【社会】スパコンは「世界一」より「使い勝手」at NEWSPLUS
【社会】スパコンは「世界一」より「使い勝手」 - 暇つぶし2ch193:名無しさん@十周年
09/12/12 09:41:25 bQj3bfXT0
海外だと100億~200億で世界一をさらってるのに
1200億円かけてすでに1位は完全に無理の件について
ネトウヨ君コメントをお願いします

194:名無しさん@十周年
09/12/12 09:42:44 YVg4f8ns0
>>192
具体的にいくらですか?
向こうのはハイエンド向けの汎用プロセッサ使ってるからその開発費はナシね。

195:名無しさん@十周年
09/12/12 09:43:44 RVw/9rrSP
>>193

日本の物価がインドネシアと同じだと思っている人?

196:名無しさん@十周年
09/12/12 09:44:08 XJpbAwLT0
アホウヨが無視する真実


IBMの世界最速クラスのスパコン

Roadrunner 120億円
Blue Gene 100億円

日本の糞スパコン

地球シミュレーター 500億円 運用費用毎年 80億円
京速 1150億円  運用費用毎年 80億円



↓京速は間違いなく世界二位以下


IBM sequoia
20ペタフロップスの性能で、2011年にアメリカのローレンス・リバモア国立研究所で稼働予定。

Pleiades
NASAのスパコン。汎用京速計算機と同じ性能の10 ペタフロップスに、同じ2012年に拡張予定。

京速
10 ペタフロップス、2012年に稼働予定。計画変更しまくりなので、この時期にこのスペックで稼働しない可能性大。

197:名無しさん@十周年
09/12/12 09:44:09 0BLqPbSP0
>>193
>>100億~200億で世界一をさらってるのに
その100億にファブの開発費から全部入ってるのか?
お前が言ってるのは製造費じゃなくて組み立て費だろw

198:名無しさん@十周年
09/12/12 09:44:54 HTC7C3AN0
>>190
>・冷却施設が不要な寒冷地で水力発電による電気代の安い海外で、

スパコンにはそこまでの電力は要求されない。

ホントに電力が必要なのは、アルミ精錬とか銅精錬とか電気炉とか・・・。

199:名無しさん@十周年
09/12/12 09:46:10 Qw9cZNL30
>>177
世界中が世界一の座を目指して鎬を削ってるのに
二位で良いなんて暢気な事言ってたら
十位にすら成れるかどうか分からんぞ。

200:名無しさん@十周年
09/12/12 09:46:14 utONY6Na0
すまんが事情がよく分からん。
>>195
今はインドネシアが世界一なのか?

>>197
具体的に、アメリカではいくらかかってるのか示したまえ。

201:名無しさん@十周年
09/12/12 09:48:41 sJiKd/c40
>>198
長期的にはスパコンが巨大化して消費電力が増えること考えると、
立地条件はアルミの精錬と同じじゃないか。

202:名無しさん@十周年
09/12/12 09:49:13 g15kDlBHO
いちいちゼロから作らんで今あるものをつなげてつくればいいじゃん

203:名無しさん@十周年
09/12/12 09:50:18 wOQlOxz40
作ってから使い勝手いよいアプリやネットのインフラを開発することはできないの?
1番を取ることの必要性を疑問視しているのではなく
1番を取ることを禁忌としているような気がする
日本が1番であるという名乗りがマズイ理由があるのでは?

204:名無しさん@十周年
09/12/12 09:51:02 H/wVI5c50
スパコン原価なんて普通はCPU開発費なんてゼロだ。
なぜなら商用のCPUを使うから。
PCメーカー卸価格より安く入手できるだろう。

日本は、富士通がSparcを開発費込みで単価を設定してくるだろうが、
一体いくらで買ってやるつもりなんだろう?
まずそれを明らかにして欲しいな。


205:名無しさん@十周年
09/12/12 09:50:47 NTxqiUgp0
>>79
世の中には並列化できないアルゴリズムもいっぱいあるんだが。

206:名無しさん@十周年
09/12/12 09:51:35 DnrfYW520
じゃあダム作るのやめてスパコン作ろうぜ

207:名無しさん@十周年
09/12/12 09:52:02 k33DkFiG0
>>202
持ち運び可能な電話を必要なら
電話BOXを大量に作ればいいじゃない。

こうですか?

薄いディスプレイを作らなくても
部屋を広くすればいいじゃない?

こうですか?

208:名無しさん@十周年
09/12/12 09:52:02 nQTcm7G60
世界一を取れなかった時の予防線を張り始めたな
現時点で無理なことがわかっている以上、このまま進めてできませんでしたなんてことなったら袋叩きになって、将来予算ゼロなんてことにもなりかねんからな
あとはマスコミの「世界一でないと意味ないと言ったのはだれですか?」という追及にだれがどう答えるのか見ものだ



209:名無しさん@十周年
09/12/12 09:52:11 YdRF63ci0
>>199
既に2012年に予定通り完成しても2位以下確定の理研スパコンですが何か?
2011年に理研スパコンの2倍の計算速度を持つアメリカIBMのセコイヤが
完成していますが何か?
予定に固執し、1位を目指していないのは理研側ですが何か?

210:名無しさん@十周年
09/12/12 09:52:40 K9+gegVcO
スパコンで使い勝手てなんだ
便利ボタンいっぱい的なことか?

211:名無しさん@十周年
09/12/12 09:53:24 DnrfYW520
SPARCもほぼこれ専用の開発になるんだろうな
本当に無駄だ
富士通も人的リソース無駄にするだけ

212:名無しさん@十周年
09/12/12 09:53:49 wOQlOxz40
結局作ることにするなら早い方がいいに決まってる
仕分け事業の面子を守るために1番に拘らせないのかなぁ

213:名無しさん@十周年
09/12/12 09:54:06 APRyRuEc0
オレは東大一本に絞って早稲田だったが、
高校時代同じような成績の奴は、早稲田狙って明治だった。
たしかアイツの志望動機は「早稲田のほうが使い勝手が良い」だったな。

そんなもんだ。

214:名無しさん@十周年
09/12/12 09:54:30 6kLuwQxp0
IBMから買ったほうが安く済む話でないの

215:名無しさん@十周年
09/12/12 09:55:45 rXD5zfGz0
>>165
バカ丸出しだな、学生でも分かることなのに何故やらないのか
おまえは一度でも考えたことがあるのか?

216:名無しさん@十周年
09/12/12 09:55:47 7udRCdiB0

もっと切り込むべき事業の仕分けはスルーし、公務員給与の削減もせずに、将来の投資を渋る国日本。
はっきりいって、今回の事業仕分けで削れる金なんて微々たるもんだろ。

217:名無しさん@十周年
09/12/12 09:56:17 j5w4ToUG0
>>240
公共機関のお仕事は1円で入札する愛国心の厚い富士通様のことですから
一個1円の10年保守でやってくださることを期待。電気代も関西電力様に
ご奉公願いましょう。

218:名無しさん@十周年
09/12/12 09:57:04 DnrfYW520
作るならもっと効率のいい金の使い方があるだろ、って話だよな

219:名無しさん@十周年
09/12/12 09:58:42 TU8R1RrxO
>>206
ダムにスパコン組み込めばよくね

220:名無しさん@十周年
09/12/12 09:58:44 YVg4f8ns0
>>215
役人は学生でもわかるバカ丸出しな失敗を何度もやってる。
第5世代コンピュータやシグマプロジェクトなんてその典型。
これらのプロジェクトに共通なのは謳い文句や理想は立派だが、
やってる事は意味不明だったり、現実無視の設計だったりするところ。



221:名無しさん@十周年
09/12/12 09:58:54 0BLqPbSP0
>>200
アメリカだとインテルIBMで商用CPU使うんだから
そもそも日本が乗せてる価格分はないだろ。
cell以上の性能のGPUは台湾TSMCに任せてるし、
あそこは新世代プロセス製造の設備投資に1000億は出すよ。
日本は買ってくるじゃなくて作るんだから工場分の価格は入るんじゃね?

222:名無しさん@十周年
09/12/12 09:58:54 bQj3bfXT0
要するに
1200億円を消費することが目的になっているので
ほかのことはどうでもいいんだよ。

1位とかぜんぜん興味ないけど、仕分け人に目的聞かれたらそう答えるしかなかった。
ほかに用途がないからw

223:名無しさん@十周年
09/12/12 09:59:28 L+vZKc99O
ハードよりソフトだ。

224:名無しさん@十周年
09/12/12 10:00:22 TlQRg5Fu0
それより日本中のPS3を高速回線で結んで処理能力を高めた方が安く世界一になれる

225:名無しさん@十周年
09/12/12 10:00:59 rQyLa1Kf0
>>79
あれ以上のスケーラビリティないよ。
文系乙。

226:名無しさん@十周年
09/12/12 10:01:33 dPGh1gs00
>>204
ていうかsparcなんて使わんで欲しいんだが。
首謹製チップかoptronてんこもりの方が全然ええわ。

227:名無しさん@十周年
09/12/12 10:00:52 NTxqiUgp0
>>223
それは俺もそう思う。金もかからんし。
でも日本人は苦手っていうか、すごい人もいるけどあまり日の目を見ないとか言うイメージがある。

228:名無しさん@十周年
09/12/12 10:02:14 O/vIdxQY0
スパコンの「使い勝手」世界一を目指すんですね。わかります。

229:名無しさん@十周年
09/12/12 10:02:34 UonbTB0Q0
そりゃなんでもそうだろ

230:名無しさん@十周年
09/12/12 10:03:09 YVg4f8ns0
>>221
つまりスパコン向けのプロセッサの開発なんてやってないってことだろ。
サーバー向けの利益で余裕で開発費回収できるからな。
金かけて専用プロセッサから開発なんてアホなことやってるのは日本だけだ。
開発したものがサーバーやPC向けに売れるならともかく、
富士通は自社製品にすら使わんだろうなwwww

231:名無しさん@十周年
09/12/12 10:03:38 bQj3bfXT0
SPARCやめてOpteronにしたら、性能は10倍、CPU代金1/100になってりしてなー
富士通めちゃくちゃボってそう

232:名無しさん@十周年
09/12/12 10:04:21 CmnW9PH+0
スパコンにとって使いやすさとは何か、ものすごく単純化して言ってしまえば
「そのスパコンでMATLABは使えますか?」ということだ

233:名無しさん@十周年
09/12/12 10:06:45 DnrfYW520
ボルというか、新規に開発すんのはそれくらい高くつく
量産効果なんて期待できんし
重油を輸入して発電するか、国産にこだわって炭鉱切り開いて石炭採って発電するかの差

234:名無しさん@十周年
09/12/12 10:08:19 ZJL6AwI40
ps3じゃだめなんですか?

235:名無しさん@十周年
09/12/12 10:09:17 vQ8mzUQK0
アルかニダに使いやすいようにします

236:名無しさん@十周年
09/12/12 10:09:38 Xh8qVEXK0
使い勝手世界一を目指すってこと?

237:名無しさん@十周年
09/12/12 10:10:00 QvIjYuMX0
世界一のスパコンは作れませんって認めたほうが早いだろ
理研馬鹿ぞろいなんだから
NECとか富士通に直接金流して作ってもらったほうがいいよ

238:名無しさん@十周年
09/12/12 10:10:27 9lu/JIvB0
>>227
> >>223
> それは俺もそう思う。金もかからんし。
> でも日本人は苦手っていうか、すごい人もいるけどあまり日の目を見ないとか言うイメージがある。

政治家の差だな。
かつての地球シミュレータの時も日本の政治家はまったく価値がわからず国家戦略としてもほとんど音頭をとることなく民間に投げっぱなし。
その地球シミュレータに興味をしめしてすりよってきたのが海外の政治家ばかりだったという話を聞いたことがあるが、笑えない話だ。
まぁ、研究者や開発者に政治家にうまく取り入って云々…っていう良い意味での狡猾さが無さ過ぎるのも原因。
アメリカ人とかはそういうのが本当に上手い、 研究者でありながらちゃんとビジネス(特にお金関係)感覚がある。

239:名無しさん@十周年
09/12/12 10:16:23 O/vIdxQY0
よく考えたら「スパコン」の「使い勝手」って速い事じゃないのか?

240:名無しさん@十周年
09/12/12 10:16:32 2ZTbxsbV0
もはやスパコンの話ではなく、占いの話だよね。
たぶん2位だ。きっと2位だ。失敗だ。たぶん金の無駄。絶対金の無駄。・・・。
ここまで外国人に言われているようだか、とりあえず富士通頑張れよ。

241:名無しさん@十周年
09/12/12 10:17:00 5IMxp9rnO
無理だと思うが、仮に今回の京速スパコンが世界一の性能を実現できたとしよう。
京速スパコンの性能を10として、2位の性能は5だとしよう。外人もこんなに馬鹿じゃないが。
京速スパコンを10の研究チームが使用すると1チーム当たりの性能は1となる。
しかし2位のスパコンは1位の10分の1の値段なので、同じ費用で10台設置できる。
そして10の研究チームが1台ずつ占有し、5の性能すべてを使用できる。
全チーム合計では50の性能となり京速スパコンの5倍のペースで研究が進み、
海外よりも早く最新の科学研究が終わり特許を独占、莫大な利益を生み国民は豊かになる。
スパコン自体に開発予算をつけるのは構わないが、京速糞スパコン、てめーはダメだ。

242:名無しさん@十周年
09/12/12 10:17:14 0K8IDlfHO
合コンは「浮気」というより「つまみ食い」

243:名無しさん@十周年
09/12/12 10:18:21 VdfgHWKh0
 ネットワーク機能なかったのかよ

244:名無しさん@十周年
09/12/12 10:18:33 skgmtvqD0
>>70
もっともだ
そういう発想が常識になるべき

245:名無しさん@十周年
09/12/12 10:19:26 O/vIdxQY0
>>242
つまり「合コン」の「使い勝手」は手が早い事か!

246:使い勝手とは運用コストのこと
09/12/12 10:21:29 m4e6Qfl00
IBMの世界最速クラスのスパコン
 セルの開発費  5000億円

Roadrunner 120億円
Blue Gene 100億円

日本の糞スパコン

地球シミュレーター 500億円 運用費用毎年 80億円
京速 1150億円  運用費用毎年 80億円



↓京速は間違いなく世界二位以下


IBM sequoia
20ペタフロップスの性能で、2011年にアメリカのローレンス・リバモア国立研究所で稼働予定。

Pleiades
NASAのスパコン。汎用京速計算機と同じ性能の10 ペタフロップスに、同じ2012年に拡張予定。

京速
10 ペタフロップス、2012年に稼働予定。計画変更しまくりなので、この時期にこのスペックで稼働しない可能性大。

247:名無しさん@十周年
09/12/12 10:22:26 Cu/MLWoh0
エクセルデータを処理できるようにすりゃいいよ
純粋関数言語なんてどれだけの人間が使えるんだか

248:名無しさん@十周年
09/12/12 10:24:03 F5dETAZR0
世界一が目標じゃなく純粋に速度が速くなれば出来る事が増える
より早い処理速度(特に実数演算)を目指すのは当然のこと

249:名無しさん@十周年
09/12/12 10:25:36 IjcgY0eN0
SPARC系に将来性があるとはとても思えん。
国産に拘るにしても、Cellとか、別のCPUをベースにしろよ。

250:名無しさん@十周年
09/12/12 10:26:07 OKAfkSzR0
まぁ、あれだ
いくら演算処理能力が早くても
使い勝手が悪けりゃ結局時間が掛かるしな。

251:名無しさん@十周年
09/12/12 10:26:15 HvvQ78Kj0
使い勝手=速さのことだろう

252:名無しさん@十周年
09/12/12 10:27:25 2+7eK9Kg0
理研て女の裸写真をネットにばらまいてなかったか?

253:名無しさん@十周年
09/12/12 10:27:34 dV9cDr2e0
多少プログラミングが下手でも
そこそこの演算速度を達成してくれるスーパーコンピューターか

254:名無しさん@十周年
09/12/12 10:28:06 XJpbAwLT0
>>249
そもそもSPARCは国産とは言えないだろ。

本家はサン・マイクロシステムズで、ライセンス供与受けてるだけ。
アホウヨが
「安全保障を考えると高くても国産が重要」
と言うなら、SPARCは論外になる。

255:名無しさん@十周年
09/12/12 10:29:44 IjcgY0eN0
>>248
地球シュミレータ見たいに主に単機能が目的なら理解できなくもないけど、
これって結局、汎用で多くの人がシェアーして使うんだろ、
10分の1の性能のを10台作った方が安くて使い勝手が良くないか?

256:名無しさん@十周年
09/12/12 10:30:07 F5dETAZR0
>>250
ど素人なのかバカなのか・・

257:名無しさん@十周年
09/12/12 10:30:36 ojX30XNr0
リケンかー
スーパーノンオイルとか作ってるとこだろ?

258:名無しさん@十周年
09/12/12 10:31:38 9lu/JIvB0
>>241
仮に京速がいろんな意味で駄目だとしても、=スパコンいらね! スパコン競争から手を引け!
ってのは問題ありまくりだわなぁ。
だったら政治主導でいいから(予算出してるからねw)、ちゃんとしたロードマップ、開発体制を新たにつくるようにすればいいのに。

もっというとコンピュータ関連につける科学研究予算を国が今の10倍くらいかけてもいいと思う。
アメリカの一人がち、みたいな独占状況なんて一つもいいことない。

かつて日本がこの分野で一人がちした時に、アメリカはとんでもない言いがかりをつけて日本の邪魔をしたことがある。
(日米スパコン貿易摩擦事件)
日本もこれくらいえげつないことしてもいいじゃん。

                   

259:名無しさん@十周年
09/12/12 10:32:47 mM+0ohJZ0
>スパコンは「世界一」より「使い勝手」

IT業界20年の俺も全く同意見。


260:名無しさん@十周年
09/12/12 10:33:20 SyI1xfrKO
でアメリカの10倍の予算請求すんのか
堪ったもんじゃねえな

261:名無しさん@十周年
09/12/12 10:34:00 KHP+7R+a0
スパコンとパソコンを同列で考えてるような馬鹿が言い出したに違いない・・・オワタ

262:名無しさん@十周年
09/12/12 10:38:00 mM+0ohJZ0
>>261
お前も馬鹿っぽいけどな。
スパコンの使い勝手ってどういう事か想像もつかないだろw

263:名無しさん@十周年
09/12/12 10:40:20 YVg4f8ns0
>>258
これは旧通産省の産業政策の完全な失敗だよ。
半導体事業を電機、電電主導で育成したのが誤りだった。
国内メーカーはもう救済の余地がないので、国主導でAMDの買収に乗り出すべきだな。


264:名無しさん@十周年
09/12/12 10:40:34 QjXcHupf0
「次世代スーパーコンピューター」

って

いつの間に家電になったの?

265:名無しさん@十周年
09/12/12 10:40:35 csCpADro0
スパコンランキングで一位になることよりも、
ランキングのトップ10を占める割合の方が重要ってことが理解できない人が多すぎる

将来の飯の種である科学予算を減らす民主はキチガイだが

266:名無しさん@十周年
09/12/12 10:42:37 MffKI0sB0
スパコン研究者はスピード出す事しか考えてないからなあ
物理計算に使うとかはその副産物程度にしか考えてない
仕分け人やその他学者とかはその副産物にしか目を向けてないから話がこじれる
この「使い勝手」にスライドするとか言うのは研究の本質とあまりにも乖離してるんじゃねーのか?

>>243ネットワーク機能付けるとその分計算が遅くなるからでしょ

267:名無しさん@十周年
09/12/12 10:42:57 KHP+7R+a0
>>262

>>259
>IT業界20年の俺も全く同意見。

20年もIT土方やってる馬鹿よりは理解しておりますがw

268:名無しさん@十周年
09/12/12 10:43:25 9lu/JIvB0
>>260
文部科学省によるとアメリカのスパコン関連の政府予算は「05年度の967億円から09年度の1600億円まで右肩上がり」だそうだけどね。
そこに含まれていない軍関連からの予算も含めると(スパコンは軍事利用も凄いから)もっと莫大な予算をかけてきているという話もどっかで読んだことある。(これに関しては事実かどうかはわからないけど)

てか、今回のスパコン仕分けで気になるのは、このスレでもあるような「技術的な欠点、計画のマズさ」を指摘して「計画の見直し」を迫るような議論(というか圧力)ならわかるんだけど、
なぜか「国産スパコン技術いらね」みたいな理由がでてきたことだなぁ。






269:名無しさん@十周年
09/12/12 10:44:45 lDH+fCGmP
日本国民による自律自爆が決議されました



270:名無しさん@十周年
09/12/12 10:45:21 lmTuA1uu0
稼動効率世界一になるなら問題ない。
ピーク性能なんてどうでもいいな。

271:名無しさん@十周年
09/12/12 10:45:38 OKAfkSzR0
>>256
ならば誰もが納得出来る様に解説してみな
誹謗するだけならゆとりニートにも出来るぞ
玄人でお利口な ID:F5dETAZR0

272:名無しさん@十周年
09/12/12 10:46:08 2Gp0k9VDO
使い勝手を重視して
処理能力が世界二位、三位じゃー何も意味がない。

273:名無しさん@十周年
09/12/12 10:46:36 utONY6Na0
ど素人は野依なんだけどな。

274:名無しさん@十周年
09/12/12 10:48:16 sBBl+fNS0
>>268
だったらアメリカに任せておけば、それで好いんだよww

275:名無しさん@十周年
09/12/12 10:48:43 YVg4f8ns0
>>268
仕分けで迫られてたのは計画の見直しだろう。見てないの?
で、理研のバカが「計画見直すつもりは無い」って言い切ってしまったもんだから
「じゃあ凍結ね」って言われただけ。
結局見直す事になったわけだが。あさっての方向のままなのは相変わらずだが。

276:名無しさん@十周年
09/12/12 10:50:08 TDd+7mZzP
SPARC使って作るんだろ。
限界を感じる。

277:名無しさん@十周年
09/12/12 10:50:53 u+/xjROr0
なるほど、理研の利権だったわけか!

278:名無しさん@十周年
09/12/12 10:51:53 sBBl+fNS0
重点的支援とか何とか政府戦略なるモノはないの? w

279:名無しさん@十周年
09/12/12 10:52:53 9lu/JIvB0
>>275
それ、世間的な批判がでてきてから慌ててレンホーが言い訳したものだろ。
本当にそういうものだったら、ノーベル賞科学者やスパコン使用研究団体の科学者達が連名で抗議するはずないだろ。

280:名無しさん@十周年
09/12/12 10:53:51 Vnp4rIijO
じゃ、利用者数世界一で

281:名無しさん@十周年
09/12/12 10:54:10 csCpADro0
>>272
意味不明
必要な人が必要なときにすぐに使える環境を整えるほうが先

車で例えれば、
100キロで走れる車が今すぐ欲しい人が10人いるのに、
300キロで走れる車が1台しかないようなもん
80キロで走れる車が10台あったほうがはるかに効率的
今の日本のスパコン事情は大艦巨砲主義すぎ

282:名無しさん@十周年
09/12/12 10:54:26 oV89Bn/U0
スパコンの使い勝手を上げること、すなわち処理能力の向上だろ。
演算処理が貧弱な環境でシミュレーションしてられっかよ。馬鹿じゃねえのか。

283:名無しさん@十周年
09/12/12 10:54:47 HycWax730
理研の当初の計画通りやらせればヨカッタのにな。そうすれば世界一にもなれず、海外にも売れず、維持費だけかかるものが出来て、野依を土下座させられたのに( ・ω・)y─┛~~

284:名無しさん@十周年
09/12/12 10:55:12 bSU78urB0
まぁ実用性を無視すると場合によっては豪華一点主義になりかねないからな。

285:名無しさん@十周年
09/12/12 10:56:38 HTC7C3AN0
>>283
それはΣコンピュータと同じ。

Σプロジェクトで土下座した役人とかいたか?

286:名無しさん@十周年
09/12/12 10:57:01 HhM7FB+eO
日本の科学技術がダメになったら民主党のせいだ

287:名無しさん@十周年
09/12/12 10:57:22 sBBl+fNS0
どーせ、ミーハーでチャラチャラした事がやりたいだけなんだろw
appleを目指してて何がスパコンだよwww

俺、スパコン使ったこと有るんだぜー!!って自慢して
モチベーションを保ってるぐらいの連中にスパコンの必要はない!

288:名無しさん@十周年
09/12/12 10:58:03 3e7C4exM0
スパコンって何に使うの?

289:名無しさん@十周年
09/12/12 10:58:32 6mZzqOc40
確かハードディスクでなく、メモリーがテラバイトなのに
リモートなんて不可能

290:名無しさん@十周年
09/12/12 10:59:21 kBRO8clV0
着実に小沢の思惑通りになってきたね

291:名無しさん@十周年
09/12/12 10:59:57 GVIHjVNu0
俺は科学のことは分からないが(とはいえ理系だからと言って総括的に理解している人は
ほとんどいないだろうが)科学が大事だとは直感的には思うよ、そしてここまでは多くの人は
納得するだろうよ

でも科学は大事だから無条件で金を出せ、科学者に全てを任せろに関しては冗談じゃない。
多くの国民、少なくともある程度の理解力のある人間に説明できないものには予算を
つける必要はないと思うね

292:名無しさん@十周年
09/12/12 11:01:17 csCpADro0
>>282
で、そのシミュレーション(プロジェクト)がぽしゃったらどうすんの?
順番待ってるやつはたくさんいるのに

つか、二番手が一番手になるためのエネルギー(コスト)と
三番手が二番手になるためのエネルギーが同じとか思ってないだろうな?
一番手で得られるのははっきり言って名誉だけ
一番手の後ろに隠れてそれをコピーし続けるのが一番効率的
スパコンに関しては先行者有利なんてないんだから
半導体とかならともかく

293:名無しさん@十周年
09/12/12 11:02:05 utONY6Na0
>>279
野依なんかコンピュータに関してはド素人じゃん。
他の科学者は仕分けの内容が分かってない。
仕分け人の中にもコンピュータの専門家が何人も入ってるのに、そいつらはお前にとっては科学者じゃないわけだなw

294:名無しさん@十周年
09/12/12 11:02:15 SsAswCNqO
はいはいPS3

295:名無しさん@十周年
09/12/12 11:02:40 GVIHjVNu0
>>279
仕分けの最終コメントにはその手のことが書いてあるよ スパコンから手を引けなんてコメントは
なかったはず 

296:名無しさん@十周年
09/12/12 11:04:27 YVg4f8ns0
>>279
見てないんだね。だったらそう言えよ。

297:名無しさん@十周年
09/12/12 11:06:17 bSU78urB0
つーかお前ら不満があるなら何チャラ財団とか何チャラ研究所に直接寄付でもすりゃいいじゃないか。


298:名無しさん@十周年
09/12/12 11:07:07 bQj3bfXT0
スレまとめ、というかスパコンまとめ

スパコンは必要だがスパコンにたかる寄生虫は不要
バカなネトウヨはこの2つをまとめようとする

299:名無しさん@十周年
09/12/12 11:07:42 XcfJ5/5j0
スパコンの使い勝手を向上させるってのは、今の法外な使用料を下げるのと、談合に近い閉鎖的な研究環境を打破することだろ。
世界一の維持なんてできっこない新機種の開発に金をつぎ込むぐらいなら、使用料を下げろ。
まずはそれからだ。


300:名無しさん@十周年
09/12/12 11:09:54 9lu/JIvB0
>>293
> 野依なんかコンピュータに関してはド素人じゃん。

野依だけじゃないだろw なぜ一人だけ名指し?w

> 他の科学者は仕分けの内容が分かってない。

あらら、当事者達なのに?w 少なくとも部外者丸出しの君よりかは分かってるでしょ。

> 仕分け人の中にもコンピュータの専門家が何人も入ってるのに、そいつらはお前にとっては科学者じゃないわけだなw

だれかいたっけ? 金田教授のことか?
あの人はスパコンを使うこともある数学者であってスパコンの専門家とは言わん。

第一、民主の仕分けって

・数百ある予算請求のなかから「恣意的に」いくつかをまな板上に乗せ、
・一つの議論にわずか一時間もかけず、
・お花畑マニュフェストの予算をなんとか作り出したい、専門知識皆無な民主党議員が最終決定に大きな権限をもってる

時点で結論ありきの出来レースのパフォーマンスにすぎないのは明白。
本当にマジメに中身の議論をしたいような「真摯」な専門家がこんなアホくさい「仕分け」にでるはずないだろ。
仕分け人側で出場する時点でなんら信頼性0



301:名無しさん@十周年
09/12/12 11:12:50 YVg4f8ns0
>>300
一番の問題は説明に出てきた理研のマヌケ。
まともなプロジェクトでは考えられん。

302:名無しさん@十周年
09/12/12 11:14:33 KHP+7R+a0
>>300

その結論の台本つくったのは財務省で、財務省は一切仕分け対象になってない。(東京駅周辺の遊休地や豪華な体育館等)
ミンスと財務省になんらかの密約があったのは間違いないってことやね

303:名無しさん@十周年
09/12/12 11:14:41 HycWax730
>>285
当時は仕分けと無かったし、ほとんどの国民やマスコミも注目しなかったしな。
今後は通用しないと思うよ。
スパコンも注目を浴びたから、理研もビビってしまって世界一の目標を降ろしたんだろうさ。つまんねー( ・ω・)y─┛~~

304:名無しさん@十周年
09/12/12 11:16:33 bQj3bfXT0
今回民主党が仕分けするまで

なんの目標もなく

なんの成果もなく

世界の潮流を無視したオナニー展開で

何千億円もの予算が使われていた

これって怖いよね

305:名無しさん@十周年
09/12/12 11:16:45 9lu/JIvB0
>>302
なぜか日教組とかの「無駄」は一切仕分けせず、だしなw

306:名無しさん@十周年
09/12/12 11:21:10 BzHaumOK0
ソフトが無ければただの箱



307:名無しさん@十周年
09/12/12 11:22:35 fip7sJV/0
国会議員はふんぞり返って説明もとめるくせに
自分たちは全く説明しないな


308:名無しさん@十周年
09/12/12 11:36:03 HrKxwxZU0
>>213
オレは東大一本に絞って早稲田だったが、
高校時代同じような成績の奴は、早稲田狙って明治だった。

それ、一本に絞ってなくねぇ。

結局、スパコンなんてCPUを並列につなげているだけだろ、そんなものに金をかけている時点で終わってる。
Intel,AMD,IBMの様にコンシュマーからオールラウンドに使えるように大量生産すべきだった。既に過去形!
x86互換機でIntel,AMDより高速・低消費電力のCPUを低価格で作れ!そっちの方が日本のためになると思うが。
スパコンつくるより・・・

309:名無しさん@十周年
09/12/12 11:38:25 6IsktIMR0
安いのを複数台導入するといえばノーベル賞馬鹿も黙るだろ。

310:名無しさん@十周年
09/12/12 11:39:40 sBBl+fNS0
MRIって燃料切れで稼動できない時が有るんだってね。
ノーベル賞科学技術者にとっては、スパコンより必要なモノが
有るんじゃないの? www

311:名無しさん@十周年
09/12/12 11:39:41 W+NMKT8n0
>>138
telnet,ssh 入ってるよ!

312:名無しさん@十周年
09/12/12 11:43:45 z+hH3nVH0
企業が民主党の息がかかったスパコン使って
中国韓国にデータ垂れ流すとも思えないな。
どうせクソの役にも立たん公務員崩れの研究者しか使わないよ。
天気予報とか玄界灘の海流調査とか。

313:名無しさん@十周年
09/12/12 11:47:14 HycWax730
>>308
そこで日本政府がAMDを買収ですよ。オバマに一発喰らわしてやれ!

314:名無しさん@十周年
09/12/12 11:50:28 bQj3bfXT0
>>313
日本に買収が可能かはおいといて
日本に買われたら あっ というまに没落するだろうな
先端技術でインテルと戦わないといけないのに

315:名無しさん@十周年
09/12/12 11:51:31 KHP+7R+a0
>>314
いやすでにAMDの株価は悲惨ですが

316:名無しさん@十周年
09/12/12 11:53:03 sBBl+fNS0
>>314 5年後には互換性がなくなる可能性が・・・

317:名無しさん@十周年
09/12/12 11:53:48 icf8cS+F0
>>314

一方、インテルはNECと組んだ。

318:名無しさん@十周年
09/12/12 11:53:57 HrKxwxZU0
>>313
これ以上アメリカを刺激するの止せ!
アフガン・普天間・小沢中国…そんなに日米同盟破棄したいのか。
ちなみに、来年GDP中国に抜かれアメリカ・EU・中国の3巨頭体制になること確定。
だれも日本を助けてくれなくなるぞ

319:名無しさん@十周年
09/12/12 11:55:22 V7OJm/0k0
スパコンって使うために作ってると思ってる奴って馬鹿なのか?
世界一を作る過程でいろんな新技術が生まれてきてそれが特許になって
それをメーカーが製品にして売ってるんだが

320:名無しさん@十周年
09/12/12 11:55:39 YVg4f8ns0
>>315
時価総額4000億円ぐらいだっけ。意味不明のスパコンに投じるよりよっぽど価値があるな。
ATIのGPU技術も手に入るのだから、こんなお買い得な買い物ないよ。

321:名無しさん@十周年
09/12/12 11:56:19 HTC7C3AN0
>>319
そして、だれも使わないスパコンに1,200億円使いましたとさ。

322:名無しさん@十周年
09/12/12 11:58:00 V7OJm/0k0
>>321
地球シミュレーターで開発した光トランジスタだけでも
電話交換機やインターネットルータで世界中に輸出してるし
余裕で元は取れてるよ

323:名無しさん@十周年
09/12/12 11:59:19 YVg4f8ns0
>>319
ああ、昔はそうだったらしいね。
今は量産でコストの下がった汎用品を大量投入する時代だよ。
新技術を小さな市場しかないスパコン向けに投入するアホはもういません。

それが理解できない古い思考の人間らしいプロジェクトだよ>京速

324:名無しさん@十周年
09/12/12 11:59:48 2P+WV+KF0
西村博之氏連載コラム「ネット炎上観察記」(元2ちゃんねるの神)

●スパコン予算削減がなぜか「技術立国危うし」となった。
「世界1位」がなくてもずっと研究開発できたのに

(前略)さてさて、事業仕分けが行われて、いろんな事業の予算が削減されて
いるようですけど、どんな事業でもよほどの有用性が説明できなければ、
だいたい予算削減になるんですよね。
んで、スパコン(※1)の予算も削減という話なんですけど、
なぜか「技術立国日本が危ない」みたいな話にすり替わっているんですよね。
日本は世界1位のスパコン(※2)とかなくても、
「地球シミュレータ」(※3)という計算処理速度が
世界22位のスパコンで研究開発をずっと行えてきたわけです。
んで、「研究成果を出すために、スパコンが必要」という話があるのですが、
スパコンを使って導き出した計算結果ってのは日本製でも外国製でも、
まったく同じなわけで、 研究成果を出すために計算機が必要なのであれば、
その研究に予算をつけて、必要な計算機を海外で調達すればいいと思うんですよね。
もちろん、日本でスパコンを作ったほうが安ければ日本のメーカーから買えばいいわけです。
「日本の研究は日本の製品でやらねばならん!」 みたいな感情論もあると思うんですけど、
研究者のほぼ全員がパソコンを使っているのに、そのパソコンの中身は中国製や台湾製だったりするのだから、
日本製の製品だけで研究結果を出すというのはまず無理なのですね。
富士通が自社でCPUを作ったりして、日本製スパコンのために頑張っているみたいですけど、
アメリカにある世界1位のスパコンは、秋葉原でも売られている
10万円ぐらいのCPUを大量に使って作られているのですね。
つまり性能を上げたければ、もうちょっといいCPUを載かえるだけでよくて、
わざわざ税金を費やしてCPUを作らなくてもいいわけですよ。
ってことで、スパコンで勝負しても勝ち目がないのはわかっているので、
お金をかけるのであれば、SETI(※4)のような
分散コンピューティングシステムを研究するとか、
Googleみたいなクラスタリングの技術(※5)とか、
他の方面で勝負したほうがいいと思うんですけどねぇ。


325:名無しさん@十周年
09/12/12 12:00:30 2ZTbxsbV0
>>275 >仕分けで迫られてたのは計画の見直しだろう。見てないの?
いまさらレンホーの「なぜ二位ではいけないのか・・・」の台詞を変えるの。
民主信者は言う事の整合性がないね。印象操作のつもりなのかね。


326:名無しさん@十周年
09/12/12 12:01:31 Nymg8Utr0
>>299
おお、久しぶりに解ってる人の意見を見た気がする。



327:名無しさん@十周年
09/12/12 12:01:44 iKpZ8ojJ0
あれ?
・目標の演算性能は維持
・世界一じゃなくてもいいよ
・完成遅れてもいいよ
・ネットワーク機能強化

なんつうか、しばりを解かれた上に焼け太り?

328:名無しさん@十周年
09/12/12 12:03:19 ZDgYQ5R90
・実はスパコンの能力はほとんど使われてなくて余っている

329:名無しさん@十周年
09/12/12 12:04:13 +JnFuStiO
誰か赤木ナオコを口説いてこい

330:名無しさん@十周年
09/12/12 12:05:37 Nymg8Utr0
スパコンなんかに金かけるよりLinuxベースのクライアントPC用OSを開発してまず公官庁で採用させろよ。
それに追従するデバイスメーカーにも補助を出せ。
それなら諸手を挙げて賛成する。

現状、日本の資産が一体いくらマイクロソフトに吸い上げられているのやら。


331:名無しさん@十周年
09/12/12 12:07:49 Nymg8Utr0
>>319
例えば?
一例くらい挙げられるよね?

2000年以降にスパコン開発で開花した技術が特許料を稼いだ具体例を書いてみれw


332:名無しさん@十周年
09/12/12 12:08:36 YVg4f8ns0
>>330
ITゼネコンのボッタクリシステムに化けるだけだから止めたほうがいいよ。


333:名無しさん@十周年
09/12/12 12:08:40 pZCd3kep0
>>319
クルマのF1の肯定論の真似だねw

334:名無しさん@十周年
09/12/12 12:09:17 zXGxpxWX0
>これを受け、各地の大学が遠隔地からも研究に参画できるよう、ネットワーク機能の
>強化をめざす方向で検討する。

今までそうじゃなかったのかよwwww
アホすぎるwww

335:名無しさん@十周年
09/12/12 12:09:26 XCglVz69O
>>321
つか、リレンザの合成シミュレーションにもスパコン使われてるの知ってる?
医薬品業界でスパコンは必須アイテムなんだが。

336:名無しさん@十周年
09/12/12 12:10:55 xuP3MDIt0
長崎大の人のにもちっと金入れて各国立大学に利用できるのを設置しまくれ。

337:名無しさん@十周年
09/12/12 12:11:19 eZMTqHsl0
>>330 Linuxなら安い、ってその発想がもう幼稚なんだよ。

どんな出所であろうが、OSは使用期間中ず~っとメンテナンス・拡張が必要だし、
おまえIBMがどんだけLinuxの利用で金を使っていると思ってるんだよ。

おまえはもう社会を横断的に分析する目がないんだから、当分意見を控えろ、バカ。

338:名無しさん@十周年
09/12/12 12:12:28 ZDgYQ5R90
スパコンを世界1にしたことで、処理にかかる時間が30秒から27秒になりました!!!
(;^ω^)

339:名無しさん@十周年
09/12/12 12:13:02 XCglVz69O
>>323
既製品を使っていたら技術のイノベーションが生まれないから最終的には技術が停滞するよ。
儲け無視で技術や資金を投入して新しいテクノロジーを生み出していく事に意味がある。


340:名無しさん@十周年
09/12/12 12:13:32 Np9ZxpBM0
>>330
リニュクスじゃエロゲできないだろう・・・常識的に考えて・・・

341:名無しさん@十周年
09/12/12 12:14:29 YVg4f8ns0
>>335
アメリカ製スパコンを輸入してる欧州勢の後塵を拝してるのが日本の医薬品業界の現実だろう。
使う側にしてみりゃ機器の素性なんてどうでもいい。安くて速けりゃそれでいいのさ。

342:名無しさん@十周年
09/12/12 12:14:41 FzO1ahqmO
スパコンはそのもの以上に副産物に価値がある。

343:名無しさん@十周年
09/12/12 12:16:06 g69Wrzun0
>>147
>その研究員曰く、『これは計算の間違いだろう・・・』で無視
そりゃ、そーだろ
地球シミュレーターで、気候予測するなんて
精度が荒すぎて、つかいもんになんねーのだから

最低メッシュ長を1桁つまり、3Dでいえば、3桁は上げないと、予測にならないだろ

344:名無しさん@十周年
09/12/12 12:18:14 YVg4f8ns0
>>339
だからもうスパコンは技術のイノベーションや新しいテクノロジーを
生み出す場じゃなくなったんだよ。
日本の場合は独自技術にこだわって技術的に停滞してるのが現実なんだよ。

345:名無しさん@十周年
09/12/12 12:18:39 HrKxwxZU0
スパコンにWindowsをインストールして、エロゲー。。。どんなエロゲーw

346:名無しさん@十周年
09/12/12 12:19:22 XCglVz69O
>>344
具体的に例を出してね。


347:名無しさん@十周年
09/12/12 12:20:24 HTC7C3AN0
>>339
クレイ2の時代はそうだったけどね。

今は、スパコン発の技術革新はほとんど無い。

348:名無しさん@十周年
09/12/12 12:21:27 YVg4f8ns0
>>346
使ってるプロセッサ見ろ。

349:名無しさん@十周年
09/12/12 12:21:38 XCglVz69O
ちなみに、事業仕訳に参加した東大金田教授は日立のスパコンを使っている。
日立から横槍入ってんじゃね?


350:名無しさん@十周年
09/12/12 12:22:54 BV+bHU9R0
使い勝手を良くする技術の開発の方が金かかるだろjk

351:名無しさん@十周年
09/12/12 12:25:37 k0chXNhm0
なんかマジでAMD買収した方が良い気がしてきた
OpteonとRADEONのGPGPU技術を組み合わせればあれでスパコンも可能だろ。

352:名無しさん@十周年
09/12/12 12:26:32 XCglVz69O
>>348
それだけ?個人のパソコンのCPUだけ?

プロセッサだけでなく並列制御とかクラスタリングとかみなくていいの?

サーバーのCPUは?
ちゃんと説明してみてよ(笑)



353:名無しさん@十周年
09/12/12 12:26:45 Nymg8Utr0
>>337
IBMはAIXの時代から知ってるが、ありゃ企業体質的なモノだろう。
あの会社はOS/2の前科もあるしな。


354:名無しさん@十周年
09/12/12 12:30:54 2ZTbxsbV0
スパコン不要論を唱える奴は何で地球シュミレーターが何で現在でも
一位で無いのか考えて書き込め。当時2位に5倍の差をつけていたんだがね。
5倍も差をつけられて不要なら開発しないはずだよね。

355:名無しさん@十周年
09/12/12 12:32:13 YVg4f8ns0
>>352
馬鹿か。
スパコンのプロセッサなんてみんなサーバー向けのハイエンド汎用品だろ。



356:名無しさん@十周年
09/12/12 12:33:07 qp0k7Rsw0
スパコンが使い勝手重要だと?
家庭用に作られる機械じゃないのに、使い勝手とかアホか。
やっぱミンスの行政刷新会議(失笑)ってカス集団だな。

357:名無しさん@十周年
09/12/12 12:34:01 XCglVz69O
>>351
まあ、インテルからしたら独禁法で生かさず殺さずだわな。あそこは。

358:名無しさん@十周年
09/12/12 12:34:25 Nymg8Utr0
>>354
不要なモノを開発した事例って腐るほどあるわ。
おまけに、論点がズレている。
スパコンの対費用効果を議論しているんだろ。
お前はアホなのか?


359:名無しさん@十周年
09/12/12 12:37:13 XCglVz69O
>>355
インテルばっかり見てるだろ(笑)
IBMのPOWERやサンのsparcはどうなるの?
それと、並列制御の技術やクラスタリングやネットワーク制御技術についてはどうなるの?


360:名無しさん@十周年
09/12/12 12:38:35 k0chXNhm0
>>352
東工大のTSUBAME知らんのか。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これに使われているAMD製Opteronってのは、普通のPC向けのAthlon 64 X2と
ほとんど同じもの。

361:名無しさん@十周年
09/12/12 12:38:37 WLFAPqzb0
>>337
Linuxは無償で使えるという誤解があるけど、RedHatLnuxなんかだと、Windowsの数倍の使用料が必要だよ

ただで使えるLinuxもあるけど、サポートがないから、何かあった時は大変

1週間や半月、業務が止まっても平気なら無償Linuxの選択はあり



362:名無しさん@十周年
09/12/12 12:38:44 Nymg8Utr0
>>356
どんな機械にも使い勝手という評価基準はある。
巨大なCERNの加速器だって大病院のMRIだって。


363:名無しさん@十周年
09/12/12 12:38:51 8blYJMAv0

■ スパコン予算が復活 (2009年12月10日01時11分 読売新聞)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>(議長・鳩山首相)が9日の会合で同事業が必要だと判定し、首相も判定を予算に反映させる意向を示したためだ。
      ~~~~~~~~~~~~~~        

と、鳩山首相(民主党)自ら ”スパコン利権” を復活させて以来、あれほど

▲ 『 ”スパコン利権” 反対!』

▲ 『 スパコンは 悪徳科学者&メーカーの金儲け !』

と威勢良く、大暴れしていた 在日&シナ小沢ファシスト党の親衛隊・突撃隊たちに、全くと言っていいほど元気が無い・・・・・。

スパコン関連スレの進む速度が、以前と比べ、明らかに落ちたし、ましてや、

▲ ”スパコン利権”を復活させた、【民主党・鳩山首相】への批判など、全く聞かれない。
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

在日&シナ小沢ファシスト党の、親衛隊・突撃隊の皆さん達の脳ミソ=知能って、一体 どうなってんの??? 教えて。


364:名無しさん@十周年
09/12/12 12:38:54 IjcgY0eN0
>>354
地球シュミレータと同じベクター計算機なら文句は言わんけどな、
スカラ計算機をSPARCで作るとか、どう考えてもコスパが悪すぎる。

365:名無しさん@十周年
09/12/12 12:41:59 3gg/IoMT0
日本オワタ

366:名無しさん@十周年
09/12/12 12:44:27 k0chXNhm0
>>359
>IBMのPOWERやサンのsparcはどうなるの?
IBMのPOWERはPowerPCとして一昔前のMacや現在主流の据え置き3大ゲーム機の、
Wii、XBOX360、PS3すべてに使われている。

SPARCについては、ちょっと前まではPCよりちょっと規模が大きい程度の
ワークステーションで使われていた。

>それと、並列制御の技術やクラスタリングやネットワーク制御技術についてはどうなるの?
このあたりは現代のサーバでも必要な技術だ。

367:名無しさん@十周年
09/12/12 12:44:51 YVg4f8ns0
>>359
POWERやSPARCはサーバー向けじゃないスパコン用に開発されたものだったんですか。

>並列制御の技術やクラスタリングやネットワーク制御技術
どれもサーバーに必須の技術だろうが。

368:名無しさん@十周年
09/12/12 12:47:33 Nymg8Utr0
>>361
みんな誤解してるけど、Linuxのサポートてのは発見された穴に対してリリースされたパッチを
ソースに適用してdebやrpmのパッケージにまとめて公開するだけでいいんだよ。
こんななー時間さえあれば俺にだってできるし、企業に頼んだってカネはほとんどかからんのだよ。
例に挙げてるRHLの、昔のシェアに胡座をかいて継続的に高額をむしり取るビジネスモデルはもはや崩壊寸前w


369:名無しさん@十周年
09/12/12 12:49:26 /z25XEKx0
>>319
じゃあ国が直接スポンサーになってF1参戦してみっか

370:名無しさん@十周年
09/12/12 12:49:31 z5cUjCi20
どう考えても 機械がオーバースペックになってきてるんだから
リソースを適切に分散する処理装置のが必要だろ

負荷のかかる処理なんて一部だけなんだから
それ専用に1台置いとけばいい もしくは企業負担

スパコンの技術導入時にちゃんと比較検証してる資料出せよな
そこまでやらんと意味ないわ

371:名無しさん@十周年
09/12/12 12:50:26 k0chXNhm0
>>361
サポートなしのCentOS+サーバハードメーカの独自サポートなんていう選択肢もある。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

確かにWinsowsより確実に低コストになるは語弊だが、
選択肢の幅広さはLiunxに分があるのではないかと思う。

それにWindowsはあくまでPC用OSベース。Linuxは、大型機向けのUNIX互換で作られたものという
歴史的な違いもあるので、双方ともに単純に置き換えられるものでもない。

372:名無しさん@十周年
09/12/12 12:50:34 WwxMrxO40
>>363
このコピペはよく見るが、応えてやる。
スパコンは悪くない。スパコンを肴にたかっている寄生虫が良くないんだよ。
特に富士通とか、富士通とか、富士通とか。

373:名無しさん@十周年
09/12/12 12:52:20 z5cUjCi20
>>368
メジャーバージョン上げずに独自パッチ作るのもできるのか?
パッチリリースなんてOSSよりRedHatの方が早いとかざらだし
FreeBSDがなんで廃れてるか考えようぜ

374:名無しさん@十周年
09/12/12 12:52:51 j5w4ToUG0
>>367
>>並列制御の技術やクラスタリングやネットワーク制御技術
>どれもサーバーに必須の技術だろうが。

どっちも今やブレイクスルーなくして開発費つぎ込むだけでは解決しない罠

375:名無しさん@十周年
09/12/12 12:53:37 HTC7C3AN0
>>373
>FreeBSDがなんで廃れてるか考えようぜ


おまいが書き込んでる「にちゃんねる」はFreeBSDで動いてるんですけど。




376:名無しさん@十周年
09/12/12 12:54:17 WwxMrxO40
>>371
どっちかっていうとNTはミニコンのOSだよ。
DECにいたカトラーMSに移籍してが作った。

A main design goal of NT was hardware and software portability. Versions of NT family
operating systems have been released for a variety of processor architectures, initially
Intel IA-32, MIPS R3000/R4000 and Alpha, with PowerPC, Itanium and AMD64
supported in later releases.

ってことでインテル限定でもなかった。

377:名無しさん@十周年
09/12/12 12:54:53 k0chXNhm0
>>373
>FreeBSDがなんで廃れてるか考えようぜ
意外としぶとく残ってますから。

378:名無しさん@十周年
09/12/12 12:55:45 L86lJ9Zf0
もうセレロンでいいよ、我慢する

379:名無しさん@十周年
09/12/12 12:57:17 k0chXNhm0
>>378
あんなわざと遅くしたようなCPU使うくらいならAthlonX2の方がマシ

380:名無しさん@十周年
09/12/12 12:58:09 Nymg8Utr0
>>371
あと、いろんなLinuxのコミュニティを見て思う事は、初心者の質問に対してコアメンバーが
シニカルな表現でしか返答できないのが不思議なんだよな。
俺は気付いたらできるだけ丁寧に答えるようにしているが、一部の奴は罵倒しかしない。
めんどくさいという気持ちはわからんでもないが、どうして裾野を広げようとしないのだろう。
あんなメンバーが大きな顔をしているかぎり限り、Linuxは普及はしないだろう。
イヤミで返すくらいなら答えるな、といつも思う。




381:名無しさん@十周年
09/12/12 12:58:20 YVg4f8ns0
>>374
でもサーバー市場からの収益で絶えず巨額の開発費を投入できる側のほうが有利だよ。
国からの補助金だけでそれらの技術を全部賄うわけ?

382:名無しさん@十周年
09/12/12 12:58:32 z5cUjCi20
>>375
SLAなんてまったく無い2chを引き合いに出すなよ

FreeBSDはそれはそれでCOBOLみたいな
生き残り方するかもしれんね

383:名無しさん@十周年
09/12/12 12:59:32 xiEtzTMM0
話題にもならない>受注も受けない>廃れ決定

アホダナ

384:名無しさん@十周年
09/12/12 12:59:56 8zgAXvkh0
そういう差異化はいい事かもしれない
日本人だからこそ気付く気配りしようもあるかもしれん
れんほうは死ね

385:名無しさん@十周年
09/12/12 13:02:14 9LntT20K0
何故2011年にIBMが京速の2倍の性能のマシンを作ると言う事には触れないんだろうか?

386:名無しさん@十周年
09/12/12 13:03:34 IjcgY0eN0
>>382
しかし2chほどデカくてアクセス頻度の高いサーバも少ないと思うが。
まぁ落ちるときは落ちるけど、そう頻繁って訳でも無いような気もするし。

387:名無しさん@十周年
09/12/12 13:08:02 vrM6MzIp0
>>1
何が悲しくてwindows 使わないかんの?

一番になれないということは、そういうことだ・・・

388:名無しさん@十周年
09/12/12 13:09:55 8zgAXvkh0
アメ軍はプレステを買い込んだらしいけどはたしてコストだけの問題だったのか?

389:ナナシン
09/12/12 13:10:26 OrSB/HwN0
トリプルコアまだ?(´・ω・`)

390:名無しさん@十周年
09/12/12 13:11:09 M78zZ85L0


使い勝手がいいのが世界一なんじゃないのか?

391:名無しさん@十周年
09/12/12 13:11:56 9/Lws3Pu0
>>8
>政府の連中、なにも資料読まずに削減決めたの?
そもそもそんな資料も説明もありませんでしたが何か?

392:名無しさん@十周年
09/12/12 13:12:10 BFEs4zPY0
日本にはファミコンがあるではないか
それで十分

393:名無しさん@十周年
09/12/12 13:13:18 YVg4f8ns0
>>388
用途に適合していれば汎用品、市販品を積極的に使おうってのが昨今の軍事技術の流れだからな。
最近は防衛省のスペックにもCOTSの採用がうたわれてるし。


394:名無しさん@十周年
09/12/12 13:18:57 z5cUjCi20
>>386
業務データ処理するサーバに較べたら軽いだろ
落ちるときは落ちるじゃあ商売にならんわ

395:名無しさん@十周年
09/12/12 13:18:59 Nymg8Utr0
>>373
>メジャーバージョン上げずに独自パッチ作るのもできるのか?

ある程度はな。
bind4→bind8の時は断念したがwまあ、そういうのは別にLinuxに限った話ではない。
てか、Windowsみたいに豪快な切り捨て方をしているLinuxディストリビューションもちょっとない。



396:名無しさん@十周年
09/12/12 13:24:48 IjcgY0eN0
>>394
ほとんどの場合、業務の方が普通軽いよ、
PCでシステム組む限り、落ちるのも結局落ちるし、
つうか、MSは、普通そこまで面倒見てくれないよ。
結局、別に自前で運用チーム作るか、
外部に委託しないと駄目だし。

397:名無しさん@十周年
09/12/12 13:25:12 iIgJWyhk0
理系とか文型に拘る人って人間として一番成長してないよね

398:名無しさん@十周年
09/12/12 13:25:58 WH1jxvNd0
世界一の性能を目指す必要性は分かるが、
裾野を広げるという意味で、
こういうのを購入するときの補助金を検討してほしい。

URLリンク(www.nec.co.jp)

まあ、それこそ金がないのかもしれないが。

399:名無しさん@十周年
09/12/12 13:26:25 xaANgYkR0
中国様にも使いやすくな

400:名無しさん@十周年
09/12/12 13:27:36 zsG5NzUn0
東工大のみんなのスパコンの概念+京速スパコンの予算X長崎のコストパフォーマンス=世界最強スパコン

401:名無しさん@十周年
09/12/12 13:29:30 U2yJ4QMY0
スパコンがだめならスペコンでいけ

402:名無しさん@十周年
09/12/12 13:30:38 Nymg8Utr0
>>396
昔はMSのWEBサイトがLinux&apacheを使ってた位だしなw
今はさすがにIISみたいだが

URLリンク(uptime.netcraft.com)

403:名無しさん@十周年
09/12/12 13:31:31 mJPFwkKh0
>>397
そういうことをいってるやつは中国の工作員だよ。

やたら対立を演出する。

もともと便宜上の区別をあたかも資本主義と共産主義の対立であるかのように
大げさに双方の不満を増幅させ、道理のない感情的な意見を双方で
持ち上げる。

経営者と技術者の対立などもそう。

404:名無しさん@十周年
09/12/12 13:37:28 Nymg8Utr0
MSのサイトを見てて今気付いたんだが、12/11にIISのバージョンを7.5から7.0に落としてるな。
また致命的な何かが見つかったんだろうかw

Windows Server 2008  Microsoft-IIS/7.0  11-Dec-2009  65.55.21.250   Microsoft Corp   
Windows Server 2008  Microsoft-IIS/7.5  11-Dec-2009  65.55.12.249   Microsoft Corp   
unknown  Microsoft-IIS/7.5  10-Dec-2009  65.55.21.250   Microsoft Corp   


405:名無しさん@十周年
09/12/12 13:38:27 VYIBMgBK0
京速計算機システムの目的は五つ

1.実力で世界一を維持し実を取る。(京速なしでも世界一。つまりいまだに日本が世界一。)
2.アメリカの謀略であるわざと時代遅れのLINPACKベンチマークを使い続けるTOP500で一位をとって名を取る。
3.アメリカに政治謀略でつぶされた日本スパコンメーカーを復活させる。
4.開発過程で次世代のスパコンのあり方を研究する。
5.ベクトルスカラー複合スパコンを完成させる。


406:名無しさん@十周年
09/12/12 13:39:48 2ZTbxsbV0
>>370 どう考えてもオーバースペックになっているのは自分の頭だろう。

407:名無しさん@十周年
09/12/12 13:41:06 RklVMtF90
>>1
>「より使い勝手の良いものを」という意見が出された。

イルカがガイドしてくれるとか?

408:名無しさん@十周年
09/12/12 13:41:44 z5cUjCi20
>>395
いちいち作ったりするんだ、全サーバに対して

>>396
PCでWindowsとか論外

割といい加減なポリシーで運用できるんだな
内部統制とかどうやってクリアしてるんだろ

409:名無しさん@十周年
09/12/12 13:42:27 TlApIpdN0
スポコンでいい

410:名無しさん@十周年
09/12/12 13:42:47 rqPXWmiB0
自主開発で一位(もしくはそれに近い位置)を取る事の最大のメリットって、
「俺達だってやれば出来るんだぜ?」
という所を見せて置く事によって、
出来合いを購入するときの交渉が有利に出来るし、
提示してきた仕様にいちゃもんを付けても説得力が得られるという所だと思うんだが。

お前らにはウチの製品を買うしかないんだろ?となめられたら、
ぼったくり価格でポンコツを売りつけられるのがオチになるんでなかろうか。

411:名無しさん@十周年
09/12/12 13:45:53 MPnw4dIc0
ぴゅう太降臨

412:名無しさん@十周年
09/12/12 13:46:17 YVg4f8ns0
>>410
スパコンメーカーは1社だけじゃないし。
足元見られてボッタクリ価格でポンコツ買ってるって政府調達の国産スパコンの事ですか?

413:名無しさん@十周年
09/12/12 13:48:44 Nymg8Utr0
>>408
できるかどうかをお前が質問したから、ある程度はできる、と答えたまでだが、
お前は何故全サーバに対していちいち作ってると思うんだ?
アタマおかしいんじゃね?


414:名無しさん@十周年
09/12/12 13:51:48 nPeHHBR8P
ネトウヨはもちろん国産CPUのパソコンでここに書き込んでるんだよな?

415:名無しさん@十周年
09/12/12 13:56:45 zsG5NzUn0
>>414
売国サヨはもちろん外車に乗ってるんだよな?
というレベル

416:名無しさん@十周年
09/12/12 14:06:36 bQyd9u6g0
>>414
SuperH搭載のWindowsCE機とか、富士通製SPARC搭載機とか、
2ちゃんねる用ネット端末としては問題無く使えそうなスペックの
国産CPU搭載マシンは一応存在はするから、中には本当に国産
にこだわって使っている人も居るかもしれないぞw

417:名無しさん@十周年
09/12/12 14:16:59 YVg4f8ns0
>>416
SHのEmbededdはなあ・・・対応してるドライバが少なすぎて、
普通のPCとして使うのはかなりキツイよ。

418:名無しさん@十周年
09/12/12 14:19:12 SY0eQTBE0
計算速度世界一を目指すって・・・オリンピックで金メダルでも獲れるの?w

419:名無しさん@十周年
09/12/12 14:22:56 ugTX6P7I0
町内一強い奴を!

420:名無しさん@十周年
09/12/12 14:25:17 bSU78urB0
何で日本は90年代i386の互換チップ作らなかったの?
ここ手を出しておけば、昨今の総x86化にも何か道が作れたかもしれなかったのに。

421:名無しさん@十周年
09/12/12 14:28:36 YVg4f8ns0
>>420
V25で訴えられたから。

それより最大の原因はまともな半導体メーカーの育成に失敗したことだな。
NECや富士通がCPU作っても、他のメーカーもみんなPC事業やってるもんだから
絶対に自社製品以外に売れない。
INTELやモトローラがプロセッサベンダーに徹してあらゆるPCメーカーに
販売してたのとは対照的だな。

422:名無しさん@十周年
09/12/12 14:29:31 HrKxwxZU0
地球シミュレーターで天気予報の精度、どれだけアップしたの?今の日本の天気予報の正答率は何%(50%ぐらいか)
次世代のスパコンになったら、天気予報の精度がどれだけアップするんだろうね。

1週間の天気予報ぐらい52都道府県ぐらい100%で当てろって、当たったら気象庁廃止できるし、気象会社も不要。
気象予報士なんて資格どうでも良くなる。。。が、お天気お姉さんは偉く必要です。スパコンより必要。


423:名無しさん@十周年
09/12/12 14:30:08 jXQsTXT30
どんなに優秀な部下がそろっていても、部下に仕事を割り振る上司が無能だと何の意味も無い

424:名無しさん@十周年
09/12/12 14:31:24 AdjwCFvI0
総合電機メーカーを優遇しすぎだたんだろうな
NECや富士通なんて100社くらいに分割すべき

425:名無しさん@十周年
09/12/12 14:32:26 cC5cVhkW0
じゃあ事業仕分けって何だったの?

426:名無しさん@十周年
09/12/12 14:33:01 HT1EUYRy0
発想の転換だな。
開発よりも利用技術。
開発はアメリカがやってくれるから、アキバで部品買ってきて組めばいい。

427:名無しさん@十周年
09/12/12 14:37:29 odDtUUD90
今は具体設計が終わってるタイミングで、
これからは施設の運用設計と体制構築が主になるから、
今の段階でまだ計算速度世界一を目指していたら只の馬鹿。

それだけの事。


428:名無しさん@十周年
09/12/12 14:38:47 NNE10SF+0
世界一で使い勝手がいいのをめざせよ馬鹿w

429:名無しさん@十周年
09/12/12 14:43:32 cCkeqWrm0
ここは発想を転換して世界一維持費の安いスパコンを目指せばいいよ。

430:名無しさん@十周年
09/12/12 14:44:09 bSU78urB0
>>428
ソフトが追いつかないんじゃないか?
やっぱりメジャーなアーキテクチャなら開発環境も容易にそろうし、
それだけ自由も増して使い勝手が上がっていく。
ハードだけがあっても仕方がないと思うわ。

431:名無しさん@十周年
09/12/12 14:45:07 WuOoJAt60
金はあるんだからスパコン買いまくって台数で世界一目指せば?

432:名無しさん@十周年
09/12/12 14:45:16 CxT83XH/0
世界一とか、1京とか、
そもそもが大雑把な掛け声だもんな。
計算機の能力なんてそんな簡単に測れるもんでもなかろうに。
ようやく議論がまともになった感じ。

433:名無しさん@十周年
09/12/12 14:50:11 l6IA33Ap0
・地方空港を黒字化させるシュミレーター(運用予測)
・幹線道路をスムーズに運行(渋滞現象)
・農作物の不作、ヒョウ被害を防ぐデータ分析
・マグロ、カツオが不漁になっている原因
・南半球では干ばつ被害、温暖化で海面上昇や海岸侵食
・砂漠化を防ぐ方法

434:名無しさん@十周年
09/12/12 14:53:00 P3Ulm+ir0
スパコンをなんだと思ってるんだろう・・・

435:名無しさん@十周年
09/12/12 14:54:57 XdXwKuaM0
世界一より使い勝手ってもう話がみえてくる事言ってるー、何処かのメーカーに傾きつつあるw。
何処とは言わないけど。

436:名無しさん@十周年
09/12/12 14:55:03 U2evDNAsO
>>430
> ソフトが追いつかないんじゃないか?

それは正しいが

> やっぱりメジャーなアーキテクチャなら開発環境も容易にそろうし、
> それだけ自由も増して使い勝手が上がっていく。

フリーソフト作ってんじゃないんだからさ…。

これは全く関係ないよ。
まさかスパコン用ソフトのプログラミングをフリーソフトやVBアプリなんかと勘違いしてないか?

437:名無しさん@十周年
09/12/12 14:57:19 dQmWQ9DY0
どんなに工夫したって、天下りに中抜きされて現場に金が回らないのは解りきってる

学者とやらは、天下りのジジイと刺し違える覚悟があって言ってるのか?

そういう自分では泥をかぶらないくせに金をクレという態度が醜い

438:名無しさん@十周年
09/12/12 15:11:18 cjK1toQn0
>>437
学者ってのは最終的に天下りの横の方に少しだけ空いている理事席に潜り込むのが目的のチンケな職業なんでしょ。

439:名無しさん@十周年
09/12/12 15:17:37 BEXFTVQwO
>>429
それなら家のパソコンで十分でしょw
昔のスパコンのスペックは超えてるよw

440:名無しさん@十周年
09/12/12 15:35:39 YdRF63ci0
>>279
ノーベル賞学者ねえw
みんな理研の関係者じゃん。
ノーベル賞受賞者は別に人格者じゃねえんだよ。


441:名無しさん@十周年
09/12/12 15:39:11 YdRF63ci0
>>305
はあ?日教組は国の機関でも国の外郭団体でも独立行政法人でもないが?

単純に言えば警察の予算は仕分けの対象になる可能性はあるが
暴力団の予算が仕分けの対象になることは絶対無いのと同じ。

442:名無しさん@十周年
09/12/12 15:52:51 HTC7C3AN0
スパコン予算の内訳は意地でも公開しません。
理研のWebページにも、けして載せません。

443:名無しさん@十周年
09/12/12 15:52:57 Bb/bylei0
>>138
地球シミュレータはNECのSXで構成されているから、UNIX系でSX用に
チューニングされたOSを使ってる。

JOBのスケジューリングはNQSを使ってるんで、当然遠隔地からも、
投入できる。

444:名無しさん@十周年
09/12/12 15:54:33 tWoNFDGO0
>>368
いやむしろ全盛期ですけど。

>>371
自分がリンク貼った記事よくみなよ。
「有償保守サポート」って書いてあるでしょ。
この「有償」が問題。
企業は自分のシステムが動かなくなっては困る。
だからサポートしてもらうために保守費を払い続けなくてはいけない。
「障害の原因がLinuxにあるかもしれませんので、まずLinux側で解析してください」
と言われては、自社内に企業アプリとLinuxに精通した技術者を育てない限り、
自分たちで保守するのは不可能。
それに保守費どころか、そのサーバで動作するOSとしてLinuxをサポートしていても
市販のLinuxだけではそのサーバのハードウェアドライバのセットが手に入らず、
ドライバをまとめたCDを別料金で買わないといけないなんてこともザラにある。

MSのOSの初期費用なんて、クライアントライセンス(CAL)を除けばたかが知れている。
システムの償却期間である4~5年の保守費まで含めると、Linuxのメーカー保守は
Windowsと同等かそれ以上に高いことが多い。
ユーザ企業にLinux技術者が在籍でもしていないかぎり、自分で保守はムリ。
しかも、在籍していても、その人がいなくなったら保守できないので、ベンダーに
頼まざるを得ない。
唯一の勝機は、CALの費用。
でも、普通にWindowsPCを導入している企業ならCALも所有している。

これまでいくつもシステム作ってきたけど、中堅企業以上のシステムで
Windows端末をすでにもっている場合、「Linuxのほうが安い」は幻想。


445:名無しさん@十周年
09/12/12 15:56:12 bSU78urB0
>>436
開発環境ってコンパイラとか言語レベルでの問題だよ。
可搬性がなさ過ぎて、使えるのがハードウェア設計者のみとか勘弁。、

446:名無しさん@十周年
09/12/12 15:57:16 zaeAjEUT0
かけっこだと「一等賞じゃなくてもいい」みたいな事を提案し、
手を繋いでみんな一緒にゴールみたいな事か?


何考えてんだ!?

447:名無しさん@十周年
09/12/12 15:59:31 tWoNFDGO0
スパコン漫遊記 URLリンク(japan.cnet.com)

日本のスパコン戦略はボロボロ URLリンク(japan.cnet.com)
日本のスパコン戦略はボロボロ(2) URLリンク(japan.cnet.com)
スパコンの内外価格差、性能格差 URLリンク(japan.cnet.com)
ガートナー・ジャパンの次世代スパコン再点検提唱について
 URLリンク(japan.cnet.com)
地球シミュレータ停止報道の余波 URLリンク(japan.cnet.com)

次世代スーパーコンピュータは国家機密 ? URLリンク(japan.cnet.com)
北陸先端大のCRAY XT5 URLリンク(japan.cnet.com)
次世代スパコンからのNECの撤退 URLリンク(japan.cnet.com)
GRAPE-DRは失敗作、税金15億円は無駄金 URLリンク(japan.cnet.com)

次世代スパコン、開発の凍結・見直し URLリンク(japan.cnet.com)
スパコンTop500 2009-11、国別シェア URLリンク(japan.cnet.com)
計算基礎科学コンソーシアムの声明はお門違い URLリンク(japan.cnet.com)
ノーベル賞受賞者等の緊急声明もお門違い URLリンク(japan.cnet.com)
国家機密「次世代スパコン」 URLリンク(japan.cnet.com)
次世代スパコン、政治判断での「推進」は軽率 URLリンク(japan.cnet.com)

448:名無しさん@十周年
09/12/12 16:02:24 O23L5wN90
米軍みたいにPS3を1万台繋いでスパコンにすればいいじゃん。

449:名無しさん@十周年
09/12/12 16:05:02 z+9q+uXx0
まさかES初期みたいにリモートNGにするつもりだったのか?
神戸に飛ばされるなんざまっぴら御免だw

450:名無しさん@十周年
09/12/12 16:13:50 HOFpAPPu0
>>442

推進賛成なんだけど、この内訳を教えないのだけは納得いかん。

451:名無しさん@十周年
09/12/12 16:45:30 H9Ypxhxa0
>>444
MSのサポート費用は、使う側の人的資源をいくら消費したかもカウントしないとw


452:名無しさん@十周年
09/12/12 17:51:34 M0c+n8wX0
スパコンてBASICで動くのか?

453:名無しさん@十周年
09/12/12 17:54:31 M0c+n8wX0
だいたいスパコンを使うべき人材、研究はどうなのよ。
予想外の結果を予測するような研究者っていらねーんじゃねい?

454:名無しさん@十周年
09/12/12 18:14:43 /z25XEKx0
>>446
世界で一番うまいカレー作るよ!って言ってたっかいスパイスを無闇に足していく素人みたいなもんですから
市販のカレールー使った方が安上がりだよって意見もでてるし、
出たとこ勝負じゃなくてレシピ整理してから作りましょうよって意見も出てる

455:名無しさん@十周年
09/12/12 18:20:39 m0rOViZT0
>世界一を獲得できない可能性も出てくるが

可能性も何も、計画通りにやっても一位取れないのは
決定なんでしょ?

456:名無しさん@十周年
09/12/12 18:22:43 ZbSrvAyO0
結局、予算ついちゃったのか
これ無駄だよな、富士通とか一生懸命パソコン作っても赤字なのに
なんでこんなクソのようなものに


457:名無しさん@十周年
09/12/12 18:38:12 xkCiIizB0
>>456
研究なんてみんな赤字だろ。そもそも赤字だのどうこう言ってる時点で論外です。

それはそうとこれ>>1性能と使い勝手の世界一目指せばよくね。

458:名無しさん@十周年
09/12/12 19:33:14 YVg4f8ns0
>>457
赤字でも良しなんて言ってるうちはアメリカには永遠に勝てないだろうけどね。
向こうは汎用プロセッサ市場での莫大な収益から毎年1000億円単位で開発費
投入できるんだから。
赤字でもいいって言ってるヤツは世界2位でもいいって言ってるヤツと同じレベル。

459:名無しさん@十周年
09/12/12 19:35:24 CX81uapb0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  < もう、世界一は断念だんねん
                     U θ U
                 / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

460:名無しさん@十周年
09/12/12 20:07:12 FJEXFebB0
世界一をという目標を外さないと、また来年一位を実現するための
追加予算が必要になり、そのまた一年後に再び…となるから。
一位でなくても良いことにすれば、もう予算の天井は動かないということ。
既にNECが撤退した時に一度天井を吊上げているわけなので。

461:名無しさん@十周年
09/12/12 20:10:21 cjK1toQn0
単発で民主党批判してる奴の意見は全部的外れだなw

462:名無しさん@十周年
09/12/12 20:31:01 XdXwKuaM0
>>460
NECの撤退って言っても国の事業から撤退って事だしね、インテルと組むんだから次は考えてるんだろう。

463:名無しさん@十周年
09/12/12 20:37:19 hVtkcq2k0
競争相手より劣る演算能力で、高度なシミュレーションや解析やっても相手が先に結果を出して終わり
その結果から得られる特許や利益なども全部持って行かれる
これが分からないんだろ

464:名無しさん@十周年
09/12/12 20:41:21 b4MsTbfh0
これこそ手段が目的化してる典型例。
世界一を目的化するのは本来おかしい。
計算する対象と必要な計算時間から決める
べきなのに、多額のお金をかけて計算スピード
競争をしているは無駄と言う他ない。

465:名無しさん@十周年
09/12/12 20:42:29 z5cUjCi20
世界2位の処理速度の機械2個使えばいいやん

466:名無しさん@十周年
09/12/12 20:47:55 z5cUjCi20
SPEC系のちゃんとした指標で評価してほしいね
いまなんだかんだ言ってる奴らの多くは上の人間で
どういう用途に優れた機械なのかも評価できない人間だろ?

467:名無しさん@十周年
09/12/12 20:53:14 BnAgDJTP0
えっと、
つまり、、

世界一使い勝手がいいってことでしょ?
それって世界一じゃないの?
どうちがうの?

468:名無しさん@十周年
09/12/12 20:56:29 ZbSrvAyO0
使い勝手がいいのは、パソコンだろw

469:名無しさん@十周年
09/12/12 20:56:37 5rAz33rR0
次は
世界一になれないんじゃ国から金を出せない
と言われる予感。

470:名無しさん@十周年
09/12/12 20:57:15 KiA5oaks0
海外では
もっと格安な予算で世界一になってたりするんだけどな

471:名無しさん@十周年
09/12/12 20:59:57 NrN3Dxd7O
専門家に仕分けさせたら確実にカットになる企画で大騒ぎする馬鹿たち

472:名無しさん@十周年
09/12/12 21:00:01 pqETrCqH0
誰にとっての使い勝手?
技術者?開発者?専門家?顧客?一般人?

これじゃ定義無いのとおんなじだぞ。誰にでもって言うならそれこそPS3数珠繋ぎでいいよ。

473:名無しさん@十周年
09/12/12 21:00:10 IriiZegL0
計算量あたりのエネルギー使用量(または、CO2排出量)が世界一少ないってのなら、
新たな価値を持つとおもう

電気代が1ヶ月数億円というのは、異常な世界だよね

474:名無しさん@十周年
09/12/12 21:02:57 /z25XEKx0
>>469
仕分けでそう言われてたじゃん
1位になれなきゃ意味がない研究で1位になれる見込みが薄いなら計画の見直しを求めざるをえませんって

475:名無しさん@十周年
09/12/12 21:03:35 VsOOpeOtP
一番乗りに意味はあるが、世界一には意味がない。

2chって理系マンセーが多いから理系が多いかと思ったら、
研究の当然の前提すら知らない奴が多いんだな。
国内学会の全国大会くらいしか行った事ない奴ばっかりなんだろうな。

476:名無しさん@十周年
09/12/12 21:06:02 jI2Ot9BB0
だから使い勝手世界一を目指せってのw

477:名無しさん@十周年
09/12/12 21:06:19 abcUlOJV0
>>475
理系マンセーしてるのは低学歴の文系でしょ。
研究を伝記などでしか知らない人たち。プロジェクトXを見て感動するレベルで止まっている人たち。
高学歴理系なら研究ってのが実際はどういうものかわかってるはず。

478:名無しさん@十周年
09/12/12 21:06:55 eGhwznGC0
今更ベクトル型スパコンに2000臆かけたり
時代遅れの液体燃料ロケットに何百億かけたりするのは
ナンセンスにもほどがあるのに、民主を批判したいだけの奴は
それすらもわからないのである。

479:名無しさん@十周年
09/12/12 21:08:30 YVg4f8ns0
>>475
技術者にとって意味があるのは要求されたスペックを満足しうるか否かだよ。
まあ世界一の性能なんてアホなスペックではDR通らないだろうけど。
理研内部でもDRやってるはずだが、その結果があの仕分けの場での説明
だとしたら薄ら寒いものを感じるな
。まずまともに走ってるプロジェクトではないと見て間違いない。

480:名無しさん@十周年
09/12/12 21:17:52 JkFJzwqs0
遅いマシンは使い勝手悪いだろ

481:名無しさん@十周年
09/12/12 21:25:03 VB18WwUd0
>>98
お前相当な馬鹿だな

482:名無しさん@十周年
09/12/12 21:32:37 1qqe/Siq0
>>15
何を勘違いしてるのか分からんが長崎大のは使い勝手はかなり悪い

483:名無しさん@十周年
09/12/12 21:46:52 gSxUmPIx0
カミオカンデみたいな巨大な建造物が絶対に必要なものとは違って
スパコンってのは極論したら並列するPC間を総括制御するアプリケーションの問題だろう。
それ自体は“世界一じゃない”スパコンでも出来るだろ。資金を膨大にしてもそれに比例するほどの結果は出ない。
それに係わる技術者を増やすという点にはメリットがあるのかもしれないが。

484:名無しさん@十周年
09/12/12 21:53:42 9lu/JIvB0
並列するPCw

485:名無しさん@十周年
09/12/12 22:01:59 Mje53mar0
>>463
いや、だからIBMのスパコンは日本も普通に買えるんだが。スパコン開発
能力のないヨーロッパは普通にそれで結果出してるんだが。

>>474
1位になるのが目的のプロジェクトだと言ったのはプレゼン側。「2位でも
良いんじゃないですか?」という問いに対してあくまで1位が目的だと言い
放ったのもプレゼン側。1位という目標が達成できず、失敗するのが見えて
いるプロジェクトに1,000億円も払えないというのは至極当然の話だよ。

486:名無しさん@十周年
09/12/12 22:02:06 aInnyKGf0
>>482

どの辺が使い勝手が悪いの?

487:名無しさん@十周年
09/12/12 22:03:43 toedledR0
本田宗一郎氏なら間違いなく
使い勝手のいい世界一を作れというだろうな

488:名無しさん@十周年
09/12/12 22:03:52 +pkNcGX6O
GT-Rじゃなくてステップワゴンを作れと
プリウスなめんな

489:名無しさん@十周年
09/12/12 22:05:47 jXAr17RjO
税金にぶら下がってる科学者には作れないニダ

490:名無しさん@十周年
09/12/12 22:08:20 Ef5DkwtB0
というか前から使いやすいスパコン重視の方向性だったんだが、、、、
結局専門知識もないレンポーが予算削減ありきでこれだから、、、、

491:名無しさん@十周年
09/12/12 22:08:58 5F2yrai6O
>>483
> カミオカンデみたいな巨大な建造物

小柴がノーベル賞もらったけど、納税者のおかげとしか思えない。


492:名無しさん@十周年
09/12/12 22:10:00 MfIHMw6c0
より使いやすいネットワークというとやっぱり速度優先なんじゃないの?
40Gとか100Gとか実装しまくりでめちゃ高そうな気がするんだが

493:名無しさん@十周年
09/12/12 22:10:14 6B0GcNkF0
日本は世界一を目指さなければならないニダ!(キリッ
目指さないと日本の科学技術はあーだーこーだ


…って言っていたネトウヨども釈明しろよw だからあんなにムダだって
言っただろうが

494:名無しさん@十周年
09/12/12 22:10:35 Ef5DkwtB0
人権団体の財源2兆を少しでも回せば?

市民団体に渡すくらいならスパコンに回してやれよ…

495:名無しさん@十周年
09/12/12 22:12:51 +pkNcGX6O
>>491
社会の歯車には歯車として以上の功績は無いのですよ

496:名無しさん@十周年
09/12/12 22:13:00 zPF59doAO
どっかのスパコンでエロ画像落としてたってニュースがあったよな

497:名無しさん@十周年
09/12/12 22:13:33 HnjOGE+CO
>>475
何より「理系」と言っても幅広いからな。
俺はIT業界ならこういうもんなのかな、と見てた。

お前はIT系の国際学会知ってるかもしれんが、だからと言って食品衛生学の潮流から見て変なこと言って
る奴をお前が見破れなくても変だとは思わんし。

498:名無しさん@十周年
09/12/12 22:14:46 2Z6RRJWKO
世界一であるという事と使い勝手の良さは別なの?

499:名無しさん@十周年
09/12/12 22:16:18 5F2yrai6O
>>495
小柴は科学者として何ら優れた功績を残してはいない。
ありゃぁ、金を引き出しただけだろ。

大金出してカミオカンデ作って、何かの国益になったのかね?
学会の発展に益したかも知れないが、
国益には全く繋がってないだろ。


500:名無しさん@十周年
09/12/12 22:18:33 MfIHMw6c0
ところでSpring8とカミオカンデってなにが違うの?

501:名無しさん@十周年
09/12/12 22:19:48 abcUlOJV0
科学者つっても教授と准教授とポスドクじゃ全然仕事が違うだろう。
それに金が必要なプロジェクトをうまく動かすのも立派な研究だ。

502:名無しさん@十周年
09/12/12 22:20:18 2nr0TBzGO
「みんなのスパコン」ってやつ?

503:名無しさん@十周年
09/12/12 22:20:34 pX4YNRTO0
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。


504:名無しさん@十周年
09/12/12 22:21:06 Fxn7km3e0
>>500
え? 逆に、何が同じなんだ?


「犬と飛行機、どっちがマンモス?」← これに匹敵するくらいイミフだぞw

505:名無しさん@十周年
09/12/12 22:21:18 5F2yrai6O
>>501

> 科学者つっても教授と准教授とポスドクじゃ全然仕事が違うだろう。
> それに金が必要なプロジェクトをうまく動かすのも立派な研究だ。

506:名無しさん@十周年
09/12/12 22:25:34 +pkNcGX6O
>>499
うひゃ
無能の嫉妬乙

ノーベル平和賞のひとつでも取ってからいいな

507:名無しさん@十周年
09/12/12 22:28:16 5F2yrai6O
>>501
なるほど、しかし、洒落にならない大金だよね?カミオカンデなんぞ、スパコン以上に国益との繋がりが希薄そうだがwww

508:名無しさん@十周年
09/12/12 22:29:46 iw4qIkpD0
今、教育テレビでやってる事に役立つんだがな

509:名無しさん@十周年
09/12/12 22:30:14 QJ8Jdxnb0
 また、現在の中核事業であるコンピューター・システム構築やIT(情報技術)サービス分野では、
富士通<6702.T>が1990年に買収した英ICL社(現・富士通サービス)をテコに海外事業展開や
外国のIT企業買収に積極的で、ITサービスの海外売上高比率も32%に上るのに対し、
NECは国内での事業展開が中心で(ITサービスの海外比率は非開示)、
成長戦略に欠かせない同分野のグローバル化で遅れている。
 コンピューターとIT、通信機器で日本を代表する両社の2000年代の売上高推移は、
ほぼ拮抗しながらもNECが上回ることが多かったが、07年3月期以降はコンスタント
に富士通が上回るようになった。10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
両社の体力差が明白になってきている。

再送:大型増資の日立とNEC、成否は新規分野の事業展開次第 (ロイター)
2009年11月16日(月)17時29分
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)

510:名無しさん@十周年
09/12/12 22:30:15 ETQgRw7T0
何を今更って感じなんだが・・・

511:名無しさん@十周年
09/12/12 22:32:48 5F2yrai6O
>>506
基本的に履き違えてるな。
嫉妬ではなく無駄遣いに対し、納税者が憤慨しないのが不思議なだけ。

俺みたいな在日は在日特権のおかげで楽させてもらってる。
くだらないことに税金が使われて、我々への予算が減らされたらたまらない。

512:名無しさん@十周年
09/12/12 22:33:56 qmqrkbfo0
最新式のスパコンは

水素をぶつけあるエネルギーを利用して、加算機を動かす。
半導体による計算は古い。むしろ、加算機をいくつ動かすかが勝負。
水素エネルギーが計算機のギアを動かす。

513:名無しさん@十周年
09/12/12 22:35:22 Mje53mar0
コンピュータの中では、小さな人がいっぱい集まって計算をしているのです。

信じるか信じないか、それはあなたの自由です。

514:名無しさん@十周年
09/12/12 22:35:54 IYp2xPhg0
>>509
そういや、スパコン関連で調べてると
NECと富士通は名前出てくるけど日立はさっぱりなんだよな。
日立は何してたんだろ。

515:名無しさん@十周年
09/12/12 22:38:17 MWBsiVKr0
アメリカはバカスカと強力なスパコンを作り続けてるわけだが、
あれにも何らかの政府支出があるのだろうか?

516:名無しさん@十周年
09/12/12 22:38:41 abcUlOJV0
>>507
必要か必要でないかは政治家や官僚が判断することでは?
研究者は自分のやりたいことができればいいんだから。
国益のために研究してる人なんていないよ。予算減らされそうになったら国益を大義名分に出すけど。

517:名無しさん@十周年
09/12/12 22:41:19 QM2TeyS90
このニュース、2軍じゃダメなんですか?


518:名無しさん@十周年
09/12/12 22:42:19 Mje53mar0
>>515
アメリカには大きな顧客がいる。米軍だ。

519:名無しさん@十周年
09/12/12 22:42:23 2ZTbxsbV0
スパコンに反対しているやつは、アメリカがどれだけ金をかけて、地球シュミレーター
の販売を妨害してまで開発してきたスパコンを知らないのかね。
何で地球シュミレーターが当時のアメリカ製の五倍の性能だったのに、現在一位で無い
のかその理由も考えろ。

520:名無しさん@十周年
09/12/12 22:43:22 9sLqvolJ0
万里の長城、戦艦大和、そして数千億円の補助金で作るスパコン

521:名無しさん@十周年
09/12/12 22:44:37 1hsRBFa40
これは事業仕分けする前からわかってたことだろ。
計画通り行っても、アメリカにそれを超える計画があって
勝てないってのは。
なのに、「世界一じゃないと!」とか
学者が一般論を行って、嘘ついてた。

522:名無しさん@十周年
09/12/12 22:44:39 Mje53mar0
>>519
> スパコンに反対しているやつ

今日も存在しない敵に向かってのシャドウボクシングお疲れ様です。

523:名無しさん@十周年
09/12/12 22:46:02 q91tueX8O
>>511 釣りかw違うならおまえ等が消え失せると金浮くんだが

524:名無しさん@十周年
09/12/12 22:46:04 bQj3bfXT0
>>519
>地球シュミレーターが当時のアメリカ製の五倍の性能だったのに、現在一位で無い
>のかその理由も考えろ。

いつものパターンに見える。アメリカはスケーラビリティを重視、
日本はチップ単体での作りこみを重視、
最初は日本が強いが、絶対的な性能の比較になってくるとスケールできなくなって
アメリカに負ける。PC/AT互換機vsPC-98、iPhone vs ガラケー

525:名無しさん@十周年
09/12/12 22:46:51 b5J3H+aW0
No.1にならなくてもいい
もともと特別なオンリーワン

526:名無しさん@十周年
09/12/12 22:48:28 5F2yrai6O
>>516
国の財政を見て見ろよ。
社会に何の還元もない研究に多額の税金を支出する余裕はない。
そういうのは儲かってる国がやることだ。


527:名無しさん@十周年
09/12/12 22:49:00 IZKXalfM0

自民党の河野率いるプロジェクトチームがやった事業仕分けでも

スパコンは凍結という結論だったんだよな

チーム10人中反対は1人 残りの9人は凍結に賛成

レンホウの有名なセリフ「2位じゃダメなんですか」というセリフも

実はそのとき自民党のプロジェクトチームに1人が言ったセリフのパクリらしい

詳しくは今週の週刊文春を読め

よって自民党は民主党を批判する資格なし

528:名無しさん@十周年
09/12/12 22:49:40 AKzgA+5y0
使い勝手は専門家なんだから使う側で対応して、
あくまで性能至上主義であって欲しいような気がするんだがなあ

529:名無しさん@十周年
09/12/12 22:50:29 YuFeKWEs0
>>485
> 1位になるのが目的のプロジェクトだと言ったのはプレゼン側。「2位でも
> 良いんじゃないですか?」という問いに対してあくまで1位が目的だと言い
> 放ったのもプレゼン側。1位という目標が達成できず、失敗するのが見えて
> いるプロジェクトに1,000億円も払えないというのは至極当然の話だよ。
>>521
> これは事業仕分けする前からわかってたことだろ。
> 計画通り行っても、アメリカにそれを超える計画があって
> 勝てないってのは。
> なのに、「世界一じゃないと!」とか
> 学者が一般論を行って、嘘ついてた。


またレトリックか?
「今回作る予定のもの」が世界一になる予定だ、なんてどこの誰がいったんだ?
このプロジェクト(つまりスパコンと作り続けるプロジェクト)の目標が世界一の座を取り戻すこと、だろ。
至極当たり前の話だ。
過程を経ずに最終結果がでるわけないだろ。
 

530:名無しさん@十周年
09/12/12 22:52:05 abcUlOJV0
>>526
うん。だから、どの分野に投資するかは政治家や官僚が判断することでしょ。
それとは関係なく、研究者は自分の研究分野の有用性はめいいっぱいアピールする。
どちらも当たり前のことで、どちらが悪いとかないよ。

531:名無しさん@十周年
09/12/12 22:52:13 bQj3bfXT0
>>529
>「今回作る予定のもの」が世界一になる予定だ、なんてどこの誰がいったんだ?

なんつう詭弁w外国は日本の1/10の予算で世界一をとっているのに
10倍の予算かけて2位すら危ないことに何か疑問はわかないのかよ

532:名無しさん@十周年
09/12/12 22:52:23 9sLqvolJ0
日本の将来に役立つ技術なら、いくら研究費を投下してもいいと思う
だが残念ながら、巨艦巨砲主義のスパコンに将来性など無い

カネをかけるなら
モバイル用燃料電池
次世代通信技術
電気自動車
などであって、決してスパコンなどではないと思う

533:名無しさん@十周年
09/12/12 22:52:26 mwHY7Qfi0
>>2
なぜ2を取るの?1を取る気は無いの?

534:名無しさん@十周年
09/12/12 22:52:40 aAHFU43D0
世界一使い勝手のいいスパコン目指せ

535:名無しさん@十周年
09/12/12 22:56:29 YuFeKWEs0
>>524
> いつものパターンに見える。アメリカはスケーラビリティを重視、
> 日本はチップ単体での作りこみを重視、
> 最初は日本が強いが、絶対的な性能の比較になってくるとスケールできなくなって
> アメリカに負ける。PC/AT互換機vsPC-98、iPhone vs ガラケー

だったら自動車とかも同じくアメリカが常に勝たなきゃおかしいだろ。
たった2例だけで判断するなよ、カス。

PCに関してはビルゲイツというある主の天才による先読みと徹底した囲い込み。
アメリカだから、ではなくビルゲイツのMSの独自の戦略が勝っただけのこと。
まぁ日本がそもそも世界に目を向けてなかったという落ち度はあったが、失敗は財産だろ。
次に生かせばいい。
一度負けたからといって、もう挽回も何もかもあきらめるなんてどこの負け犬だよ。




536:名無しさん@十周年
09/12/12 22:58:39 YuFeKWEs0
>>531
> >>529
> >「今回作る予定のもの」が世界一になる予定だ、なんてどこの誰がいったんだ?
>
> なんつう詭弁w外国は日本の1/10の予算で世界一をとっているのに
> 10倍の予算かけて2位すら危ないことに何か疑問はわかないのかよ

経済通産省によると、アメリカ政府のスパコン関連予算は1600億。
他にも公表されてない軍関連からの予算を含めるととんでもない額がつぎ込まれている。

製品の組み立て費用(しかもスカラ型だろ? PC並列だけで済むような)だけみて、こんなに安い!とかアホ丸出し。

537:名無しさん@十周年
09/12/12 23:00:33 5F2yrai6O
>>530
第一に、判断するのは政治家や官僚だから、議論するなというのはおかしい。
第二回に、政治家や官僚は民意に配慮する。市井の者がこういうことを議論していけないという論はおかしい。

好むと好まざるとに関わらず、研究分野の予算削減は避けられないだろうね。
文部科学省やその関連の政策に関わる独法が今まで出鱈目すぎたということだね。

538:名無しさん@十周年
09/12/12 23:02:32 abcUlOJV0
>>535
産業の優位性には、技術力とか企業戦略だけじゃなくて、
国の発展度によるものなどがあるからね。

自動車製造業はアメリカみたいに先進国化すれば不利になってくる。
日本もこれから不利になるよ。自動車がどんどん電気化するにつれて、
産業構造も変わってきているし。いわばPCやデジカメのようなものに近くなり、
1つ1つの部品を徹底的に性能を高めていくというよりは、
いろいろなメーカーのパーツを合わせて構成される製品に近くなる。

アメリカじゃどんどん自動車のベンチャーも出てきていてるし、
中国、インド、ブラジルあたりも伸びてきている。

539:名無しさん@十周年
09/12/12 23:05:14 abcUlOJV0
>>537
もちろん議論するのは結構なことだよ。でも議論じゃ大抵のことは決着がつかない。

最終的に決着をつけるためのパワーを、
直接的・間接的にせよ多数決というルールにしたがって与えるのが民主主義。
議論したうえで政治家が最終的に判断すればいい。

540:名無しさん@十周年
09/12/12 23:05:29 vN0prf/d0
>>538

> 自動車製造業はアメリカみたいに先進国化すれば不利になってくる。

> アメリカじゃどんどん自動車のベンチャーも出てきていてるし、

おいおい、全然矛盾してるじゃん。


541:名無しさん@十周年
09/12/12 23:09:11 abcUlOJV0
>>540
すまんな。

トヨタやGMのような生産から販売までを行う大規模な自動車メーカーは衰退するけど、
自動車産業自体の構造が変わるなかで、新しい技術を売りにしたベンチャーは出てくる。

日本じゃ想像できないだろうけど。

542:名無しさん@十周年
09/12/12 23:10:24 5F2yrai6O
>>539
ここは解決をする場ではない。
できることと言えば、せいぜい自説の開陳ぐらい。僕はそれをやっているだけですよ。
あなたは、それをやるなと言ってるように聞こえますが、違いますか?

543:名無しさん@十周年
09/12/12 23:13:27 abcUlOJV0
>>542
ん?別に何も言ってないけど?
好き勝手に書き込めばいいんじゃ?
どうせ1ユーザにそれを阻止する権限なんてないんだし。

544:名無しさん@十周年
09/12/12 23:13:33 Mje53mar0
>>529
それはただの詭弁だな。
URLリンク(www.youtube.com)
「世界一をとることによって夢を与えることが非常におおきなこの
 プロジェクトの一つの目的です」
と文部科学省は述べている。ご本人達は1位をとることが目的だ、
と断言しとるよ。

545:名無しさん@十周年
09/12/12 23:13:33 9sLqvolJ0
1200億円もかけるんだったら、そのカネで日本中に電気自動車用急速充電器でも設置すべきだろ
あっという間に世界のEV市場を席巻できるぜ

546:名無しさん@十周年
09/12/12 23:15:07 5F2yrai6O
>>539
小柴さんを糾弾するのは筋ではないのかも知れませんが、研究者がモラルを持たないのも寂しい話ではありますねぇ。

547:名無しさん@十周年
09/12/12 23:16:15 +qHQbdJ00
1位をとらないと予算出してくれないだろ?


548:名無しさん@十周年
09/12/12 23:17:49 zjwTsJzg0
>>545
あっという間にガラパゴスの悪寒

549:名無しさん@十周年
09/12/12 23:18:01 VsOOpeOtP
>>536
京速もスカラ型だし、総額予算全体と単体プロジェクト予算比べるのも頭が悪い。
それに少なくとも日本では産業的にベクトル型の未来ないだろ。
半導体の微細加工技術がセットで必要になるが、それやれる会社残ってないじゃん。
32nmプロセス以降はやらないって企業しかないのに。
サムスンかTSMCの軍門に下るか、インテルに技術ごと売り払うくらいしかベクトルを継続する方法が存在しない。

550:名無しさん@十周年
09/12/12 23:19:10 tCFRXiT5i
仕分けの是非はともかく、結果としては良い方向に向かってるな。

551:名無しさん@十周年
09/12/12 23:21:08 dWjya4x60
世界一使いやすいコンピューターを目指すというならそれはそれで

552:名無しさん@十周年
09/12/12 23:21:21 Mje53mar0
>>536
じゃあ、その結果のスパコンを100億円で買ってくれば良いよね。ヨーロッパは
その方式でちゃんと結果出してるしさ。

553:名無しさん@十周年
09/12/12 23:22:54 XyD4Ke8r0
>>545
鳩山家の資産と、ほぼ同額じゃん。
あの一家の財産没収すれば、電気自動車普及出来ちゃうのかよ!

554:名無しさん@十周年
09/12/12 23:26:15 7AaPHeQq0
まあ一位云々に煽られるのって石原みたいな老害とかアホな文系だけだからね。
スパコンに予算つけるのは良いけど、もうちょっと建設的な議論してほしいよ。

555:名無しさん@十周年
09/12/12 23:26:35 2ZTbxsbV0
>>524 さすがにスパコンと比較する物がパソコンかい。レンホー並みの外国人か、馬鹿な民主
工作員か。
とりあえず占いはわかったから作らせてみようね。話はそれからだよ。
富士通、頑張れよ。

556:名無しさん@十周年
09/12/12 23:26:51 jf+A+qWR0
使い勝手云々ってのは要するに、
テルミンが世界一の音色を出せる楽器だけど誰もまともに演奏できないのと同じで、
世界一速いだけで使いこなせる人間が限られていたら意味が無いってことなんじゃないの?
日本で開発中のスパコンの使い勝手がどんな物か知らないからなんとも言えないけどさ。

557:名無しさん@十周年
09/12/12 23:27:20 au5Rd3800
「使い勝手がそんなに重要ですか?」

558:名無しさん@十周年
09/12/12 23:28:23 bQj3bfXT0
>>535
自動車(メカ)と半導体を一緒にするなんて頭いいなお前
本質を理解してから噛み付いてこいと

>>536
スパコン単体の話だろ
loadrunnerやblue geneといったな
日本は京速プロジェクト1つで10倍かかってんだよ
大丈夫か?頭


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch