09/12/15 23:21:48 s2VG/2Ov0
政権があるうちは自民政権のツケと言い続けるんだろうな
元自民の主流だった小沢や鳩山が率いる党がw
3:名無しさん@十周年
09/12/15 23:21:57 oe5KsAyBO
2なら松井引退
4:小沢天皇万歳 ◆NWPBmcryZ6
09/12/15 23:22:04 D6r6I7ZC0
借金が多いのは仕方ないよ。
もともと自民党が膨らましたせいだから仕方ない
5:名無しさん@十周年
09/12/15 23:22:11 3QbQT2/D0
長年、盲目的に自民党を支持して、最近民主党に鞍替えした無責任な
老害の作った借金です
6:名無しさん@十周年
09/12/15 23:22:59 CNSzbX2L0
>>4
当時、自民党のオザワさんな
7:名無しさん@十周年
09/12/15 23:25:56 SW3kNhpq0
小沢が何もかもをぶち壊した。
沢山積みあがった国債も元をただせば小沢が自民党幹事長をやっていた時代に作ったもの。
先行きが不安な日本になったのは小沢自民と小沢民主のせいだ!
生命をかけて責任をとるべき!
万
歳
8:名無しさん@十周年
09/12/15 23:27:39 ZW7T08JY0
これから国が年老いて収入が減る一方なのに年収の15倍以上の有利子負債ってバカなの?死ぬの??
9:名無しさん@十周年
09/12/15 23:28:46 H3O7R8tg0
無駄を無くして借金が増える。
おまけに増税なのに借金が増える鳩山マジック。
10:名無しさん@十周年
09/12/15 23:28:59 Na5TjXfx0
日本の国債は、国に押し付けられる形で、国内の郵便局や銀行や年金機構が
約9割を引き受けている。
国内比率が高いということは何も良いわけではなく、一般投資家からすると
魅力が無いため買ってもらえないということ。
郵便局に預けている庶民がこのことに気づいて不良債権を溜め込んでいる
郵便局から預金が離れた瞬間に、日本は破産するかもしれない。
11:名無しさん@十周年
09/12/15 23:29:25 Vdx8yNjk0
すべては小沢のシナリオ通りか・・・・
12:名無しさん@十周年
09/12/15 23:31:42 slFkXS+f0
>>10
そのための日本郵政の国有化じゃありませんか
13:名無しさん@十周年
09/12/15 23:33:05 UWqHHeFD0
100兆過ぎたあたりから、どうでもよくなってね?
14:名無しさん@十周年
09/12/15 23:34:07 bf6Z9fHB0
夢の大台まであと400兆円あるよ
年50兆づつ増やしていっても8年かかる
実際には900兆を越えるあたりで市場が反応するからあと6年
民主の政権はあと3年
だれが責任取るのかな?
そのときはきっと自民政権になっているだろう
15:名無しさん@十周年
09/12/15 23:34:27 xodqi6oT0
庶民増税が来るぞ!
もうタバコは値上げが確定。40円から100円くらい上がる。
控除廃止で子供がいない世帯も増税。
環境税もまだ控えてるし、
庶民の生活はお先真っ暗。
富裕層に増税しろよ。
日本がデフレで税収が減っているのは子供が生まれないから。
いくら金持ちを優遇しても子供を百人も二百人も産んでくれませんから!
16:名無しさん@十周年
09/12/15 23:34:52 hU+AnfW10
借金は国債だけじゃないよ。県債、市債、つまり地方債を加えると1,000兆円を超してるよ。どうする?
17:名無しさん@十周年
09/12/15 23:35:24 fjgl648j0
別に、600兆円印刷すれば済む話だよ
円安にもなるし。
18:名無しさん@十周年
09/12/15 23:35:49 0PHdGuR60
>>6
一気に増えた頃の、自民党政調会長のカメイさんを忘れないでください
19:名無しさん@十周年
09/12/15 23:35:50 5FPC02E10
国債って、いくらくらいまで借りても大丈夫なの?
20:名無しさん@十周年
09/12/15 23:36:22 RAm4gi0t0
貯金無いここの住人には全く無関係の話だ
21:名無しさん@十周年
09/12/15 23:37:05 7nia7Poj0
>19
戦争が強ければいくらでも。
22:名無しさん@十周年
09/12/15 23:37:13 BAQ5ZsKW0
民主党政権のツケですね。
23:名無しさん@十周年
09/12/15 23:37:55 rOcA9n8rO
国債は一応まだ日本国民からの借金だから大丈夫だよね?
問題は民主党がこの調子だと不景気が続き、国債を買ってくれ人がいなくなったらやばいね
24:名無しさん@十周年
09/12/15 23:37:59 OWBUVU6m0
日本がオワタって、そこでまた連合軍GHQが
破綻した日本の再建にやってきて
GHQ「なんで、あなたがは、こんな政府を信じていたのですか?」
って言われたら、なんていい返すか、考えておこう!
25:名無しさん@十周年
09/12/15 23:38:06 Z5V8ewGR0
>>16
50歳以上の財産没収
26:名無しさん@十周年
09/12/15 23:38:21 5l5hc1880
>>4
釣り?ちょwごめんwwww
有名コテなの?
27:名無しさん@十周年
09/12/15 23:38:33 3UF3M+UEO
>>1
……あれ?額増えてないか?
28:名無しさん@十周年
09/12/15 23:38:35 Kxc+6gm20
>>15
【経済政策】ギリシャ、社会保障費1割減 財政再建策を発表[09/12/15]
スレリンク(bizplus板)
ロイター通信などによると、同首相が明らかにした財政再建策は
(1)社会保障費の1割カット
(2)民間銀行の賞与に対する9割課税
(3)脱税の徹底摘発
―などが柱。
日本だと(特に自民党、特に清和会だと)、
どんなに国の借金が増えようがやることは(1)みたいな庶民負担増だけなんだよな┐(´д`)┌ヤレヤレ
29:名無しさん@十周年
09/12/15 23:39:20 kr3owwgW0
>>1
「国民一人当たり」が出てないなw
30:名無しさん@十周年
09/12/15 23:39:49 wMWVaPE20
>>17
あんなことしたらハイパーインフレを招くぞ
どっかの国みたいに
31:名無しさん@十周年
09/12/15 23:39:57 0PHdGuR60
>>19
民間金融資産の1400兆までいけるだろ言う連中が居る
日本の保有してる外国債を根拠に、日本は債権国だからもっといけるという連中が居る
32:名無しさん@十周年
09/12/15 23:40:16 fHCBsDu40
リフレ厨、インタゲ厨は書き込み禁止な
33:名無しさん@十周年
09/12/15 23:40:23 D0+UFJwEP
自民時代の小沢が作った負の遺産
34:名無しさん@十周年
09/12/15 23:40:42 9KxAfxjh0
こども手当てを受け取った子供達から将来返してもらうから問題ない
35:名無しさん@十周年
09/12/15 23:42:32 Ue/+D9K90
成人になったその子供に職があるのか怪しいけどな
36:名無しさん@十周年
09/12/15 23:43:28 o9n025dH0
>>28
>特に自民党、特に清和会
苦しい苦しいww民主信者w
脱税マザコンや、利権大好きオザーさん抱えてる民主にだってできるわけねーだろ
公務員の2割削減はどうしたww
37:名無しさん@十周年
09/12/15 23:43:29 fxuzLEpAO
>>4
日本の借金の半分は自民時代の小沢さんが、せっせとこさえてくれたんだもんねw
一部ポケットに入れつつ
38:名無しさん@十周年
09/12/15 23:46:22 rOcA9n8rO
でも良く考えたら
国債→日本の富裕層が買う
国債→国民の借金と煽り、消費税などの間接税をあげ、富裕層の累進課税率をさげる。富裕層は国債の分配金もらう
富裕層が儲けるための制度じゃないか?
39:名無しさん@十周年
09/12/15 23:51:42 Tfnl9NAa0
円の通貨危機まであと何年?
40:名無しさん@十周年
09/12/15 23:53:51 HkqGfBQP0
>>1
週刊朝日9月18日号
URLリンク(teitoku.sakura.ne.jp)
国民の暮らしがこんなに変わる!
大予測 民主党政権一年後のニッポン
・政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価は1万3千円突破!
・大企業の下請け「いじめ」が激減し、所得は底上げ
・公共事業のムダ撲滅で仕事のないゼネコンは海外へ脱出 などなど
↓(3か月後)
週刊朝日12月18日号
URLリンク(publications.asahi.com)
民主党不況で大失業時代へ
・製造業派遣禁止、「コンクリートから人へ」政策で雇用は不安定化
・暫定税率廃止、高速道路無料化でデフレが深刻に
・参院選と米中間選挙で株価は波乱模様
・子ども手当も“焼け石に水”の「マイナス成長」
新聞広告
URLリンク(triple-aaa.org)
41:名無しさん@十周年
09/12/15 23:56:21 OWBUVU6m0
1年間、国の機能を完全にストップさせれば良い。
税収は全て、借金返済に回すだけで。
公務員は、1年間、無職になる。
役所とかは機能なし。
警察も。
さて、やってみようか。
42:名無しさん@十周年
09/12/15 23:56:57 W6yyspNe0
お役人様ウマー 無駄な仕事して金儲け
コンクリ商法
関所:免許商法 証明書商法 資格商法 カード商法
43:名無しさん@十周年
09/12/16 00:00:43 4VWJT56S0
この内400兆円は、小沢&小澤&小沢民が自民党幹事長時代に自身の
政治基盤を固める為、米国の次年度要求を丸呑みしてこしらえた大借金です。
44:名無しさん@十周年
09/12/16 00:10:57 7k+TlsQ70
>国債は一応まだ日本国民からの借金だから大丈夫だよね?
大半の日本国民は、自分たちが国債を引き受けているという認識は無いと思うよ。
国民が預金しているお金を使って、郵便局や年金機構が勝手に引き受けている
だけだから。
国内の富裕層は、海外に銀行の口座を作って資産を移動しているし。
45:名無しさん@十周年
09/12/16 00:17:47 iWGjMM7fP
>>4
汚沢の責任は棚上げかよw
つか、借金あるの分かってて無理矢理政権ぶんどって何言ってんだってw
46:名無しさん@十周年
09/12/16 00:23:03 meyTBEmf0
600兆超えたら記念にお札を刷って配ってください(><)
47:名無しさん@十周年
09/12/16 00:27:36 iXJ1RiCP0
鳩山不況だな?
48:名無しさん@十周年
09/12/16 00:27:42 L5Xka7Uc0
>>41
10年続けなきゃどもならんよ
49:名無しさん@十周年
09/12/16 02:34:35 qzDnAJ4v0
村山政権より酷い冬の時代が来るなww
50:名無しさん@十周年
09/12/16 02:38:02 HYK+AI8qO
36: 2009/08/29 22:20:48 mkScyPPH0 [sage]
お金が無いのは、小沢一郎と村山(社会党)のせいです。
.
日米構造協議で、無駄遣い(430兆円)を約束した小沢一郎と、
それをさらに200兆円も無条件に増額させた、社会党村山。
.
.
495: 2009/08/29 23:31:19 DWqX4InE0 [sage]
日米構造協議の最終報告の内容
1.公共投資10年間で430兆円。
2.低・未使用土地の有効利用
3.大店法改正着手
4.違法カルテルの監視と罰則強化
5.系列取引に対するガイドライン策定
6.内外価格差是正とフォローアップ7.フォローアップ会合 初年度3回、以降年2回次官級協議
8.米国はスーパー301条は発動しない これを受けて成立したのが
「公共投資基本計画」
当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに
94年に追加して13年間で630兆の計画にした。
これを主導したのが当時の海部内閣で自民党幹事長としてすべてを動かしていた小沢一郎であり、
その影にいた金丸信である。
なおこれは土建利権にも結びついている
51:名無しさん@十周年
09/12/16 02:41:37 r3wrs2MX0
日本の破綻となるとすぐではないがそう遠くないうちにはありえる。
というのも日本は既に借金比率は異常な状態。
1400兆円といっても全額までいけるわけではないし。
老後に入って資産を切り崩して生活する人が増えれば一気に消化不良もある。
つまりリスクは常に偏在してるわけよ。
返せるアテが無ければ最後に破綻というのは決まってる。
そこは変わらんからな。すぐにではないってだけ。
52:名無しさん@十周年
09/12/16 02:42:38 TWUpt21Y0
緩やかにインフレさせなきゃどうにもならないだろ
53:名無しさん@十周年
09/12/16 02:44:09 3eERcVbY0
自民のせいで消費税率を20%に上げないとバランス取れなくなってる。
【リアルタイム財政赤字カウンター】
URLリンク(www.kh-web.org)
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,096兆円
【借金時計】
URLリンク(www.tek.co.jp)
国の債務超過 309兆円 (純負債)
借金のGDP比 183%
【公債残高推移】
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)
1993年(平成5年)に自由民主党が分裂。
プライマリーバランスは、1993年度予算で初めて赤字になった。
直近の自公連立政権下において、特別公債残高は、4倍以上に膨れ上がった。
こんなバカな予算を生み出した自民党・公明党の責任はとんでもなく重い。
54:名無しさん@十周年
09/12/16 02:46:12 DKE9gyP10
>>50
結局自民党が悪い
55:名無しさん@十周年
09/12/16 02:50:34 azqAw/vzO
借換債ってつまり借金返すための借金?
これなんて自転車操業?
56:名無しさん@十周年
09/12/16 02:51:55 LNhHbN5z0
予算90兆は無理があるんじゃないか
埋蔵金使うって言ってるらしいけど、一回使ったら終わりでしょ?
2011年はどうするの
57:名無しさん@十周年
09/12/16 02:53:18 HYK+AI8qO
【空港】日本の空港は「無茶・無駄・無策」 お粗末航空政策のナゼ [09/11/02]
スレリンク(bizplus板)
1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2009/11/03 21:49:59 ???
政府は先月末、経営再建中の日本航空を支援する「日本航空再建対策本部」(本部長・
前原誠司国土交通相)を設置した。前原国交相といえば「羽田ハブ空港化」発言が
話題を呼んだが、日航の経営を圧迫した地方不採算路線の整理は羽田ハブ化のためにも
不可欠。そもそもなぜ、狭い国土に100近い空港が造られているのか。『血税空港』
(幻冬舎新書)の著者でノンフィクションライターの森功氏(48)は「日本の航空
政策が無茶・無駄・無策の"3無"だからです」という。
問題の根本は1980年代後半のバブル期に行われた「日米構造協議」にあるという。
米国側が迫った「流通」項目の中には、(1)地方空港を含む既存の空港を国際便に開放
(2)関西新空港の予算増額(3)中部新空港の建設承認(4)広島、北九州空港の建設
スケジュールを早める-と、「後に日本の空港が歩んできた政策そのもの」(森氏)が
示されていた。
空港増や増便はボーイングを筆頭にする米国の航空産業を潤わせるわけで、「日本の
航空政策は米国に言われるがままに行われてきた。独自の国家戦略がなく、だから行き
当たりばったりの空港が次々と生まれた」と森氏は指摘。さらに「アメリカが空港整備を
迫ったのは日本の運輸族、自治体、ゼネコンにとっても好都合だった」という。
現在、日本国内には100近い空港がある。数は世界でもトップクラスで、1万平方
キロメートルあたりの空港が2.6は英、独に次いで世界3位。2.0の米、0.2の
中国をはるかに上回る。道路特別会計と同じような「空港整備特別勘定」という特別
会計によって「わが県、おらが村」に赤字空港がむやみに造り続けられた結果だ。
そうして全国に散らばる赤字空港は、羽田の国際化も大きく阻害している。
「地方空港は、唯一のドル箱といえる羽田線をこぞって飛ばすため、羽田の発着枠に
余裕がなくなった。そのため、国際戦略を打ち出せないのが現状なのです。羽田の国際
競争力をアップするためにも、廃港を含めた地方空港の整理が必要です」
58:名無しさん@十周年
09/12/16 02:55:36 EDmFTHMg0
よし、こうなりゃ政府紙幣を刷ってヘリからバラまけ。
59:名無しさん@十周年
09/12/16 03:11:35 iXJ1RiCP0
国債なんてこのまま発行していけば、インフレで自然消滅するだけだよ。
長期金利が心配なら、日銀が全額買い取ってもいい。
国債の発行残高を0にする必要はない、つまり永遠に借り替えていけば返す必要はない。
60:名無しさん@十周年
09/12/16 03:12:09 DIxT0jm00
赤字国債の実に8割近く!は、汚沢が出動させたもんだろっ (゚Д゚)ゴルァ ! !
「 WiLL 」 2007年9月号 ~ 「 小沢総理なんてまっぴらだ 」 石原慎太郎
> 小沢・金丸は何をやったんですか。
> アメリカの言いなりで8年間に430兆円を無駄遣いして日本の経済力を弱めた。
> 経済需要の全くない、船も来ない沖縄の島に五万トンのコンテナ船が着くような港ができている。
> 北海道では、熊や鹿しか出てこないところに道路を作った。
>
> そういう馬鹿なことをやるために国債を発行し、日本の財政はガタガタになってしまった。 ← ★★★
> いまだに670兆円という膨大な国債がある。
※ 1989年の日米構造協議で、金丸と汚沢は、10年間で430兆円もの公共投資を約束し実施。
その後、当時さきがけ幹事長だった鳩山由紀夫がごり押しし誕生させた村山政権で、630兆円への増額を決定。
赤字国債バラ撒き路線は、自自公連立の小渕政権での汚沢イニシアチブでピークに!
つまり汚沢とポッポは、無駄な公共事業を推し進めた 「 失われた10年 」 の最凶戦犯。
変動相場制では、財政政策 ( 公共事業 ) をいくらおこなっても景気は良くならない ( マンデル・フレミングの法則 )。
かといってマンデルが効果的とする金融政策にしても、バブルショックが尾を引く日本では
金利をさげても設備投資や消費マインドの刺激にならなかった ( 自己資本の強化や貯蓄に回ってしまった )。
小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく失われた10年からの離脱が見えた矢先だった。
利権や地元利益誘導型で国債を乱発し、日本を借金地獄に陥れた汚沢とポッポを、絶対に許してはならない!!
61:名無しさん@十周年
09/12/16 03:13:23 7HVfzsAX0
地方公務員に贅沢させるための20兆円を半分以下にしていけばいいよ
62:名無しさん@十周年
09/12/16 03:26:58 M+ZXd+agO
>>59
インフレでなくなるなら売れなくなるわ。金利上げないとな。返済さらに大変になるけどな。
日銀が買い取っても国債が日銀に移動しただけ。国の借金は変わらない。
63:名無しさん@十周年
09/12/16 04:02:14 uAzzYpwo0
>>59
>つまり永遠に借り替えていけば返す必要はない。
予算歳出に占める国債費(償還&利払い)は、来年度予算で歳出の25%に達した
つまり予算の1/4が最初から借金返済に充てられて、実質使えない金になってるってこと
しかもその額24兆円なのに対し、税収は37兆円
借金返済に充てる額が収入の65%になってる
今後はこの国債費がますます増大するわけで、国債費が税収と同額かそれ以上になる日もすぐやってくる
国を挙げて自転車操業やってるといえば早い
予算要求総額は95兆円程度 国債費は8・1%増 2009/10/16 13:01
URLリンク(www.47news.jp)
2010年度予算の概算要求で、一般会計の要求総額が95兆円程度に上る見通しに
なったことが16日、分かった。09年度当初予算の88兆5千億円を大きく上回り、
要求段階では過去最大となる。
国の借金の利払いなどに充てる国債費が09年度当初比8・1%増の21兆8933億円。
発行残高が増加したためで、国債費を含めた財務省の要求額は6・0%増の
24兆2753億円となった
64:名無しさん@十周年
09/12/16 04:03:48 yb9oO8fW0
>>62
無くなるはどう考えても言い過ぎであるが
適当なインフレであれば社会保障費の増大を考慮しても
低成長率を維持するだけで20、30年後にはGDP比でも縮小する。
(GDPはインフレのぶんだけ拡大するから)
あと日銀は政府みたいなものなんだから
日銀が国債を保有したら、それはもう実質借金とは言えないよ。
あとさ、国は借金してないから。あくまでも政府が民間にしてるだけだから。
国というのは民間も政府も一体なんだからね。