【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」と言ってた鳩山首相、「当然、国債を発行せざるを得ない」と表明at NEWSPLUS【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」と言ってた鳩山首相、「当然、国債を発行せざるを得ない」と表明 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:19 28HBogtbO 最初から実現不可能な公約並べて、政権奪取したら 優先するのは外国人参政権法案かよ。 トコトン信用できない奴だな。死んで詫びろ! 151:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:28 qUBFebFf0 子ども手当を白紙にもどせや 死ね 152:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:31 vaBjJMjSO 鳩って平和の象徴なんだが鳩山は鳩モドキで中身は宇宙人だからなぁ 153:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:33 qv4Bx16K0 日本は持たないから諦めました 154:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:35 b4BBg1ybO 呆れた。 辞めろ辞めろ。お前は宰相の器じゃないんだよ。 155:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:35 CRA+7qLhO バカ黒鳩 156:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:42 gWfEBOEm0 >>112 ほんと、返す言葉がみつからんよw 157:名無しさん@十周年 09/12/08 12:34:51 KA4UrXv60 経済に詳しくない人が、「国の借金」についてのミスリードを 自分で見抜くためのポイントをまとめてみた。 ・結局ヤバいの?ヤバくないの? 借金は、返済のリスクが高いほど利率は高い。当たり前だな。 サラ金や闇金の利率がやたら高いアレのことだ。 つまり、利率が高ければ返済能力が低くヤバい、 低ければ安全で確実な貸し出し先、と判定されてるってこと。 これは市場で決まるものなので、ごまかしようがない。 さて、このルールは国の借金、つまり国債でも同じ。 国債の利率は、国の返済能力の市場の評価だ。 例えば長期10年モノなら、10年後の返済能力の評価となる。 返済能力が限界に近づいているなら、 これから増発する国債は、当然利率が大きく上がるし、他国と比べても高めになる。 返済が全然余裕なら、利率はそれほどは変動しない。 注意点は、利率が低いほどいいというわけではないこと。 国債金利が低いということは、その安全を意味すると同時に、 国内には他の魅力的な運用先が不足しているということでもあるからだ。 だから、他国の水準と比べて安全圏に収まってさえいれば、高くてもいい。 金利の高低そのものより、 残高の推移と比べて、利率が安定して推移しているかが大事。 これを確認すれば、素人でも「国の借金」がヤバいのかヤバくないのか判断できるわけだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch