【政治】橋下知事「国家公務員給与水準引き下げをしないと。出来ないのは民主党が公務員の労組から支援を受けているから」★2at NEWSPLUS
【政治】橋下知事「国家公務員給与水準引き下げをしないと。出来ないのは民主党が公務員の労組から支援を受けているから」★2 - 暇つぶし2ch1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
09/12/08 21:10:46 0

 午前9時48分 登庁し、報道陣の取材に応じる。国家公務員改革について「給与水準を
引き下げないといけない。退職金のカットは明日にでもできるのにしないのは、民主党が公務員の
労組から支援を受けているから」。

 10時5分 平成22年度当初予算ヒアリング。新エネルギー関連施設をネットで紹介する
構想に「行政のWEBは信用できない。ヒット件数をのばす方法を考えてほしい」。

 午後3時37分 知事室へ。報告などを受ける。 5時35分 朝日放送(大阪市福島区)で
報道番組に生出演。

▽産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
前スレ ★1が立った日時 2009/12/07(月) 23:45:28
スレリンク(newsplus板)


2:名無しさん@十周年
09/12/08 21:11:47 YO0Z+z3K0
じゃなんで支持すんだよ

3:名無しさん@十周年
09/12/08 21:12:57 QNaL2CwaP
やっとスレが立ったか

ふざけんな公務員

4:名無しさん@十周年
09/12/08 21:13:16 /u1nOgyr0
総選挙で民主を支持したのは橋下ではなかったかと

5:名無しさん@十周年
09/12/08 21:13:47 8JXOd9Fo0
橋下GJ!

6:aoi ◆U1p9jHYFr6
09/12/08 21:14:19 iyf6/5WD0
ついでに日教も

7:名無しさん@十周年
09/12/08 21:14:35 hPykbqtNO
民主党は公務員改革早くやれや!

8:名無しさん@十周年
09/12/08 21:14:53 cuVElue+0
こいつは結局何がしたいのかわからん。

9:名無しさん@十周年
09/12/08 21:15:11 AtjtY9jJ0
色々大変だけどあと数年もしたら
あの時こんな事とかあって大変だったよねーとか
楽しかったよねーとか言える日が来ますよーに(-人-)

10:名無しさん@十周年
09/12/08 21:16:04 Wu4TB3nBO
バカだから正直な意見言っちゃうけど、自分が支持した政党なのにね。。。



11:名無しさん@十周年
09/12/08 21:16:28 I0UFgOue0
※ジョージ・オーウェルが危惧した英国の全体主義化。
2009年、日本がその恐るべきヴィジョンの実像になる。

『1984』 (ジョージ・オーウェル)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(映画予告)
URLリンク(www.youtube.com)

映画 「1984」本編 (一部)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

日本は大中華圏の中で”日本社会主義”=ジャップソックとして全体主義、
独裁の圧政の中に沈む。最終的に民族浄化で地上から絶滅される。

※イングソックとはニュースピーク(新語法)による単語であり、「イングランド社会主義」
(English Socialism)の略称。1984年に公開された映画『1984』では、イングソックは党
の名前でもあった。
これを現在の日本、民主党の当てはめると、さしずめ「ジャパン社会主義」(Japan
Socialism)の略称としてジャップソックにでもなるのであろうか。
全体主義国家の中国に支配されるジャップソック。悲惨過ぎます><

12:名無しさん@十周年
09/12/08 21:16:38 I0UFgOue0
民主党 新体制の展望2010  (少し変えてみた)
URLリンク(www.youtube.com)

4つのスローガンが制定され、至る所に表示される。

友愛とは死である (FRATERNITIY IS DEATH)

敗北は平和である (DEFEAT IS PEACE )

隷属は自由である (SLAVERY IS FREEDOM)

無知とは力である (IGNORANC IS STRENGTH)

※イメージです
(ジョージ・オーウェル『1984』より)

13:名無しさん@十周年
09/12/08 21:16:54 I0UFgOue0
民主党 新体制の展望2010
URLリンク(www.youtube.com)

東京都内には政府省庁の入った4つのピラミッド状の建築物がそびえ立っており、
それぞれに3つのスローガンが側面に書かれている。

平和省(The Ministry of Peace、ニュースピークでは Minipax)
 反日武装親衛隊を統括する。民主党の独裁のために半永久的に粛清を継続。

豊富省(The Ministry of Plenty、ニュースピークでは Miniplenty)
 絶えず欠乏状態にある食料や物資の、配給と統制を行い、計画的に大量餓死させる。

真理省(The Ministry of Truth、ニュースピークでは Minitrue)
 民主党のプロパガンダに携わる。政治的文書、党組織、テレスクリーンを管理する。
 また、反日新聞のほか、歴史捏造や歪曲を発表し、常に党の言うことが正しい状態
 を作り出す。

友愛省(The Ministry of Fraternity、ニュースピークでは Minifrat)
 個人の管理、観察、逮捕、反体制分子(本物か推定かにかかわらず)に対する尋問と
 拷問を行う。連れてきた者を、最終的に党を愛させるようにし、その後処刑する。

真理・友愛の両省で「思想・良心の自由」に対する統制を実施。

※イメージです
(ジョージ・オーウェル『1984』より)

14:名無しさん@十周年
09/12/08 21:16:57 6vc9sOKj0
橋下知事のおっしゃる通りです
大阪市も何とかしろよ
大阪市は給与水準より職員が多すぎるんだよ

15:名無しさん@十周年
09/12/08 21:17:06 I0UFgOue0
第四の核(上) (文庫)
篠原 慎 (著), フレデリック・フォーサイス (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

映画 『第四の核』 予告
URLリンク(www.youtube.com)

映画では核テロまでしか描いていない。
だが、キム・フィルビーをモデルとしたこの小説の陰謀の黒幕は、核テロによって
左翼政権を誕生させる事が第1段階に過ぎず、その次の段階である「オーロラ計画」
こそが本体であり真に恐怖すべき計画なのである。

「オーロラ計画」とは一言でいって英国の共産主義国化、赤化政策であり、ソ連の
一部にしてしまう、ワルシャワ条約機構に組み込んでしまうことである。

そして現在の日本を考えてみよう。

日本は左翼政権である小沢一郎民主党(鳩山由紀夫は傀儡)が権力を掌握し、
次々に日本弱体化、日本破壊政策を打ち出し、反米対決色を徐々に露わにし、
一方で中国+ロシア(=上海協力機構(SCO))側へ接近し、自ら東アジア共同体
として大中華圏に隷属するべく活動している。
当に、「第四の核」の「オーロラ計画」が現在の日本で推進されているのである。

その場合、キム・フィルビーの役割を小沢一郎が果たしている事になる。

16:名無しさん@十周年
09/12/08 21:17:19 I0UFgOue0
日本の未来2010 (現状ではそうなる可能性が高そうなもの)

『第四の核』 (フレデリック・フォーサイス) の ”オーロラ計画” が進行
日本社会主義化、赤化政策が進み、中国へ隷属するようになる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(映像)
URLリンク(www.youtube.com)

                ↓

『1984』 (ジョージ・オーウェル)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(映像)
URLリンク(www.youtube.com)

日本は大中華圏の中で”日本社会主義”=ジャップソックとして全体主義、
独裁の圧政の中に沈む。最終的に民族浄化で地上から絶滅される。

17:名無しさん@十周年
09/12/08 21:18:10 GN7BF1Au0
ほんと,橋下って誰かを生け贄にして人気取るのが大好きだよな。

18:名無しさん@十周年
09/12/08 21:18:13 yZcEyMz3P
国家公務員も地方公務員も貰いすぎ

限られた税収から、給料貰え。

庶民をいつまでもなめてんなよ

19:名無しさん@十周年
09/12/08 21:18:35 Buhs4DOJ0
>>8
とりあえず公務員批判をやっとけば人気が保てることに味をしめちゃった。

誰のためでもなく、自分が目立つためだよ。

20:名無しさん@十周年
09/12/08 21:19:05 FwfFl0DF0
また個人的意見とか言って逃げるんだろハシゲ

21:名無しさん@十周年
09/12/08 21:20:38 2prKnE1iO
その前に報道規制している法案を進めている事に突っ込んで欲しい

22:名無しさん@十周年
09/12/08 21:21:06 tmt3YS49P
>>2
支持した時は「削減します」って嘘言ってたからだろ
何回同じ問答繰り返すつもりだよ

23:名無しさん@十周年
09/12/08 21:21:20 wXveqWwnO
当然予想されたじゃん
社保庁職員への対応見て見ろよ

24:名無しさん@十周年
09/12/08 21:21:40 ARykuhWe0
早く橋下が首相になれ

25:名無しさん@十周年
09/12/08 21:22:05 hKG6e1r40
あたり前田のクラッカーw

26:名無しさん@十周年
09/12/08 21:22:40 a8uCleQg0

温暖化サギ!!!!!!

「Pennsylvania州立大学のMichel Mann教授がNatureに載せた論文で使ったトリックを使い、私は1961年以降の平均気温の温度低下を隠した」とのこと。

メディアの追及に対し、渦中のMann教授は、
「トリックとはうまい方法という意味で、不正を行ったわけではない」と弁明していますが、
調査しようにもCRUの原データは消去されてしまった模様です。 <<<<ココ重要

URLリンク(www.chem-station.com)



27:名無しさん@十周年
09/12/08 21:23:01 4y3saXMeO
橋下知事の発言通りです

公務員は ほとんどが事務的作業なのに 給与高過ぎる 利益もないのにボーナスも出る。 こんなバカな話がまかり通る世の中って…。 ま、人事院自体壊滅せねば このままです。

悪の根源 人事院。

28:名無しさん@十周年
09/12/08 21:23:01 2qjDQ3Qz0
37兆の収入のうち、32兆が人件費に消える現実

29:名無しさん@十周年
09/12/08 21:23:38 y58f14D4O
最初は基本給に手を付けず、諸手当一律二割削減にしてはどうか?

30:名無しさん@十周年
09/12/08 21:24:07 jBnF2/cFO
事業仕分けの前に
国会議員の給料を引き下げるとかはやらないの?

31:名無しさん@十周年
09/12/08 21:24:34 WPqAMRkS0

>>1
正論だな
でもミンスは自治労と日教組とパチンカス&朝鮮人に支えられてる政党だから
何も出来ないよなw

32:名無しさん@十周年
09/12/08 21:24:43 DVDNmGJb0
ふつうにそうなんだろうね
あと
朝鮮総連とかから金もらってるから
在日優遇政策が優先

33:名無しさん@十周年
09/12/08 21:25:01 m1wD0KsdO

民主党の真実 ~政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体~
URLリンク(jp.youtube.com)


34:名無しさん@十周年
09/12/08 21:25:57 M6gULgpeO
誰でも解ることなのに誰も言わない
政治家も
マスコミも

35:名無しさん@十周年
09/12/08 21:26:10 2O7HzfqH0
>>30
既に人事院勧告で引き下げられてます



36:名無しさん@十周年
09/12/08 21:26:53 qQaEhRIp0
初めからアンチ民主で信じることをしなかった奴にはわからんだろうが野党時代の民主党に期待した奴もいたんだよ

37:名無しさん@十周年
09/12/08 21:27:30 lgoMbCWS0


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             ⅰ
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      (1)ウケ狙いのはったりでバカ煽り
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       (2)都合が悪くなるとすぐ撤回して
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      (3)泣きじゃくる
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|       →(1)へ戻って無限にループ(笑)
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! ¦



38:名無しさん@十周年
09/12/08 21:29:10 cYHuVGgQO
民主党が労組から支援受けてるだからできないってのは事実だろうが、なら誰なら削減を実行に移せるんだ?
本当にやってくれる政党があるなら次の参院選は間違いなくそこに入れるがそんなとこあるの??

39:名無しさん@十周年
09/12/08 21:30:33 99TLRZwR0
>>22
そんなの信じる方もどうかと思うぞ。
自民が土建屋潰しますって言って信用するのか?

40:名無しさん@十周年
09/12/08 21:30:43 yO/XZzYgO
>>31

> でもミンスは自治労と日教組とパチンカス&朝鮮人に支えられてる政党だから
> 何も出来ないよなw

そいつらを選挙で選んだのは、おまえら国民様ですよ。
今更、どうしようもないですよ。

公務員は国民様のお陰で、毎日メシウマですw



41:名無しさん@十周年
09/12/08 21:31:18 sjLgDtY70
まあ350(採用時)~450万(定年前)程度が妥当だな。


42:名無しさん@十周年
09/12/08 21:31:23 YyGaMxmuO
少なくとも3割は下げないとダメだろ。

43:名無しさん@十周年
09/12/08 21:31:24 2O7HzfqH0
>>29
手当って都内勤務でも満額で2万7千円までしか出ない住宅手当とか
配偶者がいると1万9千の扶養者手当のことですか?

44:名無しさん@十周年
09/12/08 21:31:52 /u1nOgyr0
民主って労組から金でも貰ってるの?

45:名無しさん@十周年
09/12/08 21:32:57 5xcbD9zw0
真面目に 税金払うのバカらしくなってきた 毎年1000万以上払ってる

 開業医なんだが 仕事辞めようかな 

46:名無しさん@十周年
09/12/08 21:33:30 D5abSWpWP
ボーナス無しでいいので、月々の月給を100%支給して下さい。

ちなみに現在は70%が支給されていて、残りの30%×6ヶ月分が夏と冬に支給される。

47:名無しさん@十周年
09/12/08 21:33:42 lN64bvl10
>>1
まあその通りです

48:名無しさん@十周年
09/12/08 21:33:57 rTpD+hITO
>>10
それよく聞くんだけど、いつ支持するなんて言ったの?

49:名無しさん@十周年
09/12/08 21:33:59 aq+jUYVbO
公務員でも中央省庁や23区はキツいらしいよ

知り合いは月の残業が180時間超えてるとか、上司は3ヶ月間休みなしとか言ってた
しかも残業の殆どがサー残

50:名無しさん@十周年
09/12/08 21:34:03 tmt3YS49P
>>39
小泉の時に信じた日本人は多かったようだが

51:名無しさん@十周年
09/12/08 21:34:24 cbHZzIuY0
必要なのは天下り規制であって、給与はむしろ上げるべきなんじゃないのか?

52:名無しさん@十周年
09/12/08 21:34:34 PmyE2EzC0
小泉の政治方針は一応これだったが、前原ならマンセーですか。

53:名無しさん@十周年
09/12/08 21:35:04 jACB/syH0
給与水準引き下げしなくても良いよ。
公務員に労働三権くれてやって無能公務員をザクザク切って、
大幅な人員削減すりゃ良いんだよ。
そんで、中途採用も積極的に導入して、
雇用の流動性ってもんを公務員に体験してもらえ。

54:名無しさん@十周年
09/12/08 21:35:26 99TLRZwR0
>>41
その地域の実情にあわせて多少高い程度ならかまわんと思うけど、地域によっては倍近いんだよ。平均で

55:名無しさん@十周年
09/12/08 21:35:38 rtUbsGDO0
民主死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
次の選挙に投票しなければいいだけ!!!!!!!!


56:名無しさん@十周年
09/12/08 21:35:50 lN64bvl10
>>36
信じるほうがおかしいだろ
民主党インデックスには国家公務員を地方公務員にして優遇します。と書いてあるんだから

57:名無しさん@十周年
09/12/08 21:37:33 WHJQhH4IO
橋下も持ち上げて落とす戦法に切り替えたか

58:名無しさん@十周年
09/12/08 21:39:14 kveGxrsY0
もうあきらめて来夏の参院選はみんなの党でも応援しろや

59:名無しさん@十周年
09/12/08 21:39:30 lgoMbCWS0
>>48

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

など


60:名無しさん@十周年
09/12/08 21:39:30 99TLRZwR0
>>50
マスコミに煽られてたからなあ。
小泉も民主もやってることは似たようなもんだとおもうけどね。

61:名無しさん@十周年
09/12/08 21:40:30 99TLRZwR0
現実的に切り捨てるか非現実的かなだけで

62:名無しさん@十周年
09/12/08 21:40:55 COqdtbrN0
ハシタナイ

63:名無しさん@十周年
09/12/08 21:42:01 LyK1WUuWO
公務員叩きはいい加減にしておけ

64:名無しさん@十周年
09/12/08 21:42:15 2ljQlOhU0
もう、橋下が総理大臣で良いよな。
自民党の起死回生はこれしかないと思うのだが。

橋下を党首にして時期選挙を戦うしかないだろ。

65:名無しさん@十周年
09/12/08 21:42:16 wBFUUec4O
正論だけど褒めたりけなしたり 何なのコイツ? またパフォーマンスか?

66:名無しさん@十周年
09/12/08 21:43:09 rIb3+gnn0
痴呆公務員も似たようなもんだろ?

「隗より始めよ」てことで、ご自分からどうぞ。

子ども手当がしこたま入るんだし(w

67:名無しさん@十周年
09/12/08 21:43:21 4kPDpeZH0
>>1
今公務員一人あたりにかかる人件費は年間1000万円とされてるが、
仮にこの阿久根市のデータに準拠して公務員の一人あたり人件費を900万円としようか。
全国400万人の公務員をかけると36兆円。
去年の税収は46兆円。
税収のほとんどが公務員の人件費に消えてしまう計算だ。
社会福祉や国債の償還費、公共事業、科学振興費、削れない重要な予算は山ほどあるのに公務員の人件費が圧迫して足りない分を借金してるわけだ。
更に問題なのはこれが一般会計だけの話ってことだ。
政府部門就労者は900万人近くいるが、その差の500万人はどこへ?
天下り団体なんかの準公務員に費やされてる予算を考えたらぞっとするな。
日本は完全に公務員という寄生虫に食いつぶされてる。


給料が高いだけじゃない
例えば都心の月10万はする場所の公務員専用マンションが月3万だ
独身なら安い地方で1万を切る場所もある
月2万はする駐車場だって5千円からだ
それだけじゃない 給料の20%近い手当てが出る これは減給の対象外だ
そしてローンは絶対組める、リストラも無い、ボーナスも昇給も絶対だ
有給だって育児休暇だっていくらでも休んでいい
犯罪を犯しても名前は外に出ない、何気ない顔で元の職場に復帰も可能だ
極めつけは税金対策だ
幹部が乗る自動車は駐車禁止対象外の運転手月の車だ
国が持ってるから税金は払わなくてもいい!
公益法人の天下りになれば土地だって法人名義で税金も無い
横領だって思いのままだ
発覚しても金を返せばいい
年金だって公務員用の特別仕様だ
国や都道府県運営の高級老人ホームにだって最優先のVIP待遇だ
昼からにちゃんねるして700万以上は硬い
みなさまのお金で飯が上手い


68:名無しさん@十周年
09/12/08 21:43:26 STs5Pzn70
公務員よりまず国会議員の報酬を下げるほうが先だろ、民主党が主張したって
全く説得力がないのは確かだがww

69:名無しさん@十周年
09/12/08 21:43:39 Z0GNbK3s0
大阪府の橋下知事が今議会での議決に必死になっている大阪府庁大阪・南港WTC移転問題で、背後に大阪市住之江区で競艇場を運営するあの笹川グループの名前が浮上している。
というのは、橋下知事の側近中の側近議員として知られている大阪府八尾市選出の自民党・松井一郎府議は、競艇場の照明など電気設備の利権を一手に握っている笹川グループの一
員で、今回のWTC移転問題ではだれよりも急先鋒になっているからだ。もともと、競艇利権は、松井議員の父親である元府議会議長の松井良夫元府議から引き継いだもの。その良
夫元府議会議長は、知る人ぞ知る故笹川良一の直系の子分だった人物。現職府議時代には笹川良一払い下げの超豪華なキャデラックを乗りまわしていた。WTCも住之江競艇場も同
じ南港。大阪市の中心部の大手前の超一等地の府庁跡地と大手企業が抱える南港の空き地が同時に巨額の利権に変わるわけだから、仕掛ける側もそれなりの背景がなければできない
。ここで笹川グループの名前が登場してきたことで、なんとなく話が見えてきた。そういえば、先ごろ、「公務員はけしからん」と橋下応援団の日本刀男が府庁に乗り込み逮捕され
た事件あった。いずれにせよ、橋下知事はこのまま続投すれば利権知事の悪名を轟かせる大阪・迷物知事になることは請け合いだ。

70:名無しさん@十周年
09/12/08 21:45:30 JZ8Z0CbE0
政権交代でわずかながら変わると期待していたようだが


無理だっただろwだから汚沢の糞を信じるなつってんだよー

71:名無しさん@十周年
09/12/08 21:45:35 lgoMbCWS0


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             ⅰ
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      (1)ウケ狙いのはったりでバカ煽り
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       (2)都合が悪くなるとすぐ撤回して
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      (3)泣きじゃくる
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|       →(1)へ戻って無限にループ(笑)
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |       これ以外に芸は無いのかと
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! ¦



72:名無しさん@十周年
09/12/08 21:47:40 VKBgvYMuO
>>66
大阪府の人件費は減らされたんじゃなかったっけ?
この前も手当てあきらめるか本給減らすかの脅しをしてたし
一応の実績は出してる

73:名無しさん@十周年
09/12/08 21:50:10 kT8662WoO
選挙前からわかっていたことだよ。
どの政権になっても公務員改革だけはない。
自民党時代は官僚が幅をきかせていたし、民主党は自治労の支援を受けている。
どちらに転んでも公務員だけは守られる。

74:名無しさん@十周年
09/12/08 21:50:25 FGQCOIOd0
まずお前がやれww口だけの脳無しが。

75:名無しさん@十周年
09/12/08 21:52:16 3NFD/oR00
国家公務員も確かに給与を減らすべきなんだろうけど、
地方公務員はもっと減らさなきゃいかんよ
大阪府の減らし方なんか手ぬるいとしか言い様がない

そのために国が出来ることは、地方交付税を減らす事と、
減らしやすいような法律を作ることだな

が、多分不可能だから、実効性があるのはインフレ政策だと思う
インフレにして、公務員の給与は据え置きにすれば、実質的に減らしたのと同じ

76:名無しさん@十周年
09/12/08 21:52:52 U8sG50HtO
公務員給与は下げられてるよ!
それでも、平均年収額が高いのはⅠ種で採用されている職員、役職に就いてる連中が1000万以上を貰っているから!
 
国家公務員の最大年収額を7~800万程度に固定すれば、大幅に支出は減らせるよ(^o^)
 
あっ、ただし基本となる給与水準と昇給ペースは自衛隊と同じにしてね。そうすれば、もっと支出が減るから(笑)

77:名無しさん@十周年
09/12/08 21:53:40 WUBCQEkb0

民主党は労組から脱却しないと、公平な政治が出来ないぞ。
また社民党,国民新党は政治の邪魔だよ。

78:名無しさん@十周年
09/12/08 21:53:44 rQq7nLIDO
>>67
公務員て最低すぎるな。
一度リセットしたい。

79:名無しさん@十周年
09/12/08 21:55:42 Z0GNbK3s0
エリート官僚が一部上場企業のサラリーマンより低いってのも意味不明

80:名無しさん@十周年
09/12/08 21:57:14 gK5dY0Ud0
民主党に一番初めにして欲しかったことは、公務員の給与総額の大幅圧縮と
特殊法人などの政府系団体の大幅削減だったんだけど。
民主党には無理っぽいな。
橋下が国政に移るまで待つしかないのか。


81:名無しさん@十周年
09/12/08 21:58:35 zcRf98YEO
まずは議員減らしてみようよ。お得意の事業仕分けでもやって

82:名無しさん@十周年
09/12/08 21:58:35 BJwZQe0t0
>>64
今の自民のままでは勘弁して欲しいが橋下が総裁になるのなら…

だが今は大阪の建て直しに専念して欲しい気持ちも
「ポスト橋下」が居るならそれでもいい


83:名無しさん@十周年
09/12/08 21:58:48 4L072nt00
公務員の給与を減らしたら
それに倣って民間も減らすだろうけどな、特にトップが。

公務員も残業多いセクションがあることあって
民間の残業は青天井だがな

84:名無しさん@十周年
09/12/08 21:59:45 Z0GNbK3s0
橋下の総理なんてファビョってるチョンと同じようなもの

85:名無しさん@十周年
09/12/08 21:59:55 TMnYtBw4P
★民主仕分け人枝野議員が誘導 教員給与削減の議論を回避

・行政刷新会議の事業仕分けで「見直し」と判定された義務教育費国庫負担金。
 「教育の充実」を掲げた民主党マニフェスト(政権公約)との整合性に考慮した民主党
 仕分け人の誘導で、教員の給与水準引き下げや教員数削減の可否の議論は回避された。
 負担金圧縮を狙った財務省の思惑は外れた格好だ。

 全国約70万人の公立小中学校などの教職員の給与総額は、平均給与に人数をかけて
 算出、うち3分の1(約1兆6千億円)を国が負担する。

 議論では財務省が冒頭で「教員給与は一般公務員より優遇されている」「子供が減っており
 教員数も減るのが自然」などと述べ、負担金削減は可能との見解を示した。
 これに対し仕分け人で民主党の枝野幸男衆院議員が、教員増員を明記した政権公約に
 触れた上で「給与総額や教員数を議論するなとは言わないが、教員が教育に集中できる
 環境について意見を」と方向付けした。

 このため民間の仕分け人から出たのは「教員が多忙なのは、書類作成などに追われて
 いるからではないか」などの意見が中心。「給与は国が全額負担するべきだ」との枝野氏の
 発言に、文部科学省側が「大変ご見識がある意見だ」と答え、和やかな雰囲気に包まれる
 場面もあった。

 負担金削減を求める意見も一部あったが、最後に枝野氏が「負担金の額の前に、国と
 地方の責任と負担の在り方を整理しないといけない」と総括。判定は国と地方の役割分担
 見直しと教員の事務作業削減でまとまった。
 文科省幹部は「財務省の敷いたレールに乗らなかった仕分け人の良心で、教員給与が
 無傷で済んだ」と笑みを浮かべた。
 (p)URLリンク(www.sponichi.co.jp)

86:名無しさん@十周年
09/12/08 22:00:26 KdC2fpklO
自治労は地方公務員

87:名無しさん@十周年
09/12/08 22:01:01 e8QGdT1m0
ホントにコイツは人気のためなら何でも言うな。

そのうちブーメランになって返って来るぞ。

88:名無しさん@十周年
09/12/08 22:01:42 tZg9wVb9O
>>74
知事自身はすでに三割カットしてる

89:名無しさん@十周年
09/12/08 22:03:19 i/3HnOBo0
地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因 国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
URLリンク(www.ganvaru.com)

90:名無しさん@十周年
09/12/08 22:03:38 yBAL8NrJ0


フジテレビで、民主の奴らに直接言ってたな…
あの時は、すっきりしたよ

こういうのに、みんなの党も乗っかって
もっと大きな流れにしないと、結局うやむやにされてしまう

ここを改定しないと、財政はいつまでも健全化しない



91:名無しさん@十周年
09/12/08 22:03:52 CoxTBADJO
国家じゃなくて地方だろ。
何言ってんだ、こいつは。
地方の方が金貰ってるのは皆知ってるぞ。

92:卑劣な嘘つき民主党!脱税ペテン王子のインチキ王国!
09/12/08 22:04:01 /1dwLHQl0
   【脱税ブタ野郎、絶賛国会審議中】

       _ , ― 、,__
    ,-:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_         そうだそうだーッ! >ミンス議員
   ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)            イヨーッ 天才総理! >小沢チルドレン
  (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
 (:::::::::::::::::ノ  (● ) ( ●)::::)
  (::::::::::::::)     (__人__)|ー
  `ーヽ       `⌒´ /
      \__   ー _ノ      え~、今、私を脱税総理と言われましたが・・・
     /ヽ::ヽ、    )::)ヽ、    あなたがた庶民ごときに言われたくありません!
    /   }:::::ヽ,__/::::::} ヽ、     恵まれた家庭で育ったのです!
.   /   ノ(:::,,.....) ̄{:::;;;::)  ーーつ-、 どうか私をなめないでいただきたい!
  /  / /:::::::::ノ .. ヽ;:::::}ー―ー''゙ 
  ヽ  ヽ./:::::::::ノ____i:::::}_
    \ ' つ::::ノ ̄ ̄ ̄ ( ゚∋ < クルッポゥ~
     〈ノ::::::/ . .  . ノ.ノ´
    /:::::::::::{:   .,,_ノ ノ
    〈:::::::::::ノ   :(_/^ 、
     ヽイ    / ヽ    ヽ
.      |    /   ヽ   〉
鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する
スレリンク(news板)
【大増税】 民主党増税、家計直撃★8
スレリンク(newsplus板)
【マニマニ詐欺】子ども手当の財源 藤井財務相「マニフェストには国が全額払うとはいっさい書いてない」★2
スレリンク(newsplus板)
【友愛】在日参政権などを隠蔽した民主党のマニフェストを「偽装」と批判した民主党議員を、民主党が除名
スレリンク(news板)

93:名無しさん@十周年
09/12/08 22:04:04 OHGjhU6L0
国家公務員は上級職でも無い限りそんなに貰ってないぞ

減らさないといけないのは地方の平均水準より多額の給与を貰っている地方公務員の方だろ

94:名無しさん@十周年
09/12/08 22:05:35 2qjDQ3Qz0
>>45
社会保険料を安くしてくれ。
税金よりでかいぞw

95:名無しさん@十周年
09/12/08 22:06:30 Z0GNbK3s0
知事が3割カットしていようがテレビ出演料がある
他の公務員にそれはない

人気取りにしか目がいかないのかこの知事は

96:名無しさん@十周年
09/12/08 22:06:44 H7AV+bbG0
橋下は、頭いいな。

わざと、民主党を挑発してるんだろ。

民主党はアホだから、すぐ挑発に乗りそうだし

97:名無しさん@十周年
09/12/08 22:06:59 NQVnLcv70
国家公務員も国会議員も給料減らして人員増やしたほうがいいよ。
そっちのほうが仕事の効率も上がるんじゃないかね。
東大エリート様が忙殺される仕事量って…。

98:名無しさん@十周年
09/12/08 22:07:07 uPh/L6Ob0
もっと、言ってやれ 橋下
公務員の賃金で、地方税収をオーバーするとか
地方公務員は狂いすぎ

国家公務員が下がらないとこいつらも下がらない

99:名無しさん@十周年
09/12/08 22:07:18 EtSKZmU8O
だから国家公務員の給料減らしてどうすんだよ。
業務内容を精査して適正人数に減らすのが先だろ。
班長だの首席だの企画官だの意味不明な役職多すぎるからそこから整理しろよ。

100:名無しさん@十周年
09/12/08 22:07:24 TMnYtBw4P
★大幅な職員給与引き下げなどで、11年ぶり赤字脱却した大阪府09年度予算案

 大阪府の橋下徹知事は10日、2009年度予算案で11年ぶりに赤字予算を脱却する見通しとなったことを
明らかにした。急激な景気悪化で大幅な税収減が見込まれるが、就任1年目の08年度に厳しい財政再建を
実行した結果、同年度末に300億円程度の余剰金が発生。10年間続いた財源不足が解消する見込みとなった。
 橋下知事は08年度、都道府県で最低水準となる大幅な職員給与引き下げや私学助成などの削減を行い、
約1100億円の収支改善を果たした。
 09年度には、景気悪化の影響で府税収入が08年度に比べて約2500億円減少する見込みだが、
300億円程度の剰余金を活用することで11年ぶりの赤字予算脱却を達成する見通しとなった。


★「今までの人、何してはったん?」 大阪府、10年ぶりに赤字脱却
URLリンク(www.fnn-news.com)

★橋下案、人件費350億円削減 異例の退職金カットも
 URLリンク(www.asahi.com)

★橋下知事「親方日の丸で保障されてきた公務員のツケが今、来ている」
 URLリンク(www.ktv.co.jp)

★橋下府知事、「国家公務員の給与をドーンと下げなきゃ国民はついてこない」
URLリンク(news.livedoor.com)

★橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カットを」 政府概算要求を批判
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


101:名無しさん@十周年
09/12/08 22:08:27 vtGoWWioO
公務員の文句を言う前に公務員になろう!

あっ、おまえらの低脳じゃ無理か。
だからこんなとこで文句を書き込んでる訳ねwww

頑張って三流会社で夜遅くまで働いて下さい。

102:名無しさん@十周年
09/12/08 22:09:04 cKc/d7uU0
とりあえず、国家公務員、地方公務員の給与水準を今の半分に落とす。
話はそれからだな。

103:名無しさん@十周年
09/12/08 22:09:21 Z0GNbK3s0
橋下信者が乙すぎるw

104:名無しさん@十周年
09/12/08 22:09:55 z2jb0f900
予算全体を考えないと借金は減らない。
人件費も当然だ。

105:名無しさん@十周年
09/12/08 22:10:47 TMnYtBw4P
●やっとメスが入る 外交官の巨額在外手当
   在勤手当が月に77万円 家賃補助が100万円

 政府は、外務省の外交官の手当を削る方針を固めた。13日、福山哲郎外務副大臣が発表したもので、
来年度から「在外手当」を減額するという。
 在外手当は海外の大使館や領事館に勤務する人に支給される手当だが、これがベラボーなのだ。
たとえば米国の日本大使館の場合、在外手当のうちの在勤基本手当は大使が月額77万円。
等級が最も低い9号の人でも21万4500円が支給される。
 大使はこの手当だけで年に924万円を手にするわけだが、驚くのはまだ早い。このほかに
住居手当や配偶者手当、子女教育手当など、もろもろの手当がつくのだ。
 それも目をむく高額。子女教育手当は現地の教育費が高額な場合、小中学生が上限14万4000円、
高校生は13万5000円が支給される。月額である。住宅手当にいたっては北京やモスクワの場合、
公使には100万円の家賃補助が出る。完全に貴族生活だ。
 もちろんこれは手当であり、このほかに本俸がある。大使の場合、本俸はザッと2000万円。
ずっと海外勤務の外交官は手当だけで生活でき、本俸は丸々貯金通帳に残る。民間なら何をやろうと
勝手だが、これらの収入は全部が国民の税金。外交官が血税をやりたい放題に食い物にしているわけだ。
 外務省事情通が言う。
「外交官は夢の職業です。海外に赴任すれば食事からプライベートまで公費でまかなえ、
“海外赴任5年で豪邸が建つ”といいます。実際、40代で5000万円貯めたなんて話は外務省では
ごく当たり前のこと。奇妙な手当もあります。そのひとつが配偶者手当。大使や一般の職員が妻を伴って
赴任した場合、妻は夫の在勤基本手当の2割をもらえる。駐米大使の夫人なら毎月約15万円の計算。
外交官でもない、単なる妻にこんなに払う必要があるのか疑問です」
 この削減方針は13日の政府与党政策会議で衆院外務委員長の鈴木宗男議員が提案したもの。
ここは外務省の裏も表も知り尽くした天敵・宗男に登場願って、庶民の金銭感覚というものを
外務官僚にタタキ込んでもらうしかない。

(日刊ゲンダイ2009年10月14日掲載)
URLリンク(news.livedoor.com)

106:名無しさん@十周年
09/12/08 22:10:48 XNH7xP770
公務員の給料は50℃の熱湯に1分入ってたら満額
1秒足りないごとに1%減額でどうだ

107:名無しさん@十周年
09/12/08 22:11:57 kiPDsjTM0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
スレリンク(koumu板)

公務員人件費の国際比較
URLリンク(www.dir.co.jp)

地方公務員の給料と年収
URLリンク(nensyu-labo.com)

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
URLリンク(www.chiba-shinbun.co.jp)

108:名無しさん@十周年
09/12/08 22:12:16 6DZw0hwq0
地方公務員みたいな税金泥棒が横行している限り日本は倒産する

109:名無しさん@十周年
09/12/08 22:13:57 YUlBPRGHO
明日から出来るわけねーだろ
現実的に妥協することを鳩山政権は覚えなくちゃいけないのに無茶言うな
本気で明日から出来ると思ってやろうとしたらどうすんだ
出来なくて鳩山頭抱えるぞ

110:名無しさん@十周年
09/12/08 22:15:35 d+sccS/k0
支出を増やした分下げざるを得ないよな

111:名無しさん@十周年
09/12/08 22:15:55 +gdVYiVU0
希望者みんな公務員でいいよもう

112:名無しさん@十周年
09/12/08 22:16:00 KAzfnjb2O
それより地方をどうにかしろよ
国家はこれ以上下げたら下っ端が大変だ

113:名無しさん@十周年
09/12/08 22:16:24 9z9BQ/AG0
ほんとにこの国って公務員、犯罪者(刑が軽い)にあまいね・・・。

114:名無しさん@十周年
09/12/08 22:16:53 ToEyLzcD0
真のクズは痴呆公務員

115:名無しさん@十周年
09/12/08 22:17:57 vMypnpvy0
地方自治体は 夕張市みたいに破産宣言して
人件費3割カットすればいいやん。

それで一気に財政再建。

116:名無しさん@十周年
09/12/08 22:18:17 FdzuOXnP0

国の税収   37兆円

公務員総経費 33兆円

残り 7兆円

借金 天文学   バカですか?


 

117:名無しさん@十周年
09/12/08 22:19:24 zH+v8F7JO
真のムダは痴呆公務員の労働組合

118:名無しさん@十周年
09/12/08 22:20:09 dHW1EqnW0
公約の公務員人件費2割削減は一体どうなった、
お前らの支持母体だからすぐにでも出来るだろうに。

119:名無しさん@十周年
09/12/08 22:20:58 DkPgQ5xh0
橋下の言う通りだな。
でも、実現させなかった、民主に投票しないのはイイとして、
  どの政党応援すればいいの?

120:名無しさん@十周年
09/12/08 22:21:00 XK5iioDLO
給料減らせとか言ってるけどただの妬みだよね
勉強しなかった自分の責任なんだから仕方ないじゃん

121:名無しさん@十周年
09/12/08 22:21:37 UFxAzkRF0
地方公務員はその国家公務員よりさらに高いと言う現実を知った上での発言か?
まずは大阪からやろうぜ

122:名無しさん@十周年
09/12/08 22:21:49 vFjHf965O
客の多い伊丹を潰し 、客ガラガラの関空を残そうとしている どこかの馬鹿をまずなんとかしろよ

123:名無しさん@十周年
09/12/08 22:21:56 kKfo+3sN0
>>83
>民間の残業は青天井だがな

民間は、残業代は、もらえるだろ?
(出版業など、ブラック系は出ないことは知っている)

公務員1種は、女子も深夜残業有り、残業代は基本0円。
タクシー券なんてのは、一部の省庁には回っていたらしいが、
基本的に無い。 庁舎内のベッドで仮眠し、翌朝は平常勤務。
で、国会の会期中は全部続く。

ま、ちょい誇張が有るが、こんなものだ。民間就職の成績が大幅に悪い
奴より給料は大幅に悪い(外資の1/3、銀行・マスコミ・商社の半分)。

都庁や大阪府庁に就職した奴と給料ほぼ同じで、仕事だけは10倍きつい。
都庁で責任有る仕事なんて課長にならないと無い。
本省は、30台の補佐が一人で、その分野、国家の全てに責任おうんだ。
(上司の課長は、仕事しないからね)


124:名無しさん@十周年
09/12/08 22:22:22 kpRAWKHVO
>>116
知らないバカが多い。
広く天下に真実を伝えねば

125:名無しさん@十周年
09/12/08 22:23:17 2vW89uZS0
先に地方公務員の給与引き下げろよw


126:名無しさん@十周年
09/12/08 22:23:46 3NFD/oR00
>>123
国家公務員(の一部)が、給料に見合った働きをしてる事はわかってるんだ
(でも自衛隊員はもっと予備役を増やして平均年齢を下げて人数を減らすべき)

問題の多くは地方公務員にある

127:名無しさん@十周年
09/12/08 22:24:19 IRh07CRl0
>>118
「国家公務員の人件費を2割削減します。地方公務員に転籍させるのです」
というアレか。

人件費を抑制できる(ように見える)上、地方公務員を増強して地盤固めという、一石二鳥の政策。
考えた人はけっこう頭いいと思う。

128:名無しさん@十周年
09/12/08 22:26:40 GMu/DNDJO
またハシゲのパフォーマンスかよ

まずは自分のところからやれや



129:名無しさん@十周年
09/12/08 22:26:46 ajZQTjVdO
支持母体なんか無視した方が全体的な支持率は上がると思うんだけど、選挙に行かない人が多いからそういう流れにはならねえのかね

130:名無しさん@十周年
09/12/08 22:28:38 DJTBVSn8O

橋下は府職員の給料3割カットしたからなw




131:名無しさん@十周年
09/12/08 22:29:04 2vW89uZS0
>>123
> 民間は、残業代は、もらえるだろ?

どんだけ無知なのよwww

132:名無しさん@十周年
09/12/08 22:29:23 f/avp+aoO
>>116
残り7兆の意味がわからん

133:名無しさん@十周年
09/12/08 22:31:26 kS6pGO2q0
>>130
してねーよ。

134:名無しさん@十周年
09/12/08 22:31:39 0bybIJ1K0
痴呆公務員の報酬は、半額でも多すぎる。

135:名無しさん@十周年
09/12/08 22:32:42 3NFD/oR00
>>134
ホントにな
でも、法的に下げることが困難なんだよな
(最高裁判例アリ)

136:名無しさん@十周年
09/12/08 22:36:56 XdK7rdCQ0
>>127
>地方公務員に転籍させるのです

どの国家公務員を2割も転籍させるんだろう?
国家公務員なんて約60万人しかいないのに…


137:名無しさん@十周年
09/12/08 22:37:24 IRh07CRl0
>>135
基本給を下げるのは困難でも、ボーナスは問題ないんじゃないか?


138:名無しさん@十周年
09/12/08 22:37:49 PrQ8ACWg0
地方に20万人いってるらしいよ
10万人は余っているんだって

139:名無しさん@十周年
09/12/08 22:39:38 qfLEy8jH0
事業仕分けでチマチマ削るより、公務員の給料20%カットだな。

140:名無しさん@十周年
09/12/08 22:40:40 eBTb9p2DO
地方公務員は国家公務員より高額所得者だよね?
長く勤務していくら?

141:名無しさん@十周年
09/12/08 22:41:13 iQXkIt84O
橋下は早く総理になれよ

142:名無しさん@十周年
09/12/08 22:42:20 x/ELJdv+0
もう鳩山だめだよwwww

143:名無しさん@十周年
09/12/08 22:43:00 MCMeSeAbO
クソが!
問題なのは痴呆公務員だろが!!
あいつら転勤もないクセに手当もらいすぎ!
国家公務員は全国異動普通にありますが何か?
家なんて建てたら人生の半分は単身赴任ですけど。
官舎なんて派遣切り野郎共に準備された公団住宅より酷い官舎多数ありますけど。
国家公務員って一律に区分するなよな。
官僚でも一部しかまともな官舎入れねーんだぞ!
マジムカつくわ!

144:名無しさん@十周年
09/12/08 22:43:32 PrQ8ACWg0
国家公務員の方が高額らしいよ
2週間前のタックルで、公表されているより
200万程度高いとか言ってた気がする。(女性の人)

145:名無しさん@十周年
09/12/08 22:44:08 JYUH8RZ7O
国家公務員の人件費ってたかだか10兆円以下だろ?
防衛省23万位の隊員で3兆未満なんだし。
日本の給与水準でこれ以上下げる意味がわからん

146:名無しさん@十周年
09/12/08 22:45:21 rnRLni/H0
事業仕分けで高級官僚への嫌がらせはしても、下っ端公務員の給与を引き下げたりはしません。
それが民主党です。

147:名無しさん@十周年
09/12/08 22:45:49 ENtRpmU00
バカかこいつ。下っ端がどんだけ安月給で働いてると思ってるんだ。
ものを知らない奴はこれだから。ウケのよさげな言葉をたれ流すだけ。
胸糞悪い。

148:名無しさん@十周年
09/12/08 22:46:46 +gdVYiVU0
国歌も地方もどっちも減らせ
ボーナスを出すな

149:名無しさん@十周年
09/12/08 22:46:48 3NFD/oR00
>>136
国家公務員って、100万人くらいいるはずだが?
(内、自衛隊員30万人、内、5万が予備役)

ちなみに地方公務員は400万人
(内、教員が100万人、警察関係が30万人)

150:名無しさん@十周年
09/12/08 22:46:59 /u1nOgyr0
大企業 内部留保 でぐぐれ

151:名無しさん@十周年
09/12/08 22:47:06 TkUsyAyx0
>>147
年金、安い家賃の公務員住宅
生涯賃金で国民水準より上じゃねえか

152:名無しさん@十周年
09/12/08 22:47:39 U27HkwMq0
日本の公務員の給料は欧米の公務員給料の倍なんだっけ

給料半額にすれば財政も楽になるよ

153:名無しさん@十周年
09/12/08 22:48:17 zYWpN/8MO
一般職よりも、議員の数と給料を減らすべき

154:名無しさん@十周年
09/12/08 22:48:34 IRh07CRl0
>>149
100万って独方職員とか含んだ数だと思う。
今は国立大学や研究所の職員が公務員から外れてる。

155:名無しさん@十周年
09/12/08 22:48:34 x/ELJdv+0
今年度の税収が37兆円を下回り、国債発行額が過去最大の53兆円に達する見通し。
来年度の新規国債発行額を44兆円以内に抑える考えに変わりはないか。

「これはあの、リーマンショックからきていますからね。それまで私ども野党時代を通じて、
経済対策をもっと早く打てば良かったのにな、という思いがあります。それだけに、
ここまで深刻になってしまったことは、残念なことではありますけども、しかし経済をある意味では、
しっかりと立て直していかなければならんということで、補正を組んだ前政権の考え方も分からんわけではない。
どこまで有効であるか、ということで我々は事業仕分けのような、凍結のことも行いました。
しかし、結果として税収も大きく減ったわけですから、結果として、国債をこうせざるを得なかったということは、
国民の皆さんも理解をして頂けるのではないかと、そう思います。しかし、財政規律はそれなりに、
一方で経済、一方で財政、これはともに国民の皆さんの命を守るために必要な議論でね、
そのバランスの問題だと思います。これ以上深刻にならないようにしなきゃいかんというために、
経済的な手だてを打つと。一方で打ちすぎると財政がおかしくなる、ということですから、
そのバランスの中で私は44兆円、来年度に関してはそれに向けて努力しようじゃないか、
ということで申し合わせたわけです。いまはその努力に向けてですね、一人ひとりが頑張って、
閣僚の皆さんがね、その中で予算を組もうとしている状況ですから、まずは私はこの44兆円に手足を縛られて、
それによって人の命の方が失われるという話になってはいけないことも事実でありますけども、
努力としてはこれからも続けていこうと、思っております」

朝日新聞 記事の一部抜粋
URLリンク(www.asahi.com)


156:名無しさん@十周年
09/12/08 22:48:56 IjIMFDoy0
橋下も早く痴呆公務員の報酬を半額にしろよ!!

157:名無しさん@十周年
09/12/08 22:49:12 UiHCgVv7O
公務員は国民の敵!

158:名無しさん@十周年
09/12/08 22:49:19 SMF2y8Sp0
1度でも100点とか言っちゃった奴が何言っても説得力ないよ。

159:149
09/12/08 22:49:53 3NFD/oR00
書き間違え・・
地方公務員は300万人
失礼しました。

160:名無しさん@十周年
09/12/08 22:51:23 z2O1T/0MO
月の給料を段階的にへらすべし

161:名無しさん@十周年
09/12/08 22:51:40 Y0rAfUYu0
一律に給料水準引き下げじゃなくて

天下り廃止
公務員の人事制度見直し
ノンキャリの給料引き下げ
人員削減
整理解雇(分限免職)の実行

これが必要。

162:名無しさん@十周年
09/12/08 22:53:10 BJafeuR9O
おまえら知らないのに調子乗りすぎ。某所で国家公務員してるけど、30前で四百万ないんだぜ。転職前の民間の方が給料高かったなんて周りに言えないよ。

163:名無しさん@十周年
09/12/08 22:53:15 1sEvj5VCO
景気回復効果を狙うなら給与の引き下げより使わせればいいだけ。使った分の領収書でも提出させればいいじゃん。

164:名無しさん@十周年
09/12/08 22:53:43 NmcUlI7e0
こんなもんちょっとインフレに振れれば誰も公務員の給与なんて見向きもしなくなるよ。
公務員の給与下げろって言うんじゃなくて俺らの給料あげろって日銀と政府にいえよ。

165:名無しさん@十周年
09/12/08 22:53:59 ecVDAA6j0
地方公務員の内定ゲットしたばかりのおれポップ
橋本は議会とも職員とも喧嘩して仕事になるのかね

166:名無しさん@十周年
09/12/08 22:54:12 282u8mdl0
ここには、役人の投稿が多いなー。 エネルギーもてあまし?


167:名無しさん@十周年
09/12/08 22:54:26 SW6Em4Tj0
地方公務員の方がずっと高いだろうが
先にそっちを国並に落とせや

168:名無しさん@十周年
09/12/08 22:54:32 IRh07CRl0
希望退職って制度化できないのかね?
せっかく公務員には給与階級があるんだから、級ごとに対象者の年齢を設定すれば、
昇進が遅い人間のみを対象にすることができて、エース級がごそっと抜けることもない。

169:公務員給料を明日から半額に!
09/12/08 22:55:29 0Dl+jhQVO
ごめんなさい、民主党に投票してしまいました。

私が民主党に投票した理由は、一時的な政権交代による政府と官僚の癒着の解消、国政の可視化だけでした

くだらない抱き合わせ商品である子供手当や高速道路無料化は、当然キャンセル出来ると考えていました

だってラーメン買ったら中にゴキブリが入ってたら、普通ゴキブリ食べないでしょ

他の食べものは腐ったラーメンしかなく、やむを得ずゴキブリ入りラーメンからゴキブリを取り除いて食べようとしたら、
ラーメン屋の親父からゴキブリも残さず食べさせられるんて思わなかったです。
ホントこれ抱き合わせ商品詐欺ですよね。

でも、まあ詐欺被害者にも罪はあることは認めます。
私は詐欺被害者ですが、私が詐欺に引っかかっることで皆様にご迷惑をおかけしたことは万死に値する愚かな行為でした。ごめんなさい。

まあ増税反対を叫ぶアホや小泉支持者よりはましですが


民主党にお願いです。
ゴキブリ(高速無料化と子供手当)は捨ててください。
腐ったラーメン(ダムとか道路)は食べたくないので。
でもデザート(科学技術、エコ関連予算)はほしいな

あと、この状況を招いた50歳以上の屑が生きているうちに増税しろ!

170:名無しさん@十周年
09/12/08 22:57:00 FW5gFV1jO
なんで国家公務員ばかりが下げられるのさ

171:名無しさん@十周年
09/12/08 22:57:21 CKAsEJAj0
現地の道路に詳しい地元の人間で、
被害者との接点もある人間

容疑者はそうとう絞り込まれるな
逮捕は時間の問題か

172:名無しさん@十周年
09/12/08 22:57:35 IjIMFDoy0
痴呆公務員なんて縁故採用ばっかだしな。

アホばかりだろ!

年収、200万円も支給してやりゃ文句ないだろ!!

173:名無しさん@十周年
09/12/08 22:57:50 3NFD/oR00
>>162
いや、それは若いからだよ、試しに周りの40後半の上司にでも年収聞いてみろ

ただし、公務員も民間と同じで年齢が上がっても給料は今までのようには上がらないけどな
原資が減るのに、上の給料は下げられないから必然的にそうなる

法的に決まってる年齢給は上がるけど、その他の手当云々でプラスされる事はどんどん減るはず
(それでも足りなくて、外部委託が今以上に増える)

公務員も世代間格差からは逃れられないって事だな

174:名無しさん@十周年
09/12/08 22:58:01 RvOsgeO60
国家公務員は負け組wwwwwwww

ネトウヨざまあああああ

地方公務員の俺歓喜wwwwwwwwww

175:名無しさん@十周年
09/12/08 22:58:05 U4B+P1GZ0
>>1
地方公務員もだろ。

176:名無しさん@十周年
09/12/08 22:59:40 +gdVYiVU0
>>153
両方だ

177:名無しさん@十周年
09/12/08 23:00:48 EpeyUruk0
公労協と言いますねん。
橋下の言う通りですよ。


178:名無しさん@十周年
09/12/08 23:01:01 ki6ZpB280
公務員の人は、本当に給料低いと思うのなら、
公務員なんて辞めて民間に転職しちゃえばいいじゃない

そうすれば民間レベルの現実がよく分るよ

179:名無しさん@十周年
09/12/08 23:01:12 x/ELJdv+0
橋下知事に物申す奇怪なこのオッサン何者なの!?
URLリンク(www.youtube.com)

180:名無しさん@十周年
09/12/08 23:01:33 zYWpN/8MO
>>162
高いって事はないわな
昇級も抑制されてるし、ボーナスもカットだし
総定員管理とか言って、仕事が増える中、人がどんどん減ってく


挙げ句、高給のマスコミに煽られて
公務員批判は鬼のように続く

いい職ではないなぁ

181:名無しさん@十周年
09/12/08 23:01:52 /qqm20QEP
自衛官除いた国家公務員のボーナス1ヵ月削るだけで1000億くらい浮くんじゃね?

182:名無しさん@十周年
09/12/08 23:05:33 XdK7rdCQ0
>>149
URLリンク(www.soumu.go.jp)

遠からず郵政職員が国家公務員になるから
もう少し増えるだろうけど100万にはならない。

あと地方公務員も約300万人だな。

183:名無しさん@十周年
09/12/08 23:05:43 wXmNG+dK0
警察と消防は頑張ってもらわないといけないから
民間より優遇されてても分る

いっぽう一般事務職や教師なんかはどんどん辞めてもらってもかまわない

184:名無しさん@十周年
09/12/08 23:05:44 Y0rAfUYu0
>>162
その分安心を手にれるわけです。
俺の周りにも民間からの転職組多いけど
みんな前より給料減った、残業多くなったとい言うけど、
でも、トータルだと、今の方がいいと言うよ。

185:名無しさん@十周年
09/12/08 23:06:21 QNaL2CwaP
        / ̄ ̄ ̄`ヽ、
       /|   _ =    ミ 
   (ヽ  //彡  -、 , 、 _,- ミ _/)
   (((i)//{ `|  ,=・ァ = ,r・=,|´ }|(i)))  円高は国益じゃっ!
  /∠彡\ヽ{!  '" , ',:、 '"|}ノゝ \  
  (___、 |   / `'ー'"ヽ-ト、 ,__)
     |   ヽ  ノー=-' } / ´
     |    `ー、___ノ-'

186:名無しさん@十周年
09/12/08 23:06:45 KiWQirr2P
>>36
年金問題が起きて、馬鹿が民主に投票して安部が失脚したときにすでに
社保庁職員の支持政党は民主党だった。
自治労や日教組、ほか労組の支持政党が民主党なのも、選挙前から明らかだったこと。
鳩山に限らず、民主党議員の発言が常にヒステリックで論理的でなかったり、根拠がないのも、馬鹿じゃなきゃわかりきったこと。
お前みたいな反省すらしてない奴は、どうせ同じことをくりかえす。
頼むから死んでくれ。


187:名無しさん@十周年
09/12/08 23:07:06 MGfrJm5tO
初任給15万ぐらいにしたらいい

188:名無しさん@十周年
09/12/08 23:07:30 3NFD/oR00
>>181
自衛官は多すぎるんだよな
(あと平均年齢が高すぎる、米軍より5歳くらい高い)

本当に必要なのは有事の時なんだから、半分くらいは予備役にすべき
現役15万、予備役15万で充分

189:名無しさん@十周年
09/12/08 23:07:48 OM94mmfJ0
民間に昇給もボーナスもないぞ

190:名無しさん@十周年
09/12/08 23:09:27 zYWpN/8MO
>>189
ブラック自慢はいいから

191:名無しさん@十周年
09/12/08 23:09:33 ivMQaeLOO
ってか、同年代で比較すると役所の人間より末端の警察、消防の奴らの方が安い

192:名無しさん@十周年
09/12/08 23:10:30 GZ3WbrUG0
公務員ってのは税金で生きてる
税金は国民が嫌々義務だからと取られる金

だれも負担が増えて嬉しい人は居ない
だから批判される

民間に移って自分で稼ぐ人間なら
どれだけ給料が有っても誰も何とも言わない
※ただし特殊法人の渡りを除く

193:名無しさん@十周年
09/12/08 23:10:32 IjIMFDoy0
公務員のボーナスは廃止にしろや!!

財政が黒字になるまで凍結しろ!!!

194:名無しさん@十周年
09/12/08 23:10:39 d5uzUKdZ0
橋元も結局ただの壊し屋だな。
削るだけなら誰でも出来るわ。
こんだけ偉そうに言うなら、何か未来図を描いて創造しろよな

195: ◆s2If6PHpO2
09/12/08 23:11:19 kS6pGO2q0
労使交渉すらまとめられないバカ弁護士に言われる筋合いはない。

196:名無しさん@十周年
09/12/08 23:12:18 rJYURL2BO
民主党の貴重な支持母体の公務員。

197:名無しさん@十周年
09/12/08 23:14:03 XdK7rdCQ0
>>188
>本当に必要なのは有事の時なんだから、半分くらいは予備役にすべき

訓練させないと役に立たんわなw
有事に集めて役に立つぐらいなら、徴兵制でも十分だろう。

何の訓練もしてない国民を徴兵して突撃させればOKなんだろ?
それに日本は自然災害の多い国土だという認識も欠けてるよ。

198:名無しさん@十周年
09/12/08 23:14:17 Rp0EiyUBP
橋下いいぞ!
もっと言ってやれ

199:名無しさん@十周年
09/12/08 23:14:40 DJTBVSn8O


一番多い公務員=教員
の給料を2~3割カットで良いだろ?




200:名無しさん@十周年
09/12/08 23:15:32 zYWpN/8MO
ついこの間の人事院勧告で、国家公務員の
給料表マイナス改訂されたばかりじゃんね


大阪府知事は不勉強だって皆に笑われちゃうよ?


201:名無しさん@十周年
09/12/08 23:15:36 roAC6C7m0
ナマボと公務員はあんまり変わらない

差があるとすれば、公務員は5時まで役所に座ってることで
ナマボ以上に貰えるってことだけ

202:名無しさん@十周年
09/12/08 23:15:53 3NFD/oR00
>>197
予備役の意味がわからないか?
訓練を受けた人が除隊するんだよ、で必要な時に招集される
自然災害の場合も同じ

203:名無しさん@十周年
09/12/08 23:16:01 5VkuH/pv0
>>199
公務員の給料2割カットは民主党のマニフェストにあるんだからさっさとやるべきだよな。

204:名無しさん@十周年
09/12/08 23:16:17 CtyX7kjT0
>>198
橋下は人の事を言える立場じゃない

205:名無しさん@十周年
09/12/08 23:16:44 FtkOr55U0
あまりに直球すぎるww

206:名無しさん@十周年
09/12/08 23:17:02 B6fMayb90
教師の給料って日本だけ海外より高いんだっけ
教師の給料半分にすれば増税も無理な債務もしなくて良くなる

207:名無しさん@十周年
09/12/08 23:17:20 GCufoLIc0
公務員の給料下げなくていいから、民間の給料上げるような政策作れよ

208:名無しさん@十周年
09/12/08 23:17:32 IjIMFDoy0
>>200

僅かに、マイナスしただけだろ。

最低でも3割カット。

それが、国民の総意だ!!

209:名無しさん@十周年
09/12/08 23:17:55 nuvfOZi00
民主党の仕事しない新人議員は給与0
閣僚は個人資産を寄付
公務員は一律20%給与カット

JALには会社再建のために年金削れって言ってんだから、お前らも国の再建のために自腹切れ!

210:名無しさん@十周年
09/12/08 23:18:39 u+ECIMpLO
地方公務員の方が先だろ

211:名無しさん@十周年
09/12/08 23:18:52 RufSuZul0
>>203
それ実践すれば埋蔵金になるのにな
公務員の給料カットで子ども手当てと母子加算の予算十分できるぞ

212:名無しさん@十周年
09/12/08 23:19:33 6K2BZi210
>>1
おまえ「民主は100点満点☆」って言ってたじゃん

213:名無しさん@十周年
09/12/08 23:19:40 3NFD/oR00
>>209
一律は無茶

上でも話がでてるけど、若いヤツはもらってないんだよ
総額で人件費を30%カット
(40台後半あたりは半額でもいい)

214:名無しさん@十周年
09/12/08 23:20:53 ecVDAA6j0
マニフェスト見てきたけど2割カットは国家公務員だってな
地方公務員はセーフ
そのかわり労使交渉で給料決めろとか
なんだそりゃ、組合活動でもしろってか

215:名無しさん@十周年
09/12/08 23:22:06 nu9jJIl20
公務員の工作員が多すぎてわろた
そんなにいるのか

216:名無しさん@十周年
09/12/08 23:22:11 IjIMFDoy0
>>213

それは、正論。

20代は、10%カット
30代は、30%カット
40代以上は、50%カット



217:名無しさん@十周年
09/12/08 23:24:22 ecVDAA6j0
人員の削減とかも含めての2割カットらしいから
来年から採用数激減させればいいんじゃね

218:名無しさん@十周年
09/12/08 23:25:06 nu9jJIl20
まあ、公務員の人件費削減よりは、まずは議員数削減だろう
そうすれば筋は通る

219:名無しさん@十周年
09/12/08 23:26:03 8fJ9uCf30
直球杉ワロタw

ここまで直球だと民主党は沈黙するしかねーじゃんw



220:名無しさん@十周年
09/12/08 23:26:13 UZbu6xBe0
>>218
>まあ、公務員の人件費削減よりは、まずは議員数削減だろう

いや、公務員も議員も単価を減らして数を増やすべきだろ

ミスリード狙いなのはミエミエだがw

221:名無しさん@十周年
09/12/08 23:27:10 3NFD/oR00
>>217
激減させても(するだろうが)、2割もカットできない

まあ手当とかその辺でなんとかするつもりなんだろうが、それも厳しいだろうな
絶対にクビにできないってのは、大きすぎる

222:名無しさん@十周年
09/12/08 23:28:03 3xpW7IvYO
年代分カットでいいよ
30だいなら30%
50だいなら50%


223:名無しさん@十周年
09/12/08 23:28:29 6k+y1fr8O
だからまずは閣僚、議員の給料を減らせと。国債出す前にまずそれぐらいはするよな?

224:名無しさん@十周年
09/12/08 23:28:31 Y0rAfUYu0
>>220
役所の仕事にどれだけ無駄が多いか知ったら
数を増やすべきだろとは、絶対言えない。

225:名無しさん@十周年
09/12/08 23:30:30 ecVDAA6j0
国家公務員を減らすってのは、小さな政府とか地方主権とかってことでしょ
だから地方公務員は減らさない
だよな、ポッポ?

226:名無しさん@十周年
09/12/08 23:31:05 3NFD/oR00
正直、地方自治体の役所って、ほとんど不要だと思う
半分はネットサービスに移行、あと半分は民営化で運営できてしまうと思うな

227:名無しさん@十周年
09/12/08 23:31:53 1MC1rc6MO
地方公務員の給料が無駄に高いのは国から地方への再分配の為、
つまり公共事業と全く同じ構図なのよ
公共事業だけ叩いて地方公務員を叩かないのは矛盾してる


228:名無しさん@十周年
09/12/08 23:33:21 rEEVaTxQ0
民主党の政権運営はメチャクチャだ。2009年8月の投票前から予想されていたことではあるが、
扶養控除を廃止するなど、まったくもって暴政である。
民主党は選挙前から何らの財源を示さず、埋蔵金だなどと寝言を並べていた。
埋蔵金なかったり、あっても足りなかったら、どうするんだろう?
予定の収入がないなら、支出を削減するのが常識だが、民主党の支持団体である自治労(公務員組合)
は税金の無駄使いの元凶。彼らをリストラしたり減給したり出来ないのが民主党。
なんたって自民党政権時代から、省庁合理化には自民党族議員+キャリア官僚の勢力と一緒になって
自治労+民主党(旧社民党右派)が省庁合理化に大反対していた。支出削減ができないのは目に見え
ている。 結局、またまた増税だ。
メチャクチャな政権運営で増税を国民に強制する民主党の党首の鳩山が9億円もの贈与に対して何も
税金を払っていない。こんなバカな政権は即刻退陣すべきだ。

229:名無しさん@十周年
09/12/08 23:33:24 YL0qSvro0
>>209
公務員の初任給は、低い。大卒としてはかなり低い方だろう。
新卒時はそのままで、その後の賃金の上昇を抑えるような形にしていくのが良いと思う。

230:名無しさん@十周年
09/12/08 23:33:33 K+GWJEOI0
>>169
>あと、この状況を招いた50歳以上の屑が生きているうちに増税しろ!

失った時を返せというならば、
団塊が前の世代から受け継いだ戦後の焼け野原に戻してもらって、
そこからやり直せばいいよ。

甘えん坊もいいかげんにしたら?



231:名無しさん@十周年
09/12/08 23:34:35 2yMO2HU8O
遅効は下げるなよ
ただでさえキツいのに警察やってられっか

232:名無しさん@十周年
09/12/08 23:35:43 HRiq9caY0
選挙で選べない公務員人件費32兆円であるが

国家税収約37兆円であり

それも、過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上の元利払いだけで年間二十数兆円であるが

相変わらず、選挙で選べない公務員約400万人に民間平均年収より4割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を
支払い続ける日本

このままでは、日本の国民のほとんどが食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い国家破産だろう

233:名無しさん@十周年
09/12/08 23:35:59 3NFD/oR00
>>230
バカをいうなw
団塊が社会に出た頃には、高度経済成長期が終わりかけてる

234:名無しさん@十周年
09/12/08 23:40:30 HfuZG/080
公務員は、手堅く貯金するから手に負えない。不景気の一因。

235:名無しさん@十周年
09/12/08 23:48:43 khwkXYJy0
ここで減らせ減らせと連呼して遊んでる奴の裏で
国家公務員は今日も終電に乗れずお仕事してるんだよなぁ。
世の中って不思議だね。

236:名無しさん@十周年
09/12/08 23:49:03 uKb9n1kU0
教員に800万とか
校長に1200万とかが一番無駄
3割カットするくらいでいい

237:名無しさん@十周年
09/12/08 23:55:27 Ttl7SBJ50
>>10
バカだから正直な意見言っちゃうけど、自分が支持した政党なのにね。。。

(自分にだけ正直な)こども総理の支持を続けるべし

238:名無しさん@十周年
09/12/08 23:58:07 Y0rAfUYu0
>>235
無駄な仕事多いからね。
彼らの頭の中には効率的という文字はない。
ただ組織的な問題だから公務員個人を責めるのはかわいそうだけどね。

239:名無しさん@十周年
09/12/08 23:59:03 D/grqPKU0
大阪の経済が活性化しないのは、
しょうもないことしか言わない知事だからなぁ
おまえになってから、金儲けがちっともできんが?

240:名無しさん@十周年
09/12/09 00:01:33 LX50lkcG0
橋下知事が民主党支持ってのは、ちょっと違うんだな。
URLリンク(www.jiji.com)

241:名無しさん@十周年
09/12/09 00:01:55 OdVMxsu3O
えっ、地方公務員だろ?
無駄なのは!!

はやく道州制やれよっ!


242:名無しさん@十周年
09/12/09 00:02:17 ZrgcIU150
死ね公務員、打ち殺せ

243:名無しさん@十周年
09/12/09 00:03:53 4C6hxvI70
>>50

実際公共事業を大幅削減して、土建利権も大分減らしたよ。

244:名無しさん@十周年
09/12/09 00:03:56 6ZaFSQLHO
民間は軒並みボーナス2~3カットしてます


245:名無しさん@十周年
09/12/09 00:05:12 SJwWsrYt0
そもそも公務員給与の決め方が大間違い。
前の年の税収に対して何割という風に決めてやり繰りしていかないと借金ばかり増えてやっていけるわけがない。
景気の良いときはそれでもいいだろうがそんな状況を保証出来る奴なんて誰もいないんだから。


246:名無しさん@十周年
09/12/09 00:09:20 ODuZwfczO
>>215 
だって奴ら暇と金はあるからなw   


247:名無しさん@十周年
09/12/09 00:09:50 3tKn8uF70
ははは、これ問題発言だね
マスコミは徹底的に大騒ぎするべき


248:名無しさん@十周年
09/12/09 00:13:54 jZ5IoW760
ちなみに議員の給与は年間2200万円。経費含めると4200万円。
民主の何にもしない新人議員が140人だから、やつらの給料0にするだけで年間60億近く節約できる。

249:名無しさん@十周年
09/12/09 00:15:23 YcS4ONYjO
警察消防自衛隊は下げなくていい。
事務系は地方もまとめて全部下げろ。
あんなのスキルもいらん仕事なんだから事務職派遣並みでいい。

250:名無しさん@十周年
09/12/09 00:16:00 VKMByV3XO
ほんの2~3年しかそこの省庁で働かない大臣や、雇われ知事如きが
その道何十年の官僚達を完全シカトして仕事出来るもんならやってみぃ。



お前らが人間なように、官僚だって人間だ。あくまでも俺達に敵対するなら
俺達もお前達に尽くす気はない。
知事や大臣はその職務を辞めても、その肩書きだけでなんだかんだで簡単に飯は食える。
しかし、俺達は再就職はなかなか見つからない。


ある意味お前ら知事、大臣には大した責任は無いんだよ。
俺達の給料カットを望むなら、まずお前らが大幅カットしてみろ。
お前ら新卒採用並みの新人なんだから、新人並みの給料でやれ。
どうせ、お前らはなんだかんだで経費がつくんだから、普段の給料は手付かずなんだろーが。

251:名無しさん@十周年
09/12/09 00:17:59 XgReMDHJ0
で、大阪府は6.4%減の0.15か月減額しかしないんだっけ?

252:名無しさん@十周年
09/12/09 00:19:03 YcS4ONYjO
官僚は下げなくていいと思う。悔しいがありゃ超高スキル専門職。

253:名無しさん@十周年
09/12/09 00:19:29 VSjM/s1/0
>>229
公務員の説明会に参加したことあるけど、
「年収はどのくらいなんですか?」という質問に対して
「給与水準は、メーカー、といってもソニーやトヨタを期待されると困るな。
 いわゆる電機メーカーとだいたい同じくらいです」と答えてた。

I種でそれだから、II種以下は給料そのものが良いわけでは無さそう。
ただ、圧倒的な安定性を金銭換算するとどうなるかだなあ。

254:名無しさん@十周年
09/12/09 00:21:24 319tP1x00
民主って、選挙前には、公務員の人件費削減を言いまくっていたよな
で、どうなったの?

255:名無しさん@十周年
09/12/09 00:24:06 u0syJggvO
年収500万にしろ

256:名無しさん@十周年
09/12/09 00:24:06 Xxy1QZ8Y0
どっちかっつーと、減らして欲しいのは地方公務員の方なんだけど……

257:名無しさん@十周年
09/12/09 00:25:51 84Fpz9AX0
>>235
終電に乗らずにタクシーで帰宅してるけどなw


258:名無しさん@十周年
09/12/09 00:28:33 IqI/GLxn0
まず、大阪府の給与を下げろ。もっと下げろ。話はそれからにしろ。

ところで、反論しにくい公務員の給与削減をすれば、民間はさらに給与削減されるわけだが、
つまり橋下はデフレを深化させたいわけだな。

259:名無しさん@十周年
09/12/09 00:29:34 VSjM/s1/0
>>254
再来年度に持ち越し

260:名無しさん@十周年
09/12/09 00:32:11 sbF/d+aJO
橋下が総理をやればいいのに

261:名無しさん@十周年
09/12/09 00:33:17 319tP1x00
>>258
何で公務員の給与が下がると民間も下がるんだ?

262:名無しさん@十周年
09/12/09 00:33:30 AtBoG2D6P
11月企業倒産、「不況型」が過去最高84%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

263:名無しさん@十周年
09/12/09 00:34:07 BdJ82JWG0
>>31

> でもミンスは自治労と日教組とパチンカス&朝鮮人に支えられてる政党だから
> 何も出来ないよなw

いつも思うんだが、議員というのは選挙に投票してくれる人の為の政策
もしくは不利益になる政策は普通やらないよな。

つまりは、自治労と日教組とパチンカス&朝鮮人と連合と経団連?に
関係の無い中小企業に勤めているような普通の日本人が投票にいけば
いいだけなのでは?
老人優遇の政策も若者が投票に行かないからだし、公務員の給料が
下がらないのも、公務員の票が無ければ落選するからでしょ。

だから海外にある様な、選挙の投票を特別な理由が無い限り義務にする
法律を作れば公務員の給料引き下げなんかすぐできる筈
公務員<<<<<公務員以外なんだから

兎に角毎回の投票率の低さに愕然とするよ
投票に行っても何も変わらないとか思ってる奴らが
日本を駄目にしてるんだよな・・・


チラ裏すまん

264:名無しさん@十周年
09/12/09 00:34:48 VSjM/s1/0
>>261
中小だと公務員とリンクさせてるところがあるからじゃないか?
大手でも、NTTや電力なんかは公務員とリンクしてるけど、これはまあ、
リンクというか半分公務員だよなあ。

265:名無しさん@十周年
09/12/09 00:35:36 t0payh+RO
橋下さんすげぇな。
誰が見ても公務員人件費削らないと無理なのわかって言わない。
勇気あるわ。
公務員工作員の皆様わかってる?
安泰だと思ってるとリストラ始まるよ。養いきれないもん。

266:名無しさん@十周年
09/12/09 00:37:23 84Fpz9AX0
公務員の給与を半分にして公務員の数を倍にすれば、雇用問題は解決するよ。


267:名無しさん@十周年
09/12/09 00:38:36 p4QpFS5K0
給料表とか俸給表を多少いじればいいんじゃないか?
一つの級の中の天井を低くして、級が上がらないと、つまり昇進しないと給料が上がらないようにする。

…というか、冷静に考えるとごく当然の話だよな…

268:名無しさん@十周年
09/12/09 00:39:51 vqBe3yrrO
良く言った。もっと言え。

269:名無しさん@十周年
09/12/09 00:40:34 HQQ2KUPI0
>>45
はいダウト
開業医の税金についてはもうちょっと勉強してきな

270:名無しさん@十周年
09/12/09 00:40:54 jZ5IoW760
一般企業だと当たり前なんだけどね。
俺なんか給料5%カットだよ。ボーナスも大幅減。
国が赤字でヒーヒー言ってるのに国会議員の給料減らないってのはおかしい。

271:名無しさん@十周年
09/12/09 00:41:15 i7OihxEZ0
このことをはっきり口にしてるのって橋下だけだよな

272:名無しさん@十周年
09/12/09 00:41:39 KHLWFqgg0
どうでもいいけど
景気の悪い話ばっかりだなぁ

給与を下げろってのは至極まっとうだとは思うんだけど
そうなると当然使う金は減るわけで となると当然税収も減っていく

デフレは怖いデフレはやばいっていいながら 給与を下げろ下げろ
こりゃぁ当分デフレは続くし税収も減る一方

ほんと景気悪い話しだよなぁ

273:名無しさん@十周年
09/12/09 00:45:23 u7j1YIVC0
>>236
知人に公務員がいるんだが、ちょっとおもしろい事を言っていて、
公務員の偉さというのは換算表があって比較できるそうな。
たとえば、小中学校の校長先生は個室もちで偉そうな感じだが、
実は事務系公務員でいうところの課長補佐クラスらしい。
教頭は係長クラス。役人の「格」で言うと全然高くない。

ただ、さすがに大学は格が高くて、学長は局長(駅弁)~副大臣クラス(東大京大)とみなされるとか。

274:名無しさん@十周年
09/12/09 00:46:07 OEpyWrgE0
がんばれ橋本!

がんばれ河村!

ぽっぽさっさと辞めろ!

275:名無しさん@十周年
09/12/09 00:46:06 aFZQ0Vo80
橋下が他の知事と協力して、地方公務員の給料を民間レベルまで引き下げてくれないものかな。
地方公務員の給料を400万程度に引き下げることが出来たら、地方自治体の財政難も一挙に解決するぞ。

276:名無しさん@十周年
09/12/09 00:50:27 u7j1YIVC0
>>275
それは職員-議会-首長の関係がどうなってるかだな。
首長と議会が連携できれば一気に話を進められるが、大抵の場合どっちかは
職員の見方になっている例が多い。

277:名無しさん@十周年
09/12/09 00:51:53 KHLWFqgg0
>>275
どの民間レベルまで引き下げるのが適当かな?

俺はぶっちゃけ 
公務員も民間みたいに女の給与を男の半分以下に設定して
平均給与額を減らすほうがいいと思ってる
下手に男女平等賃金払ってるからおかしな話になるわけで
これはおそらくみんなが思ってるだろうけど差別問題になるので黙ってる

しかし現に民間ではやられてることを公務員でもするだけなんだから
できるはずなんだがなぁ


278:名無しさん@十周年
09/12/09 00:54:18 CgQ6WRF40
まずお前の給料カットしてから言えよ

279:名無しさん@十周年
09/12/09 00:55:45 u7j1YIVC0
>>277
公務員の「全員総合職」って体制が高賃金の要因かもね。
廃止されつつある現業職を見直して、民間の「一般職」みたいな扱いに改編して
採用を始めるというのも手かも。

国家ならIV種、地方なら…なんて言うんだ、超初級にあたるような感じ。

280:名無しさん@十周年
09/12/09 00:56:26 EUwlNHMy0
>>278
してる

281:名無しさん@十周年
09/12/09 01:29:39 rqKthMesO
夫婦で教員やってるとこなんか、50%OFFでよし!

282:名無しさん@十周年
09/12/09 01:35:25 qrXOwNrn0
選挙前
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \キリッ
     .// ""´ ⌒\  ) 
     .i /  \  /  i ) 国債をドンドン発行して最後に国民に負担を求める
      i   (・ )` ´( ・) i,/  こんなバカな政治をやめたいんです!
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /  無駄を徹底的に排除することで財源捻出は可能です!
.      /^~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄ 

選挙後
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \  
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i ) 過去最大w約54兆円の国債発行しま~すwww
       i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)  |   更におまえら増税w
       \    |┬|  ノ    
       /    `ー' \    おれ、脱税www
      /    . , . 、 丶    
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/


283:名無しさん@十周年
09/12/09 01:52:01 LKG7WqYD0
財政赤字でボーナスなんてやるから
公務員にコスト意識が生まれないんだよ
とりあえず財政赤字の国や自治体はボーナスカットだろ

284:名無しさん@十周年
09/12/09 01:58:48 4yd7Zese0
つまりどういうことです?

285:名無しさん@十周年
09/12/09 02:13:50 jnXBSYJx0
役所=事務職

民間の給与にあわせればそれだけで6割は削減出来るだろ

つーか、バイトか派遣でいいよ
馬鹿でも出来るんだから

286:名無しさん@十周年
09/12/09 02:26:17 5EIB8YID0
今の日本は営業職がいない、管理職だらけの会社みたいなもんだろ。

そんな会社潰れるに決まってるでしょ。

この国もいずれ北朝鮮なみに貧困が蔓延るようになるはず。

287:名無しさん@十周年
09/12/09 02:31:31 u1ZpLder0
赤字でてるとこは国家公務員だろうが地方公務員だろうがボーナスは無し
こんなこともわからんのか?

288:名無しさん@十周年
09/12/09 02:32:52 p0iGfjIO0
公務員の赤字ってのが何なのかわからないが
税率を上げて収入増やせってことか?

289:名無しさん@十周年
09/12/09 02:33:47 84Fpz9AX0
>>288
死ねってこと。


290:名無しさん@十周年
09/12/09 02:38:39 p0iGfjIO0
なら民間大企業ならどこでもやってるように
中国人を雇うところから始めるといいと思うよ

291:名無しさん@十周年
09/12/09 02:43:18 JmHns9It0
ベンチャーに支援しろベンチャーに。
生産性の無い公務員をもう雇うな。

292:名無しさん@十周年
09/12/09 02:43:30 84Fpz9AX0
公務員の給与が高すぎるから、財政赤字なんだよ。
公務員の給与を減らし、公務員の数を減らせば財政は黒字になる。
そうすれば、税金も減らせる。
税率も下げられる。


293:名無しさん@十周年
09/12/09 02:47:19 8vtRXbYXO
能力ある公務員は給料さがったら辞めて実力で成功すればよい。そもそも特別扱いなんていらないだろ

公務員のメリットなんて安定だけで充分。いまだにバブルベースの給与も大きな間違い 国民から総スカンくらえ(税金ボイコット)
公務員だけが楽をするための納税義務なんてくだらねぇんだよ

294:名無しさん@十周年
09/12/09 02:48:02 dhjr2OFi0
民間企業がボーナスを2割~3割カットしてるので
公務員もボーナスを2%~3%カットします

295:名無しさん@十周年
09/12/09 02:48:19 asG974IjO
公務員も若いうちは給料安いんだよ
同窓の大手企業に行った奴の方が遥かにいいよ
仕事も全然楽じゃねえし

って同窓の奴が愚痴ってた

296:名無しさん@十周年
09/12/09 02:49:19 /CFiiB8n0
よく言った
こしつを叩いてるのは寄生虫公務員

297:名無しさん@十周年
09/12/09 02:53:16 6b000cTg0
>>294
地方公務員は2、3割カットでおねがいします
仕事の内容に見合わない給与もらい過ぎ

298:名無しさん@十周年
09/12/09 02:56:47 8vtRXbYXO
>>295
若い奴は上げてやってもいい、ただ上限は五百万くらいで充分。日本の公務員は世界基準からズレすぎ
安定だけが取り柄の職種なんだし、それがいやなら実力ためせばよいだけ

299:名無しさん@十周年
09/12/09 03:16:55 /ud0pguI0
教員に800万とか
校長に1200万とかが一番無駄
3割カットするくらいでいい


・・・お前洗脳されてね?信販やってるから教えるけど、50歳教師、警官なら確実に年収1000万は超えてるよ



300:名無しさん@十周年
09/12/09 03:22:28 yKcGQFUH0
地方公務員は、半分以上 教員が占めてるから給与削減簡単だなw
しかし、子供(市立小学校)の担任の母校を子供が聞いて来てアホ大で引いたわ・・・
何が先生だよwww 負けてる要素は給与だけだな・・・・・

301:名無しさん@十周年
09/12/09 03:26:54 eLTyfhHMO
>299
安くしたらアメリカみたいに移民の先生入れるはめになるよ

>300
大学=教員としての優秀さと考えるバカが増えたから、教育養成六年とかいう話になる
修士出ると、二等級ぐらい給料があがるからかえって良くないのにね

302:名無しさん@十周年
09/12/09 03:31:11 WBwLvFXUO
国家公務員はどんどん下がってるだろ。もう下げなくていいよ。
国家公務員には優秀な人がいてほしい。

メスをいれるべきは地方公務員。教員や都職員・市役所職員がもらいすぎ。
無能なのに。

303:名無しさん@十周年
09/12/09 03:38:53 U8btp0xHO
発言してるのは橋下だけや!
テレビ、新聞マズコミスルーや!
明日株また10000円割れ!

304:名無しさん@十周年
09/12/09 03:39:42 riGKbcbZ0
大阪府職員の月給引き下げを勧告 人事委、橋下知事に

 大阪府人事委員会は13日、今年度の府職員の給与について「深刻な不況の中、民間とのわずかな差も是正する」
として月給、期末・勤勉手当とも引き下げるよう橋下徹知事に勧告した。昨年8月から人件費カットが実施されている
ため、実際の年間平均給与は615万4千円で、民間より約2万5千円低くなるという。

 府人事委によると、月給と期末・勤勉手当ともに引き下げを勧告するのは初めて。府内の従業員50人以上の554
事業所の給与水準と比較した。府職員の4月の平均月給40万2125円を民間平均と同額にするため、885円の引き
下げを勧告。期末・勤勉手当も0.35カ月分引き下げて4.15カ月分とした。
下げ幅は平均約8%で、これまでで最大という。
URLリンク(www.asahi.com)

          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「府職員給与引き下げ」人事委勧告 大阪府が実施見送り
大阪府は、府労働組合連合会と府関連労働組合連合会との労使交渉で、府人事委員会が勧告した職員給与引き下げ(月額885円分)の実施を見送る回答を行った。
府が給与引き下げの勧告実施を見送るのは初めて。期末勤勉手当(ボーナス)
は勧告通り0・35カ月分引き下げ、年4・15カ月分とする。

305:名無しさん@十周年
09/12/09 03:40:33 SHVfkZGfO






公務員は「お犬様」なのです(笑)


ですから皆さんも現代版「生類憐れみの令」を理解してあげましょう(笑)








306:名無しさん@十周年
09/12/09 03:43:28 WpycMaMtO
>>300
旧帝大早慶中心のねらーなら、地国最底学部の教育卒なら、アホにしか見えない

307:名無しさん@十周年
09/12/09 03:45:50 RaxtzxN20
しかし、マスコミの振り付け通りに民主党に一票入れた人間ですら、
わずか三カ月でこれほど日米関係が揺らぎ、経済も税収見通しガタガタ、
埋蔵金殆どなしの赤字国債増発不可避とは予想できなかっただろw

308:名無しさん@十周年
09/12/09 03:46:38 3hmOqWmH0
>>300
>負けてる要素は給与だけだな・・・・・
(´・ω・`)しょぼーん

309:名無しさん@十周年
09/12/09 03:49:37 0pQz68su0
よく給与をカットしていますと言っているが民間からすればスズメの涙程度
だろうが。それと公務員に賞与がある自体が不明。そもそも賞与なんて会社が
儲かったから従業員に還元しますよ~ってものだろうが。
公務員が儲かるような仕事でもしてるのか? あぁ!

給与を現給料の半額、ボーナス全額カット、土曜日も働け。
公務員に危険手当なんて必要ない。くっつけものの手当ても全て排除。
これぐらいしてから物言え、橋下。

お前ら公務員は市民、都道府県民の為に身を粉にして働くんだよ。
そして民間人が納めた税金を有難く生活費に使わせて頂きますと言わなければ
ならない立場だ。何いつも上から目線で言ってやがる。このボケども。

310:名無しさん@十周年
09/12/09 03:49:42 mJoZMt8x0
>>301
>修士出ると、二等級ぐらい給料があがるからかえって良くないのにね

教員って、なんか知らんが学位がえらく給与に反映されるよな
以前バイトで非常勤講師やったら、結構な金額でびびった

311:名無しさん@十周年
09/12/09 03:50:00 QxGitmC10


【 年金問題 】 「 民主・小沢一郎氏は “ 小沢自治労氏 ” だ 」「 社保庁自治労、日本を弱体化させようと仕事サボる 」…屋山太郎氏
   スレリンク(newsplus板)
【 年金問題 】 「 どうにもならなかった 」・・・社保庁改革を阻んだ、自治労との100の裏協定
   スレリンク(newsplus板)
【 年金問題 】 社保庁労組、オンライン化などの業務を 「 合理化攻撃 」 と受け止め徹底抗戦・・・組合 「 十年史 」
   スレリンク(newsplus板)
【 自治労 】 社保庁職員の“ 雇用確保 ” を舛添大臣に要請 → 民主党の仙谷由人衆院議員( 自治労協力国会議員団長 ) 同席
   URLリンク(www.jichiro.gr.jp)
【 民主党 】 社保庁解体法案の採決に合わせ、内閣不信任決議案と安倍首相問責決議案を衆参両院に提出
   スレリンク(newsplus板)
【 政治 】 麻生首相、社保庁の不祥事職員は“ 解雇 ”方針 → 自治労ら “ 解雇 ” なら訴訟検討
   スレリンク(newsplus板)
【 参院選 】 朝日新聞による安倍倒閣キャンペーンの異様さ…年金問題で、民主党と絆の深い自治労の責任は無視
   スレリンク(newsplus板)
【 論説 】 安倍政権、逆風の不思議…マスコミが決して報じない 『 社保庁解体 』『 天下り対策 』
   スレリンク(newsplus板)

社保庁、ヤミ専従 ( 休職せず有給で労組活動に専念 ) 41人を処分へ・・・不正給与総額8億3000万 最高額は1人で6500万円
   スレリンク(newsplus板)
社保庁、昨年( 2008年 )の1年間で91人の職員を処分…ヤミ専従などで
   スレリンク(newsplus板)



312:名無しさん@十周年
09/12/09 03:51:16 pQiiEB3I0
本気で支持する奴らは自分らも動かんとね
公務員は舐めきってるよ

313:名無しさん@十周年
09/12/09 03:51:35 kyo7qdG+0
公務員給与を下げるとか根本的な解決にならない。
公務員の消費のおかげで、地元民が潤っている部分も考慮すべき。

314:名無しさん@十周年
09/12/09 03:54:55 QvWq4OR70
民主は公務員改革しろよ
何ひとつマニフェスト守れないクズども

315:名無しさん@十周年
09/12/09 03:59:49 r0KrKcl60
>>313 公務員給与に回ってる無駄な税金が庶民に返って来るだけだから
公務員が消費するか、庶民が消費するかの違いだけ。
どちらが良いかは言うまでもない。

316:名無しさん@十周年
09/12/09 04:02:56 pQiiEB3I0
公務員は現状寄生虫でしかない
給料下げるのは当たり前
下げないのは犯罪

317:名無しさん@十周年
09/12/09 04:03:18 NnFoV+rR0
先ずはインターネットで投票出来る様にして
それから公務員の給料を下げると支持率が上がると思う

318:名無しさん@十周年
09/12/09 04:04:55 Bl77MsyjO
税収が減ったら給与減るのは当たり前

319:名無しさん@十周年
09/12/09 04:05:08 qp2OJonJ0
まず大阪府からやってもらおうか

320:名無しさん@十周年
09/12/09 04:05:36 WpycMaMtO
>>313
公務員の馘首を行わず24時間営業化できないものかといつも思います。

役所ってラインから外れた人間にとって天国みたいな職場だから、こんな人間を土日勤務にさせたらいいのではと思う。

321:名無しさん@十周年
09/12/09 04:08:28 pQiiEB3I0
現業以外の公務員の平均給与は国民の平均以下で当然
物凄く楽な仕事だからな

322:名無しさん@十周年
09/12/09 04:08:53 ddL1bilgO
>>307
でも、自民にしてみても、何のカットもせずに消費税は上げる、アメリカにジャブジャブ金をつぎこむだけだろ?
ついでに言えば国債も発行したろうし。



323:名無しさん@十周年
09/12/09 04:10:51 SAurL7Jk0
そんなにおいしい職業だと思うなら自分でなればいいのに

324:名無しさん@十周年
09/12/09 04:11:53 r0KrKcl60
自民党なら今ごろ消費税上げてるよ。公務員給与のためだけに。

325:名無しさん@十周年
09/12/09 04:23:33 9NGTXy4fO
>>323
論点をすり替えるな!
お前、公務員だな?

326:名無しさん@十周年
09/12/09 04:24:53 H0JBMs5iO
公務員ってその日どうやって暇を潰すか悩むらしいが、本当か?

327:名無しさん@十周年
09/12/09 04:30:31 YHJz7D380
いやハシゲ、それはたかが府知事のお前が言う事じゃないだろ…
つか国家公務員より地方の連中のが給与高いだろ…

仕事量 国家>地方
給与   地方>国家

じゃ、削らなきゃならんのはどっちかバカでも分かるだろと。

328:名無しさん@十周年
09/12/09 04:32:18 riGKbcbZ0
>>326 役所にライブカメラ取り付けると面白いのにな
あいつら頭がぼけるぞ、暇すぎて。

329:名無しさん@十周年
09/12/09 04:32:48 zhKGviEsO
>>321
60キロの荷物と3キロの小銃持って500Mの高さから飛び降りるのが楽か

330:名無しさん@十周年
09/12/09 04:35:50 pQiiEB3I0
現業以外だっての
公務員は寄生虫
日本国民は大人しすぎる

331:名無しさん@十周年
09/12/09 04:35:52 riGKbcbZ0
>>329 ここで言ってるのは、府庁や市役所で働く公務員のこと。
自衛隊や警察官などといっしょに語ってごまかすな。

332:名無しさん@十周年
09/12/09 04:40:55 fjCi4vq90
現在みたいにデフレギャップ10%もあるようなデフレ下で変動幅の少ない公務員給与がパート、派遣なども含めた民間の総雇用者平均より高めになるのはしょうがない。
公務員の給与が2割も3割も極端に下がればよりデフレは加速していくと思うよ。直接的間接的に民間の賃下げ圧力になるし。
俺らの溜飲は下がるかも知れんけど苦しみが長引くだけで共倒れ。それよか最低限デフレギャップを解消させる政策に期待したほうがいい。
名目で50兆弱、分配面から見てかなりの部分が民間にまわるわけだ。極端な話バブル期はだれも公務員の給与なんか見向きもしなかったろ。
つかいい加減自分たちを締め上げてるのはなにか気づけ。
そもそも公務員は平均年齢が高めな上ずっと採用抑制してたからしばらくすれば総人件費はぐっと下降線になるはずだしね。
今の論調は若手のやる気を削愚だけだと思うが。誰得状態。まあ強いて言えば資産家は得か。


333:名無しさん@十周年
09/12/09 04:41:01 lN9r7e5xO
>>329
すぐそうやって自分の職場以外の事を話して話題を逸らすんだからw
消防隊も自衛隊もキツいと思うが、
毎日筋トレしてりゃ金が貰えるんだから楽だと思うぞw

334:名無しさん@十周年
09/12/09 04:48:50 C4BpNWuyO
公務員給与を大幅に削除するだけでは、更に景気が悪化するだけじゃない?公務員の給与を景気対策のための消費に回すように、使用期限付きのお買い物券にしてみれば?

335:名無しさん@十周年
09/12/09 04:53:59 pQiiEB3I0
公務員の給与を切ってその分を一般国民に配るならわかるがなw
公務員は脳の髄まで寄生虫だ
警察消防自衛隊はある程度貰っていいが今のままではやや高い

336:名無しさん@十周年
09/12/09 04:58:18 guzQvm9OO
優秀な人材が集まらなくなる。

痴呆公務員こそ メスを入れるべし。

337:名無しさん@十周年
09/12/09 05:00:41 NnFoV+rR0
厚生労働省関係を一番最初に下げて貰いたいな
元社会保険庁職員再雇用
労働監督署
ハロワ
消えた年金問題やサビ残祭り状態
この辺りがマジで仕事をしてるのかわからんからね

338:名無しさん@十周年
09/12/09 05:01:03 RuMH8UAQ0
>>334

経済は公務員に頼ってないから^^

339:名無しさん@十周年
09/12/09 05:03:13 pQiiEB3I0
>>337
そこらには刑務所に入るべきなのがかなり居るのにね

340:名無しさん@十周年
09/12/09 05:05:24 PCOuDqwW0
何の権限で言ってるんだよ
日本国に口出しする前に自分の職分で民国の公務員給与をもっと下げればいいだろ

341:名無しさん@十周年
09/12/09 05:11:35 Ddlvto7K0
国家の家計が大変なのに家事手伝い(公務員)の給料が一家の主人(一部上場社員)より多いという異常事態だからな
普通は先にここを見直す。

342:名無しさん@十周年
09/12/09 05:16:24 rAKvTkJG0
一番の癌は地方公務員

343:名無しさん@十周年
09/12/09 05:24:58 orG8lxRE0
府職員の給料カットした上での発言だけに
橋ゲは説得力あるわな

344:名無しさん@十周年
09/12/09 05:27:35 s5JhIHfA0
国が赤字なんだから当然だわな。

345:名無しさん@十周年
09/12/09 05:31:44 1RE3yrI2O
公務員のレス多いな。
あ、工作員かw

346:名無しさん@十周年
09/12/09 05:34:32 RtA6eUuV0
兵庫の小役人が大阪知事様に意見するとは何事だっつって激怒したのなら
大阪の知事ごときがお国のことに口出しするとは何事だってことになるわな

347:名無しさん@十周年
09/12/09 05:36:20 7Nh59TAC0
まあ、こういうタブーに触れられる政治家は橋下だけだな。
まさに命張ってるよ。今後も政局の台風の目であり続けるだろうな。

348:名無しさん@十周年
09/12/09 05:38:35 uA4PkDtpO
橋本は二枚舌で好きではないんだがたまにいいこともいう分石原より上だな。

349:名無しさん@十周年
09/12/09 05:38:57 xrScA82DO
5兆円は削減出来るそうだ

350:名無しさん@十周年
09/12/09 05:39:28 ajhbkER50
一方、橋本なんか目じゃないレベルで正論を述べている阿久根市長はバカどもに散々叩かれていた
命を張るっていうのはあのレベルだよ

351:名無しさん@十周年
09/12/09 05:51:01 zqpH0R8I0
公務員は甘え

352:名無しさん@十周年
09/12/09 06:01:24 s5JhIHfA0
>>327
両方削ればいいだけだろ。

353:名無しさん@十周年
09/12/09 06:16:54 2UhBLGUk0
俺のまち、合併前人口8000人で役場職員150人以上

合併して、役場は支所に・・・職員30人になった

しかし、円滑に業務はできてます(それでも暇そうですww)

つまり120人は無駄な税金払って雇ってたことに・・・

給料削減とか生ぬるいよ。50年くらいさかのぼって、財産没収すればいいのにねw


354:名無しさん@十周年
09/12/09 06:25:51 s5JhIHfA0
税金払っていないケケ中に訊くなよ

355:名無しさん@十周年
09/12/09 06:31:56 wTcCdu6rO
公務員の給与自体は既に結構下がってるよ
ただ、下げた際に現給保障をやったから肝心の年配層が高給すえおき
中堅まではしっかり下がってるから格差が広がった

356:名無しさん@十周年
09/12/09 06:36:26 uOEPmJ7l0
既に結構さがってるとかいうが
国際的な水準まで下げないと日本は滅ぶぞ

357:名無しさん@十周年
09/12/09 06:55:26 lZ5sYZJ/0
>>355
>公務員の給与自体は既に結構下がってるよ

結構=当社比 だろw

358:名無しさん@十周年
09/12/09 06:58:50 JPggzJ6p0
>>1
いいね~ハッシー
露骨な日和見、手のひら返し、風見鶏パワー全開やないですかw
こりゃ元祖風見鶏、中曽根の爺さん越える節操のなさやでw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch