09/12/09 18:59:48 0
[チャーチル(加マニトバ州) 20日 ロイター] 米国が率いる国際的な科学調査によると、
気候変動の影響でホッキョクグマが狩りをする北極圏の氷原が溶け、
共食いをするクマが現れたことなどにより、ホッキョクグマの生息数が減少している。
11月20日には、カナダのマニトバ州チャーチルから300キロほど北で、
オスのホッキョクグマが共食いした子グマの頭部を運ぶ写真も撮影されている。
URLリンク(jp.reuters.com)
画像 ※ショッキング画像注意 心臓の弱い方は見ないでください
URLリンク(img3.cache.netease.com)
URLリンク(img4.cache.netease.com)
URLリンク(img3.cache.netease.com)
URLリンク(img3.cache.netease.com)
URLリンク(img3.cache.netease.com)
: 2009/12/09(水) 16:12:18
スレリンク(newsplus板)l50
2:名無しさん@十周年
09/12/09 19:00:17 0iKCk6YC0
グロ画像?
3:名無しさん@十周年
09/12/09 19:00:17 uymAEqm20
URLリンク(goldentamatama.blog84.fc2.com)
飯山さんサイトは選挙の間に活発に自公政権のスキャンダルを取り上げてらっしゃったと思い
ますが、その中の森元総理や警察官と六本木ヒルズの事件の関連を書いていた部分で、
平沢代議士から圧力がかかった、とかおっしゃってましたね。ヤフージャパンが飯山さんに
よこした「警告」みたいなものを掲載していましたが、平沢代勝栄代議士の名前でサイト管理人
についての情報開示を要求する「書面」が来ている、という警告をよこしたんだ(笑)と暴露して
掲載してました。
ですので、一部の連中が、今こうした悪いこと(ネットの報道や記事の削除運動とか良くある
こと)を引き起こしているようではありますね。まだ、この日本の一部に生息している悪玉の
方々(笑)も悪あがきをされているようです。
4:名無しさん@十周年
09/12/09 19:00:26 Oe1l6RC80
温暖化詐欺乙
5:名無しさん@十周年
09/12/09 19:00:28 VGAgmv330
画像!?
6:名無しさん@十周年
09/12/09 19:00:32 Cq5DE/L40
キモチイイイ!!!
7:名無しさん@十周年
09/12/09 19:01:16 6hQLwZ650
湾岸戦争のオイルまみれ写真同様・・・
捏造の確立が、高いと言わざるを得ない!!!
8:名無しさん@十周年
09/12/09 19:01:29 6j22jVjAO
クマッたもんだ
9:名無しさん@十周年
09/12/09 19:02:00 wgjJVH/aO
なかなかのグロだな
10:名無しさん@十周年
09/12/09 19:02:09 KDRX4f6i0
オスが他の子供を殺すのは熊じゃ当たり前だと思ったが
11:名無しさん@十周年
09/12/09 19:02:46 bfuXXSMq0
>>1
熊は共食いをする生き物。環境サヨクのプロパガンダに
騙されないように。
12:名無しさん@十周年
09/12/09 19:02:52 dC62+I7B0
でもシャチはクジラの子供を喰うんだぜ
13:名無しさん@十周年
09/12/09 19:04:03 NxYSBN/h0
ガキうめええええええええw
14:名無しさん@十周年
09/12/09 19:04:06 /XLyQVIe0
もともとオスは小熊襲うことがあるから
母熊が子育て中はオスを避けるって言ってなかった?
15:名無しさん@十周年
09/12/09 19:04:47 Uqli62cn0
>>12
シャチは海洋生態系・食物連鎖の頂点に立つ生物だからな。
まあシャチも分類上はクジラだが。
16:名無しさん@十周年
09/12/09 19:05:14 eqc4DVMNO
顔やばいなコレw
17:名無しさん@十周年
09/12/09 19:05:18 rr9bL80H0
以前は共食いすることはなかったのか?
18:名無しさん@十周年
09/12/09 19:05:33 Rchn4Lgy0
気温が上がると日本でも変な虫や病気が増えるだろうな
ホッキョクグマは別にいなくなってもいいけど
19:名無しさん@十周年
09/12/09 19:06:34 +kRA6nEM0
グロいな・・・・・・白いクマなのに中身はまっかっか
20:名無しさん@十周年
09/12/09 19:07:01 kljW21oUO
シロクマって真っ白でキレイでモフモフしてて、つぶらな瞳がめっちゃラブリーだと思ってたけど、やっぱりこういう画像見ちゃうとクマなんだなーって思っちゃう。
21:名無しさん@十周年
09/12/09 19:07:16 zbXWpxql0
サイズからみて子供かな
22:名無しさん@十周年
09/12/09 19:07:29 djPXlx/F0
986 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/09(水) 19:02:50 ID:DtkzPGRVO
>>946
> 「人間の活動」が何%関係してるのか?
関係ないならその根拠を示せ低脳
口だけならなんとでも言える
〉温暖化はそこまで悪いことなのか?
環境が変化すれば地形や生態系が変わる
ならば人間の経済活動にも多大な悪影響を及ぼすのは自明
さらに各国では温暖化のせいで異常気象が続き多大な被害を与えてるわ馬鹿
アホ過ぎて話にならんな
実話ナックルでも読んでろ屑
23:名無しさん@十周年
09/12/09 19:08:41 0iKCk6YC0
>>22
騙されやすい人なんですね…
24:名無しさん@十周年
09/12/09 19:08:51 sPPUUTnJ0
これって別にオスの本能で温暖化関係ないだろ
ライオンだってそうだし
25:名無しさん@十周年
09/12/09 19:09:30 BNMJQjlvO
>>20
おまえ知能低いね
そんなこと今さら知ったのかよ
26:名無しさん@十周年
09/12/09 19:09:35 cEqkzyJjO
カツオの刺身食いながらでも余裕な画像だ
熊肉の刺身とかないのかな?食ってみたい
27:名無しさん@十周年
09/12/09 19:10:16 0EyiuXnB0
>>22
あなたも実話ナックル、読んでるの?
28:名無しさん@十周年
09/12/09 19:10:22 8n2m52F3O
1000:名無しさん@十周年 :2009/12/09(水) 19:07:18 ID:CzxFxdKo0 >>992
ホモ・サピエンスが絶滅してなにか問題でも?
その何が問題かを判断するのも人間でしかないんだよ
逃れられない独善性から目を逸らすな
29:ロバくん ◆puL.ROBA..
09/12/09 19:10:23 Op6k7jh40
〇_〇 クマッ クマッ 〇_〇
( ・(ェ)・)ノ ヽ(・(ェ)・ )
|(ノ | | (ノ|
C:、.. ノ | .,:O
U"U `U"U
30:名無しさん@十周年
09/12/09 19:11:03 Hb4gBulvO
臓物アニマルリスト
トモグイシロクマ←New!
31:名無しさん@十周年
09/12/09 19:11:54 sJUNAoIAP
野蛮な獣だな。
保護するに値しない。
32:名無しさん@十周年
09/12/09 19:11:55 CfoXigc9O
ハムスターでも共食いするんだからホッキョクグマなんかいくらでもするだろ
33:名無しさん@十周年
09/12/09 19:11:55 AzFWXQDc0
想像以上にグロだった
吐きそう
34:名無しさん@十周年
09/12/09 19:12:29 aUYJ8PPT0
>>23
小学校や中学校や高校じゃ地球温暖化って当然のように教育されるしテストでも解答させられるし
少なくとも18歳以下だったら騙されない方が不思議な気も・・・
35:名無しさん@十周年
09/12/09 19:12:36 700m6iz2P
>>20
シロクマにも2種類あるからね。肉食型は見た目はいいけど、最も危険な陸上
哺乳類の一つ。
草食型(すごく少なくて一部の島だけに生存してる)はマジで可愛い。パンダみ
たいな感じ。
36:名無しさん@十周年
09/12/09 19:13:02 OlTVV8Rq0
クマが友達だったか誰が判断するんだ
37:名無しさん@十周年
09/12/09 19:13:54 tH5ERBAXO
共食い?子供熊が他のオスに襲われるのは普通だろ。
38:名無しさん@十周年
09/12/09 19:13:59 5wsWVadAO
ヒグマが鮭くわえてるレベルの画像だな
39:名無しさん@十周年
09/12/09 19:14:15 e+yfYi8KP
>>19
紅白で目出度いがな
40:名無しさん@十周年
09/12/09 19:14:45 BjRfrhNVO
大型獣は子供に障害があって五体満足に育たないのが本能的に分かる
ので育児放棄するか食うかしちゃう
41:名無しさん@十周年
09/12/09 19:15:25 I41PIEBkO
怖いもの見たさで写真を開こうかと思ったけど、>33のコメントで止めたよ
42:名無しさん@十周年
09/12/09 19:15:28 DtkzPGRVO
地球温暖化は詐欺だ!メディアの情報を鵜呑みにするな!
って言うのがお前ら
でスレ見てたら温暖化は詐欺だと言う根拠は「BBCTVで言ってた」「ネットで言ってた」
「化学者が言ってた」ってのばっかり
お前らもメディアの情報鵜呑みにしてるだけじゃんww馬鹿すぎww
43:名無しさん@十周年
09/12/09 19:16:40 8n2m52F3O
しかし、寒そうだな
44:名無しさん@十周年
09/12/09 19:16:53 ltb6+KX+O
白熊って系統はヒグマと同じだから
45:名無しさん@十周年
09/12/09 19:17:42 Em6jKBJv0
>>1
結構グロいなwww
46:名無しさん@十周年
09/12/09 19:17:53 Rchn4Lgy0
日本人ならホッキョクグマよりツキノワグマの心配をすべき
47:名無しさん@十周年
09/12/09 19:17:54 Z4TXoUpc0
実際、気候変動の大きな要因って何?
48:名無しさん@十周年
09/12/09 19:18:13 CkKdh10H0
グロかとおもったら、全然平気だった
グロ耐性無いはずなのになぁ
49:名無しさん@十周年
09/12/09 19:18:34 l8DzHjyJO
人間でも共食いするやついるじゃん
50:名無しさん@十周年
09/12/09 19:18:51 /oebWI6p0
はいはい
動物はたまに共食いします。
温暖化が原因でショウカ??
51:名無しさん@十周年
09/12/09 19:19:11 r3ju/Ssd0
母さんの監督指導が小熊の運命決めただけじゃん
52:名無しさん@十周年
09/12/09 19:19:31 nLgl1ulV0
グロというかまさにショッキング
53:名無しさん@十周年
09/12/09 19:19:33 MRH0xBFH0
カバだって子カバ殺すし、インパラを食うぜ
54:名無しさん@十周年
09/12/09 19:19:39 /XLyQVIe0
>>33
別に大したことないw
>>42
いや実際1990年代にピナツボ火山の噴火で排出された噴煙と火山ガスで
全世界で飛行機の運航に支障が出るくらいの噴火があったんだが
ああいうのを計算に入れてない時点で信憑性ないw
55:名無しさん@十周年
09/12/09 19:19:58 8n2m52F3O
人間の共食いは大抵宗教的な儀式じゃないか?
純粋に食事として人肉を食すのは中国人くらいなような
56:名無しさん@十周年
09/12/09 19:20:02 sJUNAoIAP
テレグラフの記事
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
イヌイットいわくシロクマの共食いなんてよくあること。
問題化する方が馬鹿げてる
だってよ。
57:名無しさん@十周年
09/12/09 19:20:07 SguIDrhq0
>>47
太陽の活動周期
58:名無しさん@十周年
09/12/09 19:20:28 eQ+7EBoF0
ライオンも前夫の子を殺す
59:名無しさん@十周年
09/12/09 19:20:53 DtkzPGRVO
>>50
温暖化や森林伐採などにより生態系が著しく変化して共食いするんだよ
人間が悪い
60:名無しさん@十周年
09/12/09 19:21:06 9MzvEFu1O
増えすぎたシナ人を生き餌として献上すべし
61:名無しさん@十周年
09/12/09 19:21:08 L1ox4MeeO
>>48
自分もグロや昆虫系はダメなのにこれは平気だった
いつもは絶対ひらかないのにこれは大丈夫だろうと何故か思った
62:名無しさん@十周年
09/12/09 19:21:21 RuN2N8xR0
動物もののニュースは画像あるのとないのとで
伸びが雲泥の差だよね
ビジュアルの力ってのは偉大だな
63:名無しさん@十周年
09/12/09 19:21:33 BXxj+Hi20
熊の胆も全部喰ったのだろ。贅沢な熊だな。
64:名無しさん@十周年
09/12/09 19:22:11 mj1giMmw0
うそくせーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
温暖化(笑)のプロパガンダだろ
65:名無しさん@十周年
09/12/09 19:22:39 9fy0qMxd0
おいおい、ピースのドキュメントでオスのホッキョクグマに襲われる可能性があるって言っていただろ
これは、定説であって温暖化とは関係ないだろ
一度食料と認識した場合は、ヒグマと同等の粘着を発揮するだろうし
地球温暖化と言いたいだけなのな
66:名無しさん@十周年
09/12/09 19:22:38 U5JTWz3m0
>>56
土人の言うことを信じるなよ
67:名無しさん@十周年
09/12/09 19:22:44 fVmlzhGw0
骨の先についてる黒いのは何?なんなの?
68:名無しさん@十周年
09/12/09 19:22:44 8n2m52F3O
血の匂いまで凍りついてそうだな
69:名無しさん@十周年
09/12/09 19:22:49 BkyEPg900
まぁ、薄氷でアザラシが狩れなくなってるんだから、しかたなかろう。
狩ることができる獲物を狩るだけの話。
シロクマは最近、人の住むところに出没するようになってるらしい。
いずれは狂熊病で自滅か。
70:名無しさん@十周年
09/12/09 19:23:16 v+8E9sXG0
>>54
実際に寒冷化しましたよ。
71:名無しさん@十周年
09/12/09 19:23:16 V+FPIuur0
昔、うちの地元の動物園に片腕の白クマいたな
親に食われたとか
72:名無しさん@十周年
09/12/09 19:23:24 3hWl+4oq0
1枚目からびっくりしたわ
73:名無しさん@十周年
09/12/09 19:24:06 qN0a+UuZP
>>1
これ、飢え死にした小熊を食っただけじゃないの?
生きてる仲間を殺した瞬間を写してないから信用できないな
74:名無しさん@十周年
09/12/09 19:24:49 f7/CD3C50
子供4頭も育てて偉大な母と呼ばれている円山動物園のメスグマも
今まで赤ん坊を何頭も食殺しているわけだが
トラの赤ん坊が5頭生まれたのを飼育員が確認したのに
何日か後には2頭の姿が跡形もなく消えて3頭になっていた、
なんていうのもよくある話
75:名無しさん@十周年
09/12/09 19:24:55 +DNWSV490
これから人間が共食いを始める前兆だったのは言うまでも
76:名無しさん@十周年
09/12/09 19:25:36 /XLyQVIe0
>>47
何万年かごとに変わる地軸の傾きの変化じゃないかな?
77:名無しさん@十周年
09/12/09 19:26:12 HW04rUtgO
うぎゃああああああああああ!
ナショジオで動物グロ見馴れてるから全然平気だけど♪
。・゚・(つД`)・゚・。小熊たん可哀相‥‥
78:名無しさん@十周年
09/12/09 19:26:53 aWSszE3b0
グロ耐性のない俺にガンダムで例えてくれ
79:名無しさん@十周年
09/12/09 19:27:02 p6aHKoTI0
温暖化を語るなら
まず海底も含めた火山活動を最初に取り上げるべきなんだがな
それをしない時点でもうねw
80:名無しさん@十周年
09/12/09 19:27:12 CbBE5mra0
>>1
普通に「ダーウィンが来た」でも放送されるレベルのグロ
81:名無しさん@十周年
09/12/09 19:27:23 Gn7/1olb0
>>1
ホッキョクグマって昔から共食いしてるじゃん。
温暖化と結びつけるなクズ
82:名無しさん@十周年
09/12/09 19:27:33 8Io+nmqKO
カンガルーが野生化してるらしい宮城県に連れてきて離してやれ
83:名無しさん@十周年
09/12/09 19:27:45 8n2m52F3O
いや、気候変動と書いてあるだけで地球温暖化とは言ってないんだが…
記事にあるようにホッキョクグマの数が減少しているなら、個体数が減る要因が何かあったのは事実っしょ
84:名無しさん@十周年
09/12/09 19:28:10 Gf+SX8m50
でも、今年は去年よりも北極の氷増えてるよね。
まあ、TopGearでハイラックスで北極点まで行ったりとかしてるから、氷にうっすらとヒビが行ったのかもしれないな。
85:名無しさん@十周年
09/12/09 19:28:13 vt5LwIFt0
>>78
ぶちっ、ぐちゅぅ
86:名無しさん@十周年
09/12/09 19:28:31 KwAscVo90
>>78
「脚なんて飾り」という事でパイロットまで同じ体型にされてる
87:名無しさん@十周年
09/12/09 19:28:54 RuN2N8xR0
真犯人はベア・グリルスだろjk
88:名無しさん@十周年
09/12/09 19:29:34 KwAscVo90
しかし、顔が残ってるのと脊髄引きずってるのは
俺的にはかなりグロポイント高かったな。
89:名無しさん@十周年
09/12/09 19:29:37 YTorCTwA0
人間界も食糧不足で戦争が始まりそうだな
90:名無しさん@十周年
09/12/09 19:30:19 cEqkzyJjO
日本で増えすぎてる猿とか鹿、オーストラリアのカンガルーなんかを生き餌として送ったらどうだろうか
91:名無しさん@十周年
09/12/09 19:31:02 CSdZvEdQO
>>78
ドムに潰されたマチルダさん
92:名無しさん@十周年
09/12/09 19:31:38 10gCUutjO
>>80
えー、頭だけとかはさすがになかっただろー
93:名無しさん@十周年
09/12/09 19:32:04 pVB0fcUN0
温暖化関係ないじゃん。
94:名無しさん@十周年
09/12/09 19:32:18 SobIelOFO
中国人が日本の水資源を狙ってるからな
95:名無しさん@十周年
09/12/09 19:33:06 p6aHKoTI0
>>90
間をとって栃木で噂されてるカンガルーっぽいUMAで
96:名無しさん@十周年
09/12/09 19:33:22 Q0z5409uO
かってにシロクマに劣る内容だな
振り回されてるやつは読破してこい
97:名無しさん@十周年
09/12/09 19:33:23 ptpA+GU80
でもさ、温暖化が詐欺で根拠がないとしても、化学物質による環境汚染はガチだろ。
温暖化対策をしなくても環境汚染を続けていいことにはならないよ。
98:名無しさん@十周年
09/12/09 19:33:46 SkbDZlUIO
もともとは流氷の上で休む海獣を食べていたけど、
北極の氷が減って獲物が水上に上がって来なくなって、
食事が出来なくなってるってNHKスペシャルで見た。
99:名無しさん@十周年
09/12/09 19:34:02 UsVeM5kaO
>>1
もうちょっと原型が残ってればもっとグロ度は上がってたのに
100:名無しさん@十周年
09/12/09 19:37:03 yRR8X2PFO
>>90
世界中で増えすぎてる中国人を、いや、なんでもない
101:名無しさん@十周年
09/12/09 19:37:28 XSn/0NKz0
温暖化がサギってのも短絡的すぎる気もする
102:名無しさん@十周年
09/12/09 19:39:45 Wj/szXNK0
この小熊の顔からズリョリョーーーと内臓?脊髄?引きずってるのが、グロポイント。
でも、小熊の一番の敵は雄グマなのです…ってテレビでやってたぞ。
103:名無しさん@十周年
09/12/09 19:40:35 wi18PnG5O
>>81
冬は氷にいるアザラシを食べて夏場は絶食。よほど空腹になると共食い
冬に共食いをするのは異常で、温暖化と密接に関係するいきものと言われている
104:名無しさん@十周年
09/12/09 19:41:00 2zMc/xbC0
人間の未来像だな
105:名無しさん@十周年
09/12/09 19:41:10 Q0z5409uO
>>101
なんで?
氷河期でガッと下がって、そこから徐々に今の気候に安定化してたとでも言うわけ?
106:名無しさん@十周年
09/12/09 19:41:48 3GQ/6SftO
ニンドスハッカッカがどうしたって?
107:名無しさん@十周年
09/12/09 19:41:53 kOdND7XbO
ヒトと比べれば大したことない
108:名無しさん@十周年
09/12/09 19:43:27 7Kv6pufuO
画像見たら熊肉食べたくなってきた
109:名無しさん@十周年
09/12/09 19:43:32 8n2m52F3O
>>103が事実ならケチをつけている大多数の人間が間違っていた件
110:名無しさん@十周年
09/12/09 19:44:13 wi18PnG5O
>>109
まあ嘘なんですけどね
111:名無しさん@十周年
09/12/09 19:44:23 4ml3MFLf0
雄熊が小熊を襲うのは当たり前。
112:名無しさん@十周年
09/12/09 19:44:24 R77iCYNY0
自分の子どもを食べるってテレビで言ってたよ
母親はそれを防ぐために子供を連れてオスから離れるらしいよ
113:名無しさん@十周年
09/12/09 19:44:59 18B18lMM0
>>1
そりゃ~極限状態に陥ったら生きる為に人間同士でもやるだろう
114:名無しさん@十周年
09/12/09 19:45:11 gcm5e/uk0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町~横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
115:名無しさん@十周年
09/12/09 19:45:45 5Nlpm3nL0
肉食のオスなんざみんなこんなもんだろ
ライオンなんか普段でさえゲスもいいとこだしな
116:名無しさん@十周年
09/12/09 19:46:26 mS0nYz8LO
>>104
経済的にはすでに人間はしまくりですよ
117:名無しさん@十周年
09/12/09 19:46:47 7Kv6pufuO
>>110
お前って奴は……w
118:名無しさん@十周年
09/12/09 19:47:23 0+E7w3WPO
俺は小さい頃ばあちゃんに
「なんでも食わなきゃ大きくなれんぞ!」
って怒られたよ
このホッキョクグマはばあちゃんの教えを忠実に守っただけ
119:名無しさん@十周年
09/12/09 19:47:24 kTJbY7Xo0
えっ?
先日の温暖化データがインチキで、気候変動はなかったんじゃなかったの?
120:名無しさん@十周年
09/12/09 19:47:39 nAAbjRFt0
>>110
そのリズムだ! その感覚を忘れるな。
121:名無しさん@十周年
09/12/09 19:47:53 8n2m52F3O
>>110
嘘かよw
122:名無しさん@十周年
09/12/09 19:48:12 NEU1d6iQ0
>>84
topgear最近知ったけど面白いよな
123:名無しさん@十周年
09/12/09 19:48:13 qq6VrZFJ0
怖いねぇ…。
ときめも4でもやろう
124:名無しさん@十周年
09/12/09 19:48:16 zKrXRDL40
オスの熊は母熊と子作りするため仔熊を殺そうとする
仔熊がいなくなるとすぐ次の子を産む準備が出来るからだ
熊にとって当たり前のことだろ
だから子供を殺されないため母熊は物凄く攻撃的で危険な性格になる
125:名無しさん@十周年
09/12/09 19:51:05 Wj/szXNK0
そうそう。
子供がいるとメスが発情しないから殺すって言ってた。
126:名無しさん@十周年
09/12/09 19:51:57 LCqfBFU70
気候変動のせいにしちゃいかんよ
127:名無しさん@十周年
09/12/09 19:52:00 qegchaP20
人間も共食いしとるがな
人体展と中国の人体闇市場 (ABCニュース20/20) (Part 1/2)
URLリンク(www.youtube.com)
128:名無しさん@十周年
09/12/09 19:53:19 G0kTDqIT0
まるで北朝鮮…
129:名無しさん@十周年
09/12/09 19:55:59 aCXQeMra0
いまどき温暖化とか信じる奴がいるのかよw
ありゃ科学者とかの利権だ。
お日様がちょっとフレアや黒点を出したり引っ込めたり
する方が人間がどんなに活動するより影響でかいだろ。
みんな心置きなく二酸化炭素出そうぜ
130:名無しさん@十周年
09/12/09 19:56:23 nr2L1yjn0
>>1
食われてるの子グマに見えるんだが…
オス熊が他所の子グマ食うのは珍しくないんじゃなかったか
131:名無しさん@十周年
09/12/09 19:57:14 OxticGa50
>>1
ふざけんなグロ画像貼るなや・・開いちまったじゃねえか・・
132:名無しさん@十周年
09/12/09 19:57:36 egaHU/1PO
>>124-126 ナルホド。。。
あやうくニュース鵜呑みにするとこだった
133:名無しさん@十周年
09/12/09 19:58:10 3DirhsIdO
元々小熊殺すだろ
気候変動関係なく
134:名無しさん@十周年
09/12/09 19:59:01 z4RoM10+O
>>127 だから何?今さら何?小学生?情弱?
135:名無しさん@十周年
09/12/09 19:59:30 kve2hiyN0
ザリガニだって共食いしてただろ あれも温暖化の悪影響ですか?
136:名無しさん@十周年
09/12/09 20:00:22 3GQ/6SftO
誰も>>106にヒジリケホッキョッキョッってレスしてくれない
137:名無しさん@十周年
09/12/09 20:00:28 nr2L1yjn0
こういう適当な記事を書くからマスゴミって言われるんだろ
138:名無しさん@十周年
09/12/09 20:00:47 WieFYWMg0
※あとでスタッフが美味しくいただきました
139:名無しさん@十周年
09/12/09 20:03:18 92sm960P0
ホッキョクグマのオスは他のオスの子供を殺そうとする
メスは子供がいると発情しない
140:名無しさん@十周年
09/12/09 20:03:30 Th9sUlbLO
また温暖化詐欺の新しいネタですか(笑)
そういえば、二酸化炭素と温暖化の関係が
否定されはじめてるから
今度は二酸化炭素で海が酸性化って新しい詐欺のネタもやってたな
何の根拠も示さずに
何故だか日本近海が一番悪影響をうけるってさ(笑)
141:名無しさん@十周年
09/12/09 20:03:48 Y7IGRyrH0
ミクシからきました
142:名無しさん@十周年
09/12/09 20:04:01 8olFDySI0
焼肉定職か
143:名無しさん@十周年
09/12/09 20:04:01 vbSOuPyAO
>>137
マスゴミとは失礼な!カスゴミと呼びなさい。
144:名無しさん@十周年
09/12/09 20:04:36 2g2fc38t0
とりあえず訳の分からないことが起こったら
エルニーニョか地球温暖化のせいにしときゃおk
145:名無しさん@十周年
09/12/09 20:04:41 dibafxxdP
やっぱグリズリーとの混血化が良くなかったんだな
146:名無しさん@十周年
09/12/09 20:06:23 9UU2Q+jF0
くそ暑い日本の動物園でピンピンしてるんだから、
多少環境が変わろうが、生きていけるよきっと
147:名無しさん@十周年
09/12/09 20:06:53 Th9sUlbLO
環境や子供をネタにする奴は詐欺師
これ宇宙の真理な
148:名無しさん@十周年
09/12/09 20:07:08 ix+0gNm00
氷原が溶けるとなんで共食いになるんだ?
むしろ猟をする範囲が狭くなってやりやすくなるのでは?
149:名無しさん@十周年
09/12/09 20:07:35 0PN048BDO
いやいや…これ温暖化関係無いだろ
雄は子熊喰うだろ
150:名無しさん@十周年
09/12/09 20:08:00 c5aCqvkb0
age
151:名無しさん@十周年
09/12/09 20:08:54 MC+mg+pN0
コップの中の氷がとけても水面の高さが変わらないのは”パスカルの原理”な
152:名無しさん@十周年
09/12/09 20:10:37 ExG5s5B40
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .∥ /
("___|_`つ
153:名無しさん@十周年
09/12/09 20:10:38 z5HDlH53P
湾岸戦争の油まみれの水鳥を思い出す
こういうのに騙される奴は一生騙されるんだろうな
154:名無しさん@十周年
09/12/09 20:12:16 0B4H3mraO
>>151
いつも「カルパス」って言っちゃうんだよなぁ
155:名無しさん@十周年
09/12/09 20:13:18 ni6vQ1XQO
在日が必氏な顔をして、出ないパチンコをしてる様なもんか?
156:名無しさん@十周年
09/12/09 20:13:27 U05GSrIpO
同じ肉食獣でも猫とはだいぶ違うな
社会性の有無なのか
157:名無しさん@十周年
09/12/09 20:14:56 ovQT5cVPO
(´;ω;`)ブワッ
ごめんよ白熊たち…
158:名無しさん@十周年
09/12/09 20:15:19 UEDFpGMFO
「コップの水の中の氷」理論で北極の氷は平気とか言ってる奴は海流も考えろよ
159:名無しさん@十周年
09/12/09 20:16:26 SuMlLjQE0
白くまじゃなくて赤くまじゃないか。
160:名無しさん@十周年
09/12/09 20:17:41 KwAscVo90
白熊さんたら育てず食べた
161:名無しさん@十周年
09/12/09 20:17:45 MC+mg+pN0
>>158
海流は全く関係ありません。
だいたい沖ノ鳥島とかずっと海抜数センチのままなんだがどうしてだ?
162:名無しさん@十周年
09/12/09 20:18:04 WFOsUX//0
>>148
アザラシ、オットセイが集団行動する地域が無くなり分散するんじゃね。
163:名無しさん@十周年
09/12/09 20:18:23 uCDHFQT20
またキチガイの嘘か
164:名無しさん@十周年
09/12/09 20:19:54 teCMP097P
温暖化信者必死wwwww
165:名無しさん@十周年
09/12/09 20:21:21 NQS5wPy60
しかし頭の部分なんて大して食うところ無さそうだけどなぁ
166:名無しさん@十周年
09/12/09 20:23:12 i2S0DghcO
以前から子殺しは白くまの習性だろ。
食うのも正常だし。
167:名無しさん@十周年
09/12/09 20:23:13 /XLyQVIe0
>>140
>今度は二酸化炭素で海が酸性化って新しい詐欺のネタもやってたな
あれにはびっくりした、ニュース番組も堂々と垂れ流すんじゃねえw
168:名無しさん@十周年
09/12/09 20:24:34 IUxf3rSm0
鳩山不況の影響がこんなところまで出ているとは・・・
169:名無しさん@十周年
09/12/09 20:25:28 Gi7D2bn30
チンパンジーも共食いするけどな。
あと、ハムスターも共食いするんだぜ?
気が付くと、皮だけケージにのこってるという・・・
170:名無しさん@十周年
09/12/09 20:27:27 6MEdPYRXP
また温暖化ですか(笑)
171:名無しさん@十周年
09/12/09 20:27:44 ZIKE9WKp0 BE:47103168-PLT(15000)
食われてる顔、ちっちゃいな。
172:名無しさん@十周年
09/12/09 20:28:14 BkyEPg900
嫁の乳を吸った君も共食いの亜種。
173:名無しさん@十周年
09/12/09 20:30:44 Pk8ELsRE0
共食いするとアルツハイマーになるんじゃね?
174:名無しさん@十周年
09/12/09 20:31:24 RL0NmAuU0
感情を揺さぶるショッキングな写真や証言等などを見せて
思考停止にする手法はありふれたものなんだが
大衆はそれがありふれた手法だと知らないところに
悲劇と喜劇があるな
感情を揺さぶられても思考は停止してはいかん
175:名無しさん@十周年
09/12/09 20:31:53 MlNdFgS90
え?
昔から母熊は子熊にオスを近づけないって言われてるぞ。
殺されるらしいし。
それで腹減ってたら食うだろ。
176:名無しさん@十周年
09/12/09 20:32:24 mNbq7IIz0
1.種を残すためこの先生き延びれない貧相な小熊を食って自分が生きる
方法を止む無く取った
2.他の動物に食われたものを咥えてる
3.自分の子孫を残すため狙いを付けたメスの連れ子をやっちまった
4.マジ腹減ってた
5.カメラマンに要求されたのでついいいカッコしてしまった
この内のどれかだろな
177:名無しさん@十周年
09/12/09 20:32:58 ZqJVnMSV0
北極圏の氷原が溶けても
アザラシが居なくなったわけではあるまい。
178:名無しさん@十周年
09/12/09 20:34:51 yj32vbUM0
人間の人数もへればいいのにな。 半分くらいへれば環境にいいだろう。
俺は死にたくないけど
179:名無しさん@十周年
09/12/09 20:34:57 XdBx4Y2o0
>>177
氷がないとシロクマがアザラシ取れないんだよ
180:名無しさん@十周年
09/12/09 20:36:38 TQHLpmCp0
>>103 >>109-110
warota
181:名無しさん@十周年
09/12/09 20:37:26 cghIePIx0
森林伐採で酸素が不足するの?
本当なら国連軍でも出動させて森林伐採や焼き畑やっている地域を有無を言わさず制圧して
森林保護しないとダメじゃん
182:名無しさん@十周年
09/12/09 20:37:59 5I2IARkoO
そういえば犬も共食いするぞ。
とりわけ小型犬のメスが子犬を産んだ後、自らの体力を維持するために
産んだ中から弱そうな子を選んで殺して食べるんだぞ。
183:名無しさん@十周年
09/12/09 20:39:39 4ywv7SojO
トドだかセイウチだかもするよね。種としての生存を目的としているのではないかという集団自殺。
摂理を理解できないアンポンタンは人間だけか。
184:名無しさん@十周年
09/12/09 20:41:08 EFES7HgxO
猿は蛋白質が摂りにくい冬は自分の精子を飲む
これは重大な気候変動による異変です
…みたいな?www
185:名無しさん@十周年
09/12/09 20:43:12 yxzH1BE50
オスクマがガキクマ食うのって当り前じゃないの?
186:名無しさん@十周年
09/12/09 20:44:23 FFQ07zJc0
基本的に凶暴な動物らしいが・・・・
187:名無しさん@十周年
09/12/09 20:44:31 nIMnNlrW0
民主党が国民喰ってる
188:名無しさん@十周年
09/12/09 20:49:37 r2CiHwMO0
みんなのうた ホッキョクグマ
URLリンク(www.youtube.com)
暑い!暑い!なんとかしてよ!氷の国を返してよ!
189:名無しさん@十周年
09/12/09 20:50:07 p8/Z7VXi0
画像がでかいのがショック
190:名無しさん@十周年
09/12/09 20:50:10 s41Com2c0
そしてクールー病だっけ?でアッパラパーになりますます平気で共食いするんだな・・
191:名無しさん@十周年
09/12/09 20:50:51 RiQKmyVF0
>>1の画像を見て「グロすぎる」なんていう奴
鳥葬のwikiは絶対見るなよ、いいな、わかったか?
192:名無しさん@十周年
09/12/09 20:52:30 TQHLpmCp0
>>191
グロとかいっている奴らは、ボソ宗教紛争の動画を見て欲しい。
193:名無しさん@十周年
09/12/09 20:52:51 xPfiBlj3O
画像が怖くて開けない
194:名無しさん@十周年
09/12/09 20:52:52 O3R34yT/0
オスのクマは子供を襲うから母クマはオスクマを遠ざけるんじゃなかったっけ
195:名無しさん@十周年
09/12/09 20:53:09 jwA5Qk1+O
クマのオスが子グマを襲って食うなんて当たり前の話で温暖化に関係ないだろ
196:名無しさん@十周年
09/12/09 20:54:20 2DozhcsW0
俺らが食い残した残飯くれてやれば解決じゃね?
197:名無しさん@十周年
09/12/09 20:55:03 bf7NZMLp0
>>195
生息数が減少するほど食わなかったんだろ
198:名無しさん@十周年
09/12/09 20:55:16 IfuJDj5U0
確かにグロかった
一瞬香田くんがフラッシュした
199:名無しさん@十周年
09/12/09 20:57:59 Th3ddkf8O
>>193いや思ってるよりグロくない
200:名無しさん@十周年
09/12/09 20:58:44 yiPGxMgJ0
漏れの水虫がぶり返したのも気候変動の影響に違いない。
201:名無しさん@十周年
09/12/09 20:58:50 xRUw8FGqO
日本では鳩が互いをつつき合っています
日本では国民が捕食されています
202:名無しさん@十周年
09/12/09 21:00:17 dMq5Yg3R0
(´;ω;`)ぐろすぎる
203:名無しさん@十周年
09/12/09 21:00:42 4I8A6LVjO
前にテレビで北極熊じゃないけど雄熊が現れて子熊が必死に逃げてる映像見た
木の高い所まで登ってたわ
温暖化関係ねー
204:名無しさん@十周年
09/12/09 21:02:25 BkyEPg900
AAが少なすぎるな
205:名無しさん@十周年
09/12/09 21:04:51 740WawL0O
>>191
ぎゃぁぁぁぁん
見ちゃったょぅ
206:名無しさん@十周年
09/12/09 21:05:20 VZB44SMXO
中国人みたいな白クマだな
207:名無しさん@十周年
09/12/09 21:05:55 BxKWlYW60
野生の王国とか、お茶の間の夕食時にこれくらいの画像は普通に放映してたと思うが。
ライオンがヌーの腹に顔突っ込んでムシャムシャ食ってる場面のクローズアップとか
ヒョウがヒヒを噛み裂いて食ってるシーンとか。
淡々としたナレーションが残酷さを感じさせなかったように思う。
208:名無しさん@十周年
09/12/09 21:06:06 ZXFQ6VDiO
>>20
実際は白髪みたいな半透明な毛が密集してるから白く見えるだけ
209:名無しさん@十周年
09/12/09 21:06:22 xc3GkH4a0
ぐええええええええええ
脊髄があああああああああああああああああああああああああああ
210:名無しさん@十周年
09/12/09 21:13:14 9wIpH1zFO
これでグロならKODAちゃんの「うぉぉぉーー!!グブブブブ」とかは
見れないんだろうな
211:名無しさん@十周年
09/12/09 21:14:38 N+tIGjlA0
>>169
チンパンジーは同種の子供を、狂喜乱舞してよってたかってむさぼり食うしな
212:名無しさん@十周年
09/12/09 21:15:56 6axCX0PF0
クマ こわい です
213:名無しさん@十周年
09/12/09 21:17:38 twdzoKbE0
シロクマが子グマ食うのは常識
温暖化は関係ない
214:名無しさん@十周年
09/12/09 21:20:46 m3UyVNZN0
進化の実局面を見た。
215:名無しさん@十周年
09/12/09 21:21:11 zMf657JF0
可哀そうに…
216:名無しさん@十周年
09/12/09 21:21:29 ffO5KSqAO
これくらいの画像でグロとかカマトトぶってんじゃねぇよ
ねらーならブラクラ踏み続けでグロ耐性あるだろ
217:名無しさん@十周年
09/12/09 21:21:41 5xy7AyJm0
>>1
グロ耐性無い俺でも大丈夫なレベル
でも脊髄観ると首の裏がムズ痒い
218:名無しさん@十周年
09/12/09 21:22:46 cH9NL5qnP
佐川熊と改名
219:名無しさん@十周年
09/12/09 21:23:45 6Ixu+n2W0
白熊は普通に大昔から共食いする生物だよ。
オス熊が子熊を食うから、母子が一緒に放浪する。
オスは父親でも我が子を食うからマジ危険。
そういう生き物。当然ながら個体数は少なめ。これ。
素人にはお勧めできない。
つうかさあ、
いかにも地球温暖化で生態系が狂い始めたかのような
悪質な印象操作記事はやめてくれよ。
環境左翼はマジ死んで欲しい。
220:名無しさん@十周年
09/12/09 21:25:20 U5JTWz3m0
必死に温暖化から目をそらそうとしてるのがいるな・・・
221:名無しさん@十周年
09/12/09 21:29:01 Os7e9A0Q0
このコマーシャルの続きか?(ちょいグロ注意)
Polar Bear
URLリンク(www.youtube.com)
222:名無しさん@十周年
09/12/09 21:31:19 2hoZsyXb0
ロイターやるな
223:名無しさん@十周年
09/12/09 21:34:42 eIcBl6iA0
でもこの北極グマ、やっぱ共食いをしたというのは
本人にとっても深い傷になってると思う。
カウンセリングした方がええんちゃう?
幾らクマでは良くあることとかゆっても
本人の育った環境とかもありそうやし。
224:名無しさん@十周年
09/12/09 21:42:13 TI/SmGbN0
先に死がある事を認知出来たならば
彼等も高度な心をもってただろう
人間(一部を除いた)以外の動物は
その予測が出来ない
一番優先すべき行動は
如何なる方法でも生き残る事だから
おそらく他の動物でも
進化の過程でその状況下に置かれれば
共食いしだすだろう
もししないというのなら
その動物は高度な心を得たという事
人間らしい崇高な心とは
いつか肉体が滅びるという
予測が出来るかどうかが重要なのだ
225:名無しさん@十周年
09/12/09 21:46:00 TI/SmGbN0
我々人間がもし永遠の命を現世で得たならば
この世界は世界でなくなり
家畜同然の心しかもたなかったろう
悪魔に喰われていたのだよ
226:名無しさん@十周年
09/12/09 21:49:29 BXxj+Hi20
戦いに負けたら罰として勝った奴に喰われるのだな。
227:名無しさん@十周年
09/12/09 21:52:46 HvgpbOn90
>>78
ウッソ「母さんです」
228:名無しさん@十周年
09/12/09 21:53:43 Ywv9coli0
熊ちょっと痩せてるな
餌取れないんじゃない?
229:名無しさん@十周年
09/12/09 21:53:58 PRwEEM3L0
シロクマが孤立した氷山の上で怯えててその海面下にはシャチがいる
、っていう画像みたことあるよ。食物連鎖は恐いね
230:名無しさん@十周年
09/12/09 21:54:10 2OJoHyjm0
こんなのも温暖化のせいにするわけ?
詐欺師ってのはなんでもやるねー。
231:名無しさん@十周年
09/12/09 21:54:31 7L9x9WkKO
一方、経済のパイが縮小する日本では、子供が生まれなくなった。
232:名無しさん@十周年
09/12/09 21:55:32 m36hDMhD0
クマの世界も人間界と一緒か。
233:名無しさん@十周年
09/12/09 21:56:04 14nhFl1z0
気候変動で今日の晩飯はラーメンだったよ
234:名無しさん@十周年
09/12/09 21:56:42 GitC6YMe0
日本の動物園でホッキョクグマの繁殖を手がける時だって、
「成獣のオスと子グマをいっしょにしとくと子グマが食われるから」って
オスを隔離するんだぞ
共食いは普通にあるってことだろ
235:名無しさん@十周年
09/12/09 21:57:32 GNLhTJRS0
脱皮した皮を食べて処理するというのは、自然界ではよくあること。
236:名無しさん@十周年
09/12/09 22:01:00 ntcA8gEHO
貴重なタンパク源ですからw
237:名無しさん@十周年
09/12/09 22:01:02 XvUXDIZj0
もともと共食いの習性があるものを今更
238:名無しさん@十周年
09/12/09 22:03:03 WMAQ8rAqO
>>1
うううっ気持ち悪、グロじゃないか
動画はないのか?
239:名無しさん@十周年
09/12/09 22:05:15 8AYqOld+0
>>136
おっさん発見
240:名無しさん@十周年
09/12/09 22:05:56 i41GGQCx0
食ってるのホントに熊なのかこれ
犬っぽく見えるんだけど
241:名無しさん@十周年
09/12/09 22:11:19 cincrwN/0
羆嵐の被害現場もこんな感じか…
242:名無しさん@十周年
09/12/09 22:11:47 6pl7s95i0
グロとは違って、共食いって本能的に拒否反応を起こすんだよ
イヌやシカなどの他の動物ではなく、クマが子グマの頭をくわえてる写真は、
血や肉が見えて無いアングルだったとしても、気持ち悪いわ。
243:名無しさん@十周年
09/12/09 22:13:49 cincrwN/0
オオタカなんかも共食いするからね。
雛同士で。
244:名無しさん@十周年
09/12/09 22:13:51 yfGpQJmk0
狂熊病にはならんのか?
245:名無しさん@十周年
09/12/09 22:14:31 Lq9xgEWb0
温暖化が原因とは言わないが、食料問題やら貧困やらなんやら
人類の将来を暗示しているような気がしてならないな。
246:名無しさん@十周年
09/12/09 22:15:39 mHYIcTOC0
よくあんじゃん
247:名無しさん@十周年
09/12/09 22:18:16 JQyg+DfC0
ヒグマは登山者を食うぜ!
248:名無しさん@十周年
09/12/09 22:19:23 U6Eo19MW0
ライオンも子殺しするけど食べはしないよね?
249:名無しさん@十周年
09/12/09 22:22:06 t2qCAr1H0
ひどいミスリードだな。
250:名無しさん@十周年
09/12/09 22:25:44 GwtlyBRn0
支那人って共食いしないの?
251:名無しさん@十周年
09/12/09 22:26:41 BTC+DWij0
>>240
サイズ的に小熊
252:名無しさん@十周年
09/12/09 22:27:57 4DnAw3ru0
>>10-11
だよね
253:名無しさん@十周年
09/12/09 22:28:49 pVKtfppyO
>245
恐ーい!日本が大陸続きじゃなくてよかった!
254:名無しさん@十周年
09/12/09 22:29:13 ediFbWFh0
>>243
カッコウとか自分以外の雛を木の下に落としていくんだよな
本能とはいえアレな生き物だ
255:名無しさん@十周年
09/12/09 22:34:34 iRhHmePg0
熊が小熊を食うのは、ちっとも珍しくないよ!
256:名無しさん@十周年
09/12/09 22:35:53 IKTtmZkc0
母親も子供食べますが、なにか
URLリンク(www.toytowngermany.com)
257:名無しさん@十周年
09/12/09 22:35:59 5hUA053M0
クライメートゲート、クライメートゲートと唱えれば、なおるよきっと!
258:名無しさん@十周年
09/12/09 22:36:59 j6sbvsVE0
またCO2温暖化詐偽の洗脳作業かよ・・
259:名無しさん@十周年
09/12/09 22:42:11 aAC5dLhw0
湾岸戦争の時の「油まみれの海鳥の写真」と同じ煽動活動ですか。
原発増やしたい、途上国を経済支配したい、と素直に言えばいいよ。
260:名無しさん@十周年
09/12/09 22:43:15 cciR1osz0
ミクシニュースのコメント見てみろwwwwwwww
ものすごい洗脳効果wwwwwwwwww
人間まで共食するんじゃ?とか心配してる奴もいるしwww
ロイター強すぎですwwwwwwww
261:名無しさん@十周年
09/12/09 22:44:37 G1v6eQ680
全くグロさを感じなかったが
262:名無しさん@十周年
09/12/09 22:45:04 aAC5dLhw0
住所氏名を明記した上でロイターに抗議のメールを送ることにするわ。
もちろん無視されるだろうが。
263:名無しさん@十周年
09/12/09 22:46:33 HZORoei3O
コイツら普段から共食いしてるだろw
情弱哀れwwwwwww
264:名無しさん@十周年
09/12/09 22:49:01 XJ5GdNDr0
あれ?オスの白熊はもともと小熊食べるんじゃなかったっけ?
だから子育て中のメスの白熊は、オスの姿を遠くに見かけるだけでも警戒してさ・・・
あれ?違ったっけ?温暖化だから起きる特殊行動だったの??
265:名無しさん@十周年
09/12/09 22:49:25 kljW21oUO
>25
たったあの程度の文章で知能を計ったつもりになっていい気になってるお前よりはいくらかまともだよ~
大体どこに「知った」とか書いてあるのさ。もともと知ってるんだよお馬鹿さん
266:名無しさん@十周年
09/12/09 22:49:41 mNbq7IIz0
人間の感覚で動物の生態を量る事は難しいな
人間は今は共食いしないというだけで
267:名無しさん@十周年
09/12/09 22:52:46 nyyDD6a00
飢餓状態での食肉目的の殺人は日本の法律でも認められています。
268:名無しさん@十周年
09/12/09 22:53:23 BkyEPg900
人間だって飢えれば人肉食うしね。
第二次大戦とか。
269:名無しさん@十周年
09/12/09 22:55:38 UG7NwGwO0
>>264
Earth見たらナレーターでそう言ってたけどな。
まあ、この映像はさすがに入れれないだろうけど。
270:名無しさん@十周年
09/12/09 22:58:05 rsuhcireO
>>264
私も聞いたことあるよ
共食いは驚くに値しない
もう少しダーウィンがキタとか皆見ようよ
271:名無しさん@十周年
09/12/09 22:59:15 gP8m4GxA0
中国人は温暖化になる前から共食いしてます。
272:名無しさん@十周年
09/12/09 22:59:32 zRzszTuH0
子食いなんて珍しくなくね?
ショッキングな写真を出して温暖化のせいだって印象付けしてるだけだろ
273:名無しさん@十周年
09/12/09 23:01:32 4viRg9ij0
肉弾戦ならホッキョクグマは最強の部類に入るが、海を泳ぐアザラシを
とらえることは通常不可能。
せいぜい、陸上若しくは氷の上で休んだりしてるアザラシくらいしか捕獲できない。
アラスカのヒグマみたいに、口をあけてればサケが飛び込んでくるようなボーナスもないし。
274:名無しさん@十周年
09/12/09 23:04:20 TTkA2njk0
ガキの頃はザリガニがよく共食いしやがった「」
275:名無しさん@十周年
09/12/09 23:05:12 0rnfTQPqO
ゴリラもチンパンも共食いしますよ
自分の子供も食いますし‥‥‥
276:名無しさん@十周年
09/12/09 23:09:27 ibdNk0ai0
>>273
そんなこと言ってると笑われるよ
URLリンク(www.youtube.com)
277:名無しさん@十周年
09/12/09 23:11:45 1J3VXh+p0
> オスのホッキョクグマが共食いした子グマの頭部を運ぶ写真も撮影されている。
こういうのってよくあるこったろ。
とりあえず親同士が潰しあってあげくに食い合ってるの出せよ。
詐欺だろ。
278:名無しさん@十周年
09/12/09 23:11:53 IKTtmZkc0
URLリンク(www.youtube.com)
メスも食ってますが、何か?
279:名無しさん@十周年
09/12/09 23:13:47 r5YB7vUS0
世界的なメディアも相当腐ってるということを勉強させてもらった
280:名無しさん@十周年
09/12/09 23:14:33 1J3VXh+p0
どの国もマスゴミ不信が募ってるってのは同じなわけだ。
知識なんかに関しちゃほんと素人だもんなあ。
281:名無しさん@十周年
09/12/09 23:14:47 BLouI59UO
mixiニュースに写真堂々と載っててワロタ。
その記事から日記ざっと見てみたら温暖化の影響だと信じてる奴も多かった。
いちいち訂正して回るようなことはしなかったが…世間はこんなもんか。
282:名無しさん@十周年
09/12/09 23:16:04 G4GlY9/TO
>>275
だよね
>>1
オスの熊は小熊食べたりするけど、温暖化の性でそれがあまりにも顕著に出てるんだよな
283:名無しさん@十周年
09/12/09 23:16:34 RJBqpbzm0
>>71
旭川だろ
284:名無しさん@十周年
09/12/09 23:16:45 cSQ/Vlz40
>>66
朝鮮人より何万倍も信じられるわ。
おっと、0は何倍しても0だったな。
285:名無しさん@十周年
09/12/09 23:17:26 TBA812EXO
あぁなんで見ちゃったかな
ヘタレの癖に馬鹿じゃねぇの
あぁ…力が抜けてレスするのもキツい
286:名無しさん@十周年
09/12/09 23:17:43 2eer+db3O
コリラックマは白クマの赤ちゃんなんだよな。
コリラックマは食べられないでほしい。。。
287:名無しさん@十周年
09/12/09 23:18:33 htQlfELq0
以前から雌と子熊食う雄とかいたやんけ
288:名無しさん@十周年
09/12/09 23:21:12 eLXRHoFhO
共食いって、、そんなにショッキングかな?
289:名無しさん@十周年
09/12/09 23:24:08 A/R4Z8MO0
>>282
まったく関係ない。
オスが子熊襲うのはメスと交尾するため。
290:名無しさん@十周年
09/12/09 23:24:53 rzutRCNC0
シナ人の胎児スープ画像のがよっぽどキツかった
1は別にどうってことのない画像
291:名無しさん@十周年
09/12/09 23:25:25 WG+SLKNmO
頭+脊髄の画像がグロい
292:名無しさん@十周年
09/12/09 23:27:01 KnMG+I620
>>26
熊肉はすごい臭いなんだぞ。
刺身なんてとてもとても・・・
ソースは
銀牙 流れ星 銀
293:名無しさん@十周年
09/12/09 23:27:20 JwXB2AZo0
見たことのないもの 見てみたーいなー
294:名無しさん@十周年
09/12/09 23:34:51 AyWeJP480
日本の動物園では、テンカン起こしてる白熊でも元気に過ごせる。
野生動物は壮大だ。
295:名無しさん@十周年
09/12/09 23:36:50 uffl0KnKO
共食いによる病気とかはないの?
狂牛病みたいにさ。
296:名無しさん@十周年
09/12/09 23:43:03 fhEukLR60
また温暖化鷺かw
297:名無しさん@十周年
09/12/09 23:45:26 3TLUjpmI0
なにが気候変動の影響だ、嘘つきめ。
北極圏など元々餌の少ないところで、北極熊はいつも腹を空かしている。
雄の北極熊が小熊を襲って食うのは別に珍しいことじゃない。
子連れの雌熊は雄を見かけると逃げるんだぞ。
この記事は何が狙いだ。
298:名無しさん@十周年
09/12/09 23:49:57 U/Yl6Ik+0
「米国が率いる国際的な科学調査団」って、元記事の英文みても、どこの誰だかどこにも書いてないぞ。おい。
どこの団体なんだよ!?
シロクマのオスが子供食ってるのなんかゴク普通の習性なのに、それも知らない無能記者のデッチアゲじゃね?
299:名無しさん@十周年
09/12/09 23:51:09 c/GLnj5v0
日本人の少子化も、経済的な気候が厳しくなってきたので、
互いにパイを奪い合って間接的に共食いしてると解釈できなくもないんだぜ。
300:名無しさん@十周年
09/12/09 23:52:16 U/Yl6Ik+0
ホッキョクグマの共食い。厳密には大人のオスが子グマを襲うことは珍しく無い。大人のオスは子グマを見かけると子グマを殺すか、捕食しようとする。その為、子連れの母グマは、大人のオスをひどく怖がることが分かっている。
理由は子グマを育てている大人のメスに自分の子供を産んで貰う為、別のオスの子供である子グマを殺す、いわゆる繁殖行動の一環と見られている。端的に言えばライバルの遺伝子を潰して、自分の遺伝子を残す。
また、イヌイットも大人のオスによる子グマ殺しは古くからあると知っている。
301:名無しさん@十周年
09/12/09 23:52:18 XF17xYEj0
そもそも熊って共食いするのは珍しいことなの?
302:名無しさん@十周年
09/12/09 23:52:46 fhEukLR60
>>1
うちのヌコが肴のチクワを喰っているんだが、これも温暖化による気候変動のせいかな?
303:名無しさん@十周年
09/12/09 23:53:30 YAG90N4jO
ムーシカ ミーシカで母さんがアザラシ食う場面は衝撃だった
304:名無しさん@十周年
09/12/09 23:54:45 U/Yl6Ik+0
URLリンク(www.ntv.co.jp)
北極では、母グマが子グマを連れ、狩に出かけていた。
すると、鋭い目を光らせたオスのホッキョクグマと遭遇。
実は野生では、オスが子グマを殺す事は珍しいことではない。
それを本能的に知っている母グマは、出来るだけオスから遠ざかる。
09/10/26 OA 世界丸見え特捜部
305:名無しさん@十周年
09/12/09 23:55:16 79qn4CoY0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
306:名無しさん@十周年
09/12/09 23:57:02 U/Yl6Ik+0
こっちのほうが大問題
URLリンク(wildlife.cocolog-nifty.com)
米国内務省魚類野生生物局(FWS)が木曜日に公表したレポートによると、アラスカとその周辺のホッキョクグマの個体数は、氷山の溶解とロシア人の密猟のために減少している。
ロシアの不法密猟によって年間で150~200頭のクマが殺されていると推測される。
ロシアでは、政治家や富裕な実業家によるトロフィーハンティングにより、毎年3500頭以上の子グマが親を失っている
無節操なハンター達に冬眠中の母親を殺される子グマは多い。環境保護活動家たちが非難するのは、巣穴にいるクマを殺すことが合法とされている点だ。一般的なのは、クマを起こし、脅して巣穴から追い出す方法である。
眠りから覚めたばかりで目先が利かないというのに、母グマは姿を現した途端に銃殺される。ハンターは、子グマがいるかどうかなど確かめもしない。
このような行為の非合法化に取り組んでいる国際動物福祉基金(IFAW)のMasha Vorontsova氏は「冬眠中にクマを狩り殺すなんて冷血だ」と語った。
307:名無しさん@十周年
09/12/09 23:58:16 O3R34yT/0
三毛別羆事件とか見ればクマが残虐なのは分かる
決してクマのぷーさんじゃない。
308:名無しさん@十周年
09/12/10 00:00:28 rPVcQsfc0
>>304
なんだっけ、その時はたまたま親類のオスだったんで事なきを得たんだったっけ
それ違う番組か?
309:名無しさん@十周年
09/12/10 00:01:37 U/Yl6Ik+0
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
子どもは28カ月を母親と過ごし、極北で生き残る術を学ぶのである。メスは子を必死で守るが、単独行動をとるオスから助けてもらうことはない。実際、オスは子グマを殺してしまうことさえある。
「ナショナル ジオグラフィック」
URLリンク(big_game.at.infoseek.co.jp)
他のクマでも同様だが、ホッキョクグマの雄も子グマを襲うことがある。そのため母グマは雄を避けようとするが、もし危険を感じると子を守って雄と戦う。こんな時雄はたいてい引き下がる。
Leonard Lee Rue(1981)は雄は後退すべきだと心得ているからではなく、実際に子連れの雌には抗し得ないからだという。それだけ母グマの気迫が凄まじいということのようだ。
ホッキョクグマは飢えに苛まれていることが珍しくない。そんなときには本来の雑食性を発揮して、海草さえ食べるし、ゴミ箱もあさる
310:名無しさん@十周年
09/12/10 00:02:06 Qmas8SHKO
今、上トンスル国の貧しい地方では冬ようの保存食として人肉が
311:名無しさん@十周年
09/12/10 00:02:47 bSJ3NhWw0
サイズ小さいし、オスの子殺しじゃないの?
珍しいことじゃない。
312:名無しさん@十周年
09/12/10 00:03:48 7iRp493w0
>>276
だからさ、そういう事をするのには、氷の陸地が必要なわけよ。
温暖化で氷の陸が無くなると、狩りができなくなるんだよ。
ずーっと海を泳ぎながらアザラシ捕まえるのとかは無理なわけ。
わかるかな?
313:名無しさん@十周年
09/12/10 00:06:01 DUk+cV7K0
サルがヒトへ進化しないのはヒトが君臨してるからだ、みたいな話を聞いた事がある。
滅び行く動物は滅びればいい。
314:名無しさん@十周年
09/12/10 00:07:28 f+2MDQDj0
>>308
「食い殺されてしまう危険もある。そのため母グマは小熊をつれて、岬の先端へと移動した。」
だったはずだよ。
ホッキョクグマは雑食性で、ゴミアサリも大得意。
ですから必要に迫られて共食いすることは絶対ありえません。
このニュース、ダメダメ杉。
マスコミによる共認支配の怖さ
URLリンク(www.rui.jp)
地球温暖化問題をますます混乱させる近頃のシロクマ報道の暴走ぶり
シロクマはアザラシを主食とするとのことであるが、カナダのハドソン湾に面した小さな町、チャーチルのゴミ捨て場にはシロクマが汚く黒くなって食糧をあさっている。
カナダ政府はこのシロクマをヘリコプターで300キロメートル北のエスキモー・ポイントあたりまで運んでいくが、すぐに戻ってきてゴミあさりをするとのことである。
要は、シロクマは必要であれば何でも食べるということである。海草も食べる。200頭のシロクマが島に上がって草を食べていたという報告もあるし(もっとも、草は彼らの栄養にならないとのことであるが)、
鳥の卵を食い散らかしていたという報告もある。
シロクマは当然、現在より暖かかった間氷河期の初期にも生き残れたのである。とにかく、温暖化に関係していると想定される災害については関係者が殺到し、報道がこれももっともらしくセンセーショナルなニュースとする。
このようにして地球温暖化問題はますます混乱の道をたどっている。
315:名無しさん@十周年
09/12/10 00:08:00 k/Z2PgJT0
人を食ったような奴は一杯いるけどな
316:名無しさん@十周年
09/12/10 00:08:24 oxDuI/zq0
>>1
肉食獣が獲物を食べる画像載せるなよ阿呆!
しかも共食いとか、記事にする記者にも腹が立つ。
記事も画像も倫理的に問題あり。
317:名無しさん@十周年
09/12/10 00:09:48 f+2MDQDj0
>>312 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 00:03:48 ID:7iRp493w0
>>>276
>だからさ、そういう事をするのには、氷の陸地が必要なわけよ。
>温暖化で氷の陸が無くなると、狩りができなくなるんだよ。
>ずーっと海を泳ぎながらアザラシ捕まえるのとかは無理なわけ。
>わかるかな?
じゃシロクマは夏の間、なにも食べずに、冬を待ってるんだねw
おめでたいねw
318:名無しさん@十周年
09/12/10 00:10:50 plQjpxx80
>>312
アザラシの生息域も陸へ寄るだろ。
それとも昔海だったテリトリーから出てこないのか?
319:名無しさん@十周年
09/12/10 00:11:52 6iuGKhbAO
全て人間がわるい…
320:名無しさん@十周年
09/12/10 00:14:38 6EKDVIC2O
>>273
休む氷の面積が小さくなれば氷上のアザラシ密度は
高くなって狩りしやすいだろ。
321:名無しさん@十周年
09/12/10 00:15:27 0Db1YI7P0
人間も間接的に共食いしてるけどね
322:名無しさん@十周年
09/12/10 00:23:53 fkFawRH/0
今世紀は環境ファシズムとの戦いだな
公に否定するのがなかなか難しいから共産主義より手強い
323:名無しさん@十周年
09/12/10 00:34:58 bgiA8+3vO
>>316
最近の2ちゃんグロ画像が少ないから
こう騒ぐ奴がでるのか。
開設当初は、URLは大抵、死体グロ画像だった。
昔みたいに、ばんばん貼って免疫つけないとダメだな。
324:名無しさん@十周年
09/12/10 00:43:00 bgiA8+3vO
>>313
ヒトが進化の頂点とする考えこそ、勘違いだと思うがなあ。
そもそも進化とは、環境に適応して生き残るための、ただの変化で
サルがその姿で、十分生き残れてるなら
わざわざ身体能力を低下させるというリスクを犯して
エネルギー効率の悪い脳を巨大化させて、姿をヒトに近づける必要は無い。
犬の嗅覚、ネズミの繁殖力、ゴキブリの生命力があれば
でかい脳味噌なんて必要ない。
進化はただ生き残るための手段なんだから。
325:名無しさん@十周年
09/12/10 00:43:51 B9+XjbGOO
気候変動で死ぬようなら、夏の動物園で即死するくらいじゃないとおかしいだろw
326:名無しさん@十周年
09/12/10 00:49:49 SbPPTxnAO
>>325
お前は何を言っとるんだ
327:名無しさん@十周年
09/12/10 00:50:24 nZND2TyCO
>>325 餌が捕れなくなってって事だろw
328:名無しさん@十周年
09/12/10 00:51:04 zf4UACVoO
これキチガイエコ保護団体の作ったCGだよ。
最近はシロクマをネタに流行ってるみたい。
329:名無しさん@十周年
09/12/10 00:52:45 k5AbwDK+0
一枚しか見られなかったけどグロいな
330:名無しさん@十周年
09/12/10 00:54:00 cbZn81Lr0
自分の子供じゃない同種を殺したり食ったりするのはそんなに珍しいか?
てか原因が気候変動でって明確に判明してんのか?
331:名無しさん@十周年
09/12/10 00:54:35 pDU6CQZw0
餌が取れない&強制的に密集状態になる
結果がこれだな
大人の雄が小熊を襲って殺すのは別に珍しいことじゃないんだが
食べるのは非常に稀だな
ここまで食ってる状態のはほんとにはじめてみる
332:名無しさん@十周年
09/12/10 00:55:27 +70EUtGE0
>>10-11
ですよねー
気候変動関係ないよねこれ
333:名無しさん@十周年
09/12/10 00:59:15 5uHIfAASO
見ちゃった…
334:名無しさん@十周年
09/12/10 00:59:25 umfr/iU80
だよ!普通に共食いするよ
335:名無しさん@十周年
09/12/10 01:00:01 voFDclgZO
>>316
黙ってごみ箱に入ってろゴミ
336:名無しさん@十周年
09/12/10 01:00:45 cbZn81Lr0
>>331
前スレからだけど
449 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 17:08:17 ID:QmkYmd5z0
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
>However, a local Inuit leader dismissed the idea of any link between cannibalism and climate change.
>Jose Kusugak, the president of the Kivalliq Inuit Association, told reporters:
>“A male polar bear eating a cub becomes a big story and they try to marry it with climate change and so on.
>It becomes absurd ? when it’s a normal, normal occurrence.
しかし地元のイヌイットのリーダーは「お前ら大げさなんだよ。白熊の共食いは普通にあることだ」
と、共食いと気候変動の関連性を否定した。
普通にあるらしいよ、てか日本版にはこの部分を削ってるみたいだな
337:名無しさん@十周年
09/12/10 01:01:40 xqPqVqzE0
人間もいずれこうなる
338:名無しさん@十周年
09/12/10 01:03:45 0K9gi/b00
ホッキョクグマの保護<<<<<<国家支出の負担
もう自然に任せて温暖化でいいよ
人為的原因説は詐欺だし・・・
339:名無しさん@十周年
09/12/10 01:04:30 7kU6jP1WP
これよりチンパンジーのリンチ&共食いが怖かった
あれ見たら人間が戦争やらイジメで自殺に追い込むのも納得
340:名無しさん@十周年
09/12/10 01:05:04 7lvushBS0
これ普通に熊の習性だろwww
341:名無しさん@十周年
09/12/10 01:05:54 voFDclgZO
頭の大きさとか背骨の長さから見て、雄が子熊襲っただけだろコレ
こんなんザラだろjk
342:名無しさん@十周年
09/12/10 01:06:16 0K9gi/b00
オス熊が小熊を食うのは、普通の話だろ?
だから、小熊を連れた母熊は、オスを見かけると逃げだすんだよ。
普通の話を温暖化と結びつける。ありがちな温暖化詐欺だな。
343:名無しさん@十周年
09/12/10 01:06:25 q5yuNsHd0
氷がなくなると、ホッキョクグマの食料であるアザラシなんかの個体数も激減する。
アザラシがいなくなると、アザラシを天敵としてた魚が増えるだろう。
しかし、魚が増えても、魚を天敵とするアミ類がどこまで持つか・・・
食物連鎖に異変が生じる。大抵は、まわりまわって、地球上のあらゆるところに波及する。
シミュレーション不能だよ。なにしろ、メカニズムがわかって無い。
大変なことになったな。
344:名無しさん@十周年
09/12/10 01:07:19 cdIE0kd50
無駄に画像がでかいな
345:名無しさん@十周年
09/12/10 01:08:07 AYOp6N0f0
(・(ェ)・)マズー
346:名無しさん@十周年
09/12/10 01:08:58 JkAQaDmj0
気候変動のせいで共食い。
ちょっと短絡的すぎやしないか?
347:名無しさん@十周年
09/12/10 01:10:03 7XcUkN/L0
共食いを始めるってさも突然変異のようにいってるが
これ、クマの習性です
それと、ホッキョグマは特に凶暴です
森のクマは木の実とか食うけど、ホッキョグマは肉しか食わないんで
348:名無しさん@十周年
09/12/10 01:11:26 WBqRbJ1/0
食われてるのはファーファかな(´・ω・`)
349:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
09/12/10 01:11:33 pJGFFNF80
ロイターは大嘘吐き。
350:名無しさん@十周年
09/12/10 01:15:37 KW/Szkfe0
地上最強生物は、ホッキョグマだよな。 URLリンク(www.youtube.com)
351:名無しさん@十周年
09/12/10 01:16:58 0X/yglHs0
>>302
冷蔵庫の中でチクワが共食いを始めたら気候温暖化のせいでいいよ。
352:名無しさん@十周年
09/12/10 01:19:35 0e1ynsiX0
もともと共食いはしないの?
353:名無しさん@十周年
09/12/10 01:19:46 GiYw+pp30
CO2が増えすぎると人間が窒息死します
CO2を酸素に変えてくれる草木や花を植えましょう
エコエコ詐欺には注意しましょう
354:名無しさん@十周年
09/12/10 01:22:28 0K9gi/b00
>>352
するよ。
355:名無しさん@十周年
09/12/10 01:22:55 y6GlaQ4O0
なんでもかんでも気候変動のせいですね。
不景気も気候変動
鳩山内閣も気候変動
円高も気候変動
株安も気候変動
リーマンショックも気候変動
ドバイショックも気候変動
北朝鮮のデノミも気候変動
クリスマスも気候変動
正月も気候変動
356:名無しさん@十周年
09/12/10 01:25:24 0K9gi/b00
あまりにも分かりやすい温暖化詐欺の記事だろw
オス熊は子熊を食うっちゅうねん。普通のことだろうがwww
357:名無しさん@十周年
09/12/10 01:27:18 oxDuI/zq0
>>1
いい加減にして欲しい。
1の画像ショッキングすぎる。
こういうショッキング画像を平気で載せられる記者のジャーナリズムの心を疑う。
動物とか大好きな人からしたらショック以外の何物でもないだろうに…
358:名無しさん@十周年
09/12/10 01:27:32 z02Zy9C2O
ホッキョクグマ、北極じゃないと生きられないの?
なんかあったかいとこ連れてってあげたくなる
359:名無しさん@十周年
09/12/10 01:29:37 0K9gi/b00
>>357
動物好きなら,この手の共食いとか肉食は,当たり前の話だと思うが・・・
アニマルプラネットでもみようよ。
まあ,ペット化された可哀想な小動物が好きな連中にはショッキングだろうが・・
360:名無しさん@十周年
09/12/10 01:30:05 7XcUkN/L0
>>358
生きられるよ
ただ、ホッキョクグマが主食にしてるアザラシに値する動物があったかいとこにいる?
361:名無しさん@十周年
09/12/10 01:31:13 KVb6L6gQ0
早くヒグマとセックスして森に帰りなさい
362:名無しさん@十周年
09/12/10 01:31:49 z02Zy9C2O
>>360そうだね…
363:名無しさん@十周年
09/12/10 01:31:51 tlyiFTGJO
あれ?ホッキョククマが子熊を食べるのって今に始まったこっちゃないじゃんね
364:名無しさん@十周年
09/12/10 01:36:29 voFDclgZO
>>357
お前ちょっと構って貰えたからって調子に乗んなクズ!
365:名無しさん@十周年
09/12/10 01:36:49 0K9gi/b00
>>360
陸上に戻れば、昔みたいに肉以外も食べるんでね。
366:名無しさん@十周年
09/12/10 01:38:19 um9jm3Q+0
環境詐欺師のバック、資金源ってどこなんだ?
367:名無しさん@十周年
09/12/10 01:40:50 q5yuNsHd0
気候変動速度が大き過ぎる。
気温上昇ペースに、海洋の水温が付いていけない。
物理が分かってると理解できるが、このように時間遅れが異なる複数の個体による
システムにステップ入力を与えると、振り子のように振動するようになる。
振り子の付いた台を急に動かすと、振り子が振動し始めるのと似ている。
その振幅は、変位速度に比例する。気候変動の速度も、速いほど大きな振動をし始める。
おそらくエルニーニョ・ラニーニャの繰り返しも、その振動だろう。
また偏西風の蛇行も、振動による影響だろう。
問題は、この振動に生物が付いていけないことだ。
目だった振動を伴わずに温暖化するのとはワケが違う。
例えば偏西風の蛇行では、寒波・熱波を繰り返すことになる。
生物の生存が困難になる。
例えば、北極でアザラシの個体数が激減すれば、食物連鎖などで、
いずれ人間まで影響を受けることになるだろう。
368:名無しさん@十周年
09/12/10 01:41:21 0K9gi/b00
>>366
現在の最大の資金源は各国政府
そりゃ、予算争奪のために暴走するよな・・・
369:名無しさん@十周年
09/12/10 01:42:02 fkFawRH/0
>>360
他の食い物探すだろ
ってか人間は人間の都合だけ考えてりゃいいんだよ
寒さで死ぬ人間と暑さで死ぬ人間の数比べりゃ、
寧ろ温暖化大歓迎だろ
370:名無しさん@十周年
09/12/10 01:45:08 4E5S/gVjO
携帯で見るとタイトルが
「気候変動でホッキ」
またホッキスレかと思った。
371:名無しさん@十周年
09/12/10 01:46:22 U1E3QsudO
ヒグマと白熊のハイブリットも出て来てるみたいやし自然界は以外とたくましいね♪
372:名無しさん@十周年
09/12/10 01:47:22 dmfjQoZaO
熊ってやつは
メスの連れてる他のオスの遺伝子を持つ小熊を襲って喰うのは
普通の事
小熊が居れば メスの熊は発情しないから
発情させて 自分の子を産ませるには
邪魔な小熊は喰う
373:名無しさん@十周年
09/12/10 01:47:28 M295EjXg0
これは餌を撒いてでも止めさせた方がよくないか?
餌不足が一時的なものならだが・・・
共食いすると病気になるぞ。
374:名無しさん@十周年
09/12/10 01:49:02 0K9gi/b00
>>373
オス熊が子熊を食う共食いは、昔から普通のことだが・・・
375:名無しさん@十周年
09/12/10 01:49:15 5ZKrz2ZO0
共食いするって事はクマはあまり賢い動物じゃないのかな?
376:名無しさん@十周年
09/12/10 01:49:16 s3CVMNl5O
使徒を食ってるエヴァを思い出した。
このシロクマもS2機関を体内に取り込んでたんだって
377:名無しさん@十周年
09/12/10 01:51:43 rtGUPnUX0
なんでも温暖化のせいかw
378:名無しさん@十周年
09/12/10 01:54:26 Oym2ItDn0
>>375
ドアをノックして人を騙すことを覚えたクマ
URLリンク(azoz.org)
379:名無しさん@十周年
09/12/10 01:55:33 CHwpiV/zO
え? これって普通のことじゃないの?
380:名無しさん@十周年
09/12/10 01:56:55 KKKKqSi7O
これは ホント ショッキング……
381:名無しさん@十周年
09/12/10 01:57:39 F5PFNUpiO
シロクマは元々共食いする動物です。小熊は襲われる確率が高いため母ぐまが守ります。余談ですがほとんどの野生動物は種の保存のDNAに組み込まれてるため、発情期、縄張り争いなどの時は死ぬまでは戦いませんが、かばは相手が死ぬまで攻撃を続けます。
382:名無しさん@十周年
09/12/10 01:58:41 /o7l/SQU0
ホッキ貝スレと勘違いしてしまいました。
383:名無しさん@十周年
09/12/10 02:00:38 U1E3QsudO
チンパンジーも群れで他の猿襲って食べるみたいやし、生きるって大変なんだよ
384:名無しさん@十周年
09/12/10 02:03:54 LKXO9/r+O
>>米国が率いる国際的な調査
これだけで十分怪しいだろJKwww
385:名無しさん@十周年
09/12/10 02:05:47 NSCE8CgQ0
>>1
FATALITY
386:名無しさん@十周年
09/12/10 02:08:56 pndBbsRM0
また捏造jかオスの白熊は餌がなくなるとメスの白熊を襲って食べるのはよくあること
387:名無しさん@十周年
09/12/10 02:09:19 z02Zy9C2O
関係ないけど、自分も
>>316>>357
こういう奴嫌いだな…
388:名無しさん@十周年
09/12/10 02:10:53 zJEt7q6+0
画像が人間だと、吐き気を催すほどなのだが、クマだと平気だから不思議なものだ。
389:名無しさん@十周年
09/12/10 02:11:30 K9/WWEg00
っていうか、もともと熊は普通に共食いするからな
390:名無しさん@十周年
09/12/10 02:11:49 VNKVKQyiO
この論法だと蟷螂の雌が雄を食うのも温暖化のせいだな。
あほくさ
391:名無しさん@十周年
09/12/10 02:13:57 IhCsu1uGO
中国人が猿の脳みそ食するのも本当は奴らの縄張り争いらしいな。
392:名無しさん@十周年
09/12/10 02:14:49 U1E3QsudO
カマキリも共食いすりよ
393:名無しさん@十周年
09/12/10 02:15:24 XRQEeqFsO
アニマルプラネットではよくある風景
394:名無しさん@十周年
09/12/10 02:16:51 lDsRqY7DO
>>348
ちょw
395:名無しさん@十周年
09/12/10 02:16:53 pndBbsRM0
白熊の減少は北極の氷原が減ったというより陸地に人が住み始めて
陸地と氷原の行き交いが出来なくなってしまった影響の方が大きいのでは
白熊は温暖な日本の動物園で飼うことが出来るほど順応性がある
396:名無しさん@十周年
09/12/10 02:18:14 elu78rxvO
生き物苦手板ですか
397:名無しさん@十周年
09/12/10 02:25:37 qj+KL4K5O
前に上野動物園の飼育係の人が言っていたけど
最も獰猛な動物は北極クマだそうだ
その人曰く、ライオンよりもトラよりも北極クマが一番怖いと
ちなみに、米国のある動物園では北極クマは Ocean mammals (海洋哺乳類)として展示していた
陸地が減ったからといって大きな影響があるとは思えんな
398:名無しさん@十周年
09/12/10 02:28:28 Ugh7uirC0
シロクマにとって共食いって珍しいことなのかね?
399:名無しさん@十周年
09/12/10 02:28:59 92wh4+VeO
生きてるクマを倒して食べたの?だったら、親とはぐれた子熊の宿命。死んでる子熊を食べたのなら、自然の摂理。
400:名無しさん@十周年
09/12/10 02:31:37 fAQZvTtVO
オス熊は子熊襲うことあるから小熊は母親と行動するんじゃなかったっけ?
401:名無しさん@十周年
09/12/10 02:32:01 M7bc86KD0
メスからしてみれば体は許しても心は許さないって感じ?
我が子のためなら例え体の快楽を捨てても離婚します!みたいな
幼児虐待女も見習ってほしい
402:名無しさん@十周年
09/12/10 02:32:10 DRVtlBwu0
小熊かわいそう。
民主党の皆さんがエサになればいいのに。
403:名無しさん@十周年
09/12/10 02:33:30 pndBbsRM0
氷原が減ったのなら同じ理屈でアザラシも減少している筈だが報道しないな
404:名無しさん@十周年
09/12/10 02:48:02 oVAKLPyA0
雄ネコも子猫殺しをやるな。自分の子じゃないやつ。実にわかりやすい。
405:名無しさん@十周年
09/12/10 02:56:17 0P7q07p8O
1と4枚目は共食いとわかぶんキツいな
406:名無しさん@十周年
09/12/10 02:58:21 vdCoKxyJO
勇次郎
407:名無しさん@十周年
09/12/10 03:00:46 tO31Iow00
友愛ってやつか。
408:名無しさん@十周年
09/12/10 03:01:07 bXOZG8rGO
ホッキョクグマもそうだがヒグマもコグマを食い殺す
子供がいるとメスは欲情しないからな
やっぱりマスゴミはクズだな
もっともらしいウソばっか
マスゴミ関係者をホッキョクグマの檻にぶちこんでやればいいのに
409:名無しさん@十周年
09/12/10 03:03:28 e3xFvVUiO
>>405
魚食うたびに思い出せ!
そして魂の髄まで食い尽くせよ。
410:名無しさん@十周年
09/12/10 03:03:39 uYs1TOcxO
>>407
411:名無しさん@十周年
09/12/10 03:06:51 9zSbNPc20
>>360
北米西海岸にはアザラシやラッコなんて雑魚はうようよ大量にいるものだが。
412:名無しさん@十周年
09/12/10 03:08:39 0P7q07p8O
ヒグマって鮭の繁殖期にはイクラだけ食って身は捨てるんだぜ
413:名無しさん@十周年
09/12/10 03:08:52 e3xFvVUiO
俺たちは、生命ある者同士共食いして生きてるんだよ!
それを理解し、朽ちる者の魂のすべてを取り込むことこそが友愛!
鳩山のような馴れ合いは友愛なんかじゃねぇ!
414:名無しさん@十周年
09/12/10 03:18:14 PcktfFdEO
何これ人間も共食いしろと?
415:名無しさん@十周年
09/12/10 03:29:31 RaNGbGdh0
進化論からすると地球上みな共食い
416:名無しさん@十周年
09/12/10 03:34:33 JVueUyHt0
温暖化のせい?
オス熊が小熊を殺して食うのは、よくあることだが...
(なので、経験のある母熊はオスの匂いがしただけで逃げる)
ロイターは経済関係だけやってればよろしいw
417:名無しさん@十周年
09/12/10 04:02:53 /JnZXY0m0
天敵はエスキモー
418:名無しさん@十周年
09/12/10 04:09:14 aZfnMbCL0
白熊はもともと残虐なんだよ
419:名無しさん@十周年
09/12/10 04:11:46 NaQOkB4U0
シーシェパードが熊同士の仲裁に入るだろ。
420:名無しさん@十周年
09/12/10 04:16:25 SpAqcPPDO
人間はどの程度の極限状態になったら
共食いするんだろう?
421:名無しさん@十周年
09/12/10 04:18:47 oH2ga0Da0
映画「不都合な真実」の内容って本当だったんだな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
422:名無しさん@十周年
09/12/10 04:20:12 5ZKrz2ZO0
>>378
どうやら賢さと獰猛さは別でもないようだね
423:名無しさん@十周年
09/12/10 04:20:40 4IO2v5BOO
友愛精神を白クマさんにも伝えましょう。
424:名無しさん@十周年
09/12/10 04:22:58 0u8cTwmu0
職場にこのてのやつが、よく居るよ。
425:名無しさん@十周年
09/12/10 04:23:28 oWUgXS7zO
熊牧場思い出したわ
餌やりながら、もし転落したら…って想像してガクブルするだけのとこだった。
426:名無しさん@十周年
09/12/10 04:23:58 iquGNY4b0
熊のオスが他人の子供食うのは、はるか昔からの自然な営みです。
バカじゃないの?この記事www
427:名無しさん@十周年
09/12/10 04:26:00 czGher8NO
動物写真家のオッサン曰く
北極熊は自分以外は全部、敵 全部、エサ
勿論 自分も他の熊のエサに成りうる。
428:名無しさん@十周年
09/12/10 04:27:25 zmUqdSLQ0
殺して食べてんじゃなくて
死んだの食べてんじゃないの?
殺す場面の写真が無いじゃん
429:名無しさん@十周年
09/12/10 04:27:36 nDWPGhT50
たぶん分かっててわざとやってるんだろう
でも多くの人はこれで騙されてしまう
430:名無しさん@十周年
09/12/10 04:29:55 oH2ga0Da0
猿の共食い映像に比べたらマシだわ。
アレはマジでトラウマになる。
食べる行為じゃなくて、その後が。
431:名無しさん@十周年
09/12/10 04:32:30 czGher8NO
その後?
(^q^)ドーシターノ?
432:名無しさん@十周年
09/12/10 04:51:10 mMDUGsWx0
種として近縁のヒグマや灰色グマもこういう共食いするらしいよ。
特殊な状況でもなしに、オスが子熊を食べるのはよくある話らしい。
だから子グマの天敵は同種の成獣オスなんだって。
>>430 >食べる行為じゃなくて、その後が。
kwsk
433:名無しさん@十周年
09/12/10 04:52:02 s42mtYEz0
なんでも温暖化のせいなんだな
434:名無しさん@十周年
09/12/10 04:53:26 GidflnA/O
>>430
くわしく
435:名無しさん@十周年
09/12/10 04:55:39 au0uVvh80
ライオンとか虎って喉元狙って殺してから食うイメージだけど
熊って生きたまま食い散らかすイメージある
436:名無しさん@十周年
09/12/10 04:56:37 2XNK8+/1O
>>430
kwsk
437:名無しさん@十周年
09/12/10 05:00:19 1xJ8o4P90
別種の肉なら良いのかって話だよな
438:名無しさん@十周年
09/12/10 05:02:23 WN1WXwnc0
在日を餌として北極に送るべきだな
439:名無しさん@十周年
09/12/10 05:06:12 0on89kh20
これって動物番組みてれば必ずやるテーマだよね。
なんでこの記者は知らないんだろう?
440:名無しさん@十周年
09/12/10 05:20:14 7rsUEAIm0
現地だと、クマの野生性を損なわないために餌は絶対にやらないんだと
シーシェパードとかやらは、こういう事には手をさしのべないのかね
441:名無しさん@十周年
09/12/10 05:22:43 2UK7vMV6O
白熊VSグリズリー
どっちが強い?
442:名無しさん@十周年
09/12/10 05:26:26 P8LbM5EY0
韓国国旗の起源
/\
/ == \
/∥ @ ∥ \
\ == /\ ∧∧ ∧∧ ∩∧∩
\属国/ \< `∀´> < `∀> <.| | `∀>
\/ ,,ノつ つ / つつ /' /
⊂, ノ ⊂..,, / ⊂..,, /
,.,.,..,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,"ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,,.,.,.,,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
URLリンク(www.tamanegiya.com)
URLリンク(www.akibablog.net)
443:名無しさん@十周年
09/12/10 05:28:13 wRy4H3pQ0
EUへのメッセージだろw
444:名無しさん@十周年
09/12/10 05:31:41 OVpCko1w0
クマスレなのにクマのAA少な過ぎ!!
445:名無しさん@十周年
09/12/10 05:35:01 dr1zXYYqO
>>441
北極グマの方が強いそうだ
同じ檻の中に北極グマと灰色熊入れたら北極グマの一撃で灰色熊の首が・・
446:名無しさん@十周年
09/12/10 05:37:51 eTyNsZKN0
グリズリースーツ着ても駄目か…
447:名無しさん@十周年
09/12/10 05:38:06 q8OmmdWZO
>>357
ジャーナリズムじゃなくて2chのせいでしょ
448:名無しさん@十周年
09/12/10 05:44:44 UK7HI+OQO
ホモスレ
449:名無しさん@十周年
09/12/10 05:46:00 KkE8ET6o0
>>357
事前にグロ警告してんのに
無視して見ておいてその言い草はお前がおかしい。
450:名無しさん@十周年
09/12/10 05:55:12 5VAxyPVX0
北極などの氷が融けている理由は、空気中の汚染物質が原因で
中国、ロシアなど環境整備の進んでいない国が大量に放出している事が
最近の研究で解明されている。
環境活動家や研究者などが、地球温暖化が原因などと言っているのは過去の話
451:名無しさん@十周年
09/12/10 05:56:18 +9VH/gmEO
>>445
エロズリーは首ないだろ
頭と肩の筋肉が斜めにくっついてるじゃん
452:名無しさん@十周年
09/12/10 05:57:04 kWFmOAULO
オスが小熊とメス熊襲って食べるけど
命の重要性からいったら小熊>メス>オスだよな
特に絶滅しそうなこの種は
タネ熊数頭いれば数は一応増えるけどメスは一頭二頭しか産めないから貴重
453:名無しさん@十周年
09/12/10 06:00:17 hnuHrcgV0
【温暖化】温暖化データねつ造疑惑 欧米で大騒ぎ 25%削減などの民主党政策も見直しが迫られかねない
スレリンク(newsplus板)
454:名無しさん@十周年
09/12/10 06:07:09 NHFsGQwHO
北極熊のオスは子熊の天敵、母熊が一番警戒する。この記者そんなことも知らないで馬鹿じゃねーの。温暖化関係ねえよ
455:名無しさん@十周年
09/12/10 06:11:12 tCgfmLluP
ホッキョクグマとヒグマってほとんどDNAが同じなんだってね。
ヒグマが北極に行ったら一世代で真っ白になるらしいよ。
456:名無しさん@十周年
09/12/10 06:13:07 QgihEbJZ0
画像見たくない
誰かAAで表現して
457:名無しさん@十周年
09/12/10 06:15:35 UfD52YmzO
臓器丸出し+小熊の顔ってシュールだな
458:名無しさん@十周年
09/12/10 06:19:13 AKeL+r0zO
>>455
ヒグマと北極グマの間の子がいるしな。
459:名無しさん@十周年
09/12/10 06:21:48 HvweRWSo0
チンパンジーが他の猿や他の群れの子供襲ってる映像に
地球温暖化が原因か?ってテロップつけるようなもん
もうこの世のありとあらゆる事象は地球温暖化のせい
460:名無しさん@十周年
09/12/10 06:22:14 e3xFvVUiO
>>357
動物が好きだと?
お前のような動物好きが犬猫畜生を捨てるんだろ。
綺麗な物しか見たくないなら現実から脱しろ。
461:名無しさん@十周年
09/12/10 06:25:34 MD0nTUef0
/~~~~~~~~~~゙l
{ _猟友会_|__
{___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
/_;-ミ___;;、_y__ lミ
゙l_`iミ `'",;_,i`'"|;i < いいぞ、ベイベー!!
r''i ヽ, '~rーj` /_ 人間を襲撃するのはヒグマだ!
,/ ヽ ヽ`ー" /:: `ヽ 共食いするのはよく訓練されたシロクマだ!!
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント地球温暖化は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
l/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_
l l ヽr ヽ |_⊂////;`ゞニニニニニi────────lll----i
゙l゙l, l /"""ll___l,,l,|,iノ二二==ノ | ヽ"""""""""""""""""""""
| ヽ ヽ" _|_ _ ⊃ |__________________________|コ
/"ヽ 'j_/ヽヽ,  ̄ ,,,/"''''''''''''⊃~
/ ヽ ー─''''''""(;;) `゙,j"
462:名無しさん@十周年
09/12/10 06:34:53 PwYCnJKS0
顔部分以外、見事にキレイに食べきってるね
463:名無しさん@十周年
09/12/10 06:37:08 EPHKbQwhO
美味しそうな熊鍋だな
中国人も熊の手大好きだろ
464:名無しさん@十周年
09/12/10 06:45:41 ocPJq8dY0
コドモのコモドドラゴンの最大の敵もオトナのコモドドラゴンって言ってた
465:名無しさん@十周年
09/12/10 06:45:53 IkDpMOgBO
小熊を食べることは前からひぐま系にはあること。
466:名無しさん@十周年
09/12/10 06:58:36 N0ec5OMl0
まあID:oxDuI/zq0みたいなアホは論外だが、とにかくショッキングだったりグロテスクな画像を載せるってのはプロパガンダにありがちな手法だからな。>>1も類型のようだが。
そういう目線から見ると忌避するのもわからんでもない。
467:名無しさん@十周年
09/12/10 07:04:21 YPcwEx5b0
>>1
「マリア……お前は、俺には無限の吸収能力があると言った……。
ならばお前は……俺の中で生き続けるはずだ……」
『私は、あなたのもの』
468:名無しさん@十周年
09/12/10 07:22:20 /cg/kvYGO
肝
469:名無しさん@十周年
09/12/10 07:26:20 gMJFDoeAO
>>467慎一乙
470:名無しさん@十周年
09/12/10 08:03:47 Zqa7Ew6d0
>>456
◤◥◣
▂ ◢◤▀〓▲▂▐
▐ ▼ ◥◣▼
▀▍ ◢◤ ▅ ▐◣
▍ ▅ ◢■ ▍
▐ ▂ ▐◣ ▐ ◢◤〓◣
▀◣▂ ▀◥〓◤ ▂▅▓◣ ▍ ▍
▃▓▓◣▄▂▄▅▓▓▓◥▍ ▐
▅▀▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▍ ▂◢◤
▊ ▐▓▓▓▓▓▓▓■▀◥▍
▌ ▌ ▀◥▍ ▊
▀▅▄▂▄◢◤▋ ▌ ▄█◣
▌ ▌ ▄▋ ▌
▀◣▃▂▃▊ ▐▂▃◢▀
◥◣▄▂▄▅▀
471:名無しさん@十周年
09/12/10 08:03:53 k/Z2PgJT0
北極で生きるのは大変なんだよ
472:名無しさん@十周年
09/12/10 08:17:16 5exNSwZg0
>1
発情期のオスは子連れのメスを見つけると
連れ子を食べちゃうのは知ってるのだろうか?
473:名無しさん@十周年
09/12/10 08:20:17 5exNSwZg0
>>455
樺太には白いヒグマがいる
これマジ
474:名無しさん@十周年
09/12/10 08:37:11 nS/R+ej6O
人間よりかえってグロに見えるのは俺だけ?
475:名無しさん@十周年
09/12/10 08:39:15 JvruQLdXO
環境関係あんのか?これ
476:名無しさん@十周年
09/12/10 08:42:53 gch1ZEVm0
>>475
気候変動は関係ない。
477:名無しさん@十周年
09/12/10 08:47:53 Uu/zjgMc0
関係ないのに、関係あることにして世界に発信したてこと?
478:名無しさん@十周年
09/12/10 08:57:27 gch1ZEVm0
>>477
元々白熊の習性をしらない人が「共食い=異常」と思い込み
異常の原因を気候変動と結び付けただけ。
単に無知なだけ。反捕鯨な人たちに通じる思考回路。
479:名無しさん@十周年
09/12/10 09:21:32 hZGZRafw0
どちらでもクマの共食いについて書かれてる
サハリンで見かけた熊ファミリー
URLリンク(www.geocities.jp)
熊は共食いをする。大きな熊は小熊を捕まえて食べてしまう。(これは小熊が母熊のそばにいる交尾期によく発生する。)大きな熊が小さな熊(若い熊)を襲って食べた事例が報告されている。
クマの死体をみないワケ…
URLリンク(tukinowaguma.net)
480:名無しさん@十周年
09/12/10 09:31:01 +9VH/gmEO
写真見てプレデター思い出した
481:名無しさん@十周年
09/12/10 09:45:41 /i0BFMwk0
なんでもかんでも温暖化に結びつけて利権洗脳すんなつーの。
単なる共食いだろ。
482:名無しさん@十周年
09/12/10 10:14:13 WI/y4jBD0
これは子供が障害を持ってたから殺したんだろ?
野生動物は大体こんな感じじゃんほっとくか殺すか
483:名無しさん@10倍満
09/12/10 10:19:34 ein/LbF30
オスのクマやトラが他の子クマや子トラを殺す事は良くある事。
でも食べる事は無かったと思う。
484:名無しさん@十周年
09/12/10 10:20:30 dFXArn7t0
アザラシがとれねって事だんべ。
まー二酸化炭素と温暖化はなんの関係もねーよw
485:名無しさん@十周年
09/12/10 10:42:29 XXyWgZad0
アラスカのジャックから写真が送られてきた。
編)ヘイ!ジャック素敵な写真ありがとよ!
J)クマ公がうちのスピッツ喰いやがってよう
編)そりゃ御愁傷様だったこった。でもジャックこうやってクレジット付けときゃ、クマ公の共食い記事に早変わりってこった。
J)それぢゃ捏造になっちまうぜ
編)わかりゃあしねえよ。ほら、カナダのチャーチルってことにしときゃ、立派なエコキャンの写真に・・・俺って天才だな・・・・
486:名無しさん@十周年
09/12/10 10:45:06 Lm9aYmZrO
>>484
相関関係はあるだろ、因果関係はわからんが。
あったとしても、今言われている逆だろうな。
487:名無しさん@十周年
09/12/10 10:47:20 57rTGn4j0
温暖化詐欺がばれつつあるからこの画像公開したんだろうな
こんなの自然界では当たり前のこと
488:名無しさん@十周年
09/12/10 10:47:57 xsH6Ryng0
気候変動とは関係無いだろ
489:名無しさん@十周年
09/12/10 10:48:48 A+GteuUG0
すごいことになってるな
490:名無しさん@十周年
09/12/10 10:50:12 AshyHCbM0
チンパンジーも他の群れの子供チンパン食べるよ
こういうの自然界ではよくあることなんだよね
地球が温暖化していることにしたい人たちが
こういうショッキングなニュース流してるだけだよ
豪州に巨大氷山が迫ってるってニュースもね
491:名無しさん@十周年
09/12/10 10:50:43 nMGRHKMY0
これって自分の子供ってこと?
492:名無しさん@十周年
09/12/10 10:51:13 CzxBWlhF0
こんなの昔からだし、常識だろ。
なんで気候変動とかに誘導すんの?
493:名無しさん@十周年
09/12/10 10:51:20 UqSWDFNVO
共食いは悪いことなの?
494:名無しさん@十周年
09/12/10 10:52:04 PNe+yQND0
太陽を食べるの♪ パクパクパクパク♪
495:名無しさん@十周年
09/12/10 10:53:42 tsXPtnRb0
>10
北極特集(笑)みたいな番組でも、散々ナレーション入ってるわな。
♂クマと会うと、子連れの母クマは必死で逃げるって。
テレビに洗脳されてる層でも???になるんじゃないか、これは。
496:名無しさん@十周年
09/12/10 10:54:02 U1E3QsudO
熊が共食いする事のビックリより以上に以外と興味ある人が多い事にビックリ
497:名無しさん@十周年
09/12/10 10:54:06 xsH6Ryng0
>>490
チンパンジーの共食いは目撃されてたのに
長い間知られる事が無かったそうだね
鯨の件を見ても
欧米人ってのはやっぱり動物に変な幻想を抱いてるんだな
498:名無しさん@十周年
09/12/10 10:55:00 +AN2fRfU0
>>486
相関が微妙なデータを隠してた疑いってのが、この前のメール流出事件じゃん?
気温が下降していた時期のデータを公表せずに、80年代以降の温暖化をアピールしてたんでしょ
499:名無しさん@十周年
09/12/10 10:57:20 6GnsSslZ0
クマが「やれやれだぜ」って面してるなw
500:名無しさん@十周年
09/12/10 10:58:12 xVt/8Sd6O
一枚目からいきなりエグくてワロタw
501:名無しさん@十周年
09/12/10 10:58:36 U1E3QsudO
菜食主義はゴリラだけだなウホウホ♪
502:名無しさん@十周年
09/12/10 10:58:50 J3UMrWDF0
原因が分からないからって
何でも気候変動のせいにするんじゃねーよ
それに肉食動物の世界ではではよくある光景じゃないのか
503:名無しさん@十周年
09/12/10 11:01:26 XXyWgZad0
>>1
ざんねんながら、オイラひぐまとのハーフだお
504:名無しさん@十周年
09/12/10 11:04:52 RXKEYTa7O
虫とかの下等!?動物ならまだしも(カマキリ、ゴキブリ 他に孵化後に母親の遺骸を喰う虫もいた)
脊椎動物、それも哺乳類(但し人間は除く)が共食いをするとは知らんかった。
505:名無しさん@十周年
09/12/10 11:08:31 amxgZDW60
そういえば先日の某番組で
『ホッキョクグマの母グマは子グマをオスに食べられないように…』
とか言ってたぞ。
>>1は日常茶飯事なんじゃないか?
506:名無しさん@十周年
09/12/10 11:10:13 3VzETuRkO
クマって共食いするんだな
507:名無しさん@十周年
09/12/10 11:15:01 jEhJ5qamO
まぁ人間も極限状態で理性が飛んだらおなじことすんだろ
508:名無しさん@十周年
09/12/10 11:16:10 U1E3QsudO
処でパンダは竹が主食だが肉に興味はないのかな? 熊なのに
509:名無しさん@十周年
09/12/10 11:16:58 RgGg+fY5O
人間だって追い込まれりゃ共食いするだろ
魚だろうが虫だろうが共食いする
あたりまえのこと
510:名無しさん@十周年
09/12/10 11:17:50 HMNhvkwH0
>>20
パンダやツキノワグマだって雑食性だから人を食うこともあるんだぞw
511:名無しさん@十周年
09/12/10 11:19:09 t0qod8cmO
>>508
ヒント、クマなんだがら雑食
512:名無しさん@十周年
09/12/10 11:19:16 fCVJoml+O
今、白熊がいる日本の動物園教えてくれ
513:名無しさん@十周年
09/12/10 11:19:16 xLG4UIPzO
>>505
母熊を発情させる為だからね、子供殺すのは。
授乳してる限り発情も排卵もしないから。
環境変化とは無関係。
514:名無しさん@十周年
09/12/10 11:19:21 dVxyPc6U0
>>509
「野火」だな。大岡昇平。
レイテで人間の干し肉をなんとも美味しそうに食ってる。
515:名無しさん@十周年
09/12/10 11:21:39 amxgZDW60
地球温暖化詐欺を続けたくてホッキョクグマの共食いを絡めたんだな。
知ってる人はすぐに「デタラメだ!」って言ってるようだけど。
516:名無しさん@十周年
09/12/10 11:23:50 ALMts6FUO
>>508
食べる筈だよ、雑食だし。ただ、進化の過程で、競争のない餌を食べられるようになったってだけ。
鈍臭いから捕食できない→笹を消化できる体ゲット→笹うめー→更に鈍臭い体質に。
まあ、熊なんかも山では木の実とかが主食だったりすんだよ。
517:名無しさん@十周年
09/12/10 11:28:41 FtxkjVOI0
>>512
沢山ある。
パッと思いつくところで上野、旭山、ズーラシア、円山、アドベンチャーワールド等。
518:名無しさん@十周年
09/12/10 11:29:09 2Cigavt70
ある意味だが、日本人も共食して自滅の道をたどってるとな! 国家レベルで!
519:名無しさん@十周年
09/12/10 11:30:44 FmuOiftO0
ヒグマ(亜種含む)、ホッキョクグマは雄が仔熊を襲って食うのは常識。
だから、母熊は雄熊を敵として認識し、必死で仔熊を雄熊から守る。
氷が減って、雄熊と仔熊の出会い確率が上がったというのならまだしも、
まるで温暖化の影響で共食いが始まったかのような記事は、全く非科学的。
つーか、デタラメもいいとこ。
520:名無しさん@十周年
09/12/10 11:31:32 CvN/orErO
日本の未来の姿です
521:名無しさん@十周年
09/12/10 11:32:31 zHHmpkudO
気温変動で朝鮮人がレイプを始めた。
これと同じくらいデタラメ!
白熊の共食いなど昔からだろ、
餌が取り辛くなって多少増えてはいるのだろうが…
522:名無しさん@十周年
09/12/10 11:33:12 SSYrvJxb0
別に気候変動関係ないだろ。
オスが小熊食うのはホッキョクグマだけじゃないし。
523:名無しさん@十周年
09/12/10 11:36:20 R45+GDImO
( 。´∀`)
くまたん
かわいそうよぅ?
ひっくひっく
524:名無しさん@十周年
09/12/10 11:38:27 CKm177d80
よく見ると
別にやせ細ってるわけじゃないわけで…
騙されてる感が高いのう
525:名無しさん@十周年
09/12/10 11:39:17 R45+GDImO
( 。´∀`)
たこちゃんもう
エネルギ使わない
くたまん~
あぅぅ
それはやめとけ…
526:名無しさん@十周年
09/12/10 11:41:23 ycPKniHG0
>>511
でもスンゴイ偏食で笹しか食べないんだってね。
で、個体数が減ってしまった。
527:名無しさん@十周年
09/12/10 11:42:11 eunNHhLR0
クマって共食いするもんだって、実家のじいいちゃんが言ってた。
なので、餌がへったとか関係ない。環境プロパガンダに注意。
528:名無しさん@十周年
09/12/10 11:42:28 ivpNdH7b0
>>456
見たくないといいつつ
ほんとは見たいんだろ
情景聞いて怖そうじゃなかったら見るつもりなんだろw
教えてやんねw
529:名無しさん@十周年
09/12/10 11:48:47 U1E3QsudO
パンダだけは肉食って欲しくなかったなぁ~~
530:名無しさん@十周年
09/12/10 11:56:36 9h2xoh9T0
どんな動物でもほとんどオスは子育てしないし基本的に子供食おうとするだろ。
今回のはちょうどその現場の写真をとっただけで、
今も昔も世界中のいろんな動物が同じことやってる。
531:名無しさん@十周年
09/12/10 11:58:40 Zqx+GuDV0
知恵遅れのおっさんみたいな顔していて
そのじつかなりのやんちゃさんだなしろくまw
532:名無しさん@十周年
09/12/10 12:00:47 Haop1y/yO
どーせホッキョグマを殺して切断した部分を、別のホッキョグマに与えて撮影したんだろwww
ねつ造バレバレww