【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット切断を、法で強制…議論を」★3at NEWSPLUS
【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット切断を、法で強制…議論を」★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/12/16 20:27:17 fNTjXXf20
こいつ何歳だよ
URLリンク(imepita.jp)


3:名無しさん@十周年
09/12/16 20:27:26 57LvKavg0
初の2げと

4:名無しさん@十周年
09/12/16 20:27:31 QDtblt/u0
f@h@qd、

5:名無しさん@十周年
09/12/16 20:29:14 IYSerMN90
確かに故意にダウンロードするのも罪だし
この法律がまっとうに運用されるならいいけど
JASRACが悪用しないか不安だな

6:名無しさん@十周年
09/12/16 20:29:40 iRR8CebF0
P2Pとかやったことないからよく分からないんだけど、
YOU TUBEやニコ動もアウトと解釈した方がいいのか?

7:名無しさん@十周年
09/12/16 20:29:44 vfNgVnwn0
画像が貼ってあっても安易に保存できないようになるな

8:名無しさん@十周年
09/12/16 20:30:25 7Sh5dpGx0
DTIはすでにnyユーザーのアカウントを遮断してるよ

9:名無しさん@十周年
09/12/16 20:30:41 19QyBKbq0
別に規制に反対する理由はないが
ニコとつべが限定的におkで
ソフトはおkっておかしいんじゃないの?
誰か困る人がいるんですか?

10:名無しさん@十周年
09/12/16 20:30:50 rd3IVf9F0
ネットの利便性を殺す事しか頭に無いんだな、カスラック

11:名無しさん@十周年
09/12/16 20:31:23 boLy0c370

Share(笑)

12:名無しさん@十周年
09/12/16 20:31:35 IYSerMN90
厳密にいえばブラウザで読み込んだ時点で動画も画像もダウンロードしているわけだが
この法律はどういう解釈なのかな?明確に右クリで保存したらアウトってことか?

13:名無しさん@十周年
09/12/16 20:32:25 re8T65Fs0
これのCMって大分問題あるよな。
「来年から違法だから今のうちにDLしまくらなきゃ!」「おいおい」
みたいなCMなんだけど。あまり関わらない人間に対して犯罪助長してね?

14:名無しさん@十周年
09/12/16 20:32:31 vxBNdMXZ0
カボスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


15:名無しさん@十周年
09/12/16 20:32:45 mKjZfCzN0
カスラックがやると、説得力が無い・・・
というより、利権だけ丸出しの悪い事のようにすら聞こえる

16:名無しさん@十周年
09/12/16 20:32:52 X8hhGtpc0
小さい声でしか言えんが、
割れとisoには手を出す気になれんな。

17:名無しさん@十周年
09/12/16 20:32:54 iNtD3bpo0
違法DLでシャットアウトはしょうがないと言えばしょうがないけど、カスラックがやるのはなんか嫌だな。
今でも理不尽で無法で搾取な団体だもんね。
酷いことしそうで怖いよ。。。

18:名無しさん@十周年
09/12/16 20:34:15 fuKk4hm2O
カスラックは日本だけ?
海外のユーザーがようつべにupしているドラマやPVを見ているんだけど

19:名無しさん@十周年
09/12/16 20:34:24 qhFl5VZK0
No music(笑)No life(笑)

20:名無しさん@十周年
09/12/16 20:34:32 c4H31M490
まぁ偉そうな事は言えない立場だが
今のまま野放しにしておいたら
業界は確実に衰退の一途を辿るだろうな
利用してる奴は基本自分がよければよい連中なんで
先の事も考えず批判するだろうが

21:名無しさん@十周年
09/12/16 20:34:52 Um3pibKI0
ダウソ厨にはshareにならない話だな

22:名無しさん@十周年
09/12/16 20:37:23 s+8V/bBQO
カスラックで働いてる人間てなんなの?カスなの?
まさに寄生虫じゃん。氏ねよ寄生虫。

23:名無しさん@十周年
09/12/16 20:37:32 jc43YkO/0
日本人にとってインターネットとは国を想う在宅の戦士達が
支那人朝鮮人に対峙し、国を守るためのものである。
私的なダウンロードなどのためにネットを使用する
腰抜け野郎は反日売国奴だから日本から失せろ。

24:名無しさん@十周年
09/12/16 20:37:39 tdfVjeoi0
こうなる事くらい予見しとけ
モット悪くなる ココは日本だぞ?

25:名無しさん@十周年
09/12/16 20:38:34 y2Qx+X9q0
議論って反対派だけ集めてやったりすんの?
利用者絡めた議論をして欲しいけど無理だろうし。

26:名無しさん@十周年
09/12/16 20:40:15 7tS6/1Aj0
もうただ同然の同人レベルで十分質の高い映像や音楽が手に入るから
クソ高い商業作品イラネ

27:名無しさん@十周年
09/12/16 20:40:52 eOSSs20w0
不特定多数とつながるnyとかshareとかじゃなく
スカイプとかで一対一でファイルやりとりすんのはどうなるの

28:名無しさん@十周年
09/12/16 20:41:00 wrrhwgL40
URLリンク(www.youtube.com)

29:名無しさん@十周年
09/12/16 20:41:02 kEK01ZAqP
中国だよ
あの国をなんとかするのが先

30:名無しさん@十周年
09/12/16 20:44:01 +sMyjuABO
少なくともTV局は地方でも見れるようにしてくれれば問題は起こらない。
ちゃんとDVD化なりネット配信なりしてほしい

31:名無しさん@十周年
09/12/16 20:44:16 UWIuJ1VG0
仕事辞めて今年中に落としまくるしかないかなw

32:名無しさん@十周年
09/12/16 20:45:54 qhFl5VZK0
>>27
そんなの考えて発言してるわけないだろw

33:名無しさん@十周年
09/12/16 20:46:20 nCqt5Hi+O
ジャスラックって、寡占企業だろ?

34:名無しさん@十周年
09/12/16 20:46:49 rd3IVf9F0
>>27
所謂カジュアルコピーだな
ネット普及する前から五月蝿く言われてたね
友人間でのアプリの貸し借りすらダメなんだとさw

35:名無しさん@十周年
09/12/16 20:46:54 gwL6Z6UX0
EUがスリー・ストライク法に待った.。フランスは2011年5月までに法案見直しを迫られる見通し。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
欧州連合(EU)はベルギーで現地時間2009年11月5日,電気通信改革の
パッケージ案について,欧州議会と閣僚理事会がインターネット接続の遮断を
巡る修正条項に合意したことを明らかにした。市民の権利尊重を原則とし,
フランスのスリー・ストライク法を否定している。

URLリンク(japan.cnet.com)
 欧州議会と電気通信担当閣僚会議でインターネットユーザーの権利について
妥協点が見いだされた。
これを受けて、欧州で電気通信規制の大幅な見直しが実施されそうだ。

 電気通信改革のパッケージ案には、データ侵害の通知から番号移植の
迅速化までさまざまな課題に関する新法が数多く含まれている。
現地時間11月4日夜の合意により、このパッケージ案は2011年5月を期限に
欧州連合(EU)の加盟各国で国の法律に組み込まれる。

 このパッケージ案で障害となっていたのは、著作権で保護されている著作物の
不法なファイル共有を行ったと疑われるインターネットユーザーを標的とした、
「三振法」の規定だった。交渉により、インターネットへのアクセスや利用を
制限する加盟国の方策は「人権と基本的自由の保護のための欧州条約および
共同体法の通則が保証する、市民の基本的権利と自由を尊重」しなければ
ならないとする、「インターネットにおける自由の規定」が盛り込まれた。

36:名無しさん@十周年
09/12/16 20:47:04 NJJlYVnZO
カスラック
何様だよ
この常務何者?


37:名無しさん@十周年
09/12/16 20:47:12 +qEoC/Zm0
日本だけだろこんな法律

38:名無しさん@十周年
09/12/16 20:47:29 CtxDubXJ0
youtubeやニコニコ動画って相手が言ってきたら著作権料を払ってくれるんでしょ?
松井のワールドシリーズの動画がニコニコにいくつも上がってたけど高くついただろうな。

39:名無しさん@十周年
09/12/16 20:47:59 L3V0iRDc0
中間手数料搾取しまくり出来るんなら違法でも容認するくせに

40:名無しさん@十周年
09/12/16 20:48:07 iaPb42svO
繰り返すが
他人の褌で商売をしてるJASRACなどの著作権団体のスリム化と透明化
中間摂取をしてる団体は官僚や民間の天下り団体も含めて全部廃止

B-CASを廃止してテレビで放映されるもの全てを国民の監視下へ置く

アニメやドラマが24分*2~3話で6千~18千円は高すぎるので24話*4~5話で2千円程度にする
歌に関しては1曲500円程度にする
日本は実際の価値と販売価格の乖離が激しすぎる
適性価格で売れば、日本人なら間違いなく違法に落とすより買うよ


>>997
まあ、最近は何にも興味を引かないので買いもダウンロードもしてないけどな、俺はw

41:名無しさん@十周年
09/12/16 20:48:55 /D/nrktI0
JASRACがCD一枚から抜く手数料は、実は0.6%くらいでしかない。
P2Pなどの取り締まりも、JASRACは殆どやってない(RIAJ)がやってる。

お前らの脳内JASRACは、ちょっとユダヤ陰謀論並に肥大化しすぎてると思う。

42:名無しさん@十周年
09/12/16 20:49:20 YgcQsfFe0
で、中国や韓国には、何も言わないのか?。


43:名無しさん@十周年
09/12/16 20:49:21 gGoDEFuk0
カスラックの常務って命知らずだよね

44:名無しさん@十周年
09/12/16 20:49:38 XXAWfQbI0
何を言っているのか何の話なのかさっぱりわかりません

45:名無しさん@十周年
09/12/16 20:49:52 JRP8p8ZvO
いいよ別にもうダウンロードなんてしてないし
タダでも欲しい曲がないしな

46:名無しさん@十周年
09/12/16 20:50:24 kTpSiRv10
>>37
おフランスが先行してるざます。

47:名無しさん@十周年
09/12/16 20:50:58 dopNNrjtO
違法にアップされた著作物を削除するほうが技術的にも既存の法令的にも正当だと思うのだが・・・

たとえば猥褻物陳列罪で見た方が逮捕されたらおかしいだろ?

48:名無しさん@十周年
09/12/16 20:51:14 iaPb42svO
>>35
そういや、マジコンとかいうのも、日本だけ有罪で外国は全部合法判決だったなw
まあ、金はあるので本当に評判がいいのはプレイするが(勿論正規品でな)

49:名無しさん@十周年
09/12/16 20:51:16 XEq7r43P0
表現規制も含めた一連の規制の流れは日本の娯楽大衆文化を衰退させるものだな。日本にいる価値がなくなるかも

50:名無しさん@十周年
09/12/16 20:51:22 D6oTtSCnO
これジャスラックの管理下にないファイルをDLしてもアウトなの?
例えば日本未発売のマイナーなCDとか。

51:名無しさん@十周年
09/12/16 20:51:50 vkSQaZWf0
天下り天国byカスラック。


52:名無しさん@十周年
09/12/16 20:51:56 rUaalMZ20
こんなもんやってる奴全部検挙するの不可能だろ

53:名無しさん@十周年
09/12/16 20:51:56 vZJ5gvQ70
すべての著作権を、著作者に変換して、各々の著作者に対応させればいいのに。

カスラックとか言う団体が存在する時点で、著作権の本来の考え方から逆の方向に進んでるし。
カスラックの存在そのものが、著作権法違反または「詐欺罪」なのに。

54:名無しさん@十周年
09/12/16 20:52:16 9slOCfCf0
営業の最後の言い訳
「P2Pで流れているから、売れない!」
が使えなくなると・・・。

55:名無しさん@十周年
09/12/16 20:52:26 rd3IVf9F0
>>40
>歌に関しては1曲500円程度にする

ITSはもっと安いぞ

56:名無しさん@十周年
09/12/16 20:52:51 XbVYmlMn0
音楽はニコさうんどから取るから別にいいや

57:名無しさん@十周年
09/12/16 20:53:05 gLdCaosO0
利権ヤクザ調子に乗りすぎだろ

58:名無しさん@十周年
09/12/16 20:53:26 7tS6/1Aj0
グーグルだけは治外法権か

59:名無しさん@十周年
09/12/16 20:53:51 VkeiKukJ0
so-netは顧客情報をいち早く警察に漏らしますwwwwwww

60:名無しさん@十周年
09/12/16 20:54:52 NJJlYVnZO
>>59

マジか
So-netやめるかな

61:名無しさん@十周年
09/12/16 20:54:52 v5c8WvfW0
エロ動画落とせなくなったらネットやってる意味が無いので
パソコン捨てます

62:名無しさん@十周年
09/12/16 20:55:13 CLiC1lGZ0
2chねるで何度も巻き添えアク禁食らってるので
何を今更な感じ。

63:名無しさん@十周年
09/12/16 20:55:47 9slOCfCf0
まずは、来年の各業界の売り上げがどうなるかだな。
著しく売り上げアップになっているだろう。


64:名無しさん@十周年
09/12/16 20:56:44 +sMyjuABO
CDとか楽曲は本来どこにいても買えるから、違法の取り締まりはわかるがTV番組(バラエティ)は多少許してほしいアニメ・ドラマと違ってDVD化されないんだから。どうしようもないじゃないか。本当に。
DVD化されたらちゃんと買うよ。

65:名無しさん@十周年
09/12/16 20:57:05 7yv08+7R0
鼻歌にすら課金したいカスラック
そのうち日本人全員に盗聴器を埋め込もうとか言い出すぜ

66:名無しさん@十周年
09/12/16 20:57:09 iaPb42svO
>>53
著作権者本人が持っているなら死ぬまで(但し最低20年)保障
団体が持ってる著作権は20年で切れるようにすればいい
それだけで大分変わるはず

67:名無しさん@十周年
09/12/16 20:57:38 5+AThP+w0
カスラックは、独禁法違反だろ

68:名無しさん@十周年
09/12/16 20:57:42 TSK474PW0
政権も変わったことだし、いいかげんにこのピンハネ特殊法人にも国民の
民意ってものを思い知らせる必要があるんじゃないか?

れんほう、宜しく頼む。

69:名無しさん@十周年
09/12/16 20:59:04 i8PcS/TV0
生ディスクとか外付けHDDとか売らなきゃいいだろ?

70:名無しさん@十周年
09/12/16 20:59:38 KSlYR54I0
なぜカスラックがいきまいてるのかというと、昨今のCD売上激減。
激減に拍車をかけたのはCCCDと輸入盤規制なのは明白。
ネットのない時代だったら効果あったろうけど、完全に逆効果。ものの見事に逆効果。
一度離れたユーザーはもう帰ってこない。お客様は二度と帰ってこない。
自分らで墓穴を掘っている。まるで民主党のようだ。

そんなことよりな、店舗の売上に則した微収をやれよ。
小さい店でも月1000円なら払うという、音楽を愛する店のほうが大多数なんだよ。
散りも積もれば山となる。日本全国の店舗からそれだけ集まれば莫大な金額だろ。
音楽を愛する皆様のおかげで我々の管理は成り立っています。という方針の転換が大事。
なんの生産もしない中間接収業者がでかい顔すんな。

71:名無しさん@十周年
09/12/16 21:01:24 YCHWKnTt0
ついに来たか。
これでエロゲ業界、復活してくれるといいな・・・。

けどカスラックかよ・・・。
リベート要求されそうで怖いわ。

72:名無しさん@十周年
09/12/16 21:02:11 QLLrjOfGO
違法な行為のアクセスなのか否かはどう判別するん?

73:名無しさん@十周年
09/12/16 21:02:40 rDTsCgiu0
ちゃんと買う奴のほうが多くなるか
興味すらなくなる奴のほうが多くなるか
なかなか博打状態だな

74:名無しさん@十周年
09/12/16 21:02:55 dN0SHW9b0
音楽著作権なんだか他はほっといてくれよw

75:名無しさん@十周年
09/12/16 21:03:25 bSi/HhsRO
とりあえずi-tuneをどうにかすべきだと思う

76:名無しさん@十周年
09/12/16 21:04:26 3FkjXOGw0
カスラックなんか
死ねばいいのに♪死ねばいいのに♪

77:名無しさん@十周年
09/12/16 21:04:32 IUa3AwnS0
>>41
マジコン叩きはするけどそれ以外の違法ダウンロードは認めろっていう連中ですから



78:名無しさん@十周年
09/12/16 21:04:47 kst8GrcHi
>>40
着うたフルですらそんな値段しねーだろ?

79:名無しさん@十周年
09/12/16 21:05:26 rd3IVf9F0
>>75
ITSは著作権者にメリットありまくりのシステムだが
どうにかするってのはどういう意味だ?

80:名無しさん@十周年
09/12/16 21:05:50 CYVzB3+qO
>>72
カスラック「我々が違法だと判断したら、違法なんです!」

81:名無しさん@十周年
09/12/16 21:05:59 x1J/ugpG0
>>59

ワロタ
さすがはso-net
具体的には?

82:名無しさん@十周年
09/12/16 21:06:34 PcDWjVkz0
まずアップロードを取り締まれよカスラックさん
冤罪でネット切断されたらどう責任とってくれるんだ

83:名無しさん@十周年
09/12/16 21:06:43 dN0SHW9b0
>>73
ツタヤとブックオフとかネカヘの一人勝ちだろwww

84:名無しさん@十周年
09/12/16 21:07:04 MSuAtzuNP
>>73
±0かと
情報自体出回らないので自分で調べない限り興味を引く事も無くなる
逆にどうしても欲しい人は買うようになる

と言うか今の状態だとこの法案反対だなぁ
なんとなく民主が都合悪いのをこれに引っ掛けて隠蔽しそうな気がする
文書だって著作権あるんだし

85:名無しさん@十周年
09/12/16 21:08:34 VDplzTha0
>>72
p2pのヘビーユーザーの場合、
トラフィックがあり得ないくらい激増するからプロバイダには分かる。
監視ノードを置くと言う方法もあるかもね。
そこが端緒になるんじゃないかな。

86:名無しさん@十周年
09/12/16 21:09:20 KWWf3npy0
スリーストライク制は下手にきつい刑事罰がつくよりずっとマシ。
その辺を理解していないバカは規制が増えると安易に反対するだろうけど・・・。

で、結局もっときつい刑事罰が制定される。

87:名無しさん@十周年
09/12/16 21:10:59 TqjxrAzS0
youtubeで聞くのも違法かぁ?

88:名無しさん@十周年
09/12/16 21:10:59 ZI952pgl0
>>86
マシとかそういう問題か?
マシだったら通信の自由制限されてもおK?

89:名無しさん@十周年
09/12/16 21:11:05 OtcGwEwH0
エロ動画落としまくらなきゃ

90:名無しさん@十周年
09/12/16 21:11:30 Yb45icTE0
>>71
残念ながら逆に衰退するだろう。落としてた奴は買わないよ。エロゲは価格的にも世間的にも敷居が高いからなw
同人グッズも衰退が予想される

91:名無しさん@十周年
09/12/16 21:11:51 C84Ql//H0
海外ストレージからのDLはどう取り締まるんだろう?

92:名無しさん@十周年
09/12/16 21:12:00 VDplzTha0
>>86
そうなんだよなー。金払わずに欲しがる奴がいる限り、
どうしても規制は強化される方向に動く。
今回のが潰れると、警察が動いて、立件、裁判、前科という流れだよなー。
むしろ交通反則レベルにまで落とし込むと、
かえって世の中うまく動くかもしれない。

93:名無しさん@十周年
09/12/16 21:13:07 ksv/XC+u0
>>35
>フランスでは,違法コンテンツの利用を規制するスリー・ストライク法が可決した。
>著作権を侵害しているインターネット・ユーザーに対し,1回目は電子メールで,
>2回目は書面で警告を送り,3回目は裁判所の判断で強制的にインターネット接続を遮断できるというもの。

と書いておきながら、

>今回承認された修正条項では,市民が電気通信ネットワークを通じてサービスおよびアプリケーションを
>利用するために行うインターネット接続に対する措置は,基本的な人権と自由を尊重すべきとしている。
>これら権利を制限する手段は,民主的社会に則った場合に認められ,裁判所で審理を行うなど,効果的で
>公平かつ公正な手順を採らなければならない。一方的に接続を停止するスリー・ストライク法はこれに当たらない。

は、どう見ても矛盾してるだろ。

書いている奴、内容と経緯が分ってないぽいな。

当初のフランスのスリー・ストライク法は「裁判所で審理を経ずに」ネット接続を切断するのが憲法院で無効とされ、
今回、3回目は裁判所の判断を経ることで合法になったんだから、EUの合意に反しているのは、当初のスリー・ストライク法。

94:名無しさん@十周年
09/12/16 21:13:11 3vzrLcZHP
俺、仕事で毎日FTP使って大量のアップダウンしてるんだけど
そういうのはどうやって判断するのかな。


95:名無しさん@十周年
09/12/16 21:14:16 fJco8jnI0
>>37
同感。こんな規制をしようとするのは日本だけ。携帯とかB-CASとかほんと日本は仕切られた土俵で
利権を守るのが好きだよな。

96:名無しさん@十周年
09/12/16 21:14:29 Dmg1BSck0


違憲です

97:名無しさん@十周年
09/12/16 21:14:55 4i27tky90
アングラの時代が再び来るな
FTP交換やってた時期まで戻りたい

98:名無しさん@十周年
09/12/16 21:15:39 KWWf3npy0
>>88
残念だが問題。
少なくとも一切の規制が嫌だと駄々を捏ねて
良い方向に行ったためしは一度も無い。
それなら少しでもマシな制限を提案するのは、
ユーザとしても得策だろ。

ましてや今回は向こう側からそれを提示してくれているんだから、
これを受け入れない手は無い。

99:名無しさん@十周年
09/12/16 21:15:49 mjLJbYA10
>>90
なんで逆に衰退なの?
あなたが書いてるのはもともと買ってなかった奴が今後も買わないってだけじゃん。

100:名無しさん@十周年
09/12/16 21:16:07 QrdTbkDjO
>>73
後者でしょ
多くの人にCDなんかに千円も払うのは馬鹿げてるって意識が根付いたと思う

101:名無しさん@十周年
09/12/16 21:16:08 ovoFp96O0
コピーが簡単になったんだからコンテンツビジネス自体がもう成立しないんだよ。
少なくともそれで業界全体が食って行くとかは無理。

102:名無しさん@十周年
09/12/16 21:16:22 Gqzh5cED0
好景気で所得が増えてるのならまだしも不景気かつデフレじゃ遊興費として使える金なんてたかが知れてるななぁ

103:名無しさん@十周年
09/12/16 21:17:19 J3USKsaTO
コピーコントロールの一件以来、特に音楽業界へ自発的に金払う気になれない。もう音楽聞く習慣なくなったし、お好きにどうぞ。



104:名無しさん@十周年
09/12/16 21:17:22 AqrfV9+90
ダウンロード禁止でもなんでも良いから、
街にまともな音楽を返してくれ

105:名無しさん@十周年
09/12/16 21:17:35 CLiC1lGZ0
たばこ税や酒税、自動車税が限界だから
いよいよ携帯やダウンロード関係の税金がスタートすると予想してる。
一番手っ取り早い税制だしね。

高級化粧品
海外旅行への渡航費
携帯
ダウンロード
この4つの税制は時間の問題かな?

106:名無しさん@十周年
09/12/16 21:17:44 VDplzTha0
>>94
パケットの制御情報で識別する方法があって、もう売ってる。
ぷららのwinny規制とかあったでしょ。

107:名無しさん@十周年
09/12/16 21:18:02 3dfsfyBj0
更に音楽離れが進むだけだろうなw

108:名無しさん@十周年
09/12/16 21:18:09 +TLRqRw/0
違法ダウソ禁止に反対する乞食は死ねばいい

109:名無しさん@十周年
09/12/16 21:18:22 ZI952pgl0
>>98
著作権の保護が目的なわけでしょ
その目的を達成するために簡単に国民の人権侵害されていいのか?
まずはアップロードの規制の強化をすべきだろ
それでも効果なくて、他に代替手段もない場合に検討されるべき問題

110:名無しさん@十周年
09/12/16 21:18:56 aaQesy3k0
2ちゃんに貼ってある画像とかを保存するのはセーフ?

マジコンとかのゲームをダウンロードするのがアウト?

111:名無しさん@十周年
09/12/16 21:18:58 eqTY7joBP
2ちゃんって普段は違法行為に対して厳しい意見のほうが多いのに
何故か著作権関係だけは逆になっちゃうよね。

とても不思議。

112:名無しさん@十周年
09/12/16 21:19:49 w/QnOc3m0
通信の秘匿が前提として
違法ダウンロードを見分ける方法は?

113:名無しさん@十周年
09/12/16 21:20:01 HKVQfei+0
訴えるべきは、OS作った奴らとネットの世界を作り出した人間に対してやってほしいわw

114:名無しさん@十周年
09/12/16 21:20:04 YCHWKnTt0
>>90
現状維持はあっても、衰退は根拠が無さ過ぎる。
エロゲは中毒性あるから、止めるに止められない子も出てくれるんじゃね?

115:名無しさん@十周年
09/12/16 21:20:05 ksv/XC+u0
>>109
裁判所の判断を経れば、別にいいんじゃねーの?

116:名無しさん@十周年
09/12/16 21:20:26 97T5KylE0
また、ねこ缶とか、偽装ツールがはやるか・・・・

117:名無しさん@十周年
09/12/16 21:20:32 pYTf9BVmO
例えば文書ファイルや画像ファイルの拡張子を使ってダウンロードさして
拡張子を替えれば音楽ファイルになるってのも駄目なの?

118:名無しさん@十周年
09/12/16 21:21:01 KWWf3npy0
>>109
>その目的を達成するために簡単に国民の人権侵害されていいのか?

違法ダウンロードを人権と主張する自体に無理がある。

>それでも効果なくて、他に代替手段もない場合に検討されるべき問題

今まさにそれを検討している時。

119:名無しさん@十周年
09/12/16 21:21:05 ovoFp96O0
>>111
多分見てる層が違う。

120:名無しさん@十周年
09/12/16 21:21:41 eqTY7joBP
>>109
簡単に、というのなら
著作権侵害があまりにも簡単に行われているのが現状でしょう。

121:名無しさん@十周年
09/12/16 21:21:42 xxy/DVeh0
yourfilehostも違法?

122:名無しさん@十周年
09/12/16 21:22:11 Cut0gsNQ0
今でもアナログコピーは黙認されてるしこれからも多分そうだろう。
デジタルコピーとp2pのコンボが強力すぎるんで勘弁してくれって話。

123:名無しさん@十周年
09/12/16 21:22:37 AgXn+2L80
ipodの売り上げが落ちるだろうな

124:名無しさん@十周年
09/12/16 21:22:39 ARNKlgvYO
なんだ
カスダックか

125:名無しさん@十周年
09/12/16 21:23:19 B/OJ8yb40
とりあえずパーフェクトダークへの入り口、置いておきますね。
URLリンク(www21.atwiki.jp)

126:名無しさん@十周年
09/12/16 21:25:09 QLLrjOfGO
>>85
トラフィックの監視か
なら次は野良無線が問題になるのかな

127:名無しさん@十周年
09/12/16 21:25:19 n3se+HdRO
さっさと取り締まれ

128:名無しさん@十周年
09/12/16 21:25:27 k4sUjIDz0
ネット切断の前にアップロード&ダウンロードそのものをできないようにしろよ
それで解決
できるわけないとかは無しな

129:名無しさん@十周年
09/12/16 21:26:32 sr9vShkFP
普通に考えたら警察の弱みを握ることが出来る組織になるんだが
当然そんなことを容認するほど警察はお人よしじゃない
断言しよう
この監視団体は100%警察の天下り組織になる

130:名無しさん@十周年
09/12/16 21:26:41 dN0SHW9b0
>>124
ダックwww

131:名無しさん@十周年
09/12/16 21:26:51 YCHWKnTt0
映画DVDとか、被害すさまじいんだろうな

132:名無しさん@十周年
09/12/16 21:27:55 qErYcwvK0
こういう奴って通信の秘密をどう考えているんだろうか?

133:名無しさん@十周年
09/12/16 21:28:15 ZI952pgl0
>>118
違法ダウンロードしてない人も関係してくるから
フランスでもかなり論議を呼んだわけでしょ
そういう危機意識が全くないのなら別に結構だけど・・・w

134:名無しさん@十周年
09/12/16 21:28:24 /ZEp36Oj0
キンタマで流出した警官捕まえてからにしろよ
リョー君だっけ

135:名無しさん@十周年
09/12/16 21:28:51 lASYk0Mv0
この法律は穴だらけ

実はダウンロードした後でなければそれが違法ファイルかどうかわからない

1.違法ファイルだと思って偽装ファイルをダウンロードした場合
   > 当然罪には問われない
2.違法ファイルじゃないと思ってダウンロードしたら偽装された違法ファイルだった
   > 違法だと知っていたとは言えないから罪には問われない
3.違法ファイルと書いてあっても偽装の場合も多いから落としてみないとわからない場合
   > 落としてみてはじめて違法性を認識したのだから、ダウンしている行為自体は罪には問われない

136:名無しさん@十周年
09/12/16 21:28:52 Cut0gsNQ0
>>131
一番被害を受けてるのはAV業界じゃないか。

137:名無しさん@十周年
09/12/16 21:29:01 dN0SHW9b0
>>85
P2Pって違法なものばかりじゃないけど
それとはどう区別してるの?ヘビーかそうじゃないか?

138:名無しさん@十周年
09/12/16 21:29:35 lHolNg230
>>85
一日に数時間、十数ギガダウンアップしてるけどこれもやばい?

139:名無しさん@十周年
09/12/16 21:29:40 VDplzTha0
>>112
多分ダウンロードの元ファイルを特定し、
そこにアクセスしているユーザーを抜いて、
IPSに通知、そこからダウンロード者を特定して、
その情報を何らかの機関に通知、という流れだと思う。
勿論、適当な推測。

これだと通信の秘密を侵害するということにはなりにくい。

140:名無しさん@十周年
09/12/16 21:30:04 9+QMMH2x0
好きにしろ、音楽なんぞ聴かんw
業界衰退一直線間違い梨

141:名無しさん@十周年
09/12/16 21:30:59 JtmCnQHo0
P2Pユーザーを取り締まりまくればいいだろ

142:名無しさん@十周年
09/12/16 21:31:14 ovoFp96O0
>>133
そのフランスの議論って参考サイトとかある?
ちなみにフランス語でokなんだが。

143:名無しさん@十周年
09/12/16 21:31:46 EPP2XLxzO
>>111
ひきこもってダウンロードする奴が2ちゃんねる内で声が大きい層だからだろ。
室外で起きる犯罪には無縁だからそういう犯罪に厳しい。

144:名無しさん@十周年
09/12/16 21:31:56 JyaBm4S40
神にでもなったつもりなのかね

145:名無しさん@十周年
09/12/16 21:31:59 zLlfGHmVO
>>138
ダウンロード規制で引っ掛けてアップロード規制でお縄……という展望も無いとは言い切れないな。

146:名無しさん@十周年
09/12/16 21:32:08 KWWf3npy0
スリーストライク制に反対している奴は
これを蹴ると代わりにどういう規制が待ち受けているか
よく考えてから判断すればいい。

・刑事罰の制定
・著作権法の非親告罪化
・フィルタリング強制
・P2P技術自体の大幅な運用制限

これらと比べてもスリーストライク制が嫌だというなら反対すればいい。

言っておくが、スリーストライク制を潰して、
ダウンロードがし放題・ネット全体の規制が緩くなる可能性は全く無いぞw

147:名無しさん@十周年
09/12/16 21:32:10 zMFVi7+20
確かに現状は異常だがTV番組の録画とかも禁止になると悲しい

148:名無しさん@十周年
09/12/16 21:32:14 LuBDfjc70

何?ブラウザ見て勝手に著作権者ありの曲が流れたら逮捕ってこと?ブラウザが勝手に保存するし。ネットできねーじゃん。
スクリプト組んだり逆にハメることもできるし。

仕組みわかってないで言ってるならなんたらラックは単に頭悪いんじゃね?

149:名無しさん@十周年
09/12/16 21:32:32 YCHWKnTt0
>>136
確かに、AVは一気に姿を消したなー。

150:名無しさん@十周年
09/12/16 21:33:03 TqjxrAzS0
街からBGMが消えた

151:名無しさん@十周年
09/12/16 21:33:59 w6n2ZNMP0
落としてみないと判らないものがあるんだけど

152:名無しさん@十周年
09/12/16 21:34:16 dN0SHW9b0
>>138
いまオンラインストレージってあるけどあれアップロードしてるんだよなw
どうなるんだろうって思いながらしてるw

153:名無しさん@十周年
09/12/16 21:34:59 e1+cdtmi0
で、カスも解散な。


154:名無しさん@十周年
09/12/16 21:36:08 jIKclj+x0
売り上げは変わらないかもしれんがP2P規制したら間違いなくユーザーは減る。ユーザー減少は中長期的にはマイナス材料でしかないだろ
割れ厨でもレビューで広告塔の役割くらいはしてくれるしな(悪い意味でもw)。ユーザーを減らさない努力が必要だな。低画質版・体験版の拡充は必須
殿様商法で胡坐かいてる馬鹿産業は廃れろ

155:名無しさん@十周年
09/12/16 21:36:17 VDplzTha0
>>135
それは制度設計による。実際にするかどうかは別として、
1. 違法ファイルと認識して正規のファイルを落とした。可能性は低いが、未遂罪創設で対応可。
2. 故意犯ではない。これは更に可能性が低いが、過失犯規定を創設すれば可。
3. それは故意犯。「毒薬と書いてあっても塩水かもしれないから、
  それを人に飲ませる」行為は合法とはいえないだろ。

>>148
故意じゃない上にキャッシュは改正著作権法で違法性がないことになってる。

156:名無しさん@十周年
09/12/16 21:36:43 lASYk0Mv0
>>141
P2Pを普通に利用しているユーザーまで巻き込むのか?
SkypeだってP2Pだぞ

157:名無しさん@十周年
09/12/16 21:36:46 JtmCnQHo0
>>150
その代りネットでの動画なんかで音楽がいっぱいになったけどな。
事実上の黙認状態

ちなみにニコ動がカスラックと契約したのはあくま本来で「演奏」レベルの話であって
皆当たり前のようにやっているCDから直接ぶっこ抜いた音をBGMに使うことは
想定していない。

158:名無しさん@十周年
09/12/16 21:37:22 XiTADgHU0
>>70,104,150
音楽は文化なのにね
クリスマスなのにクリスマスソングも流れてねーよ
やまーだまだまだ安いんだ、とか洗脳ソングばっか
脳みそ腐るわ

159:名無しさん@十周年
09/12/16 21:37:26 zLlfGHmVO
ま、現状は未成年の飲酒は違法って性質の内容。ザルだし気にするには値しない内容。特に、P2Pやってない層はなw
やってる奴はご愁傷様かもしれんが。

まあこれで、本当に音楽業界が活性化しちゃったりすれば、ノリノリで規制強化もあり得るな。

160:名無しさん@十周年
09/12/16 21:37:56 aGZr3ehi0
要するに今のうちにやっとけってことでおk?

161:名無しさん@十周年
09/12/16 21:38:01 f7ZLBsFPO
VEOHで落としたJINは違法でつか?

162:名無しさん@十周年
09/12/16 21:38:05 C4e3nLbi0
キャッシュはこの法律で、合法化されるはず。

163:名無しさん@十周年
09/12/16 21:38:33 eqTY7joBP
街から音楽が消えた、ってのはよくわからないな。

普通に買い物行ったら優先なり色々かかってるよ?

164:名無しさん@十周年
09/12/16 21:39:02 TvNIk0FV0
違法DLは罪だ、駄目だ、仕方が無い

だがっ!! JASRAC!!てめーも駄目だ!!


165:名無しさん@十周年
09/12/16 21:39:17 ZI952pgl0
>>142
普通にフランスでのスリーストライク法可決の経緯を追えばわかるでしょ
フランス語が分かるのなら特に

166:名無しさん@十周年
09/12/16 21:39:19 AdLnMDBzO
ダウンロードする奴は全員しょっぴいちゃってよ!!

167:名無しさん@十周年
09/12/16 21:39:29 lASYk0Mv0
>>155
苦しい言い訳だなww

168:名無しさん@十周年
09/12/16 21:39:46 EJCJzqL40
>>1
俺のポエム交換の邪魔すんなよ?w

169:名無しさん@十周年
09/12/16 21:40:02 0h0V2ej4O
鼻歌も禁止でいいよ。

カラオケ苦手だし。歌キライ。

170:名無しさん@十周年
09/12/16 21:40:40 MIk9iH5U0
ウィニーとシェアだけじゃないの効果があるのは。

171:名無しさん@十周年
09/12/16 21:40:48 eyCpvcAm0
AVは関係ないことがはっきりしたからすっきりした

172:名無しさん@十周年
09/12/16 21:41:26 zLlfGHmVO
>>170
あと確か、携帯の着メロ着ウタだな。

173:名無しさん@十周年
09/12/16 21:41:44 tCwhZ0dk0
>>161
俺は、DVDレコで録画して見てるがなにか違いが有るのかね?

174:名無しさん@十周年
09/12/16 21:42:24 C4e3nLbi0
宮崎アニメとか、中国動画サイトで英語字幕なのがすべての作品がDL可能な状態です。


175:名無しさん@十周年
09/12/16 21:42:24 Z8dI/n3a0
カスラックの連中だってダウソしてんだろう?
IPAがnyで爆死するくらいだからなwww
説得力ねーよ。バカ。

まずは、キンタマ感染した警察から逮捕してくださいねw

176:名無しさん@十周年
09/12/16 21:42:35 rd3IVf9F0
>>156
鍵穴も建前上はP2Pだな…

177:名無しさん@十周年
09/12/16 21:42:37 AqrfV9+90
httpプロトコルに偽装したP2Pとか出てきそう。
パケ解析してもGoogleの画面しか出てこない的なw

178:名無しさん@十周年
09/12/16 21:43:01 1YywVhZ30
ts

179:名無しさん@十周年
09/12/16 21:43:19 SXE9cKe+O
ツーストライクでアウトでいいだろ。
警告→ネット切断。
一回見逃してもらえるんだからありがたいだろ。

180:名無しさん@十周年
09/12/16 21:43:20 /D/nrktI0
色々と勘違いしてる人多いみたいだから、ダウンロード違法化に詳しくない自覚がある人は、
↓のリンク先にある、法律事務所の解説でも読んどけ。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

181:名無しさん@十周年
09/12/16 21:43:33 SdbWpayoO
とりあえず大晦日まで頑張る

182:名無しさん@十周年
09/12/16 21:43:36 LuBDfjc70
>>155
じゃ、キャッシュを使ってブラウザ再生するなら問題ないってことになるな

183:名無しさん@十周年
09/12/16 21:43:41 VDplzTha0
>>167
どれが苦しい?。刑法の総則当てはめるとそうなる。
ちなみに、3.は故意犯だが未遂になる。未遂罪規定の創設がいるわな。
何にせよ、犯罪行為であり犯罪者って権利者側が認識している以上、
規制はどんどん厳しくなるぞ。

DL違法化も「全会一致」で可決されたんだ。結構、厳しい状況だぞー。

184:名無しさん@十周年
09/12/16 21:44:17 JtmCnQHo0
>>171
AVってのは動画の範疇に含まれるのと違う?

185:名無しさん@十周年
09/12/16 21:44:27 NcSq9QjX0
>>168
俺も昔は自作のポエムを放流したもんだ
今はブログにポエムを書いてる

186:名無しさん@十周年
09/12/16 21:44:34 C4e3nLbi0
>>175
あなたも公務員になれば、摘発対象から無条件に外されます。

自転車のライト点灯せず深夜に職質うけて例えば学校の教師とか職業を言った瞬間、
身元も確認せずに開放してくれる現実。

187:名無しさん@十周年
09/12/16 21:44:54 QuqyNIgJ0
何もしてない利権寄生虫のカスラックが言うな
こいつらが出てくると、もう全部何もかも反対したくなるわ
カスラックは保護云々より、中間搾取が出来ないから俺らに金が来ない!それはダメ!ってだけだろ
マジで死ねよ

188:名無しさん@十周年
09/12/16 21:45:14 amCPHvGt0
違法DLしたことないやつなんていないだろ
よーつべやにこにこみれば自動的に違法DL
日本人全員ネット切断だな
中国的発想

189:名無しさん@十周年
09/12/16 21:45:32 IUa3AwnS0
>>111
>>77にも書いたけど
マジコンには文句つけるけど違法ダウンロードは良いだろっていう連中だからね
まぁどういう連中か想像出来るんだけど


190:名無しさん@十周年
09/12/16 21:45:43 fflWYLGp0
だったら動画をもっとiTunesで配信するなりしてくれ。
ヤフーとかBiglobeの動画は変な認証形式?だかなんだかで全く見れねーしよ。
WMPみたいな糞プレーヤでしか見れないとか勘弁してくれ。
レンタル店に出かけるの遠くて嫌だからDLで動画みたいんだけど、
観賞に耐えうる画質で見れるのP2Pしかないんだわ。


191:名無しさん@十周年
09/12/16 21:46:11 xCc6KYSP0
つまり中国からダウソするのが最強ってことか。日本人は逮捕され大陸の連中は笑いながらダウソと

192:名無しさん@十周年
09/12/16 21:46:15 4oNHb1jZ0
カスラックとっとと潰れろやカス
やくざみたいな商売しやがって糞が


193:名無しさん@十周年
09/12/16 21:47:09 omu9+fn4O
>>174
サイトからDLどころか
あっちじゃCATVの放送局自体が海賊版の日本のアニメやドラマや
バラエティー番組まで無許可で配信してるwww
普通に同人ゲーム雑誌の付録に
東方の公式ゲーム全部と同人のイラストや漫画も収録w


194:名無しさん@十周年
09/12/16 21:47:24 eqTY7joBP
DL違法化に反対の人って、何か対案を持っているんだろうか?


>>189
マジコンスレと一緒に見るととっても不思議な気分になれるよね。
以前、N速+にマジコン系のスレとJASRAC関係のスレが同時に立っていたときに思った。

195:名無しさん@十周年
09/12/16 21:47:35 SXE9cKe+O
ニコつべは見るだけならセーフ
保存したらアウト

196:名無しさん@十周年
09/12/16 21:47:35 OFiYaVP00
少なくともJPOPS(笑)で購入に値するものはありません
たまにアニソンとゲームサントラで良曲がある

197:名無しさん@十周年
09/12/16 21:47:45 ol6M9eJv0
なんでアダルトは大丈夫なの?

前になんかのファイル共有ソフトで児ポで捕まったときも
著作権違法はまったく関係なくて児ポを所持での逮捕だったよね?

なんでなんだ?

198:名無しさん@十周年
09/12/16 21:48:05 ubN5/nsnO
なぜ窃盗してるお前らがそんなに切れれるんだ?
モラル無さすぎだろ。

199:名無しさん@十周年
09/12/16 21:48:07 GzWsPpbfO
違法なダウンロードされそうな交換サイト、ソフトにウイルス付きをばらまいても
罪にならないようにすればおK

200:名無しさん@十周年
09/12/16 21:49:18 lASYk0Mv0
カスラックは検閲の禁止と役務提供の義務に違反することを教唆する
犯罪教唆集団

201:名無しさん@十周年
09/12/16 21:49:39 SNiOEoWp0
日本は金だけでなく知的財産まで他国に無料で提供する馬鹿国家w
まぁ日本語わからなきゃ本当に楽しむことはできないけどね

202:名無しさん@十周年
09/12/16 21:49:58 vlqLnN7l0
なぜ反対するやつが居るのか分からん
著作権を守ることは必要ないと思ってるのか?

203:名無しさん@十周年
09/12/16 21:50:11 ZI952pgl0
>>183
もっと勉強しておいで・・・

204:名無しさん@十周年
09/12/16 21:50:57 Y79bwo900
これは賛成だな。ただこさばメインになって続くだろうけどね

205:名無しさん@十周年
09/12/16 21:51:13 ppT567Gj0
Youtubeや海外のサイトにある違法アップロードを見るのもダウンロードだから有罪だな。

206:名無しさん@十周年
09/12/16 21:51:23 PUQFRzsbO
カスラック自体が独禁法に引っ掛かるだろ

207:名無しさん@十周年
09/12/16 21:51:33 b+W/ydtE0
強力な罰則ないと減らないと思うがな

大量にダウンロードしてる奴ら晒し者にして
心理的に圧迫するとかやるんかねえ

208:名無しさん@十周年
09/12/16 21:51:46 VDplzTha0
>>203
教えてくれないとは親切じゃないな。
ヒントくらい教えてくれたっていいだろー。

209:名無しさん@十周年
09/12/16 21:51:55 ImrDT5PjO
カスラック程度の企業がごちゃごちゃ言ったからって利用者に意見を聞きもしないで法律変えるとか馬鹿だろ
日本人を全員牢屋に送るのが目的か?

210:名無しさん@十周年
09/12/16 21:52:36 3cB2Cu8I0
これ完全に検閲になるからな。
アップロード取り締まればいい。


211:名無しさん@十周年
09/12/16 21:53:11 lASYk0Mv0
>>202
P2P使って自分の作品をPRする新進創作家までが誤解されて作品公表の機会を失うだろう
既に地位や人気を固めた重鎮作家にとってはP2Pは邪魔な存在かもしれないがな

212:名無しさん@十周年
09/12/16 21:53:30 B7GnJpXeO
ぬるぽ

213:名無しさん@十周年
09/12/16 21:53:54 bC0Ych6O0
そしてネットから音楽が消える・・・


214:名無しさん@十周年
09/12/16 21:54:13 d8Bd1PEX0
ストリーミング視聴ならいいんだよね

215:名無しさん@十周年
09/12/16 21:54:33 LuBDfjc70
カスラック以外の登録曲買えばいいんじゃねーの?
どうせ今は大した曲ないんだし、つうか今はオレ昔買った洋楽邦楽しか聞いてねーけど

216:名無しさん@十周年
09/12/16 21:54:42 C4e3nLbi0
>>197
おまえ頭悪いな。カスラック等の管理利権団体がアダルトを自分の管理下じゃない
と区別しているだけの話さ。


217:名無しさん@十周年
09/12/16 21:55:04 ksv/XC+u0
>>211
別にP2P使わなくても作品公表の機会なんてあるからwwww
昔と違って、鯖自体も強化されてるんだし、公開だけだったら、P2Pに頼る必然性はなーんもない

218:名無しさん@十周年
09/12/16 21:55:09 y/8e0l/a0
新しい曲は、全然興味ねーよ
昔買った、CDやレコード聴いとくから、もういいよ

219:名無しさん@十周年
09/12/16 21:55:22 JPybKYyDP
>>213
いやJASRAC管理曲が全滅するだけ。
そして同人、インディーズ音楽の天国がやってくる。
初音ミクはジャンヌ・ダルクだったワケだ。

220:名無しさん@十周年
09/12/16 21:55:45 ol6M9eJv0
>>216
㌧クス

221:名無しさん@十周年
09/12/16 21:55:57 ZnfoAcnA0
じゃあ、昔みたいにそれぞれ個々は違法じゃない断片化ファイルを
複数DLして結合すればいいだろう。

めんどくさいけどね・・

222:名無しさん@十周年
09/12/16 21:56:08 3cB2Cu8I0
インターネットで名前や曲を売りたいアーチストにとって、明らかにマイナスだろ。
被害届のあるアップロードを取り締まればいいだけの話だろ。


223:名無しさん@十周年
09/12/16 21:56:17 cg3naKSj0
昔は素人が作った.MIDファイルがネットには山ほどあったのになー。
出来はかなりバラツキがあったけど。


224:名無しさん@十周年
09/12/16 21:56:58 mr15sLVT0
ピンはね、天下り、既得権団体のJASRAの存在そのものが違法だろ
著作者の権利など、どうでも良いとしか、思えない

225:名無しさん@十周年
09/12/16 21:56:59 Nn8oPyZFO
カスラックに参加してるファンキー末吉と
カスラックとの闘いに注目だ

226:名無しさん@十周年
09/12/16 21:57:12 TBW2y8dw0
小沢に続き著作乞食が何様なんだよ
どうも勘違いジジイが最近増殖したな

227:名無しさん@十周年
09/12/16 21:57:43 OK4B97EU0
ジャスラックも丼勘定で金を取るんじゃなくて、ちゃんと使用に対して請求しろ。

228:名無しさん@十周年
09/12/16 21:57:48 VDplzTha0
>>214
ダメな筈。
キャッシュがOKというのは、今まで、
「適切なファイルのストリーミングや画像のキャッシュも複製にあたるが、
 それにも著作権者の同意がいるのか?」という、今更な話の追認。
だから、例えばニコ動で違法な映画一本丸ごとアップと知りながら、
それを視聴した場合は違法性があることになる。

229:名無しさん@十周年
09/12/16 21:57:48 KOLqeMEC0
違法化すれば次は罰則か。


230:名無しさん@十周年
09/12/16 21:57:51 5ANLsWlp0
>>183
つか、今回の最大の狙いと言うか、目的は違法化であって、
例えば雑誌等々で紹介するのを防ぐ目的なんでは?

罰則は…つくかどうか微妙だろうな。売春禁止法のごとく
売春者そのものにはずっと前から罰則がつかない例もあるしなぁ

231:名無しさん@十周年
09/12/16 21:58:00 Nx2KcfaF0
はいはいイタチごっこイタチごっこ

232:名無しさん@十周年
09/12/16 21:58:13 eyCpvcAm0
>>197
いや自分も正直よくわからないんだけどさ
この6団体とAVって関係ないんじゃね?
詳しい人、教えてほしいね

233:名無しさん@十周年
09/12/16 21:58:28 lASYk0Mv0
>>216
そこが不公平なんだよ
俺のハードディスクなんかAVで満杯なんだが、CD-Rから取った私的録音録画補償金を
本来ならアダルト作家にも平等に支払わなければならないはずなんだが、音楽関係者で
山分けしている

媒体の占有率で補償金を分配するならアダルトに多く分配するべきだ

234:名無しさん@十周年
09/12/16 21:58:39 IUa3AwnS0
>>194
そんなのないだろうから聞くだけ無駄だと思うよ



235:名無しさん@十周年
09/12/16 21:59:37 4QPgmb2W0
生きた証として最後にJASRACの大物を・・

236:名無しさん@十周年
09/12/16 21:59:38 ekyH+YIs0
>>203
刑法にもおフランスの事情にもお詳しいんですね
尊敬するなあ

237:名無しさん@十周年
09/12/16 21:59:45 7gFB5a5d0
他人の著作物を管理という名目で荒稼ぎ
本当においしい仕事なんだな

238:名無しさん@十周年
09/12/16 21:59:49 w1LOOpBj0
P2P取り締まるのは賛成なんだけど
じゃあニコとYOUTUBEはいいのか?ってことだな

239:名無しさん@十周年
09/12/16 22:00:33 vgZVNgoh0
>>183
ダウンロードしても罰則がないのに
なにが刑法違反だよアフォか

240:名無しさん@十周年
09/12/16 22:00:38 eqTY7joBP
>>238
ニコ動は権利者削除がけっこう頻繁に行われてるよ。

241:名無しさん@十周年
09/12/16 22:01:09 lASYk0Mv0
>>221
パケットみたいにアドレスつけて放流、自動で構築するソフトがあれば解決

242:名無しさん@十周年
09/12/16 22:01:10 e3mX5moI0
こっからだよなー


まずは法律を周知させろ

243:名無しさん@十周年
09/12/16 22:01:22 QZme7/TT0
キャッシュと保存をどうやって区切るんだ

244:名無しさん@十周年
09/12/16 22:01:36 5ANLsWlp0
>>234
速度制限が一定の効果があるかと。ただ光の奴は激減するだろうね。

245:名無しさん@十周年
09/12/16 22:02:27 VDplzTha0
>>239
だから「創設がいる」って書いてあるじゃないか。
日本語が読めないのか?
違法化したのだから、もう罰則作る下地は出来てるんだよ。
罰則作る場合には、155に書いたような解釈が出てくるに決まってるよ。
総則なんだから。

246:名無しさん@十周年
09/12/16 22:02:28 JPybKYyDP
このランキングが全てだね。
総合ランキング上位30位内に、
著作権フリー楽曲が6曲もランクイン。
ジャニーズの曲を押しのけてね。
大半が滅茶苦茶キーの高い女子向けの楽曲だが
果たしてどういう層が歌っているのか?
URLリンク(joysound.com)

247:名無しさん@十周年
09/12/16 22:02:33 d1NZe0Fx0
そもそもネット上のファイルが著作権侵害かどうかなんてどうやって調べるんだ?
調べる人はDL無制限ライセンスでも持ってないとダメじゃね?
著作権団体が自分とこの管理曲だけ調べるといっても、
うっかりよそのを落としてスリーストライクなんてこともあるだろうし。

248:名無しさん@十周年
09/12/16 22:02:47 fflWYLGp0
ニコ動はJASRACに金払ってるからOK
Youtubeは海外の会社なのでやり取りするのが面倒臭いうえ法律違うのでOKw

P2Pも金子がJASRACに金払えばOKでそ。
音楽だけだっけ?

映像もまとめてJASRACが管理してニコ動が変わりに金払えば、
アニメもNHKスペシャルも見放題になるのにな。

著作権持ってる製作会社が、金欲しさに権利にぎりっぱなのがいけない。


249:名無しさん@十周年
09/12/16 22:03:14 gM5xWU700
見える!違法化になっても売り上げ伸びずカスラック浪目の姿が

250:名無しさん@十周年
09/12/16 22:03:28 eqTY7joBP
>>246
著作権「フリー」な曲ってどれ?

251:名無しさん@十周年
09/12/16 22:03:58 ksv/XC+u0
>>233
そもそも、お前がAV一杯にしたHDDには補償金かかってないけど


252:名無しさん@十周年
09/12/16 22:04:13 TRrW8522O
これで鳩山システムの完成だなw


情報統制ばんざ~い!!!


253:名無しさん@十周年
09/12/16 22:04:20 GzWsPpbfO
まずはファイル共有はすべて違法にしろよ。
損害額が半端ない

254:名無しさん@十周年
09/12/16 22:04:20 d2RnDFOK0
例えば動画をキャプチャしたらどうなんの?
ばれなくね?

255:名無しさん@十周年
09/12/16 22:04:39 FWw+3+BC0
これに反対している人って
万引きして逆切れしている厨房となんら変わらないよな
本当に日本人か疑わしい

256:名無しさん@十周年
09/12/16 22:05:17 JtmCnQHo0
>>250
どう考えてもそん中にはねーだろ

257:名無しさん@十周年
09/12/16 22:06:04 C84Ql//H0
>>246
DAMは
URLリンク(www.clubdam.com)

258:名無しさん@十周年
09/12/16 22:06:10 JPybKYyDP
>>250
4位9位13位14位25位28位
全部ボーカロイド絡みの歌だよ。

259:名無しさん@十周年
09/12/16 22:06:30 7KGb+TBt0
P2Pやったことないな
めんどくさそうで
金払って買った方が楽

260:名無しさん@十周年
09/12/16 22:06:37 lASYk0Mv0
>>230
雑誌で紹介するのまで規制はできないだろう
表現の自由まで規制する気なのか? 憲法違反やる気満々だなww
本は読んだやつが自分で判断してやるかやめるか決めればいいだけだ

261:名無しさん@十周年
09/12/16 22:07:01 eqTY7joBP
>>258
いや、著作権「フリー」の曲、だよ?

ほんとにそれ、フリーなの?

262:名無しさん@十周年
09/12/16 22:07:01 F9j1TtOR0
 この法案は穴だらけなんだよな、もし「家の子猫の動画」とかの題名のファイルをダウンロード
したら、中身が違法アニメ、映画の動画だったとしても、この法では対処できない。

 ファイル名を偽造したデータが大量にでまわるだけだろうな。
 困るのは今まで以上にダウンロードが増えて回線が圧迫されるプロバイダーだけでしょう。 

263:名無しさん@十周年
09/12/16 22:07:39 VDplzTha0
>>248
Google がニューズコーポレーションに譲歩する時代だから、
やっぱり分からない。

264:名無しさん@十周年
09/12/16 22:08:06 5ANLsWlp0
>>258
言わんとしている事はわかるが、フリーじゃないよ。
それに恐らくカスラック非管理ですらないかもしれん。

ソニーから出している超売が非カスとは思えないなぁ。

265:名無しさん@十周年
09/12/16 22:08:15 JWYvJsS10
DL違法は賛成だけどついでにJASRACは潰れろよ

266:名無しさん@十周年
09/12/16 22:08:44 JPybKYyDP
>>261
商売に使わなきゃコピーしようが素材にしようが自由だよ。
それと引換に初音ミクの名前と音声が使える。

267:名無しさん@十周年
09/12/16 22:08:48 ksv/XC+u0
>>262
内容を知りつつDLしたことが立証されれば、ファイル名がなんだろうが、関係ない

268:名無しさん@十周年
09/12/16 22:09:16 fflWYLGp0
>>255
知識・教養をできるだけ安価で便利な方法で頒布するのは、文化人の義務。
図書館が著作権法違反だとか言ってる金の亡者しか居ないのか。

P2Pよりも便利な方法でネットでDLできるなら納得できる範囲なら金は払うって言ってのに、
便利な方法が無いじゃないか。そもそもそこがおかしい。


269:名無しさん@十周年
09/12/16 22:09:26 JtmCnQHo0
>>258
作者が著作権放棄してるって表明してるのか?
いや、厳格な意味での著作権放棄なんて出来はしないんだが。

>>261
著作権「フリー」の定義にもよる。厳格にはそんなものは存在しないから。
実際はある程度の制約を加えた上で無償で利用を許可しているのがほとんど。

270:名無しさん@十周年
09/12/16 22:09:31 lASYk0Mv0
>>251
じゃぁ、保存用に使うDVDやブルーレイ媒体から徴収した私的録音録画補償金はAV業界にも
ちゃんと分配するんだろうな
媒体占有率に比例して支払えよ

271:名無しさん@十周年
09/12/16 22:09:56 VyaBzW1y0
>>253
スカイプも違法にせんとな
技術は応用だから。

272:名無しさん@十周年
09/12/16 22:10:11 ekyH+YIs0
>>266
もしかしてマジレスだったの?

273:名無しさん@十周年
09/12/16 22:10:28 5ANLsWlp0
>>260
毒物の精製方法だとか、
爆発物の製造法だとか、

それら行為は多分取り締まられるんでは?


「違法行為の具体的なやり方」は不味いんじゃないの?

274:名無しさん@十周年
09/12/16 22:12:15 VyaBzW1y0
>>273
毒物も爆発物も取り扱いには資格がいると思うけど、
そうか!著作物も取り扱い資格を持たせればいいんだね!

275:名無しさん@十周年
09/12/16 22:12:28 VDplzTha0
結局、ライトなユーザーにどう影響してくるのかは、
さっぱり分からないんだよなー。
ただ、ニコ動なんかのアップロード者は、
違法化以後、気をつけたほうが良いかもしんない。
どんな人が最初の人身御供になるのかは知らないけど。

276:名無しさん@十周年
09/12/16 22:12:46 FWw+3+BC0
>>268
死ねよ乞食

賢いこと言ってるつもりらしいけど
やってることはチョンチャンコロと同レベルなんだよ

277:名無しさん@十周年
09/12/16 22:12:48 GzWsPpbfO
>>271
スカイプを使うと著作権を侵害するのか?

278:名無しさん@十周年
09/12/16 22:13:20 IHZsBzkJ0
違法なことを確信してキーホールテレビを開発した苫米地英人博士が早く自分を訴えろと言っていますよ
JASRACは早く苫米地英人博士を訴えてください
URLリンク(www.youtube.com)


279:名無しさん@十周年
09/12/16 22:14:01 lASYk0Mv0
>>269
著作権のある著作物の基本は、著作権者が著作権を主張すること

よって、著作権主張がない場合は、デフォルトで著作権主張のあるコンテンツではないと判断してよい

これって、著作物解釈の超超大穴だなー
デジタル署名以外に解決手段はないよww

280:名無しさん@十周年
09/12/16 22:14:16 KU+VlZJj0
>>1

>来年1月1日施行の改正著作権法によるいわゆる「ダウンロード違法化」に合わせ、違法録音・
 録画物に関する啓発を強化するほか、著作権法やプロバイダ責任制限法など関連法制度の
 改善要請も検討する。

こんなの有ったんだなwww知らんかったよwww
ここ一年ぐらいでN+に上がったこと有ったか?

281:名無しさん@十周年
09/12/16 22:14:21 vgZVNgoh0
>>245
お前の想像はどうでもいい
来年施行されるダウンロードの話だよ

282:名無しさん@十周年
09/12/16 22:14:23 4WEjRqaR0
>>268
あらゆるソフトウェアなんて無料で良いんだよな


283:名無しさん@十周年
09/12/16 22:14:46 vlqLnN7l0
>>268
その言い訳が万引きして逆切れしてる厨房そのものなんだがw


284:名無しさん@十周年
09/12/16 22:15:26 eqTY7joBP
>>264
ソニーから出てる分もボーカロイド絡みは特例でJASRAC管理外になってたりするよ。
リンク先の曲が全部そうか、までは調べてないけど。

もちろん、だからといって著作権フリーとはとても思えないが・・・。

>>266
まず「商売に使わなきゃ」と条件がついている時点でフリーじゃないよね。
あと商売に使わない場合でも自由にならない「権利」もあるよ。

285:名無しさん@十周年
09/12/16 22:15:45 JO81x68z0
ここでいうダウンロードの定義って何?
ストリーミングはどうなるの?

286:名無しさん@十周年
09/12/16 22:16:27 pwiwCwSW0
rapidshareやhotfileで落とすし

287:名無しさん@十周年
09/12/16 22:16:49 JtmCnQHo0
>>279
今のところ日本の法律じゃ厳密には著作権の放棄は出来ない。
著作権ってのはコンテンツを作った時点で発生するもんだから。

それを証明できなかろうが一応法律的にはそういうことになっている。

288:名無しさん@十周年
09/12/16 22:16:54 51j6Gx2yO
ストリーミングでもダウンロードはダウンロードだよな?

289:名無しさん@十周年
09/12/16 22:17:15 5ANLsWlp0
>>275
今でも違法なのに何をことさら注意するの?UP者が…

>>279
日本の場合、著作物は創造した瞬間に自動で付与され
また、著作権フリーというのは、日本の場合できない。

仮に著作者不明の著作物の無断利用でも、
著作者が認知していないだけかもしれないので
著作者が後から訴える事はできる。

290:名無しさん@十周年
09/12/16 22:17:37 IHZsBzkJ0
最終的に中国並みの検閲をねらっているわけですね

291:名無しさん@十周年
09/12/16 22:17:39 VDplzTha0
>>281
なんだよ、来年の話か。ならそもそも罰則がないから135は話にならんだろーが。
ただ、民事上の不法行為は過失でも賠償請求可能だから、
気をつけたほーがいーぞー。

292:名無しさん@十周年
09/12/16 22:17:42 ksv/XC+u0
>>270
所定の団体に加入手続きして会員になれば貰う権利あるけど、
会員要件を満たす、AV作家(笑)がいるとは思えないし、
なろうと思うAV作家(笑)すらいないんじゃねーの?ww

293:名無しさん@十周年
09/12/16 22:17:52 9pt03Snl0
割れ厨だけど逆ギレはいかんなぁw
底辺の行為をしてると自覚した上でコソコソとやらないと

294:名無しさん@十周年
09/12/16 22:18:03 ffJBoxgd0
JASRACが守る著作権に金払ってもJASRACの懐に入るだけなのはなんとかんらんのか?

295:名無しさん@十周年
09/12/16 22:18:57 eqTY7joBP
>>294
「だけ」って事はないよ。
そこから各権利者へ分配されます。

296:名無しさん@十周年
09/12/16 22:18:59 lASYk0Mv0
>>273
実は規制されない、が法律の真実

書くのも読むのも自由 実行するやつはあくまでも自己責任で

よーく覚えておくように

297:名無しさん@十周年
09/12/16 22:19:04 T0WCJeat0


ゲームは音楽と映像の塊だからな



298:名無しさん@十周年
09/12/16 22:20:17 5ANLsWlp0
>>266
著作権フリーというのは、例えばあなたが作った曲を
俺が勝手にCD化して商売してもかまわないという事。

人格権までフリーにできるのかしらんが
仮にできたら「これは俺の曲」として俺が勝手に発表できるのか?

299:名無しさん@十周年
09/12/16 22:20:42 IHZsBzkJ0
法律は人殺しだって禁止はしていないよ
ただ人を殺したら、こういった処罰を受けるよということが書いてあるだけ

300:名無しさん@十周年
09/12/16 22:21:42 GzWsPpbfO
誰かが人柱になってから初めて議論が始まりそうだな。
万一捕まったら人生劇的に変わるべw

301:名無しさん@十周年
09/12/16 22:22:23 wQOti5e60
といっても金払った分光ケーブル引いてもらってるので
違法だから全ての通信を遮断してしまうとまずいね
提供者が責任もつシステムじゃないと

302:名無しさん@十周年
09/12/16 22:22:35 tCwhZ0dk0
キャッシュがどうのこうの言っててもそのうちキャッシュ消してUSBメモリが1TBでそっちに保存なんて時代が
すぐなのにタウンロードした履歴でも取るつもりなんだろか?w

303:名無しさん@十周年
09/12/16 22:22:38 WZu/yqSN0
たぶん、かけこみダウンロードが増えると予想

304:名無しさん@十周年
09/12/16 22:22:38 ObtsqiwX0
「さぁみんなで歌おうか!ジングッベージングッベー鈴がなるー」
ピンポーン
「どなたですか?」
「JASR○Cです。今歌ってましたね?年間包括契約を結んでください」

やがてこんな時代が来る。。。のか?

305:名無しさん@十周年
09/12/16 22:23:01 5ANLsWlp0
>>296
覚えて置くが、お前さんのレスを当てにして
あっちこっちで好き勝手に書いて前科がつくのはゴメンだからね。

なにしろ、真実の保障が何処にもない。

306:名無しさん@十周年
09/12/16 22:23:03 vgZVNgoh0
>>291
民事の不法行為でダウンロードした奴が
賠償請求された人なんかいないだろ
今回の改正でも関係ない

307:名無しさん@十周年
09/12/16 22:23:19 lASYk0Mv0
>>287-289
著作者が対価を求める意思を表明していないかぎり、対価なしと判断されるのはデフォだろ
頒布禁止の意思があるかどうかも著作者が表明する必要がある

なければ自由頒布OKだ

308:名無しさん@十周年
09/12/16 22:23:23 w1LOOpBj0
違法にして厳罰化にも賛成なんだが
それと同時にTVのコピー制限は無くしてほしいね

309:名無しさん@十周年
09/12/16 22:23:36 JPybKYyDP
>>298
丸コピーで発表しても誰も相手にしないけどね。
アレンジして発表する分には出来の善し悪しで評価されるよ。
音楽そのままにPVのみ作りこんでも可。

ネット上に溢れてるフリー素材なんかと扱いは変わらんよ。

310:名無しさん@十周年
09/12/16 22:23:49 IHZsBzkJ0
今の送信量1日15GB制限で十分じゃね
あまり追いこむと却って商売上がったりになるね
JASRACの人は困らないけど

311:名無しさん@十周年
09/12/16 22:25:08 YGu1QLJHO
ニコニコとかようつべで音楽ダウンロードするのもだめなの?

312:名無しさん@十周年
09/12/16 22:25:11 2vbYem4I0
で、結局どう変わるの?

313:名無しさん@十周年
09/12/16 22:25:50 eqTY7joBP
>>307
あとから訴えられてもいいのなら自由かもしれないが、
普通それは自由とは言わないと思うよ。

314:名無しさん@十周年
09/12/16 22:25:50 T0WCJeat0
見せしめ逮捕があるとしたら、著作権者からの民事告訴もつけるだろうから、
告訴する体力のある大手音楽、映画、ゲームレーベルが危ないな。

315:名無しさん@十周年
09/12/16 22:26:19 vgZVNgoh0
>>312
なにも変わらん

316:名無しさん@十周年
09/12/16 22:26:25 5ANLsWlp0
>>303
むしろさ、予めCDを買っておいてDLしまくって
警察が踏み込んだ時に

「全部もっているものですよ、何が悪いんですか」

とやられたらどうすんだか…

逆に言えばこれを防ぐ為にも刑事罰をやらないのかもしれない。

317:名無しさん@十周年
09/12/16 22:26:46 giGsnFXL0
プロバイダーに金払ってるんだからよくね?

318:名無しさん@十周年
09/12/16 22:26:55 JtmCnQHo0
>>307
お前は一体なにを言っているんだ。どこの国だよ。
確かアラビアあたりじゃ著作権は自分から主張しなければ認められないらしいが・・・

例えば個人のイラストサイトに行って「転載しないでください」ってことを
書いてなければ勝手に転載していいと思ってんのか?
勝手にバラまいていいのは作者がそれを許可している場合のみ

319:名無しさん@十周年
09/12/16 22:27:17 IHZsBzkJ0
役人というのは仕事を作るためにとにかく規制を作りたがる
小川に自家発電用の水力発電を設置するのにあんなに許可が必要だとは
思わんかった

320:イモー虫
09/12/16 22:27:59 qrr2ojPJO
で、具体的に何に著作権があるの?
一つ一つ調べるてたら埓が明かない

321:名無しさん@十周年
09/12/16 22:28:14 lASYk0Mv0
>>298
人格権だけは放棄できない
著作者詐称の自由も与えることはできない

>>305
俺ってライターだからその辺はよく勉強している
必ず、読んだものの自己責任でとか絶対に真似しないで下さいとか記事の最後に書いておく

322:名無しさん@十周年
09/12/16 22:28:13 JO81x68z0
PSE並みのザルになるでしょ、どうせ
この国は今の時代に合わせて規制なんて出来ないよ

323:名無しさん@十周年
09/12/16 22:28:35 ksv/XC+u0
>>307
お前の体に 殴らないでください と書いてなかったら、お前を殴っていいわけ?

324:名無しさん@十周年
09/12/16 22:29:06 zLlfGHmVO
>>320
作ったもんには全てある。

325:名無しさん@十周年
09/12/16 22:29:14 HKVQfei+0
粕ラックを排除する方法は無いの?

こいつら何も努力しないで、他人がつくった権利で金をむしるようなヤクザじゃん。
存在自体が悪だよ



326:名無しさん@十周年
09/12/16 22:29:51 9Pz34fdNP
え?でもブラウザで動画見た時点でDLしてしまってるよね?
どうすんの???
キャッシュから・・・もアウトってことかい?

327:名無しさん@十周年
09/12/16 22:29:55 vgZVNgoh0
>>314
これまでも私的利用以外は違反とメーカーは謳ってる
今回の改正でも理論的には同じことだ

328:名無しさん@十周年
09/12/16 22:30:27 A5Bd7d+SO
これトレントファイルは大丈夫なの?

329:名無しさん@十周年
09/12/16 22:30:28 qMytrIqu0
iPodはじめとする携帯音楽プレーヤーの売り上げが激減する。

に1万票。

てかいつ法案可決したんだ?

P2P以外は大丈夫なの?

330:名無しさん@十周年
09/12/16 22:31:20 svb+DRQW0
学校で歌う曲とかは文部省が払ってるの??
学生だけのコンサートの模様を録画して生徒に配ったりとかした先生もアウト??

331:名無しさん@十周年
09/12/16 22:31:25 8rrqsqEH0
HDDやCD-Rなどの全メディアに1GBあたり50円ほどの著作権料を上乗せして、
著作権料を上乗せしていないメディアを国内販売禁止にして、
得られた著作権料を著作利権者共で喧嘩して分け合えばいいだろ?
警察は児童ポルノだけ取り締まればいいから、仕事も減るし。

332:名無しさん@十周年
09/12/16 22:31:37 GzWsPpbfO
>>326
アウトに決まってるだろう

333:名無しさん@十周年
09/12/16 22:31:45 ZnfoAcnA0

まあ、違法DL(笑)の摘発を強化すれば音楽業界全体の衰退が加速して
引いてはカスラック自身の首を絞めることになることは確実だけれどね。

違法DL禁止しても今まで金出してなかった乞食が減るだけで業界の衰退には
ならない、という意見もあったが、実際はそうではないよ。
マーケット全体のマインドの冷え込みは避けられない。

やってみてしばらくすれば分かると思うよ・・・

334:名無しさん@十周年
09/12/16 22:31:47 zLlfGHmVO
>>326
そういう事。インターネットを閲覧する上での一時ファイルとしての扱いならセーフだが。
どうやって調べるつもりなんだかな。

335:名無しさん@十周年
09/12/16 22:31:53 lASYk0Mv0
>>318
インターネットなんて世界中から参照されているんだから、そんな日本の俺様ルールなんて
ここで演説しても世界には通用しないわな

Copyright(c)って書いておかなければ外国人には利用され放題だよ

336:名無しさん@十周年
09/12/16 22:32:13 5Xi4kkmH0
ダミーファイルをガンガン流してファイル交換の場自体をブチ壊しにすればいいのに

337:名無しさん@十周年
09/12/16 22:32:23 5ANLsWlp0
>>321
ま、多分そう(貴方が言う通り)なんだろうが

ライターって保障もどこにもないんだ。それが匿名掲示板。
できるのは精々、該当法令のオフィシャルをソース付きで
示すのみ。

ああ、示すのはいいけど面倒だろうから、あまりお勧めしない。

338:名無しさん@十周年
09/12/16 22:32:25 LGxd/ISJ0
IPメッセンジャーも違法になるのか?

339:名無しさん@十周年
09/12/16 22:33:02 T0WCJeat0
>>327
俺は法改正のたびに必ずある見せしめ逮捕について語っただけだが

340:名無しさん@十周年
09/12/16 22:33:43 gRNN30ks0
>>330
>学生だけのコンサートの模様を録画して生徒に配ったりとかした先生もアウト??

厳密にはアウトだろうな

341:名無しさん@十周年
09/12/16 22:34:53 eqTY7joBP
>>335
それは無いなあ。
著作物って文章や図画だけじゃないもの。

342:名無しさん@十周年
09/12/16 22:34:56 3jzNMPVvO
P2Pって何に使えばいいの

343:名無しさん@十周年
09/12/16 22:35:04 L8hSGRAs0


    JASRACの売上があがればあがるほど

          音楽業界の売上が下がっていきました  



 これ事実です。グラフを見ればわかります。



  あたりまえですが、街中でも お店でも、どこにも 流れてないような曲を

 いきなり聞かされても買う気は起こりません。

 
 昔は、あちこちで流行りの曲がかかっていたので、相乗効果で売れたんですがね(苦笑)

344:名無しさん@十周年
09/12/16 22:35:21 zLlfGHmVO
>>340
権利持ってる奴の許可があるんだからセーフだよ。まあ、肖像権の領域に近いが。

345:名無しさん@十周年
09/12/16 22:35:42 hrMciBLl0
どうやって違法なものが知ってたか否を判断するの?

346:名無しさん@十周年
09/12/16 22:36:01 JPybKYyDP
>>342
オリジナル創作物ファイルの交換。
ニコニコ動画に溢れかえってるよ。

347:名無しさん@十周年
09/12/16 22:36:12 ekyH+YIs0
>>335
どこの国の話をしてるの?たぶん他の皆は日本の法律が日本の国民にどう影響するかの話をしてると思うんだけど

348:名無しさん@十周年
09/12/16 22:36:39 iaPb42svO
>>202
そうだね
じゃあ、JASRACも廃止しないとな
本来の著作権とは離れた存在だし

349:名無しさん@十周年
09/12/16 22:37:04 ZXWbtDu80
今度は録音すればいいんだろ?

350:名無しさん@十周年
09/12/16 22:37:20 tCwhZ0dk0
>>343
うむ…泳げたいやきくんは買ったなw

351:名無しさん@十周年
09/12/16 22:38:04 CeQy446t0
最後に買ったアルバムはつボイノリオのあっ超~でした。

352:名無しさん@十周年
09/12/16 22:39:58 JtmCnQHo0
>>335
何でいきなり外人が出てくるんだよ。
まあ外人は何でもかんでも勝手にバラまく習性があるのは認めるがw
あくまで「日本の法律」の話をしているわけ。
日本人のサイトから日本人が勝手に画像やら何やらを転載したらそれは
著作権法違反なのよ。

そういうことがあったら相手に抗議したり相手の使用しているサーバー会社に
連絡して注意してもらったり当のファイルを消してもらったりすることができる。

353:名無しさん@十周年
09/12/16 22:40:15 vgZVNgoh0
>>339
なぜ今回の改正で逮捕されると?
無理だからカスラックは法規制の発言をしてるんだろ

354:名無しさん@十周年
09/12/16 22:40:24 JO81x68z0
インターネットを介さずにモノを手に入れられる時代がやってくるかもね

355:名無しさん@十周年
09/12/16 22:40:34 PypQyKh60
>>338
インターネッツの存在が著作権法違反です。
政治的にも問題がありますので、そろそろ規制が必要ですね。

356:名無しさん@十周年
09/12/16 22:41:45 v5c8WvfW0
インターネット衰退のはじまりです

357:名無しさん@十周年
09/12/16 22:41:47 lASYk0Mv0
>>324
そう そのとおり
著作権を主張できない著作物っていう分類もあるからよく勉強するように

>>331
アダルトにも私的録音録画補償金を分配しなければ不公平よ

>>341
外国の著作物にはあらゆる方法でcopyright(c)宣言が書き込まれているけどね
日本もこういう方式主義の国のルールに統一すべきだと思うよ
そうでないと、国境を越えた途端に使われ放題されても文句が言えない
認識してなかった・・・と言われれば全て終わり

358:名無しさん@十周年
09/12/16 22:41:54 4We+SsZW0
>>343 利権化して、明らかに悪用してる

機能が集中しているので、利益相反している上に
管理を複雑にしたらするほど、既得権益強化になっている
創作や管理、支払い、や分配など機能を分離しなくてはいけない


特定の私人社団・法人が、私的行為を違法と不当に圧力をかけることは
犯罪であり、罰を与えるべき。クレサラ訴訟のように違法な法人が
契約や法を拡大解釈しているだけ。

具体的に主張しえる立場が、消費者なのかは良く分からないが
中古訴訟など、役員達にに社会に対して賠償義務を負わせる法整備は必要
こういうSLAPP的な団体が野放しであるのは害が大きい


359:名無しさん@十周年
09/12/16 22:42:05 fY4kxDAk0
現状うpは逮捕
で、お前らがファビヨるような事象が起きたか?
せいぜいヘビーユーザーが数人逮捕されてるだけだろ
ある程度じょーしきで考えろっての

360:名無しさん@十周年
09/12/16 22:43:12 /D/nrktI0
ちなみに、既に違法DL取締りが始まってる国のお話。

URLリンク(japan.gamespot.com)

ピンボールゲームDLして賠償金300万円也。
フランスやイギリスに比べりゃ、激甘だろ日本はw

361:イモー虫
09/12/16 22:43:18 qrr2ojPJO
>>324
インターネット出来ないじゃんw

362:名無しさん@十周年
09/12/16 22:43:21 fflWYLGp0
俺の文章は天才級だから、一文字10円な。
今この文章読んだ奴!
この文章は俺の著作物なんだから金払えよ。


363:名無しさん@十周年
09/12/16 22:43:26 SGx2g41+O
何度でも言う
野放しだった今までが異常だっただけなんだよ

364:名無しさん@十周年
09/12/16 22:43:28 GzWsPpbfO
インターネットがなければ少子化予防に効果があるそう。
繁華街に暇な人が増えるだろう

365:名無しさん@十周年
09/12/16 22:44:09 vgZVNgoh0
>>355
根本的に言えば、その通りだね
下の一行には賛成しかねるが

366:名無しさん@十周年
09/12/16 22:44:24 sG/MLzEI0
国外はどうするつもり?
中国人は無料
日本人だけネット切断

367:名無しさん@十周年
09/12/16 22:44:36 eqTY7joBP
>>357
>外国の著作物にはあらゆる方法でcopyright(c)宣言が書き込まれているけどね

俺の知ってる絵画にはそんなもの書かれてなかったよ。
ラジオから流れてくる楽曲にも書かれてなかった。

伝聞だが、入場料を取らないライブでもなんの注意書きもされていなかったそうだよ。

368:名無しさん@十周年
09/12/16 22:44:40 ekyH+YIs0
>>357
> >>324
> そう そのとおり
> 著作権を主張できない著作物っていう分類もあるからよく勉強するように
もったいぶらずに法令や通達その他だって教えてあげればいいのにー
博識なあなたの優位性はそんなにたやすく揺らぐものではないのだからせせこましくならないでー

369:名無しさん@十周年
09/12/16 22:45:06 JtmCnQHo0
>>361
私的使用の範囲内だからおk
勝手に人のサイトの中のものをうpロダとかで上げまくったりしなけりゃ
大丈夫

370:名無しさん@十周年
09/12/16 22:45:06 zlZ9dF2e0
バカ常務は憲法を読んだことがないな。通信の秘密がある。

371:名無しさん@十周年
09/12/16 22:45:41 y5yiNAeF0
まずお金がかかるのならアニメなんて観ないだろ。
常識的に考えてw


372:名無しさん@十周年
09/12/16 22:46:09 zLlfGHmVO
>>357
自分が作ったもんを自由に公開したり出来る権利が著作権
でも著作権があっても、『他人が作った自分が作ったものと同じもの』を必ずしも著作権違反って事には出来ない場合もある……ってやつか?
まあ常識だな。そも、著作権の性質は主張するものじゃない。

373:名無しさん@十周年
09/12/16 22:46:14 1Ej59KnBP
違法DLにおけるスリーストライク法は本家本元のフランスでも一度違憲判決が下されて廃案になっている
改正案では新たに設けられる担当機関ではなく判事が罰則を下すように変更されたが、
JASRACとしては自らが実質的な支配下に置く「担当機関」を持ちたいのだろうね

374:名無しさん@十周年
09/12/16 22:47:23 VyaBzW1y0
>>373
その改正案のほうは可決されたの?

375:名無しさん@十周年
09/12/16 22:47:49 ZnfoAcnA0
>>362
だったら、その文章放流する前にユーザーに同意確認とれよw

いきなり見せつけて、「見たんだったら金よこせ」はワンクリック詐欺といっしょだよ。
これでビビッてお前に金払うヤツがいたら、お前逮捕だぞwww

通報しないけど・・・

376:名無しさん@十周年
09/12/16 22:48:15 +qHzpK5VO
カスラックしねよ

と思ったけどよく見たら割れ厨対策か。これは当たり前だ

377:名無しさん@十周年
09/12/16 22:48:27 HKVQfei+0
粕ラックの最終目的は日本のネットの支配、規制と情報操作だろうな

・・・・・そんなアニメを昔どこかでみたような気がする

378:名無しさん@十周年
09/12/16 22:48:48 +PsPAq2w0
図書館戦争かな

379:名無しさん@十周年
09/12/16 22:48:55 +xWj0AkZ0
そんなことしても邦楽は全く売れないけどねw

380:名無しさん@十周年
09/12/16 22:48:59 ekyH+YIs0
>>372
> でも著作権があっても、『他人が作った自分が作ったものと同じもの』を必ずしも著作権違反って事には出来ない場合もある……ってやつか?
> まあ常識だな。そも、著作権の性質は主張するものじゃない。
へーそういうのもあるの?
例えばどんなものについて、どんな状況だとそういうことになるの?

381:名無しさん@十周年
09/12/16 22:49:40 vgZVNgoh0
>>369
私的ではない物もダウンロードしてしまう事も多いぞ
特にgoogleで検索すると画像検索、動画検索は殆ど違法だと思う

382:名無しさん@十周年
09/12/16 22:49:42 7gEDDOWU0
日本の事だから全規制には持ち込めない、これは確信できる
どうせいつも通り曖昧なグレーだらけの意味の無い規制になるさ
ダウンロードの出来るソフトを作る事を規制する、とかになるんだろうよ。

383:名無しさん@十周年
09/12/16 22:49:52 rrjV3r0I0


JASRACの解体と引き替えなら
そういう強制になってもいいとおもう。

それぐらい自分たちも何かを賭けてみろと。




384:名無しさん@十周年
09/12/16 22:51:14 lASYk0Mv0
>>352
方式主義の国にP2Pサーバーがあるだけで、無方式主義の国からの著作物がだだ漏れじゃんww
方式主義の国のサーバー管理者は無方式主義の国の著作権者から文句を言われるまでは
著作権主張ナシ著作物として扱ってなんら問題がないことになる

だから方式主義の国のサーバーからダウンロードするなら、日本のコンテンツの著作権者が
気づいて抗議するまでは合法的にダウンし放題ってことになる

385:名無しさん@十周年
09/12/16 22:51:35 VyaBzW1y0
>>383
ノーリスク利権拡大しか狙ってないだろ。

386:名無しさん@十周年
09/12/16 22:51:40 zLlfGHmVO
>>380
例えば偶然全く同じようなもん作っちゃった場合とか、同じ風景を模写した風景画とか。
つまり『パクリ』でなければ、同じもん作っても著作権違反って事にはならないって理屈なんだが……

387:名無しさん@十周年
09/12/16 22:52:11 APgd/tLg0
>>64
地方民からすると悩ましい問題だよな

388:名無しさん@十周年
09/12/16 22:52:25 i/AUlFmG0
youtubeなんかを広告で使っておいて、有名なやつは、CDやDVDの売上が落ちるから
削除とか、本当バカバカしい

389:名無しさん@十周年
09/12/16 22:53:10 hIjd9eJk0
ダウンロード違法って何様のつもり

グーグルでもMSでもユーチューブでも敵に回してみろよ

チキンかすらっくwww

390:名無しさん@十周年
09/12/16 22:53:16 JtmCnQHo0
>>381
いや、言葉の意味を履き違えている。
要は個人とその周りで使用する範囲のことならおkってこと。

これからは動画などはDLしたら違法らしいが、
キャッシュフォルダに入っている間はおk

>>384
んな某国ではちょっと前まで著作権の概念そのものが全くありませんでした、
みたいな話をしていても意味はない。
あくまで日本の話をしているわけ。

391:名無しさん@十周年
09/12/16 22:53:43 eqTY7joBP
>>387
KeyHoleTVじゃダメなのかね。

あれが合法的なのか、俺はよく知らないけど。

392:名無しさん@十周年
09/12/16 22:53:43 vBfc7Xxo0
カスラックは独占禁止法違反で解散したはずじゃ?

393:名無しさん@十周年
09/12/16 22:54:19 mCDhDPfL0
80年代の風景に戻るのか。

394:名無しさん@十周年
09/12/16 22:54:30 giGsnFXL0
テレビなら放送局が楽曲使用料を払ってるんだから
プロバイダーに集金に行けばいいだけだろ?
jasracもおまえらも論点がおかしい

395:名無しさん@十周年
09/12/16 22:54:37 +PsPAq2w0
キャッシュフォルダから出す行為は私的複製だと思うんだ

396:名無しさん@十周年
09/12/16 22:54:39 LptgB35t0
何様やこいつ。逆におどれが反社会的で違法じゃボケ。

397:名無しさん@十周年
09/12/16 22:54:41 rd3IVf9F0
>>391
アナログ再送信に限りOKという申し合わせになってる

398:名無しさん@十周年
09/12/16 22:54:54 a9y2aErN0
カスラックの違法性を審議するもの重要だな。

399:名無しさん@十周年
09/12/16 22:55:32 Kouu6FOM0
フルトヴェングラーのbeethovenとかの音源とかUPしたら
どうなんの?

400:名無しさん@十周年
09/12/16 22:55:38 +NJEpDOBO
ようつべ見てるだけで終わりだよな。

401:名無しさん@十周年
09/12/16 22:55:45 qhm9OjUy0
>>1
> 違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい

検閲しないがぎり、個人の特定はなかなかできんから
確実に法律にひっかかる訳ですが、
そこをどうクリアするのか、それが分からない限り怖くて認められるわけない
ども今の政府だと思慮が浅いからやりかねんなぁ

402:名無しさん@十周年
09/12/16 22:56:02 eqTY7joBP
>>397
そうなんだ。
じゃあ今のところはこれで解決かな。

403:名無しさん@十周年
09/12/16 22:56:23 8eHIRSrl0
ダウンできなきゃ、読まない見ない聴かなくなるだけだ。

どうでもいいやって、感じですよ

404:名無しさん@十周年
09/12/16 22:56:24 ekyH+YIs0
>>386
それは特定のある場所を撮影したということのみでは創作性が認められなかったからじゃね?
そもそも著作権が発生してないって理屈だと思うわ

405:名無しさん@十周年
09/12/16 22:56:25 zLlfGHmVO
>>395
違法配布物であった場合、キャッシュフォルダから拾ったものも『ダウンロード』という扱いになるって事。

406:名無しさん@十周年
09/12/16 22:56:31 lASYk0Mv0
>>382
とくに国境を越えると大穴だらけのザル法にしかならないな

407:名無しさん@十周年
09/12/16 22:56:31 8diyCmTm0
>>248
JASRACが抱える色々な問題はさておいて、CPからすれば管理曲の包括的契約が出来るっていう事だけは便利なんだよな。

でも、ウチの某公式サイトなんて動画しか配信していないのに、動画内で管理曲使っているからと言って総収入から3%差っ引かれるのはウゼぇと思う。

映像も包括契約出来ればいいんだけど、そうなると各サイトとの差別化がなぁ…。


408:名無しさん@十周年
09/12/16 22:56:41 eyn8y3BXO
こいつの息子か孫が最初に逮捕されたりして。


409:名無しさん@十周年
09/12/16 22:57:42 4We+SsZW0
>>382 そもそも、今の著作権法には、企業の理屈しか勘案されていない
(例えば投下資本やら)。コレは、法としては、恐ろしく不公正


「知ろう」とする動機に対して設定する違法性に根拠が全く無い
その手段が、物凄い勢いで変わってしまったのに、既得権益を保護する
事視点しか存在していない。


その流れで、補償制度が必要で、更にそれを支える制度として
公示力のある登録制度が必要だが、導入されると管理団体と称する
団体は不要になる。そのため制度を歪にゆがめている


情報化した著作物の扱いは、耐価性を下」て考えなくてはいけない
バイトコード化しているものは、けっして「同一」ではない。

410:名無しさん@十周年
09/12/16 22:58:15 RRCI+sPX0
>>335
copyrightの表記ってただの形式的なもので、表記の有無で権利が変わったりとかしないんだけど?w


411:名無しさん@十周年
09/12/16 22:58:18 +PsPAq2w0
>>405
言葉遊びだよな
著作権法にダウンロードの定義がないからってさ

412:名無しさん@十周年
09/12/16 22:59:03 3wOuTTTO0
>>411
そもそもダウンロードの定義なんて必要ないけどなww

413:名無しさん@十周年
09/12/16 22:59:20 mCDhDPfL0
電気店で外付けHDD購入したら睨まれたんだが('A`)

414:名無しさん@十周年
09/12/16 22:59:30 j2mAuIBA0
まずカスラックを違法にしろ

415:名無しさん@十周年
09/12/16 22:59:30 fflWYLGp0
ニコニコもようつべも、JASRACに金払ってるから違法性0。(管理楽曲に関しては)
動画は一元管理されてないんだよな。

どこも自分でDVD売って金稼ぎしたい強欲な製作会社ばかり。

JASRACに権利渡して、ニコニコやようつべが金払って、JASRACが製作会社に分配、でいいじゃん。
それが一番ユーザーにも良い形だと思う。


416:名無しさん@十周年
09/12/16 22:59:40 xAt7VuWL0
>>401
アップロード者を捕まえれば通信解析もダウンロード者の特定も容易に可能。
BitTorrentやShareは仲介者がいないから生IPアドレスだしね。
いもづるだな。

417:名無しさん@十周年
09/12/16 23:00:30 zLlfGHmVO
>>404
うんにゃ、作った人それぞれに著作権が与えられる。
他人のと被ってても、自分が独自に作ったものなら、私が作りましたってネットでアップするのは自由だろ?つまり著作権ってのは、そうやって自分が作ったものを自分の自由に出来ますよって権利な訳。

ただ、これが『盗作』や『他人のもののコピー』だと著作権違反ってこと。

418:名無しさん@十周年
09/12/16 23:01:20 4StlMOmEO
金出しては見ない聞かないが違法でも見てやる聞いてやるだけありがたく思え
ってキチガイばっかだろ

419:名無しさん@十周年
09/12/16 23:01:41 lASYk0Mv0
>>404
著作権の基本は「創作性」と「複製」
この場合、「創作性」の判断でも解決できるが基本は「複製」かどうかで判断する

420:名無しさん@十周年
09/12/16 23:01:51 xAt7VuWL0
>>409
企業は営利活動でコンテンツを製作してるのだから、あたりまえだろう。
価格をいくらでつけるかは、企業の自由。
売れないから価格をさげるということはあるだろうが、
ユーザーが勝手に無料だの有料だの決定できるわけじゃない。

421:名無しさん@十周年
09/12/16 23:02:26 a3nyAEGJ0
検閲目的なのを自ら吐いてどうする。ちなみにフランスは官僚支配の鬱屈した言論統制社会であって自由の国でもなんでもないから。

422:名無しさん@十周年
09/12/16 23:02:53 mCDhDPfL0
1月1日に集団摘発があるらしい。

423:名無しさん@十周年
09/12/16 23:03:25 vgZVNgoh0
>>390
じゃあwinnyでもキャッシュフォルダに入ってる状態でも同じなのか?
通常の動画はキャッシュをほぼ同時期に見る行為になるが、
winny,share等はキャッシュを変換して後で見る行為になる。
そんなに変わらないと思うんだけど

424:名無しさん@十周年
09/12/16 23:03:36 ekyH+YIs0
>>417
いや、だからそれぞれに別の著作権が発生してて、つまり「同じもの」とされてないということ

425:名無しさん@十周年
09/12/16 23:04:32 9Pz34fdNP
つーか、インターネッツのしくみが分かってる人の発言じゃないおね?
あんまり分からない自分でも規制とか無理だべ、って思うのに。

426:名無しさん@十周年
09/12/16 23:05:07 3jzNMPVvO
解放される

427:名無しさん@十周年
09/12/16 23:05:27 zLlfGHmVO
>>418
『違法なものだけをきっちり差し押さえるシステムを作れ』と言ってるだけ、ダウンロードで有無を言わさずなんてことになったりしたら、合法の人も迷惑を被る事になるし、検閲なんて法に触れてるからもっての他。
割れが正当に一掃されるだけなら文句は言わん。やり方がザルでいい加減だから文句言われる。

428:名無しさん@十周年
09/12/16 23:05:32 JtmCnQHo0
>>423
んなわけねーだろP2Pなんか論外だよ
普通のブラウザソフトのの履歴に入っている間はOKって意味だ

デスクトップとかに移動させた時点でアウトなんだが
判別する方法が無いからあんまり変わらない

429:名無しさん@十周年
09/12/16 23:05:50 lASYk0Mv0
>>410
それは日本 日本は無方式主義だから
だが、方式主義の国の人に参照される場合を考えて、念のためにCopyright(c)を入れて
おくのは基本

430:名無しさん@十周年
09/12/16 23:06:40 mCDhDPfL0
インターネットのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) ( exe )  (個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

431:名無しさん@十周年
09/12/16 23:06:41 fflWYLGp0
>>416
そうやってDL者を特定できるんなら、
アニメ全話だったらレンタル屋で借りた場合の1000円ぐらい?
の金額を製作会社が直接コンビニ払いかなんかで金請求するだけでいいじゃん。

家にいながら後払いのVoDシステム完成。

まあ人の弱みにつけこんで、セルの価格を基準で損害賠償ふんだくろうとするんだろうが。。。
わざわざ逮捕?警察って製作会社の利益のため、料金取立人みたいな仕事をタダでするんですねw
便利だなあw


432:名無しさん@十周年
09/12/16 23:07:10 cDs3zlS00
総理、そのお金はどこからダウンロードしたの?

433:名無しさん@十周年
09/12/16 23:07:29 T0WCJeat0
ほほう、罰則規定のない法律違反では逮捕されないのか

434:名無しさん@十周年
09/12/16 23:07:45 vgZVNgoh0
>>428
やはり、あんまり変わらないんだよなw

435:名無しさん@十周年
09/12/16 23:07:59 ekyH+YIs0
>>406
逆じゃね?
アップ側だけの規制だと国境超えればザルになる現状だから
ダウン側、利用側の規制でザルの網目を塞ごうとしてるんだろー

436:名無しさん@十周年
09/12/16 23:08:05 qhm9OjUy0
>>416
アップロード者を捕まえる際、
プロバイダーに情報開示させる基準とかしっかり作らないと
悪用される気がするけど、これを理由に電気通信事業者の通信の秘密が軽んじられると
ネット検閲された、どこかの国みたいになる恐れがあるんじゃないのか

437:名無しさん@十周年
09/12/16 23:08:15 wXw+AAuJ0
動画サイトがあれしてるからもうP2Pは下火だなぁ。まぁニコニコあたりが壊滅するだろうけど。

438:名無しさん@十周年
09/12/16 23:08:23 BzoAEh4P0
>>432
ママのお財布からです

439:イモー虫
09/12/16 23:08:32 qrr2ojPJO
>>422
ダウンロード者の?
遡及は出来ないから無理だろ

440:名無しさん@十周年
09/12/16 23:08:53 YvFOipNw0
>>30
地方局が苦しくなるからできないらしいw

441:名無しさん@十周年
09/12/16 23:08:57 TADjzEEAO
もう来年からは一切ny使えないな。今の内に使うしかないのか

442:名無しさん@十周年
09/12/16 23:08:59 zLlfGHmVO
>>424
『著作権を主張出来ない著作物』でそれを連想しただけの事だよ。

443:名無しさん@十周年
09/12/16 23:09:18 lASYk0Mv0
>>423
Winnyのキャッシュは使用者の認識しないうちに勝手に入ってきて勝手に出ていくわけだから
そこに「違法性の認識」は存在しないよ
だから、この法律は関係ない
じゃないと、ciscoのルーターなんかはみんな違法だ

444:名無しさん@十周年
09/12/16 23:09:47 ux5xpO960
みんなでインターネットやめようぜ。
原始時代に戻ってリアルでコミュニケーションする方がいいと思う。
著作権なんて世の中でもっともくだらねぇ一つだと思う。

445:名無しさん@十周年
09/12/16 23:10:30 +PsPAq2w0
つまりキャッシュのまま管理再生出来るソフト作ればいいってこと?

446:名無しさん@十周年
09/12/16 23:11:14 ezeKpzJtO
ところで通信の秘密はどうなったの?

447:名無しさん@十周年
09/12/16 23:11:28 N7Nr8S8NO
youtube
ニコ動

普通に動画を鑑賞するのは、セーフって事で、OKなんかな?


ところで、サイト(携帯む)で、アニメ画像を保存するのは、違法になるの?


448:名無しさん@十周年
09/12/16 23:11:57 zLlfGHmVO
>>445
そうなれば、キャッシュも違法化しかねんけどなw

449:名無しさん@十周年
09/12/16 23:11:58 KWWf3npy0
>遡及は出来ないから

この件に関してはそうでもない。
1月1日以降のダウンロード"行為"が違法になるのではなく、
ダウンロードによって得たものが、私的複製の対象でなくなるから、
今までにダウンロードした物も私的複製ではなくなるという解釈が一般的。

450:名無しさん@十周年
09/12/16 23:12:31 Rv0ONYdZ0
けっきょく動画サイトから見る分にはすべて合法ってことでしょ。
VEOHよく見るおれは助かった。


451:名無しさん@十周年
09/12/16 23:12:46 ekyH+YIs0
>>442
そもそもそれは自分の著作物でないのだから自分の著作権を主張できなくて当然だろー
いやでもたしかにそれは常識かーなるほど盲点だったわー

452:名無しさん@十周年
09/12/16 23:13:04 N9YEEizt0
>>444
いや、著作権は大事だろ。
いらねーのはこいつら利権ゴロのための著作隣接権。
自分らで何か生み出したとかじゃなく、単に著作者に寄生してるだけの真性乞食。

453:名無しさん@十周年
09/12/16 23:13:33 PypQyKh60
>>445
それもそうだけど、アプリやOSの設計が
著作権法に影響されるってことだね

454:名無しさん@十周年
09/12/16 23:13:47 Rk9tUtxs0
>>422
それより、センター試験の内容を教えてくれ

455:名無しさん@十周年
09/12/16 23:14:12 lASYk0Mv0
>>445
管理しちゃダメ
内容がわかった時点で責任が生じるからね
いちばんいいことは見ざる聞かざる言わざる、地方になること

456:名無しさん@十周年
09/12/16 23:14:26 Ye2ArmWYP
逆にこれはいいぞ
P2Pにエロゲが流れにくくなる
   ↓
海外に渡りにくい
   ↓
外国のキチガイが触れない
   ↓
エロゲの規制が緩くなる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch