【神奈川】 古墳時代のおにぎり弁当!? 港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明at NEWSPLUS【神奈川】 古墳時代のおにぎり弁当!? 港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト155:名無しさん@十周年 09/12/12 11:23:04 ZltzKp91O >>150 ヴェトナムではおにぎりを携行食にする。 短粒米の場合もあるが、たいがいはインディカ米だから型圧しみたいので固めた偏平な形の物だ。 長粒米が主流だが地方によって短粒米を食うバングラデシュやネパールの様な地域もあるな。 こちらではおにぎりは無い。 ただしネパール、ヒマラヤの山間部では結婚式の引き出物に長粒米でおにぎりの様な物を作って出す。 ただ、こいつは米の取れない地域で米を珍重してるのと ご飯を持ち帰りやすくするためにおにぎり状にしているだけだから 日本のおにぎりとは性格が異なる。 横入りゴメン 156:名無しさん@十周年 09/12/12 11:29:21 uNKt6D7r0 神の手に お・ま・か・せ♥ 157:名無しさん@十周年 09/12/12 11:56:59 2Qr6T87d0 普通はからあげ弁当だろ 158:名無しさん@十周年 09/12/12 12:31:41 MAJdwdNA0 http://www.youtube.com/watch?v=kYbkEWV-Clw 鬼斬忍法帳 159:名無しさん@十周年 09/12/12 14:52:24 WGAP+dwb0 >>109 「おにぎり発祥の地」記念碑は、既に別の地に建立されていた記憶が。 能登国中能登町>>154だったかなあ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch