【政治】 「秋田県、農家戸別所得補償の対象から外す」 農水相、大潟村問題で警告at NEWSPLUS
【政治】 「秋田県、農家戸別所得補償の対象から外す」 農水相、大潟村問題で警告 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@十周年
09/12/09 11:38:16 cLrUAHaQ0
>>41
闇米って・・・w
いつの時代の話だよ。
今は販売自体は自由だから闇米なんて存在しません

151:名無しさん@十周年
09/12/09 11:39:44 ZkS5BYXy0
秋田の米は俺が食う!
どんどん作れ!

152:名無しさん@十周年
09/12/09 11:40:19 XShmwl1OO
隣の岩手が小沢帝国だからな
まずは隣人攻めか

153:名無しさん@十周年
09/12/09 11:40:45 pTOSavZz0
>>145
前に※農家の特集番組でやっとったけど
JA頼りになると減反脅迫とかでうざいから、うるせーぼけ!ってJA蹴って
全部自分でやってる人がおったよ 減反どころか田んぼ増やしてた
じっつぁん質のいい※作る人だから、海外から注文数多で特にこまっとらんと
全部の農家で出来るかったら、無理だろうけど
質と覚悟とチャレンジ精神があればそういう手段も残されてるって事で

>>146
※粉面もなれるとうまいんだけどね
中国でさんざんくってたよ

154:名無しさん@十周年
09/12/09 11:43:27 tOST0EJk0
あれ?減反政策って民主党批判してなかたっけ

155:名無しさん@十周年
09/12/09 11:44:03 ano6kKEY0
食料自給率は、結構いいかげんな数字だと思うがな

俺のような田舎にすんでると
ジジババは種まき(種は軽い)はやるが
出来た作物(重い)は収穫しないまま、畑におかれてたりする

156:名無しさん@十周年
09/12/09 11:44:04 1GPYGWz5O
>>132
あの自給率は、カロリーベースだからな。
出荷量ベースだと大体60%あたりだし、生産種別だと過剰生産気味(牛乳とか)なんてのもあるんだわ。
 大体、出荷調整で廃棄したり、1/3超がゴミになっていたりで、言い換えれば農業ってのは、廃棄物を丹精こめて作っているんだよ・・・

 減反ってのは、そんな農業の過剰生産を抑制し、単価を維持することで競争が起きないようにする仕組みなんだよ。
 競争がないから、生産効率が低いままの、駄目な産業になっているがな

157:名無しさん@十周年
09/12/09 11:44:06 IT5cXj5/0
河北の記事のほうが詳しいな

戸別補償「秋田県外す」警告 大潟村問題で農相

 赤松広隆農相は8日の閣議後記者会見で、コメの生産調整(減反)に非協力的な
農家が多いことで知られる秋田県大潟村に対し、「(秋田県などが)2010年産米の
生産割り当てでペナルティーを科した場合は法律違反であり、県全体を戸別所得補償制度の対象から外す」と断言した。
真意を伝えるため、荒川隆食糧部長を同日、秋田県に派遣した。

 来年の秋田県産米については、県や市町村、農協でつくる「県米政策推進協議会」
(会長・佐竹敬久知事)が市町村別の生産割り当てを決め、年内に公表する予定。

 大臣発言は、旧政権時代のルール違反を理由に作付面積を減らすなど大潟村への
ペナルティーが継続されることを見越し、同協議会をけん制する狙いがある。

 赤松農相は先日の大潟村視察に触れ、「減反に参加する、しないであれだけ反目した農家が
『いい村をつくろう』と一致結束しつつある。ところが、秋田県では減反に非協力的だった
農家は許せない、とペナルティーを続けようとしている」と不快感を示した。

 さらに「時代が変わった。今までの仕組みと百八十度違う。
こういうことがまだまだ地方では理解されていない」と強い口調で不満を述べた。

 大潟村では長年、減反をめぐり村を二分する対立が続いてきた。
しかし、来年度導入される戸別所得補償制度は補償を受ける際に減反参加が条件となり、
大潟村の大半の農家が参加を表明するなど、雪解けムードが高まっている。


158:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
09/12/09 11:45:26 Wm7CsKAbO
>>145
現在うちの地域の減反は集約化して大規模にやってる人にブロック転作を請け負わせるやり方をしている。
参加してない大型米農家も少なからずいるし、減反は農家にとっては絶対的な義務ではない。
勿論参加している農家にはそれなりのメリットがあるようにしている。
農機具の購入先も農協以外にヤンマーやクボタ、フォードなどの販売店からでも買える。
愛知県が例外的に競争原理の働いてる農業市場のある地域なんだろうがこういう事はちゃんとやれてるんだよ。

159:名無しさん@十周年
09/12/09 11:46:35 IT5cXj5/0
 秋田県によると、大潟村の生産割り当ては村内の水田面積の約半分。
県平均を10ポイント以上、下回るのは減反に協力しないペナルティーが加算されているためだ。

 新制度は減反への参加、不参加は事実上、農家が決める選択制となり、
「減反不参加によるペナルティーはない」(赤松農相)という。

 秋田県米推進協議会は「大潟村には過去の累積ペナルティーがある。
仮に累積分をゼロにすれば、ルールを守ってきた市町村の作付面積が減ることになり、
県内は大変な事態になる」と大臣発言に困惑している。




累積ペナルティー課す気満々じゃん

160:名無しさん@十周年
09/12/09 11:46:56 ano6kKEY0
まぁ赤松はダメでしょ

こりゃ政党うんぬんじゃないよ
世代交代を思いっきりかけないと、日本はダメ
・・・それでもまだ4年近くか・・・

20年くらい諦めて、1回共産政権でリセットするくらいしか処方箋は無いな

161:名無しさん@十周年
09/12/09 11:47:33 BF9jOUvw0
とりあえず日本海側は中央の思い通りに操りたいという民主党の思惑は把握した

162:名無しさん@十周年
09/12/09 11:47:40 JCVvtzzM0


納税しない党首、意味不明な献金を受ける幹部が多数いる政党のやる事は素晴らしい。

163:名無しさん@十周年
09/12/09 11:49:01 7cSnj/Ol0
恐怖政治が始まった。
戸別補償目当てで民主票入れた乞食百姓右往左往w

164:名無しさん@十周年
09/12/09 11:49:21 UOIpPc4f0
>>160
世代交代ったって中堅若手の政治家こそロクでもないじゃない
まともな見識のある中堅若手政治家って誰かいる?

165:名無しさん@十周年
09/12/09 11:51:42 JQa265/c0
>>164
かなり希望的観測だがいると信じる
政界で睨まれたくないのでおとなしくしてるだけだとwww

166:名無しさん@十周年
09/12/09 11:53:57 OGfkBoLT0
結局農家を殺すだけの政策。
働いたらペナルティーだってwww

167:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
09/12/09 11:54:14 Wm7CsKAbO
>>164
稲田朋美先生。
まあ弁護士なんで農業は門外漢だろうがね。
落選しちまったがうちの選挙区の杉田元司先生は農業林業の問題でも頑張ってる人ですよ。
農産物の海外輸出拡大の話をしたら、自給率向上の為にまさにそれをやらなきゃダメだと言われました。

168:名無しさん@十周年
09/12/09 11:55:34 UOIpPc4f0
>>166
もともと個別所得補償って働いた人と働かない人の所得を平準化する「働いたら負け」政策の典型だからね

169:名無しさん@十周年
09/12/09 11:55:53 vj3vYKsa0
あきれた・・・

170:名無しさん@十周年
09/12/09 11:56:33 BNVLCo+v0
中身を読んだと思えないレスが多い件


171:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
09/12/09 11:58:14 Wm7CsKAbO
>>165
別に大人しかないがマスコミには取り上げられないだけさ。
マスコミの連中が一番農業問題に無知だからな。
農業専門紙ですら自然農法や年寄りの趣味みたいな農業のが好きみたいで
大型化効率化した農業はあまり取り上げないし。

172:名無しさん@十周年
09/12/09 11:59:34 ZoBF4OUR0
細かい経緯は俺には分からないが
こんな恫喝紛いの事を大臣が言って良いものなのか?

173:名無しさん@十周年
09/12/09 12:00:25 ano6kKEY0
>>164
あのさ、オバマ、ネドベージェフはスーファミ世代よ
欧州首脳の多くはファミコン世代よ

それを、剣玉とメンコとベーゴマ世代でつきあってこうってさ・・・

174:名無しさん@十周年
09/12/09 12:00:39 jRkML4yH0
秋田県オワタ
まあもうオワてるからいいけど

175:名無しさん@十周年
09/12/09 12:01:23 IT5cXj5/0
秋田県米推進協議会が今まで減反無視した分の累積ペナルティーがあるからって
大潟村への減反枠を多めに割り振ろうとしていたのを
赤松が恫喝したというわけか


176:名無しさん@十周年
09/12/09 12:01:27 VAA35DJf0
ていうか民主の政策だから
農家を潰すためのものなんだろうね
減反ペナルティー無しも戸別補償も

177:名無しさん@十周年
09/12/09 12:01:33 oX5tjXxE0
>>1
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ ワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く


178:名無しさん@十周年
09/12/09 12:04:16 Ou4RjbPH0
>>31
そんな事言ってるおまえの方が陰気だけどなw

179:名無しさん@十周年
09/12/09 12:05:18 QYv020Dn0
八郎潟が出来たこと自体国策だろう?
ここを減反対象にする方がおかしい

180:名無しさん@十周年
09/12/09 12:05:31 fJx1N47o0
>>175
3行でまとめてくれてありがとう。

181:名無しさん@十周年
09/12/09 12:06:22 UOIpPc4f0
>>173
世代でくくられても困るという突っ込みはおいといて
バラク・オバマ(48)、ドミートリー・メドヴェージェフ(44)がスーファミ世代か

欧米人は30すぎてゲームやってんのか?


182:名無しさん@十周年
09/12/09 12:06:28 sHzS+qtkO
元々、大潟村の連中は学生運動やった奴や赤軍の残党だから国の言うことなんか聞かないよ
金は持ってるけど小狡くて、秋田県民から忌み嫌われてる連中

183:名無しさん@十周年
09/12/09 12:06:57 Pqwl7P4Yo
大潟村は痛くも痒くもないだろうが、大潟村以外は死亡。

184:名無しさん@十周年
09/12/09 12:08:27 eGqk+AFe0
農家戸別所得補償なんかはじめから無理。
なに言ってるんだかwwwwww

185:名無しさん@十周年
09/12/09 12:11:20 DnUW5tAH0
JAつぶし

186:名無しさん@十周年
09/12/09 12:11:39 xcyzVLaoO
減反しないなら外すって前提の上で
減反賛成に転じたのに過去のことにペナルティを課すなら
秋田県を外すってことだけど、
ちゃんと理解できてるか?

前提の部分も戸別補償があるから農家はあまり問題視してない
そもそも旧食管法みたく農家に甘い政策

187:名無しさん@十周年
09/12/09 12:12:58 onjoj3NcO
米作ると言えば金がもらえるわけか

188:名無しさん@十周年
09/12/09 12:14:11 vOZe8ODt0
過去の減反政策よりも陰湿だなw


189:名無しさん@十周年
09/12/09 12:17:24 sHzS+qtkO
大潟村はやり過ぎたから、ペナルティを課すべきだろう
地方分権の時代だ。国が口を出すな

190:名無しさん@十周年
09/12/09 12:17:58 T0Wq85dd0
余るコメをなくしてプラスに利用することを考えるのが役人の仕事じゃないのかね
減反始めて何年経つのか知らんが、減反減らして農家の所得上げることを考えることもやめてるのか?


191:名無しさん@十周年
09/12/09 12:18:17 KRygeuF/0
すごいこと言ってるな
ついでに民主のトップ達が脱税しまくりだから民主党全体の政党交付金カットしてくれ

192:名無しさん@十周年
09/12/09 12:19:29 G2r+XtKg0
要するに非協力農家へのペナルティー徳政令?

193:名無しさん@十周年
09/12/09 12:21:00 hjrD5k3S0

ナニサマだ^^;

 「国民目線」はどーしたよ、おいwww


194:名無しさん@十周年
09/12/09 12:22:39 inHeGDHg0
民主の意図は自民の票田だった農民の取り込み。
そろそろ日本ヤバイと感じた自民がゆっくり改革に動いたら一気に民主へとなだれ込んだ。
それを確実なものにするための個別所得保障ではないかと。
個別保障制度自体は今のままの制度だと納税者負担が増えるだけではないか?
個別所得保障は赤字が出れば出るほど国から金がもらえる。
まあ、あれだなコルホーズではないかと。
米の自由化をして輸出。減反の奨励金とMA米を毎年120万トンの購入費、その保管・流通コストを使って所得保障
いま中国産の米が8,000円で取引されたりしている、高品質なマダ国としてのブランドのある日本の米が9,500円だったら買うだろう。
安くなれば国内消費もなんぼか刺激されるのでは?
飼料米だの米粉だの、ほんとに需要があると思ってやっているのだろうか?
商品がよりよくなればいいが、所詮小麦・トウモロコシの代替品の域を出ない。
しかもその米にはドブのように補助金が出ている。
湧井さんが方針転換したのは、代替米がオイシイから、ただそれだけ。
減反に応じなかったのも自分で売ったほうがオイシイから。でも、農協にミカジメ料は払っていたみたいだけど
代替米1反部あたり80,000円の補助金、そのほかに地方行政からもでたりしてもう大変。
1反で600kgの収量で米1kgあたり134円の税金が投入されているわけだ。
牛肉1kgとるのに12kgの飼料が必要だから、自給率の美名の為に1,608円の税金投入。
高い牛を食べようが食べられまいが、納税者は米の為に税金を払っている。
トウモロコシが高騰した、飼料が高騰したといっても飼料は45,000円/トン程度
45円/kgと競争するのは税金の無駄以外の何者でもないのではないか。
それよりも、米でも何でも輸出して、世界が日本の米を頼るような、
日本の米が無いと困るようにしてしまえばいい。外交のカードになるくらいに成長させることは不可能ではないはず。
輸入がなくなると困るから自給率向上で農過保護。短絡過ぎる、てか努力する気がゼロ。
政治がやることは、よそから買えない状態を作らないように外交を行なうことだ。
買える状態に企業や意欲ある生産者の邪魔をしないこと。それに尽きる。

195:名無しさん@十周年
09/12/09 12:25:13 yTR+D9GH0

なんかこういう発言って許されないようなきがするけど大丈夫なの?


196:名無しさん@十周年
09/12/09 12:25:53 IosF8nh50
完全に脅迫だな。
秋田の農家の人は、告訴して良いと思うぞ。

197:名無しさん@十周年
09/12/09 12:26:51 fyhtYbLS0
最近の民主党は、ファシストである事を隠しもしなくなってきたな。

衆愚政治・全体主義。

戦前の日本を暗黒時代のように思ってる人も多いけど、今のほうがよっぽど酷いわ。

198:名無しさん@十周年
09/12/09 12:27:46 fwLZ5Cql0
大潟村は反減反のイメージが強いけども
減反政策に参加してない割合は 都市近郊の農家の方が多い
と思う

199:名無しさん@十周年
09/12/09 12:27:55 eKsYK+jy0
所得補償されないだけで済むなら
減反無視した方が徳だと思うのは気のせい?

200:名無しさん@十周年
09/12/09 12:30:16 3t6G+1aB0
寺田学を選んだ県だもんな…しょうがない

201:名無しさん@十周年
09/12/09 12:30:53 q1lmF/80O
スゴいよな。
ファシズム到来ですが、民主信者の言い訳はあるか?

202:名無しさん@十周年
09/12/09 12:31:40 B8RvOhA3O
無視した農家だけなら、まだ解らなくもない

戦時中の隣組制度と同じだ

203:名無しさん@十周年
09/12/09 12:31:55 fwLZ5Cql0
自分が直販ルートを持ってて 補助金がいらないなら
減反政策を無視して 作りまくればイイ
民主の戸別保障も 減反政策に従ってる農家が対象だし

204:名無しさん@十周年
09/12/09 12:32:55 gsLzD4f7O
パチンコ大臣はやり方が汚いな

205:名無しさん@十周年
09/12/09 12:33:08 +L5GOECB0
>>200
言える

206:名無しさん@十周年
09/12/09 12:33:14 eV5gDxA40
殿様が知事やってる県だから、民も従うだろ

207:名無しさん@十周年
09/12/09 12:33:15 w5z885eFO
えっ
なにこれこわい

208:名無しさん@十周年
09/12/09 12:33:15 tmCOF7bc0
恫喝内閣

209:名無しさん@十周年
09/12/09 12:33:55 vsLxKtYX0
これは正解だな

210:名無しさん@十周年
09/12/09 12:35:25 wVbtb4070
自民より悪いじゃん

競争力をつけささないようにして,FTA?

日本壊す気満々だなパチンコ赤松

211:名無しさん@十周年
09/12/09 12:35:56 cKmYOhfd0
「言うこと聞かないと連帯責任で締めあげんぞ」

えーーーっと、ヤンマガのDQNが主役の漫画でよく見かけるセリフwww

212:名無しさん@十周年
09/12/09 12:36:29 wVbtb4070
>>199
そういう政策を続けて,百姓のやる気をそいでいった。

213:名無しさん@十周年
09/12/09 12:37:50 rQqXkAuX0
大潟村は実際アレだから叩いていいけど連帯責任は酷いよ

214:名無しさん@十周年
09/12/09 12:38:43 vcOVbsLA0
え?日本って共産国家?

215:名無しさん@十周年
09/12/09 12:39:41 H67uxbgs0
政権交代

自由民主党

民主党

無くなったのは?

216:名無しさん@十周年
09/12/09 12:41:11 nmzuV6v+O
差別内閣

217:名無しさん@十周年
09/12/09 12:41:57 oHrA51sG0
補助金をカットしてその分を所得補償なんだから
対象から外されたら大損害ではないの?
そうじゃなきゃ脅迫の材料にはならんわけで

218:名無しさん@十周年
09/12/09 12:42:00 rQqXkAuX0
>>215
既得権益に胡座書いてデカイ顔してたヤツが今ヒーヒーいってる
メシウマ

219:名無しさん@十周年
09/12/09 12:42:12 kR4ixus0O
いまいち書いてある事がわからない、俺が文盲なの?

220:名無しさん@十周年
09/12/09 12:42:43 Od3M71+A0
>>94
農家の俺から言わせれば、むしろ小規模専業のほうが直販で生き残ると思う。
大規模になれば設備投資もシャレにならんからね。
ただ米については、大規模に分があるかと。

あと、うちも米作ってないので他の農家から一年分直接買う。
そういう農家作っておいたほうがこれからいいと思うよ。

221:名無しさん@十周年
09/12/09 12:42:44 +1qx1TRA0
秋田って石高どれくらいなの

222:名無しさん@十周年
09/12/09 12:43:01 T0Wq85dd0
こうやって農家が減っていくんですね^^;


223:名無しさん@十周年
09/12/09 12:43:07 ua3fBirHO
民主党のファシズム政治の影が実体化しました。
左翼の皆さん、国家権力による不当な弾圧ですよ。すぐに民主党に抗議して下さい。

224:名無しさん@十周年
09/12/09 12:43:18 J8tAHyulP
>>215
”自由”

225:名無しさん@十周年
09/12/09 12:43:18 c9T9GkmH0
自殺率トップを争う県をこれ以上苦しめるのは止めろ

226:名無しさん@十周年
09/12/09 12:43:53 ExSXDnqzO
>>196
秋田県の減反の条件を、この大臣はわかっていないね!


減反自体は、あまりよくないと言っていたから、秋田県の農家は減反に反発しますよ!!

227:名無しさん@十周年
09/12/09 12:44:26 QGzMPetKO
お前ら米食えや

228:名無しさん@十周年
09/12/09 12:45:01 Q3dEHjCc0
秋田県にペナルティーを科すなと暗黙に言ってるのなら分かるが、民主党大臣の発言だからなあ

229:名無しさん@十周年
09/12/09 12:45:30 VqTSp2Sx0
中国共産党じゃあるまいし、こんな乱暴なことはできないだろwww



できないよね?

230:名無しさん@十周年
09/12/09 12:47:54 iNuIw9ac0
農家や自治体も負担を 財務省、所得補償で
URLリンク(www.47news.jp)
農家にも積立金方式による自己負担を求めると同時に、地方自治体も財源の分担を検討するべきだと主張。

231:名無しさん@十周年
09/12/09 12:48:21 PKEekbYy0
労働組合上がりや、プロ市民上がりの政治家は清濁併せて考えるとか
出来ないんだろうね。
その道の思想に洗脳済みだから、政治家には向かないと思う

232:名無しさん@十周年
09/12/09 12:49:08 ExSXDnqzO
>>229
基本的に大臣の発言ですから、出来ます!


ただ、秋田県は、もう高齢化が凄い事になるから、2~3年で農家は半分位になるかな?

233:名無しさん@十周年
09/12/09 12:49:09 MNyh+89Y0
これはダメだろ
政権の”権”を勘違いしてるな

234:名無しさん@十周年
09/12/09 12:50:04 6Hy7CHf30
何が地方主権じゃ
まったくわらかしよる

235:名無しさん@十周年
09/12/09 12:52:28 sFtfP3bCO
え?
こんな横暴なやり方許されるの?

236:名無しさん@十周年
09/12/09 12:54:01 W6quMe3g0
これ>>1だけじゃ全然わからないよな。うちは河北取ってるからわかったけどさ。
でも河北の見出しもなんだこりゃって言いたくなるような感じではあったけど。

個人的には>>116がわかりやすい


237:名無しさん@十周年
09/12/09 12:54:40 u1aNPho10
これは自民党県議や自民党知事がが気に食わないから
(民主党支持者も含む)秋田県の全農家へペナルティを課すってことか
きちがいだな

238:名無しさん@十周年
09/12/09 12:56:09 2D+jv6P0O
減反→また減反→生産調整→あれ?なんか米足りなくね?→輸入すればいいアルw

239:名無しさん@十周年
09/12/09 12:56:47 VqTSp2Sx0
え? >>116こういうことなの?
ぜんぜんわからねーよ

240:名無しさん@十周年
09/12/09 12:59:13 Ljt2qzkFO
計画経済の徹底ですね
わかります

241:名無しさん@十周年
09/12/09 12:59:46 Jai5rQIGO
民主党への貢献度で、受けられる行政サービスや、免税の幅が決まります。

242:名無しさん@十周年
09/12/09 12:59:53 OVXYZL9UO
パーティー赤松さんだ

243:名無しさん@十周年
09/12/09 13:00:53 s9XIPitZO
まさに、悪代官w

244:名無しさん@十周年
09/12/09 13:01:53 Gg/y6cXe0
恫喝 社会主義国、ここでも表したね。
こういうこと、言い続けたいだけの人たち。

245:名無しさん@十周年
09/12/09 13:02:21 eGqk+AFe0
農家にファシズム到来ですよ。秋田は見せしめ。あとは次々と・・

246:名無しさん@十周年
09/12/09 13:03:15 p3pTuoWC0
元社会党、世襲、バカ、差別主義者の大臣は言うことが違うなあ

247:名無しさん@十周年
09/12/09 13:03:16 7xJHTzpZ0
>>1
 
秋田県知事選だっけ?市長選だっけ?
 
汚沢の子分が選挙で負けたのって?www
 
その腹癒せだとしたら分かり安すぎるなwww

248:名無しさん@十周年
09/12/09 13:03:22 DFUsl5+A0
>>150
ヤミ米の事は
6年位前にニュースでやってたよ

249:名無しさん@十周年
09/12/09 13:04:28 jRkML4yH0
>>247
その子分は衆議院議員になったけどなw
県政に対しての恫喝であることは確かだ

250:名無しさん@十周年
09/12/09 13:04:32 rL7ZG5v30
村八分かよ

251:名無しさん@十周年
09/12/09 13:05:04 xkMGlx4y0
ルール違反しようと何しょうと民主党への貢献度で全てが決まるよ

252:名無しさん@十周年
09/12/09 13:05:47 p3pTuoWC0
>>249
小沢の子分というより、前知事とその息子(民主党代議士)の操り人形

253:名無しさん@十周年
09/12/09 13:05:57 sNewoa3P0
減反やめるんじゃなかったんか?

254:名無しさん@十周年
09/12/09 13:06:41 GbGfnmYJ0
>>1
あれ、この手法って典型的な独裁政権のやり方だよな・・・

あれ

255:名無しさん@十周年
09/12/09 13:06:59 W6quMe3g0
河北新報 東北のニュース/戸別補償「秋田県外す」警告 大潟村問題で農相
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
河北新報 東北のニュース/農相発言撤回求め秋田県抗議 大潟村“不問”なら反発も
URLリンク(www.kahoku.co.jp)


256:名無しさん@十周年
09/12/09 13:10:01 q6jn9MByO
秋田県もネトウヨですか?

257:名無しさん@十周年
09/12/09 13:11:48 b6BZ0kAh0
自民時代

農水省:秋田県に県全体の耕作面積の40%の減反お願いします

秋田県:県内全体で平等に40%達成しましょう

大潟村:うちは減反やらないよ

秋田県:大潟村やらないので他の地区の人で県全体の40%お願いします

他地区:大潟村やらないからこっちにいっぱい減反来たぞ、ふざけんな

民主に政権交代

農水省:直接保障するから、条件は減反してる農家だよ

大潟村:今まで減反してなかったけど、減反して所得表に参加するよ

他地区:直接補償になったから大潟村参加かよ、今までやんなかった分多くやれよ

秋田県:大潟村は自民時代に減反してなかっただろ、その分他地区より多めに減反してもらうぞ

農水省:直接保証に参加農家には平等に減反割り当てなさいよ、じゃなきゃ、秋田県は直接保証対象外にするぞ

こうだな、きっと



258::名無しさん@十周年:
09/12/09 13:11:51 g3dgPbE80
橋本知事が怒り狂うだろ、地方分権はどこに行った。

259:名無しさん@十周年
09/12/09 13:12:42 1+86T8du0
県ぐるみで懲罰か。
およそ近代国家の行政とは思えませんね。

260:名無しさん@十周年
09/12/09 13:14:16 JdqpRDOs0
何故、自給率向上に寄与している農家が恫喝されて
何故、国に寄生している自称農家が優遇されるの?

261:名無しさん@十周年
09/12/09 13:21:39 B7JMaztG0
いったん官僚政治を脱却する必要があるな。
民主はまた官僚の言いなり
いや、CIAのいいなりか?

262:名無しさん@十周年
09/12/09 13:22:24 m7FY/yH90
>>94
小規模農家は直販でやってるよ
うちのじいちゃんとこ(おれも手伝うんだけど)なんかはもみは農協から買うけど、できたものを農協には出してないからね

263:名無しさん@十周年
09/12/09 13:22:43 gqNaqDGTO
日本はものづくり大国、輸出立国なんだから、食料くらい輸入しないと国際社会から叩かれるだろ。
食料自給率は低くあるべきだし、低くしないといけない。

264:名無しさん@十周年
09/12/09 13:23:24 Zkcrzlli0
とりあえず産経は謝罪文を載せるべきだと思う

265:名無しさん@十周年
09/12/09 13:24:40 E892zDCE0
>制度の大まかな姿は
>見えてきたが、誤解や不安もある

ええー、制度が固まってもいないのに誤解がどうこう言える立場じゃないだろう
事実、民主の約束したバラ色の未来は誤解だったわけだし

266:名無しさん@十周年
09/12/09 13:25:46 sjkwiuMqO
>>263
鉄鋼とか馬鹿でかい規模で買ってるから関係なくね

267:名無しさん@十周年
09/12/09 13:26:49 Cz445IWpP
これ、厳密には保障しないとは言ってないのか
尚更これ、恫喝以外の何ものでもないじゃないか

268:名無しさん@十周年
09/12/09 13:27:52 B7JMaztG0
>>263
お前はまだ洗脳されているのかよ官僚さんよ。
今、空前の円高で輸出しても売れないし儲からんのは、わかってるんだろうか?

269:名無しさん@十周年
09/12/09 13:31:31 ExSXDnqzO
>>263
純粋な自給率は滅茶苦茶少ないよ!!


タネを輸入しているからね!!

米のタネは大丈夫だと思うけどね。
野菜のタネは殆どが輸入だと思います。

270:名無しさん@十周年
09/12/09 13:31:32 B7JMaztG0
>>263
いやあんたCIAさんでしたか?w

271:名無しさん@十周年
09/12/09 13:37:40 om+dmOs20
大潟村の人には、毎年ソーラーカーレースでお世話になるが、運営ボランティアとかで一緒になって
いろいろ話してると、みんな頭がよくてなかなか好感の持てる人たちだ。

なにしろ、日本で唯一、「試験で村民を選んだ」村だからね。
しかも「村民全員、農業学校に入れて教育してできた村」でもあるしな。

272:名無しさん@十周年
09/12/09 13:39:28 97tVy5+z0
>>257
 IDがアホだぞ・・

273:名無しさん@十周年
09/12/09 13:41:07 wJkU9a+W0
軍靴の足音が聞こえる

274:名無しさん@十周年
09/12/09 13:44:56 8bNa2RjGO
中国共産党のやり方とますます似てきたな

275:名無しさん@十周年
09/12/09 13:45:43 eKsYK+jy0
>>269
いや、種は結構頑張ってる。
日本の品種改良は進んでるからね。

って言うか日本の種が狙われてる。

276:名無しさん@十周年
09/12/09 13:51:06 B7JMaztG0
基地外の俺の幻聴情報によると沖縄米軍海兵隊の1個連隊が
自給率上げたら撤退させると軍の命令書を出したらしいぞ!w

277:名無しさん@十周年
09/12/09 13:56:54 B7JMaztG0
なあに、日本はアメリカ産のOS、プロセッサを買うから大丈夫だ。

278:名無しさん@十周年
09/12/09 13:59:51 B7JMaztG0
それよりも、日本はアメリカに対して、中国PCの海賊版を減らす貢献をすれば、
関係が改善すると思うが無理だなw

279:名無しさん@十周年
09/12/09 14:00:07 5NgoXvpz0
地域ペナルティだからおかしくなるのにな
農家は個々が経営者なんだから地域に振り回されたくないだろう

千葉や福島は減反どうなるんだろうな

280:名無しさん@十周年
09/12/09 14:03:40 t887JqSQ0
赤松広隆農水相って、自民党だっけ? 笑

281:名無しさん@十周年
09/12/09 14:04:54 u5d6lwRf0
>>1
>県全体を戸別所得補償制度の対象から外す

補償が個別なら、違反も個別に見るのが道理だろう。
それなのにペナルティーは県全体。

こんな事いう赤松、かなり精神に破綻をきたしているよ。
ペテン師丸出しじゃない。


282:名無しさん@十周年
09/12/09 14:15:05 ShxBtZJ70
臨機応変に柔軟な対応が必要。
ネトウヨや自民支持者には全手当ての廃止及び
重税を課す様なペナルティが必要。

283:名無しさん@十周年
09/12/09 14:15:32 ycCE+s8K0
これは大潟村と農水省が悪い。
秋田には大潟村以外にも米作ってる人たちが大勢いる。
そういう人たちが減反に苦しんでいた時期に、大潟村は無視して作りたいだけ作ってきた。

んで、所得保障が出来た瞬間に手のひら返して減反に応じますなんて虫が良すぎ。
秋田県は然るべきペナルティーを大潟村に課して、大潟村はそれを消化してからものを言うべき

284:名無しさん@十周年
09/12/09 14:21:31 IaPoo/wPO
減反やめて中国に売ったら?農家が儲ければ農家になりたがる人も増えるはず、農地をどうするか知らんが…

285:名無しさん@十周年
09/12/09 14:25:03 UOIpPc4f0
>>284
ごく一部の富裕層以外日本産の米なんて手が出ないよ
中国全土の労働者の平均年収は30万円弱しかないんだから

286:名無しさん@十周年
09/12/09 14:26:49 JPpZkRwCO
大潟村の農家は稼ぎすぎだよ…

287:名無しさん@十周年
09/12/09 14:28:26 ZZt61bcRO
テストの成績と民度って反比例するんだな

288:名無しさん@十周年
09/12/09 14:29:03 UWjHrg7YO
>>285
その富裕層が一億人からいる件

289:名無しさん@十周年
09/12/09 14:32:28 RHzSxuqX0
結局米農家だけの補償金だしな。
大潟村は、そんなの要らないだろ米が売れるんだから。


290:名無しさん@十周年
09/12/09 14:32:51 UOIpPc4f0
>>288
1億人いると言われてる中国の富裕層ってのは年収10万元(約130万円)以上の人だよ
日本米に手が出るような層はもっとずっと限られてる

291:名無しさん@十周年
09/12/09 14:34:25 CPpXVy460
秋田でもよそ者が集っているところだから変わった場所なんだよな大潟村って。

292:名無しさん@十周年
09/12/09 14:35:35 SJOsc9Np0
とりあえず悪いのは民主党

293:名無しさん@十周年
09/12/09 14:36:11 0FIYLv+aO
>>282
ぜひすぐにでもやるべき

メディアに操られて愚民化した連中はそれくらいやらないと目が覚めない

294:名無しさん@十周年
09/12/09 14:36:12 xp7xmA8l0
減反をもうやめろ!

295:名無しさん@十周年
09/12/09 14:36:51 5NgoXvpz0
>>283
大潟村にも減反に協力している農家は大勢いるよ
なぜ大潟村の括りなのか?
なぜ秋田県の括りに拡大してもいいんじゃないの?
って疑問がわくんだが?

そもそも農家はそれぞれが経営者なんだから、地域ペナはおかしいんじゃないのか?

296:名無しさん@十周年
09/12/09 14:39:43 IKTtmZkc0
おべだふりするな、一番多い入植者は県内入植者

297:名無しさん@十周年
09/12/09 14:39:55 pTOSavZz0
>>285
香港とかによー売れてるらしい
あっこは中国でもまたちょっと違うところだからな

上海で暮らしてるときにも普通に市井のスーパーにおいてあったのを見た
流石にばかすかは売れないが しょぼしょぼは売れてる

ある程度学があると、中国人でも中国製避けたりするからね
面白い事に

298:名無しさん@十周年
09/12/09 14:41:43 zejK4g560
何、この農民同士の対立を煽って言うことを聞かせようという恫喝は?
欧米列強の植民地支配かよw

299:名無しさん@十周年
09/12/09 14:45:18 HwQDZ5NlO
日本人なら米を食え!

300:名無しさん@十周年
09/12/09 14:45:40 KSVbmgT20
>>1
前政権の政策に協力しなかった村だから優遇か、分かり易いなサヨク政権はw

301:名無しさん@十周年
09/12/09 14:52:08 VCDCE7Nb0
>>283
賛成!
他人に迷惑かけて尻拭いさせて自分らだけいいことしてじゃ
他の農家は納得いかんわな。
転作のほうの戸別補償金はある程度県の裁量で使い方と金額が
決められるかも知れないから、それをうまくいままで協力してきた農家に
渡せる方法があれば制裁可能だけどなぁ・・・

302:名無しさん@十周年
09/12/09 14:52:24 Al9x/ABkO
>>1
自給率を下げる減反、価格を維持する減反

自給率>>(超えられない必要な真理)>>価格

というわけで価格ぐらい下がっていい

303:名無しさん@十周年
09/12/09 14:52:57 WzPxbG4U0
>>297
秋田小町は香港でも大人気です。

304:名無しさん@十周年
09/12/09 14:53:13 lKDiU8Pp0
大潟村は保証なんか要らないんだろ。
自ら競争に打って出て、勝ち残ろうって積極的に減反に反対した勝者なんだから。
赤松のスタンドプレーに利用される方に怒りそう。

305:名無しさん@十周年
09/12/09 14:57:43 Akv3i1sWO
米の生産も自由化すればいい
備蓄目的のだけ公営農場作ればよい

306:名無しさん@十周年
09/12/09 15:06:16 VCDCE7Nb0
>>305
来年から自由ですよ。
補償金を貰わなければいいんだからね。

307:名無しさん@十周年
09/12/09 15:10:50 5NgoXvpz0
まだ米価が高い頃、ごく一部の農家が過剰作付をしてヤミ米を流通させ暴利を得ていた
その減反分のペナルティを大潟村の減反順守派が全て被り、やってられんって事で、
ますます減反協力者は減っていった

片方では暴利を得て、もう片方ではペナルティが年々酷くなり経営を圧迫する
大潟村はこういう2極化しての対立構造が数十年続いていた
地域ペナルティがあるからこそ、減反協力者が減っていった側面がある
戸別ペナルティであれば、ここまで過剰作付は進んでいなかったわけだ

大潟村では、戸別補償によって地域の枠を外す事が、過剰作付解消へと向かう事になる
自民はペナルティを科す方向で減反参加者を減らし、民主は戸別補償で減反解消を狙う
ここで自民と民主のねじれが発生していて更におかしな事になってる

大潟村では反減反派=民主支持、減反派=自民支持
共に票を減らす方向へと活動しているw

308:名無しさん@十周年
09/12/09 15:15:14 i4H58JPx0
だんだん全体主義の馬脚を現してきたな

309:名無しさん@十周年
09/12/09 15:17:38 thkcVZ5j0
やりたい放題だなミンスは。
政府がこんな脅しじみたことしていいわけ?

310:名無しさん@十周年
09/12/09 15:27:21 7cYUq4TX0
国家統制と言う言葉が日に日に重みを増す。

311:名無しさん@十周年
09/12/09 15:46:35 Xr+37X3G0
民主に逆らう奴は潰す

312:名無しさん@十周年
09/12/09 15:59:17 97tVy5+z0
鳩山政権、アメリカに潰されそうで
米まで憎いのかー!

313:名無しさん@十周年
09/12/09 16:03:24 uC2YHtfK0
民主に逆らう自治体を洗い出し中。地方交付金をストップする。

314:名無しさん@十周年
09/12/09 16:05:20 O+cRDFlZ0
>>1
農水相は減反非協力でも罰則を与えない方向で行きたいんだよね。
これは、農家はどう動けばいいのかな。
減反に応じないと県からペナルティを受けるから、そのときに
「県全体を戸別所得補償制度の対象から外」されないように、
ペナルティを受けないように減反に協力すべきなのか。


315:名無しさん@十周年
09/12/09 16:06:52 6vaZpFOn0
実情は知らんけど、大潟とか地図見る限りではよそより効率的な農業ができそうだけどな
一律減反したらかえって隙間できて非効率になるような気がする

316:名無しさん@十周年
09/12/09 16:08:18 TKXUcePv0
減反させて価格吊り上げることに税金使うなよ。
米農家なんて補助金太りで年収1000万、週休4日だぞ。

317:名無しさん@十周年
09/12/09 16:09:52 cSQ/Vlz40
日本のお米はうまいんだから減反などせずにどんどん作って海外に売ればいいじゃん
中国の富裕層向けに高く売れるぞ

318:名無しさん@十周年
09/12/09 16:14:53 5wEIwNJa0
>>153
なるほどねぇ。
市場とかそこら辺色々調べてみるよ。
希望のレスどうもありがとう。

319:名無しさん@十周年
09/12/09 16:16:10 XShmwl1OO
民主党に逆らう奴はこうなるんだというみせしめか

320:名無しさん@十周年
09/12/09 16:31:50 cSQ/Vlz40
なんかさ、「子ども手当」も「高校無料化」も
「政府の意向に従わない(=日教組教師に逆らう)生徒は対象から外す」
とかなる悪寒

321:名無しさん@十周年
09/12/09 16:37:14 m7FY/yH90
>>320
いや、高校無料化はむしろ、組合組織率の低い学校が外されるという形でこんなペナルティがつきそう

そうすればうちの子が無料化されないのは教師のせいだってことにできて、
民主党悪くないってことに

322:名無しさん@十周年
09/12/09 16:41:54 fjzEssmw0
農業は大規模化を進めないと採算がとれないからな
もしくは単価の高いブランド米

個別保証は採算の合わない零細農家に有利だから
このまま全体主義農業をやるとどう考えても衰退するしかないんだかな

やる気のある農家はやってられないだろうな


323:名無しさん@十周年
09/12/09 16:42:31 HnKATH+LO
民主党議員が協力関係にある無所属候補の選挙で
ちょっと応援演説しただけで党規約違反とかで
処分したりするんでしょ。
制裁が好きなんだね。

324:名無しさん@十周年
09/12/09 16:43:37 Wq/OiogVO
当然だな守らない奴らがわるい

325:名無しさん@十周年
09/12/09 16:44:32 NGEls6kd0
>>317 そうそう、政府なんか気にせずに外国とどんどん交流すればいい。

326:名無しさん@十周年
09/12/09 16:48:17 iPGYbF5i0
これからはリスクを犯しても大規模農業で、農家数個で1つの会社をやっていかないと
日本の農業は衰退するばかりだぞ?
農協通してお金貰うのもうやめて、直販しかない。
都市部の企業と提携が必須になってくる。

327:名無しさん@十周年
09/12/09 16:50:05 zY8PGvIZO
どんどん中国化する日本!

早いとこ脱出せねば…

328:名無しさん@十周年
09/12/09 16:51:22 qttvYlfbO
ナチス民主党w

329:名無しさん@十周年
09/12/09 16:55:30 jeVXmD2v0
秋田県、一揆起こせよ
俺は 関東もんだが秋田こまちは死ぬ迄食うぜ美味しいからな

何らかの圧力で秋田こまちの流通が止まったら米やのガラス一枚割るぞ!

330:名無しさん@十周年
09/12/09 16:57:01 PnNgUMqnP
農家って民主支持だっけ?
今頃むせび泣いて喜んでるだろうな。

331:名無しさん@十周年
09/12/09 16:57:41 lQSo7yXGO
個別補償するから減反して価格調整に協力しろ。逆らうなら除外てとんだ糞政治だな

332:名無しさん@十周年
09/12/09 17:00:18 x4StMALD0
あきたこまちは 秋田以外ででも作られてるから

333:名無しさん@十周年
09/12/09 17:01:52 XBEQHTUvO
減反しないで済むようにするための戸別補償じゃなかったっけ?

334:名無しさん@十周年
09/12/09 17:02:49 DSxQPwK80
>>1
ヒッデェ・・・・

恐怖政治かよ。
民主党こんなんばっかじゃねえか。
粛清の血の雨だらけだよ。

335:名無しさん@十周年
09/12/09 17:06:16 gq+VgKDa0
>90 : 巻き簀(長屋):2009/12/09(水) 15:56:50.51 ID:ums+bTq/
>米はこれから一票二票と数えるべきだな
わろた


それにしても大潟の人は所得保障なんか無くても稼げるだろうし喜んでるかもな


336:名無しさん@十周年
09/12/09 17:06:33 wVbtb4070
大潟村の場合,米だけを大規模に作った方が,生産性は良い

337:名無しさん@十周年
09/12/09 17:08:30 cEioigU90
大潟村って 一度行ったけど 天領みたいなとこだろ、 国策で整えられたとこで よそとは比べものにならないよ。

338:名無しさん@十周年
09/12/09 17:09:34 wVbtb4070
>>337
よくわかってない感が如実に出てるな

339:名無しさん@十周年
09/12/09 17:09:50 THOjZp850
中国みたいなやり口だなw
たしかに大潟村は田んぼしかないが
秋田県全般の問題にしていいのか?

340:名無しさん@十周年
09/12/09 17:11:16 rCH6LRBPO
米や野菜を加工品にして、富裕層へ販売(輸出も含む)とか
真剣に考えないと

341:名無しさん@十周年
09/12/09 17:17:45 O+cRDFlZ0
要するに県全体を対象からはずすと大型村は県からの減反非協力ペナルティを受けるけど、
他の市町村の減反に協力している農家は、せっかく減反したのに減収分の保証金を得られないわけですね。
たいていの農家は、保証金は要らないから持っている田んぼ全部で米を作って売りたいわけですが、泣く泣く
協力してきたのに。


342:名無しさん@十周年
09/12/09 17:20:26 3WHEFeqaO
なにそれこわい

343:名無しさん@十周年
09/12/09 17:22:46 9GpmfT1u0
恐怖政治きたな

344:名無しさん@十周年
09/12/09 17:30:02 mcxEBf9g0
狂ったか?ミンス!!
政権取ったはいいが、自分等ではどうしようもなくなって支持率急落。
来年の選挙でまたひっくり返ること必須だからそれまでやりたい放題ッスか?


345:名無しさん@十周年
09/12/09 17:31:49 P8QRTjFkP
つーかな
今まで減反して転作に参加せずばかばか米ばっか作ってるところが
ペナルティなしだったのが異常なんだよ

346:名無しさん@十周年
09/12/09 17:35:01 P8QRTjFkP
そもそも大潟村は国策で圃場整備して失敗したところだろ
農業は大規模化しても日本じゃ無理じゃんって証明しただけ

347:名無しさん@十周年
09/12/09 17:37:37 PlIWvn0tO
また湖に戻せばいい。

348:名無しさん@十周年
09/12/09 17:38:13 VqE+Z6TdO
社会党は弱いところに
ケチつけるしか能がない

349:名無しさん@十周年
09/12/09 17:39:18 VAA35DJf0
実験名目の戸別補償なんかで補填出来るかそんなもん

350:名無しさん@十周年
09/12/09 17:40:43 7z+XmLTKO
米やめて小麦とか蕎麦に転換できないの?
やっぱり儲からないもん?

351:名無しさん@十周年
09/12/09 17:42:43 P8QRTjFkP
>>350
転作はしてるよ
進んだところだとブロックローテーション(集団転作)ってのがある
ただし、麦も大豆も買取が非常に安く作っても赤字だから
交付金なかったら誰も作らない

352:名無しさん@十周年
09/12/09 17:42:44 2IhTWxkp0

調子にのってる秋田はさっさとハズして下さい。
全国の農家の鼻つまみ者、農家はみんなザマアミロと思ってるよ。

353:名無しさん@十周年
09/12/09 17:46:20 zBwZTWtM0
金がほしけりゃ、民主を応援しろですね。わかります。

354:名無しさん@十周年
09/12/09 17:49:06 T42eRYlw0
ペナルティーを与えると、保証制度の対象から外すってどういうこと?
減反させたいんじゃないの?

355:名無しさん@十周年
09/12/09 17:50:25 B7JMaztG0
つーか、お米は主要輸出品にすればOK。
中国の富裕層にうけるぞ。

356:名無しさん@十周年
09/12/09 17:50:47 HFNvHjLeO
脅迫事件発生中
民主党が百姓を脅してますまるで中国

357:名無しさん@十周年
09/12/09 17:52:29 P8QRTjFkP
>>354
今後米価が上がる要素は限りなく零に近い
下がる要素はいくらでもある
所得保障で拍車かかるだろうっと
そこで外されるのはやばいから
お前ら空気嫁ってこった

358:名無しさん@十周年
09/12/09 17:55:57 /GjFk9IEO
大潟村の農民とそれ以外の地域の農民の格差

359:名無しさん@十周年
09/12/09 17:56:31 2xPBY1PH0
結局独裁になっていくだけ まあ愚民ども自業自得の自己責任

360:名無しさん@十周年
09/12/09 18:00:32 XBLG0y/7O
なにこの独裁
ありえないだろ

361:名無しさん@十周年
09/12/09 18:04:12 T42eRYlw0
うーん、いまいち流れがつかめなかった…。
とりあえずここにもうちょい詳しく載っていた

笹山登生の掲示板
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

362:名無しさん@十周年
09/12/09 18:13:35 7z+XmLTKO
>>351
ありがとうございます。
国産ってだけでも付加価値つくのかな~って思ってました。
農業大変なんですね。

363:名無しさん@十周年
09/12/09 18:19:30 W+DcmaZUP
結局減反政策の違反者に対するペナルティーが農家個人ではなく
自治体単位に付くという連帯責任制度というか連座制度というかが諸悪の根源だったわけだ。
自民党と農協支配にはそういう分割統治が都合よかったんだろうね

364:名無しさん@十周年
09/12/09 18:25:07 P8QRTjFkP
>>362
国産の付加価値なんて
実はそれほどないんだよ
夏に野菜高騰した時なんかみりゃあわかると思うけど
確かアンケもあったな
結果は国産に拘らず安いほうがいいのが多かったw

後、悲しいことに麦も大豆も日本には不向き
作付けしたらしただけいかに水稲が優秀な作物であるか思い知らされる
質も良いとは決して言えない

そういやこんな話もあったなあ
田中義剛が六花亭批判したんだけど
それが道産小麦使わない六花亭は云々って
六花亭はそれに対して適材適所があるって反論したんだよ
まさにそのとおりです

365:名無しさん@十周年
09/12/09 18:30:23 T42eRYlw0
記者会見って言うのはこれか、大分下の方

赤松農林水産大臣記者会見概要
URLリンク(www.maff.go.jp)
(冒頭発言)閣議の報告について
(冒頭発言)緊急経済対策について
COP15について
水田利活用自給力向上事業について
平成22年度予算について
事務次官ポストの廃止について
戸別所得補償モデル事業の細目の決定時期について ←ここ
調査捕鯨に対する妨害行為について

366:名無しさん@十周年
09/12/09 18:32:14 C2ld3D8L0
「赤松農相が大潟村に謝罪というが、おかしくね?」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)


367:名無しさん@十周年
09/12/09 18:33:30 caBxSbH80
>>1

そもそも戸別所得補償制度の財源なんて有るのか?

368:名無しさん@十周年
09/12/09 18:35:55 jugJ4oBU0
>>367
アカジコクサイ。

369:名無しさん@十周年
09/12/09 18:36:05 C2ld3D8L0
>>366

>>赤松広隆農相は、明らかに、謝る順序を間違えているとしかいえませ
ん。
これでは、まさに、『正直者が馬鹿を見る』の構図です。
まるで、戦争の開戦・敗戦の責任を、従軍兵に対してでなく、まず、逃
亡兵に対して、お詫びで頭を下げているのと、おんなじ構図です。>>



370:名無しさん@十周年
09/12/09 18:37:48 8AYqOld+0
赤松って農林関係は素人じゃないの?

371:名無しさん@十周年
09/12/09 18:38:16 pBNEiO/C0
秋田のほかの村から大潟村がせめられるかな

372:名無しさん@十周年
09/12/09 18:38:38 PKiOV4OU0
赤松農相の発言 県が撤回申し入れ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

秋田県のコメの生産調整のあり方について、赤松農林水産大臣は8日、県が大潟村にペナルティーを科した場合、県全体を戸別所得補償制度の対象からはずすと述べました。
これに対し、秋田県は不適切な発言だとして農林水産省に発言を撤回するよう申し入れました。

来年度から実施される予定の農業の「戸別所得補償制度」に関連して赤松農林水産大臣は8日の閣議後の会見で秋田県のコメの生産調整について「県の知事や幹部が理解をしていない。
ペナルティーは無しだというのが大方針なのに勝手にこれからもやっていくと言っている」と述べた上で「これからもペナルティーを科すならば秋田県全体を対象からはずす」などと述べ、
生産調整に協力してこなかった農家が多数いる大潟村にペナルティーを科した場合、県全体を戸別所得補償制度の対象からはずすこともあり得るという考えを示しました。

これについて秋田県は9日開かれた県議会の農林商工委員会で、来年度の生産調整の方針はまだ決まっておらず大臣の発言は事実に反する上、
不適切だとして農林水産省に対して発言の撤回を申し入れたことを明らかにしました。

秋田県の佐藤文隆農林水産部長は「大臣という立場にありながら事実に反する軽率な発言で撤回を申し入れた」と話しています。


373:名無しさん@十周年
09/12/09 18:40:35 wPhHfM8u0
涌井のところも売り上げ落ちまくりで戸別補償当てにしなければいけないほど追い込まれてるからな


374:名無しさん@十周年
09/12/09 18:43:01 n6ar2UVLO
大潟村って北海道みたいなところ
整然としていて家もでかい

375:名無しさん@十周年
09/12/09 18:46:49 VCDCE7Nb0
涌井って方相当な嫌われもんダナァ
誰か短くまとめてくれんかの。

376:名無しさん@十周年
09/12/09 18:47:55 PKiOV4OU0
>>368
いいえ

 県 と 農 家 の 積 立 金 で す 

377:名無しさん@十周年
09/12/09 18:48:49 RSz1ri32P
秋田県などが平成22年産米の生産割り当て

所得保証の生産割当てって県が作るの?


378:名無しさん@十周年
09/12/09 18:53:43 VCDCE7Nb0
>>377
県別の作付け面積はすでに出てる。
県は市町村に割り当てる。市町村が個人割り振りをする。
JAがかむかどうかは知らない。

大潟村はおおがただなぁ・・・

379:名無しさん@十周年
09/12/09 18:53:55 sHzS+qtkO
これは政治としてやっちゃいけないだろう
秋田県が正しいよ
こんな正直者が馬鹿をみるような方向でやっていったら
誰も国の言うことなんか聞かなくなる

380:名無しさん@十周年
09/12/09 18:55:21 NIIk/z9X0
>>1
ダム中止もそうだったよな、自民党の強いところは中止して、岩手県は中止しないとか

381:名無しさん@十周年
09/12/09 18:55:32 s3Bk4yn80
誰もやりたがらないから
NO業と言うんだよ

382:名無しさん@十周年
09/12/09 18:59:23 pBYDNWjL0
脅し?
脅しですか?
怖いね~

383:名無しさん@十周年
09/12/09 19:00:50 7MDlDCc2O
地元の魁新聞が報道しない異常さ

384:名無しさん@十周年
09/12/09 19:02:09 T42eRYlw0
>>383
>>91

385:名無しさん@十周年
09/12/09 19:02:26 f/Mz6gAI0
>>15
大規模農業を夢見て入植してきた開拓心旺盛の人達ばかり。

386:名無しさん@十周年
09/12/09 19:03:12 glfDDntr0
どうせ農家戸別所得補償自体ができなくなるからキニスンナ

387:名無しさん@十周年
09/12/09 19:05:50 MIqt0dq10
これ農家や自治体からも金を取るって詐欺みたいなやつだろ
しかも兼業とかにもばら撒くアホな制度
農家に補償するにしてもやり方変えろよ

388:名無しさん@十周年
09/12/09 19:07:11 v8WuaWY1i
食糧たりねーなら減反なんかしなきゃいいのに。

米が余ったら安くなって、その分だけ消費が伸びるだろ。

生産調整して価格を高く維持しておいて「米を食え」とか訳わからん。



389:名無しさん@十周年
09/12/09 19:09:55 qccqBYINO
減反しなさい
そして飼料米を作りなさい
ただし細断型ロールベーラとベールラッパは自分で買いなさいよ

390:名無しさん@十周年
09/12/09 19:10:40 vg50ZT8UO
財源は自分自身の積み立て

391:名無しさん@十周年
09/12/09 19:20:23 13Zqk99X0
国民の納税義務に協力的でない党首がいる党はどうなりますか?

392:名無しさん@十周年
09/12/09 19:24:39 dKFpEk6A0
「戸別補償制度には、強制力を持たせない」と、
予算委員会でも、答弁していたではないか。
こんなダれた制度はやめろと、みんな言っているのに、
強行しようとするから、ボロが出る。

393:名無しさん@十周年
09/12/09 19:24:45 U8btp0xHO
赤松は改革の実績なし!

394:名無しさん@十周年
09/12/09 19:26:58 C2ld3D8L0
>>373

このサイト
URLリンク(agri-biz.jp)
なんかみると、枠異さんのとこあたりも苦しいようで、借金返済のために戸別
所得補償制度を利用しようとする下心のようですね。
おそ松さんは、すっかりだまされているって感じでしょうかね。

395:名無しさん@十周年
09/12/09 19:29:34 Tb1QqhzN0
つまりどういうことです?

396:名無しさん@十周年
09/12/09 19:30:39 d4KEV89x0
>>346
「零細農家を排除して大規模農家に農地と行政支援を集中する」
ってのはかなり期待のもてる農業政策だったと思うよ
30万の認定農業者と10万の集落営農組織を目指した小泉農政改革が
徹底的にあと5年継続されてたら、所得補償政策も生きたんだがな

しかしまあ、農政の専門家10人中10人からダメだしされる政策を
強行できる政府ってのは驚嘆に値するわ

397:名無しさん@十周年
09/12/09 20:06:42 Od3M71+A0
大規模化は、運営にも莫大な経費が掛かるからね。
これでうまくいく可能性が一番あるのが米だと思うけど
高価な機械いくつも買う必要出てくるから
そのローンだけで大変そうだな。
野菜だと北海道でやってるようなものなら可能性はあるけど
手作業が多い野菜や果樹なんかは、そもそも向かないと思う。

398:名無しさん@十周年
09/12/09 20:14:44 1F6WRVYK0
>>396
>「零細農家を排除して大規模農家に農地と行政支援を集中する」

その栄光あるモデルが、ン十年前の大潟村だったわけだが
経営能力がなければどうしようもない・・・

399:名無しさん@十周年
09/12/09 20:17:33 v8WuaWY1i
>>397
経費がかかるといっても、零細農家の一家に一台ずつ農業機械を買わせるよりはコスト削減になると思うけどね。

既に農家は農協のローンでいっぱいいっぱいなんだよなあ~

400:名無しさん@十周年
09/12/09 20:18:59 1F6WRVYK0
秀才行政がまじめ教育パパをやるのもよくない
赤松くらいのが似合ってるんじゃないの、秋田には。

401:名無しさん@十周年
09/12/09 20:19:31 PKiOV4OU0
>>395
今までの減反政策の中で、減反を無視して米を作りまくって周囲の農家や県に迷惑をかけてきたワクイさん(仮)
最近儲からなくなってきたので、戸別保障制度に飛びついて借金返済にあてようと画策
県や減反農家は、いままでワクイさん(仮)に苦しめられてきて不快
赤松がワクイさん(仮)に対し「今まで大変だったでしょう」と謝罪
赤松が秋田県に対し、ワクイさん(仮)も公平に扱わないと、秋田県だけはぶるぞ、と脅した

402:名無しさん@十周年
09/12/09 20:20:53 AsAVjZuT0
これはいい事言ってると思うけどなぁ
さすがにスレタイが狙いすぎてるから本文読まない子は釣られちゃうか

403:名無しさん@十周年
09/12/09 20:25:10 bowCehkJ0
>>399
大規模農家こそ過剰投資、大潟村がその典型だろ
>394の大負債のうわさは10年ほど前に聞いた、騒動の真相はそこにあるとみた

404:名無しさん@十周年
09/12/09 20:25:45 yQUg+3lI0
いやあさすが民主の恐怖政治はおっかないですね

405:名無しさん@十周年
09/12/09 20:28:04 w4244pzZ0
そういえば民主党は減反に反対だったか

406:名無しさん@十周年
09/12/09 20:29:42 O+cRDFlZ0
>>378
JAに出荷する場合、生産調整は実施しないといけない。
要するに、現在は、生産した米の処理にJAを経由しないなら
減反しなくても構わない(自家販路があるなら)。
その代わり、行政が減反しろって喧しく追いかけてくる。



407:名無しさん@十周年
09/12/09 20:29:45 R26H7tC60
これぞ小沢政権の強圧的性格の面目躍如だな

408:名無しさん@十周年
09/12/09 20:42:36 bowCehkJ0
赤松の寝言につられてさわぐな

岩手の民はコメ不足で雑穀くってるからな
小沢がこめどころの秋田取りをねらってるんだろ

409:名無しさん@十周年
09/12/09 20:44:26 MIH4qFlKO
憲法第14条違反キター!
こいつ麻生並みの馬鹿だ!

410:名無しさん@十周年
09/12/09 20:50:34 bowCehkJ0

あきたこまちが売れなくなる、ラッキー と隣県が喜んでるだろうな

411:名無しさん@十周年
09/12/09 20:52:01 plnWgd0/0
どうせ予算が足りなくて全農家が補償外になる

412:名無しさん@十周年
09/12/09 21:00:39 exi6Cow4O
こんなの法律的にOKなの?

413:名無しさん@十周年
09/12/09 21:04:13 mzyuq9Sf0
>>1
そもそも個別所得補償自体できるのか?

414:名無しさん@十周年
09/12/09 21:04:41 j8AiYI/N0
農家の軽油免税措置廃止したり>>1したり
やりたい放題だなミンス

まさに農家は国の妾と言わんばかりだ

415:名無しさん@十周年
09/12/09 21:13:13 n6gHsnc40
これどうも、赤松と懇意の大潟村の農家(減反反対派)が一枚噛んでるらしいな。
赤松が大潟村に招待されて、自民時代の愚痴のほかにいろいろあること無いこと吹き込まれたらしい
で、それを真に受けておおほらを吹いてしまった、と。それに秋田県は猛反発。
当然官僚は間違いに気づいてるんだけど、昨今の官僚叩きでとても言い出す気にはならない。
まさに裸の王様だよ。かわいそうにw

416:名無しさん@十周年
09/12/09 21:16:43 Od3M71+A0
>>399
小規模農家で専業は、そもそも米なんかで儲けようと思わないよ。
金にならんし機械代で儲けなんか吹っ飛ぶから。
うちの地方は、一年中何か作れるから米どころとは感覚が違うと思うけど。

417:名無しさん@十周年
09/12/09 21:17:03 nHiBB4SE0
減反に協力しない農家にペナルティを科すのは当然。甘やかせるな!

418:名無しさん@十周年
09/12/09 21:17:23 aZFqlzgK0
>>1

新聞広告ちゃんと読んどけ
URLリンク(triple-aaa.org)

419:名無しさん@十周年
09/12/09 21:18:15 jCljBTqh0
減反してる場合じゃねーだろ
移民とか難民とか来たら食糧問題勃発して
リアルヒャッハーの時代になるんだぞ

420:名無しさん@十周年
09/12/09 21:23:55 vPZJr1/lO
大潟村の米については良い話聞かない


421:名無しさん@十周年
09/12/09 21:24:39 w4244pzZ0
>>419
減反するか、民主党案で事実上税金で割高に米を買い取るかしないと
米の過剰供給により値崩れが起こり
調整区域民及び都市計画区域外民=農民が暴徒化してリアルヒャッハーになります

422:名無しさん@十周年
09/12/09 21:28:19 oDkdQRQZ0
鬼義重の血を引く知事がアップを始めたようです。

423:名無しさん@十周年
09/12/09 21:33:09 j8AiYI/N0
まあどうせあと10年ぐらいで
年寄りの暇潰し農家が居なくなるから

どのみちヒャッハーだな
戦後の買出し列車再び

424:名無しさん@十周年
09/12/09 21:41:20 Tne+qOKh0
>>1 経済対策ってよりも利益誘導だからね。小沢のところの岩手や北海道はすでに利益を得てる。

【政治】民主・小沢氏「道路を作るべきだ」 北海道選出議員の陳情に
スレリンク(newsplus板)

【鉄道】三陸鉄道:国交省、再構築実施計画を認定へ 「上下分離」で負担軽減・・・岩手 [09/11/28]
スレリンク(bizplus板)
>  国の補助はこれまでの5分の1から3分の1に引き上げられる。

北海道新幹線の札幌延伸 鳩山氏「推進を維持」 (09/09 15:36)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
鳩山民主党代表に北海道新幹線札幌延伸を要望する上田札幌市長(左)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
【政治】高速道路無料化は「北海道限定」が有力
スレリンク(newsplus板)

【政治】道路ほしいなら「民主応援を」 民主・吉田副幹事長が陳情の知事らに選挙協力を求める発言
スレリンク(newsplus板)
> 吉田氏は地元で要望を受けた際、「それを言うんだったら民主党を応援してから言ってこい」と発言したことを紹介。
> 出席した知事の一人は「びっくりした。自民党時代はあんなこと言われなかった」。

【政治】 民主党、「政権交代への貢献度が高かった地方組織」を優秀地方組織として表彰へ
スレリンク(newsplus板)


ダムに対しても事件の中心となった胆沢ダムは除外されてる↓ 岩手

【政治】 「日本が、岩手県になっていく」…民主・小沢氏が日本を牛耳る
スレリンク(newsplus板)
> 凍結対象のダムの中には、進捗率が90%を超える長井ダム(山形県)もあったが、進捗率75%の
>  胆沢ダムは「見直しの対象には入っていない」(岩手県の達増拓也知事)。
>  「これが自民党が計画したダムなら凍結でしょう」

425:名無しさん@十周年
09/12/09 21:55:17 DkF18fIG0
>>420
そコンとこ詳しく

426:名無しさん@十周年
09/12/09 22:00:33 C45E3/pq0
ま、普通に自民から支援受けた現知事に対するいやがらせだわな

427:名無しさん@十周年
09/12/09 22:06:49 AXaGCLAF0
「昔は、どんな場合でも差別はいけないといってたような?」

428:名無しさん@十周年
09/12/09 22:10:33 8AYqOld+0
何年か前のコメ不足のとき(タイ米やブレンド米を食べざるを得なかったとき)、
当時人気者だった電器屋のおっさん(故人)が電器店でコメを売ってたと思うんだけど、
あれヤミ米だった?知ってる人いますか?

429:名無しさん@十周年
09/12/09 22:38:39 GbZQT37k0
>>428
確か、現金持って、直接買付けに行っていたんじゃなかったかな。つまり闇。

430:名無しさん@十周年
09/12/09 22:41:49 csipMXdA0
自国の食料自給率見て物言え

431:名無しさん@十周年
09/12/09 22:43:39 8AYqOld+0
>>429
ありがとう

432:名無しさん@十周年
09/12/09 23:02:05 fD4m3+zH0
なんか勘違いしている奴多いけど
>>1
「減反しない農家にペナルティー」
じゃなくて
「減反しない農家に(秋田県が)ペナルティー課したらペナルティー」
なんじゃないの?

俺は民主は嫌いというか、もう日本おわた脱出しようと思っているが
もし大潟村の理不尽なこといわれている農民に大規模に米作らせるなら
その点だけは評価したい。

ゆとりが米食わなくなったとしてもこれから
でんぷんはいくらでも燃料電池の原料とか使い道あるしな。


433:名無しさん@十周年
09/12/09 23:06:33 O+cRDFlZ0
>>432
そうだよ。
そして、被害は減反した農家へ。
→減反していた農家「これなら減反しない方が得じゃん。」
これが狙い。


434:名無しさん@十周年
09/12/09 23:09:01 O+cRDFlZ0
>>432
>でんぷんはいくらでも燃料電池の原料とか使い道あるしな。
他用途米は、補助金が無いとゴミみたいな値段なので
そのままだと作っても赤字が増えるだけ。


435:名無しさん@十周年
09/12/09 23:29:40 fJx1N47o0
>>432
そもそもソースがミスリードを誘う書き方だから

436:名無しさん@十周年
09/12/09 23:47:05 bowCehkJ0
減反しないとペナルテイーがありますよ → ボク減反に参加しない
減反のペナルテイーがなくなりますよ → ボク減反に参加する

せっかく望みがかなったのに参加するのかえ、クワイも疲れたか????? 

437:名無しさん@十周年
09/12/10 00:06:27 CpMurd550
>>432
食用以外の方法に米を使うことってコスト的に未知数のところが多かったりする。
てかぶっちゃけ赤字になる。

ついでに言うと大潟村だけが理不尽な言い方されているわけでもない。
それは大潟村以外の秋田県の平均の作付け面積等でもわかる。

この発言が問題になっている理由の大きな点には

・積年の問題で発言に慎重であるべき問題に
・安易に「どっちが悪い」といって
・コトの矮小化をした

ということがあるんだったりする。
「農業とどう向き合うか」っていう本質的な議論が始まっている中で
こんなこと言われても誰も得しないわけで。

とりあえずこの問題に関してはわが国の農業の構造とかに起因するものもあるので
県のだれかが悪いと言い切れない問題だと理解していただければ。

438:名無しさん@十周年
09/12/10 00:16:37 gNdYl4lU0
沈むタイタニック号の甲板で痴話げんかしてるようなものだ
秋田県民とあきたこまちが三流であることを天下に知らしめただけ

439:名無しさん@十周年
09/12/10 00:22:34 SdUgKBid0
ところで農業は詳しくないんだが、田んぼを畑にしたら
不可逆変化(経済的・現実的に)になってしまうのか?
不可逆変化じゃなくて可逆変化なら
畑にして米以外の大規模農業やったら良いんじゃね?

440:名無しさん@十周年
09/12/10 00:24:11 gNdYl4lU0
>>437
消費者も見てるんだ、全国のコメ生産者が笑われるようなことをしてくれるなと知事にいっとけ

441:名無しさん@十周年
09/12/10 00:42:30 gNdYl4lU0
>>439
普天間に似たところがあってねえ、選択肢はきわめてかぎられる

大潟村はもとは大きな湖で今も水はけがわるく、重量農業機械が沈んじゃうとか、畑はむつかしいらしい
ほかの水田も、弥生時代~昭和40年ころまでに湿地・沼地・海・湖などを田んぼにしたところが多いからねえ

442:名無しさん@十周年
09/12/10 00:48:23 SdUgKBid0
>>441
つまり重量農業機械が必要ないものじゃないとダメってことか。
まあトラクターとかの類を置く場所だけ岩盤に達するまで杭を打ち込んで
下地をガッチリ作っておけばある程度いけるかもしれないけど・・・。

443:名無しさん@十周年
09/12/10 00:51:16 LmyPjara0
>>442
いやトラクター使うなら田んぼ全面に杭打たないと・・・
最近はクローラー式もあるけど異常に高いし

444:名無しさん@十周年
09/12/10 00:52:46 SdUgKBid0
>>443
地盤沈下ってレベルじゃない気が・・・。

445:名無しさん@十周年
09/12/10 01:19:29 y191Qx3x0
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

寺田前秋田知事が秋田大客員教授に就任 17日に初講演

 秋田県前知事の寺田典城氏(69)が秋田大客員教授に就任した。
専門は法学・政治学で、任期は2010年3月31日まで。今月17日
に秋田市の手形キャンパスで初めて講演する。

 秋田大によると、寺田氏は同大産学連携推進機構が主催する「異分
野研究交流会」で講演する。「秋田大学が発展しなければ秋田の成
長はない」をテーマに、同大の将来像などを語る。任期中は、別の市
民向けの講演なども予定している。
 寺田氏は今年4月まで3期12年間、知事を務め、退任後は特別な
肩書を持たず、海外を視察するなど見識を深めていた。

 寺田氏は「『秋田大が殻を破るには何が必要か』を講演してほしいと
打診があった。歴史ある県内唯一の国立大として、しっかりとした将来像
を描いてほしい。講演では、教育に対する考え方や海外で見聞したことも
話したい」と述べた。
 
秋田大は「知事時代も産学官連携で密接にかかわってもらった。
地方行政トップの経験を生かし、大学に提言してほしい」と期待している。




秋田大学の凋落がよく分かるよ。殻を破るどころか、行政盲従だ。

446:名無しさん@十周年
09/12/10 07:10:35 edh11Xj60
つうか、任期短いw

447:名無しさん@十周年
09/12/10 07:13:07 umUKfRCX0
岩手のライバルはつぶすとか?

448:名無しさん@十周年
09/12/10 07:19:24 7Mxn0c2q0
>>428
秋田じゃどっかから米が回ってきて、輸入米買う必要なかったな。
ただピラフ用に便利だからタイ米買ってみた。

大潟村は野菜も色々作って頑張ってるよな。
バジリコの苗買ったけど、ものすごく元気で立派だった。
パプリカも美味いよ。

449:名無しさん@十周年
09/12/10 07:21:12 i4qd1cIwO
↓秋田美人が一言…

450:名無しさん@十周年
09/12/10 07:24:13 GYJ+zNLwO
作物変えるには土壌をかえ、天候・気候にあった作物を選び、一千万近い農機具なんかも買い換
え、または処分しなければならない。これを個人でやって、数年間は大幅な減収に耐えなければ
ならない。その後も収入が戻る確証はないけどな。

451:名無しさん@十周年
09/12/10 07:24:15 OF/rtUU50
夏子の酒読んで減反とかどういうことなのか知ったけど。

一度放置した農地って再生させるまで何年もかかるんだね。
安易にしちゃだめだと思ったが。


452:名無しさん@十周年
09/12/10 07:24:30 rYJSq607P
げんたん

なんかかわいい

453:名無しさん@十周年
09/12/10 07:25:08 39wfLyp1O
アカマツ、つい先日大潟村訪問して「いままで国の方針で振り回して、大潟村には迷惑かけた」とか言ったというニュースを見たんだが。

また振り回してるじゃん

454:名無しさん@十周年
09/12/10 07:27:58 QGpA+ufHO
岩手を強く!


455:名無しさん@十周年
09/12/10 07:28:36 9I0fx9PG0
実家が農家の俺がこの件について説明すると、
まず、減反政策に叛いて米作ってる農家はやる気のある農家なんだよね。
田舎には地区ごとにライスセンターなるものがあって、普通の農家は米が取れたら
モミのままそのセンターに持っていく。そこでは、いろんな農家の米がごちゃ混ぜに
なってしまう。で、出した米の分だけのお金を貰う。米の品種は地区ごとに統一してるから
違う品種が混ざることは無いが、ちゃんと作った美味い米も農薬まみれの米も
ごちゃ混ぜになる。しかも、そのライスセンターの買取価格はもの凄く下がっている。

これに対して減反してない農家は、農水省や農協の方針に叛いたんだからライスセンターを使えない
だから、金を出し合って乾燥機や脱穀機を購入し自分達で精米して、販路も自分達で開拓している。
自分達で営業もするから、必然的に美味い安全な米を作らないといけない。

つまり、この民主党の方針はやる気のある農家を潰して無気力農家を保護するってこと。

456:名無しさん@十周年
09/12/10 07:31:38 nOC6D+ptP
小沢共産党の日本人民共和国化が始まったな

457:名無しさん@十周年
09/12/10 07:33:00 KRvG1Q5q0
記事を勘違いしてる人が多すぎ。
特に民主を叩きたい人は勝手に叩きやすい形に変えてるしw

まぁ、こういう脅しの表現を使わずに
正面から議論していけばいいとは思うけどね。

458:名無しさん@十周年
09/12/10 07:34:14 Jnm8/eNR0
もはや独裁国家だな

459:名無しさん@十周年
09/12/10 07:37:13 pjuB9+l50
つーか、上の人間が軽々しく脅し的なこと言っちゃだめだろ
権力あるから振るいたいっていう気持ちが伝わってくるわ

460:名無しさん@十周年
09/12/10 07:37:23 KRvG1Q5q0
>>455
『減反政策に反対している農家にペナルティを課す秋田県』に
民主党(農水相)が反論してるんでしょ。

461:名無しさん@十周年
09/12/10 07:38:11 pz0FTM4W0
素晴らしき国民目線w
独裁が国民目線かよ

462:名無しさん@十周年
09/12/10 07:39:47 3b/x97Wq0
これが独裁だよ。
民主党は、本当にナチスだったんだ。

463:名無しさん@十周年
09/12/10 07:42:56 VrSV4+Zj0
>>41
やや正解。大潟村の大抵の農家は国の指導に従って減反、転換を行ったけど
一部の農家は減反政策を無視して闇米を流通させた。そいつらが近隣市町村の
農家から蛇蝎のごとく嫌われてる。

464:名無しさん@十周年
09/12/10 07:51:42 Jxv5QRwdO
>>455違う

465:名無しさん@十周年
09/12/10 07:55:26 EOWDu2Wj0
どうせ戸別所得補償も農家自身の積み立てを要求したり
政府負担を減らしタグダグダなものになるよ。


466:名無しさん@十周年
09/12/10 08:00:43 EOWDu2Wj0
>>463
ああ、秋田で言えばハタハタを増やすために自主的に禁漁している時に
勝手に捕りまくって闇業者に売り捌いていたようなものか。

467:名無しさん@十周年
09/12/10 08:00:56 A2pXcq1x0
>>460
そうそうなんか勘違いしてる奴多いな。
秋田県・・・新しい制度でペナルティがチャラになると政府は言ってるが大潟村は
これまで減反に応じなかったからまたペナルティな。

政府・・・チャラにしなきゃ秋田県全部ハブっちゃうよ。

でも>>455が言うようにこの新しい制度も競争をつぶすけどね。
まあ今までのよりはマシかな。減反を無視して独自にやってたところはメリットないけど。

468:名無しさん@十周年
09/12/10 08:03:20 aSrabi4rO
>>455
そのやる気のある農家に対してペナルティーを課す秋田県について一言w

469:名無しさん@十周年
09/12/10 08:06:29 LQejFlZp0
事業仕分けでの横暴振りといい、この大臣発言といい、
「馬鹿に権力を持たせると国が滅ぶ」ってのは本当ですね。

470:名無しさん@十周年
09/12/10 08:08:14 QUHYrvmcO
秋田県もメチャクチャだけど
民主党鳩山政権はメチャクチャなんてもんじゃない

総理になるのが目的で、総理になってなにをするか考えてない鳩山がトップの
与党になるのが目的で、与党になってなにをするか考えてない民主党に投票した馬鹿が悪い

471:名無しさん@十周年
09/12/10 08:08:18 zNgMPt6I0

さあ、みんな!粛清の始まりだよ!

472:名無しさん@十周年
09/12/10 08:13:25 EOWDu2Wj0
給食費未納者にペナルティー課す自治体には子ども手当支給しない
って言うようなもの?

473:名無しさん@十周年
09/12/10 08:13:31 KRvG1Q5q0
>>467
日本の果実が「値段は高いが美味くて安全」ということで
海外で注目を浴び始めているように
米も消費量を増す方向で考えていくべきだよね。

だから>>455 のように努力してる農家にこそ
自由にやっていける環境作りをして欲しいよね。

474:名無しさん@十周年
09/12/10 08:13:33 Cxo9nXYfO
>>455
民主党の愚策だとよくわかりました。
やる気のある農家にはぜひ頑張ってほしい。

475:名無しさん@十周年
09/12/10 08:14:11 m3c6G14I0
>>432
>>433

中国人の口にはいるんだけどな。
しかし、外貨を稼ぐ新しい産業として自動車より優遇するべきなのかもな。

476:名無しさん@十周年
09/12/10 08:14:13 ZujkybTz0
北朝鮮から献金貰ってた赤松ですね


477:節子 ◆EPqOr67Ayw
09/12/10 08:18:29 gRuC5z/jO

公務員の俸禄を米にすればいいんじゃね

478:名無しさん@十周年
09/12/10 08:19:19 l5nj/gyl0
コメに補助金払うより、パンに税金かけたらいいよ。
税収も増えて一石二鳥

479:名無しさん@十周年
09/12/10 08:20:34 4dkgSLW70
>>460が正しいだろ?
>>455は訳分からん

480:名無しさん@十周年
09/12/10 08:25:21 J+ZSgHr40
>>432
だよね。

>減反に応じてこなかった農家にも、生産割り当ての 大幅削減などの罰則を科すのをやめる方針

481:名無しさん@十周年
09/12/10 08:30:35 gNdYl4lU0
>>474
>455の言ってる結論は真逆だぞ
民主が、
やる気のある農家は今までどおり安全でおいしい米を作りたいだけ作っていいよといったら
大潟農家が、
私やっぱり減反が好きでした、来年から減反しますと言い始めた
せっかくのチャンスを自分でつぶす経営手腕がない農家なんだな

482:名無しさん@十周年
09/12/10 08:31:45 26/4IjTAO
ナチス

483:名無しさん@十周年
09/12/10 08:35:58 amltTXTK0
これ優良農家を処罰したら
てめえらたかりを締め上げるぞということじゃないの?

484:名無しさん@十周年
09/12/10 08:36:16 NdwlQ/rt0
「赤松農相「秋田を戸別所得補償から外す」トンデモ勘違い発言のソースは?」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)


485:名無しさん@十周年
09/12/10 08:36:58 zc+8za260
権力をカサに脅迫しながら、
どんどん調子に乗りそうだな民主。
恐怖内閣と名付けたい。

486:名無しさん@十周年
09/12/10 08:40:47 OJDNsEce0
>>481
民主が好きなだけ作っていいよと言って、いわば政府公認になったのに、どうして減反してこなかった農家は「減反します」と言いだしてるんだろうな。

何やら意味分からん…。


487:名無しさん@十周年
09/12/10 08:46:27 c48IMMtI0
>>455
>ちゃんと作った美味い米も農薬まみれの米もごちゃ混ぜになる。

農薬を使わないで育てた米なんて、農協は取り扱ってくれないんじゃないの?
どこの農協?

488:名無しさん@十周年
09/12/10 08:48:39 PquiePkxO
もう元の湖に戻せよ。

489:名無しさん@十周年
09/12/10 08:49:37 h1W1v60k0
>>481
言ってる事が支離滅裂だな

490:名無しさん@十周年
09/12/10 08:56:34 gNdYl4lU0
>>486
おれも意味解らんさ
けっきょく意味わからん農家たちなんだろ

それとも民主政権下で、今度は自分が大潟村農協の組合長になって減反配分を切り盛りしたいとか?
うん、そう考えるとつじつまが合うな   <481

491:名無しさん@十周年
09/12/10 08:58:21 2m0FV6Bb0
>>455
>違う品種が混ざることは無いが、ちゃんと作った美味い米も農薬まみれの米も
>ごちゃ混ぜになる。しかも、そのライスセンターの買取価格はもの凄く下がっている。

ライスセンターではJAの規定通りの農薬を使っていないと受け入れしないよ。
買い取りが安いのはその通り。
うちの方は廃止の意見も出ている。


492:名無しさん@十周年
09/12/10 09:00:51 yJXsMMKS0
大躍進政策でググってみると良い

493:名無しさん@十周年
09/12/10 09:05:32 zNgMPt6I0
>>473

自由化して収穫量を増やし、日本産と言う付加価値を付けて輸出は大賛成なんだけど、
儲かると分かると、自国の消費分を超えて輸出するバカな事態になるのが見えている。
それにより、自国消費分は中国米とか訳分からない事になりそうだ。。
結局農水畜産物は、輸出量を国が管理しないと駄目だろうな。
国が米にランク付して付加価値を増やし、昔みたく米価を国が決めて、自己消費分は国が買い上げて、国内流通に回し
残りは、商社に入札させて輸出するくらいは、やらないとだめだろうね。

494:名無しさん@十周年
09/12/10 09:08:36 tOVR6CImO
減反実施している農家とそうでないとこで殺人事件が起きそうだな

495:名無しさん@十周年
09/12/10 09:12:17 msu3clE50
減反に協力してきた農家が不満を持つのは分からなくもないが政権変わっちゃったからね…

496:名無しさん@十周年
09/12/10 09:14:32 gNdYl4lU0
日本国がコメにランク付して付加価値を増やすなんて利口なことができるなら
政権交代はなかった、減反政策の歴史がそれを証明してるわいw

497:名無しさん@十周年
09/12/10 09:15:23 YsTSCP/q0
ここぞとばかりに脳衰は怨み骨髄の大潟村狙いかwみっともねえw

498:名無しさん@十周年
09/12/10 09:16:53 NdwlQ/rt0
>>486

結局、戸別所得補償の補償単価は、「全国平均で赤字になったときの補填」だから
、大規模経営の大潟村では、全国平均が赤字でも、それよりましである可能性が高い。
手取り補償金額=補償単価×経営面積
だから、減反やめて、補償対象面積を増やしとけば、実入りがいい、という考え
なんだろうね。

499:名無しさん@十周年
09/12/10 09:19:13 NdwlQ/rt0
>>498
「減反やめて」→「減反破りやめて」
に訂正です

500:名無しさん@十周年
09/12/10 09:23:27 gNdYl4lU0
秋田県は大潟分をはるかに上回って毎年大量のコメを売り残してたようなきがする
どっちにせよ数千トンでごちゃごちゃいってるのは販売能力のなさを晒してるな
もっとも販売能力の無さは国もおなじだがよ

501:名無しさん@十周年
09/12/10 09:29:55 6BduntegO
選挙前にポッポが減反政策を批判してた記憶があるんだが。
「バイオとか」の時。


502:名無しさん@十周年
09/12/10 09:30:11 2m0FV6Bb0
小さい農家だと米の収入(年収)って公務員の給料(月収)より安いんだよねぇ。
収量の半分は親戚や子供からの「米送れ」に消えちゃうから、そんなんだったら
田んぼを大農家に貸した方が収入になる。
本当は作りたいんだけどね。


503:名無しさん@十周年
09/12/10 09:33:03 gNdYl4lU0
>>498
>大規模経営の大潟村では、全国平均が赤字でも、それよりましである可能性が高い
それが逆なんだよ、累積赤字さえよくわからねえ

>減反やめて、補償対象面積を増やしとけば
減反破りをやめて減反すればそのぶん補償対象面積は減るがな

504:名無しさん@十周年
09/12/10 09:34:22 kcCJZxEP0
あれだけブレまくって、発言に何の保証も無い政府民主党の言う事を
信じてるのか

505:名無しさん@十周年
09/12/10 09:38:59 FgsnPYzs0
あれだけコメ農家に甘かったのにな
これは破綻しかかっとるって事だ

506:名無しさん@十周年
09/12/10 09:39:14 bLR7Orpt0
「赤松農水相」なんて偉そうに名乗っているけど、こいつ社会党の赤松のことだろ?
冷戦も終結して20年経つのに、いまだ社会党の残党が生き残っているどころか、
大臣にまでなっているんだからすごい。

507:名無しさん@十周年
09/12/10 09:39:20 c48IMMtI0
この発言自体、秋田の減反政策の実情をまるで読めてなくて当惑してるんでしょw

508:名無しさん@十周年
09/12/10 09:50:04 gNdYl4lU0

赤松は野の虎を檻に導いたんだから大成功じゃないの

509:名無しさん@十周年
09/12/10 09:54:47 QjgCNmDz0
食料自給率は上げます
失業者を農業に従事させます
米は作らせません

バカか

510:名無しさん@十周年
09/12/10 10:03:39 VYgIkREC0
>>445
この人がですか?

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

511:名無しさん@十周年
09/12/10 10:04:06 YijPO/PTO
大潟村に米を作らせないようにするのなら
八郎潟を元の湖に戻せよ

食糧増産の国策はどこに逝った?

512:名無しさん@十周年
09/12/10 10:07:17 raFmuDdu0
今は何時代?こんなこと許されるのか?

513:名無しさん@十周年
09/12/10 10:09:00 kctt9KfVO


平気で脅迫してくるなこの政府


514:名無しさん@十周年
09/12/10 10:12:20 UzFhk3Qb0
>>31
関西方面の方が陰湿だけどな
朝鮮学校あるとか信じられんわ

515:名無しさん@十周年
09/12/10 10:12:42 rpNlvL+C0
秋田県が大潟村を脅迫し、政府が秋田県を脅迫しているという理解で合ってるか?

516:名無しさん@十周年
09/12/10 10:14:38 b/S49zdqi
>>23
そう出来れば良いけど、そうさせない農業政策だったからね。
まあ、あそこの米は不味いから無理して作らなくていいよ。

517:名無しさん@十周年
09/12/10 10:16:45 fxwu4y2z0
お百姓さんありがとう、アーメン

518:名無しさん@十周年
09/12/10 10:17:56 UzFhk3Qb0
左翼ってリアルでキチだからな。
テロで警察官も死なせたし。
そのくせ平和平和と叫ぶしな。
馬鹿じゃなけりゃいい加減気づけや。

519:名無しさん@十周年
09/12/10 10:22:09 gNdYl4lU0
>510 は 参考になった
減反にもどった人物は大潟村の知名度を地盤に来年の参院選あたりへ出ようとおもってるんだろな
それで秋田がもめてるのか

520:名無しさん@十周年
09/12/10 10:23:22 CBJuZVCn0
すげー独裁政権
狂ってます
狂ってます

521:名無しさん@十周年
09/12/10 10:25:02 ee7nvHF00
政権与党に投票しなかった人には子供手当て出しません

522:名無しさん@十周年
09/12/10 10:28:04 tla2vUW30
・大潟村の連帯責任として秋田県全体で ←NOW
・秋田県だけって、おかしいだろ
・じゃあ東北地方も
・じゃあ東日本も
・じゃあ全国一斉に戸別補償対象は中止ということで。←GOAL!

523:名無しさん@十周年
09/12/10 11:02:19 WqeyGguGO
なんか真逆なレスが多いが

農水省:減反止めた、作れるだけ米作れ
秋田県:減反は絶対、違反者には制裁

農水省:秋田県が農家を意図的に零細化(貧困化)するなら、所得保証しねぇぞ!

だろ

524:名無しさん@十周年
09/12/10 11:09:21 msu3clE50
県にそんな権限があるんだな
痴呆自治って奴か

525:名無しさん@十周年
09/12/10 11:12:42 B8i8uuPx0
>>523
びっくりするぐらい 全然違う

526:名無しさん@十周年
09/12/10 11:14:05 gNdYl4lU0
>>523
なんか微妙にちがうレス

農水省:減反止めた、つくりたいだけ米作っていいぞ
秋田県:減反は絶対必要、来年から減反守る農家でも過去の違反者には制裁

農水省:秋田県が過去の違反農家にも制裁を科すなら、秋田県全部を所得保証しねぇぞ!

527:名無しさん@十周年
09/12/10 11:16:30 U6cZ8xqDO
>>523
違わね?

秋田:減反に協力せず暴利を貪った農家には制裁が必要。正直者が馬鹿を見てはいけない
だと思うんだが

528:名無しさん@十周年
09/12/10 11:17:26 c48IMMtI0
「真逆」

2chにしては珍しく、この単語にはあまり反応ないよね

529:名無しさん@十周年
09/12/10 11:19:06 8ctjZnQm0
ぅわぁ、ひでぇ…

530:名無しさん@十周年
09/12/10 11:20:47 7okOD/By0
うるせえ畑の爺を止めさせろ!
 

531:名無しさん@十周年
09/12/10 11:27:02 B8i8uuPx0
だから違うつうの

農水省→戸別所得保障は減反政策に従う農家だけ
大潟村で これまで減反に協力してなかった農家→保障が欲しいから来年度から減反しちゃおっかな

秋田県→大潟村で これまで協力してこなかった農家の分の数字を 協力してくれた農家に分配して負担してもらってたから
    これまで協力してこなかった農家には多めに減反割合を増やすかもね

大臣→もしそんな事したら 秋田県全部を戸別保障の対象から外す←これがスレタイ

532:名無しさん@十周年
09/12/10 11:33:00 QjgCNmDz0
>>531
でも、自民県議は言ってないって言ってるよ?

まあ、自民党の人間だから信用できないけど。
だから信用しなくていいけど。

533:名無しさん@十周年
09/12/10 11:33:35 U6cZ8xqDO
>>531が正しいよな

ちなみに
>>394を読むと大潟村のカスどもがなんで減反に転じたかが良く分かる

534:名無しさん@十周年
09/12/10 11:36:09 k7HdkbfH0
減反なくして生産量増えたら暴落してかえって農家の首絞めるんじゃね
減反破った一部の農家だけが得してるならペナルティーも仕方ないと思うが

535:名無しさん@十周年
09/12/10 11:37:55 Lta++y8i0
じゃあ秋田県の米を買って応援する

536:名無しさん@十周年
09/12/10 11:38:07 gNdYl4lU0
>>531
正解です

ていうか秋田県は、
明治維新になったのに徳川時代の罪をつぐなえとな、秋田小町は執念深いわ

537:名無しさん@十周年
09/12/10 11:40:20 msu3clE50
>>394は自民党時代の話だし
ペナルティー廃止が民主の方針なら仕方ないんじゃないの?

538:名無しさん@十周年
09/12/10 11:45:21 gNdYl4lU0
>>533
そうだな
10年ほどまえから経営不振は耳にしてた
それにしてもまたコメ粉に進出か、南無米陀仏

539:名無しさん@十周年
09/12/10 11:46:59 4rTMPqzU0
もともと農協にも断固として加盟しなかった連中だからなぁ
当然っちゃ当然かなぁ

540:名無しさん@十周年
09/12/10 11:50:52 gNdYl4lU0
>>539
減反にもどってついでに農協を乗っ取ろうってことはないわな

541:名無しさん@十周年
09/12/10 12:12:18 qJL4G61d0
>>535
恥ずかしいからやめろ
URLリンク(tarsan.txt-nifty.com)

542:名無しさん@十周年
09/12/10 12:20:35 Q4R8UaZI0

>>531が真実

汚いのは大臣じゃない
この国には農業ゴロが居る

543:名無しさん@十周年
09/12/10 12:25:01 WH7nn43s0
どこかの船がさ、自衛隊反対だけどソマリア付近では護衛して見たいなもの?


544:名無しさん@十周年
09/12/10 12:29:55 gNdYl4lU0
>>539
過剰作付けの面積だけであれこれ言うのはどうかな
そのコメを大潟村農協が引き受けさせられて困ったのならだが
あれは自分たちで売りさばいてたのじゃないのか??

545:名無しさん@十周年
09/12/10 12:56:18 HYQkWDYWO
今の政権は法を知らんやつばっかりなんだなぁ。

546:名無しさん@十周年
09/12/10 12:57:27 OV2h8DLIO
おそ松大臣

547:名無しさん@十周年
09/12/10 12:58:42 D7cHFSXE0
大臣の好き嫌いで政策を決める・・・・バカ政権

548:名無しさん@十周年
09/12/10 12:58:43 220blPjv0
秋田の知事って西松問題の時に選挙やって自民系が勝ったんだよね
すげー分かり易い

549:名無しさん@十周年
09/12/10 13:31:44 wf53qbmt0
むしろ地方はガンガン作ってもらうべきだろ
公務員、農業、土建しか職ないしよ
潰すのは都内のちっこい農家

550:名無しさん@十周年
09/12/10 13:59:44 uKoHbqv10
>>532
自民どころか秋田県が、県知事が事実とは違うといっているよ

>>531の流れはあってるけど、
> 秋田県→大潟村で これまで協力してこなかった農家の分の数字を 協力してくれた農家に分配して負担してもらってたから
>     これまで協力してこなかった農家には多めに減反割合を増やすかもね

ここの部分は大臣の妄想。だから県知事が事実と違うと怒ってる
正しくは

大臣→秋田県が
     『大潟村で これまで協力してこなかった農家の分の数字を 協力してくれた農家に分配して負担してもらってたから
    これまで協力してこなかった農家には多めに減反割合を増やすかもね』
     とか言い出したら 秋田県全部を戸別保障の対象から外す←これがスレタイ


551:名無しさん@十周年
09/12/10 14:05:42 gNdYl4lU0
>>550
事情に詳しいようじゃないか
で、おれが >>554 で気にしてる点はどうなのかなあ

552:名無しさん@十周年
09/12/10 14:09:31 gNdYl4lU0
>>550
ありゃ、上の554は 544 に訂正な

553:名無しさん@十周年
09/12/10 14:25:05 ZdeZRLzU0
間違った情報と
大潟村での農家との意見交換会での
自民の減反政策はダメだったけど 民主の戸別補償はイイ制度って煽てられて
調子に乗って言っただけ

簡単にいうとアホって結論でよろしいかな

554:名無しさん@十周年
09/12/10 14:54:07 uKoHbqv10
>>552
>大潟村で これまで協力してこなかった農家の分の数字を
>協力してくれた農家に分配して負担してもらってたから

555:名無しさん@十周年
09/12/10 14:54:58 gNdYl4lU0
いびつ、エコひいき、恣意的な面積配分は全国いたる所にあるんだろなあ

まあこの1件で、全国市町村ともどもアンフェアがやりにくくなったというわけか、なっとく

556:名無しさん@十周年
09/12/10 15:02:00 gNdYl4lU0
>>554
面積のことはよくわかる
そうでなくて出来たコメを自分で売りさばいてたなら話がちがってくる
もしそうならコメの販売で大潟村や秋田県に迷惑をかけたわけではないし、村や県はむしろ助かってる

557:名無しさん@十周年
09/12/10 15:02:58 fam6ILSE0
好き勝手に作らせたらイイのに、
品物が多くなった、米は安くなるし。今だって自給率低いんだからいいやんか。
外国の輸出とかも考えるようになるし、

558:名無しさん@十周年
09/12/10 15:09:08 k7HdkbfH0
>>556
減反で米の価格がある程度維持できてたんじゃないの?
減反のルール破った人が一番減反の恩恵を受けてたのがずるい気がする

559:名無しさん@十周年
09/12/10 15:11:14 UOuZQinN0
自民党が勝った地域も同じだからな

560:名無しさん@十周年
09/12/10 15:37:53 g+XnVAq30
どんだけ嫌がらせすれば気が済むの?
コメはだめだと言われたから他の商品作物を作りますと言っても何かといちゃもんつけてきたのに。


561:名無しさん@十周年
09/12/10 15:51:51 aGBJG6Zz0
農業よりもパチンコに詳しい農林水産大臣 赤松広隆


562:名無しさん@十周年
09/12/10 15:54:39 88s7SwWw0
っていうか、元から戸別補償なんてする気ないんじゃない?
参院選前になったら、「この秋に法案提出しますから」と言って票を集めて
またスルー。そんな気がする。

563:名無しさん@十周年
09/12/10 16:00:13 aGBJG6Zz0
国会サボってハワイでゴルフ農林水産大臣 赤松広隆

564:名無しさん@十周年
09/12/10 16:00:16 g+XnVAq30
>>562
そだね、そいで高速道路みたいに「北海道限定にします」とかw

565:名無しさん@十周年
09/12/10 16:01:48 coCoWA9F0
予算が無いので補償できません。

566:名無しさん@十周年
09/12/10 16:16:47 gNdYl4lU0
>>558
ずるいのはたしかだな
しかし減反しない農家の精米・保管・販売経費は自分持ちで、コメ代金は売れた都度入金になる

いっぽう減反して農協経由で販売する農家の精米・保管・販売経費には国県などの補助金が
たくさん投入されてきた、例のあきたこまちの宣伝ポスターにも補助金がはいってるんだろな
またコメ代金は国が建て替えて年末に一括払いされてきた

つまり減反農家は目に見えないところで大きな恩恵を受けてきたわけだ
表面だけ見てルール破りはずるいというのはどうかな?

567:名無しさん@十周年
09/12/10 16:25:50 2m0FV6Bb0
>>566
>いっぽう減反して農協経由で販売する農家の精米・保管・販売経費には国県などの補助金が
JAからの明細なんかをみるとそんな補助金(実在するのなら)はJAの懐に収まっているんだろうなと思えてくる。
その手の経費は結構実費に近いだろう引かれかたをしている。


568:名無しさん@十周年
09/12/10 16:31:22 aUxqS16o0
備蓄米今何トン?

569:名無しさん@十周年
09/12/10 16:36:57 gNdYl4lU0
>>567
そりゃ目に見える経費だろ
ほかに施設設備建設とかの減価償却、倉庫経費補助、過剰米の売れ残り処分、
売り掛け代金の焦げ付き処分、物流経費などなど、一般組合員の目には見えないのがワンサかあるんだけどな

まあ大潟村のクワイもやっと気がついたってとこだろな

570:名無しさん@十周年
09/12/10 17:05:53 2m0FV6Bb0
>>569
そういえば、資材・倉庫・運送費までは引かれてた。
あと、覚えていないけど市場関係のなにか。
最近見るようになったばかりなのでもっと精査しないと。


571:名無しさん@十周年
09/12/10 17:21:45 k1o8iekE0
500kW送信所で脳みそが沸きかねない

572:名無しさん@十周年
09/12/10 17:54:51 gNdYl4lU0
>>570
トヨタ、日産、新日鉄などなど全企業法人とも同じだが
法人税法等により補助金ぶんは会計帳簿にのってこない
お抱え税理士が精査してやっと推計できるくらいむつかしい、がんばれ

573:名無しさん@十周年
09/12/10 19:02:45 ZdeZRLzU0
ID:gNdYl4lU0が発狂してる理由がわかんないんだけど

>いっぽう減反して農協経由で販売する農家の精米・保管・販売経費には国県などの補助金が
>たくさん投入されてきた
あるわけねぇじゃん

574:名無しさん@十周年
09/12/10 19:23:31 i4qd1cIwO
羽後町郡山最高!

575:名無しさん@十周年
09/12/10 19:33:49 e1fXrxkA0
民主は平気な顔して脅すのに叩かれない
マスコミは共犯wwww

576:名無しさん@十周年
09/12/10 21:52:54 o1HWAuFN0
パッケージになっている政策の一部拒否はありえないってことだろ。
当たり前の話だ。
パッケージの一部を拒否するなら、パッケージ全ての拒否とみなすのは当然だ。

577:名無しさん@十周年
09/12/10 22:02:30 GRBpLeZlO
ミンスは大潟村にうじゃうじゃ生息する草加の票が欲しくて媚び売ってると。



578:名無しさん@十周年
09/12/10 22:12:13 Y3PcNjkp0
媚を売ろうが草加は公明
これはガチ
大潟村の公明票で信者数がわかるだろ
うじゃうじゃいるわきゃないわな

何でもかんでも層化に絡めるなよ

579:名無しさん@十周年
09/12/10 23:08:51 VrSV4+Zj0
>>577
大潟村の人口を調べてこいw

580:名無しさん@十周年
09/12/11 08:22:45 SoD6koZ00
隊長、調査から戻りました
大潟村に人間は住んでおらず
米をかじるネズミばかりでありました


米生産目標:大潟村問題 地元は一転して静観の構え (毎日)

佐竹敬久知事は報道陣に「何かの間違いではないか。公式にも非公式にも(発言のように)話した記憶がない。
どうしてこうなったのかいぶかっている」と心境を説明。「累積した大潟村のペナルティーをどう処理するか
難しい問題だが、大臣が言ったように決めてはいない。県米推進政策協議会で話し合って決めるのがルールだ」
とし、静観する構えを見せた。

 ある県内農協幹部は「大臣には減反参加・不参加者の不公平感に配慮してほしい」としつつ、「過去のことを
掘り下げてもどうにもならない。県や県議も大騒ぎすべきでない。これからの農政が大事だ」と話した。


581:名無しさん@十周年
09/12/11 09:08:15 0nrDRR6l0
【政治】「(農相は)軽い気持ちで発言したと思う」…山田副大臣が認識示す
スレリンク(newsplus板)

582:名無しさん@十周年
09/12/11 09:10:50 HB2s+80g0
実に軽いね。で、今後は誰が信用するんだ、そんなヤツがぺらぺら話すことを。

583:名無しさん@十周年
09/12/11 09:59:02 SoD6koZ00
軽量内閣、軽量飽田、軽量小潟

584:名無しさん@十周年
09/12/11 10:05:07 lu8ro30ZO
戸別補償は米やった方が得なんだろ?
矛盾してないか?

585:名無しさん@十周年
09/12/11 10:10:36 ntktGJk90
こういうところでの稲作を推奨して
棚田みたいな効率の悪いところでの
減反に集中したほうがいいと思うんだが
なんで効率を考えずに一律にやろうとするんだ

586:名無しさん@十周年
09/12/11 10:15:34 vdYPherV0
>>585
あれはあれで急勾配の山地に水をためれるから
治水のために必要だったってなんかで読んだ


587:名無しさん@十周年
09/12/11 10:19:09 SoD6koZ00
>>585
農村農民の心理をしらんようだな
大規模と零細のあいだで補償の段差が目立つと農村では反発が遺恨に拡大する

一律にやる方が水の流れがはるかに円滑になる
そこが小沢だ

588:名無しさん@十周年
09/12/11 10:49:07 lBGSO2W20
減反問題、秋田県除外あり得ない 農水副大臣
URLリンク(www.47news.jp)


589:名無しさん@十周年
09/12/11 17:20:46 U4pej9Yk0
誤解。軽い気持ち。だったとしてもだ(百歩譲って)
発言の根底にあるのは
「言うことを聞かないやつは俺の一存で懲らしめてやる」だろ?
これが、制度がきちんと決まっていて罰則規定等があって、それを知っていた上で
秋田県がそれを無視して暴走して、最後の決断として担当大臣が言うなら理解できるよ。
そうじゃないだろ?
聞きかじりの知識で担当大臣が簡単に言っていいことじゃないだろ
大体なんで秋田だけなの?
お隣の岩手県はどうなの?
小沢天皇の地元は、公共事業カットもなにもかもズルスルルなのはなぜ?
ここまであからさまに権力をふるわれていいの?


590:名無しさん@十周年
09/12/11 17:37:42 SoD6koZ00
減反しない派が多かった関東各県はコメ販売が好調らしく在庫が少なかったようで
ほぼ昨年並みの生産割当をもらった

しかし秋田県はマイナス1%余の生産割当になった ← たぶん県段階の売れ残りがずいぶんあったんだろ
その上、今回のペナルテイ廃止を知っててやったし、いまだにやるといってるようだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch