【社会】 公務員、冬のボーナス大幅減で平均64万円…鳩山首相は在職期間が短いため、383万円at NEWSPLUS
【社会】 公務員、冬のボーナス大幅減で平均64万円…鳩山首相は在職期間が短いため、383万円 - 暇つぶし2ch129:名無しさん@十周年
09/12/10 12:42:09 OKiPAj4qO
鳩山「これっぽっちじゃなにも買えないよー」

130:名無しさん@十周年
09/12/10 12:42:11 3ek3jTXO0
公務員よりも鳩山にこの金額が払われてるのが腹立たしい。
夫婦で海外旅行してるだけじゃねーかよこいつは。

131:名無しさん@十周年
09/12/10 12:42:17 XO07bYwy0
>87 管理職は年俸制の場合もあるらしい

132:名無しさん@十周年
09/12/10 12:42:22 XMv0r5Dq0
民間も何も関係なくて国が金ないんだから公務員の給料減らせよ
借金して国民が負担背負ってまで公務員雇う必要もないし、それほどの仕事をしてるとも思えんし

大前提として仕事に見合った額にしろや

133:名無しさん@十周年
09/12/10 12:43:06 A3n1Y6rq0
埋蔵金が庶民の財布だと気が付いたんだな。

すなわち公務員の利益

こりゃダメだ。

134:名無しさん@十周年
09/12/10 12:43:07 n1NEs5axO
で、お前らまだ働いてんの?なんでナマポ受けないの?
プライド?世間体?

ご立派ご立派www

135:名無しさん@十周年
09/12/10 12:43:27 5LUXyO/U0
国債がはけなくなったらおしまいだな
金持ちは海外に出て行くだろうし、稼げない人ばかり残るだろう

136:名無しさん@十周年
09/12/10 12:43:33 /PX/ntBA0
民間の場合、在職期間が短いと寸志なんだけどね

137:名無しさん@十周年
09/12/10 12:43:37 i0umNFbl0
この平均64万は公務員の管理職を除いてだろ・・・。

住宅ローン破綻を公務員にも味合わせてやりたいぜ。

138:名無しさん@十周年
09/12/10 12:43:43 jBNAaxlD0
>>125
努力か才能か根性かが足りなかったんだろ。
お前が悪いんだよ。

139:名無しさん@十周年
09/12/10 12:43:45 GY6rgnM90
>>129
ワロタ

140:名無しさん@十周年
09/12/10 12:44:16 rso78ajk0
公務員ンゴwwwwwwwwwwwwww
ボーナス少なすぎワロタw

141:名無しさん@十周年
09/12/10 12:44:39 3asMfP6CO
ここで公務員の年収は高すぎるとかわざわざ言う奴は、
市場原理的には淘汰されるべき存在でしかない



142:名無しさん@十周年
09/12/10 12:44:59 +yJecHNVO
つーか公務員よりボーナス低いやつってだいぶあれだぞ。
自覚しろ。

143:名無しさん@十周年
09/12/10 12:45:02 tO31Iow0O
>>124
鳩山も東大でてもアレだし 安くてもしかたねえよ

144:名無しさん@十周年
09/12/10 12:45:23 u7rZFCq70
この額で文句言われたらたまったもんじゃないだろ

145:名無しさん@十周年
09/12/10 12:45:27 Gmv0rCk3O
官も民も結果が出てないのにボーナス出す慣習さっさとなくせよ気持ち悪い。
給料に入れろ。

146:名無しさん@十周年
09/12/10 12:45:51 /umu3kW6O
公務員が羨ましいなら公務員になればいいのに。

147:名無しさん@十周年
09/12/10 12:46:09 e1s9VWph0
税収が少ない時はボーナス全額カットでいい。

国民様の税金だ。

148:名無しさん@十周年
09/12/10 12:46:21 mVa3pG7d0
人数が多いのと上のほうがとりすぎだろ、後、みなし公務員見たいなのが、うじゃうじゃ。
民主主義国家じゃないよね、税金で買われてる奴が多すぎ。

149:名無しさん@十周年
09/12/10 12:46:22 ldbEsAatO

若い公務員の消防救急・警官・医療系は忙しいわりに

給料安いと思うけど

150:名無しさん@十周年
09/12/10 12:46:38 NBiILDcRP
国家公務員/地方公務員(東京都)/警察/大手民間の役職

事務次官・審議官/副知事・技監/警察庁長官・警視総監/社長・専務級
本省局長級/局長・理事/警視監/常務
----------超エリートの壁----------
本省部長級/部長・参事/警視監/執行役員
----------指定職の壁----------
本省課長級/課長・主幹/警視長/部長
----------管理職の壁----------
本省課長補佐/課長補佐/警視正/課長
本省係長/係長/警視/課長代理
本省主任/主任/警部/係長
本省係員/係員/警部補・巡査部長/係員

151:名無しさん@十周年
09/12/10 12:46:52 gVnxDmHqO





鳩山ホロコースト内閣による現代版「生類憐れみの令」の賜物です(笑)



公務員は「お犬様」なのです(笑)


公務員は「お犬様」なのです(笑)


公務員は「お犬様」なのです(笑)





152:名無しさん@十周年
09/12/10 12:46:55 b/1M+gwgP
民間なら新卒でも50~60万は出るのにw

153:???
09/12/10 12:47:04 ToX4CLM30
財政がうまく行っていない国や自治体はボーナスカットするのが真の民間準拠だよ。(w


154:名無しさん@十周年
09/12/10 12:47:09 3asMfP6CO
>>137は元々、経済破綻して当然の存在
公務員がどうとか関係ない

155:名無しさん@十周年
09/12/10 12:47:15 WglrvCwa0
純粋に
ただただ
羨ましい



156:名無しさん@十周年
09/12/10 12:47:32 jBNAaxlD0
国民全員が、他の国民の売上を減らして足を引っ張り合ってる
状況だからな。給料が低いのは給料が低い連中が悪いとも言える。
嫁に財布のひも握らせずにパーッと使えよ。

157:名無しさん@十周年
09/12/10 12:47:49 +yJecHNVO
>>94
マーチまででた、って言ってるやつ初めて見た。
マーチなんて人として当たり前のレベルだろ。

158:名無しさん@十周年
09/12/10 12:47:58 cSZNPu7V0
鳩山のボーナスが漏れの昨年の年収とは。

159:名無しさん@十周年
09/12/10 12:48:07 8CIZLM3mO
>>145
盆暮れの掛け取りからなくさないとな

160:名無しさん@十周年
09/12/10 12:48:16 rbcPFoUEO
公務員消えろよ
金食い虫が

161:名無しさん@十周年
09/12/10 12:48:32 ZSxEAnQI0
>>106
現業なら試験なんて無いに等しいじゃん。
現業から任用替で行政職に移れば、世間体もイイ。

162:名無しさん@十周年
09/12/10 12:48:37 wem6f9iS0
脱税してもボーナス

163:名無しさん@十周年
09/12/10 12:49:16 0ELaxu0v0
前は、150万円くらいでした…(年3回)
ごめんなさい

164:名無しさん@十周年
09/12/10 12:49:17 L9LcHNcUO
一方大阪(ry

165:名無しさん@十周年
09/12/10 12:49:46 8deCmzgBO
文句言う前に自分で稼げ無能、てこった
有能な奴らは公務員なんか比較にならないくらい稼げてるしな

あと、公務員が仕事してないって思ってる奴
そりゃ当然。お前ら民間人は公務員の仕事を1割も知らない

むしろ知られないようにやってること多いしな

166:名無しさん@十周年
09/12/10 12:49:47 QWfxwv050
今日明細北
たった50万
俺しょぼす…

167:名無しさん@十周年
09/12/10 12:50:05 3asMfP6CO
>>157
2009年卒のマーチなら、2000年頃の日大レベルだな

10年前のマーチ卒ならそこそこ価値はあったけど、今は大したことないし

168:名無しさん@十周年
09/12/10 12:50:06 MI5y366R0
公務員の精勤手当ては、手当て単体を民間と比較した場合、大したことないと思えるだろう。
連中は、官舎は通勤に便利で格安、年金も別途用意される。更に、諸手当で給与は大凡
倍増される。

なので、バカでプライドが高くて機転が利かなくて凡庸だけど、勉強はバツグンに出来るヤツ
には地方公務員が向いている。官僚コースだと、色々汚い手段を躊躇うことなく用いられる
図太さ、厚かましさを兼ね備えていないと無理。つまり、少々いい加減で自己弁護に優れる
者が向いている。特別国家公務員は・・・体を鍛えましょう。



169:名無しさん@十周年
09/12/10 12:51:14 tz1srj+G0
減額しても、まだ、そんなにもらってるんや~。景気がいいねぇ~

170:名無しさん@十周年
09/12/10 12:51:15 bCND+MDdO
少ないなぁ
こんなのに嫉妬するお前ら負け組すぎるだろwwww

171:名無しさん@十周年
09/12/10 12:51:33 yXYdk5AIO
俺、昨日ボーナスだった。
30才独身♂、10時から18時、残業なし。

で60万貰った。

月給は額面で44万。

どう?

172:名無しさん@十周年
09/12/10 12:51:53 pcx5O6DT0
ママンのお小遣いに比べたら屁のような金だな。

173:名無しさん@十周年
09/12/10 12:51:56 vdOaiQrU0
12億円に気付かなかった脱税総理だからな~
やらなくていいんじゃねえの?

174:名無しさん@十周年
09/12/10 12:51:58 ziHEIJ1S0
>>166
やるじゃん

175:名無しさん@十周年
09/12/10 12:52:33 XFYhM+zT0
痛々しいレスばかり。妬み、嫉み、僻みしかないな。

176:名無しさん@十周年
09/12/10 12:52:34 3asMfP6CO
若手公務員だと年収が鳩山総理のボーナス以下というのが普通

それでもその9割くらいだがな

177:名無しさん@十周年
09/12/10 12:52:48 t2kiHNugO
公務員は選ばれた存在で選民
で真の日本人
一方民間人はオマケの日本人でいなくていい人達

178:名無しさん@十周年
09/12/10 12:53:06 3ek3jTXO0
>>173
きっと給与一切振り込まなくても気づかないよね。

179:名無しさん@十周年
09/12/10 12:53:10 mVa3pG7d0
>>156
現実の話でお願いします。

180:名無しさん@十周年
09/12/10 12:53:12 e1s9VWph0
民間がいくらボーナスが出ても文句はない。

しかし、税金なら話は別。税収が足らないと言ってる時は尚更だ。

国民様の、税金だ。

181:名無しさん@十周年
09/12/10 12:53:29 sIR+vjko0
脱税した奴に ボーナスって
どんなマゾ国家なんだよ

182:名無しさん@十周年
09/12/10 12:53:49 rA6+IFFf0
俺、てっきり、

 「国家公務員たったこれだけしか貰ってないのか」

という流れと思ってたら、その逆じゃねえか。
オマイらどんだけ薄給なんだよ!w

183:名無しさん@十周年
09/12/10 12:54:42 O5ffm+BrO
某大手印刷会社の俺、勤続13年三十代は25万でした(;_;)

184:名無しさん@十周年
09/12/10 12:55:07 SF8jfteU0
>管理職を除く
>管理職を除く
>管理職を除く
>管理職を除く
>管理職を除く

汚いなさすが官僚きたない

185:名無しさん@十周年
09/12/10 12:55:08 9Q9VZbjX0
みんなの党を中心とする政権が誕生すれば本当の公務員制度改革ができる

今の政府では平野とか亀井が足を引っ張るから無理

186:名無しさん@十周年
09/12/10 12:55:45 3asMfP6CO
>>182
公務員並のボーナスがある人はこんな所来ないからwwww



187:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:04 Uty+nWuk0

ここの掲示板は公務員試験にどうにか受かったガリベン君と

公務員受験に失敗したガリベン君のバトルがおもでしょ!

双方共通の趣味は風俗ですよね

188:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:15 D7Ttu6QT0
>>182
食後の薬はちゃんと飲んだか?

189:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:34 syv4Nj8y0
これだけ財政が逼迫してるのに、無能な公務員が、解雇のリスクもなく、高給もらえる時点でまちがっとるわ。

おれたちもころは、公務員なんて、地味で無能で、民間でとってもらえないようなやつしか、ならなかったよ。落ちこぼれ組。
おれは40歳だがね

190:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:35 gv/hvI4UO
>>1
仕事してないのに報奨金がでるとか明らかにおかしいだろ。

191:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:41 OC3/obA7O
>>165
何必死こいてんの?バカなの?死ぬの?

192:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:43 xosGCnaZ0
終わってる。
勤勉手当・・・なにそれ?
民間のボーナスと帳尻あわすために無理矢理付けた税金ドロボー勤勉手当。




193:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:43 P2vAGW7S0
政治家にボーナスなんていらないだろ……jk

194:名無しさん@十周年
09/12/10 12:57:04 1syfM/lSO
なんで総理がいちリーマンの年収程のボーナスもらってんの?率先して返納しなきゃ

195:名無しさん@十周年
09/12/10 12:57:25 fbwBocHi0
>>182
ここの妬みレスの9割は、ニート・無職・派遣・バイトだからな
そのそもボーナスなんてもらったことないんだろ

196:名無しさん@十周年
09/12/10 12:57:37 htOcng8CP
政治主導で国家公務員は仕事減ってるかと思った、それでもこんなにボーナス出てるんだ。

197:名無しさん@十周年
09/12/10 12:57:40 ziHEIJ1S0
つか、今年のボーナスで50万円以上ある奴は、
勝ち組だと思うのだが違うのか?

198:名無しさん@十周年
09/12/10 12:57:46 mVa3pG7d0
政治家の給料は大幅に上げるべきなんだよね....

199:名無しさん@十周年
09/12/10 12:57:56 WckoaiTN0
脱税してる奴にやるなよ

200:名無しさん@十周年
09/12/10 12:58:00 lpuTDeWw0
負けてるのに賞与とか面白い事いうな

201:名無しさん@十周年
09/12/10 12:58:06 NBiILDcRP
>>189
今の新卒の公務員の質は無能でもないと思うよ
早慶駅弁上位ばっか

202:名無しさん@十周年
09/12/10 12:58:25 avNdDDJyO
だいたい何の利益も生み出していない公務員がボーナスを貰うことが非常識。

203:名無しさん@十周年
09/12/10 12:59:14 iNam/qcDO
うち3桁だよ

204:名無しさん@十周年
09/12/10 12:59:15 IavnRkRJO
今年はボーナス1ヶ月もないし、旅行や買い物すらできん
正月休みは家で引きこもってやりすごすしかないな。金使って消費せんと景気がよくならんと思って買い物していたが、
もう無理

205:名無しさん@十周年
09/12/10 12:59:26 F8Jp0eRl0
このボーナス以下の年収の人がどれくらいいるんだろうなぁ

206:名無しさん@十周年
09/12/10 12:59:38 syv4Nj8y0
>>201
今の新卒がもしかりに優秀でも、全公務員の一割にもみたんだろ。
残り9割は落ちこぼれで公務員しかなるものがなかったやつらに、
優遇することじたい間違い

207:名無しさん@十周年
09/12/10 12:59:49 Jq2j2HXOO
ボーナスとか金とかどうでもいい
俺食い物とたまーに買うゲームや漫画以外
金使わないし、稼ぎは家族にいっちまうし
すごい昔か、すごい未来にうまれたかったよ
はっきりいってつまらない世界だ、限界が見える

208:名無しさん@十周年
09/12/10 13:00:02 Zuo6RGJkO
>>201
そいつらに何ができるの?

209:名無しさん@十周年
09/12/10 13:00:09 Rirg1zSUO
名ばかりの公僕。
基本ゼロだ。
せいぜい上位10%を除外した民間平均くらいが妥当じゃね。


210:名無しさん@十周年
09/12/10 13:00:22 BL6QKHGGO
一般企業なんてこんなもん。
電機メーカー系正社員
34才高専卒業
74万
大した事無い。
9時5時で10時と3時に茶啜ってる公務員は30万以下でいいレベル。

211:名無しさん@十周年
09/12/10 13:00:55 Pgzo3vgpO
観光以外、何にもしないのに383万円

212:名無しさん@十周年
09/12/10 13:00:56 zXWhBAnM0
脱税してるのに税金からボーナスだけはしっかり貰うんだな。

213:名無しさん@十周年
09/12/10 13:01:03 hkobnT9n0
■ボーナス予測、官より民が「厳冬」:民間は38万円、国家公務員は65万円、地方公務員は62万円

民間
「30万~50万円未満」の割合が昨年同様に最も多かった。
「10万~30万円未満」が2位
「全額カット」も5.9%にのぼる

■公務員にボーナス、大幅減の平均64万円
             ~~~~~~~~~

                ↑ものすげー多いだろ。まさに【税金泥棒】



214:名無しさん@十周年
09/12/10 13:01:16 avNdDDJyO
>>203
数百円Σ(゚д゚;)!?

215:名無しさん@十周年
09/12/10 13:01:23 LGPLl9bMO
それでこの記事書いている、記者さん達は幾ら貰ってんだ。
それも示せよ。


216:名無しさん@十周年
09/12/10 13:01:59 NBiILDcRP
>>208
今まで5人でやってた仕事を3人でやる
だから募集数も減らしてる

217:名無しさん@十周年
09/12/10 13:02:27 41FSKjDe0
公務員なんて。本来は介護職なみの給料でいいんだよ。

下駄履かせ杉。6万4千円で十分。

218:名無しさん@十周年
09/12/10 13:03:17 IavnRkRJO
>>207
俺もそう思う。

219:名無しさん@十周年
09/12/10 13:03:47 JVU2z+6Y0
返納しろよ

220:名無しさん@十周年
09/12/10 13:04:23 G46rmCqZ0
すべておまえの選択なんだろ?



221:名無しさん@十周年
09/12/10 13:04:27 RtFzPHwFO
>>201
その有能な人達が数年かけて無能になっていく
公務員とはそんなものだ

222:名無しさん@十周年
09/12/10 13:04:31 fpZJsL15O
借金返したのかよ公僕



223:名無しさん@十周年
09/12/10 13:04:41 8deCmzgBO
公務員になれるクラスの人間が無能呼ばわりされるほど、公務員の仕事は難しいってこと

実際やりゃわかるんじゃね

224:名無しさん@十周年
09/12/10 13:04:42 3+3JsRpLO
そもそも、 亡無す!!
人間 賞与なくても マジメに生活してれば 普通に 暮らせる。 公務員の忘ナス 0にして 世界最強の艦隊 造ってくれんかなぁ~

225:名無しさん@十周年
09/12/10 13:04:54 kTJxmkvQ0
底辺企業は知らんけど公務員になれるくらいの学力があるならもっと貰える企業に行けただろ
その分リストラとか無くて安定してるけどな

226:名無しさん@十周年
09/12/10 13:05:23 kGCxWyf70
もちろん鳩山のボーナスは鳩山だけのものではないんだよな?

227:名無しさん@十周年
09/12/10 13:05:34 jOigRktK0
こういうスレでは公務員給与下げるべきって意見が多勢になるけど、
公務員上げたって自分が上がるわけでなし、
それどころか消費がさらに冷え込んで民間はさらに地獄を見ることになるだけだと思う。

そこで、公務員は貯蓄禁止、給与は全て消費に回す、という風に定めてはどうだろうか?
しかも外国に金が流れないように国産しか買ってはいけないという風に定める。
こうして少しでも国内企業に金が流れるようにする。
いっそ小遣い程度の現金以外は現物支給でもいいんじゃないだろうか。

228:名無しさん@十周年
09/12/10 13:05:35 K8WTmG3U0
工作員沸き過ぎだろw

229:名無しさん@十周年
09/12/10 13:05:55 xosGCnaZ0
公務員は国の借金返済しろよ
バカじゃないの?

230:名無しさん@十周年
09/12/10 13:06:16 4YsH8+we0
なんで公務員にボーナスがでるんだよ
財政黒字化してから言え

231:名無しさん@十周年
09/12/10 13:06:30 41FSKjDe0

国の税収  37兆円

公務員総人件費 33兆円


232:名無しさん@十周年
09/12/10 13:07:05 IJhHvZ5r0
>>223
地方の役場にかぎっては本当酷いぞ
姉ちゃんが住民票取りにいって名前の未(み)が末(すえ)と間違えて
登録されていて文句言ったらモノサシとボールペンで上からなぞり書きして
どうぞって渡されたんだって

233:名無しさん@十周年
09/12/10 13:07:20 vxgAqx5o0
今のミンスの法案が通ると、お前らの大嫌いな在日が、お前らの大嫌いな公務員になるよ。


234:名無しさん@十周年
09/12/10 13:07:31 J2QQCDL30
茄子出たお。127万だったお。
去年より10万も少ないお。
独法勤務なので国家公務員に連動して減らされたお(怒

235:名無しさん@十周年
09/12/10 13:07:43 jOigRktK0
>>227
二行目
公務員上げたって→公務員下げたって

公務員をさげたところで民間はそれ以上に道連れに下がるのが目に見えてるといいたかったんだ・・

236:名無しさん@十周年
09/12/10 13:08:13 Mk125I5F0
>>230
税金を上げて、公共サービスを削減、公共事業を廃止したら即黒字化します

しかし公共業務を請け負っている民間は死にます

237:名無しさん@十周年
09/12/10 13:08:44 xosGCnaZ0














238:名無しさん@十周年
09/12/10 13:08:58 fZg7puqG0
おいおい、地方公務員はともかくとして、
国家公務員の35.5歳平均で64万は安すぎだろ。
これじゃ、働く気がなくなっちまうぞ。
それより、マスゴミ様はどうなんだよ?
他人の批判する前に自分達はどうなのか、
それを述べてからにしろよな。

239:名無しさん@十周年
09/12/10 13:09:03 lY0Z7UD1O
悔しかったら公務員にな・れ・ば~

240:名無しさん@十周年
09/12/10 13:09:16 FnmjZwjY0
破綻した夕張だってボーナスが出るどころか増えてる
結局破綻したところで失業して路頭に迷う心配が無いから職員もあんまり気にしてないんだろうな

241:名無しさん@十周年
09/12/10 13:09:38 sODVQYfS0
冬に6%カットされても、3月に調整手当で10%ぐらい乗せてくるから心配するな

242:名無しさん@十周年
09/12/10 13:09:46 j65B4BPL0

まさに税金の先取特権だな

243:名無しさん@十周年
09/12/10 13:10:27 AK5xdjKt0
公務員総人件費 33兆円
_________________________
    <○√ <○√
     ∥   ∥
     くく  くく

244:名無しさん@十周年
09/12/10 13:10:48 2z6JFj040
大幅減とか書いてるから5割減くらいか?
とか思ったら1割も減ってなかった権

245:名無しさん@十周年
09/12/10 13:10:57 DclMw0x50
今日、ボーナスでたお。
地方公務員だけど100万円だお。
独身だから気楽だお。
世の中不景気らしいけど、天国だお。
ものは安く買えるし、合コンすればもてるお。


246:名無しさん@十周年
09/12/10 13:11:38 avNdDDJyO
>>239
ここで論じられてるのは、そういうことじゃなく、
国債発行してまでなんでポーナスなのかということ。

247:名無しさん@十周年
09/12/10 13:11:53 fZg7puqG0
>>239
かわいそうにな・・・
たったの64万なんてかわいそうだ。
よくそんなんで公務員などと言う刑務所みたいな職場やっていられるな。
ま、どうせ、人生で何もやりたい事のないつまらない奴らしか
いないんだろうから、それでもいいんだろうけどな。

248:名無しさん@十周年
09/12/10 13:12:09 7tL6NzLeO


249:名無しさん@十周年
09/12/10 13:12:19 FZBVmzH10
借金増えまくりなのに、ボーナスとかwww
公務員の危機感のなさは日本を滅ぼすもとだな。
役人栄えて、国が栄えることはなし。
明治維新の立役者は蓄財に慎み、
私財を投げ打ち日本の発展のため奔走した。
歴史が全てを物語っている。

250:名無しさん@十周年
09/12/10 13:12:31 BYKbDuPx0
親からの小遣いが月1500万円の鳩山。

383万円のはした金ボーナスなんていらんだろよ。

251:名無しさん@十周年
09/12/10 13:12:33 kTJxmkvQ0
まあ民主政権中は公務員安泰だよね
特によくやり玉に挙げられる地方公務員は

252:名無しさん@十周年
09/12/10 13:13:01 IavnRkRJO
俺の友人地方公務員だけど五時前に帰る用意をし、有給休暇取らないと怒られる。公務員試験が大変なだけで仕事内容なんかホント楽みたい。
昼休みに民間企業はかわいそうで涙出るねとか大笑いして話している奴も居るみたいだよ
ムカつくやつなんで最近連絡もしてないな

253:名無しさん@十周年
09/12/10 13:13:08 DRdyW43o0
>>45
50人以上の企業って「普通の大企業」なの?

254:名無しさん@十周年
09/12/10 13:13:08 QZch+Lfw0
赤字財政でこんなことやってんだから国が傾くわけだ

255:名無しさん@十周年
09/12/10 13:13:09 DclMw0x50
>>246
悔しい気持ちは判るお。
でも、現実を受け止めるお。
皆が選んだ民主党が公務員を支持してくれているんだお。
仕方ないんだお。


256:名無しさん@十周年
09/12/10 13:13:29 gxgKkZOcO
金属13年。 年齢40歳。 7時~18時。 ナス17万。

257:名無しさん@十周年
09/12/10 13:14:40 xosGCnaZ0
民主はいつになったら公務員改革するの?
死ねよ。

258:名無しさん@十周年
09/12/10 13:15:57 IBN3WICGO
資産400億、ママから毎月小遣い1500万円も貰ってるんだからボーナスも給料も辞退しろよ。

259:名無しさん@十周年
09/12/10 13:16:01 LNyVa8nqO
そんなに文句あるなら公務員なれよ

260:名無しさん@十周年
09/12/10 13:16:10 jOigRktK0
頼むから今かね持ってるやつらは消費しろよ。
それも国産モノでな。

261:名無しさん@十周年
09/12/10 13:16:10 O5ffm+Br0
誰だよ、民主党に投票したやつ

262:名無しさん@十周年
09/12/10 13:16:21 W6DvGqKY0

国民から見たらどうせ景気対策以外には納得行く理由はないんだから

公務員が国内でボーナスを使い切らなかった場合、貯蓄した分は国庫に強制編入で良いんじゃねw

263:名無しさん@十周年
09/12/10 13:17:40 tnqvXX1l0
外務省の基本給が月100万って朝ラジオで聞いて驚いた。
つーことは、ボーナスは200・・・

264:名無しさん@十周年
09/12/10 13:17:46 xPdLCiA+0
Fラン大卒地方中小勤め32歳賞与97万の俺は勝ちですか?

265:名無しさん@十周年
09/12/10 13:18:04 kTJxmkvQ0
まあ40-50代↑の逃げ切り世代の給料下げろとは思うけどね。
俺の3倍近く貰ってるのに仕事は2倍もしないし

266:名無しさん@十周年
09/12/10 13:18:14 Tr2m+11hO
日本に一人の総理大臣ならこれでもまだ許せるけど、そこらの公務員がこんなもらっていいの?


267:名無しさん@十周年
09/12/10 13:18:29 Ho4jsAj50
>>257
公務員による公務員のための政党なんだから当然のことだ

268:名無しさん@十周年
09/12/10 13:19:05 jBNAaxlD0
>>246
大増税して黒字にしたらいいのか?

269:名無しさん@十周年
09/12/10 13:19:54 jXftbzD20
定率減税を廃止するとか国民へのボーナスをカットするなら公務員のボーナスもカットするべきじゃないか?

270:名無しさん@十周年
09/12/10 13:20:16 4laMA7Ju0
こんな奴税金で食わしてるかと思うとアホらしくなってくる

271:名無しさん@十周年
09/12/10 13:20:51 DclMw0x50
まあ、革命でもないがきりは
公務員天国ですよ。

272:名無しさん@十周年
09/12/10 13:21:02 kTJxmkvQ0
>>269
公務員も国民だから普通にカットされてるだろ
なんで公務員だけ特別にカットされるんだよ(笑)

273:名無しさん@十周年
09/12/10 13:21:26 J+ZSgHr40
鳩山は国民のボーナスは悪くても平均300万くらいだろうと思ってるぞ、きっと。

274:名無しさん@十周年
09/12/10 13:21:38 8DvoIwx0O
税負担が軽い上で民間より多少多くもらっている程度なら全く文句ないよ

275:名無しさん@十周年
09/12/10 13:21:47 NgEDsK8x0
民間企業のだらしなさを
公務員に押し付けるなんて…
たしかに日本は、まず優秀な人は公務員になり
あとの残り○スというべき人が民間に就職するわけなんだけど…
でもね、民間企業ももうちょっと本気出して仕事してくれるとうれしいな

276:名無しさん@十周年
09/12/10 13:22:07 zXWhBAnM0
国家公務員より地方公務員が高すぎるな。

277:名無しさん@十周年
09/12/10 13:22:12 uM94/bxQ0
大赤字なのにボーナスて

278:名無しさん@十周年
09/12/10 13:22:23 gU8ddTbrO
海外にばらまく金の財源はポッポのボーナスにすれば良いと思う

279:名無しさん@十周年
09/12/10 13:22:45 WtPc8jTG0
小作人と大名の関係だな


それを否定して坂本竜馬が民主主義を与えてくれたのに・・・・・・



朝鮮より公務員のほうが憎い






280:名無しさん@十周年
09/12/10 13:23:19 xosGCnaZ0
まるで北朝鮮だな。

281:名無しさん@十周年
09/12/10 13:23:31 FYl24UwUO
本気出して仕事してんだから
邪魔だけはすんなバカ公務員が

282:名無しさん@十周年
09/12/10 13:23:44 WICzxBzRO
鳩は何のために恥をさらし意味不明発言をし、過去の自分に怒られつつ、
はした金(←鳩家資産比)もらいながらわざわざ働いているのだろう…なぜ…
ロシアに行った息子に政職継がせるために働き続けて基盤を維持しなきゃいかん…でもなかろうし
死ぬまで利息で嫁と遊んで暮らせそうなのに

名誉?自己満足?目立ちたがりだから?何かの布教?日本破壊?おざーさんの御輿に乗せられてるだけ?

283:名無しさん@十周年
09/12/10 13:23:53 ujrF0LD50
具体的にどうやったら下げられるのか、妄想や絵空事でなくてさ

284:名無しさん@十周年
09/12/10 13:24:20 9P+o//ZJ0
>>234,>>245
こいつらうぜえw
地方や独法なんか国家公務員より低くていいだろ

285:名無しさん@十周年
09/12/10 13:24:30 GY6rgnM90
>>189
40歳って、就職時はバブル世代でしょ?
無能もなにも、あんたらの世代はカネに釣られて民間に行き、
地味な人間が当時薄給とバカにされていた公務員(笑)に
なっただけじゃないか

何をいまさら僻んでるんだ?


286:名無しさん@十周年
09/12/10 13:25:00 QZmKlM2vO
給料が出るのはまだいい
ボーナスは全額カットしろよ
こんなんで国債増やすとかバカすぎだろ

287:名無しさん@十周年
09/12/10 13:25:41 swg90VO0O
脱税して総理になった犯罪者にまでボーナス支給なんて、今の日本は狂っている

288:名無しさん@十周年
09/12/10 13:26:14 VDfyIvjs0
>>279

日本は自分で職業を選べるんだぜ。
公務員になれば?

289:名無しさん@十周年
09/12/10 13:26:29 /JnZXY0m0
脱税どころか横領しているクズにまで税金を払ってます

290:名無しさん@十周年
09/12/10 13:26:32 sZ+Ysv6DO
なんでボーナスが出るんじゃ

291:名無しさん@十周年
09/12/10 13:26:35 GVLMDp230
おれなんて30歳から本格的に働き出して10年で5億以上稼いだぞw
40歳で同級生ども抜き去った計算だなw

292:名無しさん@十周年
09/12/10 13:27:09 jKHhrSGKO
俺の年収はポッポのボーナス以下か…

293:名無しさん@十周年
09/12/10 13:28:26 8DvoIwx0O
誰がひがむっちゅーねん
税金さえ安けりゃ公務員がいくらもらってようが知ったこっちゃねーよ。

294:名無しさん@十周年
09/12/10 13:28:38 f0nKwgVuO
ボーナス貰う前に、それに見合った仕事しろ
脱税しているんだから、税金払え

295:名無しさん@十周年
09/12/10 13:29:26 d84ceIpt0
公務員がボーナスを貰うの自体は構わんと思うが、赤字でも支給されるってのはどうなんだ?
企業なら赤字なら出ないだろ、なんで公務員は赤字垂れ流しでボーナス貰えるんだ?
おかしいだろ、財源はどこだよ

296:名無しさん@十周年
09/12/10 13:30:06 jXftbzD20
>>272
一般人はカットされるだけだろ?
公務員はまだボーナスをもらえてるじゃん
同じ国民なら同じ土台に立ってみろって

297:名無しさん@十周年
09/12/10 13:30:27 +xnOg2Lo0
【社会】 冬のボーナス、民間26万円、公務員はその倍以上の55万円…青森★2
スレリンク(newsplus板)

>職種では、民間が26万6000円、公務員が55万1000円だった。

298:名無しさん@十周年
09/12/10 13:30:29 bzzVPRob0
藤井のジジイと鳩山って特に国にマイナスになるようなことしかしてないじゃんw
民主党の新人議員で307万もらえるって詐欺だな

299:名無しさん@十周年
09/12/10 13:30:40 RtFzPHwFO
31 名前: ドラッグ売人(滋賀県)[] 投稿日:2008/01/29(火) 11:37:19.24 ID:BOmXOkUS0 ?2BP(985)
くまのプーさんが言ってたよ
「何もしていないんじゃない、『何もしないこと』をしているんだ!」ってね

58 名前: 別府でやれ(東京都)[] 投稿日:2008/01/29(火) 11:53:21.52 ID:ZnlloSKT0
>>31
「みつばちたちが働くのはね、ぼくにみつを食べさせるためさ!」
とも言っていた
あいつはマジでいかれている

300:名無しさん@十周年
09/12/10 13:30:50 kTJxmkvQ0
>>295
どうやって利益出すの?
増税して良いの? 公共サービス削って良いの?

301:名無しさん@十周年
09/12/10 13:30:57 8DvoIwx0O
>>295
財源は国債とか地方債なんじゃないの

302:名無しさん@十周年
09/12/10 13:30:58 8deCmzgBO
ん?国家公務員は見合った仕事してるぞ

ていうかその前に、一般人のお前らが公務員の仕事の内容知ってるの?

303:名無しさん@十周年
09/12/10 13:31:03 9fa7bZ1l0
>>291
何して稼いだの?

304:名無しさん@十周年
09/12/10 13:31:10 W6DvGqKY0

公務員ねえ。日の丸君が代、天皇陛下の逆の意味の反日踏み絵させたら、

宗教がかった気持ち悪い反日活動家が大勢引っ掛かって退治出来そうなイメージだよなwww

こいつら日本を滅ぼす為に国民の血税ぶら下がって生きてる吸血ウジ虫でしょ?うんこ


305:名無しさん@十周年
09/12/10 13:31:50 5kfuE8ymI
民間に準じてないのだが、

306:名無しさん@十周年
09/12/10 13:32:21 WtPc8jTG0
公務員の仕事なら俺一人で10人分以上働けるぞ。



だから年収1億くれよ



そこらへんの暴走族だって公務員より働くぜ

307:名無しさん@十周年
09/12/10 13:32:37 ZHpdZtJa0
民間に就職するよりも公務員が恵まれているというのは制度として変だと思う。
公務員は安定しているのだから、給料は安くて良い。
逆に、民間は公務員より不安定だから、給料は高くないと。

308:名無しさん@十周年
09/12/10 13:34:18 8deCmzgBO
>>306
無理無理w

断言できる。絶対無理無理w

309:名無しさん@十周年
09/12/10 13:34:42 3lezNeuzO
おれの会社は今年度年俸制→月給制になって冬ボーナスが出る予定だったのに
経営不振で出なくなったわ…

310:名無しさん@十周年
09/12/10 13:34:47 Nj7wGtoY0
うちの大学の公務員講座
去年は直前でも余裕で申し込めたのに今年は開始1ヶ月前から満員だった
この不況だと来年は志望者さらに増えるだろうなあ

311:名無しさん@十周年
09/12/10 13:35:11 GVLMDp230
>>303
小売

312:名無しさん@十周年
09/12/10 13:35:23 sbn23myl0
腐った制度を批判しても変わらないなら
自分も腐って公務員になればいい

313:名無しさん@十周年
09/12/10 13:35:25 DgxyYKDcO
>>295
民主に言えば?大多数の馬鹿が民主党に投票したんだろ
その大多数に従うか、或いは従える側になるか、そのどっちかしかないんだよ。
馬鹿なのは公務員も含めた国民全員

314:名無しさん@十周年
09/12/10 13:35:27 kTJxmkvQ0
>>307
一律に民間って言ってるけど公務員になれるクラスの人間なら民間就職で普通に高給貰えるよ
人材の質を考えれば普通に安い

315:名無しさん@十周年
09/12/10 13:35:57 0jYwGApG0
これっぽっちって、正直気の毒だわ


316:名無しさん@十周年
09/12/10 13:36:31 Ho4jsAj50
地方公務員というのは、地方を支え、名士となるべき地方のリーダー。
民間の平民ごときと違うんだから、一緒にされては困るね。

317:名無しさん@十周年
09/12/10 13:36:54 NcMRBwNH0
官公労工作員が国民から搾取した税金を使いながら、私益の為に勤務中に工作をしている模様
「私はそうは思わない」の数が、鳩山総理を非難するコメントの数に対して、
公務員批判のコメントは桁が変わってしまう。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

318:名無しさん@十周年
09/12/10 13:37:33 co3FGa9+O
公務員は仕事しないと言う人が知っている公務員モデル
・自分ができる仕事を紹介してくれないハロワ職員
・生活保護の申請を受け付けてくれなかった市役所窓口の人

319:名無しさん@十周年
09/12/10 13:37:38 sbn23myl0
街のエリート屋さん:地方公務員

320:名無しさん@十周年
09/12/10 13:38:14 gxgKkZOcO
公務員はほとんどコネでなるから

321:名無しさん@十周年
09/12/10 13:39:16 VvgKpuUo0
>>320
それはないから

322:名無しさん@十周年
09/12/10 13:39:29 D6aR99y8O
歩合制にしろ


323:名無しさん@十周年
09/12/10 13:39:30 8DvoIwx0O
>>314
地方の役所ん中見て言ってんのそれ?
うだつのあがらなさそうなジジイが椅子に座ってスポーツ新聞とか読んでるの見れるよ。普通に

324:名無しさん@十周年
09/12/10 13:39:41 ZJmcj29i0
公務員は奉仕活動
ボーナスはもちろん給料なと国債・地方債などを発行してまで
払う必要はない

325:名無しさん@十周年
09/12/10 13:40:25 kTJxmkvQ0
>>320
そりゃ面接なら多少コネあるだろうけど筆記はコネなんてないだろ
民間の方が教授推薦とかコネまみれじゃん

326:名無しさん@十周年
09/12/10 13:40:59 wyi5zeIIO
鳩山坊やにしてみれば1週間分の小遣い、仕事する気が無いのも仕方ないか?w





327:名無しさん@十周年
09/12/10 13:41:10 8deCmzgBO
なんで痴呆の話持ち出すの?馬鹿なの?

328:名無しさん@十周年
09/12/10 13:41:35 sEBcFrLhO
>>320
市会議員とかが口効きするんだよな。
田舎では本当に今でもそんなことやってる。

国家公務員の場合はそう簡単にはいかないけど。

329:名無しさん@十周年
09/12/10 13:41:36 0jYwGApG0
>>256
学歴は?

民間平均は、中卒も高卒も一緒くた、東京も沖縄も一緒くた、年齢も新卒から一緒くただから
アテになんなくね?

聞くが、院卒40歳の民間平均っていくら?

330:名無しさん@十周年
09/12/10 13:41:52 W6DvGqKY0

>>314
じゃあ、何で民間で力を発揮しなかったの?

自分が民間じゃ続かない無能者なのは自分自身が一番よく分かってるからだろ?

駄目だな、自分にまで嘘をついちゃwww さすがウジ虫




331:名無しさん@十周年
09/12/10 13:42:29 gxgKkZOcO
近くの市役所のババア職員、目の前で化粧し始めた。終わったら弁当食いはじめた。

332:名無しさん@十周年
09/12/10 13:42:40 8DvoIwx0O
>>325
前に大分かどっかで教員のコネ採用がバレて試験をやり直してたような。

333:名無しさん@十周年
09/12/10 13:42:40 wI1NUhy/0
天下りがどうこう言う前に、政治家のボーナスはまずゼロで当然だろ

334:名無しさん@十周年
09/12/10 13:43:16 XC9dMGjRP
地方寄生公務員50%カットして派遣にしろ


335:名無しさん@十周年
09/12/10 13:43:27 aXkh5zHwO
お国が赤字なのにボーナスなんて景気のいい話ですね。

336:名無しさん@十周年
09/12/10 13:43:33 fbwBocHi0
>>332
そういうことだよ
いまどきコネなんてバレたら大変だしド田舎だけだろ

337:名無しさん@十周年
09/12/10 13:43:43 kTJxmkvQ0
>>330
安定してるからだよ
大企業は給料多いけど不景気だしリスク高いだろ

338:名無しさん@十周年
09/12/10 13:43:46 Ho4jsAj50
民間の落ちこぼれどもと公務員を一緒にすんなよ。
公務員とは身分が違うんだよ。黙って公務員に従ってろ。
国も地方は公務員の人材のおかげでどうにか持っている。
民間のクズ人材だととっくに崩壊だよ。

339:名無しさん@十周年
09/12/10 13:44:03 h7uUWKow0
最近地方の役場で爪切りしてるの見て
唖然としてしまった
新聞読んでるのは最近みないが、
ぬるいのは変わってない

340:名無しさん@十周年
09/12/10 13:44:21 Spsum3ar0
脱税で差し押さえろや

341:名無しさん@十周年
09/12/10 13:44:46 sEBcFrLhO
>>330
横レスだが、一律に公務員が民間より無能ってことはないでしょ。

少なくとも中小レベルよりはマシだと思うよ。

342:名無しさん@十周年
09/12/10 13:44:46 xosGCnaZ0
天下りもボーナス貰ってんだろうな
天下りなんて働いてないくせに。
役場なんていつ見ても暇そうなのに。


343:名無しさん@十周年
09/12/10 13:45:01 VvgKpuUo0
>>337
むしろ最近の公務員志望動向は東大法出身者とかは国家公務員より外資に流れてるって言われた

344:名無しさん@十周年
09/12/10 13:45:08 1UeT8qjZ0
議員は返納もしないし1日でも日割りで貰うのさ。

345:名無しさん@十周年
09/12/10 13:45:25 y7V2uOem0
その公務員より平均年収が高いテレビ局、大手広告代理店

346:名無しさん@十周年
09/12/10 13:45:46 W6DvGqKY0

>>337

残念だな、これから超安値安定にして

馬鹿なおまいをいじめ抜くんだよ、ウジ虫www



347:名無しさん@十周年
09/12/10 13:46:28 41FSKjDe0

日本を衰退させた本当のワルはコイツラだったのか。


348:名無しさん@十周年
09/12/10 13:46:38 a1puIvuZ0
脳無し公務員は全員死ねばいいのに。
コネ就職が幅を効かす地方公務員のモットーは休まず働かず。
こいつらには1円たりともやりたくない。
おまえらのせいで日本株式会社は倒産寸前なんだよ。

349:名無しさん@十周年
09/12/10 13:47:08 N/6R16gG0
>管理職を除く
まず管理職も入れて公開しろよ。何故外す?
あと、例によって、ボーナスとは別枠で期末○○手当
とかあるんじゃないのか

350:名無しさん@十周年
09/12/10 13:47:10 sEBcFrLhO
>>343
外資系はリーマンショックであぼん。

今は大手総合商社が人気らしい。

351:名無しさん@十周年
09/12/10 13:47:21 0jYwGApG0
官僚は407万ねぇ

鳩山にとっちゃハシタ金・・・

352:名無しさん@十周年
09/12/10 13:47:48 kTJxmkvQ0
>>348
だからコネなんてほぼないよ
コネ採用があれば全国報道されちゃうくらい珍しい

353:名無しさん@十周年
09/12/10 13:47:57 XMv0r5Dq0
>>341
無能だよ
中小も役所もどっちも一緒に仕事したことあるけど、公務員は全く使えない
頭でっかちでプライドの塊(かつ逃げるのが得意)なのは認めるが、仕事は話にならないな

354:名無しさん@十周年
09/12/10 13:48:33 VvgKpuUo0
>>350
今度は総合商社系なのか
どっちにしろ公務員は避ける傾向があるみたい

355:名無しさん@十周年
09/12/10 13:48:46 9fa7bZ1l0
>>311
凄い!優秀なんだね!

356:名無しさん@十周年
09/12/10 13:48:54 xosGCnaZ0
安定している公務員にボーナスやる必要ないだろ。


357:名無しさん@十周年
09/12/10 13:49:07 D5eLrkjQO
能無し公務員って言ってるやつが能無しなんじゃない?
有能なやつは公務員より貰ってるし
公務員にすらなれなかった負け組の遠吠えだよね

358:名無しさん@十周年
09/12/10 13:49:19 CuZ2EsYx0
公務員は日本から出て行けよ
能無し

359:名無しさん@十周年
09/12/10 13:49:25 UZ/Y7X3Q0
普通に働いてるだけで褒められてボーナスまで出るのが公務員

普通に働いてるだけじゃ無能扱いでボーナスなんて夢のまた夢な民間会社員w

360:名無しさん@十周年
09/12/10 13:49:34 8deCmzgBO
>>331
>>339

>>327

361:名無しさん@十周年
09/12/10 13:50:42 WtPc8jTG0
公務員は仕事しないと言う人が知っている公務員モデル
・自分ができる仕事を紹介してくれないハロワ職員
・生活保護の申請を受け付けてくれなかった市役所窓口の人


・・・市役所行けば9割の人間が座ってるじゃねーか。どういう仕事してるか、内容言ってみやがれ

362:名無しさん@十周年
09/12/10 13:50:43 VvgKpuUo0
>>353
そのコピペって自衛官批判のレスで「中小も役所もどっちも」を「自衛官」に変えたやつ見たことある

363:名無しさん@十周年
09/12/10 13:50:44 kTJxmkvQ0
まあ地元就職が役所くらいしかまともな就職先なかったからだけどね…
実家とひとり暮らしじゃ生活費が全然違うし、多少安くても自由に使える金が全然違う

364:名無しさん@十周年
09/12/10 13:50:54 Mk125I5F0
>>348
景気が良くなったら自分たちの成果で悪くなったら公務員のせいですか

日本株式会社が倒産寸前なのは韓国株式会社に仕事を奪われたからでしょう

公務員は経理で民間は営業、在日は産業スパイ

互いが協力してライバル会社に勝たないといけないのに自社の経理ばかり叩いてる

そりゃ韓国に負けるわ。


365:名無しさん@十周年
09/12/10 13:50:58 as07qZy20
64万とかふざけてるの?
あんな楽な仕事にボーナスなんか必要ないだろ

366:名無しさん@十周年
09/12/10 13:51:03 0jYwGApG0
>>356
普通に安定企業選んで正社員になれば、よほどのことがない限り安定してるのに
おまいの職業は何なんだ?

367:名無しさん@十周年
09/12/10 13:51:23 gxgKkZOcO
田舎はコネだらけだよ。長年、がんばってきて出世まぢかと思ってたら、市長が、若い知人親戚ばかりを課長にしちゃって市民の怒りをかったよ。


368:名無しさん@十周年
09/12/10 13:51:42 Ho4jsAj50
>>359
民間の連中の仕事の質が低いんだから当然だ

369:名無しさん@十周年
09/12/10 13:51:44 UL9MOKEA0
一体この64万以上ボーナスもらえる労働者って全体の何割なんだろうね?


370:名無しさん@十周年
09/12/10 13:51:49 3q5St6+v0
こんな平日の真昼から公務員叩きしてる時点で、
お前らがロクな仕事をしていないことがわかる(笑)

371:名無しさん@十周年
09/12/10 13:52:28 ePpdwxJP0
ママからのお小遣い1500万円

372:名無しさん@十周年
09/12/10 13:52:36 a92pf94r0
お前らそんなに公務員が羨ましかったのかw

373:名無しさん@十周年
09/12/10 13:52:42 fbwBocHi0
>>367
具体的に、どこ市か言ってみろ

374:名無しさん@十周年
09/12/10 13:53:03 sEBcFrLhO
>>357
その通り。

有能な人間なら、>>1読んでも公務員かわいそうwwwくらいにしか思わないだろ。

375:名無しさん@十周年
09/12/10 13:53:11 pDU6CQZw0
公務員を扶養するために今日も一般人がひっそりと自殺してるんだな
ほんと公務員にとっては桃源郷のような国だわ

376:名無しさん@十周年
09/12/10 13:53:27 AO4VN5ht0
この給与水準を維持するため、
税金上げて、国債も大量に発行します。

さらに、昨今、新たに公務員になりたがる若者が多いので、
雇用枠を狭めまたうえ、
それでも通過してきた若い公務員の定期賞与や手当てから削りますw

今から公務員になっても一生年収300万水準とか、
若者はどうあがいても得をしないようにできてるのw


377:名無しさん@十周年
09/12/10 13:53:29 VOa30Fam0
「公務員」という呼称はやめて、実態に合わせて「公的生活保護」と
呼ぶべき。

378:名無しさん@十周年
09/12/10 13:53:31 tOGFwuaj0
こんだけ貰ってるなら
もっと金使えや。
糞公務員は貯金すんな。全部使え。

379:名無しさん@十周年
09/12/10 13:53:53 0LZ+INguO
今はどうなんだろ?伊藤忠とか丸紅あたりは大卒に人気あるのかな?やっぱ外資か。それとも介護かww

380:名無しさん@十周年
09/12/10 13:54:00 BT/ekaa/0
まぁ大手ならこれくらい普通に出るよね
高卒の工員だけどそれくらいあった

381:名無しさん@十周年
09/12/10 13:54:01 jEhJ5qamO
>>361
普通の会社なら1、2時間あれば終わることを一日仕事にしてるんだよ。
早くやると仕事なくなっちゃうから。って実際に市役所勤めの友人が言ってた。

382:名無しさん@十周年
09/12/10 13:54:09 xosGCnaZ0
>>366
公務員は民間にたかる寄生虫のくせに民間様にえらそうにしてバカじゃないのか?


383:名無しさん@十周年
09/12/10 13:54:36 0BpLdAuqO
安定は別として民間と差がありすぎなのが反感招くね


384:名無しさん@十周年
09/12/10 13:54:36 9fa7bZ1l0
>>378
そうだね。
持ってる人が使ってお金の流れを回してもらわなきゃね

385:名無しさん@十周年
09/12/10 13:54:37 h7uUWKow0
地方の60マンのほうが異常のような気がするが

386:名無しさん@十周年
09/12/10 13:55:03 0jYwGApG0
>>382

民間企業だって、顧客やサービス先があってこそ成り立ってるんだよ?
社会人だったら当然知ってることですよ・・・

387:名無しさん@十周年
09/12/10 13:55:24 UZ/Y7X3Q0
>>370
自己紹介乙w

388:名無しさん@十周年
09/12/10 13:56:08 FPSt8sWy0
>>5 だよなぁー あくせく働いて机に向ってさえいりゃあいい
市役所連中のために働いてバカみてぇ
 民間にお勤めの皆さん、デモしよーぜ

389:名無しさん@十周年
09/12/10 13:56:11 Vr/I74so0
公務員の賞与と退職金の全面廃止、並びに
組合活動の厳罰化(生ぬるい罰金ではなく懲役5年以上)を
法律で定めてくれるのであれば鳩山を支持しないこともない

390:名無しさん@十周年
09/12/10 13:56:16 snsopWJVO
ちゃんと税金納めろよ、鳩山君。

391:名無しさん@十周年
09/12/10 13:56:22 E0kSh9Bs0
公務員の給料を適正な水準に減額して
その分を介護なり林業なり農業なり年金に廻せば
かなりの景気対策になる気がするんだが。

392:名無しさん@十周年
09/12/10 13:56:57 DgkBYOE0O
もっと報道しろよ

393:名無しさん@十周年
09/12/10 13:57:03 z+mNxeke0
ちょ、ポッポ脱税総理は日本を混乱させておきながら300万ももらえるのかよ!?

394:名無しさん@十周年
09/12/10 13:57:06 RB4NE4T50
どんなに財政が悪化しても一定の賃金が保障され
何の努力も必要ない。硬直化した役人制度。
この国は行政共産主義なんだ。

今のJALの状況が国そのものだと理解せよ。

395:名無しさん@十周年
09/12/10 13:57:07 gxgKkZOcO
しょうもないサービス業だけど公務員て仕事で人を判断するよな~ すごい上から目線。ゴミ扱いだよ自分

396:名無しさん@十周年
09/12/10 13:57:16 Nj7wGtoY0
来年から働きますので
諸先輩方、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します

397:名無しさん@十周年
09/12/10 13:57:36 oNfoPMx10

公務員一家をサンドバッグの様に叩いて蹴ってイジメるのは

この国の主権者たる日本国民様と納税者様の娯楽だぞwww

馬鹿じゃねえの、耐えろよウンコ公務員これも給料のうちだwww

398:名無しさん@十周年
09/12/10 13:57:57 xosGCnaZ0
>>386
公務員は民間にたかる寄生虫のくせしてなんでそんなにえらそうなんですか?


399:名無しさん@十周年
09/12/10 13:58:19 WtPc8jTG0
システム開発のベンチャーやってるんだけどよ

俺に3年時間くれれば電子化で効率アップさせて、ソフトも開発するぜ。人員は20分の1に減らす


10億で雇えよ、民主党サンよ


安いだろ?寄生虫を退治出来るんだぜ





400:名無しさん@十周年
09/12/10 13:58:43 Ho4jsAj50
>>395
それが社会での信用というやつだ。
これまでの努力でどういう職を得たかによって信用が決まる。
当然のことだ。

401:名無しさん@十周年
09/12/10 13:59:04 41FSKjDe0

公務員がボーナスもらえるのはあと2・3年だろ。

国の税収が今の半分くらいになるから。日本国債も買うやついなくなるし。

そで振る金もなくなるよ。そのうち公務員どおしで共食いするしかなくなるから。


402:名無しさん@十周年
09/12/10 13:59:06 kTJxmkvQ0
>>389
意味が分らない
鳩山つーか民主は地方公務員マンセー政党だろ

403:名無しさん@十周年
09/12/10 13:59:21 fbwBocHi0
>>397
サンドバックねえ…どっちが?w

公務員試験板の内定スレでも見てこいよ
あそこはもう余裕かましすぎ

404:名無しさん@十周年
09/12/10 14:00:06 aTC0bqTAP
ママンからのこずかいに遠く及びません。

405:名無しさん@十周年
09/12/10 14:00:15 WtPc8jTG0
システム開発のベンチャーやってるんだけどよ

俺に3年時間くれれば電子化で効率アップさせて、ソフトも開発するぜ。人員は20分の1に減らす


10億で雇えよ、民主党サンよ


安いだろ?寄生虫を退治出来るんだぜ




406:名無しさん@十周年
09/12/10 14:00:34 VvgKpuUo0
>>395
そんなの役所じゃなくてもそうだろ
てか>>367はどこの市なの?

407:名無しさん@十周年
09/12/10 14:00:34 Vr/I74so0
>>402
その方針を180度方向転換してくれるのなら
支持してやってもいいと言ってるんだが
何がわからないんだ?

408:名無しさん@十周年
09/12/10 14:00:55 Ho4jsAj50
>>401
はあ~?
2、300年経っても公務員はボーナスもらい続けられるよ。
増税すればいい。
それが嫌なら、日本から出ていきなさい。

409:名無しさん@十周年
09/12/10 14:01:13 FU3C70ZgO
月1500万のママンからのおこづかいの方が多い

410:名無しさん@十周年
09/12/10 14:01:18 AO4VN5ht0
>>399
その合理化の果てが大量の失業者が発生してる現状だろw
そんな安易なオートメーション化は、共産主義下でなければ、
なんのとりえもない庶民から雇用を奪うだけ。


411:名無しさん@十周年
09/12/10 14:01:19 MB8lXY+i0
国家財政の危機なのに、なんでボーナス出るんだ?

412:名無しさん@十周年
09/12/10 14:01:42 kTJxmkvQ0
>>407
仮定がありえなさすぎるって意味だよ

413:名無しさん@十周年
09/12/10 14:01:52 YT2T360XO
今後、政治家が言う『金が無い!金が無い!日本は金欠!』は信じない。

414:名無しさん@十周年
09/12/10 14:02:57 Vr/I74so0
>>412
すまん
お前みたいな馬鹿に触った俺が間違いだった

415:名無しさん@十周年
09/12/10 14:03:48 UL9MOKEA0
>>394
ただ今公務員の給料を下げて
止めていったら
こく国は成り立たないぞ?

416:名無しさん@十周年
09/12/10 14:04:01 gxgKkZOcO
>>406
北陸

417:名無しさん@十周年
09/12/10 14:04:18 8DvoIwx0O
>>378
使わずにため込まれるくらいなら、いっそがつっと給料削って
、地方で公共事業復活させた方がマシなんじゃないかと最近思う

418:名無しさん@十周年
09/12/10 14:04:47 WBqRbJ1/0
公務員は国や自治体の借金無くなるまで時給1000円ぐらいでやって欲しい

419:名無しさん@十周年
09/12/10 14:04:49 MkZPK5Id0
鳩山はたった2ヶ月で383万円も貰うのか
日本を不況のどん底に追いやったクソが

420:名無しさん@十周年
09/12/10 14:04:59 9EWuhqUiO
>>408
例えれば、温泉の湯量が少なくなるってのにドンドン出せと?
枯渇するだろが馬鹿か?

421:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:05 Tr2m+11hO
>>288
君の中の日本は凄いことになってるんですね^^
現実の日本はそんな自由ありませんよw


422:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:24 x/LlzeT3O
ゼニゲバ鳩

423:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:35 U3TXllh90
ママから毎月1500万円も貰っていても気付かないような人に支給する意味あるのか?

424:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:36 oNfoPMx10
>>403
人生って案外ギャンブルなんだよ、若いの。そして長い人生、社会の変化でどうにでも変わる

昔の国鉄や拓銀、山一證券、夕張市役所に入った連中も、おまいと同じような事を思ってたんだろなwww

でもハタチやそこらのニキビ面のガキの浅知恵で、一生安楽に過ごせるほど世の中甘くないんだよw



425:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:41 YJY1Q1Yp0
>>311
小売で個人の年収5000万?
へーすごいねー
年商いくらなんだろうなw

426:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:42 1MVkO4Us0
>>405
まじで20分の1に減らせるのなら1000億でも激安だな

427:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:54 LP7fvg030
ハトポッポにとっては鼻くそみたいな金額だろw

428:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:56 xosGCnaZ0
公僕の分際なんだから国の借金返済に協力するのは義務でしょ?
公務員のボーナス・給与80%カットして国の借金返済に協力しなさいよ。
公僕なんだから。
民間様にたてつくとは勘違いも甚だしいわ。

429:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:59 AO4VN5ht0
鳩山

ママから毎月貰うお小遣いよりも全然少ない・・・。
これではまるでボランティアだ!


430:名無しさん@十周年
09/12/10 14:06:40 Ln+xmyEP0
脱税しててもボーナス貰えるんだーw国会議員ってすごーいw

431:名無しさん@十周年
09/12/10 14:06:44 fbwBocHi0
>>411
国家財政の危機でも日本の場合は潰れないよ
日本国債は約95%が国内で保有されてるから、普通の借金とは違う
アルゼンチンのように、国が破綻するようなことにはならない

なぜかというと、借金が返せなくなったら増税をすればいいからw
それを財源として借金を返すとw
公務員、ウマすぎる…

432:名無しさん@十周年
09/12/10 14:06:53 kTJxmkvQ0
>>421
公務員とか既卒でも差別されないしマジ民間より全然マシだろ、俺の時とか35歳とかいたわ
土方とかは知らないけど

433:名無しさん@十周年
09/12/10 14:07:03 GVLMDp230
>>425
脳内変換激しいなw
自営とは一言もいってないが。


434:名無しさん@十周年
09/12/10 14:07:04 Ho4jsAj50
>>420
民間の平民なんぞ、生かさぬよう殺さぬようで十分。
7公3民ぐらいでいい。
今の民間は恵まれすぎてる。

435:名無しさん@十周年
09/12/10 14:07:12 avQNH6KK0
なぜに公務員にボーナスが出るんだ…
このボーナス分で医療費無料にできるんじゃね?

436:名無しさん@十周年
09/12/10 14:07:37 rZb/echn0
ポッポのボーナス383万

ポッポがママからもらうお小遣いが月1500万

437:名無しさん@十周年
09/12/10 14:08:03 LOTLlauY0
すごいボーナスだな。政府って景気いいんだな。

438:名無しさん@十周年
09/12/10 14:08:37 WmVrlgIK0
公務員をみつけたら、●●したい。

439:名無しさん@十周年
09/12/10 14:08:39 7vtXl1sA0
大幅減で60て元はなんぼや

440:名無しさん@十周年
09/12/10 14:08:40 tOGFwuaj0
最高裁判所長官が500万で最高か。
判決出すだけで何の責任も取らんくせに。
判決出すくらい誰でもできるわ。


441:名無しさん@十周年
09/12/10 14:08:45 1MVkO4Us0

いまだにバブル状態の公務員



442:名無しさん@十周年
09/12/10 14:09:12 wWhkIHllO
公務員にボーナスも社宅も必要なし

443:名無しさん@十周年
09/12/10 14:09:20 41FSKjDe0

増税しても税収は増えなくなるってことだよ。

ここに書き込む公務員は低級が多いようだ。

444:名無しさん@十周年
09/12/10 14:09:33 AO4VN5ht0
>>433
嘘つくならもっとましな嘘つけよw
一億万円とか言ってよろこんでる小学生レベル。


445:名無しさん@十周年
09/12/10 14:09:48 PNQtM4+x0
何で破産寸前なのにボーナスがあるんだ?

446:名無しさん@十周年
09/12/10 14:10:04 xosGCnaZ0
>>415
君みたいな公務員工作員、必ず出てくるんだよねえ。
公務員の給与ボーナス80%カットして減税すればその分民間が潤うんだよ。
みんなそれを望んでいる。

447:名無しさん@十周年
09/12/10 14:10:57 EEW6Q0TZ0
勤務待遇が良くて、年取ってもリストラがなくて、給料も高いのが公務員。
なおかつ女が結婚したい職業NO1。


448:名無しさん@十周年
09/12/10 14:11:12 8deCmzgBO
>>440
責任、下積み、世間、当事者の目

お前みたいな薄い人間がやったら発狂するわw

449:名無しさん@十周年
09/12/10 14:11:14 hvqqQH/9O
とりあえず減税しろ
それが一番手っとり早い景気対策だ

450:名無しさん@十周年
09/12/10 14:11:20 hHHNeb4QO
>>440
こういうのって釣りなの?

451:名無しさん@十周年
09/12/10 14:11:21 qM8WQ7LwO
>>435
国家公務員は30万人しかいないです
国家公務員の人件費自体は医療費に比べれば微少

なんでこんなイメージもたれるんだろうな

452:名無しさん@十周年
09/12/10 14:11:22 a1puIvuZ0
>>352
嘘こんてんじゃねーよこのクソ公務員が。
地方はコネだらけだろうが。

某市の公務員は40人くらいで平日に3泊4日のスキーツアー。
おまえらがいなくても成り立つ仕事って何なんだよ。
おまえら必要ないってことだろ。

453:名無しさん@十周年
09/12/10 14:11:24 SmDSX5I9O
公務員はこれが年3回だからなw


454:名無しさん@十周年
09/12/10 14:11:28 BQtLp4hu0
今年は昭和60年の税収を下回りそうなのに公務員にボーナスとかw
ボーナスは当面カット
給与の半分は国債で渡すくらい当然だろ

455:名無しさん@十周年
09/12/10 14:12:30 RB4NE4T50
借金増えれば国債の利息返還もますます増えるから
喜ぶのは国債買って安定した資産運用ができる富裕層なんだ。

つまり国が借金続けるかぎり庶民の負担は増すばかりだよ。
そしていつかは大幅な増税としての負担が待っている。

456:名無しさん@十周年
09/12/10 14:13:08 UL9MOKEA0
>>446
いや、例えば君の言うように公務員の給料の80%を
他人がもらえたとして、この問題は解決されるのでしょうかね
逆に公務員が民間企業を批判・叩くだけではないのかな?


457:名無しさん@十周年
09/12/10 14:13:16 fbwBocHi0
>>452
そりゃひどいな
何市?

458:名無しさん@十周年
09/12/10 14:13:31 DoP4Z2Jb0
で、今回はどれだけ脱税なさるおつもりで?

459:名無しさん@十周年
09/12/10 14:13:52 AO4VN5ht0
>>446
いや、、、国債発行額が減るだけで大して変わらんと思うがw
公務員の無駄遣いが減ることでさらに景気悪化するだけ。

公務員の給与は減らすべきだとは思うが、
減税なんて起きない。将来の大増税のリスクが減るだけ。
最善でも現状維持止まりなのが現実だw
この国オワトル。


460:名無しさん@十周年
09/12/10 14:14:12 Ho4jsAj50
公務員に嫉妬爆発の底辺民間の諸君は、自分の努力不足を嘆きなさい。
すべては自己責任。

461:名無しさん@十周年
09/12/10 14:14:31 EIsOt+XPO
民間じゃ半減とか無しも多いのに6%如きで大幅減とか片腹痛いw

赤字財政の自治体はボーナスゼロにすべき
当然国家公務員も政治家もだ

462:名無しさん@十周年
09/12/10 14:14:41 CnS9okFGO
>>446
おまえのような何の努力もせずに成功者を妬む思想ってのはどうやって培われるの??
自分で言ってて恥ずかしくないのか??
2chばかりやってないで、外に出ようよ。
君がどこの町に住んでるのかしらないが、外でそんな事言ってたら笑われるぞ。

463:名無しさん@十周年
09/12/10 14:14:47 Tr2m+11hO
公務員が民間を叩くような世の中になって欲しいものだね


464:名無しさん@十周年
09/12/10 14:14:52 aUf6fMT+O
民間はボーナスカットされても、みんな切られないだけマシだと涙を我慢している。

465:名無しさん@十周年
09/12/10 14:15:09 WtPc8jTG0
死ぬまで公務員を恨み続ければ世の中変わるぜ



諦めない事だね。


押尾より公務員のほうが悪い気がする




466:名無しさん@十周年
09/12/10 14:15:39 qM8WQ7LwO
>>440
判決文読んだことないだろw
あれは司法試験通らんと書けんぞ

最高裁の苦労は並大抵じゃない

467:名無しさん@十周年
09/12/10 14:16:21 g9y4Q7cw0
レンホーさん、借金で潰れそうな会社がボーナス出すんですか?

468:名無しさん@十周年
09/12/10 14:16:21 Uty+nWuk0

だから円という通貨をみんなが信用しなくなれば

円でしか給料もらえない公務員が打撃受けるじゃん

それだけでいいだけじゃんか!

469:名無しさん@十周年
09/12/10 14:16:28 hOArtZyb0
なんかまた憎悪を掻き立てる操作されてんのか?
馬鹿だなおまえら・・・

470:名無しさん@十周年
09/12/10 14:16:56 a1puIvuZ0
>>462
恐ろしく頭の悪い、恥ずかしい書き込みだなー。


471:名無しさん@十周年
09/12/10 14:17:19 nScZ2cIK0
ん?いくらへったって?

472:名無しさん@十周年
09/12/10 14:18:39 kpwfpqlt0
>>1
返納させろやーボケー
これ放置してっと民意の怒りを買う事になんぞー

473:名無しさん@十周年
09/12/10 14:18:42 fbwBocHi0
>>470
頭悪いおれに教えてくれよ

> 某市の公務員は40人くらいで平日に3泊4日のスキーツアー。

これ何市?

474:名無しさん@十周年
09/12/10 14:18:56 j57pjaI20
このボーナスと給料が、贈与税の支払いに当てられるのか…。

475:名無しさん@十周年
09/12/10 14:19:20 xosGCnaZ0
>>456
公務員の給与ボーナス80%減らして国の借金が減り減税になるのだったら問題は解決されるでしょ。
公務員なんて使い捨てでいいよ。民間と違って脳みそ使わないのだから。

476:名無しさん@十周年
09/12/10 14:19:31 nScZ2cIK0
 
公務員の人件費って日本を没落させてる原因の中でもトップ3にははいるよ。
 

477:名無しさん@十周年
09/12/10 14:19:40 qCybTuJT0
民主大恐慌

478:名無しさん@十周年
09/12/10 14:20:18 Q6rZT800O
マニフェストにある公務員給与20%削減はいつですか?
5人に1人クビにするつもりですか?

479:名無しさん@十周年
09/12/10 14:20:35 YJY1Q1Yp0
>>433
10年で5億以上稼いだんだろ
脳内変換も糞もねーけど?
小売で年収5000万じゃなくて売上高が5000万?
まさかね

480:名無しさん@十周年
09/12/10 14:20:42 WtPc8jTG0
右翼も何のために存在してんだ?



天誅やれよ、応援するぞ


本当にやったら2000万寄付してやるよ

481:名無しさん@十周年
09/12/10 14:20:49 co3FGa9+O
>>440みたいな人がデッカイ面してああだこうだ言うんだよね。

482:名無しさん@十周年
09/12/10 14:20:51 QGgcgsdn0
鳩山にボーナスなど勿体ないわ

483:名無しさん@十周年
09/12/10 14:21:31 4v8vQy0SO
民間の倍だな

千葉市にある美浜土木という、道路整備の課はいらない
仕事中自分の車洗車しているし、ヤクザまがいだらけ
公務員という自覚が全くない

484:名無しさん@十周年
09/12/10 14:21:36 Nj7wGtoY0
マスゴミ:公務員は楽で高給!給料さげろ!→受験者激増
マズゴミ:介護は悲惨で簿給!給料あげたれ!→受験者減

485:名無しさん@十周年
09/12/10 14:22:07 yKOEissgO
大した功績なくてもこんだけもらえるなんざいいご身分だな。

当人にははした金にもならんのだろうがな。

486:名無しさん@十周年
09/12/10 14:22:09 42gxGAiLO
支出の3/4以上が公務員の人件費ってこの国も長くないわ

487:名無しさん@十周年
09/12/10 14:22:19 c8OoVHRvO
公務員は貯金禁止で万事解決(*^-^)b

488:名無しさん@十周年
09/12/10 14:23:59 iPJNTC220
誰か「嫌・公務員」書いてくれ。馬鹿売れ間違いなし

489:名無しさん@十周年
09/12/10 14:24:13 UL9MOKEA0
>>475
国民を公務員がたたくのと同じように
後進国の連中は日本を叩いている現実
しかし、それは我々が貢物をしている側なのに
その行為を改めないで貢いでる分だけ返せよと言っても
じゃあはじめから蜜がなければいいのでは?と思うけどな

490:名無しさん@十周年
09/12/10 14:25:24 Iqbzy+CB0
耳の垢ほどの減額支給で公務員を庇い、不況を煽るマスゴミ

491:名無しさん@十周年
09/12/10 14:26:37 DoP4Z2Jb0
こういう掲示板って議論しているつもりで実は全く相手の意見を受け入れる気がないよな。

492:名無しさん@十周年
09/12/10 14:27:25 xosGCnaZ0
>>489
は?
だから公務員改革早くしろつってんだよ。
民間が法律変えることはできんだろ、バカ?


493:名無しさん@十周年
09/12/10 14:27:58 8deCmzgBO
都合の悪いレスはスルーだもんな

>>452とか

何市?

494:名無しさん@十周年
09/12/10 14:28:01 3DMiCy490
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆

肉体的にも精神的にも追い詰められて鬱や神経症などを患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的で割に合わない職場に勤めるのは即刻やめなさい

なぜ生活保護で得られる待遇より劣悪な、労働基準法違反の悪徳雇用がのさばり続けるのか
働けども働けども豊かな生活が出来ないワーキングプアの待遇なのに
生活保護を選ばず働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
皆がそういった生活保護で得られる待遇より劣悪、労働基準法違反の悪徳雇用を避け
生活保護を選べば、悪徳企業はやっていけなくなると判断し、結果、待遇を上げざるを得なくなる

生活保護は人間らしい暮らしをするために作られた立派な制度
意地と見栄を張ってそういった制度を利用せず、
ワーキングプア、労基法違反の劣悪な雇用で心身を壊すハメになるのはいけない

生活保護などのセーフティーネットを叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる 最低時給も低すぎる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある
税金として集めた多額の金を海外へばら撒き、公務員の終身雇用、高年収、高額な退職金支払いを維持できるぐらい金余りなのが現状 遠慮せず生活保護を受けなさい
自主的に仕事をしたいと思えないような環境と、貧困を生み出した責任は日本政府にもあるのだから

生活保護についての簡単なまとめ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
貧困は自己責任ではない-JanJanニュース URLリンク(www.news.janjan.jp)
生活保護Q&A URLリンク(seihokaigi.com)
生活保護法 URLリンク(law.e-gov.go.jp)
生活保護を通すコツ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
自立生活サポートセンター もやい - URLリンク(www.moyai.net)
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

495:名無しさん@十周年
09/12/10 14:28:10 80jr1ssx0
>>1
どうせママンから生活費貰うんだろうから、
ポッポは給料もボーナスもいらねーだろが・・・・

496:名無しさん@十周年
09/12/10 14:30:20 wj1bVbO+0
「管理職を除く」 
管理職を何で含めて算出しないの?

497:名無しさん@十周年
09/12/10 14:31:00 UL9MOKEA0
>>492
法律が変わっても人が変わらなければ
何もかわらない

498:名無しさん@十周年
09/12/10 14:31:02 gVCCnASH0
鳩山にはボーナスいらねえだろ。
ママからお小遣いもらってろよww


499:名無しさん@十周年
09/12/10 14:31:35 0DNo0X+B0
公務員のボーナスを100%カットしろ!連法はなにやってんだヴォケ!

500:名無しさん@十周年
09/12/10 14:31:36 kJHZnFn90
>>60
こんなの勤務中にやってたら実際に書き込んでた時間以外も、
そのことばっか考えてまともな仕事できてるわけないよね
甘過ぎワロタ

501:名無しさん@十周年
09/12/10 14:32:02 6I60HgjuO
民間辞めて公務員の俺に隙は無かった

502:名無しさん@十周年
09/12/10 14:32:44 xosGCnaZ0
公務員の仕分け作業はまだですかあ、ボケナス民主。

503:名無しさん@十周年
09/12/10 14:33:41 Ln+xmyEP0
だから税収に比例させろと前から言ってるのに
税収の半分を人件費、残りの半分で事業って事にすれば公務員は真面目に日本の国益を考えるんだよ。
税収が増えれば自分の給料が上がるんだから当たり前。

504:名無しさん@十周年
09/12/10 14:33:44 wj1bVbO+0
公務員の給料は500人ぐらいの中小企業を対象にして算出してほしい。
でも、基本給は少なくして、いろいろ手当てを付けるから一緒か。

505:名無しさん@十周年
09/12/10 14:33:53 hoYpVcE/O
>>464
>民間はボーナスカットされても、みんな切られないだけマシだと涙を我慢している。

一方、その民間の経営者の息子は会社のカネで私用のレクサスを購入していた

506:名無しさん@十周年
09/12/10 14:34:19 WtPc8jTG0
うちの婆ちゃん88歳だけど、公務員は給料安いけど安定してるっていまだに言ってるんだぜ。



真実の報道って大事だわ。



頑張れよ、マスコミ

507:名無しさん@十周年
09/12/10 14:34:44 VMI1uNMx0
鳩山さんのボーナス俺の10倍w

508:名無しさん@十周年
09/12/10 14:34:55 UC7jGTYXO
じゃあお前らが地震や大雨にあっても、
無視でいいな?
公務員はいらないんだろ?

509:名無しさん@十周年
09/12/10 14:35:59 xosGCnaZ0
>>503
全く同感だな。
こんな当たり前のことができないんだよ、日本は。

510:名無しさん@十周年
09/12/10 14:36:13 a1puIvuZ0
>>473
頭の悪いおまえに教えてやるよ!
全国一ラスパイレス指数の高い川崎市だよ!

511:名無しさん@十周年
09/12/10 14:36:43 8deCmzgBO
>>503
税収に影響する公務などごく僅かですが?

512:名無しさん@十周年
09/12/10 14:37:10 Mk125I5F0
韓国は反日で行政と民間が一致団結して頑張っているというのにお前らときたら

513:名無しさん@十周年
09/12/10 14:37:11 R3O6NpfZO
>>496
軽く100万超えちゃうだろうからね

514:名無しさん@十周年
09/12/10 14:37:21 ERdp9GEpO
>>499
だよな。そもそも、ボーナスって
企業が業績上げてくれた社員に税金払うぐらいなら、って還元してんだから
JALに年金どうこう言う前に公務員は年間正月の餅代1ヶ月で上等

515:名無しさん@十周年
09/12/10 14:37:38 DStSCC8FO
>>508
自衛隊と役場でぼけっとしてる奴らを一緒に語るな

516:名無しさん@十周年
09/12/10 14:37:45 sqlUqNMH0
ボーナス出るだけいいやん。

517:名無しさん@十周年
09/12/10 14:37:46 wj1bVbO+0
「地方の唯一の大企業は市役所。
我々公務員の給料を下げると地方経済が疲弊する。」
っと言っていた公務員がいた。

518:名無しさん@十周年
09/12/10 14:37:55 lqpa6FpG0
ポッポ冬のボーナスだけで、俺の年収はるかに超えてるwwwwww

519:名無しさん@十周年
09/12/10 14:38:07 tZR65F5lO
>>508
お前みたいのはいらない。
仕事してるふりしてんじゃねーよ。

520:名無しさん@十周年
09/12/10 14:38:09 0DNo0X+B0
>>508
専門職は別

一般事務職の公務員だろw

税金で養ってもらっている生活保護集団はw

521:名無しさん@十周年
09/12/10 14:38:43 oNfoPMx10

>>494
そういうキチガイの戯事はもう結構、日本はすでに平等な国だ。

おまいら狂った無能アカに言われなくても日本はとっくに最も成功した社会主義国なんだよw

平等の精神が浸透してる国民だからこそ、小役人共がこれほどに納税者に叩かれる、非常に健全だw。

おまいらが手本にしてるウンコ国共ほど腐敗し切ってないのに

おまいらの言う通りにしたって、もっともっと役人や特権階級が肥えるだけだろうがw

現実におまいらの理想にかなう国なんか日本以外にはない。ヴぁーか、黙ってろキチガイ



522:名無しさん@十周年
09/12/10 14:38:55 iPJNTC220
>>508
>地震や大雨にあっても

えっと先に日本が沈没しそうなんですが・・・

523:名無しさん@十周年
09/12/10 14:39:03 E0kSh9Bs0
>>503
確かシンガポールはそうなんだってな。

そもそも他の先進国と比較しても日本の公務員の給料は高過ぎる。
これは職業選択の自由があるとか、悔しかったら公務員になれば良いといった問題じゃない。

524:名無しさん@十周年
09/12/10 14:39:14 QPbyu0qP0
どーみてもおかしいな。
おかしいことは直すべきだ。

525:名無しさん@十周年
09/12/10 14:40:45 rcVD7/7wO
普通じゃね?


あんまり安いとろくな奴しか公務員にならない。そんなのに税金任せられない。
つか幾ら頑張っても一律だぜ?

叩く奴らは底辺のやつらだろ?

526:名無しさん@十周年
09/12/10 14:40:54 FPSt8sWy0
ここのスレ読んでると、イラつくなぁ
公務員批判すると、じゃあ公務員になれっていう奴いるけどさぁ
地方公務員は殆どがコネなんだよ 
某市役所の人事課の友達から聞いたけど試験の点数で1番と2番は素直に
合格させるけど後は、みんなコネなんだってよ
 地方公務員試験改革せーよ 英検とか、日商簿記みたいに合格点いったらOKみたいに
して欲しい




527:名無しさん@十周年
09/12/10 14:41:06 FvAwrgXuO
>>508
その時に実費で精算しますから平時の時は無税でお願いします

528:名無しさん@十周年
09/12/10 14:41:08 ZSlu3+7P0
ぽっぽ「うわぁ・・・たったの383万円かよorz」

529:名無しさん@十周年
09/12/10 14:42:03 a1puIvuZ0
>>508
公務員が全員防災関係の仕事してんのかよw

530:名無しさん@十周年
09/12/10 14:42:30 rjloIGqxO
35歳平均なら管理職を含んでないよね
実際の平均額は100こしてそう

531:名無しさん@十周年
09/12/10 14:42:44 DyS4Uz3Y0
>>526
1番か2番になればいいだろう。
それだけのことだ。

532:名無しさん@十周年
09/12/10 14:42:51 oNfoPMx10


平等の精神が浸透してる国民だからこそ、小役人共がこれほどに納税者に叩かれる、非常に健全だw。

役人待遇の批判、いわばお上に対する権力批判を封じる奴らこそは差別主義の既得権者だ。



533:名無しさん@十周年
09/12/10 14:43:08 0Pz912Hh0
糞鳩が3ヶ月遊びまくって383万円ってww
働いてるのがバカらしくなる。

534:名無しさん@十周年
09/12/10 14:43:19 dwerR0+b0
鳩山ざまあw
本来貰える額の10分の一くらいじゃねえかw

535:名無しさん@十周年
09/12/10 14:43:34 9Ggcj2jWO
こいつらマジ死ねよw

536:名無しさん@十周年
09/12/10 14:43:49 Nj7wGtoY0
お前ら公務員志望者が増えてることどう思ってんの?
俺はあまり良くないことだと思う

537:名無しさん@十周年
09/12/10 14:44:03 1GVUeT3aO
公務員って何にそんな金がいるんだ?

538:名無しさん@十周年
09/12/10 14:44:16 1EB75+ihO
>>526
妄想し過ぎw

539:名無しさん@十周年
09/12/10 14:44:53 DLJe8KEi0
6・6%減って、大幅じゃないよね
俺なんかボーナス0で、月給が30%減(10年前とくらべて)だよ!

540:名無しさん@十周年
09/12/10 14:46:11 4YsH8+we0
公務員=国営ニート

541:名無しさん@十周年
09/12/10 14:46:16 Ho4jsAj50
>>517
まったく正しいね。
地方の小売なんて、公務員のおかげで食べられてるようなもんだよ。
その辺を民間は自覚しないと。

542:名無しさん@十周年
09/12/10 14:46:18 7Y3arChn0
両親、祖父母も兄弟も全部地方公務員だな、平均64万もないな

543:名無しさん@十周年
09/12/10 14:46:25 rmVeIw6eO
税金を納める所か税金からボーナスだと?

俺も総理大臣になりたいなー

544:名無しさん@十周年
09/12/10 14:46:31 Scaxkd6I0
公務員の給料が高いベスト3
三鷹市
鎌倉市
東久留米市
ここで住民税払うとバカみたいだ。

545:名無しさん@十周年
09/12/10 14:46:40 Ln+xmyEP0
みんなが公務員と生活保護だけで暮らしていけますようにw
そんな日本になったら誰が家を建てたり車作ったりするんだろう。

546:名無しさん@十周年
09/12/10 14:47:48 vDzUpMww0
毎度毎度ボーナスという言葉に過剰反応する貧乏人が多いことw
公務員のボーナスは年俸の一部だっての。そういう制度なんだからしょうがないだろ。
民間企業のボーナスとは意味が全然違う。


547:名無しさん@十周年
09/12/10 14:49:09 6I60HgjuO
>>526
コネ無し内定の俺からすると、昔ならいざ知らず、今の時代でそんなことをほざけるのが信じられんな。
筆記も面接も対策しまくったわ。

548:名無しさん@十周年
09/12/10 14:49:21 C+FkKWBFO
お前ら結局金なんだよな
民主党が勝ったのが何故かわかるわ

549:名無しさん@十周年
09/12/10 14:49:22 NNa/GtPD0
人事院勧告が機能してないだろ
責任者を更迭しろ
いつまでたっても官民給与が逆転したまんま

550:名無しさん@十周年
09/12/10 14:50:13 WHc2ZfgV0
公務員のボーナス国債にしろw

551:名無しさん@十周年
09/12/10 14:50:20 00aZZPgp0
公務員になりたい

552:名無しさん@十周年
09/12/10 14:50:33 mzkzNhJlO
こっちは工場閉鎖で無職なのに…

氏ね!

553:名無しさん@十周年
09/12/10 14:50:39 0mM1qIE/P
昨日は都内の至る所で飛び込みで電車止まってたな
もう日本オワタ

554:名無しさん@十周年
09/12/10 14:51:28 iPJNTC220
>>536
学生の夢が公務員だもんな。日本はそーとーヤバイよ

555:名無しさん@十周年
09/12/10 14:51:34 ke3azydGO
俺はいわゆる社会の底辺に位置する人間だけど、やっぱ出来る限りの努力なり勉強はしなきゃなぁ、とこのスレ見て思ったわ
今更遅いかもしれないけど、頑張ろう

556:名無しさん@十周年
09/12/10 14:52:17 YJY1Q1Yp0
>>537
君、働いて収入得てる?
携帯持ってるなんてホームレスから見たらすんげー贅沢な生活してるんじゃねーかな
他人から見たら十分でも当人からしたら足りない
金ってそんなもんだろ?
誰しも生活水準は下げたくないものだ

557:名無しさん@十周年
09/12/10 14:52:25 GY6rgnM90
>>526
だったら公務員なんかよりも手厚い大企業に入社すればいいじゃないか
大企業の平均年収のほうがよっぽど上だぞ
公務員にもなれない自分の無能さを棚に上げて
批判ばっかりすんなよ、クズ人間

558:名無しさん@十周年
09/12/10 14:52:31 0DNo0X+B0
>>525
社会保険庁に年金預けたら、このザマ!
        ↓

5000万件行方不明(そのうちの1000万件は紙台帳に名前すら載っていない)

払った証拠見せろと数十年前の給料明細もってこい!と言う

証拠がなければ払えません!

さらに領収書偽造、PCデータ改竄で年金ネコババ

グリンピアで大損、マッサージチェア、ゴルフ練習場、プロ野球の観戦まで積立金から流用

納付率80%、運用利回り、4.2%で現役時代の50%保障と言いながら、納付率50%割れ、利回りマイナス17%

さらに東証の株価を買い支えに1日平均500億ペースで年金投入中。

これでもバカ役人に言わせれば、100年安心w

今ですら、こんな年金振り込め詐欺師集団が公務員だからなw



559:名無しさん@十周年
09/12/10 14:54:46 C+FkKWBFO
お前ら年金がどう考えても破綻するの分かってるけど放置してるだろ
役所もそうだよ
国民全部がおらしらねという感じだからもうどうしようもない

560:名無しさん@十周年
09/12/10 14:56:05 VvgKpuUo0
>>526
現実見ろよw

561:名無しさん@十周年
09/12/10 14:56:12 qBT7EXcCO
セレブ鳩山にしたら、343万なんて35円ぐらいの価値なんだろうね

562:名無しさん@十周年
09/12/10 14:56:29 logpxk5WO
税金からボーナス…
利益出てないのにボーナス…
のんびり仕事して残業もほとんどないのに高額ボーナス…
土日祝日休みでボーナス…
なのにカットされると怒りまくる公務員…


563:名無しさん@十周年
09/12/10 14:56:38 fbwBocHi0
>>555
がんばれ

564:名無しさん@十周年
09/12/10 14:57:05 a1puIvuZ0
>>546
てめーらでボケナスな制度を作っておいてしょうがないはないだろうがこのクズ。
マジ死ね。

公務員のやってる仕事なんて意味の無いのがほとんどだよ。
自分達で自分達のための仕事を作り出してるだけ。
それで税金で給料貰うってどんだけ恥知らずなんだ。
人間のクズだよ。

565:名無しさん@十周年
09/12/10 14:58:08 gu2rzLYC0
凄いなぁ
一度にこんなにもらってたら不況だろうがどうでも良いだろうね

566:名無しさん@十周年
09/12/10 14:58:08 DgkBYOE0O
日本を壊してボーナス確定かwww

567:名無しさん@十周年
09/12/10 14:58:57 kTJxmkvQ0
>>564
日本の公務員はむしろ少ないわ

568:名無しさん@十周年
09/12/10 15:00:22 h0BMQnFKO
民間ですが冬は90万。
公務員頑張れ!

569:名無しさん@十周年
09/12/10 15:00:24 xosGCnaZ0
>>557
公務員の給与、ボーナスは国債現物でいいよ。
民間に寄生しているゴキブリの分際でえらそうに。


570:名無しさん@十周年
09/12/10 15:00:42 0DNo0X+B0
国と地方を合わせた公務員給与の支給総額は32兆円
国家公務員46万人に、地方公務員312万人を合わせた357万人
32兆円÷357万人=896万円
人事院の民間給与の評価。
人事院の言う民間給与の平均は,従業員100人以上の企業の男性に限定しています。
確かに、民間給与の平均を参考にしてはいるのですが、その平均値は民間全体の給与平均ではありません。
「従業員100人以上の企業の”男性”をランダムに抽出して、平均値を出しているのです」
しかし「就労人口の8割が従業員数100名以下の中小企業に所属し、その数は全企業数の99%となる166万社となっている。」そうです。
つまり、公務員の平均給与には、就労人口の8割の給与額が参考にされていないわけです
公務員がいつもつかう”嘘の統計”と言えないでしょうか?
人事院そのものが、既に時代遅れの組織ではないのでしょうか?
地方公務員の場合などは、特にその地方を反映していない数字です。
公務員は,給与以外にも,退職金,年金その他福利厚生の面で非常に優遇されています
給与ではなく,それらも含めた人件費全体で評価されるべきでしょう。

公務員給与総支給額32兆円のうち16兆円は税金の無駄2
スレリンク(koumu板)

571:名無しさん@十周年
09/12/10 15:00:47 QmD03fAn0
で、一年議員のボーナスは、しっかり満額です。
で、ベテラン議員のボーナスも、しっかり満額です。

572:名無しさん@十周年
09/12/10 15:01:18 VPoSuof7O
>>547
コネなんて云ってるのは僻みだからほっとけ、俺は素直に尊敬するわ
遅ればせながら俺も筆記対策やってるけど、民法と経済がやはり難しいね


573:名無しさん@十周年
09/12/10 15:01:29 oNfoPMx10

平等の精神が浸透してる国民だからこそ、小役人共がこれほどに納税者に叩かれる、非常に健全だw。

役人待遇の批判、いわばお上に対する権力批判を封じる奴らこそは差別主義の既得権者だ。


574:名無しさん@十周年
09/12/10 15:01:46 3lezNeuzO
良いよなハトポッポは。母ちゃんから7億位もらって、更に383万もらえて、坊ちゃまだからそんなはした金もらっても嬉しくないだろうけどね!

575:名無しさん@十周年
09/12/10 15:02:17 a1puIvuZ0
>>557
利益を上げる大企業と公務員のやってることを一緒にしてるんじゃねえよこのクズ。
マジ死ね。
報酬に見合った仕事をしてから言えよこのクソが。


576:名無しさん@十周年
09/12/10 15:02:45 VvgKpuUo0
>>572
民法でも債権法あたりは範囲広くて難しいよね

577:名無しさん@十周年
09/12/10 15:02:49 51XKZ9JnO
ボーナス返上する議員って一人もいないのか?

578:名無しさん@十周年
09/12/10 15:02:53 iPJNTC220
>>568
つまんねー工作してないでさっさと働けや。ゴミ公務員

579:名無しさん@十周年
09/12/10 15:03:29 9tVbqulAP
64万円って言っても、税金とか保険料を引いたら50万いかないだろ。
民間が低すぎなんだよ。

580:名無しさん@十周年
09/12/10 15:03:36 xosGCnaZ0
>>557
中小企業からの税収で飯食ってるくせによくそんなえらそうな口たたけるな。



581:名無しさん@十周年
09/12/10 15:03:59 kTJxmkvQ0
>>575
公務員の目的は利益を出すことじゃないんだから利益で仕事をはかれるわけないだろ…
お前は何を基準に仕事と報酬が見合ってないって言ってるの?

582:名無しさん@十周年
09/12/10 15:04:22 N6+vbXySO
しかし、この手のスレの序盤は
在日の書き込みが凄まじいな

583:名無しさん@十周年
09/12/10 15:04:23 0DNo0X+B0
憂うべきは無用に増殖した数百万の市役所職員や存在意義不明で無駄な小冊子を掃いて捨てるほど
作って血税を無駄に食いつぶし、あろう事か裏金として血税を詐取する手口にしている星の数の有象無象の
準公務員どもである。適正数を遥かに逸脱したこれら有象無象は血税に群がる吸血害虫であり、数に隠れて
ほとんどマスコミに特定批判の対象となる恐れに苛まれることなく、のうのうと血税に巣食いつづけているのである。

以上が、血税が政府中枢まで上がって行かず金欠ゆえの国債発行に終始する所以である。

役所の補助員の実態】
URLリンク(www.geocities.jp)

(このへんの実情を知ると正規職員が楽をするための
補助職員の膨大な人件費が隠れていそうだ。)

584:名無しさん@十周年
09/12/10 15:04:38 GB9GnuEd0
公務員はコネだよ
俺議員の息子だけどコネで入ったから^^

585:名無しさん@十周年
09/12/10 15:04:59 DAYQVPDs0
ねらーは貧困層とか非正規雇用率が高いからこういうボーナススレって
伸びないよな

586:名無しさん@十周年
09/12/10 15:05:11 Nj7wGtoY0
無能文系のわたくしは公務員になるしかなかったんです
許してねネット国士様

587:名無しさん@十周年
09/12/10 15:05:25 y9tTzCKM0
お前たちもバブルのころは良い思いしただろ?当たればでかいのが民間だからな。
そのころ公務員たちは地味だの薄給だの馬鹿にされ、女にも相手にされなかった。
そこを耐え忍んできたからこそ今があるんだよ。
結局、公務員批判の根底には嫉妬、妬み、僻みしかねぇ。
マスコミもそこに付け込んで必死に批判してるわけだ。
お前らも負の感情を捨て去って精進しろや。
今は能力給のところも増えた。頑張り次第で給料増えるし、そういう制度によって
みんなやる気でて、企業が活性化するんだろ?お前らが望んでたことじゃないか?
じゃあ、必死になって働けよ。お前らが決めた道だ。

588:名無しさん@十周年
09/12/10 15:05:47 +vQTspWW0
>>253
>>253
>>253

URLリンク(www.mof.go.jp)(財務省HP)

公務員給与の算出方法が一部上場の大手企業を指標

589:名無しさん@十周年
09/12/10 15:06:34 a1puIvuZ0
572みたいなのが自分は難しい試験を受かったんだから
高い給料貰って当然とか思ってるんだろうな。
公務員は全員死ね。

590:名無しさん@十周年
09/12/10 15:07:06 scUoOCIC0
>>68
しかもフツーに平均レベルは貰ってたわけだしな
結局自分より上の連中だけ見て文句言ってるだけのカス

591:名無しさん@十周年
09/12/10 15:07:20 FQEWIyQj0
税収入に変動して下げるべきだな

592:名無しさん@十周年
09/12/10 15:08:07 PquiePkx0
>>587
当時の平均年収レベルは普通に貰ってた癖に何ってんだカスw

593:名無しさん@十周年
09/12/10 15:08:10 0DNo0X+B0
 どうりで税金払っても払っても、足りない足りないって言うはずだぜ!!!!


                 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



          国債の800兆突破は全て公務員支給が原因である事実 !!!
         
          スレリンク(soc板)l50

594:名無しさん@十周年
09/12/10 15:08:11 oNfoPMx10


平等の精神が浸透してる国民だからこそ、小役人共がこれほどに納税者に叩かれる、非常に健全だw。

役人待遇の批判、いわばお上に対する権力批判を封じる奴らこそは差別主義の既得権者だ。

日本人はきわめて健全だ、諸君もっともっと熾烈に権力統治機構の手先、歯車たる木っ端公務員を叩け



595:名無しさん@十周年
09/12/10 15:08:17 iPJNTC220
>>587
バブル?いつの話してんだよ。バブル親父はさっさと氏ね

596:名無しさん@十周年
09/12/10 15:08:27 jBNAaxlD0
>>588
お前・・・

597:名無しさん@十周年
09/12/10 15:08:40 xrSrIHfL0
>>585
伸びてるよw
想像もつかないボーナスへの羨望と公務員というものへの妄想でw

598:名無しさん@十周年
09/12/10 15:09:12 5G4AXhLh0
たいこもち(公務員)がパトロン(国民)よりいい暮らしをしてるっておかしいよなあ。

599:名無しさん@十周年
09/12/10 15:09:21 jBNAaxlD0
>>591
消費税率100%の時代が来るなw

600:名無しさん@十周年
09/12/10 15:09:32 C+FkKWBFO
医者、獣医、薬剤師あたりの国家資格持ちとAラン卒あたりの中だと国1と研究職以外はたいてい憐れまれる
民間行った方が稼げるからな
逆にFラン文系なんかで公務員になったと言うと勝ち組扱いされる
同じ公務員でも対応が真逆になる
このあたりの感覚の違いが嫉妬って言ったり言われたりする原因

問題は現実の数字として赤字がこれだけ出てることだが
天下りも制限したし団塊まわりの処分がすむまではこのままなんだろうな

601:名無しさん@十周年
09/12/10 15:10:27 R4YdRZNB0
>管理職を除く一般行政職の平均支給額は

全体で見せろよ
平均年齢いくつの平均だ

602:名無しさん@十周年
09/12/10 15:10:43 0DNo0X+B0
>>599
★今後≪着服した・横領した≫というオブラートに包んだ役人保護用語は全廃しすべて≪泥棒した≫を使用する。
★例えば、社会保険事務所は≪年金横領事務所≫ではなく≪年金泥棒事務所≫と呼ぶ事とする

① 公務員の法外な給料(民間の倍額)
② 所得税の最高税率を引き下げて高額所得者を減税した事
③ 公務員の税金の無駄使いと公金横領
④ 社会保険診療報酬の経費水増し税制

以上の4つが理由で消費税を値上げしようとしているのである。

木っ端役人が国を滅ぼそうとしている。

603:名無しさん@十周年
09/12/10 15:10:56 YervQGyA0
【被害妄想】公務員の年収はこの30年民間よりも上
スレリンク(mayor板)

1:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE 2006/07/02 15:23:26 YOgxiUa8
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
URLリンク(www.isfj.net)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
公務員にとって民間人といえば、ビルゲイツやホリエモンのような人のことを指しているのでしょう。
自分たちの年収以下の人たちのことは眼中にないのです。だから上記のような迷信がまことしやかに囁かれ、
歳出削減よりも増税を推進する格好の口実とされているのです。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
URLリンク(www.nta.go.jp)


604:名無しさん@十周年
09/12/10 15:11:03 ke3azydGO
>>563
ありがとう、頑張ります

605:名無しさん@十周年
09/12/10 15:11:08 878CCUIrO
脱税しながら税金からボーナスかw

606:名無しさん@十周年
09/12/10 15:11:17 y9tTzCKM0
ドキュンから何からすべて含んだ民間の平均と一緒にするなよ。
公務員は一定水準以上の人間が集まってるわけだからな。
お前ら低脳派遣どもはカスなんだから、薄給で当たり前だろ。

607:名無しさん@十周年
09/12/10 15:11:49 a1puIvuZ0
>>581
公務員の給料の出所が税金だって分かってるのか?
どんどん企業がつぶれて税金も減ってるのが分かってるのか?
大体なんで大企業を基準にするんだよ、このクズ公務員。
公務員は全員時給850円にしろ。
法務局でコピー取ってる奴なんかアルバイトで充分だろうが。

608:名無しさん@十周年
09/12/10 15:12:12 oNfoPMx10

平等の精神が浸透してる国民だからこそ、小役人共がこれほどに納税者に叩かれる、非常に健全だw。

役人待遇の批判、いわばお上に対する権力批判を封じる奴らこそは差別主義の嫌らしい既得権者だ。

日本人はきわめて健全だ、諸君もっともっと熾烈に権力統治機構の手先、歯車たる木っ端公務員を叩け


609:名無しさん@十周年
09/12/10 15:13:02 0DNo0X+B0

>>606
>>606
>>606
>>606
  ↑
 ミナサン、これが公務員という生き物です。


610:名無しさん@十周年
09/12/10 15:13:48 fH2TMtJqO
公務員ですが平均以下です。いつも思うが数字おかしいだろ!

611:名無しさん@十周年
09/12/10 15:14:03 HyBUu4bn0
ごくつぶしどものボーナスは税収の何パーセントしめてるの?

612:名無しさん@十周年
09/12/10 15:14:05 YervQGyA0
「公務員脳」 一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・増税しないと破綻するぞ
・無駄遣いや裏金作りしてどこが悪いの?
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・同期や後輩を上司に持ちたくないから天下り
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が

官僚「ボクは優秀なエリートだから出世競争に負けたら天下りして働かずに高給とるのは当然」



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch