【特例会見】 宮内庁 「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」…民主・小沢氏の「国事行為だ。憲法読め!」について★3at NEWSPLUS
【特例会見】 宮内庁 「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」…民主・小沢氏の「国事行為だ。憲法読め!」について★3 - 暇つぶし2ch63:名無しさん@十周年
09/12/17 09:41:59 gYzTYEAv0
民主党HPからこっそり消された「小泉の天皇の政治利用批判」
URLリンク(free2010jp.seesaa.net)

64:名無しさん@十周年
09/12/17 09:42:09 GxlBy3XMO
>>56
×←今回の長官
○←小沢

65:名無しさん@十周年
09/12/17 09:42:23 3H7LWLvR0
>>55
結構わかりやすいよなw
ああ、痛いところを突かれたんだなとすぐにわかる。

66:名無しさん@十周年
09/12/17 09:42:49 CZX9GYZb0
羽毛田の責任は重いぞ

67:名無しさん@十周年
09/12/17 09:43:44 AEtdAMcV0
小沢一郎 二浪 (笑)

68:名無しさん@十周年
09/12/17 09:44:33 7JI8J301O
>>39
それ以外を国事行為に含めても合憲だな。

69:名無しさん@十周年
09/12/17 09:44:35 nk3CsM6e0
ID:30dREqd10
の反論をお待ちしております。

70:名無しさん@十周年
09/12/17 09:44:46 6JQMY78Y0
>>59
あー、うーは大平元総理の十八番

71:名無しさん@十周年
09/12/17 09:44:48 6dDFrxbh0
汚沢が司法試験受験しても合格しなかった理由がわかるな。
憲法さえきちんと理解していないんだから。

論を振り回す愚か者。汚沢は天皇陛下に対する不敬不忠を死んで謝罪するべき。

72:名無しさん@十周年
09/12/17 09:44:50 cgxDZjgRO
内閣は承認したのでしょうか
議事録出せよ

73:名無しさん@十周年
09/12/17 09:44:53 fI30A6aU0
> 66
中川のように殺られないことを祈ってるよ
どこかの官僚のように家族に手を出されるとか

74:名無しさん@十周年
09/12/17 09:45:16 iyC1Qv/w0
うわああああああああああああああ
法律コンプが発狂するぞwwwwwwwwwwww

75:名無しさん@十周年
09/12/17 09:45:32 FLswnXpSO
これじゃ、司法試験に落ちて当然だわ(笑)

76:名無しさん@十周年
09/12/17 09:46:11 SC8Qok7cO
>>53
もともと認証された物への日程変更と
ルール無視の勘違い支那を一緒にするな。

77:名無しさん@十周年
09/12/17 09:47:03 pi2MJm64P
>>16
副主席は大使でも公使でもない

78:名無しさん@十周年
09/12/17 09:47:04 +dYd0T3lO
マスゴミは静かだな
報道するなと圧力でもかかったか?
このまま沈静化させたいんだろうな
自分に非があるとわかってんだろう

79:名無しさん@十周年
09/12/17 09:47:35 /jQ5BWRmP
>>76
その言い訳は苦しい


80:名無しさん@十周年
09/12/17 09:47:40 GfiQ1KLQO
韓国土下座外交に天皇陛下利用しようとした小沢
それを阻止した宮内庁
小沢死ね

81:名無しさん@十周年
09/12/17 09:47:41 hW/fsZr30
あれ!?
小沢先生はたしかお父様が弁護士で
ご自身も弁護士を目指していらっしゃったはず。。。

まさか政権与党である民主党の大幹事長でいらっしゃる
小沢先生にかぎってそんな間違いをなさるわけがないですよね

これはまたマスコミの報道姿勢に問題があるに違いありません!

82:名無しさん@十周年
09/12/17 09:48:51 izBd89Mu0
大使や公使とあうのが国事行為なら、大使の上司にあうのも国事行為だろうと思う。
もちろん外国政府要人も含まれると。

これが俺の解釈だが。

米国大使と会うのが国事行為であるのに、米国大統領と会うのは国事行為でないと。
それは通らないのではないかな。

じゃあ、天皇はたとえばキムジョンイルとあうのも内閣の助言も承認もいらないと
宮内庁は言いたいのかな。
タリバンやアルカイダのリーダーと会うのも自由なのかな。
それは違うでしょ。

83:名無しさん@十周年
09/12/17 09:49:06 mDhkMSH80
>>68
日本語でおk

84:名無しさん@十周年
09/12/17 09:49:46 mDhkMSH80
>>82
> 大使や公使とあうのが国事行為なら、大使の上司にあうのも国事行為だろうと思う。

勝手に拡大解釈するなよw

85:名無しさん@十周年
09/12/17 09:50:22 /jQ5BWRmP
スレリンク(news板)
中国が10月に既に予約してた件について


86:名無しさん@十周年
09/12/17 09:50:33 b4JXtNTt0
さっそくいつもの「法に詳しい在日君」が来てるw

おそらく、在日の司法書士もしくは弁護士の卵なんだろうけど
法が絡むスレには必ずいるな

87:名無しさん@十周年
09/12/17 09:51:00 HQHjE1gnO
>>1
公的行為には内閣の助言と承認が必要ないってどこの学者の主張?
公的行為を国事行為とみなして内閣が天皇をコントロールできるようにする準国事行為説が通説じゃないの

88:名無しさん@十周年
09/12/17 09:51:28 izBd89Mu0
>>84
だから、俺の解釈であると断っているでしょ。

大使と会うのが国事行為と定めたら、それ以上の人間と会うのはすべて国事行為でしょ。
天皇が、勝手に日本と敵対関係にある諸国の代表と会うのもいいのかよって話だよ。

89:名無しさん@十周年
09/12/17 09:51:48 1jJ2KcB40
女官って元公家の家系らしい 世襲みたいなものだな
女官の子って噂の殿下も由緒正しい家系なんだな
女官って大奥みたいなものかな 大奥が女官を真似た?
財政火の車なんだから宮内庁は民営化すべきだな 補助金なし

90:名無しさん@十周年
09/12/17 09:51:56 xM7rZuBUP
政治がどうかは知らんが、国民は感情で動くぞ。

陛下に尊敬の念を持っていない小沢の言動は、民主党にとっては
明らかにマイナスだよ。次の選挙が心配な人は、今のうちに小沢
を引き摺り下ろしておかないと、お仕舞いだぞ。

91:名無しさん@十周年
09/12/17 09:52:08 fVCX/yIZ0
天皇陛下会見問題(関西テレビ アンカーにて)

山本キャスターが小沢幹事長に激怒
「たかが一政党の一幹事長ごときが 勝手にそんなところに手を突っ込んで暗躍してたんだとしたら、
これは大変な問題ですよね」

  ↓翌日

「山本キャスターは身内の不幸のため、2日間お休みです」

URLが入ったものは書き込み不可になってます
ここにも小沢も魔の手が・・・

友愛怖い

92:名無しさん@十周年
09/12/17 09:52:28 RfB9GEe7O
>>82
それは相手が何をしにきたかで違うでしょ。
拝謁や接見くらいだと国事行為だけど、単なる「会見」だからねぇ。

93:名無しさん@十周年
09/12/17 09:52:34 QQ41/Gav0
お、今日は朝から火消し要員が投入されてるな
昨日以前の流れを見ていれば一目瞭然

94:名無しさん@十周年
09/12/17 09:53:11 1iIGlEgA0
>>82
通らなくない。大使と大統領では職能が違う

95:名無しさん@十周年
09/12/17 09:53:29 22E2aJfkO
小沢って東大落ちて慶應入って司法試験落ちて東大法学部卒が多数の官僚にコンプレックス持ってるって本当ですか?


96:名無しさん@十周年
09/12/17 09:53:34 xYAdAIwu0
なんで宮内庁が憲法判断するんだ?
やりすぎだぞ宮内庁

97:名無しさん@十周年
09/12/17 09:53:45 hW/fsZr30
>>82
馬鹿発見
大使や公使にお会いするのは
ただ会って話してるんじゃねぇんだよ

98:名無しさん@十周年
09/12/17 09:54:00 M1xHTwYp0
んだからぁ、国事行為か公的行為かの違いなんか関係ねーんだよ
陛下が、特定の政党のため、特定の国のため、特定の人のために利用されたって事が大問題

99:名無しさん@十周年
09/12/17 09:54:03 /KGIGALM0
>>88
まぁぶっちゃけ言うと
日本国内では大使>>>>>副主席

100:名無しさん@十周年
09/12/17 09:54:26 fVCX/yIZ0
天皇陛下会見問題(関西テレビ アンカーにて)

山本キャスターが小沢幹事長に激怒
「たかが一政党の一幹事長ごときが 勝手にそんなところに手を突っ込んで暗躍してたんだとしたら、
これは大変な問題ですよね」
URLリンク(www.youtube.com)★J0VqPA

  ↓翌日

「山本キャスターは身内の不幸のため、2日間お休みです」
URLリンク(www.youtube.com)★xwSMc

書き込み規制対策のため、動画を見るには★を抜いてください

101:名無しさん@十周年
09/12/17 09:54:27 OAfsWHaT0
公的行為は内閣が責任をもつのだから、決定権は内閣に帰属するのだよ。

102:名無しさん@十周年
09/12/17 09:54:49 Xj8OUAOBO
>>78
利権政治の祖田中角栄の墓参りをすばらしい美談かのごとく放映してたからな
あからさますぎるw

103:名無しさん@十周年
09/12/17 09:54:58 7JI8J301O
>>87
準国事行為説は公的行為なんて分類はない。
国事行為と準国事行為と私的行為しかない。

三分類説や象徴としての行為説ならば、国事行為、公的行為、私的行為の分類をする。

104:名無しさん@十周年
09/12/17 09:55:21 Q1Dp6fXU0
民主党つながらねー

105:名無しさん@十周年
09/12/17 09:55:37 r1isIp/cO
>>88
大使は偉いからというよりも
その国の窓口であるから、接遇は国事行為なんじゃないか?

106:名無しさん@十周年
09/12/17 09:55:40 wllXpKeI0
憲法には、外国の要人と会うことについては言及していないはずなのですがねえ。

といっても、そもそも元の憲法自体が矛盾に満ちていますから。
確かに天皇は、内閣の助言と承認でいろいろな行為を行うと書いてありますが
「もし天皇が拒否したらどうするか」どこにも書いてないのですよ。
天皇は一切異論を唱えないことを前提に、あの憲法は作られている。

わかりますか?
あの憲法には、「言外の暗黙の前提」がいくつも存在しているのです。
その前提が成り立たなくなった場合、憲法自体が論理的矛盾に陥ってしまうという
無茶苦茶な憲法なのですよ。

107:名無しさん@十周年
09/12/17 09:55:50 izBd89Mu0
>>97
もうちょっと具体的に話してくれないかな。
君の意見を。
馬鹿なので分からないんだよ。

天皇がキムジョンイルと仲良く写真を撮るのも、天皇の自由なんですか。
内閣の承認はいらないんですか。

108:名無しさん@十周年
09/12/17 09:55:58 O6HGlLYG0
問題なのはルールに至るまでに何があったか
法律違反でないから良いというものではない

漢字を使わない文化圏の人には難しいだろうが
それは合法ではなく脱法

109:名無しさん@十周年
09/12/17 09:56:01 nk3CsM6e0
>>86
でも、自説への反論には一切答えないこの不思議。
工作員と思われてもしかたがないわ。

110:名無しさん@十周年
09/12/17 09:56:04 xYAdAIwu0
宮内庁が天皇の権威を専横したら大変なことになるぞ。

111:名無しさん@十周年
09/12/17 09:56:09 XOoUuetf0
在日工作員がはりきってるなw

112:名無しさん@十周年
09/12/17 09:56:16 1iIGlEgA0
小沢の父は韓国人。母は北朝鮮人。

小沢 「オラは日本育ちのスーパー朝鮮人だ!」

113:名無しさん@十周年
09/12/17 09:56:33 V8TgQnpB0
問題の論点がずれてる気がするなぁ
国事行為だが準国事行為だか公的行為だかにしても
内閣の助言と承認が必要だとしてもだ。

「助言と承認がなければ行えない」のであって
「助言と承認があれば何やってもよい」ってわけじゃない。
小沢の最大の誤りはこの一点だと思うんだ。

晩餐に出すワインまで、相手への格付けと態度表明に用いるのが外交。
天皇への会見について特例を用いたら、それはそういう態度表明だと認識されるのが当然。
ワインならともかく天皇に会見できるかどうかを、態度表明に用いたら
そりゃ天皇の政治利用だと言われてもしょうがないだろう。
外交的重要性を特例の理由としちゃいけないのはこういうことだ。

114:名無しさん@十周年
09/12/17 09:56:39 pX0LA/nh0
>>90
そこなんだよなあ
小沢ってのは1度政権についたらそれで満足で
4年たったら政権手放す気なんだろうか?
いくら在日に選挙権やって全員が投票してくれても
失う日本人の票のほうが多いだろうと

115:名無しさん@十周年
09/12/17 09:56:40 unWSJqolO
>>95
確か小沢は日大法から慶応院にロンダしたんじゃなかった?

116:名無しさん@十周年
09/12/17 09:57:28 eeCRB7e40
>>110
そうだね。小沢が専横すべきだよね。

117:名無しさん@十周年
09/12/17 09:57:44 hxwe4lJn0
天皇なんつっても最高権力者であるぼくの一存でどうにでもなるんですよ。  <岩手の暴走ゴリラ

118:名無しさん@十周年
09/12/17 09:57:47 mDhkMSH80
>>88
「俺の解釈であると断っているでしょ(キリッ」とかいわれても…
法の解釈は裁判所の仕事だぞ。三権分立の原則を忘れるな。

119:名無しさん@十周年
09/12/17 09:58:06 gn5Gy6hJ0


はげたは
まさこをきょういくしてるのか?









120:名無しさん@十周年
09/12/17 09:58:30 k73rWWza0
陛下は一切こういう政治的な発言はできないから、宮内庁が孤軍奮闘になっても
がんばって皇室のみなさんをまもって欲しいと思う。

がんばれ宮内庁。

121:名無しさん@十周年
09/12/17 09:59:39 c+5ZRNUJ0
>>88
大使公使の「接受」が国事行為なんだよ。
接受は接待とは違う。
接受の意味は受け入れる、あるいは受け取るという意味。

だから大使公使とそれ以外では区別されている

122:名無しさん@十周年
09/12/17 10:00:30 xYAdAIwu0
じゃー宮内庁が「戦争に行け」って言ったら
なんの疑いもなく行くんだな。



123:名無しさん@十周年
09/12/17 10:00:37 OAfsWHaT0
国事行為の大使や公使との接受というのは、着任時の接見、
つまり信任状捧呈式のことだよ。

124:名無しさん@十周年
09/12/17 10:00:47 88H6katB0
>>107
内閣が「国交を結んだわけでゃありませんが、キム・ジョンイルと会ってください」
と言っても、天皇はそれを拒否できる。

という事例の方が今回のケースには適当な例だと思うんだが?

125:名無しさん@十周年
09/12/17 10:00:56 HQHjE1gnO
>>103
準国事行為でも公的行為でもどっちでもいいけど
内閣の助言と承認について必要と不必要どっちが多数説なの?

126:名無しさん@十周年
09/12/17 10:01:02 izBd89Mu0
>>121
細かい話はいいからさ。

内閣があうべきでないと考えている人物、たとえばキムジョンイルやオサマビンラディンと
天皇があって、一緒に写真に写っても別に問題はないってことなのかな。

これが宮内庁の考えか?

127:名無しさん@十周年
09/12/17 10:01:06 D+Jsdqoc0
>122
言わねーよ

128:名無しさん@十周年
09/12/17 10:01:09 kCDZiYN80



国際慣習法にもとづく国際儀礼の歓待秩序は


  第1位: 日本国天皇陛下 ・ ローマ法王 ・ 英連邦王 > 2位: 国王 > 3位: 大統領 >  4位: 首相

 
単独国家主賓に対する扱いは、天皇陛下が世界で唯一の序列1位。

 
例えば、アメリカで最高の歓待である、大統領の出迎えを受けるのは、
天皇陛下と、英連邦54ヶ国の元首エリザベス女王と、カソリックの最高位ローマ法王だけ。
晩餐会でも大統領は通常ブラックタイだが、天皇陛下に対しては
最高賓客のもてなしを顕すホワイトタイで歓待する。
 
これは日本国天皇家が、世界の王族で最古にして最長の歴史をもつことへの敬いであり、
戦前の常任理事国で現在も主要先進国の中核に位置し、円が実質的な基軸通貨である
政治経済大国日本への尊重に他ならない。


ちなみに2005年6月に姦酷大統領が訪米した時、アメリカ側で出迎えたのは


   儀典局次長、つまり 『 外 務 省 の 係 長 ク ラ ス 』 だった。wwwwwwwwwww


天皇陛下より絶望的なまでに劣るコンプレックスから、南北キムチのマスゴミは 「 日王 ( 日本国王 )」 と八つ当たり表記している。




129:名無しさん@十周年
09/12/17 10:01:29 nk3CsM6e0
>>110
しかし、それ以前に「一政党の一幹事長」による「皇室の私物化」
があるんだがな…。
それについての意見も言えよ。

130:名無しさん@十周年
09/12/17 10:01:47 eeCRB7e40
>>122
誰に言うの?

131:名無しさん@十周年
09/12/17 10:01:48 c+5ZRNUJ0
>>107
内閣の承認はいらないよ。
でも天皇が金正日と仲良く写真撮るなんてありえないけどなw

132:名無しさん@十周年
09/12/17 10:01:54 eeZLUbsn0
小沢幹事長が鳩山首相を「激しい言葉で罵倒」 天皇陛下の"政治利用"問題
URLリンク(www.cyzo.com)

15日に行われた天皇陛下と中国の習近平国家副主席とのいわゆる特例会見を
めぐり、会見をゴリ押しするようなことは「言った事実はありません」と
語っていた民主党の小沢一郎幹事長が、実は鳩山由紀夫首相に直接、罵声を
浴びせながら会見実現を要求していたことが16日、分かった。
(中略)
「9日の時点で、中国外務省の高官から小沢さんに直接電話がかかっている。
『もし天皇会見を設定してくれたら、胡錦濤国家主席が民主党訪中団の議員
ひとりひとりと握手できるよう取り計らう』とね」

この政府関係者によると、小沢氏は同じ9日に鳩山首相に対して会見の実現を要求。
首相が、「1カ月ルール」を理由に会見を断ると、激しい言葉で罵倒したという。

10日、折れた鳩山首相から指示を受けた平野博文官房長官が、先に触れたように
宮内庁の羽毛田長官に会見を設定するよう命じることになったようだ。

133:名無しさん@十周年
09/12/17 10:02:16 L+3/tuLl0
国会が始まったらな内閣政務局に憲法判断させれば良いだろ

134:名無しさん@十周年
09/12/17 10:02:17 mkMNHJTR0
内閣法 4条
1:内閣がその職権を行うのは、閣議によるものとする。


助言と承認を行う(職権を行う)には、閣議決定が必要だと思うんだけどどうなのヨ

135:名無しさん@十周年
09/12/17 10:03:10 JTOfE0mn0
>>122
頭だいじょうぶか?

136:名無しさん@十周年
09/12/17 10:03:30 fZMOTU13O
宮内庁 VS 売国民主党


どっち応援する?

137:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:01 c+5ZRNUJ0
>>126
ありえない仮定乙
そもそもオサマビンラディンは日本への入国は不可だ
金正日も入国出来ない

なので承認以前に会うことすら出来ない

138:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:07 M1xHTwYp0
>>134
議事録が無いので、閣議決定したという証拠が無い

139:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:25 kCDZiYN80



● 天皇陛下をダシに使い経済制裁を解除させた死那畜


天安門事件で西側諸国が共同で死那畜に経済制裁を行っている最中の92年、
死那畜は日本に天皇訪中をしつこく哀願してきた。
チャイナ・スクールに牛耳られていた害務省は、天皇陛下が訪中すれば反日キャンペーンが止まると勝手に期待し、実現させる。
そして天皇陛下に、中共が捏造した歴史について謝罪までさせてしまった。

死那畜は図に乗って、ついでに金印を天皇陛下に授けようとした。
金印を授けるのは位の低いものへの証で、これはさすがに天皇陛下の側近がすぐに気づいて却下。 ことなきをえた。


その後、日中関係が修復したと錯覚した西側諸国は、次々と死那畜への経済制裁を解除。
そして死那畜への外国企業の投資が飛躍的に増大し、経済が発展した。


ところが死那畜は、害務省の思い込みとは逆に反日キャンペーンをさらに一層激化させ、人民を反日思想で洗脳した。

その後、江沢民は国賓として来日したが、宮中晩餐会で天皇陛下の御前で反日演説を展開、出席者は度肝を抜いた。
日本の報道陣の前でも、命令口調で反日的言動をまくしたて、完全に図に乗り出した。


反日ばかりやっている死那畜もバカチョンも日本の敵国でしかない。
しかもこうした悪しき前例も省みず、
未だにお花畑で外交をパフォーマンスし亡国に導くバカサヨはとっとと死ね!!




140:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:30 /3puxZgn0
小沢は韓国済洲島に眠る母の墓前になんと報告してるんだろう。
小沢に潜む反日感情を見てみたい。

141:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:30 wT1OPZrl0
国事行為の範疇をわかってない者が命令していたとは情けない。
が、そのときその旨はっきり小沢に伝えて断らなかった宮内庁も情けない。

142:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:39 4u5vFIekO
内閣閣僚でもない党の幹事長の小沢さんが、
憎まれ口叩くのが良くない。
次の参議院で惨敗したら、
お得意の、民意です、なんて言えないよなぁ。

参議院選挙前に拉致被害者か北方領土返還があるんじゃないの?

143:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:44 7JI8J301O
>>125
全部で五パターンに学説が別れてるだけで、学者の多数説はわからん。
司法判断がないから、みんな正しいとしか言えない。

144:名無しさん@十周年
09/12/17 10:04:47 6ToJaUwh0
>>136
宮内庁に決まってるだろ
民主党は30日ルール法ブッチしたんだぜ

145:名無しさん@十周年
09/12/17 10:05:35 WWsJpWXqO
小沢の発言 公的行為をそもそも認めない二行為説に立てば特に問題なし。
公的行為だとしても、内閣の助言や承認など民主的コントロールにあるべきとの説が学界では主流。
宮内庁 政治利用と批判しつつ、内閣の助言と承認が要らないと同時に天皇の意思に則って行われる政治的影響・効果
のない公的行為と今回の特例を位置づけたため論理破綻。
前原 またやっちゃった。

146:名無しさん@十周年
09/12/17 10:05:36 MzHK0ZZk0
小沢、おまえの負けだよ
おまえの法律解釈なんて、何度司法試験にチャレンジしても失敗した程度のもんだろ


147:名無しさん@十周年
09/12/17 10:05:37 /jQ5BWRmP
役人はいくら叩いても国民の手でクビには出来ないので
もちろん民主党応援


148:名無しさん@十周年
09/12/17 10:05:38 /pU+YfSA0
調子に乗った小泉が皇室に無作法に手を突っ込んでどうなったか、
つい最近のことだったのに、小沢は学習してないのね。

149:名無しさん@十周年
09/12/17 10:05:53 gpGLEFhV0
今日はずいぶんと工作員が多いですね

>>137
「内閣(?)が会えと言ったのを宮内庁が拒否できる」事と「宮内庁が内閣を無視して行動できる」事を
混同して話しているので相手する必要ないんじゃないかな

150:名無しさん@十周年
09/12/17 10:06:14 xYAdAIwu0
>>127
未来永劫、宮内庁が国民に「戦争に行け」って言わないって
誰が言える。
宮内庁が政府から離れて勝手な事をやりだしたら言えるんだぞ。


151:名無しさん@十周年
09/12/17 10:06:41 nk3CsM6e0
>>133
大規模行政訴訟という手もあるぞ。
史上最大規模となれば、オザワもビビる。

152:名無しさん@十周年
09/12/17 10:06:45 88H6katB0
>>122
日本国憲法第九条に明確に違反するから無理。

で、今回の小沢の言い分は憲法を誤解しているからこそ出たもんだと
共産党の志位あたりは指摘していると。

君も小沢同様、憲法を誤解しているのかな?

153:名無しさん@十周年
09/12/17 10:06:51 fVCX/yIZ0
>>144
小沢 「こんなクソみたいなルール作ったのはどこのバカだ!」
鳩山 「私です。」(自さ社連立政権時代、さきがけの幹事長でした)

154:名無しさん@十周年
09/12/17 10:06:53 IiSdg9oWO
>>122
じゃー小沢がうんこ食えと言ったら(ry

そんなレベルの会話

155:名無しさん@十周年
09/12/17 10:07:14 izBd89Mu0
今の憲法は天皇が勝手なことをしないように、がんじがらめに縛るっていう
ことを前提に作られているんだよ。

天皇なら宮内庁ならこんなことはしないだろうっていう善意に基づくのはもちろん
分かるが、法律はそうじゃない。
天皇には禁止行為が多いと。

で内閣があってほしくない人物と、天皇は会う自由があるのかと。
そういう話だ。

現実にそうなるかじゃなしに、法律でそういう自由が許されている勝手はなし。

156:名無しさん@十周年
09/12/17 10:07:24 kCDZiYN80



● 統一協会ミンス汚沢 & 鳩山が友愛してやまない中共の迷言集


□ 「 始皇帝が一体どれだけの人間を殺した? 私は彼よりも遥かに多くの人間を殺した 」( 毛沢東 )
□ 「 中国人が平和的な民族だというのは嘘。2千万人は処刑したし、3千万人は餓死した 」( 毛沢東 )
□ 「 中国共産党が政権を取れたのは日本の侵略のおかげ 」( 毛沢東 )

□ 「 中国は人口が多いから、天安門虐殺で1千万人死んでもたいした数ではない 」( 鄧小平 )

□ 「 20年後、日本という国家は世界地図から消えているだろう 」( 李鵬。00年豪州ハワード首相との会談 ) ← ★★★

□ 「 日本に仕返しする事は、我々中国人に課せられた歴史的義務である 」( 中国軍武官。00年アメリカ訪問時 )

□ 「 我々中国人は日本に対して申し訳ないことをした事は一度もない 」( 胡錦濤。暴徒が日本大使館を襲った事件で謝罪を要求され )
□ 「 騒ぎすぎ。 日本が先祖にした事に比べれば何でもない 」( 胡錦濤。チベット少女銃殺のようつべ動画について )

□ 「 核戦争により他国の人口を減らす。自国の人口を保てば、全世界で大きな割合を占める 」( 朱成虎少将。05年7月6日、国防大学演説 )
□ 「 核戦争を経て、我々は全世界を手に入れることができる 」( 朱成虎少将。05年7月6日、国防大学演説 )



李鵬 「 20年後、日本は消えてなくなる 」 とは、侵略・併合の意味( 東京大学史料編纂所教授酒井信彦 )  ← ★★★

 URLリンク(s04.megalodon.jp)





157:名無しさん@十周年
09/12/17 10:07:32 HQHjE1gnO
>>143
どれが正しいのか分からんのに宮内庁が憲法判断をするのは行き過ぎだろ。

158:名無しさん@十周年
09/12/17 10:07:51 IBjx3fbmO
>>6
わかれてないだろ
いい加減な事言うな

159:名無しさん@十周年
09/12/17 10:08:24 /+2C/WVR0
まーあの反論会見で小沢の正体バレたし、

あれだけ見ても擁護不能ですがねwww

160:名無しさん@十周年
09/12/17 10:08:26 MYarZqLHP
小沢の個人的判断を「内閣~」とか抜かすからだよw
独裁者がおこがましいワ

161:名無しさん@十周年
09/12/17 10:09:07 zQIXH69O0
>>157
一党の幹事長ごときが独断的な憲法判断を押し付けてきたら反論せざるを得ないだろ

162:名無しさん@十周年
09/12/17 10:09:19 u803xszVO
汚沢何で火に油注いでるの?
やっぱ法律にコンプレックス持ってるのは本当らしいな。

163:名無しさん@十周年
09/12/17 10:09:25 e/s5baRI0
民主に投票した愚民ども責任とってね

164:名無しさん@十周年
09/12/17 10:09:50 Guj50Gn9O
>>122
もし、今上天皇が戦争に行けとおっしゃるとしたら、その時の日本の情勢、世界の情勢がどうなっているか想像してみろ。
男に産まれた以上、家族を守るためには命を懸けろ

165:名無しさん@十周年
09/12/17 10:10:07 Mb7jNaDvO
ちゃんと憲法を読んでないのは小沢
しかも30日ルールを作ったのは鳩山

どんだけ自爆すりゃ気がすむんだよ

166:名無しさん@十周年
09/12/17 10:10:25 kSa3XealO
もう小沢しねよ
陛下なめるにもほどがある

167:名無しさん@十周年
09/12/17 10:10:27 D+Jsdqoc0
>150
そんなたらればの話じゃなくてよ…今起こってることは棚に上げんのか
第一、宮内庁は下だから結局会見させられてんだろが


168:名無しさん@十周年
09/12/17 10:10:40 lf+p7s2y0
少なくとも中国から見たら小沢&与党の媚中っぷりと権力行使っぷりが確認できて
ちょうど良かっただろうな。

169:名無しさん@十周年
09/12/17 10:10:58 rwRzibZ0O
>>39
九、あるいは十に無理矢理読ませ込んで国事行為とする説もあるんだよ

それでなくても二 国会を召集すること。三 衆議院を解散することは明白な政治的行為
それを内閣の助言と承認を要するとすることで天皇が国政に晒される危険をなくしてるんだ

しかし、おことば、外国公式訪問、外国要人との会見等、国事行為以外でも政治的な行為を天皇がすることがある
もしそれを国事行為じゃないからと自由になしうるとすれば、天皇が国政に晒される危険が出てくる
さらに、そういった政治的行為を選挙で選ばれてない一官僚、役所で自由に決められるとするなら、国政について国民以外の天皇、官僚に主権を認めることになり、
国民主権、あるいは国政は国民のコントロールに服するという民主主義という我が国の憲法の基本原理に反する重大な問題となる

国事行為でない政治的行為について内閣の助言と承認がないとこういった弊害が出てくるから、国事行為、私的行為とは別個の「公的行為」という概念を認めて内閣のコントロール下に置こうとしたんだ

公的行為は国事行為ではないが国事行為に準ずる政治性を持つものが多いため内閣の助言と承認をようするとする説が学説上の通説
憲法の勉強をしていて公的行為に内閣の助言と承認は必要ないなんていう説は一度もお目にかかったことがないくらいの超少数説

共産党は、公的行為というものを認めず国事行為、私的行為しか認めないという説を取ってるから、
おことば、外国要人との会見等は認めない立場であり、それはそれで解釈として問題ない
しかし公的行為を認めておきなから内閣の助言と承認は必要ないというのはあまりにご都合主義の憲法上も問題ある解釈

やはり宮内庁に問題あり

170:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:03 /+2C/WVR0
>>157
慣例的にやってきた事が全てじゃね。
皇室も政府もそれで納得してやってきたんだし。
それに鳩山が居た頃に30日ルール決めた時は閣議決定やってるんじゃない?

171:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:07 xSDbaRcK0
>>115
>確か小沢は日大法から慶応院にロンダしたんじゃなかった?

↑これホント?
だとしたら学歴ロンダだな。
民主党は嘘っぽい奴が多いな。
山岡も本来の名は金子だよね。
無理やり山岡の姓を手に入れたが、
山岡壮八は「日本を守る会」の会長だった。
で、誰かさんは日本売国会の会長てか。




172:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:08 /TNfh/200
>>150
たかが政党の一幹事長ごときが、どうこう決めるような立場でもないのはそれ以上に明らかだな

173:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:22 iyC1Qv/w0
小沢は2ちゃんで論理性皆無の屁理屈並べたてる厨房と変わらん

174:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:30 c+5ZRNUJ0
>>157
最初に憲法判断したのは小沢だろw
それを訂正にしたに過ぎないw

175:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:39 izBd89Mu0
>>157
俺もそう思う。
宮内庁がこれだっていう風に勝手に憲法解釈の決定版を出すのは問題だ。

大体内閣と宮内庁がもめている様子を世間に出すのも問題だと思う。
宮内庁上層部はさっさと辞表を出して、内閣に新しい人事をさせるべき。
で、外野から批判しろ。

176:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:47 JTOfE0mn0
>>150
そんなありえない仮定より小沢が韓国へ土下座訪問させる方が現実味があるな

177:名無しさん@十周年
09/12/17 10:11:56 gpGLEFhV0
なるほど民主が官僚に記者会見するなってのはこういう事を防ぐ狙いがあったのかって
国民に知らせているようなものだなw

178:名無しさん@十周年
09/12/17 10:12:26 /pU+YfSA0
俺は間違ってないよな?そうだよな?え?間違ってる?なんだと、もう一遍言ってみろ。
もう一度訊くぞ、俺は間違ってないよな?ないよな?訊いてるんだから答えろっつーの。

そう叫きながら、地獄を彷徨ってください、オザー。


179:名無しさん@十周年
09/12/17 10:12:30 88H6katB0
>>155
同時に、内閣やその他の公務員が勝手な事をしないようにという前提でも作られているわけだが。
立憲君主制であると同時に、議院内閣制であるぞ。

君の見解だと、内閣は無制限にその権力が認められているかのような言い方だが。

180:名無しさん@十周年
09/12/17 10:12:51 X8PzKbEkO
まず 国事行為というよりは
自分の権力誇示が目的だしな
その時点で汚沢の理屈は通らんわ

181:名無しさん@十周年
09/12/17 10:13:05 5C5rR5ej0

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  小沢幹事長の辞任まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


182:名無しさん@十周年
09/12/17 10:13:33 WWsJpWXqO
今回、一番天皇を政治利用したのは羽毛田だろう。
自分を忠臣ぽく見せかけることにより、人気取りに成功した。
これで羽毛田を切ると、鳩山は支持率低下を覚悟せにゃならん。
麻生は批判を恐れず鳩弟を辞任させたが、ぽっぽには無理だろうな。

183:名無しさん@十周年
09/12/17 10:13:38 zQIXH69O0
>>175
小沢は内閣じゃない
鳩山総理は宮内庁から30日ルールを聞いて納得していた

184:名無しさん@十周年
09/12/17 10:13:57 izBd89Mu0
>>179
内閣は国会と国民に監視されているが。

宮内庁と天皇はどうなの? 誰が監視するの?

185:名無しさん@十周年
09/12/17 10:14:06 AOq4kKPz0
ID:/jQ5BWRmP
ID:/jQ5BWRmP
ID:/jQ5BWRmP

186:名無しさん@十周年
09/12/17 10:14:13 OAfsWHaT0
(前)政府見解としては、公的行為なのよ。
学説としては、準国事行為とか国事行為が優位かもしれないけど。

187:名無しさん@十周年
09/12/17 10:14:34 EIYwVrCZ0
ぶっちゃけ今アメリカが日本政府をファシズムとかいって
軍事制圧しても日本国民のほとんどが非難しないんだから
やっちゃえばいいと思う

188:名無しさん@十周年
09/12/17 10:14:39 /+2C/WVR0
そーいや小泉が天皇の和歌を引用しただけで政治利用って批判してた政党があるってw

189:名無しさん@十周年
09/12/17 10:14:49 FUT0NA4E0
>>82
大使や公使の地位について、先ず理解しよう。
たかが政治家とは違うってことが理解できて、自分の言ったことがどれほど無知で恥ずかしいことかわかるぞ。

民主関係者って、こんなんばっかか。ま、トップからしてあれだからな。

190:名無しさん@十周年
09/12/17 10:14:51 c+5ZRNUJ0
>>155
>今の憲法は天皇が勝手なことをしないように、がんじがらめに縛るっていうことを前提に作られているんだよ。

その前提がまず違う
今の憲法は「国」が天皇をいいように扱わないように作られている
だから天皇の行為は縛られている

その憲法の前提を、たかだか幹事長ごときが崩そうとした。だから宮内庁は反発している。

191:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/17 10:14:51 suU3orOUO
今のまま行くと最後にテロが起きたりしてな
いやいや、冗談抜きにしてやばいのにも喧嘩売ってるしな

キリストやイスラムとか原理主義者は怖いぞ~
オラしんね

192:名無しさん@十周年
09/12/17 10:14:57 xYAdAIwu0
>>164
天皇が言っているんじゃね
宮内庁が「天皇が言ったと嘘を付いて言う」場合もある
有り得るだよ。
それだけに宮内庁に勝手な判断や行動をさせてはいけない。


193:名無しさん@十周年
09/12/17 10:15:13 dh0YGrwDO
これは政治利用ではなく、小沢の私的利用だからな。
問題あるなしは別としても、評価できることではない。

194:名無しさん@十周年
09/12/17 10:15:19 RfB9GEe7O
>>169
じゃ、今回の「会見」は何にあたるの?拝謁?接見?

ちなみにどちらも大使・公使・元首・王族しかしてないね。
この支那豚は、いったい何様なんだろ。

195:名無しさん@十周年
09/12/17 10:15:32 0Rau7n0rP
天皇は退位すべき
URLリンク(www.nicovideo.jp)

196:名無しさん@十周年
09/12/17 10:15:52 LBH7HKOoO
マジレス希望なんだが
今回の副主席だっけ、そいつは大使・公使ではなかったの?
一体なんだったの、こいつは。ただの旅行者ってこと?
素人には中国を代表して来てるって意味では大使か公使なんじゃ、と思うんだけど。

197:名無しさん@十周年
09/12/17 10:16:00 88H6katB0
>>192
天皇が言おうが宮内庁が言おうが、
「憲法違反です」の一言で終了。

198:名無しさん@十周年
09/12/17 10:16:12 y6sPH7dt0
小沢が馬鹿なのは宮内庁を相手に粋がったつもりが
何時の間にやら天皇陛下と皇室、そして多くの国民を相手にしちゃったってところ。

お年寄りの家で皇室の写真飾っている家って結構あるのよ。


199:名無しさん@十周年
09/12/17 10:16:26 FiT+5ei80
>>190
>>今の憲法は「国」が天皇をいいように扱わないように作られている

どこのクソ学者がそんなこと言ってんだよww
ありえないだろ、それは。

200:名無しさん@十周年
09/12/17 10:16:49 ptdkp+0c0
>>132
自分の面子のためかよ
最低だな汚沢

201:名無しさん@十周年
09/12/17 10:16:53 EBN490cHO
>>113
その通りだな
でも小沢にはその違いや危険性がまったく理解できないし理解する気もないようだ
長く自分の「命令」に逆らわれることがない地位にいたために、客観的に自分の
判断の間違いを指摘されると、頭にきてしかたがないんだろうな

202:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:06 HwJCYJkT0
>>184
国民でしょ?

お前の言い分が正しいなら、天皇の行為は縛られるが内閣は天皇を好き勝手出来るってことだぞ?
それは権力の乱用と言えるんじゃないの?
小沢が好き勝手憲法判断して、ルールを無視して天皇を中国の権力闘争に利用したことはいいわけ?
そっちの方が戦前回帰じゃねーか

203:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:10 P3cE0WBaO
>>192
ない
有り得ねえだよ

204:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:12 WWsJpWXqO
宮内庁の見解と議員の見解じゃ正直どっちもどっち。

205:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:16 D+Jsdqoc0
>183
ぽっぽがこの件でコメント出したけどその内容が
一応中国との友好を言いつつも、天皇陛下のお体もどうのこうの…
って、その内容には自分の意思じゃありません感をかなり感じたんだけど気のせいじゃなかったんだな

206:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:17 VBOswtv50
立場的に、何かを任されているのなら、
あらゆる状況下での対応方法を事前に用意し、
マニュアル化するのが望ましい、

法律化されていないルールについても、
それを明確に説明できるような「理由」を用意するのも当たり前である。

そして、相手に情報を与える部分と、与えない部分をよりはっきりさせ、
相手が納得するような言葉は、一つだけ用意すれば良いと言う訳ではなく、
その何倍も用意しておけば、

ルールを守らない
馬鹿にもヤクザにも民主党にも、対応は困らないだろう。

207:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:18 Q1Dp6fXU0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)              
       |::::::::::/        ヽヽ              
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|               
       |::::::::/     )  (.  .||               
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|        
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |          俺そんなこと言ったか?    
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬
      ._|.    /        .| __,ー、           
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )      

208:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:23 7usbOwPB0
必要ないってw
じゃあ天皇の判断でやんのかよw

バカじゃねーのコイツ。
さすがノーパンしゃぶしゃぶ。

209:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:29 iyC1Qv/w0
>>192
お前バカじゃね? 今回、「天皇の意思」を吹聴したのは宮内庁じゃなくて
小沢なんだが。これは「天皇の政治利用」以外の何物でもない。

210:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:35 zQIXH69O0
>>186
国事行為っていう説は少数派だよ
まず小沢擁護ありきででっち上げた即席学説ばかり

211:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:46 R4DHA0Lz0
小沢は○○されても仕方がないと思うよ

212:名無しさん@十周年
09/12/17 10:17:46 FUT0NA4E0
>>96
は?
いつそんなこといったよ。宮内庁は現状の解釈と運用説明しただけだが。


213:名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:02 QQ41/Gav0
>>182
>今回、一番天皇を政治利用したのは羽毛田だろう。
>自分を忠臣ぽく見せかけることにより、人気取りに成功した。

笑い殺させるきかww
ハゲタの人気取りが一番の政治利用って……汚沢の政治利用と比較にならねーよw
冷静風に語ってるけど馬脚が

214:名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:04 s542Li2y0
東大目指して2浪したが合格できず
司法試験にも合格できなかったボンクラ小沢一郎が
法律を語るとか笑止千万

215:名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:06 YEVa3ud20
小沢は象徴天皇を政治の下僕にしようとした屑ってことだ。

216: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:26 mtsbkxc1P
>>157
いずれかの説を採らないと行政ができないだろ?
複数の解釈が存在する行政実務はどうすりゃいいんだよ。
自衛隊は違憲であるという説もあれば、合憲であると言う説もあるが、
行政を執行する防衛庁官僚は、どちらとも判断しないまま業務を停止するのか?



217:名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:37 CtEB1Vmw0
地検捜査完遂と、鳩山氏、小沢氏への公正な法の裁可を

 地検捜査の完遂と、鳩山由紀夫氏、小沢一郎氏への公正な法の裁可を願い、国民良識から激励メッセージを東京地検へ。

■ 郵便宛先:

〒100-8903 千代田区霞が関1丁目1番1号
中央合同庁舎第6号館 東京地検特捜部 殿



日本人に成りすました小沢よ
田中角栄の墓前で何を拝んだ? 検察逮捕祈願




218:名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:39 7JI8J301O
>>199
憲法解釈は最高裁判例があるまでは、「俺の憲法解釈が正しい」
で言い通すもの。

219:名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:41 HQHjE1gnO
>>161
反論するにしても幹事長の独断的な憲法判断に対して、これまた独断的な憲法判断で反論するのはどうかと思うぜ。
ましてや内閣も小沢支持なんだから官僚はこれに従わないとマズいだろ。

220:名無しさん@十周年
09/12/17 10:18:41 FiT+5ei80
>>210
公的行為だとしても、
「公的行為であれば内閣の助言と承認は不要」なんていうのは
かなりトンデモ理論だと思うんだが。そこんとこどうなの?

221:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:04 7B3ywP1H0
岩手県は痰壺

222:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:05 wllXpKeI0
それにしても、2007年に国民投票法が成立したとき
発効は三年後という条件が付けられましたが
この三年は恐ろしく長いですね。

223:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:11 GRNJjWa80

こんな汚らしいお前の独裁政治見せられて国民が黙ってると思うなよ!麻生より支持率低かった犯罪者のお前など誰も支持してねーよ!調子に乗るなカス!
↓↓↓↓↓↓↓↓  こんな独裁者を必死で擁護して国民に敵対する小沢の奴隷議員どもはとっととバッジを外せ!

天皇の癌手術以降、高齢と闘病の面から、特に厳しく守られた1カ月ルールであるが・・・

中国の利権欲しさにコイツがブチ壊し↓↓↓↓↓↓↓↓
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|      俺が法律だ!憲法だ!天皇なんかより俺が上だ!
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |       
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_   天皇を道具に使って何が悪い!邪魔する奴はクビだ!
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::
     /   |      /::::::::|\   /  /::::::::::::::::: 体調が悪いなら俺のねじ込んだ行事を優先させて他をキャンセルしろや!

                                  俺が脅せば天皇だって嫌だとは言わせないぜ!俺が代弁してやるぜえ!

                                  俺に利用されて、無理して死んだって天皇は本望だろうぜえ!

224:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:24 xYAdAIwu0
>>203
じゃーなんで宮内庁 が「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」…
憲法判断してんだよ。

225:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:48 izBd89Mu0
>>202
内閣が権力の乱用をはじめたら、国会がチェックする、さらに国民が国会を
通じてチェックするようになっている。

これが今の日本の民主主義だが。

だから君も今の内閣の方針に異議があれば、選挙を通じてその意見を
明らかにすることができる。

って、小学校で習わなかった?

226:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:55 FUT0NA4E0
>>106
接遇と会見の違いを調べたら、その疑問の答えはすぐに見つかるよ。

227:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:59 zQIXH69O0
>>220
一体どの辺がトンデモなんだ?
まずそれを説明してくれ

228:名無しさん@十周年
09/12/17 10:19:59 aq7VxTT80
宮内庁、次期自民党政権には、
国賓、要人の会見を減らし、昭和天皇が行われた、地方の御幸を
増やしてもらいたい。地方は戦後直前の状況と変わらない。
そこでの地元の地場産業貢献者や高齢者にお言葉を掛けていただきたい。

国賓より、国のために重要な方であり、
国内産業育成に計り知れない希望が出来る。
当然、外国の研修生にもお言葉を掛け、次代を担う世代との
実質的な友好が築かれる。


229:名無しさん@十周年
09/12/17 10:20:16 HwJCYJkT0
>>199
まぁ戦前の反省(笑)とやらが第一にあるから、天皇に関しては慎重であるべきというのが内閣の在り方だろうな

230:名無しさん@十周年
09/12/17 10:20:25 AEtdAMcV0
>>113
確かに論点がずれている

論点の中心は「小沢一郎の憲法観」だ

231:名無しさん@十周年
09/12/17 10:20:30 /+2C/WVR0
だいたい、国事行為は政府が決めるという範疇にあっても、特定国を特別扱いしたのは
事実だし政治利用だからなwww
小沢が天皇の意思を代弁するなど論外だ。

232:名無しさん@十周年
09/12/17 10:21:26 WWsJpWXqO
国事行為説は正直やや無理があると思うが、準国事行為説でも象徴行為説でも結局、内閣等民主的コントロールの下にあるべき
という結論だし、即席でもないだろ。

233:名無しさん@十周年
09/12/17 10:21:29 bxzHJ5RI0
天皇に対するこの感覚
明らかに小沢は日本人ではないね。

234:名無しさん@十周年
09/12/17 10:21:34 jccKpDTs0
国事行為にあたらないことには争いはない
準国事行為説やら公的行為説象徴行為説なるものは

天皇の国事行為とは言えない行為につき”許されるか”ということに対する判断
政府が助言と承認のもと”させることができるか”ということではない
ハゲには公務員として憲法遵守義務があるんだから、憲法違反ではなかですかと上申するのになにも問題はない。
むしろ知っていて黙っていた方が問題だ

235:名無しさん@十周年
09/12/17 10:21:38 QQ41/Gav0
ID:izBd89Mu0
こいつは「天皇陛下がジョンイルなんかと勝手にあったらどうするんだ」理論は止めちゃったの?
ばかばかしさに気がついた?

236:名無しさん@十周年
09/12/17 10:21:57 FiT+5ei80
>>227
公的色彩を帯びる行為にも関わらず、
内閣の関与がない領域を認める点

237:名無しさん@十周年
09/12/17 10:22:05 NyyucuDh0
>>228
支援

238:名無しさん@十周年
09/12/17 10:22:06 RfB9GEe7O
>>196
元首からの信任状なんかがないと、正式な大使・公使ではないよ。
かたち的には「信任状奉呈」だから、「拝謁」。
これが親書なんかだと「接見」。
支那豚はなんにも持ってきてないね。

239:名無しさん@十周年
09/12/17 10:22:29 zQIXH69O0
>>224
一党の幹事長ごときが「国事行為なので内閣に従うべき」という説を押し付けてきたので
その反論だろ
反論を許さないのはファシズムだよ

240:名無しさん@十周年
09/12/17 10:22:33 HwJCYJkT0
>>225
要するに一カ月ルールを無視して内閣が天皇政治利用してもいいってことだ
バカだろお前
国民に選ばれたからって、好き放題していいってことじゃない
政治と天皇を何だと思ってるんだよ、カス

>って、小学校で習わなかった?

天皇を政治利用していいってお前は学校で習ったの?

241:名無しさん@十周年
09/12/17 10:22:33 d4M1sEgnO
小沢の司法試験落ちコンプレックスのエピソード

テリー じゃあ、小沢一郎はどうなんですか!?

大蔵 小沢はもっと怖くない。国民福祉税をやってくれたのは誰ですか?
小沢一郎その人でしょう。小沢一郎は橋龍と同じ慶応なんですけど、彼のコンプレックスは橋龍とまったく違うんだな。
彼のことは、一時期われわれも警戒したので、橋龍よりももっと詳しく研究したんですよ。研究した結果どういうことがわかったかというと、
彼のキーワードは本当に徹底して「コンプレックス」なんです。
 コンプレックスの始まりは都立小石川高校へ転学してからです。当時の都立小石川高校といったら、いまの開成・麻布・武蔵の
私立御三家と同じくらいのすごい高校だった。東大にどんどん行く。そこにまず岩手から東北弁で現れた。話が通じません。
そこで味わったコンプレックスを東大受験で見返そうと思ったが、東大に落ちて浪人。ところが二浪しても受からなかった。
やむを得ず慶応に行きました。慶応に行って、そこで彼は考えた、司法試験を受けようと。司法試験を受けて見返そう。

東大卒業したって司法試験に受かるとは限らない。ところが司法試験も落ちた。
どうにもならなくなって、とにかく日大の大学院に行って司法試験を受けたけれども、やはりだめだった。
 だから、小沢さんが一番興奮するのは法律の話を出されたときです。
「法律論からいったらこうなります」といったら、小沢さんはものすごく興奮する。「それ、君おかしいよ。そんなはずないよ」
というんだけど、「どこがおかしいんですか」というと、答えられない。「帰れ!」
2日たってから呼び出しがあって、「君ね、このあいだの件は法律的にここがおかしいんだ」というわけ。
 そんなのすぐわかるわけですよ。弁護士だか法務省だか誰だか知らないけども、呼びつけて丸暗記したやつを言ってるだけであって、
それは面白いほどそうなんです。だからわれわれのひそかな楽しみとして、小沢さんに会うと必ず法律論をひとつ言うわけです。
「小沢先生、銀行法からいったらこうでございます」とか、「財政法からいったらこうでございます」とか。
いまだにですよ、新進党の党首になったいまだに興奮する。
 「君は法律というものがわかってない!」面白いね。

242:名無しさん@十周年
09/12/17 10:22:46 g50ZeUAk0
>>202
それは無理だなあ。
国民が気に入らない天皇を廃位に追い込むことは、現実問題、できないでしょう。

もし天皇が外国要人に会う/会わないの決定が
内閣の責任において為されず、
天皇自身の「自由意思」で行われるとしたら
象徴天皇制のあり方そのものに関わる重大問題ですよ。

243:名無しさん@十周年
09/12/17 10:22:50 UpfwayFy0
司法を無視して好き勝手やってる法相が放置されてる与党だもんな
まともなわけがない

244:名無しさん@十周年
09/12/17 10:23:15 YEVa3ud20
>>230
小沢の憲法観は「天皇は政治の下僕である。」
これに尽きるからな。
どう考えても象徴天皇制に対する挑戦。政治利用する気満々。

245:名無しさん@十周年
09/12/17 10:23:23 gpGLEFhV0
「国事行為と主張して内閣の助言と承認の元に天皇陛下に中国要人とお会いいただいた」
事が問題となっている今回の件と
「公的行為なので内閣の助言と承認が無くとも要人と会うことが出来る」というまったく関係の無い
話を絡めたがる輩が居るが、これらがどんな関係に有るか私に理解できないのですが誰か説明してくださいませんか?

246:名無しさん@十周年
09/12/17 10:23:35 RV0yyXNi0
チベット人の血のついた手で天皇と握手したのか


247:名無しさん@十周年
09/12/17 10:23:40 NheYyKKo0
俺思ったんだけどさ…
国事行為ってのは、国の根本とか基礎に関わることなんじゃね?

小沢は、陛下が中国の高官と会見するのが当たり前の姿であって、会わないという状況が異常だって考えてるの?
会見しなかったら、日本が日本でいられなくなるって思ってるの?

248:名無しさん@十周年
09/12/17 10:23:48 7JI8J301O
>>210
そもそも少数説なんて学者の中の話だろw
判例がない分野なんだし

249:名無しさん@十周年
09/12/17 10:24:14 zXeotp+j0
>>16
接受:(外交)ある国が他国から派遣された者を外交官として受け入れること。

今回来た小役人は外交官なのか?

250:名無しさん@十周年
09/12/17 10:24:33 izBd89Mu0
>>235
別に取り下げた訳じゃないよ。

現実的にありえないような話でも、それは法律上可能かという議論だよ。

第三国に訪問した折に、2人でにっこり写真を撮るとか、それは可能なの?
内閣がどんなに反対しても強行できるの?

おれはできないと思う。

251:名無しさん@十周年
09/12/17 10:24:38 zQIXH69O0
>>236
内閣の関与がない公的行為の領域なんていくらでもある
そもそも小沢の中国ツアーだってそうだ

252:名無しさん@十周年
09/12/17 10:25:24 YEVa3ud20
小沢のやってることは国体明徴運動や統帥権干犯問題と同じこと。
そして天皇を政治の下僕にしようとすること。
突っ込みすぎると皇室そのものが崩壊してしまいかねないという簡単なことすらわからない

253:名無しさん@十周年
09/12/17 10:25:59 QQ41/Gav0
>>250
このスレと関係ねーよって言ってるんだよ。
意図的に論理のすり替えしてるんだろうけどさ

254:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:11 gxkFS1Rd0
>>138
議事録がない内輪のヨタ話は閣議にはなりません。


255:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:19 FiT+5ei80
>>251
小沢?
天皇の行為の話なんだが

小沢は内閣に縛られないが、天皇は内閣に縛られるだろうよ、憲法上

256:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:20 WWsJpWXqO
〉〉245
1読めば分かるでしょ。
宮内庁は今回の特例を、内閣の助言と承認の要らない公的行為としたから。

257:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:24 AXfDhb6G0
2ちゃんでの情報から結論すると、
自分が朝鮮人で、超有名校の小石川高校で、田舎者で知能程度が低いために
バカにされ、東大にも落ち、見返すための司法試験に落ちた奴。
こりゃ、コンプレックスの塊だわい。
こんな奴に、権力、握らしたらだめじゃん。
てなるな。

258:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:28 OAfsWHaT0
>>220
やばいよね

259:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:44 M1xHTwYp0
んだからぁ、国事行為か公的行為かの違いなんか関係ねーんだよ
陛下が、特定の政党のため、特定の国のため、特定の人のために利用されたって事が大問題

260:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:55 nk3CsM6e0
そもそも、オザワの「違憲行為」が最大の争点なのに、
それに反発する宮内庁の反応のみを「憲法違反」と
強引に決めつけようとするのは論理のすり替え以外の
何物でもないだろ。
工作員の姑息なやり口だな。



261:名無しさん@十周年
09/12/17 10:26:59 HwJCYJkT0
>>235
そもそも日本には来られないだろうと言われたら、だまっちまったなw

>>242
建前上はその通り。自由意志で出来る。
だがしない。天皇はなるべく自分の意志を表に出さないようにしてるからね。
そういった天皇の有る種の理性に委ねてる部分は多いよ、象徴天皇制は。

262:名無しさん@十周年
09/12/17 10:27:05 /jQ5BWRmP
>>232
だよねー
国事行為ではないから内閣関係無しに
宮内庁が好き勝手に天皇を動かしてOKって主張が正しいなんて狂ってる

263:名無しさん@十周年
09/12/17 10:27:13 MhGll2IG0
小沢がバカなことをしなければ、全て平穏だっただけ。
どれほどの人数に迷惑をかけてるか考えろボケ!
死んで詫びろやクソガマガエル!!

264:名無しさん@十周年
09/12/17 10:27:21 HQHjE1gnO
>>251
小沢の中国ツアーと天皇に何の関係があるんだよwww

265:名無しさん@十周年
09/12/17 10:27:24 e+1rdfki0
>>236
ごめん、やっぱり意味がわからない

君は行政行為全てに内閣の関与がないといけないと考えているのかね?
区役所の窓口サービスにもぽっぽ内閣の関与が必要なの?w

国事とされること以外(ぶっちゃけると、格が低めの相手の会見)は内閣の関与を不要にしてるだけじゃん
ぽっぽ内閣を全員過労死させたいのかな? それならそれでいいぞw

266:名無しさん@十周年
09/12/17 10:27:25 U2GPi77N0
「内閣の助言と承認」
ってのは具体的にどんな手続きによって
完成するわけ?

閣議決定?

267:名無しさん@十周年
09/12/17 10:27:34 7JI8J301O
>>251
天皇の公的行為じゃなくて小沢か?
小沢は天皇じゃないぞ

268:名無しさん@十周年
09/12/17 10:28:12 +MInHcTc0
うだうだ言ってないで俺がそう言ったらはい済みませんと従えばいいんだ

269:名無しさん@十周年
09/12/17 10:28:19 /+2C/WVR0
>>248
判例がなければ今まで積み上げてきた慣例を基準にすべきだな。
鳩山内閣において、誰に会うのか全て助言・承認の手続きをやっていなければ
今更小沢の言い分は成り立たないけどw

270:名無しさん@十周年
09/12/17 10:29:07 g50ZeUAk0
>>251
> 内閣の関与がない公的行為の領域なんていくらでもある
天皇の公的行為については、それが憲法に沿って行われるように
内閣として一定の関与を行う必要があるでしょう。

天皇が自由意志で外国要人に会ったり会わなかったりしたら
憲法違反のそしりは免れないよ。

271:名無しさん@十周年
09/12/17 10:29:14 kKH7M7g+0
宮内庁が天皇を操っている真の権力者。
宮内庁は内閣より上の存在ってこと。

272:名無しさん@十周年
09/12/17 10:29:14 FiT+5ei80
>>265
なんで行政の話が出てくるの?
天皇の話をしているんだぞ

話にならんな

273:名無しさん@十周年
09/12/17 10:29:37 HDkXIWed0
必要ないって何だよ?
誰も「必ず必要」とかそんな話はしてないじゃん。
内閣がセッティング(助言や承認)をするものか、
それをしたら政治利用になるのかって話じゃん。
また自民がミスリードさせようとしてるのか?

274:名無しさん@十周年
09/12/17 10:29:57 gpGLEFhV0
>>256
あれれ?宮内庁はいつ中国要人との会見を希望したのですか?
宮内庁は「公的行為なので内閣が助言と承認を行うことは出来ない」と主張し中国要人との会見を拒否した
というのが私の認識なのですが?

275:名無しさん@十周年
09/12/17 10:30:02 e+1rdfki0
>>272
宮内庁も行政府の一員ですよ

276:名無しさん@十周年
09/12/17 10:30:26 zQIXH69O0
>>255
園遊会とかいちいち内閣の助言と承認を得てやってると思ってるのか?
ちなみに小沢の中国ツアーは完全な二重外交であり大問題だけどね
今回の問題の根っこはそこにある

277:名無しさん@十周年
09/12/17 10:30:47 tmdEumzaO
>>220
そもそも憲法に書いてある国事行為とは、政府に対する制限。
これ以外は、基本的に駄目ですよと言う意味。
憲法には具体的な項目が挙げられているので、天皇の会見は、国事行為に含まれない。
故に助言と承認は必要ない。
政府が出来るのは、要請ぐらいでそれ以上のことはできないのだよ。
断られればそれまで。

278:名無しさん@十周年
09/12/17 10:30:49 t1W2x9kn0
>>236
国事行為以外でも内閣の承認が必要だって憲法かどこかに書いてあるのかい?
全国植樹祭の参加にまで内閣にお伺いを立てないといけないというのはおかしいだろう。

279:名無しさん@十周年
09/12/17 10:30:54 6FKZ/Dvq0
何を言ったところで、小沢のごり押しで陛下を政治利用した事実は消えない。

280:名無しさん@十周年
09/12/17 10:31:37 Hx0x+Nt10
小沢の逆鱗は「法律を知らないと言われること」
それは彼の最大のコンプレックスだから

281:名無しさん@十周年
09/12/17 10:31:44 izBd89Mu0
大使や公使とあうのは国事行為でっていうのはさあ、

それより格下のたとえば長年の功績のある民間人とか、チャリティー関係者と
会うのは、適当にやっていいよって話だと思うんだがね。

外国政府要人と会うとか会わないとかは、そのときの内閣が決めると。

それから今回の件では、公式には小沢は動いていないことになっているから。
あくまで外務省と内閣が会うように助言したってこと。
小沢じゃないよ。それは公式には確認されていない。

282:名無しさん@十周年
09/12/17 10:31:55 YEVa3ud20
>>270
小沢のようなやり方をすれば天皇は政治の下僕になるってことは明らかなんだが。
それは象徴天皇に対する明らかな挑戦だよ。
本来ならそんなことはすべきじゃない

283:名無しさん@十周年
09/12/17 10:32:13 8SlhT/CV0
>>271
いや、天皇に権力はないから。問題は小沢の物言いだと捜査中の地検も
一役人だし、きっと同じ事を思ってる。


284:名無しさん@十周年
09/12/17 10:32:20 /33fH5Ws0
>>87
公的行為が「象徴的行為説(準国事行為として内閣の助言と承認が必要)が多数説だけど、
いくら何でも「公人的行為説」はあるだろ。

285:名無しさん@十周年
09/12/17 10:32:23 7usbOwPB0
>>265
内閣の助言、承認がなければ、天皇単独で公的行為を行うことになってしまいますがなw

286:名無しさん@十周年
09/12/17 10:32:28 gpGLEFhV0
>>274
訂正
「内閣が助言と承認を行うことは出来ない」出来ないでは無く必要ないでしたね

287:名無しさん@十周年
09/12/17 10:32:49 /3puxZgn0
(小沢センセイの)生い立ち
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重喜(オザワサエキ)、
母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子供。
本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。
北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手されたとの疑い、あり。
水沢市立東水沢中学校二年次に文京区立第六中学校に転校し、
東京都立小石川高等学校卒業後、弁護士になるため東京大学を目指して
2浪したが断念して(2浪目に京大受験説がある)、慶應義塾大学経済学部に入学する。


288:名無しさん@十周年
09/12/17 10:33:14 rwRzibZ0O
>>194
だから外国要人との会見だろうが
アメリカの副大統領とだって会見するだろ

289:名無しさん@十周年
09/12/17 10:33:20 FiT+5ei80
>>275
ならばなおさら、行政組織の一端として
内閣の命令に背くことなどできんだろ

話がずれてきてるが、オレが言ってるのは宮内庁の憲法解釈がおかしいって話だぞ。
こんなん認めたら、憲法7条をいくらでも骨抜きにできてしまう。

290:名無しさん@十周年
09/12/17 10:33:28 fEL0pwb/0
宮内庁を批判するのはおかしいだろ

小沢が勝手に「副主席との会見は国事行為!」と断定してきたから

志位「ねーよwwwwwwwww」
宮内庁「ねーよwwwwwwwwww」と言ったまで

責められるべきは小沢


もし副主席との会見を国事行為だと断定するのだとしたら、何を根拠に国事行為だと言いきるんだい?
憲法には、大使公使の接受に関してしか記載されてないぞ

291:名無しさん@十周年
09/12/17 10:33:31 nk3CsM6e0
>>255
だが、当然ながら小沢も「憲法」ふくむ日本国の法律によって縛られる。
そして、内閣の一員でもない一政党の一幹事長が天皇陛下を自身の都合で
コントロールしようとするのは、明らかな「憲法違反」。

292:名無しさん@十周年
09/12/17 10:33:33 g50ZeUAk0
>>277
外国要人の会見という重要事項に関しては
内閣が責任を負って適宜の指導を与える必要がある。

外交上重大問題が発生した場合、責任を負うのは内閣であって
天皇でも宮内庁でもないからね。

293:名無しさん@十周年
09/12/17 10:33:52 Q1Dp6fXU0
  ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/_;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_:::::ヽミ   .ll
    /"-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ;;:::::ヽ  ,.ノ
    /     ̄´.::;i,  i `'' ̄   ::::::l'^~  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‐/-,,   ....:;イ;:'  l 、      :::::l   | 
   l  ~^'' / ゙'''=-='''´`ヽ      l   |  汚沢
  '''l^^~~~ ´ ~===' '===''` -‐‐‐--l-  <  とっとと死ね太郎
   ヽ、 ,,,,   `::=====::"  ~^'‐..,,_/   | 
    / (:::::}         ,,,,   イ~''   \______
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~


294:名無しさん@十周年
09/12/17 10:34:04 1OmaOght0
>>196
大使と公使の地位についてぐぐれって。
たかが政治家一匹と全く扱いが違うことがわかる。

295:名無しさん@十周年
09/12/17 10:34:20 jccKpDTs0
大体7条の各号を見てピンとこないかね
そもそも7条に列挙されているのは、本来的に政治的に無色か
内閣の助言のもとに行われることによって政治的に無色になる行為しか上がっとらんだろ

これをもって内閣に天皇を政治的に利用する権能が与えられてるわけねーべ

296:名無しさん@十周年
09/12/17 10:34:32 WWsJpWXqO
〉〉274
1読め。宮内庁の役人が16日に今回の特例を公的行為と述べたと書いてあるだろ?
宮内庁の希望?なんだそれ?

297:名無しさん@十周年
09/12/17 10:34:34 YEVa3ud20
>>289
憲法七条なんてもともと骨抜きじゃん。
あんなの誰が守ってるんだよ。
守ってないから天皇の政治利用を小沢がしてるんだろ

298:名無しさん@十周年
09/12/17 10:35:05 /33fH5Ws0
「一ヶ月ルール」って法律ではないにせよ、通達等の内部規則だったわけだよね。
だとしたら、宮内庁側がその内部規則を理由に拒否することは
内閣の指揮監督権を無視したわけじゃなくて、
内閣が矛盾した指揮をとったってことになるよね

299:名無しさん@十周年
09/12/17 10:35:05 /3puxZgn0
化けの皮が剥がれていく汚沢。

300:名無しさん@十周年
09/12/17 10:35:37 o+huvKfSO
まずごり押しすすめた小沢自身は入閣すらしてない。
そんなヤツが何の資格で国政を論じてるんだ?

301:名無しさん@十周年
09/12/17 10:35:43 fEL0pwb/0
>>289
だから最終的に従ったじゃねーか
官邸の恫喝に対して宮内庁は渋々だが従ったじゃねーか

その理由を小沢が「国事行為だから従うんだ!」と発狂したからそれに対して「国事行為ではないよ」と訂正してるだけだよ

302:名無しさん@十周年
09/12/17 10:35:52 lc0+kDVV0
>>285
バカか?お前は。

303:名無しさん@十周年
09/12/17 10:36:25 aq7VxTT80
>>281
小沢は、鳩山内閣の強引な要請(指揮監督権)を擁護しているな。

304:名無しさん@十周年
09/12/17 10:36:48 YEVa3ud20
>>300
天皇は政治の下僕、政治は俺の下僕。だから天皇は俺の下僕何をしようと俺の自由。
俺のご主人様の中国要人に会えそう思ってるんだろ

305:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:06 sGpU7OgO0
小沢が終わってよかった。
本人は気づいてないだろうけど。
保守系は一切支持しないだろうね。小沢を。

さっさと赤政党に成り下がればいい。
もう愛国者ぶっても遅いからw

306:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:23 e+1rdfki0
>>289
行政府は内閣の命令に絶対服従論者じゃ、話しが噛み合わないのは仕方がない
民主党支持者にこの手のが多いんだよなぁ


307:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:33 AEtdAMcV0
ぽっぽと習は会談してる
ぽっぽは日本の首相なのに、日本で一番偉いのに・・・

それでも中国は満足しない

ということは、ぽっぽでは役不足ということでおk?

308:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:35 OGehhuuu0
偉そうに恫喝会見するから叩かれる。
自業自得だわな。

309:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:51 7JI8J301O
内閣の助言と承認がないなら、どのようなコントロールをどういう権限でやってんのか疑問だな。

310:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:51 HQHjE1gnO
>>278
米大統領と会うのに内閣の助言と承認が不必要ってのはありえんだろ

311:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:53 FiT+5ei80
>>301
「国事行為でない」のはいいが、
「だから内閣の助言と承認は必要ない」というのはおかしい。


そもそもおれは今回の小沢の行動はおかしいと思うよ。
法律的じゃなく政治的・倫理的にな。
でも法律論としては、宮内庁に分はない。

312:名無しさん@十周年
09/12/17 10:37:59 g50ZeUAk0
>>298
だからハゲ田長官は拒否すれば良かったんだよ。
でも結局従った。

行政府の内部規則より、行政府の最高の長である
内閣総理大臣の指示が優先することくらい、役人のハゲは承知していたんだ。
逆らえばクビが飛ぶ。

313:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:01 aIeV7R4Z0
>>241
ここを突っ込むべきだな。
汚沢批判派は・・・w

314:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:08 jccKpDTs0
もうあれだ、
民主政権の間は空気よんでもらって摂政たててもらうべ

315:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:24 gpGLEFhV0
>>296
良く読んできました
私の思い違いだったようですね申し訳ございません

316:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:28 WWsJpWXqO
〉〉290
宮内庁の言う通り、公的行為であるなら、官僚見解によれば公的行為とは、天皇の意思に則って行われる政治的影響・効果のない行為であるのだから何ら問題はない。

317:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:37 fEL0pwb/0
>>311
必要だとする法的根拠をどうぞ
憲法に書いてあるの?

318:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:38 1OmaOght0
>>224
だから、それが現在の解釈と運用。
あらたな解釈ですらない。したがってそこに何等の意思決定は存在しない。

319:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:41 iVFB0lP2O
記者に向かって「憲法読んでる?」とか言っちゃって自分が法律論で間違ってたんだから、普通にコッパズカシイだろこれは。

320:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:42 T3104kWl0
小沢の負けだょ。

321:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:44 tx1O4W7C0
小沢は支那の忠実なワンちゃんだとバレたちゃったねw
恫喝会見までお披露目して、なんてりっぱな売国奴なんでしょう

322:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:46 cF1cq5TQO
たかが一議員のくせに法律でないにしろマナーもわからんのか

323:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:49 zQIXH69O0
>>281
>外国政府要人と会うとか会わないとかは、そのときの内閣が決めると。

すでに決まった外交プロトコルがあるんだよ

>それから今回の件では、公式には小沢は動いていないことになっているから。

だよね、公式なものではないよね
一党の幹事長ごときが越権行為をしたんだからね
小沢は何らかの制裁を受けるべきだよ

324:名無しさん@十周年
09/12/17 10:38:54 YwQjvq+C0
↓小沢の脳内

国事行為(または公的行為)=内閣の助言と承認がいる=なのですべて政治利用

国事行為(または公的行為)=内閣の助言と承認がいる=なので政治利用が避けられる

↑憲法の意味



要はこの違いだろ・・・
国事行為にあたるかどうかで問題をぼかそうとするなよw

325:名無しさん@十周年
09/12/17 10:39:30 yrya28ElO
>>196
大使公使は別
習は国家元首ですらなく次の元首候補に過ぎん


そして、内閣ならともかく、小沢が行政の公務員を恫喝するのは越権もいいとこ
何を勘違いしてるのか知らないが、立場上は一政党の一幹事長に過ぎん
嫌なら行政の責任ある地位で責任を負えとしか


326:名無しさん@十周年
09/12/17 10:39:35 LBH7HKOoO
>>238
とても分かりやすい説明ありがとう。
多分俺以外にも、今さら聞けなくてた人いると思う。
その人たちを代表してありがとうと言いたい。

327:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/12/17 10:40:13 qDaPAGUv0

この理屈だと、天皇の意思一つで勝手に北朝鮮に行って金正日と会見できてしまうことになりますね。
それはありえないでしょ。

328:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:14 Tkr/4vALO
>>1
公的行為でも「準国事行為」として内閣の助言と承認が必要という
憲法学説は無視か?

国会開会式のお言葉や外国賓客との会見や
海外公式訪問が国事行為ではないからと言って
内閣のコントロール下にないと言うことであれば
そちらの方がよほど危険だ。

何者かが宮内庁を支配すれば皇室を利用できてしまう。

内閣の場合は憲法の手続きで国会から信任されている以上、
唯一宮内庁をコントロール出来る正統性がある。





329:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:15 efd6U7Z2O
>>280
慶応経済→日大大学院に行って司法試験合格目指してたんだよね

330:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:17 8SlhT/CV0
>>306
何のための長官(大臣)だってことだな。企業でいえば社長が全てでないし
決裁権のない社員なんて


331:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:27 cyJUfMyGO
民主も壊す小沢は頭に立つ人じゃないんだな


332:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:32 g50ZeUAk0
>>301
小沢は今回の接見が国事行為だと言ったかな???

内閣の責任において行う行為だとか何とか言った記憶はあるが
国事行為だとか、内閣の承認行為だとかは言ってない様な気がするぞ?

333:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:36 HQJcij/r0
ミンス政権が続くと日本がとんでもないことになりそう。

自民党はミンスを「国家社会主義」政権って規定したそうだが、
珍しく正解だな。

334:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:38 FiT+5ei80
>>317
天皇の行為に最終的に責任を負うのは内閣だから
内閣の統制が及ばない天皇の公的行為を認める余地は無い

335:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:44 YEVa3ud20
天皇を守るにはもう貴族を復活させるしかないな。
堂上家くらいはやはり残しておくべきだったな

336:名無しさん@十周年
09/12/17 10:40:54 izBd89Mu0
>>304
流れとしては、
鳩山は俺の家来、さらに天皇は首相である鳩山の家来であると。
だから俺が鳩山を通じて天皇を自由にしていいと。

でもこれで正しいんだよね。間違っていない。
天皇は内閣の操り人形だから。
内閣が小沢の操り人形であれば、天皇も小沢の支配下になる。

悪意を持って書けばこうなるが、そういうもんだよ。



337:名無しさん@十周年
09/12/17 10:41:03 WWsJpWXqO
行政権は、内閣に属する。
憲法65条

338:名無しさん@十周年
09/12/17 10:41:19 uPv2POBd0
正にあの恫喝は朝鮮人の特徴で声が大きい方が勝つ
を地で行ってるな。


339:名無しさん@十周年
09/12/17 10:41:32 rBptwrnB0
>>320
小沢は小物だからごめんなさいなんて死んでもできねーだろな。
チンケなプライド>>>>>国民の利益だからw

340:名無しさん@十周年
09/12/17 10:41:34 /33fH5Ws0
>>297
いやいやいやいやいや7条はむちゃくちゃ厳格に守られてるだろ

341:名無しさん@十周年
09/12/17 10:41:35 VZg2Grvw0
宮内大臣に対して失礼な物言いだな、小沢は。
時が土岐なら火攻めで殺されている。
近衛第一師団に連行、練馬玉師団に銃殺だ。
不敬なる所行許すべからず、天誅を喰へ。

342:名無しさん@十周年
09/12/17 10:41:38 sGpU7OgO0
小沢が総理だったらもっと早く民主終わってたわ。

鳩山でよかったな。延命できて。

343:名無しさん@十周年
09/12/17 10:42:01 jccKpDTs0
最大の問題は
うすうす感じていた、通常レベル以上のブレーンがついていないということが
今回の件、及び、その申開で明らかになったことだろ

あんなトンチンカンな言い訳、アル中の弁護士ですら言わせない

344:名無しさん@十周年
09/12/17 10:42:24 RQPRMQ3Z0
>>242
海外要人が天皇陛下に会見を申し込むときには、
外務省儀典官室を通さなきゃだめですよ

宮内庁は直接受け取る真似はせず、ただ
「勝手に判断できないから、外務省を通せ」と言えばいいだけ。
外務省は官邸と連絡を取り合って、宮内庁に話を通すかどうか決める。
そうすれば国事行為でもなく、内閣の助言と承認も無い「公的行為」のまま
責任は全部内閣がとる体制になるでしょ?

345:名無しさん@十周年
09/12/17 10:42:39 wT1OPZrl0
>>314
今既に関白みたいなもんだけどな。

346:名無しさん@十周年
09/12/17 10:42:45 sJ4m4Cyl0
何時から内閣の助言と承認に常に従わなきゃいけないことになったんでしょうか

347:名無しさん@十周年
09/12/17 10:42:53 YEVa3ud20
>>334
責任なんておってないじゃん。なんで天皇を政治の下僕にして象徴天皇を守ったことになるんだよ。

348:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:03 o+huvKfSO
>>298
その通り
1カ月ルールがおかしいと内閣が思うなら、まずルール自体の変更を宮内庁と協議すべき。
ルールを破っといて「法律違反じゃねーし」と開き直るのは、
脱税や違法献金を問題と思ってない鳩山内閣ならでは。

349:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:27 qG0sJh400
憲法の解釈は政治家が決める!

350:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:29 3kl2Jsmc0
>>39
>外国の大使及び公使を接受すること。

「接受」って接待することじゃないぞ
任命されてきた大使や公使の着任を「受け入れる」ことだから

351:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:30 iyC1Qv/w0
>>289
> ならばなおさら、行政組織の一端として
> 内閣の命令に背くことなどできんだろ

語るに落ちるとはこのこと。「内閣の命令」って誰に向かってするんだ?

352:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:35 izBd89Mu0
>>346
そうしないと国が滅ぶから。

353:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:39 yrya28ElO
マスゴミも国事行為発言で小沢が赤っ恥かいたから
必死で手続き上の話を暴露した長官が・・・って展開で擁護してるね
今さら庇ったところで、陛下をないがしろにした行いが消えるわけもない
特に小沢はネットで会見しちまった
悪印象は消しようがないよ

354:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:53 Pz0nQV7FO
小沢がCIAに惨殺されますように(^人^)

355:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/12/17 10:43:53 qDaPAGUv0

常識で考えろよー

天皇が天皇として活動するのに内閣に反して行動できるわけねえじゃんw

356:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:56 g50ZeUAk0
>>330
> 何のための長官(大臣)だってことだな。企業でいえば社長が全てでないし
> 決裁権のない社員なんて
だから決裁にあたる閣議決定を経ないで、外国要人との会見がセットされるわけだろう?
内閣がその最高責任を負う行為を、宮内庁長官が包括的に委任されてるような格好だろ。

357:名無しさん@十周年
09/12/17 10:43:59 5VOcDVSLO
鳩山と小沢は責任とって辞職
子ども内閣は解散しろや

358:名無しさん@十周年
09/12/17 10:44:16 7JI8J301O
>>334
公的行為は内閣の助言と承認は不要だが、
何らかの内閣の関与(どのような関与か不明)で統制(どのような統制か不明)し、
責任は内閣におっかぶせる行為なんじゃねw


359:名無しさん@十周年
09/12/17 10:44:59 AK/VecBL0
>>275
閣議決定がない以上、行政府の一員としても総理大臣や官房長官「個人」の要請に隷属しなければならない理由はありません。


360:名無しさん@十周年
09/12/17 10:45:06 g5ojxIh6O
何だかんだ言ってるが要は 朝鮮人チンピラが皇室に対してグダグダ言ってんなって話だわな!

361:名無しさん@十周年
09/12/17 10:45:30 YEVa3ud20
>>340
四条と七条の関連で言えば天皇は国事行為のみしかしてはいけないと書いてあるんだが。
本来天皇を政治から距離をおくための条文だろ。

362:名無しさん@十周年
09/12/17 10:45:34 fEL0pwb/0
内閣の承認と助言が必要無いから好き勝手出来ると言ってる奴がいるけど
好き勝手出来るならそもそも宮内庁は内閣の恫喝に屈するわけ無いよ

>>332
そりゃ屁理屈ってもんだ
今回の天皇会見について質された時に「天皇の国事行為うんちゃら」という解釈を持ち出してるんだよ
ありゃ、天皇接見=国事行為と思ってなきゃ出ない発言

363:名無しさん@十周年
09/12/17 10:45:45 4hgdCcix0
>>356
そういや閣議決定なしでいろいろやってるよな、まだ3ヶ月なのに

364:名無しさん@十周年
09/12/17 10:45:58 Q1Dp6fXU0
アンカーのキャスター爆発したらどうすんだろ今日
お前ら関西TVに抗議メールだしたんだろうな

365:名無しさん@十周年
09/12/17 10:46:18 FZgRPawe0
中国、「ポスト胡」お披露目の意味も 天皇陛下会見にこだわり
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 日中関係筋によると、中国側は当初、日本が「1カ月ルール」を厳格適用しないと楽観していた。
日本の外務省が早く会見を申請するよう要請したにもかかわらず、11月中旬まで動かなかった。(北京=佐藤賢)(01:01)


366:名無しさん@十周年
09/12/17 10:46:44 /jY7l7vZO
脱法が得意な小沢なんだから、解釈の話をしても無駄だ
偽装献金にしてもそうだろ
論点を矮小化してすり替えられるように仕組んである
法律が得意な人は勝手にそこに嵌まって行ってる
形式に問題がなければ何やってもいいと。

しかし、小沢や鳩山はまだ国民を欺き続けられると思っているのかな
憲法や法律の解釈より、直感で判断する国民の票の方が多いだろー

367:名無しさん@十周年
09/12/17 10:46:49 N5zCBEB80
汚沢の憲法判断は明らかに誤りなわけだが!

368:名無しさん@十周年
09/12/17 10:47:02 by5zMevN0
小沢の一存で決められた行為は公的行為であり、国事行為ではない。
内閣の一員じゃない小沢には助言と承認なんて関係ない。

とっとと辞表出せ。
辞表出してから言うべきなのは小沢、お前の方だ。

調子こいてんじゃねーよ。
この勘違い野郎がよ。
誰を鼻で使ってんだよ。
この子供だましの詭弁野郎。
陛下と国民を舐めてんじゃねぇよって話だな。

369:名無しさん@十周年
09/12/17 10:47:21 GtJ+ASZt0
小沢は調子に乗りすぎ、共産党党首が言っていることが正論だった。

370:名無しさん@十周年
09/12/17 10:47:28 g50ZeUAk0
>>355
官僚が関与していれば、それで天皇の行為は憲法上免責できるという考え方のようだ。

で、官僚は責任を負わず、外交という高度の責任を負う行為の最終責任は
内閣に帰されているいう考え方みたいだな。

>>344が典型的な見本。以下引用。
> 海外要人が天皇陛下に会見を申し込むときには、
> 外務省儀典官室を通さなきゃだめですよ
>
> 宮内庁は直接受け取る真似はせず、ただ
> 「勝手に判断できないから、外務省を通せ」と言えばいいだけ。
> 外務省は官邸と連絡を取り合って、宮内庁に話を通すかどうか決める。
> そうすれば国事行為でもなく、内閣の助言と承認も無い「公的行為」のまま
> 責任は全部内閣がとる体制になるでしょ?


371:名無しさん@十周年
09/12/17 10:48:16 YEVa3ud20
>>336
間違っている。天皇は日本の象徴だからそれは明らかに象徴天皇に対する挑戦だといってるんだよ。
鳩山内閣と日の丸を同一視するくらいばかばかしくなおかつ危険なんだよ。
それをやると結局憲法を変えざる得なくなるそうでなければ皇室が常に政治利用にさらされる

372:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/12/17 10:48:36 qDaPAGUv0

宮内庁見解だと、天皇が勝手に北朝鮮に行って金正日とニコニコ握手して帰って来れちゃうぞw

373:名無しさん@十周年
09/12/17 10:49:09 jccKpDTs0
許可なしではできないということと
命令することができるということには純然な差がある

そして7条は実質的に命ずることができるに入る。7条の列挙されたもの等から趣旨を推し量れば
7条を拡大的に解することはありえない。
準国事行為説も許可なしではできないという範囲では妥当性を有するが、
準国事行為まで命令できるとすれば7条の趣旨に反し許されない

374:名無しさん@十周年
09/12/17 10:49:25 AK/VecBL0
>>332
他に天皇の行為について内閣が「責任を持つ」行為の定義が存在するならいってくれ。

375:名無しさん@十周年
09/12/17 10:49:53 iyC1Qv/w0
重大な嘘発見

>>332
> 小沢は今回の接見が国事行為だと言ったかな???

はっきり言ってるよ。会見ビデオの3分40秒前後。
URLリンク(www.dpj.or.jp)

376:名無しさん@十周年
09/12/17 10:49:56 H+MS81r30
結局、天皇の見た目の問題だよなぁ・・・
だれか現人神である天皇のご利益を願って
参拝にきた、中国人政治家の構図を描き出せよ
願い事は「時期、中国主席になれますように」
って神様に願いにきた。
願いがかなったら、「ありがとうございます。」
っていえるような。

377:天皇の戦争責任は未だ終わっていない
09/12/17 10:50:11 QK5CgXm40

天皇の家系には今迄に一般からの参入があり、これは皇室がその時の権力者に積極的に迎合して、
天皇制という利権を維持しようとするからであり、一般からの人選もまた権力者達に都合のよいものである。
それでは国民は一体 “ 何を崇め奉っているのだろうか “ 。

天皇制の成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての民衆への貢献などといった、歴史上の事実が全く存在しない。
天皇制は “ 現人神 “ と称することで平民から租税や年貢を騙し取るという、極めて悪質な意図による制度であり、
北朝鮮の金正日独裁体制に酷似した “ 特権階級と強欲の象徴 “ であって、すぐに廃止すべき忌まわしい制度である。

日本の歴史において天皇や皇族達が、国の存亡の危機に際して自らの命をかえりみずそれに対峙した、といった事実が
今迄にあっただろうか。 何をしたかといえば、日米の戦争開戦時には神である天皇の命令として
一般民衆を強制的に参戦させながら、
終戦時には国民が焼夷弾で焼け死んでいるのに、天皇と皇族どもは日本で一番安全な所へ逃げ隠れていた。
アメリカの占領軍司令官に対しては自身の命乞いと皇室の存続を交換条件として、占領軍の忠実な下僕になることを取引した。

378:名無しさん@十周年
09/12/17 10:50:16 QQ41/Gav0
お、またジョンイルと会うとか言い出す頭のおかしい人が。
もう少し現実的でスレにあった話をしようねw

379:名無しさん@十周年
09/12/17 10:50:27 yAENu0jD0
>>113
が正しい。

宮内庁の「公的行為なので助言承認は必要ない」って正しいかどうか以前にかみあっていない。
宮内庁が「公的行為なので助言承認はできない」っていうなら、かみあう。

小沢は内閣の助言承認が「あれば」、天皇の政治利用にならないといっているんだから、
必要ないじゃ反論にならない。必要なくても、助言承認ができるなら、両者の行っていることは
両立しちゃうから。


380:名無しさん@十周年
09/12/17 10:50:35 17JvFA8HO
小沢は自分があれだけ言って間違ってたから、この件のコメントはもうしないだろうな。

381:名無しさん@十周年
09/12/17 10:50:42 HZ8iWCu50
>>372
それはない
国政にかかわるような事はかってにやっちゃだめって憲法にかかれている

それにかかわらない範囲でなら
公的行為を天皇が行うのは問題ないって話だよ

382:名無しさん@十周年
09/12/17 10:50:57 MYBNY9520
この件で気づいたんだが・・・

日本経済新聞ってのは反皇室色が強い新聞だな。
小沢発言を支持する学者のコメントを載せていた。

経済記事ではまともでも政治・法律では共産党以下って感じ。

383:名無しさん@十周年
09/12/17 10:51:13 lc0+kDVV0
>>334
>天皇の行為に最終的に責任を負うのは内閣だから
>内閣の統制が及ばない天皇の公的行為を認める余地は無い


これは君の主観でしかない。

現実、宮内庁は公的行為を認めているのだから、
君の主張のようにしたければ、内閣が憲法改正するか法律を作るしかないな。

天皇の公的行為は、慣例とルールを基になされている。
ルールは、内閣や宮内庁が決めている。

宮内庁が
「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」

このように発表したのだから、これを変えたければ、内閣が憲法改正するか法律を作るしかない。

384:名無しさん@十周年
09/12/17 10:51:25 YTXpFgdM0
問題は相手が大使や公使出ない事や、国事かどうかって事じゃないと思う。
諸外国の大統領や国王その他政治家が是非謁見したいと申し出て、それが正式に申請されたものなら、
妥当な人物であるか国会なり宮内庁で審査して謁見を許可するのは当然のことと思うが、
今回のように「ちょっとハク付けたいから会ってくれない?」なノリでルールを無視して申し込まれたものに
許可してしまうのはどうだろうか。

385:名無しさん@十周年
09/12/17 10:51:31 rwRzibZ0O
>>277
だからそれだと天皇、あるいは官僚が自由に政治的行為の行使不行使を決められることになって、それだと天皇主権・官僚主権を認めることになり国民主権に反するんだ

国民主権ぐらいわかるよな?
内閣は国会の多数で選ばれた者とそれが選んだ者で構成され、国会の構成員は国民が選ぶ政治の最終的決定権者は国民という意味だ
要するに、国民が行政権を行使する内閣を間接的にコントロールしているんだ

外国要人との会見も政治的行為、それを国民→国会→内閣という国民からのコントロールがなく天皇、官僚で行う行わないを自由に決められるとするのは、国民以外に政治を自由に行える者を作り出すことになる
それは国民主権に反する

だから問題だと言ってるのだ
真面目に、少し憲法を勉強しろ

386:名無しさん@十周年
09/12/17 10:51:36 iyC1Qv/w0
>>379
> 宮内庁が「公的行為なので助言承認はできない」っていうなら、かみあう。

こう言えばもっとわかりやすい。「公的行為なので命令されるいわれはない」。
まさに今回やったのはこういうこと。

387:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/12/17 10:51:46 qDaPAGUv0

大体さ、中国要人にあって「日中の友好が深まることを願います」というのは完全な政治行為だろ。
世の中には「中国と仲良くしない方がいい」という政治意見も結構あるだろ。

外国首脳との会見が「政治的でない公的行為」という理屈はあまりにも無理がありますね。

388:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:13 GvpR55if0
天皇の外国の要人との会見は、内閣のコントロールの下に置くべきだろうな。

389:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:15 izBd89Mu0
たとえばさあ、アメリカの大統領とか、天皇が個人的に嫌いだから
会いたくないとか、駄々をこねてもいいわけ?

宮内庁が言っているのはそういうレベルでしょ。

大使と公使だけは義務的に会う必要があるが、それ以外は大統領だって
首相だって、国王だって会う必要はないと。

アホかとしか言いようがない。

390:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:20 Oajws/Oh0
国事?
では小沢訪中団も国事の一環だったんですかね?

391:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:21 8SlhT/CV0
じゃぁ警察、司法にも小沢、内閣の発言は及ぶのかということまで遡ってしまう。
責任をとるのは良いが、糞文句は見苦しいし越権行為に等しい。

392:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:22 YEVa3ud20
>>382
露骨な政治利用すると危ういバランスで成り立ってる今の象徴天皇制が崩壊しかねないという危機感がないのか
反皇室なのかのどっちかだろうな

393:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:32 7Ws13T9n0
与党の幹事長が憲法を全く理解していないなんて
日本にとって致命的だな


394:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:51 AK/VecBL0
>>372
国家元首との正式会見の定義とか指摘行為の定義も勉強しよう。
0点

395:天皇崇拝狂信者に殺傷兵器を持たせるな
09/12/17 10:52:55 QK5CgXm40

航空自衛隊の田母神空将とやらが、先の大東亜戦争では日本軍の侵略は無いとする懸賞文を、素性の分からぬ
チェーンホテル主宰の懸賞文公募に出したようだが、日中戦争開始の発端となった鉄道爆破や、
戦争史上初めてペスト菌など伝染性病原菌の散布や人体実験を行ったことを無視してまで、
何故そんなに頑迷に帝国皇軍の愚かな事実を認めずに、自軍の正当性にこだわるのか。

この国ではそんな異常心理に陥らなければ国は守れないのか。 国民全体が賢明であれば過去の過ちは素直に認めること
で、それは今後の大きな教訓になるはずだか、国民全体が愚かだから航空自衛隊の空将にこんなバカが就任するのだ。
大東亜戦争の結末を思い出してみろ。
天皇という、自ら演説して国民を納得させるような能力も無い人物を、影に隠して現人神という詐欺的扇動によって
絶対崇拝に至りそして最後には “ 国民総自決 “ という集団心理は、まるで女性特有の集団ヒステリーを連想させる。

上記の表現は誇張ではなく全くの事実であった。 つまりそれは現在に至っても日本国を防衛する軍人は、そのような
異常心理を持ち続けなければ、この国を守りきれないと言っているのに等しい。
これはまるで未開の原始人が敵対する部族を攻撃に行く時に、ムスカリン等の幻覚惹起物質を含んだ毒草を使用して、
集団陶酔に陥ってから戦いに臨むことと何ら変わらない。

396:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:55 5WQabk+9O
>>332
ハッキリ言ってるよ馬鹿が

397:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:56 /jQ5BWRmP
話には関係無いけど
皇室会議の10人

正仁親王 皇族
正仁親王妃華子 皇族
横路孝弘 衆議院議長
衛藤征士郎 衆議院副議長
江田五月 参議院議長
山東昭子 参議院副議長
鳩山由紀夫 内閣総理大臣 議長
羽毛田信吾 宮内庁長官
竹崎博允 最高裁判所長官
藤田宙靖 最高裁判所判事

はげたのオッサンも入ってるなw
皇位継承変えるにはこの2/3以上の同意が必要だとさ

398:名無しさん@十周年
09/12/17 10:52:59 RQPRMQ3Z0
>>370
内閣は憲法73条で「外交関係を処理すること」と決まってるのだから
最終責任をもつのは当然です

399:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
09/12/17 10:53:04 qDaPAGUv0
>>381

「天皇が海外へ行くことや海外要人と会見することは国事行為と違って内閣の助言と承認はいらない」と
宮内庁の役人が言ってるわけだが。

400:名無しさん@十周年
09/12/17 10:53:51 fEL0pwb/0
>>385
小沢さんこんなところで何息巻いてるんすか

401:名無しさん@十周年
09/12/17 10:54:28 obPW3YA+0
ふーん、じゃあ歌会始の御歌の内容にも、内閣の助言と承認が必要なのか?w
・・・という冗談はさておき、公的行為には二種類あって、

君主的側面
 天皇の意思を前提としつつ、内閣としての意思決定がなされ、
 行為の内容に対する責任は内閣が有し、その効果は象徴たる天皇に
 及ぶもの。
伝統的側面
 行為の内容に対する内閣の関わりは小さく、行為の意思の事実上の
 決定において天皇の意思が尊重されるべきもの。ただし、行為の内容に
 対する責任は内閣が有し、その行為の効果が象徴たる天皇に及ぶ。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

しかし、どちらも「天皇の意思」を認めている。(←これ重要)

一方、外国要人面会の決定についての現状は、
  外務省(内閣の意思の代弁) <----> 宮内庁(天皇の意思の代弁)
  (宮内庁は陛下のスケジュール管理程度でほとんどは外務省が決定)
となっているわけだ。

今回、鳩山内閣は、宮内庁の(陛下のための)スケジュール管理まで
「内閣の意思」に従うべきと言っているわけで、
これは「天皇の意思」の完全抹殺に繋がる暴論

402:名無しさん@十周年
09/12/17 10:54:53 cYqCxjd+0
>>1

ならば、ごり押し会見をつっぱねるべきだった>宮内庁

403:名無しさん@十周年
09/12/17 10:54:58 iyC1Qv/w0
>>389
言ってることが逆なの。「天皇に強制できるか」と言う話。
本心が出るから>>289とかも「命令」と書いちゃうんだろうな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch