【社会】スパコンは「世界一」より「使い勝手」at NEWSPLUS
【社会】スパコンは「世界一」より「使い勝手」 - 暇つぶし2ch839:名無しさん@十周年
09/12/13 13:59:26 5I706OLG0
>>838
え?科学者や技術屋は槍玉に挙げられたりしてないよ?
叩かれてるのは理研の天下りのオッサンとかFみたいな中抜き企業だろ?

840:名無しさん@十周年
09/12/13 13:59:45 quSeV5TP0
>>835
ノーベル賞を貰ったセンセイ方は京速の中身なんて知らないだろう。
まぁ、研究費の獲得には苦労しているわけだろうから、そういった意識が
働いていると好意的に見る事はできるけどね。ただ、京速みたいな寒い
プロジェクトを擁護するのは、長期的に見たら自分の首を絞めるに等しい
行為だと思うけどね。
石原はいつものように感情論で脊髄反射してるだけでしょう。要するに、
バカウヨと頭の程度が同じってこと。良い年こいてあそこまで幼稚でバカ
だってのはどうなのかね。

841:名無しさん@十周年
09/12/13 14:01:17 R11x9Pjv0
>>838
科学者や技術屋を槍玉に挙げてたっけ?
あーでも野依先生なんかを科学者にカウントするか中抜き業者にカウントするかで見方は変わってくるかもね!

842:名無しさん@十周年
09/12/13 14:03:00 OWI2o5/o0
富士通Venus(SPARC64VIIIfx)をx86系CPUとばかり比較するのもなんだから
同じくHPC用チップのIBM Power7と比較してみる

富士通 Venus
 45nm 8Core 513mm^2
 256bit SIMD
 クロック2GHz
 外部メモリ64GB/s
 128GFlops(倍精度)
 2010~2011年頃本生産予定

IBM Power7
 45nm 8Core 567mm^2 (32MB eDRAM搭載)
 256bit SIMD
 クロック4GHz
外部メモリ100GB/s
 256GFlops(倍精度)
 2010年上半期出荷予定

843:名無しさん@十周年
09/12/13 14:06:09 Ra3x/dvr0
>>839
いや、マスコミの映し方がどうもね。
開発そのもの(=技術者)を叩いているように見えてしまう。

ひねくれ過ぎなのかもしれないけど…

844:名無しさん@十周年
09/12/13 14:13:37 /4XjPrgI0
昔、サイエンスは日本人の研究を数ヶ月抑えて、米国人の研究成果を先に
発表させたことは有名だよ。
米国製のスパコンでシュミレートさせると研究成果がただもれになる事もあるよね。
同じ事を日本がやるかもしれないと思って、米国は必死になって地球シュミレーター
の販売を妨害した。・・・国産の機械がないとつらいよね。

845:名無しさん@十周年
09/12/13 14:18:27 2RRjv03y0
>>750 = >>844 = ID:/4XjPrgI0
なんかこわい

846:名無しさん@十周年
09/12/13 14:19:18 4G3vk62x0
早さより使い勝手という専門家とは本当に専門家か?

847:名無しさん@十周年
09/12/13 14:21:04 msO+Y5M20
科学研究者たちは、計算機ハードとソフトはあまりにも
他人まかせ、メーカーまかせだと思う。
 自分たちの研究に居るのはこういうハードウェアで
こういうソフトウェアだということを明らかにして、
ハードの設計図をひき、自分たちの問題を解くソフトを自前で
作り専用に特化する、そういったことがなくて民間並みの
汎用機、商用ソフトで良いのなら、税金で支援する必然性は薄い。
 道具を自分達自身で作れないのではつまらない。

848:名無しさん@十周年
09/12/13 14:24:09 65Yz5C9D0

自分達の自分達による自分達のためのスパコン

オナニーは自宅で自前でお願いします。

849:名無しさん@十周年
09/12/13 14:25:15 8ht01mG/0
もともと藤末趣意書にあるような問題点の指摘があって始まったんだよ
そもそもの経緯についての報道が意外なほど少ないんだが

850:名無しさん@十周年
09/12/13 14:27:26 /4XjPrgI0
>>845 君の注意力は凄いな。

851:名無しさん@十周年
09/12/13 14:30:19 CpkdcfsMO
まず世界一を目指して、その途中で生まれた技術を使いやすくするんだろう……
なんで二択なんだよ

852:名無しさん@十周年
09/12/13 14:34:55 P6tv8+Dk0
PC板のスペック厨みたいなもんだな。最新最高のCPU積んでないと糞扱いする。どうせ多額の金積んでも
一年先のへたすりゃ三カ月先の後発CPUに負けるくせに。

853:名無しさん@十周年
09/12/13 14:45:02 hyWeqfQ50
>>852
京速のCPUは先に出るCPUにダブルスコアで負けてる…>>842

854:名無しさん@十周年
09/12/13 14:45:23 /4XjPrgI0
>>845 公開の会議で>>844のような事を言えるわけも無いよ。そこでレンホー
がまくし立てた。「二位じゃどうして駄目なのかと・・・」
とんだ馬鹿女だよね。

855:名無しさん@十周年
09/12/13 14:55:24 oTr30CQo0
・ 世界一位にこだわらない
・ 性能より使い勝手
・ 幅広い業者に発注

主計局の目のつけどころは良かったのに、へんな老人が騒いで結局、焼け太り。
神戸では祝杯。

856:名無しさん@十周年
09/12/13 15:02:40 SlZR2Zja0
少し前のスレに現状の地球シミュレータの稼働プロジェクトリスト一覧があったと思うが、
なんつーか、官寄りの組織のオナニー研究だらけだったような気がするw

作っても有効に使われない、作っても世界中に10台も売れない。
そんな機械に税金を投入する意味などないだろう。


857:名無しさん@十周年
09/12/13 15:03:52 qy64K15rP
世界一じゃないとダメとか言ってたのはなんだったんだ。。
やっぱり別に一番じゃなくても良かったんじゃないか。


858:名無しさん@十周年
09/12/13 15:04:22 oO3aPayl0
実際は開発費より、団体の偉い(何の役にも立たない)
おっさんの高給に消えてたんじゃねえの?

859:名無しさん@十周年
09/12/13 15:16:35 5I706OLG0
>>854
この手の抽象論とか陰謀論ばっかりで具体的な話がなにも
出来ないバカって何なんだろうね。
一種の宗教かね?

860:名無しさん@十周年
09/12/13 15:19:25 8FIcZQFH0
使い勝手はどうでもいいとか行ってる阿呆は、ソフトウエアがないとコンピュータは動かないということを知らんのかね
地球シミュレータはベクトルコードを意識しなくてもC++で普通に書けるらしいじゃないか。
ランキングは落ちているが、気候シミュレーションではまだまだ世界に通用する高効率らしいじゃないか
メインの使用目的を明確にし、使いやすくすることこそが重要で、ベンチマークで世界一を目指す必要など全くない。

861:名無しさん@十周年
09/12/13 15:21:22 MsyQB6z60
>>859

被害妄想の1種かな。

自分は正しい、
自分の思っているとおりにならないのは誰かの陰謀だ
とかそんな感じ。

862:名無しさん@十周年
09/12/13 15:21:24 P6tv8+Dk0
intelのCPUにもスパイ機能があるっていう噂あったな。 世の中は危険だらけだ。
なんでオマエラV30をもっと使ってやらなかったんだ。

863:名無しさん@十周年
09/12/13 15:31:51 5I706OLG0
>>862
V25中止しやがった。NECは二度と使わん。

864:名無しさん@十周年
09/12/13 15:34:55 YYcWF/8v0
浅田真央も世界一より使い勝手なんだ

865:名無しさん@十周年
09/12/13 15:40:04 SlZR2Zja0
>>862
V30も結局インテルアーキテクチャじゃん。


866:名無しさん@十周年
09/12/13 15:41:30 G3yQGB/rO
>>856
お前に判断つくわけないと思うが?

867:名無しさん@十周年
09/12/13 15:42:38 mGruj1IK0
>>844
趣味レートw

868:名無しさん@十周年
09/12/13 15:42:43 zLQpTA7W0
早い(早漏)よりは使い(愛撫)勝手

869:名無しさん@十周年
09/12/13 15:46:02 OVU+cm7N0
使い勝手ならパソコンだけで十分

870:名無しさん@十周年
09/12/13 15:46:39 SlZR2Zja0
>>866
一つだけ教えてくれないか?
その根拠のない自信は一体どこから出てくるんだ?


871:名無しさん@十周年
09/12/13 15:47:00 83JcOYsPO
世界一とは、使い勝手も含めてなんだろうがー

872:名無しさん@十周年
09/12/13 15:48:48 5I706OLG0
>>865
AMDはx86で最後までIntelに食らい付いてAMD64で逆転したな。
市場に受け入れられる製品を作り続けようって姿勢がなく、官需頼みの
メインフレーム的思考から脱し切れなかったってことだ。

873:名無しさん@十周年
09/12/13 15:52:32 CtBWehs3i
そもそも判断の基準となるベンチマークも怪しい物だしな。

874:名無しさん@十周年
09/12/13 15:58:17 3qoXkXmVi
>>865
V30のファームウエアのバグに苦しめるられた事がある…

875:名無しさん@十周年
09/12/13 16:05:50 quSeV5TP0
>>872
日米半導体協定というものがあってな。日米貿易摩擦の時に、アメリカはCPU、
日本はメモリに特化して棲み分けたわけ。メーカーの責任というよりは、当時の
通産省の役人の責任も大きい。もっとも、そうでもしなければ貿易摩擦はもっと
酷い結果を産んだかもしれんがな。

876:名無しさん@十周年
09/12/13 16:07:19 YGEcvLxO0
>>1
家電の開発するんじゃないんだから。馬鹿か。

877:名無しさん@十周年
09/12/13 16:16:56 R11x9Pjv0
>>876
でも美術品の開発するわけでもないしな

878:名無しさん@十周年
09/12/13 16:26:39 eY6OjZlk0
これでまた天下り官僚が美味しい汁を吸うわけですね

879:名無しさん@十周年
09/12/13 16:29:11 G/rozEeb0
>>876
家電じゃないから使いにくくていい。って発想がすでに負けてるよ。

880:名無しさん@十周年
09/12/13 16:30:59 Vs3F74ah0

米主要スパコンメーカー
 IBM   ITベンダー
 CRAY  スパコン屋
 HP    ITベンダー
 DELL  PC屋


日主要スパコンメーカー
 NEC   家電・総合電機機器メーカー
 富士通  家電・総合電機機器メーカー
 日立   家電・総合電機機器メーカー









881:名無しさん@十周年
09/12/13 16:32:13 vkUatFcY0
スパコンってOSなんで動かしてるの?

882:名無しさん@十周年
09/12/13 16:33:58 WWjb1T9C0
>>881
Linux か Solaris か FreeBSD

883:名無しさん@十周年
09/12/13 16:39:03 Vs3F74ah0
>>881
スパコンTOP500のOSは

  OS外洋 URLリンク(www.top500.org)

  OS詳細 URLリンク(www.top500.org)


  

884:名無しさん@十周年
09/12/13 16:40:43 5I706OLG0
>>880
NECや富士通なんてメーカーというのもおこがましい、電電公社の下請けだからな。

885:名無しさん@十周年
09/12/13 16:45:27 qrX4X8HFO
戦後の日本は戦争に金や頭脳を使うことなく発展進化してきた
今ここで日本の科学技術の進歩に歯止めをかけないと、
せっかく非軍事に力を入れだした中国が日本に追いつくチャンスを逃す

だけだろ

886:名無しさん@十周年
09/12/13 16:47:42 mIGc8FdH0
Linux圧倒的じゃんん

887:名無しさん@十周年
09/12/13 17:02:14 ZR3QPLXE0
使い勝手の良いスパコン
それじゃパーソナル・・・

888:名無しさん@十周年
09/12/13 17:07:39 6ekf8G+AO
自民党や産経新聞なんか理系や技術屋さんを軽視してたくせに
今更何を言うんだw

889:名無しさん@十周年
09/12/13 17:09:37 ajqauzjc0
>>1

で、その計画の予算は大丈夫なの?

890:名無しさん@十周年
09/12/13 17:09:39 oCrXqi6V0
>>880
玄人志向にでもやらせたいのか?

891:名無しさん@十周年
09/12/13 17:09:45 vkUatFcY0
>>882-883
へーへーへー
遊びじゃないからwindowsとかの余計な機能は要らないんだねw

892:名無しさん@十周年
09/12/13 17:14:40 5I706OLG0
>>890
ボッタクリプロセッサから開発なんてやらないだろうから
そのほうがマシかもしれん。

893:名無しさん@十周年
09/12/13 17:17:08 RpWugUlH0
よし、マウスコンピューターに京速を
東大のスパコンは Two Top で組んでもらおうw

894:名無しさん@十周年
09/12/13 17:18:06 nfeiSE+s0
>理研次世代はちゃんとそういうインフラを備えた計画になってるんですが…。

なってません!

895:名無しさん@十周年
09/12/13 17:21:44 S+qYqefd0
で具体的に何をしてどういう目標を掲げてるんですかね?

896:名無しさん@十周年
09/12/13 17:30:29 HCqBjMIH0
ベクター向けのアプリを、クラスタ型で処理する為のミドルウェア開発をするんでしょ?
あとは、全国どこからでもネットを介して利用出来るようにするんじゃなかったっけ??

897:名無しさん@十周年
09/12/13 17:32:53 TOsfqTpg0
>>896
なんかシグマプロジェクトの説明を聞いている感じだな
最初はそのはずが、いつの間にか富士通とNECと日立のサーバを
東京におく話に摩り替わるんだろw

898:名無しさん@十周年
09/12/13 17:33:34 mIGc8FdH0
ぶっちゃけ、世界最速のスパコンなんて
オマエラだけで作れるんじゃないのか

899:名無しさん@十周年
09/12/13 17:57:44 CTFvG9Cp0
スパコンは 世界一より 使い勝手
これで穀物 先物必勝

900:名無しさん@十周年
09/12/13 18:18:21 z1KKA35T0
相変わらず日立の存在感無いなw

901:名無しさん@十周年
09/12/13 18:18:48 hyWuwOgu0
★文科省所管天下り法人理化学研究所と巨額スパコン利権   1/2

 科学者や大マスコミから猛烈批判を浴びている「スパコン凍結」問題。鳩山首相は26日、
ノーベル賞受賞者の野依良治氏らと会談し、「自分も理工系だ」「科学技術は重要だ」と予算削減の
見直しも言い出したが、早合点は困る。最新技術の足元で、旧態依然の“壮大なムダ”が
垂れ流されているのを首相は知っているのか。
 日本が世界一を目指す次世代スパコン開発は、総額1154億円の巨大プロジェクトだ。
統括しているのは、文科省所管の独立行政法人「理化学研究所」(以下、理研)。「歴史の法廷に
立つ覚悟はあるのか」と仕分け人を非難した野依氏は、そのトップ、理事長を務めている
。実はこの理研という組織、野依氏を含む役員8人のうち4人が霞が関官僚OBという典型的な
天下り法人なのだ。
「役員名簿を見ると驚きます。常勤理事の大熊健司氏と藤嶋信夫氏は科学技術庁出身。常勤監事の
桝田太三郎氏は農林省、廣川孝司氏は大蔵省OBです。ほかは野依氏ら元国立大教授や、
電機メーカー出身者で占められている。給料は理事長が月最大121万円、理事99万円、
監事84万円といった具合です。これはあくまで本給で、ほかに期末手当、地域手当、通勤手当など
“お手盛り”もある。年収は2000万円を超えているのではないか」(霞が関事情通)
 理研の関係2法人にも、霞が関官庁や理研からの天下りがズラリだ。
 百歩譲って、本気で科学研究に励んでいるならいい。だが、2500人を超える理研職員の中には、
勘違いした連中がゾロゾロいる。元理研職員A氏がこう告発する。
「理研の研究者は大学教授と比べると、至れり尽くせりです。学生に講義をしなくていいし、
研究費は国が潤沢に出してくれる。給料もずっといい。官僚の天下りや出向組は課長クラスからいるが、
研究員は『役所とのパイプが太くなる』と喜んでいた。派閥を気にしたり、役人の視察に右往左往したりと、
まるで政治家みたいな動きをしている人もいます。金銭感覚もおかしくて、出張の飛行機はビジネスクラス。
“半官半民”なので、国民の監視の目が届かないのが問題です」


902:名無しさん@十周年
09/12/13 18:22:17 CGq1zyh+O
>>1
いずれ他国から買うより作ったほうが安かった、ってなる気がする

903:名無しさん@十周年
09/12/13 18:22:50 f81bF4eO0
使い勝手のいいスパコン作るのに世界一のスパコン使うんじゃない?
妄想だけど

904:名無しさん@十周年
09/12/13 18:23:24 hyWuwOgu0
★文科省所管天下り法人理化学研究所と巨額スパコン利権   2/2

 こういう体質だからか、9月には主任研究員ら2人が研究用の物品を架空発注し、1100万円を
横領する事件も起こしている。
 スパコンをめぐっては、こんな声もある。
「理研は07年にスパコンの設計開発をNEC、日立、富士通の3社に共同発注しました。これが
随意契約だったばかりか、スパコン開発のプロジェクトリーダーは文科省から理研に移った元NEC社員。
総費用のうち800億円は、開発費としてメーカーに割り当てられているため、当初から疑問視
されているのです」(業界関係者)
 ちなみに、スパコン開発には巨大なハコモノも付いてくる。200億円超を投じて神戸市に建てた
スパコン設置施設だ。電気代だけで年間億単位ともいわれている。人件費も含めるとベラボーな金額になる。
「科学」をタテに「何でも聖域化」は許されない。

(日刊ゲンダイ2009年11月27日掲載)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)


905:名無しさん@十周年
09/12/13 18:36:00 8FIcZQFH0
事業仕分け:刷新会議は野依さん批判「議論、知りもせず」
URLリンク(mainichi.jp)
行政刷新会議の加藤秀樹事務局長は26日、ノーベル化学賞受賞者の野依良治氏が、
事業仕分けによる科学技術関連予算の削減を批判したことに対し「(仕分け人は)誰一人
として科学技術、研究を否定していない。野依さんは非科学的な人だ」と批判した。

 加藤氏が代表を務めるシンクタンク「構想日本」が東京都内で開いた事業仕分けに関するフォーラムで発言した。

 野依氏は25日、「科学技術は日本が国際競争を生きるすべであり、国際協調の柱。
削減するのは不見識」と指摘。これに対し加藤氏は「世界最高レベルのコンピューターを
作る科学者を育てることは否定しない。だが、1000億円超のお金を使うことがいかに
間尺に合わないか。(仕分けの議論を)見も、聞きも、知りもしないで『不見識』と言うのは、
非科学的」と反論した。【谷川貴史】

906:名無しさん@十周年
09/12/13 18:41:54 quSeV5TP0
野依良治氏も化学分野では第一人者なんだろうけど、所詮それ以外の分野
ではそこらのオッサンと同じか、下手すりゃそれ以下だからな。学者だけに
世間知らずってこともあるし。江崎玲於奈氏なんかもそうだったけど。

907:名無しさん@十周年
09/12/13 18:43:14 m8oERGCq0
PS3のcellはいつの間にか45nmプロセスになっとるのな。

こういうのしっかり宣伝すりゃいいのに。

908:名無しさん@十周年
09/12/13 18:46:35 S+qYqefd0
>>896
> ベクター向けのアプリを、クラスタ型で処理する為のミドルウェア開発をするんでしょ?
> あとは、全国どこからでもネットを介して利用出来るようにするんじゃなかったっけ??

で具体的に何すんの?
インフラだけ作って結局なにもないんじゃね?

909:名無しさん@十周年
09/12/13 18:48:41 /4XjPrgI0
>>903 正解

910:名無しさん@十周年
09/12/13 18:58:38 ZDfuoXLn0
神戸に建設中のスパコンのハコは200億円。

これだけでスパコン2台買えちゃいます。

911:名無しさん@十周年
09/12/13 19:16:01 e0CuqySV0
>>906
仮に化学でノーベル賞を持っていようと
西村博之、堀江貴文、池田信夫、鹿野司、楠正憲といった人物より
スーパーコンピューターについての理解があるとも思えないがな。
基本的には大江健三郎が何か言うのと変わらない。

912:名無しさん@十周年
09/12/13 19:28:14 oWI52W1s0
>>911
まあ、判らなくても尊大に振る舞うというのは2chの基本ですからね。(^_^)


913:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 19:30:10 nsNdILse0 BE:1788922548-PLT(14142)
>>911
なんか ずっと富士通富士通いってるけど・・・
なんかあったの?


914:名無しさん@十周年
09/12/13 19:38:17 e0CuqySV0
>>913
富士通に貴重な税金を吸い取られるのが嫌なだけだが?

915:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 19:38:42 nsNdILse0 BE:1509403739-PLT(14142)
>>914
なんで ことさら富士通なの?


916:名無しさん@十周年
09/12/13 19:39:43 e0CuqySV0
>>915
このプロジェクトには現状、富士通しかからんでないからだけれど。

917:名無しさん@十周年
09/12/13 19:40:32 e0CuqySV0
>>915
日立やNECが不当な金額でからんでいれば、当然叩くよ。

918:名無しさん@十周年
09/12/13 19:41:27 ZDfuoXLn0
>>913
情弱乙。

京速プロジェクトからはNECが撤退し富士通だけが残ってるからだろ。

919:名無しさん@十周年
09/12/13 19:43:12 ZfxlRtqBO
お前らは富士通が嫌いなのか役人が嫌いなのか

920:名無しさん@十周年
09/12/13 19:43:21 oWI52W1s0
>>917-918
え~っ、開発費を食い逃げしてプロジェクトをgdgdにした張本人なわけだが。w


921:名無しさん@十周年
09/12/13 19:44:32 e0CuqySV0
国に支援されないと生き残れないということは
もう市場価値が無いんだ。
本質的には日航と同じ。
スーパーコンピューターという事業ドメインを自力でやれないのなら
市場から退場するのが筋だろう。
NECだってインテルと組んで自助努力でやっている。
だから富士通を叩いている。

922:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 19:48:38 nsNdILse0 BE:782654227-PLT(14142)
>>916-917
ん このプロジェクトはね
ほかのは・・・って それはスレチか やめとく~
ちゃんと追っかけてないから 詳しいところはしらないけど ある意味 "日本的やりかた"
つまるところお役所仕事の弊害の部分なのかなーとおもってたんだけど・・・
スレ終盤だし ちまちまと自分でさがしてみる

>>918
まぁねー > 残
日電がぬけた経緯 ちら見だったから覚えてないけど


923: 株価【135】 はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 19:50:53 nsNdILse0 BE:335423423-PLT(14142) 株優プチ(newsplus)
>>921
経済的には是だけど ちとその考え方は 危険だとおもう
伝統産業とか 保護されないと生き残れないのがあるけど それは市場価値がないと
切り捨てていいのか? とかって議論が でできるよー


924:名無しさん@十周年
09/12/13 19:51:23 3zwCENoQ0
開発しても、量産で採算取れなかったら一発だけで終わりの仕事だからな。

新しい仕組みを作るのなら別だが、ただ数を増やして処理量増やすだけのシステムだったら
何の価値も無いって事。

925:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 19:52:31 nsNdILse0
ぅぁぉ 設定が・・・_(_ _ ;
なんで・・・


926:名無しさん@十周年
09/12/13 19:53:33 oWI52W1s0
>>921
で、開発費食い逃げはおkなわけ?

927:名無しさん@十周年
09/12/13 19:53:39 z1KKA35T0
俺が調べた今のところの感想。
とりあえず日立は完全に要らない子っぽいし、
HPC分野は日立もうお手上げだろ。
NECはどうだかよく分からん。
富士通はここ数年の企業戦略と合致してるので
必死こいてやるんじゃないかと。

928:名無しさん@十周年
09/12/13 19:56:40 3zwCENoQ0
>>926
むしろ、本当に罰無しで国費食い逃げなら契約した時の政府が糾弾されるべきなんじゃないの?
どういうやり方で食い逃げしたのか知らないけどさ。

929:名無しさん@十周年
09/12/13 19:57:07 e0CuqySV0
>>926
同じ食堂にいたんだろ富士通も。
二人ははご馳走になっても充分勤めが果たせませんと家に帰った。
で残った一人が、3人分どころか10人分の料理を要求している
ように見えるが。

930:名無しさん@十周年
09/12/13 19:57:48 oWI52W1s0
>>929
アホだ・・・

931:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 19:59:12 nsNdILse0
>>929
調べてる間にうまるかも知れないので さきに

感覚論であることは承知してるけど 数字とかある?
ちとみてみたい > 3人分 / 10人分


932:名無しさん@十周年
09/12/13 20:00:52 e0CuqySV0
>>931
まさに感覚論、数字は適当だよ

933:名無しさん@十周年
09/12/13 20:01:04 3zwCENoQ0
>>931
そもそも「食い逃げ」かどうかの検証が先じゃないの?
契約としてどうなのか、途中解除かどうなのか、とか。

934:名無しさん@十周年
09/12/13 20:01:26 e0CuqySV0
ちと探してみるか

935:名無しさん@十周年
09/12/13 20:01:44 TOsfqTpg0
スパコン黎明期みたいに独自プロセッサの開発からスタートしているときは
国がサポートしないとどうにもならないけど
もはやCPUは市販品というこの昨今、
多少わかってる人間ならばパソコンとスパコンの垣根などないに等しいことは見抜いている

にもかかわらず、SPARC(笑)で世界2位狙い(笑)・・・・ギャグですか

936:名無しさん@十周年
09/12/13 20:04:32 z1KKA35T0
>>928
それで例の仕分けで損害賠償ってのが出て来たんじゃない?

937:名無しさん@十周年
09/12/13 20:06:01 SlZR2Zja0
>>935
石原何某とかの老害は確実に解ってないだろうな。


938:名無しさん@十周年
09/12/13 20:06:31 oWI52W1s0
>>928
まあ、そういう話もある。
URLリンク(www.j-cast.com)

939:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 20:07:35 nsNdILse0
>>932
んーむ・・・ちと残念

>>935
最近は CPUの処理能力向上も物理的限界に近づいてるから なんらかの抜本的解決を
見いだす方向の研究なら 意味がありそうですけどね


940:名無しさん@十周年
09/12/13 20:09:27 4NNO9yFX0
ウヨが

先端技術への投資に理解を示す優秀な俺ら
vs
先端技術を理解できない愚民ども

って言う構図を作ろうとして見事に失敗しているのが笑える

941:名無しさん@十周年
09/12/13 20:11:22 K7uD0LkY0
3社との契約に撤退条項が無かったんだっけ?
(文科が撤退の想定をしてなかった)

942:名無しさん@十周年
09/12/13 20:12:09 4T+vyv5Z0
>>939
SPARC64はスカラ+SIMDと言う余りにもありふれた構造のCPUでして…

943:名無しさん@十周年
09/12/13 20:13:20 YdpiZCif0
口だけ
計画に変更はないよ

944:名無しさん@十周年
09/12/13 20:14:19 3zwCENoQ0
>>936
>>938
結局これだけ見ると、構想段階で、完成までの計画と見積、正式契約取ってないから
途中で抜けられても文句言えないような形に見える。

現に国が途中で予算を変更出来るような仕組みになってるんだから、
契約先も途中で抜けても問題無いだろうと。

これは、NECや日立の方がまともな思考をしてただけ。

945:名無しさん@十周年
09/12/13 20:16:04 TOsfqTpg0
富士通はSI案件で1円落札したりする
公共案件を抑えるのに必死

946:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 20:16:14 nsNdILse0
>>942
そこで HALでするよ(違
つかう側としては かれた技術つかってるんで 安心ですけどね


947:名無しさん@十周年
09/12/13 20:18:40 e0CuqySV0
>>931
すまん、1150億円という予算については変化がなかったようだ。
10人分というのは撤回する。

948:名無しさん@十周年
09/12/13 20:19:53 z1KKA35T0
>>944
撤退条項無いのは痛いね。
この件はどうなるのか注視。

元々富士通vsNEC+日立の2案から1案選ぶはずが
なぜか両方生き残って、
なぜかスカラーとベクトルの複合構造になって、
今になってNECと日立が抜けたってのはちと興味深い経緯ではあるが


949:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 20:20:30 nsNdILse0
>>947
情報ありです
わたしのほうは まだうまく検索できてない・・・
こないだの仕分け関連の記事 多すぎ・・・


950:名無しさん@十周年
09/12/13 20:23:22 65Yz5C9D0
スパコン保護政策がIT業界をだめにする - 池田信夫
URLリンク(agora-web.jp)

先週発表されたスパコンのTOP500では、クレイの「ジャガーXT5」が第1位になりましたが、
その性能は1.7PFLOPSで価格は1990万ドル(約18億円)。これはアップグレードなので、
総コストは50億円程度と推定されます。ここからTFLOPS単価を計算すると、
300万円程度。10PFLOPS機なら300億円以下で調達できるはずです。


951:名無しさん@十周年
09/12/13 20:23:50 3zwCENoQ0
>>948
撤退条項が無かったら予算も確定だから仕分けに乗せられない。

実際の話で言うと、
恐らくまだ箱(建物)側ばかりのソロバンが動いていて、
中のスパコンなんてどうでも良いと思われていたんじゃないかと。

国がなんでスパコンを推したかというと、周りの箱で膨大な金が動くからだからね。
建物、変電、冷却設備。ぶっちゃけダムとかと同じ。

952:名無しさん@十周年
09/12/13 20:26:32 e0CuqySV0
NEC、日立の離脱の件はスラッシュドットの
「逃げた逃げられたと言う話ではない」という
投稿が比較的適切に見える。
URLリンク(slashdot.jp)
(Anonymous だけどね)

政府がほしいものを企業に発注した、
だけど代金を十分に払っていない。
なんて、そんな単純な話ではありません。
(以下は略)

953:名無しさん@十周年
09/12/13 20:31:05 e0CuqySV0
>>952
この投稿のみの情報で言えば、
NEC、日立が常識的な経営判断をしたという気はする。
富士通のほうが向こう見ずで、今後の持ち出しでの負担について
ちゃんと考えているのかという疑問が残る。

実際、富士通が持ち出しの部分のキャッシュを動かせる
余裕は財務上本当にあるのかね?

954:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 20:31:19 nsNdILse0
>>952
あ ちょうど同じ記事を・・・(笑)
しばし 読んでます


955:名無しさん@十周年
09/12/13 20:31:22 ZDfuoXLn0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

これを読むと、NECは、製造段階の契約はしていないようだ。

956:名無しさん@十周年
09/12/13 20:32:18 HnOQTEe3O
アメリカのスパコンは使い勝手が悪いから研究者がわざわざ日本に来る

957:名無しさん@十周年
09/12/13 20:35:33 hLp21Slm0
アホすぎワラタ
もう研究者は日本から脱出すべきだな

958:名無しさん@十周年
09/12/13 20:39:13 z1KKA35T0
>>952
それが実態だと思うけど、最初の2案から1案の部分がひっかかる
NECと日立が泣きついたんじゃないかという妄想。

>>953
経営判断上正しいかどうかは分からないけど、
ここ2,3年の富士通は、
・HPC市場に入り込もうとしてる
・サーバ市場でもSolarisサーバ(Sparc)をテコに世界市場に進出をもくろんでいるらしい。
なので戦略上このプロジェクトへの参加は合致してる。


959:名無しさん@十周年
09/12/13 20:44:41 e0CuqySV0
>>953
入り込もうとしているじゃなくて
実際スーパーコンピューターはやっていて、
LIMPACの数値も出ているでしょ。
国内三社中でビリだっけ。

そんな状況で予算さえあれば1位をとれるなんて寝言にしか聞こえないよ。

960:名無しさん@十周年
09/12/13 20:45:12 e0CuqySV0
>>959
アンカーミス>>958

961:名無しさん@十周年
09/12/13 20:47:20 TFsuRZw40
使い勝手?
予算削られて苦しい妥協か?

世界一はハードのスペック
使いやすさはソフトの問題

世界一と使い勝手は完全に両立するし
どちらかを選択するものでもない

それとも・・・また例によって蓮フォーみたいな無知な
ヒステリーおばさんに無理やり言わされてる?

962:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 20:48:41 nsNdILse0
>>959
びり・・・たしかに・・・
なのでなおさら 他社に追いつくべく・・・だったりとか


963:名無しさん@十周年
09/12/13 20:55:00 ZDfuoXLn0
>>962
富士通って、国内では、法人向けITサービスが主体だけど、
海外ではUNIX系システム売って食ってるんだよ。
京速でsparcがそこそこ売れれば、海外事業へのシナジー
効果があるとおもってんじゃね?

964:名無しさん@十周年
09/12/13 20:55:01 z1KKA35T0
>>959
2008年ぐらいから再進出って記事をどっかで見たんだが・・・
まぁ確かに10ペタ出来るのか?って疑問はあるけどw
持ち出し分の金出してもやりたいって動機はあるでしょ。

965:名無しさん@十周年
09/12/13 20:55:45 e0CuqySV0
すまんす、11月は日立を抜いてるっぽい

31 NEC 地球シミュレーター
36 富士通 JAXA
45 日立 東大

それでも、1位はなぁ・・・

966:名無しさん@十周年
09/12/13 20:57:04 e0CuqySV0
>>963
へー、UNIXサーバーの海外シェアそんなにあったっけ?

967:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 20:57:10 nsNdILse0
>>963
なる
その線もありますか
海外は あまり目がいきとどかなぃ・・・


968:名無しさん@十周年
09/12/13 20:58:02 2but1fJM0
世界一以前に、開発スピード少しでも緩めたら
中国やインドにもすぐ抜かれるよ。
もはや、医療とかは完全に下だからな。

969:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 20:58:51 nsNdILse0
>>965
いつのまに・・・ずっと三社でびりだとおもってた・・・
いずれにせよ 一位をとるのが至難の業なのはたしか


970:名無しさん@十周年
09/12/13 20:59:28 e0CuqySV0
>>968
だからこそ、富士通に金をわたすのは国益に反する。

971:名無しさん@十周年
09/12/13 20:59:54 z1KKA35T0
07年と古い記事だけどこんな事を考えてたらしい。苦戦中らしいけどw
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

972:名無しさん@十周年
09/12/13 21:00:59 e0CuqySV0
>>969
JAXA もNECのベクトルとのハイブリッドだった気もするけどね

973:名無しさん@十周年
09/12/13 21:01:16 7x++tb760
今のスパコンは物量にまかせたごり押しタイプだからなぁ

974:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 21:04:07 nsNdILse0
>>972
そゆいみでは このprojectからの日電撤退は 富士通にとって やはり痛いとしか・・・


975:名無しさん@十周年
09/12/13 21:04:42 e0CuqySV0
>>971
俺も富士通の人間じゃないのでよく知らんが、
PRIME POWER の終息は現場にかなり混乱をあたえたらしい。
その後サンが立ち行かなくなった遠縁になっている可能性も高いと思う。
富士通は何がやりたかったのやら。

976:名無しさん@十周年
09/12/13 21:07:07 e0CuqySV0
>>975
富士通のセンスの無い独りよがりの戦略が
盟友であるサンを見殺しにしたイメージがある。

977:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 21:09:17 nsNdILse0
>>975
Sunが元気だったころは 意味があったんでしょうけどね
いまとなっては・・・
ひとつの製品の終息は その機器を運用側する側とって 保守部品が近い将来なくなるとか
そういった面で けっこう問題ですね
かといって この経済状況では リプレースとかもままならないし・・・


978:名無しさん@十周年
09/12/13 21:10:26 5I706OLG0
>>970
割高な国産スパコンにこだわり続けてるせいで
スパコンの国別計算能力ランキングでは日本はどんどん順位を落としてる。
アメリカに次いで2番目に多額の予算を投入しているにもかかわらず、
欧州勢の後塵を拝し、今や中国よりも下という惨状。

日本のソフトウェア産業を徹底的にダメにしたシグマ計画のように、
有害な国家プロジェクトによって国が持つ技術力が破壊されることだってあるんだよ。


979:名無しさん@十周年
09/12/13 21:11:12 loNYjPK20
スパコンよりマザコン総理に計算させろ!

980:名無しさん@十周年
09/12/13 21:17:15 e0CuqySV0
富士通に金を出すよりも
HPCの研究費用として
東大、京大、東工大、電通大、慶大、早大、理科大 あたりに
100億円ずつでも配ったほうがよっぽど国益になると思う。

981:名無しさん@十周年
09/12/13 21:18:04 e0CuqySV0
>>980
奈良先端もいれとくか

982:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 21:20:04 nsNdILse0
>>981
大学もけっこうアレなので ちと・・・ですが 企業直接よりは マシですかね


983:名無しさん@十周年
09/12/13 21:21:04 8soovc620
>>980
例えば、東工大のスパコンでも、NECとSunが共同で受託してるよ。

今回のだって、あくまで補助金は理研を経由する。
一緒なんだよ。

984:名無しさん@十周年
09/12/13 21:23:02 e0CuqySV0
教育関係もNEDOの助成金とかではタレコミが
2ちゃんでも絶えないし、なんだけどねー

985:名無しさん@十周年
09/12/13 21:24:50 dwGaKo8e0
Solaris+SPARCで儲けられる目がまだ少しあるかもしれんけど
(OpenSolaris ZFS Oracleまわりが上手くいったとして)
IA勢力の物量攻撃にジリ貧なのは確か

SPARCが優れてることは後位互換性がいらないから
比較的新しいアーキテクチャが導入しやすいってのはあるけど
正直ちょっと厳しいねえ
もう一度スケジュール引きなおした方がいいんじゃ?

それにしてもなんでCELLに国費つぎ込まなかったんだろ
役所と理研がだらだら遊んでるうちにIBMに買われちゃったじゃん
ソニーと東芝は頑張ってたのにね 果実だけとられちゃった

国産CPUをみすみすつぶしておいて
スパコン()とか言ってるのがちゃんちゃらおかしい

986:名無しさん@十周年
09/12/13 21:25:11 e0CuqySV0
>>983
理研がやることには異議は無い。
問題はなんで1000億円もかかるのかということ。
ちゃんと使い道を精査しないとってこと。

987:名無しさん@十周年
09/12/13 21:28:03 44L9Pk4l0
DECに蘇って欲しいよ。
「歴史的使命は終えた」って言ってサラッと消えちゃったから、多分あり得ないけど。
Alpha、夢のCPUだったなあ…

988:名無しさん@十周年
09/12/13 21:32:57 5I706OLG0
>>985
ソニーは役所から嫌われてるから。
官製談合にも天下り要求にも乗ってこないから嫌がらせすら受けてるよ。


989:名無しさん@十周年
09/12/13 21:33:38 f6puXCP40
>>985
小泉 with 竹中はアメリカ共和党の為に居た連中だからなw
中国の為に居る、鳩や小沢よりマシではあるが。

990:名無しさん@十周年
09/12/13 21:34:36 e0CuqySV0
>>987
DECも将来を見誤ったなぁ、好きなメーカーだったんだけど。
hpのDNAとして残っているといった感じかね。
DEC も Sun もピュアすぎた。

さて、風呂に入っているうちにスレが終わりそうだな。
とりあえず、Fuck your Mam ,FUCKOM ということで。

991:はぼっく ◆eyIbm5aesQ
09/12/13 21:39:55 nsNdILse0
>>988
いいかげん 役所のそゆとこは あらためるべきですね
じぶんらが何なのか 勘違いしすぎ

>>990
いてら~


992:名無しさん@十周年
09/12/13 22:03:52 qCZWT10o0
富士通の大型計算機営業は、監督官庁に、反対派の評議員やWGメンバーの
怪文書回して消したり そういう政治的な場外乱闘がお好きですからねw

993:名無しさん@十周年
09/12/13 22:27:05 GkfkoOlw0
URLリンク(www.icfd.co.jp)

994:名無しさん@十周年
09/12/13 22:41:18 msO+Y5M20
京速コンピュータ何年間稼動させるつもりなのか分からないが、
5年とか6年、へたすると10年間使うのかもしれないな。
多分完成時にはアメリカは20とか30PFLOPSクラスのマシンを1,2台
持っているだろうし、さらに2年後ぐらいには30とか50PFLOPSクラスの
マシンを2台ぐらい追加しているかもしれない。さらに5年後には100PFLOPS
のマシンも出ているだろうし、7年後ぐらいには300PFLOPS、10年後ぐらいには
1EFLOPSのマシンも出来ているかもしれない。もっとも、それまでに
やはりプログラム開発のためのシステム環境の向上だとか計算法自身の研究にもっと
投資すべきだとアメリカ自身も思うようになって速度は鈍るかも
(競争相手の日本が没落していれば特にそうなるだろう)。

995:名無しさん@十周年
09/12/13 22:56:09 z1KKA35T0
>>994
ほい。次、次の次って続けて行く予定らしい。
URLリンク(www.nsc.riken.jp)
今回の反省点が直される事と、
建物をまた建て直しにならない事を祈ろう。

996:名無しさん@十周年
09/12/13 23:43:47 HqraCU+X0
HPC市場の急成長と言うスパコンダウンサイジング波がきてるのに
それに乗り遅れなければいいのだが

かつてシグマプロジェクトがメインフレーム機を重視し過ぎて
脱メインフレームの波に完全に乗り遅れたように

997:名無しさん@十周年
09/12/13 23:46:27 6PHP+lbC0
馬鹿がスルーしがちなこと

去年の自民の仕分けでも、スパコン開発は廃止になった。(族議員がその後回復)


998:名無しさん@十周年
09/12/13 23:51:43 cU7pfc2G0
富士痛のメインフレーマーな人達が SPARC64開発してるでしょ

現代のメインフレームとも言うべき冗長性のあるチップだよ

あながち、それがいけないとも言えないんじゃないのかな?
エンタープライズソリューションなんだから


フェラーリと、BMW M5と、GT-Rのどれがいい? みたいな話だけどね。

999:名無しさん@十周年
09/12/13 23:53:36 W3oTM1kA0
マリオを載せろ

1000:名無しさん@十周年
09/12/13 23:55:43 bc4OTchD0


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch