi20
>>178
僕ニートだけどそれに賛成。
親からの集金にかかるコストもなくなるしな。
私立は知らん。

192:名無しさん@十周年
09/12/18 13:52:10 zIJ2j9L3O
なんで児童手当に反対してたんだ?

193:名無しさん@十周年
09/12/18 13:54:39 v6lxHE9SO
給食費や諸費用を手当から天引きに出来ないの?
払わない馬鹿親が多すぎでしょ

194:名無しさん@十周年
09/12/18 13:55:45 Z+Q42kJd0
まるで子供手当が民主党で初めてできたみたいな感じだけど
今までも扶養控除とかあったわけでしょ
それをもうちょっと大きくしたらいいだけの話じゃん
一番カネのかかる大学生の子供がいる家庭は増税になっちまうのに

195:名無しさん@十周年
09/12/18 13:59:52 lpROObIcO
もう格差是正はやらなくなったの?


196:名無しさん@十周年
09/12/18 14:03:49 o/M4OAIF0
児童手当なくして

扶養控除を拡充でいいだろ。

ただ税金安くしろよ。集めて配るとか無駄。

197:名無しさん@十周年
09/12/18 14:06:57 ZWEvIwxz0
これなんていうデジャブ?

所得制限について議論

確定申告必要な2000万円以下基準案←いまここ

事務経費で現場の反対

結局、制限なしで配布

首相の孫はもらうのか?の質問攻め

回答ぶれまくり


198:名無しさん@十周年
09/12/18 14:18:57 b7/xzfTC0
>>80
お馬鹿さん?

199:名無しさん@十周年
09/12/18 14:19:55 RbqlELkg0
>>197
どこかで見た光景ですねw

200:名無しさん@十周年
09/12/18 14:20:49 RQo87w5r0
確定申告で調整すりゃいいだろ
手間なんか掛からん

201:名無しさん@十周年
09/12/18 14:24:56 twoCSsNm0
埋蔵金があるじゃまいか

202:名無しさん@十周年
09/12/18 15:23:39 sl1Wldjf0
埋蔵金で全部まかなえるってのがウソだったんだから配る必要もないよ子ども手当て
さっさと政権交代しろよ

203:名無しさん@十周年
09/12/18 15:40:19 K8TzGc4mO
>>171
もっと早く政権変わってりゃ民主もこんな無理なマニフェスト掲げずにすんだのにね。


204:名無しさん@十周年
09/12/18 15:48:44 zoEdVN5G0
お役所ってさ

その人が生きているか死んでいるかすら

把握できてないんだぜ?

205:名無しさん@十周年
09/12/18 15:49:16 n9yUMpJQ0
>>203
10年ぐらい前に。

206:名無しさん@十周年
09/12/18 16:00:38 z4//BCHg0
所得が確認できないのなら課税できないはずだが
みんな不思議に思わないのかな

207:名無しさん@十周年
09/12/18 16:01:45 imY9MRRM0
原口目立たないよな
なんかテレビとかにも一切出なくなったし

208:名無しさん@十周年
09/12/18 16:07:14 fZnHB1k8O
もう子ども手当やめろよ

209:名無しさん@十周年
09/12/18 16:09:20 R3C9L71w0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町~横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。

210:名無しさん@十周年
09/12/18 16:09:41 AdOVGQYGO
>>207
NTT労組の件とかかね

211:名無しさん@十周年
09/12/18 16:10:54 lGOYbQZu0
>>4
>しかも、【親だけでも日本に住んでいる】だけでよく、 
>なんと、【子供は日本に住んでいなくても】支給されます。 

そうなのか。それ、養子でもありだよなー。

212:名無しさん@十周年
09/12/18 16:22:12 Ppj2LH0Y0
26000ってのが納得いかんかったが、
一回のパチンコにちょうどいい金額だと聞いて「ああ……」と思った

213:名無しさん@十周年
09/12/18 16:24:14 /KCqJhy30
公務員の家は対象外にすれば国民の支持を得られること確実

214:名無しさん@十周年
09/12/18 16:31:02 GtlgWICPO
所得制限しなくていいから手当の金額は一人一万円にしてほしい

215:名無しさん@十周年
09/12/18 16:36:10 FXE4IBpaO
所得を把握できてるから課税できてるんだろ。あほか

216:名無しさん@十周年
09/12/18 17:45:40 w/nvzDAL0
現金配るより学費や医療費の免除してくれた方がありがたいんだがねえ。
現金配ったらパチンコ代に消えるだけって家も少なからずあるだろうに。

217:名無しさん@十周年
09/12/18 17:57:15 T/RLmhnh0
>>1
官僚をふやせばいいじゃん

218:名無しさん@十周年
09/12/18 18:31:21 nAOAPb/n0

民主政権で日本沈没

219:名無しさん@十周年
09/12/18 18:33:35 UEOSBdqV0
そもそも子供に配るわけで、親の所得で制限するとか意味不明なんだけど。
貧乏人の人気取りして票が欲しいだけの汚い魂胆で政策するからこういう矛盾が生じるんだよ。

220:名無しさん@十周年
09/12/18 18:36:36 N7xEB9Ia0
恒久的な財源無しで見切り発車ってのマスコミはぜんぜん報道しないね。
ま、こんなものをアテに子供産むバカはおらんだろうが。

221:名無しさん@十周年
09/12/18 18:39:57 w1HEA4MQ0
そふと万苦と電気牢連に払ってもらうとええよ。
FCCで通信事業独裁出来るからね、ゲッペルス原ぐちぇちゃん。

222:名無しさん@十周年
09/12/18 18:50:28 Rv+b/KXV0
扶養控除 成年部分は所得制限
2009年12月18日 朝刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)は十七日、
一般扶養控除のうち、二十三~六十九歳の親族を養っている家庭を対象にした「成年部分」について、
所得制限を設ける方針を固めた。各種控除を適用した後の課税対象所得が四百万円以下の世帯に限り、
成年部分を存続させるが、四百万円超の場合は廃止となる。

一方、一般扶養控除のうち、十五歳までの子どものいる家庭を対象にした「年少部分」は、
子ども手当の支給に伴って廃止が決まっている。

さらに、十六~二十二歳の子どものいる家庭を対象にした「特定扶養控除」は、
高校の授業料無償化策に伴い、高校世代に当たる十六~十八歳の部分に限って、
所得税の控除額を現行の六十三万円から三十八万円に、
住民税は四十五万円を三十三万円に、それぞれ圧縮する方向だ。

223:名無しさん@十周年
09/12/18 18:51:03 6joJTiMF0
その点、国籍制限なら支給コストも事務コストも減る。

さっさと設定しろや国籍制限。

224:名無しさん@十周年
09/12/18 19:52:54 rBN65QfF0
>>211>>4
物価が極端に低いところで子供保持証明偽造←こんなの日本以外ならいくらでもできる
をして10人います!とやれば大金持ちだからなw

225:名無しさん@十周年
09/12/18 19:58:47 0itbcsBo0
やめればいいじゃんコストゼロだぜ
やめたところで票が減るわけじゃないし
むしろ喜ばれるだろ

226:名無しさん@十周年
09/12/18 20:09:20 9Rl2zi7UO
はっきりしろ!そうしている間にガキが中学卒業してしまう。

227:名無しさん@十周年
09/12/18 20:18:36 Ip3n2AbzO
子供が小さいうちなんぞ大して金かからん。
そんな小さいうちから親にやる必要ないと思うんだが?
それなら小中の給食費無料にするほうが、よっぽどいい。
無銭飲食増えてんだからな。


228:名無しさん@十周年
09/12/18 20:21:27 7XXY7tYuO
手当てより減税が事務コストは安くつく。

229:名無しさん@十周年
09/12/18 20:21:44 Jv3PKaP9O
「~という話もある」ってなんか噂話みたいだね。

230:名無しさん@十周年
09/12/18 20:22:45 RttH5Vl60
公務員に無駄に仕事を増やす経済対策ですねwwww
わかりますwww民主党のやることですからwwwwwwwwwwww

231:名無しさん@十周年
09/12/18 20:23:55 TcuRG4jh0
BIなら

232:名無しさん@十周年
09/12/18 20:24:37 YRivZ4S70
>>7
外人にも配る必要があるからシステムを変えないといけない。

民主党はホント腐ってる。
日本人のために仕事を一つもしやしない。

233:名無しさん@十周年
09/12/18 20:26:23 TU5h3qij0
>>48
俺もそう思う
不動産賃貸と兼業で、役所で働いているが、
もう腹立つことこの上ないぞ!

俺の税金をクソ垂れ流すように使いやがって!ってね


234:名無しさん@十周年
09/12/18 20:27:56 Jv3PKaP9O
>>227
乳幼児のうちは働きにくいからじゃないかな?
いっそ乳幼児の育児中と親の介護中だけ支給したらどうだろう。
条件は保育所や介護施設に預けてない人。
傷病者・障害者、老人のくくりを60からにした上でその控除も継続して。

235:名無しさん@十周年
09/12/18 20:38:10 IrCjKZrc0
だから児童手当そのまま残せばいいじゃないかよー
こんな簡単な話、政府もマスコミも誰も口にしないんだよー
児童手当プラス子供全員に小額の子供手当て
年間3万ぐらい
該当する人間は自分で住民票と銀行口座同封と印鑑証明郵送して政府に申請


236:名無しさん@十周年
09/12/18 20:39:49 4/nAvb1D0
そもそも子ども手当って聞こえはいいが、ふたをあけてみれば
簡単に、ハイ、支給しますっていかないわけだし、せっかく
削減したものも無意味に無駄使いといわれてもしょうがないだろうに
コストかかりすぎだし、子ども手当は廃止にすべき
そして、扶養控除廃止案も廃案にすべき 時間をかける実益はない

237:名無しさん@十周年
09/12/18 20:42:30 wkuDIOWl0
自治労ら公務員のために行政予算が無駄に膨らまされるのがまたか
年金問題の処理も同様の手口で時間と予算がどんどん膨らむ

238:名無しさん@十周年
09/12/18 20:59:02 RrL2Yzhp0
大金ばらまくくらいならやめろよ馬鹿
だからミンスは百年やってもミンスなんだよ
コウメイの給付金より醜悪

239:名無しさん@十周年
09/12/18 21:07:50 Rv+b/KXV0
>子ども手当の支給に所得制限を設ける案が検討されていることに関連し、
>支給事務にかかる経費について「イニシャルコスト(導入時費用)やシステムのコストまで入れると大きい。
>(児童手当の)1.5倍かかるという話もある」


原口も、いい加減言葉遊びというか騙す気満々というかさ
所得制限を設けなくても子ども手当てをやるには
初期費用だけでも
児童手当以上のお金がかかるのは確かだっつーの。

240:名無しさん@十周年
09/12/18 21:19:27 YXFLoVFyO
子ども手当と児童手当って重複して受給されるの?
だったらわざわざ新しいシステム作らないで児童手当の受給年齢拡大と増額ってすればいいと思うんだけど
教えてエロい人



241:名無しさん@十周年
09/12/18 21:41:34 RdYkoaff0
児童手当 vs 子供手当
児童手当の勝ち。
敗者は去れ。

242:名無しさん@十周年
09/12/18 22:02:36 8MVQJfhD0
無駄を増やした民主党

243:名無しさん@十周年
09/12/19 10:33:18 5Ny1+Gcn0

民主党、国民の為と大増税~

244:名無しさん@十周年
09/12/19 10:49:58 wKFvCw7R0
>>232
外国人が自国の子供の手当て申請して来たら、書類と子供の実在確認に自治体から海外各地に職員をビジネスクラスのフライトで高級ホテル一週間の経費もかかるね
諸経費ですごい金額が必要になるべw
それとも外国人が書類持ってくるだけで簡単に手当て出しちゃうんか?
出稼ぎ外国人は5人くらい普通に本国に子供いたりザラだろ
どうすんだ?あ~ん?

245:名無しさん@十周年
09/12/19 10:53:03 ouihbKm4O
>>244
書類確認だけ
それ以上の確認は違法扱いで調査する側がとがめられる

246:名無しさん@十周年
09/12/19 10:54:10 WxuVAPu/0
えーっと、つまり餓鬼一匹あたり2万6千円ではなくて、6.5万円ぐらいの国家負担となるわけ?
もう、やめたほうがいいんじゃねーの?

247:名無しさん@十周年
09/12/19 10:56:34 ouihbKm4O
>>240
単純にはいかねーんだよ馬鹿が
過去の制度での支給履歴を残しつつ新制度のシステム載っけるんだぞ
しかも事務処理上重複期間が生じるから
年度切り替えるたびに自動でそれも処理しなきゃいけない


248:名無しさん@十周年
09/12/19 11:00:07 ouihbKm4O
>>239
しかも国が制度内容二転三転させるから
業者に見積もりすら請求できない
最大見積もって新システム作成だけで400以下
国の方針によってはさらに増えますなんて
議会に出せねえよそんな数字

249:名無しさん@十周年
09/12/19 11:00:10 wKFvCw7R0
>>245
うえっうえっw
里帰りの度に子供が1人、いやいっぺんに三つ子とかの出生証明書もって日本に帰ってくるんかw

250:名無しさん@十周年
09/12/19 11:02:23 RSa70OBU0
どうせ、参議院選の後廃止だろ
小渕の恒久的減税位が一番マトモだったな


大体、自分達で派遣業改悪しておいて、やれ現役世代の子育てが
大変だって子供手当て。社会保険庁にキチガイな労働規約作っておいて
新組織作ります。


毒飲ませて、解毒剤高く売りつけるってエゲツ無い商売してやがるなw

251:名無しさん@十周年
09/12/19 11:03:20 ouihbKm4O
>>249
実際にやろうとする奴今でもいるからな
今は母国の公文書作成代+翻訳料+送金手数料≦手当
だから連中も手続きしないが
これが「<<」になるんだぜw


252:名無しさん@十周年
09/12/19 11:03:48 Y0sTgxvk0
麻生政権の定額給付金批判はなんだったのか・・・

253:名無しさん@十周年
09/12/19 11:11:07 ZbmtfHlZO
この制度によりなんらかの形で正規に入国し外国人登録すれば、受給者である親が5年間日本に
いなくても「こども手当て」を受給できることになります。もちろん子どもは本国に置いた
ままです。不正受給ではないのでタチが悪い。

URLリンク(wwwhourei.mhlw.go.jp)

○児童手当法の外国人適用に伴う事務取扱いについて

第五 外国人が出国した場合の取扱いに関する事項

2 再入国の許可を受けて出国する場合
(1) 児童手当の受給者である外国人が再入国の許可を受けて出国した場合には、原則として当該者に係る
外国人登録が行われている間はいまだ「日本国内に住所を有する」ものとして取り扱うものであること。



URLリンク(www.immi-moj.go.jp)

Q1-28 再入国の許可はどのような場合にとる必要がありますか。再入国許可の有効期間は何年ですか。
A
例えば1年(特別永住者は2年)の期間を超えて出国する予定がある方は,これまでどおり再入国許可を
受けて出国したいただく必要があります。また,その場合の再入国許可の有効期間は,5年(特別永住者は6年)です。

その他,再入国の許可をとる必要がある場合については,今後省令で定める予定です。

254:名無しさん@十周年
09/12/19 11:12:49 ouihbKm4O
>>253
まあ制度を知らない馬鹿がききかじりで書いたもんだなw

255:名無しさん@十周年
09/12/19 11:14:52 RSa70OBU0
>日航元社長ら退職金返還へ

だってさ

お前等、耳障りの良い事立て並べて、議員の地位を不当に手にしたんだろ
じゃあ、責任とって給与全額返納、議員の資産を国庫に物納しろや
財源を賄う事にはなら無いだろうが、姿勢を見せろよ


「国民の為に」だぞ反対したら非国民だろ。嘘付いて手に入れた地位だ
その責任はお前等の財産で賄え。足りなきゃお前達の子供や親族を
連帯保証にして銀行から金借りさせて来い

256:名無しさん@十周年
09/12/19 11:16:00 ZbmtfHlZO
>>254
ソースは公的なものだが。論破してみろよ。

257:名無しさん@十周年
09/12/19 11:19:31 +E+RfS9f0
行政の無駄が膨らむのか
民主って言ってる事とやってる事が逆だな

258:名無しさん@十周年
09/12/19 11:19:35 SPHKR0mA0
子ども手当が一番仕分けされるべきなんだけどwww

259:名無しさん@十周年
09/12/19 11:22:17 UbC8k5WA0
働いてる日本人から金を巻き上げて、中韓の移民に貢ぐための制度

260:名無しさん@十周年
09/12/19 11:24:20 ZzdPWFZ6O
所得制限が設けられたら所得を過小申告してやる。

共働きで必死に稼いでる家庭が不利益を受けるのは納得いかない。

261:名無しさん@十周年
09/12/19 11:26:35 mypcNTCS0
現行の児童手当の金額を子供手当と同じにすればいいだけじゃないか
そうすれば事務経費は変わらない


262:名無しさん@十周年
09/12/19 11:27:18 pxmVFsHN0
ほぼ永久に「所得補足困難」と言い続けてるジャップ
ってアホだ。

263:名無しさん@十周年
09/12/19 11:29:58 hGtJejO7O
所得制限で300万円以下の低所得者を切り捨ててしまえ。
ナマポになればいいからね。

264:名無しさん@十周年
09/12/19 11:30:21 cE5dLHuS0
子ども手当やめて、定率減税するなり、子供向け扶養控除強化するなり
した方がいいじゃない

つか効果一緒だろ、アホンダラ

265:名無しさん@十周年
09/12/19 11:32:01 FgHaVrTM0
>>6
それだと票にならないんだ

266:名無しさん@十周年
09/12/19 11:32:09 RB2vQEVn0
誰が事務処理すんのかしらんけど、
痴呆公務員の事務屋はかなり余裕あるぞ
1.5倍程度ならできるわ、それで人役1とすりゃいい

267:名無しさん@十周年
09/12/19 11:32:47 +ErGVkqrO
うん、手当てより減税だね。

268:名無しさん@十周年
09/12/19 11:33:20 ZbmtfHlZO
子ども手当と支給要件の同じ児童手当は日本に住んでいない出稼ぎ外国人の子どもにも支給してますよ。
簡単な書類審査のみでいるかどうかわからん外国人の子どもに支給するんですよ。
さらにそれが5千円から2万6千円になるわけ。どのようなことになるか分かります?

URLリンク(ime.nu)
質問
十四 養育される児童については住所要件がないことから、実務では、外国に居住する
児童であっても、日本に住所を有する養育者との間で養育要件が満たされれば、児童手当
は支給されると承知している。
 ところで、日本に住所を有する外国人労働者については、本国に支給要件児童の全部又
は一部を残してきた場合でも、当該外国人労働者と当該児童との間で養育要件が満たされ
れば、支給対象児童について児童手当は支給されることになるのか。この場合の法制上の
考え方及び実務上の取扱いについて、説明されたい。

答弁
十四について
国籍のいかんを問わず、児童手当法に規定する支給要件に該当する場合には、児童手当
が支給されるものである。御指摘のような支給要件児童の場合については、児童の居住
する国における官公署又はこれに準ずるものが発行した証明書等により、児童の氏名、
生年月日、住所及び認定請求者との続柄を確認することとしている。また、認定請求者
から支給要件に該当していることについての申立書を提出させるとともに、当該申立書
の記載を証明する書類により、支給要件に該当していることを確認することとしている。

269:名無しさん@十周年
09/12/19 11:34:14 NUVpGioXO
【★子ども手当ては、期限付き転売禁止商品券で配れ】2
子ども手当てはみんなに配って、金持ちは子ども手当てに課税すればいいんだよ
子ども手当ても、商品券で配れば、使用期限を段階的に印刷し、一度に配れ、一定期間に消費される
使用目的もパチンコなど除外し、商品券の転売も禁止にして、違反したら商品券配布は以後受けられない(店側は使用できない)ようにしろ
罰則つき期限付き商品券で子ども手当て配れ
もちろん学費や給食費にも使用可能

270:名無しさん@十周年
09/12/19 11:35:58 SPHKR0mA0
結局
減税で済む済むことに対して
票集めの為だけの子ども手当であり
子ども手当のための事務経費拠出か
民主党は税金を何だと思ってるんだよ!

271:名無しさん@十周年
09/12/19 11:36:27 asYsdwqgO
>>264
それだと在日ナマポが恩恵に預かれないんだYO

272:名無しさん@十周年
09/12/19 11:37:17 Qz0DjzT10
事務経費っておもに事務員への人件費?
ならもったいないからこども手当てなんかなくてもいいです。
だいたいなそんなに掛かるわけないだろう。
何か新しいことはじめるとなるとこうなるのが役人だろw

273:名無しさん@十周年
09/12/19 11:39:37 NUVpGioXO
>>270
減税すらできない低所得者もいるからな
金持ちは所得税上げたりして、みんなに配る方法はある
子ども手当てを、期限付きの商品券で配れば消費拡大に繋がるんだがなぁ
内需が膨らむ

274:名無しさん@十周年
09/12/19 11:40:12 AFrtvW+00
政府債務の対GDP比、ジンバブエに次いで日本ワースト2位
立て直すの絶対無理
政府債務の対GDP比、ジンバブエに次いで日本ワースト2位
立て直すの絶対無理
政府債務の対GDP比、ジンバブエに次いで日本ワースト2位
立て直すの絶対無理
政府債務の対GDP比、ジンバブエに次いで日本ワースト2位
立て直すの絶対無理
政府債務の対GDP比、ジンバブエに次いで日本ワースト2位
立て直すの絶対無理

275:名無しさん@十周年
09/12/19 11:41:23 RSa70OBU0
>>260 それはお前が甲斐性ナシなのが悪いと思うよ

それか身の丈に合わないローン組んで生活してるとか
チャンとFPや不動産屋、銀行と相談してローン組んでる?

276:名無しさん@十周年
09/12/19 11:42:48 ygrUK51k0
子供手当てに所得制限、絶対反対。 所得制限付きってことは鳩が強く言っていた
国が子供を育てる理念に大きく反すること。来年の参院選が心配なら、今お金がないから
いつかやりますとか言って馬鹿な国民を騙し続けるしかないんじゃない?

277:名無しさん@十周年
09/12/19 11:43:36 QX7zbu3L0
一律配布して累進課税を強化したほうがいいのでは?

278:名無しさん@十周年
09/12/19 11:52:47 NUVpGioXO
金持ちはその分、所得税を上げれば無問題
子ども手当ても一人目二人目三人目と額を増やしていけ
一人目は安く、三人目で24000円になるように
人口増やす目的に直結するなら、子ども手当ても認めるよ

279:名無しさん@十周年
09/12/19 11:52:53 ygrUK51k0
とにかく民主党の信用は今ガタガタきている状況で金メッキが剥がれて、泥が見え始めた。
国民も来年はやっと気が付いてくるんじゃないの?、でもまだ馬鹿な国民が
長い目で見てやりましょうだって・・・ざけんじゃねーつうの、このままだと
各国が立ち直っても日本はずーっと底辺だぜ。

280:名無しさん@十周年
09/12/19 11:55:10 aIFQlRrd0

最終的に全額支給で必要な財源は5.5兆円。
当然財源が問題視されて所得制限が必要になる可能性がある。
そのときのために、国民に説明するため、何パターンかの制限方法と、
そのパターン別に、節減できる財源の金額と、必要な事務経費を算出しておく。

こんな基本的な作業もやらないで、これだけ重要な政策を進めようとしていたのか?
一度やり始めたら、財源不足に陥ってもすぐには中止できない政策だぞ。

民主党の無能っぷりには、呆れるを通り越して背筋が寒くなるわw

281:名無しさん@十周年
09/12/19 11:57:04 Qz0DjzT10
こども手当てに視線を集中させるのは他の事から目をそらすためだろ。

国民は視線ではなく視界を持たなくちゃだめだよ。ここの住人は視界を持っている
人が多いから良いが。自民から民主への流れは格差社会の是正のために成った
と思う。金持ち優遇から底上げへと移行するのなら累進課税、相続税をあげることから
はじめなくては。一般庶民からはこれ以上むしりとることは不可能。

282:名無しさん@十周年
09/12/19 11:58:24 wd4g9ZIbO
いやまず正確なコストを数字で出してくれ。
事務費問題が出るのは解ってるから、あとは費用対効果の部分だけなんで。

283:名無しさん@十周年
09/12/19 11:58:29 hf2TncqH0



  中学生以下の子供を持つ奴で希望する者のみ配ればいいじゃん




  自分の子供は自分で稼いだ金で育てるっていう奴は結構いるよ!!





284:名無しさん@十周年
09/12/19 11:58:32 o/V9cLtf0
子供手当自体がいらない

285:名無しさん@十周年
09/12/19 12:00:34 qlGw2Oyk0
世帯年収400万以下にすれば経費以上に浮くだろ。

286:名無しさん@十周年
09/12/19 12:00:45 KywdqzYu0
手当て配るおばさんになりたい

287:名無しさん@十周年
09/12/19 12:06:06 tKRhNIXVO
児童手当てでいいじゃんバカ共

288:名無しさん@十周年
09/12/19 12:07:46 6EmN3EhF0
子ども手当自体の撤回が一番いいんだな。
そうすりゃ所得水準どころか子どもが居ようが居まいがみんな平等だしね

289:名無しさん@十周年
09/12/19 12:09:21 rlXFRweH0
給食費無料ということにすれば
事務経費軽減できる。
それで十分だろ?

290:名無しさん@十周年
09/12/19 12:09:55 /uOg7VIP0
児童手当のままでいいじゃないか

公務員に仕事増やしたくないだけ? 社保庁の懲戒職員を再雇用するだけあるねえ

291:名無しさん@十周年
09/12/19 12:11:03 kho0qY8r0
何でお金なんだ
お米を配ればいいだろ

292:名無しさん@十周年
09/12/19 12:11:37 dVxNRr1kO
そう言えば、原口の600万の説明責任はどうなった?

293:名無しさん@十周年
09/12/19 12:12:23 6EmN3EhF0
手っ取り早い解決法は自民党が作った児童手当のシステムを弄らず現行のまま使って
支給額を拡充するだけでいいのにその発想すら出てこないのがこの経済音痴内閣の実力か・・・

294:名無しさん@十周年
09/12/19 12:13:19 30WNnHK90
愚かな原口
そんなカネどこにあるんだよ・・


295:名無しさん@十周年
09/12/19 12:13:44 f4JhMdYZ0
とりあえずこのスレざっと読んで、途上国の外人なら子ども手当て受給ビジネスが成立するぐらい
恐ろしい政策だとわかった

296:名無しさん@十周年
09/12/19 12:14:50 aagNziy70
子供手当てをやめて児童手当と母子加算と父子加算を強化すればいいだけ。

297:名無しさん@十周年
09/12/19 12:15:09 SfYFJgcwO
大臣なんだからしっかり検証してから物を言えよ

298:名無しさん@十周年
09/12/19 12:15:57 ZxHygffT0
定額給付の時も同じような事言ってなかったっけ?
なんで繰り返してんの?馬鹿なの?

299:名無しさん@十周年
09/12/19 12:16:53 cxUR4pOb0
地域振興券でいいんじゃね
3万円分くらい

子ども手当なんて無駄な物はいらない
ゲンナマを配るなって言ってるだろ

300:名無しさん@十周年
09/12/19 12:18:27 jFEANMx00
事務経費って。。
擦り傷治療してる間にガンで死ぬみたいなもんだろ。



301:名無しさん@十周年
09/12/19 12:20:01 VQDvhHwyO
だから現行児童手当の増額でいいだろ

302:名無しさん@十周年
09/12/19 12:21:44 tBSEQ2UNO
確定申告時に申請させりゃいいじゃない

303:名無しさん@十周年
09/12/19 12:23:26 jFEANMx00
増額した分だれが払うんだって話だけどな。。

304:名無しさん@十周年
09/12/19 12:25:43 hJgY1UtYO
>>299
あぁ、地域振興券にしとけばパチンコにゃ使えないし、現物支給よりかは自由もあるな。

305:名無しさん@十周年
09/12/19 12:29:16 pyLSAofL0
・扶養控除を継続
・税率控除(金持ちほど控除額が大きい)から税額控除(控除額は所得にかかわらず一律)へ変更
これで充分
定額給付金の時みたいに無駄な事するな
今ある制度を活用すればタダ同然で出来るだろ

306:名無しさん@十周年
09/12/19 12:29:28 89/yb0M00
食品とかに交換出来るクーポンとかでいいんじゃね?

307:名無しさん@十周年
09/12/19 12:29:47 45QvYnnv0
年収2千万円も稼いでおいて、子供手当て2万円を欲しがるとか
金に執着しすぎだろ。

308:名無しさん@十周年
09/12/19 12:31:09 jFEANMx00
そもそもあれだけ自分らが袋叩きにしてた定額給付金となんの違いがあるの?って話だろw
民主いわく定額給付金は、世紀の大愚策w

309:名無しさん@十周年
09/12/19 12:31:53 ELuxIdUV0
民主党の目指す高福祉の国にするなら、
公務員の給与を高福祉欧州並に、低く抑えなきゃ出いないことだ。

欧州、フランスのような複雑な家族手当(子供手当に該当)や福祉政策が可能なのも、
公務員の人件費が安いことや、福祉への線引きがあることだ。
福祉に使われた税金の個々詳細が公開され、オープンな福祉であることも重要。

他国のいいとこ取りの政策は国を滅ぼす。

不透明な福祉行政、片寄った福祉、圧力団体が牛耳る福祉、
これを放置したまま、高福祉など、日本が一層、歪な国になる。

310:名無しさん@十周年
09/12/19 12:32:35 asYsdwqgO
シャディみたいな商品カタログでください。
配送先は自宅のみで。

311:名無しさん@十周年
09/12/19 12:32:54 FUieyLmw0
umu


312:名無しさん@十周年
09/12/19 12:33:14 89/yb0M00
>>309
税金も高いしな

313:名無しさん@十周年
09/12/19 12:33:29 KExx83HG0
定額給付金の時の話しと又同じ事をやってる。
もう本当に全閣僚死んでくれ。無能すぎる

314:名無しさん@十周年
09/12/19 12:33:57 tJKzBmbV0
>>21
一生懸命働くお母さんのねんねこの背中で丸くなっていた頃が懐かしいわ
あの頃のおかあさんはもう日本にはいないんだなあ

315:名無しさん@十周年
09/12/19 12:35:52 ZbmtfHlZO
子ども手当てと支給要件が同じ児童手当は,外国人も来日したその月から子どもを母国に
置いたままでももらえるようだが。月5000円6年が月26000円15年になるのはどーよ?

URLリンク(www.hiroshi-takada.com)
URLリンク(www.youtube.com) ←動画
◯16番 高田 浩議員 以下に述べるケースは支給対象になりますでしょうか。
留学生として来日、資格外活動―つまりアルバイトのことですが―アルバイト
をしている。子供は海外にいる。滞在期間1年未満、児童手当は支給の対象に
なりますでしょうか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 児童を監護している事実、それ
と支給要件を満たしていることが確認できれば支給をしております。

◯16番 高田 浩議員 外国人も納税の義務が発生いたしますが、納税の確認
はしていますでしょうか。どのような要件で支給決定をしますでしょうか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 支給申請時につきまして、納税
しているかどうかということは支給要件の中にはございませんけれども、この
支給につきましては、所得制限がございますので、その際に所得証明書により
確認をさせていただいています。
 また、支給要件といたしましては、児童手当の認定請求書をご提出していた
だく際に、別居監護の申請書、出生証明書、自国の住民票、銀行からの送金証
明書等を添付していただきまして、福祉部で認定をさせていただき、交付をさ
せていただいております。

◯16番 高田 浩議員 もう少しわかりやすく、先ほどの例で滞在期間が1年
未満だった場合、納税の確認ができない場合でも支給の決定はすることがあり
ますか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 納税の確認等が要件ではござい
ませんので、支給はできます

316:名無しさん@十周年
09/12/19 12:49:49 89/yb0M00
たくさんの習い事も、ママランチも輸入ベビーカーも育児に必須ではないんだよな。
そんな物の為に金をばら撒いてたらキリがない。
子供の為っていうなら、食費の補助や教育に力を入れて欲しい。
給食費無料や義務教育までは交通費無料とか、
ある程度個人の学力に合わせた教育を受けられるようにするとか色々出来そうなのにな。

317:名無しさん@十周年
09/12/19 13:12:56 RB2vQEVn0
>>307
金が欲しいから2000マン稼ぐのでは?

318:名無しさん@十周年
09/12/19 13:14:00 2z6Hb1Je0
所得制限をするにはそれ相当の事務手続費用がかかるが、国籍制限をするには費用ゼロ。
国籍制限やりましょう。えっ?それでは中国人が怒り出し、中国主席が
民主党議員とわざわざしてやった握手を返せと要求されるって?。
じゃ、せめて中国人の場合は養子を含めて子供5人以内なら無審査で
子供手当(最大月額13万円)を支給することをあの方に具申しましょう。


319:名無しさん@十周年
09/12/19 13:14:48 knrG6ods0

そんなに非効率な制度なら中止しろよ。



320:名無しさん@十周年
09/12/19 13:16:06 7yi/eb110
>児童手当の1.5倍かかるという話もある・・・ 原口総務相

話もあるって程度の詭弁を弄されてもなw

321:名無しさん@十周年
09/12/19 13:17:10 cn2nmLVe0
だから子ども手当なんて最初からムダだって…。

322:名無しさん@十周年
09/12/19 13:18:42 lQ+fuV0Y0
公務員が残業代欲しいだけだろ

323:名無しさん@十周年
09/12/19 13:19:09 96jnLEjtO
子供手当て止めて消費税を廃止にした方が良くね?

324:名無しさん@十周年
09/12/19 13:20:01 CXBwQWrS0
子供1人あたり月26000円分の所得税減税でいいじゃん
所得税が減税分に満たない場合は差額をもらえるって形でさ

325:名無しさん@十周年
09/12/19 13:23:59 aE4u0BdvO
天下の愚策 子ども手当て
支給対象21%の世帯のために、残りの8割の世帯は犠牲になれとさ!

326:名無しさん@十周年
09/12/19 13:25:45 bGdipZT10
だから民主党は日本人のための政党じゃないってのに

327:名無しさん@十周年
09/12/19 13:28:41 FJcswNZm0
だからさ。
そもそも児童手当は8割の家庭がもらっていると統計上あるってことは、
残り2割のために、わざわざ事務経費をかける意味があるのか、ってことだ。

金持ちに渡すのが悔しいっていうレベルで話しても意味ない。

328:名無しさん@十周年
09/12/19 13:29:05 o/V9cLtf0
>>292
民主党に説明責任という言葉はありません

329:名無しさん@十周年
09/12/19 13:31:40 5jr9i6Ak0
今度の憲法改正のときには、
高所得者の行政サービスを制限することを違憲とするよう定めるべき。

330:名無しさん@十周年
09/12/19 13:40:58 L3zBbKsV0
話がある だけで変更かいwww
ちゃんと調べてからやれよwwwww

331:名無しさん@十周年
09/12/19 13:44:13 E5ZaGhnb0
>>281
貧乏人のルサンチマンで政治やられると国が滅ぶぞ

332:名無しさん@十周年
09/12/19 13:50:08 dAwba5SE0
小沢べったりの原口にはむかつくし、調子に乗ってると思う。
児童手当廃止の金は国庫に返納が基本だ。
全員支給で累進課税を調整すればいいんでないの。


333:名無しさん@十周年
09/12/19 13:54:01 wMttzo3y0
・高校授業料軽減(8割程度公費負担)
・国立大学授業料軽減(現在の半分程度に)
・私学助成金拡大
・教育ローン減税(育英会などに返済した額を税額から控除)

これで、安く類似行為ができる

334:名無しさん@十周年
09/12/19 14:18:37 /EiXGhYQ0
こんなんで民主党政府に「貸し」をつくったらダメ
現金支給は麻薬。一度受け取り始めたら、
入ることが前提での家計のやりくりになり、止められなくなる。
民主党に人質をとられるようなもの。

335:名無しさん@十周年
09/12/19 14:24:54 7yi/eb110
>>334
>現金支給は麻薬。一度受け取り始めたら、
>入ることが前提での家計のやりくりになり、止められなくなる。

また役人の悪口か

336:名無しさん@十周年
09/12/19 14:39:08 /EiXGhYQ0
>原口
>「イニシャルコスト(導入時費用)やシステムのコストまで入れると
大きい。(児童手当の)1.5倍かかるという話もある」

イニシャルコストは1回限りだが、
子ども手当は毎年5.5兆なんだよ。


337:名無しさん@十周年
09/12/19 14:40:29 AZwliZM1O
子供手当一切やめて保育園無料にしろよ!生活保護だけ保育園無料なんてムカツク!働いたら子供手当以上稼げるしぐうたらしてたら児童手当以下でいい!我が家は三人子供おってチビ2人に姉ちゃん六年生やけどそう思う

338:名無しさん@十周年
09/12/19 14:43:02 Uv4DjOju0
所得制限を主張する政治家は、余計な事務を増やして
貴重な国の金を公務員に垂れ流すことを画策する悪の手先です。

こんどの選挙では、自分の選挙区の候補者が
所得制限を主張したかどうかきっちり調べて、
所得制限を主張した悪の手先を必ず落選させましょう。

339:名無しさん@十周年
09/12/19 14:43:28 Np9WNpoaO
だーかーら、現金支給すなボケ

340:名無しさん@十周年
09/12/19 14:44:37 ftsEqptg0
所得制限で国民の憤慨高まり民主党政権没落。

341:名無しさん@十周年
09/12/19 14:46:49 07PwuXYp0
>>1
事務費がかかる?
そらま
一回限りの給付じゃないし
当たり前だろンなモン
もしかして気づいてなかったとか?
はは・・・・まさか・・・・・ねw

342:名無しさん@十周年
09/12/19 14:47:11 AZwliZM1O
もう諦めた素直に子供手当四人分貰って偽装離婚して生活保護もらって子供手当四人分と保護費をタンス預金して海外に逃げる用意するわ

343:名無しさん@十周年
09/12/19 14:47:58 Vdpn+2yB0
外国人にまで支給する時点でもうダメダメ

子供手当は外国人のための政策だよ

344:名無しさん@十周年
09/12/19 14:48:22 604B+hxj0
所得制限システムに盛り込むのは確かに金かかるけど、
アレもコレも現行のシステムとは別に新たなシステム構築しないと
配れないとかもう・・

345:名無しさん@十周年
09/12/19 14:49:36 XsbSHEZL0
子ども手当、支給しなければ予算ゼロでOKだぜ?

どうせマニフェストなんて、守る気ないんだろうから、無駄なばらまきはやめようぜ。

346:名無しさん@十周年
09/12/19 14:54:45 3isM+HYP0
現金で票を釣る政策だ。そして一度現金を受け取りはじめたら、その権利を手放せなくなる。
子ども手当を毎月、現金支給される人たちは、選挙のときに民主党に人質をとられている状態に陥る。

347:名無しさん@十周年
09/12/19 14:57:35 suMPjcWw0
財政難なのに在日チョンどもにまで支給するなど許さん
在日チョン売国ミンス党を支持するのはやめましょう


348:名無しさん@十周年
09/12/19 15:05:31 ePDQJ8s4O
少子化促進政権
日本人を減らすのに躍起になってやがる

349:名無しさん@十周年
09/12/19 15:09:34 DWMVIMw70
こんなに公務員だらけなのに、
なんで何やるにしてもモタモタなの?

年金通帳のときも思ったけど、
国民全員に背番号ふって
全員に通帳くばれば解決だろ。

なにやるにして一からシステム構築とか馬鹿じゃね?


350:名無しさん@十周年
09/12/19 15:10:25 OglWeKCY0
既出だけど世帯所得申告させればそんなに経費かからないだろうに
なんでダメなんだろ でもって300万以下とかに制限すればいいのに

351:名無しさん@十周年
09/12/19 15:17:13 6zqaudEY0
今の児童手当でいいじゃん。

352:名無しさん@十周年
09/12/19 15:19:59 3isM+HYP0
今後生まれる子供に対しての支給にしてり、
支給額を公約の半額にしたりしても国民の多くは文句いわんよ。
子供がいる世帯の多くもしょうがないなあと納得するだろう。
財政状況が厳しいことは皆知っている。

貧乏人が納得する所得制限なしに強行すれば不満のマグマがたまり、
再来年の政権交代の原因になる。

353:名無しさん@十周年
09/12/19 15:28:58 3isM+HYP0
現在の制度(扶養控除、児童手当)は変えず、
新生児1人当たり150万円の出産一時金でいいじゃないか。
年間出生数は110万人だから、現在の出生数なら
110万×150万円で必要な国費は年間1.65兆円
子供手当の年間5.5兆円に比べたら3分の1以下だ。

354:名無しさん@十周年
09/12/19 15:29:08 ZbmtfHlZO
子ども手当てと支給要件が同じ児童手当は,外国人も来日したその月から子どもを母国に
置いたままでももらえるようだが。月5000円6年が月26000円15年になるのはどーよ?

URLリンク(www.hiroshi-takada.com)
URLリンク(www.youtube.com) ←動画
◯16番 高田 浩議員 以下に述べるケースは支給対象になりますでしょうか。
留学生として来日、資格外活動―つまりアルバイトのことですが―アルバイト
をしている。子供は海外にいる。滞在期間1年未満、児童手当は支給の対象に
なりますでしょうか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 児童を監護している事実、それ
と支給要件を満たしていることが確認できれば支給をしております。

◯16番 高田 浩議員 外国人も納税の義務が発生いたしますが、納税の確認
はしていますでしょうか。どのような要件で支給決定をしますでしょうか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 支給申請時につきまして、納税
しているかどうかということは支給要件の中にはございませんけれども、この
支給につきましては、所得制限がございますので、その際に所得証明書により
確認をさせていただいています。
 また、支給要件といたしましては、児童手当の認定請求書をご提出していた
だく際に、別居監護の申請書、出生証明書、自国の住民票、銀行からの送金証
明書等を添付していただきまして、福祉部で認定をさせていただき、交付をさ
せていただいております。

◯16番 高田 浩議員 もう少しわかりやすく、先ほどの例で滞在期間が1年
未満だった場合、納税の確認ができない場合でも支給の決定はすることがあり
ますか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 納税の確認等が要件ではござい
ませんので、支給はできます

355:名無しさん@十周年
09/12/19 15:30:02 Do83YqeE0
この制度を発動するにも税金が投入されんだろ?  不経済だよ

無駄をカットして減税して国民に税金のキャッシュバックすりゃいいんだよ。
それこそが公平

356:名無しさん@十周年
09/12/19 15:30:14 4nxs8xNNO
ばら蒔いて喜んでいたパチンコDQN
しかし権利を主張する子どもに殺される
そんな事件が起きなきゃいいね~

357:名無しさん@十周年
09/12/19 15:32:26 tBKumB550
保育園・小学校・中学校に配ればいいんじゃね?
赤ちゃんは病院で配ればOK。
医療費やら給食費やら踏み倒すことできなくするのが条件だな。
それができなきゃ民主党見限るわ。

358:名無しさん@十周年
09/12/19 15:32:37 EF75MH/X0
子供にかかる経費を削減すればいいだけじゃないの
子供の医療費、教育費、この辺を国が負担するだけで全然違うし、民主党の信念にも沿うだろ
バラマキすることじたいムダ

359:名無しさん@十周年
09/12/19 15:32:52 8DwF0N310
子供手当はやめろ。
なんで民主に「子供は社会で育てるもの」とか啓蒙されなければいけないんだよ!

360:名無しさん@十周年
09/12/19 15:34:12 3isM+HYP0
新生児への出産一時金が150万で少ないというなら
200万にすればいい。出生数110万人なら必要な国費は2.2兆円。
子供手当の毎年5.5兆のわずか40%で済む。
少子化抑止効果は新生児一人当たり200万円の一時金の方が
遙かに大きいだろう。4割の費用で倍の効果


361:名無しさん@十周年
09/12/19 15:37:45 3isM+HYP0
公務員、大企業従業員等が世帯主で、経済的に恵まれていて、
今後子供を作る予定がない世帯にまでばらまくのは
不正義と言わざるをえない。

362:名無しさん@十周年
09/12/19 15:39:53 O6MCsLRg0
>>361
正義なんか関係ないよ。
選挙対策なんだから、できるだけたくさんの人にばらまかなきゃ意味ないし。

363:名無しさん@十周年
09/12/19 15:40:31 tBKumB550
>>361
ポンポンとガキだけ生んでまともに育てないで虐待している家庭に配ることも同じく不正義だな。

364:名無しさん@十周年
09/12/19 15:41:16 asYsdwqgO
公立小中学校は給食費もタダ、15歳以下の子どもはタダで保険証もらえる
ぐらいでいいと思うんだけどね

365:名無しさん@十周年
09/12/19 15:41:37 3isM+HYP0
>>362
選挙対策に毎年5.5兆ばらまくことが許されるのか。

366:名無しさん@十周年
09/12/19 15:45:14 jhGEJxXk0
ていうか、子供手当てに所得制限をするというのは
「扶養控除を拡大する」と全然変わりないやん
っていかそのほうがはるかに効率的でいいやん

散々騒いだ末にスカが出てきたくじ引きみたい

367:名無しさん@十周年
09/12/19 15:45:36 IlmY4ytS0
>>2だよなー

そもそも所得制限1000万~2000万とか言ってる時点でアホかと・・・バカかと・・・

民主党には常識も良識も知識もないんだなと・・・

368:名無しさん@十周年
09/12/19 15:48:30 aE4u0BdvO
子ども手当てやめれば、2.3兆円浮くのに。
既女板行って見てこいよ。8割方が現行児童手当てで良いと言ってるよ。
システムやら事務費やら余計な費用使うなら、児童手当のままで良いんだよ。

369:名無しさん@十周年
09/12/19 15:50:19 3isM+HYP0
>>368
2.3兆は6月から半額支給の来年度の話で
全額支給になれば年5.5兆が必要でしょ。でかい。

370:名無しさん@十周年
09/12/19 15:51:26 VLtQwBsO0
所得制限面倒だから第二子から発給でいいだろ。
金持ちにはその分 他で税金とればいいだろ。

仕分け作業人はこういところでもコスト意識をもってくれよ。

371:名無しさん@十周年
09/12/19 15:55:32 F+drUO6FO
現金のバラまきは辞めて、
義務教育にかかる費用の無償化の方が分かりやすいのにね。
かなりの受給額が子供に使われないでしょ。
分かりきってる。


372:名無しさん@十周年
09/12/19 15:59:43 xcVfD2jXO
不法滞在者も給付対象になりかねんからな

373:名無しさん@十周年
09/12/19 16:02:03 KywdqzYuP
>>5
こうしたまっとうな意見が、どうして政権内部から聞こえてこないか不思議でたまらないよ。
問題は地方と企業負担分でしょう。

374:名無しさん@十周年
09/12/19 16:04:43 WiXU9NQYO
とりあえず、先延ばしにしろよ

375:名無しさん@十周年
09/12/19 16:23:13 6zqaudEY0
小沢の一言が原因とはいえ
もともとだれがこの子ども手当ての担当なの?
マニフェストみたいなアバウトな要旨じゃなく
これまで検討してきた原案、運営方法あるはずでしょ、普通。

376:名無しさん@十周年
09/12/19 16:29:00 ZbmtfHlZO
子ども手当は民主党議員の岡崎トミ子が作ったものです。
当然決め細やかな売国条項が満載です。

377:名無しさん@十周年
09/12/19 16:30:35 mztmbIeF0
原口いたのか

378:名無しさん@十周年
09/12/19 16:30:43 E+1vyrFbO
>>376
どうにかなんないの?

379:名無しさん@十周年
09/12/19 16:35:44 ZbmtfHlZO
>>378
とにかく子ども手当が売国政策であることを広めることです。さらに市長や知事などの自治体の長に投書しましょう。

380:名無しさん@十周年
09/12/19 16:43:24 6zqaudEY0
>>376
なんとそんなわかりやすい・・・
でもこの件に関して全然表に出てこないね
売国策だと思われないように?

381:名無しさん@十周年
09/12/19 16:51:10 aC7MVPbu0
とりあえず一日一回でいいから、毎日抗議を出してみるとかどう?

各府省への政策に関する意見・要望
URLリンク(www.e-gov.go.jp)

382:名無しさん@十周年
09/12/19 17:18:52 TsgRKMCgO
じゃぁどうやって所得税取っているの?

383:名無しさん@十周年
09/12/19 17:20:44 4IU4RTyI0
だから給食費無料とか体操着支給、教科書支給とかでいいだろう。


384:名無しさん@十周年
09/12/19 17:21:01 6yAow91A0
なんで事務経費にそんなかかるの?
人件費じゃないよね?

385:名無しさん@十周年
09/12/19 17:22:02 u/4ABMDw0
独身サラリーマンは死ねと?

386:名無しさん@十周年
09/12/19 17:22:14 6nI8UIAr0
>>365
毎年増えていく試算なわけだが

387:名無しさん@十周年
09/12/19 17:22:20 x/F4JR+R0
出産一時金をドカーンと1000万円にすれば
就職できなかったり、生活が苦しい若い女は
みんな妊娠するんじゃねえの?
団塊なみに年間250万人生まれたら、25兆円
4年間やって100兆円使ったら、日本の少子化問題は完全に解決する

388:名無しさん@十周年
09/12/19 17:24:11 4a42sHp50
>>387

天才現る。

そんときゃ男のオレも妊娠するわw

389:名無しさん@十周年
09/12/19 17:34:30 3isM+HYP0
>>387
そこまで極端なことをせんでも
子供手当の代わりに国の出産一時金として200万円を支給すればいい。
それでも現在の年間出生数(110万人)なら所要額は毎年2.2兆円
5.5兆の子供手当の40%で済む。これで十分。

それで現行の児童手当と扶養控除は存続。これで十分でしょ。

小学校高学年以上の子供が2人いて、もう子供を作らない予定の
経済的に恵まれた家庭にまで年間62万円を配ることはない。

390:名無しさん@十周年
09/12/19 17:37:42 LdflEPYT0
マジで今のままでいいじゃん
続けられなくなったときにまたシステム改修だろ?

391:名無しさん@十周年
09/12/19 17:39:26 89/yb0M00
>>387
産みっぱなしで、金貰ったら子供イラネって恐ろしいことになりそうな気もするがw

392:名無しさん@十周年
09/12/19 17:44:05 x/F4JR+R0
>>391
じゃあ、産んだときに半額500万円をやって
無事に小学校入学のときに残り半額500万円をやればよい
子どもの数が激増すると消費が活性化しまくるぞ
産まれた数が多いと人口ボーナスが10年後、20年後、30年後と延々と続く


393:名無しさん@十周年
09/12/19 17:45:29 tBSEQ2UNO
子供手当の額を減らすか、廃止するか、どちらかしかないようだな

394:名無しさん@十周年
09/12/19 17:45:42 8tz8/Mj80
低賃金で困窮している人、仕事を失った人、新卒で就職先がない人を
積極的に助けず、2人の子供を育てる経済的余裕が十分にあり、こ
れから新たに子をもうける予定のない家庭(たとえば公務員や
大企業会社員の家庭)に年間62万円も現金を贈与するのは正義に
反する。

395:名無しさん@十周年
09/12/19 17:47:42 89/yb0M00
>>392
健診受けさせないと貰えないとかにするといいかもね。

不動産購入時の補助ってどうかね。
子供居る家庭は、住宅所得時1000万補助とか。
ローン払う時に何年かに分けて補助する形で。
家も売れるだろう

396:名無しさん@十周年
09/12/19 17:48:20 o91XjWeU0
結果的に
事務処理コスト>所得制限による予算削減額
になると思うよ。

だって、民主党だもの。


397:名無しさん@十周年
09/12/19 17:51:49 ZNadNKRPO
>389
出産一時金の額があがってもあまり意味ないと思うよ
この前少しあがったけどその金額分、病院の出産費用があがっただけのところが多く
産む側には何もメリットないと既女か育児板でみた


398:名無しさん@十周年
09/12/19 18:02:17 YACMwA130
女はおトクに弱いから
子どもを産んだ数に応じて女の年金額を決めればよい
2人産めば2倍
3人産めば4倍
4人産めば8倍
5人産めば16倍と倍倍にすれば、女の老後の心配は完全に解決

399:名無しさん@十周年
09/12/19 18:03:08 0MjfkT1k0
子供手当は自らお金を稼げない子供の生活を支援するために配ると目的が
あるとするなら、所得制限はおかしいよ。
この議論よりも、子供に教育をしていない親には配らない監視制度もセットで
やることで確実に子供を守ることを議論してほしい。

400:名無しさん@十周年
09/12/19 18:05:51 dPwWH2uY0
>>1
イニシャルを嫌って支払いが膨大になって早晩行き詰るのは目に見えてるだろ。

永続的システムの構築は放棄した、という事ですね。 また政権のための餌という事実の露呈か。

401:名無しさん@十周年
09/12/19 18:07:06 vTL/Jcyh0
なんでこんなもんの事務に1.5倍も経費がかかるんだ。
公務員だらけすぎだろ。

402:名無しさん@十周年
09/12/19 18:10:07 q6MKM5410
>>398
育てなきゃダメだろ。 

403:名無しさん@十周年
09/12/19 18:12:01 V7pwC2xi0
そういえば今年出産一時金は確か45万くらいにアップしたはずだけど
現政権はさらに55万にしますと公約してましたな。
それはどうなったんすかね。

404:名無しさん@十周年
09/12/19 18:12:31 dPwWH2uY0

大体子供乞食手当て等々、埋蔵金の発掘で負担増無し!が前提だろ?

嘘ツキ内閣はさっさと解散総選挙しろよ。詐欺で政権盗ったお前らに決定権は無い。

405:名無しさん@十周年
09/12/19 18:13:18 KdzPAIAC0
子ども手当はいらん。
手当て目当てに子どもを生むような親が続出して、貧困の再生産にしかならない。

無料の進学校を作って貧困から這い上がれる仕組みを作るとか、
高学歴高所得の女性が2人目を産めるような育児サービスを提供するとか、
そういうのに金を使って欲しい

406:名無しさん@十周年
09/12/19 18:15:35 sCNx96x60
事務経費はブリジストンに払ってもらえよw

407:名無しさん@十周年
09/12/19 18:20:38 wgWf3wjNO
どうせ徴税という段階で所得や収入の計算なりするのだから
特別減税という形でバラ巻きを行えば無駄がなくていいのに

あ、そうすると組織的に脱税してる某団体が困るのか

408:名無しさん@十周年
09/12/19 18:24:16 q6MKM5410
それこそキャッシュカードみたいな子供手当てカードを該当しゃ全員に発行して
身分証と前年度の所得証明をセットに提示したら使えるようにしろよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch