09/12/13 15:57:00 S+qYqefd0
>>752
稲作で儲けて何が悪いんですか?
761:名無しさん@十周年
09/12/13 15:59:22 jAFMSEEi0
>>757-758
まず、日本とが濃くでは全然、貨幣価値が違うので
「米の輸出」はほぼ成立しない。
米が主食の国々って年間所得が2、3万円なので日本の米の価格を見たら目を回すだろうな。
まあ米に限らず日本の食糧輸出は貨幣価値の違いから無理。ましてや円高だし。
第二に日本の米は特殊で同じような米を食ってる国が韓国くらいしかないというのもある。
762:名無しさん@十周年
09/12/13 16:01:45 Sbq+fem20
減反に協力した秋田の農家は死ねばいいということですね?
763:名無しさん@十周年
09/12/13 16:05:38 +lkbCwIj0
北京へ輸出したら高値で飛ぶようにうれたとかの裏話
買ったのはサクラ咲く日本人
764:名無しさん@十周年
09/12/13 16:10:11 jAFMSEEi0
ちなみに日本の米の消費者価格は東南アジア諸国の大体10倍くらいだ。
とうやって国際相場の10倍の価格の米を作っている国が他国に輸出しろと?
「日本米は美味しい」とか宣伝しても、この価格差を跳ね返して輸出への道を切り開くの難しいぞ。
しかも「輸入品は安い」というのが大概はウリだからな。
765:名無しさん@十周年
09/12/13 16:15:30 rx7r0b8eO
>>730
外国人に参政権与えて日本人から公民権剥奪か。
集会の内容といいしばらく寝てた秋田の保守魂を起こしたんじゃないか?
766:名無しさん@十周年
09/12/13 16:20:05 2OKRMLZU0
あーあ。
違反農家のほうに怒りの矛先向けようとしてるけど、こりゃ民主議員は恨まれるだろうなあ。
767:名無しさん@十周年
09/12/13 16:21:39 1QZPm6Rs0
戸別補償は、自給率を増やすのが目的じゃなかったのか?
減反に反対したから支給しないとか、目的がこんがらがっているような気がする
768:名無しさん@十周年
09/12/13 16:23:20 Z0PE2gVq0
>24
地元では生産農家が減ったのと、不作だったため低温倉庫にあった「古米・古々米」がほとんど無くなったそうだが
米作りの盛んな所では指数100を超えてるんだなあ・・・・・。
769:名無しさん@十周年
09/12/13 16:23:29 5vE8wJHa0
>>761
米が主食の国へ輸出してどうするんだよw
770:名無しさん@十周年
09/12/13 16:26:14 m9jccGEX0
>>760
減反の負担が他の農家に行くんだよ
>>767
戸別補償 ×自給率を増やす ○政府が生産調整する
ところで肝心の戸別保障制度の詳細がまだ出てこないわけだが
11月に発表するんじゃなかったのかなー?
771:名無しさん@十周年
09/12/13 16:27:32 unCWAL0j0
ひでえ話だなおい・・・
赤松は狂っているのか?
772:名無しさん@十周年
09/12/13 16:31:50 vVCpeHW10
鳩山の北海道新幹線はすんなり予算がついたが、
新人議員しかいない長崎新幹線は、すでに着工してても
事業仕分けで廃しされたもんな。
長崎県民涙目w
773:名無しさん@十周年
09/12/13 16:34:27 rx7r0b8eO
>>767
自給率と自殺率を間違えてそうだな。
もしくは秋田の自殺率はどこまで上がるかというトリビアの種的な実験をしているかw
774:名無しさん@十周年
09/12/13 16:40:41 rx7r0b8eO
>>772
肝炎の人役に立たないね。
肝炎法案も通し、これから拍手しかできないなら何を還元するんだ?
てか体悪いくせに中国行くなよ。
775:名無しさん@十周年
09/12/13 16:44:16 2Ajn/loeO
>>774
法案自体は政権交代前から用意されていて、法案が通るタイミングでアンケート採っただけだしな
776:名無しさん@十周年
09/12/13 17:11:46 T6f7mMxw0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
働かざる者食うべからずだろ!
777:名無しさん@十周年
09/12/13 18:02:34 +0WBWbJG0
>>770
二次補正案すらできていない&次の国会は早くて1月半ばな現状では
年度内に来年の本予算は成立しないと思う。
金額も対象農家もそれまで二転三転するんじゃない?
赤松は、農業は1年がかりの仕事、前年から準備が必要って絶対に解っていない
>>775
肝炎関連法案は解散前に国会に提出されてた。
&民主が反対して成立しなかった。
小沢に感謝している患者を見ると、微妙な気持ちになる
778:名無しさん@十周年
09/12/13 18:08:52 i8byUSRV0
>>777
予算は年度内に成立するよ
12月中に税制改正大綱の発表と予算案の閣議決定と
1月下旬に詳細な予算案の発表は無理だろうけど
もともと審議はしない方針なんだから3月30日に閣議決定して即採決すれば年度内に十分間に合う
779:名無しさん@十周年
09/12/13 18:11:59 lJJl2xYf0
補償の必要は無いな。
自分たちだけ減反しないで儲けてんだから。
でも秋田県全体はやり過ぎだ。
780:名無しさん@十周年
09/12/13 18:19:07 i8byUSRV0
>>779
でも財務省は戸別所得補償の財源について農家にも積立金方式で負担を求めたいって言ってるから
儲かってる農家を参加させないと誰も負担できないじゃん