【政治】 橋下知事 「国家公務員の給与水準、下げるべき。しないのは、民主党が公務員の労組から支援受けてるから」at NEWSPLUS
【政治】 橋下知事 「国家公務員の給与水準、下げるべき。しないのは、民主党が公務員の労組から支援受けてるから」 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@十周年
09/12/08 05:40:06 twwRRzOW0
>>918
社保事務所の年金関係とかは面倒くさく対応する人いるよw
特に電話対応はひどい人がいるときがある

971:名無しさん@十周年
09/12/08 05:40:40 Hg4VYXil0
>>950

40代でそんなにガン切れせんでもw
ソースというか先述のとおり、うちの親父の年収をちらっと聞いた
ことがあってまったく及んでいなかったので。

小中と高の間の年収がおもいっきり離れてるってことか。

972:名無しさん@十周年
09/12/08 05:43:10 tPyLt323O
【地域】職員の私的旅行に公費助成…青森市
スレリンク(newsplus板)

青森県の企業の99.7%は公務員給与算定の事業規模対象外www
0.3%の勝ち組に合わせて民間準拠とは・・・

公務員の給料高すぎる6
URLリンク(www.geocities.jp)

・青森県民間平均年収 360万円(40歳)
 青森県職員平均年収 691万円(42歳)

 公務員の給与は民間準拠なのになぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから

 公務員が調査対象とするのは企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ

 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社(青森県企業の0.3% 平成18年度青森県の企業数は68451社)

 民間準拠とはごくわずかな勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれら(兼業の公務員)だけ、専業農家の僕らは買えない

973:名無しさん@十周年
09/12/08 05:43:21 7/QYqk+I0
問題は地方公務員だろ
一応民主は2割削減するってkouyakusitenndakaramate

974:名無しさん@十周年
09/12/08 05:44:53 kl2Vlkf1O
>>921がバカ過ぎて大笑いw

975:名無しさん@十周年
09/12/08 05:46:23 PnMjQu++0
橋本知事はすげーな。馬鹿公務員と戦えるのは彼しかいない。

976:名無しさん@十周年
09/12/08 05:46:58 tPyLt323O
>>970
【自治労(旧社会党)と民主党(旧社会党)の関係】
490: 2009/08/16 11:04:48 eCj+dXxq0
約1万2千人いる社保庁事務所職員は自治労国費評議会(2007年4月、「全国社会保険職員労働組合」に名称変更)に属してる。

それを管轄している社保庁のトップは厚労省から出向している20人ほどのキャリア官僚。
彼らは2~3年でまた本省に戻るから,無責任なのだ。

なぜ「国費評議会」という名前だったのかというと、彼らは地方事務官であるけれども国家公務員だから国費評議会といっていたそうだ。

かつてレスパイレス指数(国家公務員と地方公務員の給与額を比較する指数)において、地方公務員のほうが高い時期があった。
それを不満に持った彼らは国家公務員である自分たちの給料が低いから、賃上げ闘争ばかりやってきて、仕事はおろそか、
無責任になってしまった。
                   
この国費評議会と社保庁との間で取り交わされた労働条件の改善を求める「覚書(確認事項)」が、
まさに怠情を助長する労組と社保庁トップとの協定。

たとえば窓口装置のキーボードの使用について「45分操作、15分休憩」 「1人1日のキータッチは、平均5千タッチ以内」
「1人1日の操作時間は平均2百分以内」これは要するに、45分働いたら15分休む。
一日3時間以上は操作しない。早い人なら3,40分で終わるキータッチを1日かけて行うこと。民間会社ではありえない事。

この覚書が平成16年11月まで有効とされていた。他にも「(国民年金の)督促状発行は、結果として0(ゼロ)になる事もありえる」とか、
昼休みの窓口対応は「必要最小限の体制で行う」などという内容まで確認し話し合っていた。

納付率をあげろといわれて母数を減らすなどという事を平気でやる世界だ。
社保庁の役人は最初から仕事をやる気が無い。社保庁は責任者不在のズブズブな世界だ。

社保庁の自治労国費評議会という労組と民主党はどういう関係かというと、 国費評議会は連合(日本労働組合総連合会)に加入している。
連合は民主党の最大の支持基盤だ!そんな伏魔殿を温存させる民主党は国賊だ!!!

977:名無しさん@十周年
09/12/08 05:46:59 zxC09IYT0
ぶっちゃけ、公務員の給料を民間のテコ入れに回すほうがはるかにいい。


978:名無しさん@十周年
09/12/08 05:49:11 tPyLt323O
★今確実に地方自治体のモラルハザードが起きている
これが認められたら国は借金地獄まっしぐらで数年も持たない

【地域経済】夕張市、赤字244億に支援要請 再生計画で国や北海道に[09/11/19]
スレリンク(bizplus板)
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2009/11/19 16:10:21 ???
財政再建中の北海道夕張市の藤倉市長は19日、高井副知事らと会談し、
自治体財政健全化法に基づき策定中の財政再生計画に関し
「夕張は10年が限界だ」として、自力での赤字解消は困難だとの認識を
表明。
新たな試算で10年後にも残るとしている約244億円の赤字に対し、
国や道に財政支援を要請する考えを伝えた。
市長は会談後「あと10年、これが夕張の限界。残りを支援してほしい
と申し上げた」と記者団に話した。
※関連
【地域経済】夕張市、市職員の期末手当を1カ月分上乗せへ=退職増に危機感[09/07/24]
スレリンク(bizplus板)
【北海道】 北海道が平成23年度に早期健全化団体 ほぼ確実
スレリンク(newsplus板)

★地方破綻で自浄作用はたらくのに、自治労守るために郵貯を食いつぶす気だ

【郵政】郵政300兆円、地方へ 政府・与党、活性化基金を検討 [09/11/21]
スレリンク(bizplus板)
562: 2009/11/25 09:00:06 zbHDV/yB [sage]
これは無理だな
80%は国債で運用して、安全(いまのところ)
地方財政は破たん状態=返済不可能となる
567: 2009/11/27 21:45:15 qEmpCgzT
地方破綻さたら、地方公務員給与強制削減だからな
郵貯で穴埋めして、自治労を救うんだな

979:名無しさん@十周年
09/12/08 05:50:26 zKxEuHT10
>>974
>>921は釣りだなw

980:名無しさん@十周年
09/12/08 05:52:05 tPyLt323O
★橋本知事に「サービス残業どれくらいやってるのか知っているんですか」と噛みついた大阪府職員の驚愕の真実(一体何者だったのか?)

URLリンク(www.youtube.com)

981:名無しさん@十周年
09/12/08 05:52:20 8G5BiDF00
はししたもたまには良いこと言うんだな

982:名無しさん@十周年
09/12/08 05:52:39 apOISCCV0
この人はいったいどんな国にしたいのかね 小泉竹中路線の小さな政府で
弱者は切り捨てっぽいけど外国人参政権は賛成してるしさっぱりわからん

983:名無しさん@十周年
09/12/08 05:55:06 kln2dXBZO
おはよう。
準公務員のオレが通りますよ。
朝早いんだぜ?
おまえらニートみたいに好きな時に寝れる仕事じゃねーんだよ!!
せめてまともに納税するようになってから物を言えよカス共!
おまえらのせいで税収が減ってんだよ!


984:名無しさん@十周年
09/12/08 05:55:15 tPyLt323O
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」
  鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開  2009/03/01
URLリンク(nappi10.spaces.live.com)

市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。   

給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ

反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。

職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。

議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→URLリンク(www5.diary.ne.jp)
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→URLリンク(www.youtube.com)

985:名無しさん@十周年
09/12/08 05:56:19 0EQom/+N0
>>971
同年代で、そいつと同程度の学力だった子で地元企業に就職した連中は、会社潰れて20年無職とかいるからね。
教員の給与下げて仕事つくってやれよとは思う。
教員の給与格差は、むしろ地方によると思う。

ともかく、職が保障されて、共済や厚い手当て。
それで、民間より高いとか、現在の世情からはかけ離れた感覚だ。
職が保障されてる分、安くして、そういった安くても安定を求める層のための
職が公務員であるべき。このままでは、民間の活力も失われるわな。

986:名無しさん@十周年
09/12/08 05:57:05 VswFjCMM0
国家公務員より、問題なのは地方公務員だろ。


987:名無しさん@十周年
09/12/08 05:57:23 Ob3KZiJS0
マスゴミが必死で隠してきたことなのに、これで橋下もマスゴミから完全に干されるな。



988:名無しさん@十周年
09/12/08 05:58:09 tPyLt323O
【被害妄想】公務員の年収はこの30年民間よりも上
スレリンク(mayor板)

1:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE 2006/07/02 15:23:26 YOgxiUa8
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
公務員にとって民間人といえば、ビルゲイツやホリエモンのような人のことを指しているのでしょう。
自分たちの年収以下の人たちのことは眼中にないのです。だから上記のような迷信がまことしやかに囁かれ、
歳出削減よりも増税を推進する格好の口実とされているのです。

989:名無しさん@十周年
09/12/08 05:58:26 YGjJ9tOZ0
>>983
おはよう。
開業医のオレが通りますよ。
朝早いんだぜ?
おまえらニートみたいに好きな時に寝れる仕事じゃねーんだよ!!
せめてまともに保険料払えるようになってから物を言えよカス共!
おまえらのせいで診療報酬が減ってんだよ!


990:名無しさん@十周年
09/12/08 05:58:36 Gw9fnCoL0
>>987
そもそも橋下はマスゴミ必要ないし

991:名無しさん@十周年
09/12/08 06:01:12 tPyLt323O
大阪市職員労働組合、民主・稲見衆院議員の秘書2人に給与 「献金」批判も [12/07]
スレリンク(liveplus板)

1:暗黒男爵φ ★ 2009/12/07 15:11:43 ???0
大阪市職、民主・稲見衆院議員の秘書2人に給与 「献金」批判も
2009.12.7 14:10

 大阪市職員労働組合(市職)が、市職出身で自治労大阪府本部副委員長も務めた
民主党の稲見哲男衆院議員(大阪5区)の公設秘書2人に給与を払っていたことが7日、
産経新聞の調べで分かった。2人は総選挙の投開票があった今年8月30日から秘書と
市職を兼職しているとして、衆院に届け出た上で国と市職から報酬を得ていたが、識者
からは「(市職の)団体献金と同じようなもの」とする批判も出ている。「脱官僚」を掲げる
民主党の議員と自治労系労組の距離感に、改めて疑問の声も出そうだ。

 「議員秘書の兼職届」を衆院に提出しているのは、稲見氏の公設第2秘書と政策秘書。
兼職届によると、市職からの報酬は、公設第2秘書が年収640万円で政策秘書は月収
45万円。

 稲見氏によると、公設第2秘書は市職の非常勤といい、政策秘書には8、9、10月分の
給与が市職から支払われたが、政策秘書について稲見氏は「11月24日の市職支部長
会で、8月30日にさかのぼっての退職が決まっており、給与は返納する」と説明した上で、
「兼職の終了届を7日以降、衆院に提出する」と話した。
 国会議員秘書給与法は、特別職の国家公務員にあたる公設秘書について、兼職を原則
禁じているが、議員本人が許可し、届け出た場合は例外扱いとなる。国からの年収は通常、
政策秘書で約718万~約1068万円、公設第2秘書では約517万~約784万円。

992:名無しさん@十周年
09/12/08 06:02:09 iUJTU+X20
ポッポ政権が財政破綻させれば国家公務員の給料が下がるのではなく、クビだから安心しろw

993:名無しさん@十周年
09/12/08 06:03:51 QNaL2CwaP
>>983
おはよう
まだ仕事してるんだぜ

994:名無しさん@十周年
09/12/08 06:04:04 msF6Au9w0




・・・・ハテ?


日本が公務員天国になったのは
政権交代が起こった3ヶ月前からだったっけ?
もう随分前からそうだった気がするが?w

995:名無しさん@十周年
09/12/08 06:06:58 BZW/y7RxO
>>989
貴重な朝の時間を2ちゃんに使うなよ自称開業医w

996:名無しさん@十周年
09/12/08 06:07:11 tPyLt323O
【行政】人事委が勧告した「府職員給与引き下げ」の実施を見送り (大阪)

スレリンク(liveplus板)
1:CRIME8u.mE@よろしく哀愁φ 2009/11/13 07:55:10 ???0
「府職員給与引き下げ」人事委勧告 大阪府が実施見送り
2009.11.13 03:18
府は、府労働組合連合会と府関連労働組合連合会との労使交渉で、
府人事委員会が勧告した職員給与引き下げ(月額885円分)の実施
を見送る回答を行った。

※関連
大阪市職員130人処分、新たに不正契約438件 裏金総額2.7億円 [11/13]
スレリンク(liveplus板)

【論説】 "公務員天国"の大阪市、破綻寸前なのに「課長の平均年収1000万」→大阪市「でも、大阪の給与水準は下の方なんですよ」
スレリンク(newsplus板)

997:名無しさん@十周年
09/12/08 06:08:01 WSIc7OX5O
>>125
駄目だも何も、何もやらない奴よりはるかにまし。その事で言う資格は十分ある

998:名無しさん@十周年
09/12/08 06:08:38 Gw9fnCoL0
>>994
相対的に言えば、仕分けで公共工軒並み事カットで、
公務員は給料そのままで仕事が減って楽になり。

民間企業は、仕事がなくなって死にそうになってるんだが。

999:名無しさん@十周年
09/12/08 06:08:40 AXSuvmKU0
>>995
マジレスすんなよww

1000:名無しさん@十周年
09/12/08 06:09:11 kln2dXBZO
はいはい、オレたち公務員に対する妬みスレ終了~!


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch