09/12/08 00:24:46 cnaMxCpJ0
国民減ってるんだから公務員の仕事減ってるんじゃないの
201:名無しさん@十周年
09/12/08 00:24:58 5SJ870AlO
大阪府は橋下含め、幹部クラス以上は2割カットしてなかったっけ?
大阪市は市長が給与カット反対してたからしてないが
202:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:00 hozIZtJ30
>>1
>退職金のカットは明日にでもできるのにしないのは、民主党が 公務員の労組から支援を受けているから」。
悪魔の9cm砲・幹事長、ファビョって出撃! 友愛!
203:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:06 NTR/ojeV0
>>1
ヒット件数をのばす方法を考えてほしい
エロしかないだろう
204:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:07 8mZSZ/VQ0
うちの県は、今まで据え置きだったからと言う理由で職員の給料をアップした
うちの市は、よく分からん箱物作る予算が足りないから税金を上げるらしい
うちの県の周りの市も市議の年金が足りなくて税金を上げるらしい
橋本のいる大阪が羨ましい気がするお
・・・税金払うのが嫌になってきたお(´・ω・`)
205:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:42 yRBWKGhW0
>>193
同意する
206:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:53 kMSoR9l50
そもそも国家公務員の組合は別に民主支持じゃない件について
207:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:58 yzbivdMw0
>>190
国政動かすほどの派閥組めるのかな…
こういうタイプは単独での権限失うと動けなくなる気がする。
208:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:11 L3c5HoXy0
国家公務員でも必要な職種、消防などの特殊技能のいる
仕事には高額支給すべきだし、ちゃんと内容に応じて
わけるべきだよね
209:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:31 fCetF4aH0
橋下は良いな。
民主党はさっさと2割削減のマニフェストを守れ。
ここは国民が望んでること。
210:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:31 Cy9MSNzPO
>>9
ほとんど知らないだろ。
日本の国会に反日議員や、反日官僚がいるということも、夢にも考えた事ないだろうね。
同じ日本人が日本のために、ああだこうだ言ってるとしか思ってないよ。
スパイ防止法位、作っておくべきだったんじゃないだろうか。
211:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:35 OwYe56Sx0
天下り先からは高い給料貰っているが
国家公務員はそれほどじゃないだろ
権限のある仕事が安い給料だと汚職になるからダメ
橋下は元サラ金顧問やって稼いでいたくせに
都合のいいときだけこういう発言する
212:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:53 sIVkUB190
>>208
消防は地方だろw
213:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:53 bULC69fM0
>>190
いずれ出るとおもうよ。民主党支配が一段落ついて、もう一方の軸を国民が
求め始めたとき、この人がかつがれるとおもう。10年後くらい?
かつぐのは、今後性格を変えてゆく自民党とか、みんなの党の系譜につらなる集団だろう。
もっとも、そのときこそ日本がファシズムに陥りそうで、ちょっと怖い。
214:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:57 INcsm8el0
>>161
> >>1
> 給与水準を下げても人員を増加するか、市場にカネを回す政策がないとデフレ
> は加速するぜ。
その分減税すれば回避できるだろうが
215:名無しさん@十周年
09/12/08 00:27:05 J8us6nqB0
公務員給与に手をつけられれば、政権あと10年は安泰なのに
216:名無しさん@十周年
09/12/08 00:27:42 EHtyWhovO
国は俺ら国民に大借金してる分際なんだから給与さげるのはあたり前だろ。
それで税金だけあげるなんて説得力あるはずない。
まず公務員がさげろや。
217:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:11 gWwdLvqW0
年収上限400万ぐらいで地方公務員大量に募集すれば、景気対策にもなるのにな。
218:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:13 UlrPjIZ4O
ノンキャリは30過ぎても残業しなきゃ手取り20が
やっとだからねえ。給与明細公開すれば以外に
少なくて拍子抜けするんじゃないかね
219:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:21 7sB3H7Ze0
橋下正論すぐるww
これからは素直に応援するぞ
220:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:23 yoPtihVh0
ついに言ったか
さすが橋下
221:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:38 UFxAzkRF0
こないだ給与体系変更してたけどあれって実質給与アップ法案らしいな
222:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:44 iVrfiHhc0
下げるべきは地方公務員!
国家公務員は結構低い。特にここ数年就いた職員は悲惨!
家族を養えないほど低いのも多い
223:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:55 37hplJOO0
給料下げたり退職金カットとかそんな簡単にできるの?
なんか公務員イジメを盛り上げて他から目をそむけさせようとしてんじゃないかと勘ぐりたくなる
224:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:56 XMJ4LGok0
頑張れ、橋の下の徹。
225:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:02 yRBWKGhW0
国家公務員は天下りさえしなければOK
そういった意味で、今の郵社長は最低だが
国家公務員よりも地方公務員の給料をごっそり下げるべき!
地方公務員って、半分くらいはコネ採用だぞ
コネで入った奴らが転勤もなく安穏と高給だ
226:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:17 L4eI5w/Z0
マニフェストで公務員の給与2割削減って言ってたよな。
あれどうなったんだ?
227:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:23 hcPgz60c0
>>142
あんだけチンタラ仕事してたら、定刻に業務こなせるかよ
民間人は定刻に業務を終わらせようと、もっとテキパキこなしてるよ
客を待たせて当然のスタンスだから効率が上がらないんだよ
悔しかったら、窓口半分民間に委託して競ってみろよ
228:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:50 t+/j2AGk0
>>211
橋下氏の発言が妥当なのかどうか、議論に値するのかどうかだけにしませんか?
橋下氏の過去の経歴はここでは関係ない気がします。
229:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:51 INcsm8el0
>>196
> 「民間に合わせろ」「民間なら当たり前」ね…
> 労基法守る気も無いバカ経営者が下げまくって、奴隷どもは形だけでも逆らおうともしないでそいつをホイホイ受け入れて、
> その結果の低賃金なのにね。
> なんでそんなもんに公務員まで合わせなきゃいけないのかねぇ。
現状で、民間がどうやったら給与下げずに経営できるのかねw
バカじゃねえのかコイツ
230:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:59 JQlicXYT0
地方公務員もじゃないの?
231:名無しさん@十周年
09/12/08 00:30:11 sIVkUB190
>>222
年収400万以下はそのままで、その上をカットすればいいんじゃね?
232:名無しさん@十周年
09/12/08 00:30:13 hozIZtJ30
このスレもホント、
民主党員&狂信・民主党支持者 VS 橋下
ってな感じで、民主党員&狂信・民主党支持者らが多いな。
233:名無しさん@十周年
09/12/08 00:30:48 flqs0uU90
ここで言われてるけど
下げるべきなのは地方公務員
234:名無しさん@十周年
09/12/08 00:31:32 yRBWKGhW0
>>232
橋下は民主支持だろ
何言ってるんだ
235:名無しさん@十周年
09/12/08 00:31:42 KyjUdNPe0
自民でも公務員の給料はそれほど下げる気なかったけどなw
自民でも民主でも公務員天国は変わらないだろ。
236:名無しさん@十周年
09/12/08 00:32:08 purHmWyp0
自治労が支援する政党、
選挙の前から、改革なんてできっこないって、わかっていたことだ。
237:名無しさん@十周年
09/12/08 00:32:12 EHtyWhovO
政治家の給与カットしろや
倒産企業の社員みたいなもんだろ
238:名無しさん@十周年
09/12/08 00:32:50 INcsm8el0
>>235
> 自民でも公務員の給料はそれほど下げる気なかったけどなw
> 自民でも民主でも公務員天国は変わらないだろ。
地方への交付増やすらしいぞ
239:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:00 hozIZtJ30
>>234
知らんよそんなの。現実はそういうパターンが出てきてるだろ。>>1だけじゃなく、「赤字国債」問題でも。
240:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:02 LsXHxW3hO
公務員の賃金カットは民間企業にも波及する。
より民間企業が賃金カットしやすくするシステムだ。
事業仕分けで公共事業の縮小、公務員の賃金カット
これで景気が上昇するわけがない。
ま、いまの簡単にマスコミに誘導される国民には理解できないかw
241:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:14 6wthGDfmO
まぁ、まずは自分のところ下げてからだな。
242:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:18 VLJRkxXp0
また困ったときの公務員たたきか。
基地の問題から目をそらそうって?そりゃちょっとムリだわ。
243:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:21 WBw+Kf9V0
公務員は人間のクズ
244:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:38 IsNNg3/h0
>>1
>>民主党が公務員の労組から支援を受けているから
全く持ってそのとおりだが、なんで選挙前に言わなかったの?
選挙前の、橋下の民主党を支持するって発言でそれに影響された人もいるだろうに・・・
245:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:40 YKn9jBFL0
橋本ー!
早く新党を立ち上げてくれ!!!
日本が滅びる前に
246:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:57 napMk+6O0
国家公務員の給料は下げるとまずいだろ
風当たり強い
薄給
激務
天下りが唯一の利点だったのにこれが廃止
現にもう入省者はマーチが目立ち始めてるじゃないか
大阪府程度なら無能でいいんだろうが、国家公務員は場合によっちゃ外国と争わないといかん
247:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:14 iRjy6AJA0
>>11
そう
親が地方公務員で、兄貴が国家公務員だが、
兄貴のこと尊敬するようになった
あと無茶苦茶忙しいぞ
248:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:22 WfTGho9u0
至極まっとうなご意見ですね。
249:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:24 8rjPURBFP
いいねぇ橋本さんこの立場でしか言えないことズバズバ言ってくれる
これが議員にでもなったら絶対言えないよ
250:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:32 FL8mtLTk0
人員削減、給与カット って 選挙前言ってたよねー
何で こんな反対も少なく 国民の賛同を一番得やすいことから
やらんのかね? すぐに票に結びつくと思うよ。
高給取りの労組も 非組織労働者とタイムシェアもさることながら、
給与シェヤー考えてよ。(同一職種同一賃金とまでは言わないけど)
自分の都合の良い事には、口を閉ざし。そうでない場合は大声で叫ぶ
ここが、問題なんだよねー。ショウガナイのカー 寝よう
251:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:41 jj948CBN0
公務員って男女で給与差別が無いから、男女あわせての平均では
どうしても公務員のほうが高くなるんじゃないか?
非正規の割合も公務員は低いだろうし。
それもひっくるめて平均してるんでしょ?
「 男 大卒 正社員 35歳 勤続13年 」とか条件を揃えて比べたら
民間のほうが高いと思うけどな。
実際、大学の同級生の間では、公務員になった奴が一番給料低いし。
潰れないという絶対的な安心感はうらやましいけど。
252:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:48 ADbdwKYF0
万年赤字財政なのに公務員がボーナス貰ってることが異常
253:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:50 tWA4SNxp0
>>52
『大阪府給与、民間より2万9264円下回る』
大阪府の橋下徹知事が8月から実施している人件費の大幅カットの影響で、府職員の給与水準が民間企業を2万9264円下回ることがわかり、
府人事委員会は15日、橋下知事と畠成章・府議会議長に報告した。通常、1%程度に収まっている民間との給与格差は7・74%に広がった。
しかし、給与改定の勧告対象となる4月給与の比較では民間よりわずか204円(0・05%)低いだけだったため、府人事委は7年ぶりに勧告を見送った。
橋下知事は8月から一般職の基本給を最高16%カットし、基本給は都道府県で最低水準に落ち込んだ。
報告では、民間との給与格差について、「影響は大きく、職員が意欲を持ち続けて働くことができる環境整備を進めるよう求める」として是正を促した。
この日、府庁で報告書を受け取った橋下知事は「公務員ほど安心感のある職業はない。府の台所事情をすっとばして、民間と給与を比較しても納税者は納得しない。
台所事情が悪かったら、(給料の引き下げを)我慢するのが普通の感覚だ」と述べた。
(2008年10月15日 読売新聞)
254:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:59 yRBWKGhW0
>>239
どーいうパターンだよw
橋下は、民主は100点と言っていたぞ
皮肉かもしれんが
255:名無しさん@十周年
09/12/08 00:35:01 fNH2AZF6O
惜しいなはしげ。地方も下げて欲しいんや
自衛隊なんかは下げんたって欲しいんや
256:名無しさん@十周年
09/12/08 00:35:11 chOI5Pnd0
地方公務員の人員削減と給与水準の引き下げの方を先にやってくれ
絶対やらんだろーけど
257:名無しさん@十周年
09/12/08 00:35:38 sIVkUB190
>>247
俺たちの税金で生きてこやがって このカス
258:名無しさん@十周年
09/12/08 00:36:10 hozIZtJ30
>>235
民主党員&狂信・民主党支持者ちゃんよ、言い訳無用。民主党は、そういう
「改革の全く出来ない自民党では、話にならん」
と、言い続けてきたんじゃなかったのか?自民と同じでいいのか???
259:名無しさん@十周年
09/12/08 00:36:28 INcsm8el0
>>240
> 公務員の賃金カットは民間企業にも波及する。
> より民間企業が賃金カットしやすくするシステムだ。
> 事業仕分けで公共事業の縮小、公務員の賃金カット
> これで景気が上昇するわけがない。
> ま、いまの簡単にマスコミに誘導される国民には理解できないかw
具体的に説明すればいいだけなのに「国民には理解できないかw」じゃねえだろw
印象操作乙
260:名無しさん@十周年
09/12/08 00:36:41 EcR/om7n0
赤い戦士、出動せよ!!
261:名無しさん@十周年
09/12/08 00:37:53 t+/j2AGk0
>>251
はっきり言って、女性公務員の半分以上はが癌ですよね。
262:名無しさん@十周年
09/12/08 00:38:06 sIVkUB190
オレはネトウヨをバカにし続けてきたし反自民で民主をずっと応援してきたが
これが出来ないようなら必ず見限る 絶対にだ!
263:名無しさん@十周年
09/12/08 00:38:15 YLyVdt/w0
民間がボーナスカットやリストラで苦しんでるのに、民間の稼ぎで食わせてもらってる
公務員がのうのうとボーナス受け取るのは許せんな。
変な規制を作って産業の足を引っ張ってるんだから、ボーナスどころかペナルティ
払ってもいいくらいだよ。
264:名無しさん@十周年
09/12/08 00:38:18 napMk+6O0
>>259
政府が労組法破っちゃうと不味くねー?
って話じゃない?
265:名無しさん@十周年
09/12/08 00:38:21 vJX7Z1gz0
公務員の冬のボーナス0.3%減額したぞ。一方民間は19%減だけどな。
266:名無しさん@十周年
09/12/08 00:38:59 6wthGDfmO
大阪府も全員の給与明細張り出せよ税金泥棒。
267:名無しさん@十周年
09/12/08 00:39:32 INcsm8el0
>>262
> オレはネトウヨをバカにし続けてきたし反自民で民主をずっと応援してきたが
> これが出来ないようなら必ず見限る 絶対にだ!
国家公務員2割減って、自衛隊に手を付けざるを得ないんだがなあ・・・・
268:名無しさん@十周年
09/12/08 00:39:41 SRjWVnmX0
なんで民主なんかを支援したんだよ…。
民主がどんなものかわかってただろ?
269:名無しさん@十周年
09/12/08 00:39:41 2RvKL5BP0
人事院仕事してんのか
270:名無しさん@十周年
09/12/08 00:39:46 hozIZtJ30
>>254
>どーいうパターンだよw
「赤字国債」でも、橋下は鳩山・民主を批判してたのを知らないのか??? どこの政党支持者にしろ、あまりな無知はいかんよ。無知は。
(ニュース動画)
▲ 「赤字国債発行の民主党は危険な大衆迎合だ。」と憤る橋下知事。
URLリンク(www.youtube.com)
271:名無しさん@十周年
09/12/08 00:39:59 Gkpw5mUB0
知事の分際で、国家公務員の報酬のこと言うな!
知事なんて本省の課長以下だろうが! バカ者。
272:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:09 7Zly15mn0
>>253
すばらしいなw
273:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:13 EHtyWhovO
>>234
橋下は民主に地方分権をやらせたら即座に民主をポイすてするよ。
民主は橋下に利用されてるだけ。
274:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:34 dkYTfH6A0
>>262
ミンスごときに手を貸したお前の無能を恥じるべきだったな
275:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:34 uzxR2p+UO
あまり正論を言うと民主党の友愛リストに載るぞ・・・
276:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:37 44TxIaAX0
いくら下げろつっても一定以上の人しかなれないんだから これでいいよ
現業は下げるなり民間で代用するなりすればよいが・・・
何百倍を勝ち抜いて就職してる人たちとFラン卒やらパートやら混じった人らの
給与を比べるってこと自体がナンセンス
まともな国立大↑程度の学歴の人間は基本的に公務員給与高いとか全然思ってないからw
ここで僻んでるようなレベルの奴らに公共サービス任せるとかそれこそ勘弁
277:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:41 5RY/4TSm0
橋下にもう少し貫禄があればな
いやでも小泉路線で行けば国民が熱狂的に支持するかもしれない
国政へ出てほしいよ
知事とたこやきだけは大阪がうらやましい
278:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:44 uYQU9ePUO
国家公務員は後回しでいいよ。
最優先で地方公務員の給料を
大 幅 に 削 減
してくれ!!
金が勿体ないもんマジで!
279:名無しさん@十周年
09/12/08 00:41:07 4KyqflFv0
マスコミもう不要だよ。
フリーの記者が凸してyoutubeにアップするだけでいい。
その際に余計な編集は一切無しにすればいい。
関空発言の件、ここまで腐ってると思わなかったよ。
280:名無しさん@十周年
09/12/08 00:41:07 0LCaQT9J0
>>197
そうだよな
ある一定の給料は保障され
年々で民間の景気に左右され
変動する方がやる気も出るように思う
281:名無しさん@十周年
09/12/08 00:41:08 FRC/r7jq0
地方は現業を廃止して民間を活用するだけで、大幅に節約できるよ。
ゴミ収集とか、バスとか、電車とか、民間の数倍もらっているところがあるだろ。
282:名無しさん@十周年
09/12/08 00:41:27 fFrYXhnW0
>>267
出先機関を地方に付替えて達成するとか言ってなかった?
283:名無しさん@10周年
09/12/08 00:41:39 ZvY/cs4/0
橋下さん誰でも知ってる事公的に言ってくれただけ。
もっともっと民主の支持母体を公開するべきだよ。鳩山の偽装献金も
多いに関係してるし。 日教組とか朝鮮総連とか、同和だとか
此れ等の団体みんな外国人参政権欲しさ、人権擁護法案欲しさで民主党支持。
民主は正に売国政党だね。
284:名無しさん@十周年
09/12/08 00:41:47 4lixSPd00
で、橋下はいくらもらってるの?
285:名無しさん@十周年
09/12/08 00:41:57 iVrfiHhc0
国家公務員なった連中に話を聞くとマジ酷い。
ベースアップがほとんどない状況。
成果主義もないし、残業も禁止されてるわで、
こんなのなら民間の中小の方がまだましと思う。
286:名無しさん@十周年
09/12/08 00:42:19 sIVkUB190
>>278
すぐに出来る国家からやるのは当然
地方も追従するしかない雰囲気になるだろう
287:名無しさん@十周年
09/12/08 00:42:27 wRZLz2bm0
地方も機械化、簡易化できるところを削っていかないと市県民税高くて
たまらんよ。
橋下も灯台元暗しじゃね?
失業者は財政が豊かな都市部に住所を移すようになって
国内で難民がでそうだよ
288:名無しさん@十周年
09/12/08 00:42:42 yRBWKGhW0
国家公務員の給料を2割減らしても
大した削減にならんよ
もともと数が少ないし
それよりも地方公務員の給料を3割削減しろ
289:名無しさん@十周年
09/12/08 00:42:59 HrTyAt6Q0
このスレ見てると、民主党工作員って公務員にも
かなりの数いるってのが分かるな
290:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:10 yvrLfLZQO
こういうのも、ハシゲによるハシゲ自身の選挙対策なんだけどな(笑)
291:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:25 mxnP7mDw0
いいこと言った!
292:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:34 aASCJL9f0
流石にこーいうの飽きた
293:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:47 chOI5Pnd0
官僚=国民の敵、の図式をマスゴミを使って国民に刷り込むのが小沢のやり口
将来的に渡って日本の国力を削ぐために
294:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:54 Ddrd3AAc0
公務員の給与は零細中小企業+大手+無職の人の給与所得の平均でなければおかしい。
大手、上場企業を基本とした給与水準は著しく偏っている
295:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:56 FRC/r7jq0
>>286
ならない。
ベースは下がってもよく分からない手当で補填する。
296:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:15 yRBWKGhW0
>>286
絶対追従しないって
今でも地方のほうが高いのに
追従してないじゃん
そもそも民主党は国家公務員のことは声を高めて言うが
地方公務員のことは一言も言わないだろ
マスコミも同じく
297:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:29 IAhK/rnj0
地方の役所に働いてる連中は午前と午後に分けて
給料半分で残りは農業でもやればいいのに
298:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:35 BBFkEGMfO
議員数や数多の特権、在日特権剥奪すれば金は浮くよ
叩きやすいところばかり叩いてないでさ
299:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:38 EHtyWhovO
次の参議院選挙で橋下が支持する元横浜市長の中田グループが第3の党ででる可能性あるよ。
300:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:42 3S/rThy20
いってもたあ
301:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:52 xnHZ8NGt0
>>290
言うだけなら民主党でもできるからな
裏で外国人参政権を推進してるとこまで同じだ
302:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:52 PfIszUjO0
>>283
内需を破壊した自公詐欺師よりは民主は愛国だよ!売国とは経済破壊した自公のことです。
303:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:00 CQ/CBZdj0
国家の前に地方、地方の前に独立行政法人、その前に国会議員w
304:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:11 INcsm8el0
>>286
> >>278
> すぐに出来る国家からやるのは当然
> 地方も追従するしかない雰囲気になるだろう
地方への交付増だそうで、追従する理由がない
そもそも国家公務員の給与に地方が追従するってのなら
今の状況になってないだろう
国家に地方が追従ってのは既に形骸化してるとしか思えん
305:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:14 m+0Ps8JIO
>>251
公務員様は自分たちが高い給料もらってるなんて思われたくないから、正直には言わないよ(笑)
手当て手当てでとんでもない額もらってる。
青森市はスゴいぞ。
先日、市職員とその家族の私的旅行の費用の半分を市が負担していたというとんでもない事実が明るみになり、手当てが廃止となった。
だが、実はまだニュースになっていないが、市職員の習い事の費用も半分負担していたのだ。
これは市が大事になる前にひっそり停止したが、いずれ明るみにでるだろう。
習い事というのが、ピアノやお習字といった行政に全く役立たない私的すぎるもの。
公務員のタカリ根性はスゴい。
306:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:19 sIVkUB190
>>295
ならないわけないだろ、国家が下がれば国民の目は自然と地方に向くよ
おまえ公務員か?ハゲ
307:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:30 YUUkQ7f4O
ミンスがしない理由は解った
しかしジミソがしなかった理由はなんだ?
308:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:30 iIiVpkHhO
よく言った!
空気読むの上手いな本当に
309:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:50 Uff1RkhVO
>>294
国家公務員の学歴の平均はマーチクラスだからマーチの平均年収でいいんじゃね
310:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:15 klMLoTKP0
>>302
まだ、こういう馬鹿がいるんだね。
311:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:18 cyN3pnco0
公務員は月30万×12、ボーナス4.5で年収500万くらいが上限でちょうどいい。
そのかわり初任給はもう少し上げてやったらいい
子供に金がかからなくなってからガッポガッポ稼げるようになるのが狂ってる
312:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:21 myPZIu2yO
ただの地方公務員は3割下げろ。
教育公務員は優秀な人材確保のため1割減なら納得してやる
313:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:25 YLyVdt/w0
橋本が民主支持とかいわれてるけど、選挙が終わってからずっとTVで民主の政策に
ダメ出ししてるよ。ほめてたのは羽田のハブ化くらいでは?
日本が変わるきっかけとして政権交代を支持しただけで、民主の社会主義的政策は
本当の嫌いみたいだね。
314:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:29 hozIZtJ30
アホの民主党ネット工作員 or 狂信・民主党支持者どもが、ここでもさっきから必死になって苦しい言い訳を繰り返しているが、
● 「地方も、国も、給料削減」
これならどうだ? やってみろよ、”社会保険庁問題”の犯人=「自治労」はじめ、労組が支持母体の小沢・民主党にも、橋下にも、
どんどんメールその他で、厳しく主張してみろよ。
「無駄使いを無くす、民主党らしく」
ってな。
315:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:37 t+/j2AGk0
地方、地方と言うけれど、条例というモノがあって、給与を下げることなんか容易ではない。
国家が先ず下げて、国家が強権でも振るわない限り無理だ。
316:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:54 yvrLfLZQO
もはや男版 田中マキコだな。
317:名無しさん@十周年
09/12/08 00:46:59 yRBWKGhW0
>>306
ならないよ
今でもマスコミは地方公務員のことを一言も言わない
318:名無しさん@十周年
09/12/08 00:47:57 44TxIaAX0
>>309
どこの国の国家公務員だよ 認識ワロタ
ロートル組はともかくマーチじゃ地方公務員でもけっこうムリだろw
319:名無しさん@十周年
09/12/08 00:48:11 EHtyWhovO
まず政治家が給与カットすべきだよな
320:名無しさん@十周年
09/12/08 00:48:24 Buhs4DOJ0
>>305
手当っつーのは基本給を抑えるための手段なんだけどね。
321:名無しさん@十周年
09/12/08 00:48:38 INcsm8el0
>>306
> >>295
> ならないわけないだろ、国家が下がれば国民の目は自然と地方に向くよ
> おまえ公務員か?ハゲ
役所でヒマそうにしている地方に直接目を向ければいいだけのことなんだがなあ
なんでそうならないと思う?
322:名無しさん@十周年
09/12/08 00:48:45 sIVkUB190
>>317
はぁ?おまえ地方下げたいんだろ?
政府が地方に指図出来ない以上国家から下げて圧力かけるしかねーだろ
アホかハゲ
323:名無しさん@十周年
09/12/08 00:48:48 Qr2fW0U20
なんかの漫画で読んだけど、公務員は年に3回ボーナスがあるんだって。
春先に「差額」って名目ででるらしいんだって。
324:名無しさん@十周年
09/12/08 00:49:03 wBCEWDBr0
橋下・・・神!
325:名無しさん@十周年
09/12/08 00:49:14 9GXI0B+o0
日本が破綻すれば国家公務員の給与も減るんじゃない?
326:名無しさん@十周年
09/12/08 00:49:14 ssYyDUvvO
よく言ったの一言
327:名無しさん@十周年
09/12/08 00:49:16 hozIZtJ30
>>315
>国家が強権でも振るわない限り無理だ。
それこそ、小沢一郎君登場だな。
328:名無しさん@十周年
09/12/08 00:49:40 chOI5Pnd0
自治労とズブズブな民主が地方公務員改革に手を付けるわけない
329:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:03 q1zTgIRT0
よく言った!このまま、公務員をのさばらせたら、
日本が終わります。
330:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:12 MDj9IXqAO
バカ言え。
国家公務員より無能なくせに無駄に高給な地方公務員が先だろう、知事さんよ。
331:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:38 yRBWKGhW0
>>322
ハゲはお前
332:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:39 nj7tQtaL0
最近は地方の方が少し低いのね。
地方公務員の給与水準
URLリンク(www.soumu.go.jp)
ま、いろいろ抜け穴はあるんだろうけど。
333:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:53 INcsm8el0
>>315
> 地方、地方と言うけれど、条例というモノがあって、給与を下げることなんか容易ではない。
> 国家が先ず下げて、国家が強権でも振るわない限り無理だ。
地方公務員の給与を決定するのは各自治体だろ?
政府が決定できるのか?
334:名無しさん@十周年
09/12/08 00:51:13 Uff1RkhVO
破綻するまで地方公務員の給料は下げないんだから国家公務員の給料下げたくらいで同じように下げるわけないだろ
今でも地方公務員のほうが給料高いんだから
335:名無しさん@十周年
09/12/08 00:51:46 rbToRrcO0
【政治】 「民主党、自治労や日教組の支持受けて改革できる?」 自民党が新聞広告…「なりふり構わぬネガティブキャンペーン」とTBS
スレリンク(newsplus板)
選挙前の自民党による指摘を「ネガティブキャンペーン」としか受け止められないTBSがマスコミを語るなよw
336:名無しさん@十周年
09/12/08 00:51:56 qqGDGUnC0
>>6
文句しか言わないのはお前だw
337:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:01 sIVkUB190
>>334
だから国家もそのままでってか? おいハゲw
338:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:03 chOI5Pnd0
俺は若くしてハゲたがハゲを恥とは思ってない
これは一つのヘアスタイルだ
339:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:19 F4W/YQ7H0
学歴の割には明らかに薄給
外資にこれ以上人材供与してどうする
340:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:22 dkYTfH6A0
>>322
こんな無能にハゲ扱いされる国家公務員も気の毒だな
こいつの数十倍は遥かに有能なのに
341:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:23 CN34Pe3F0
不景気なんだし下げても問題ないな。
公務員にも危機感を少しは持ってもらわないと景気回復しないだろう。
342:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:33 t+/j2AGk0
>>333
強権とは、立法のことです。つまり、法律を作ることです。
343:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:39 hozIZtJ30
>>328
吉永みち子様はじめ、民主党支持者らが熱狂・絶賛している民主党お得意の ”事業仕分け” なら、出来るな。
344:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:53 yRBWKGhW0
マスコミ、自治労、民主は共犯
だから、地方公務員の給料なんて下げられないので
マスコミは国家公務員を悪者にして、地方公務員の高給やコネ採用を一言も言わず
民主は国家公務員をちょびっと下げてお茶を濁しているだけ
345:名無しさん@十周年
09/12/08 00:53:06 INcsm8el0
>>318
> >>309
> どこの国の国家公務員だよ 認識ワロタ
> ロートル組はともかくマーチじゃ地方公務員でもけっこうムリだろw
地方公務員なんて高卒がゴロゴロいるぞ
>>337
なんでこいつはこんなに頭が悪いんだろうか
346:名無しさん@十周年
09/12/08 00:53:25 Zc2qnQsc0
あるべき財政の規模というものをどこにおくか
その「あるべき」が税収などと比較して妥当かどうか
公務員の人件費が税収の何割とか言うのはその後な
347:名無しさん@十周年
09/12/08 00:53:27 WIhNPZA20
国家 地方で色分けしても無駄だ
公務員の枠で2割削減しろ 毎年8兆円は浮くぞ
嫌なら辞める奴も出てくる 定年制も維持する必要は無い
優秀なんだからその都度変更しても生きていけるわ
348:名無しさん@十周年
09/12/08 00:53:38 fFDnZh8Q0
給与も高いが
人も多い
349:名無しさん@十周年
09/12/08 00:53:42 yvrLfLZQO
ハシゲはたかじん委員会で、何を言えば拍手してもらえ『よく、言った!』と、
世間に言ってもらえるか、モバクラシーを勉強したからな。
もう、マスコミに向かって言うんじゃなくて、たんたんと実務的に給料削減し、
給与も出来高制にしろ。
350:名無しさん@十周年
09/12/08 00:53:49 gpGY4OwuO
知事と議院の給料も下げろよ
給料なんて上限一千万でいいんだよ
351:名無しさん@十周年
09/12/08 00:54:03 G1fm1Jp5O
基本的にごく一部のキャリアを除く国家公務員の大半は県庁や市役所落ちた人たちだから給料も地方より少なめでOK。
その証拠に県庁や政令市は内定辞退者がほとんどいないけど、国家2種や国税専門官は内定辞退を見越してかなり余分に合格出してるよね。
352:名無しさん@十周年
09/12/08 00:54:21 oQc/juxw0
地方公務員の給与の方が問題。
たいした仕事してないくせに住民税ぼったくり。
353:名無しさん@十周年
09/12/08 00:54:30 ATQkv9iSO
自治労は地方公務員だから国家公務員は違うんだよと天下りすら擁護してたネトウヨはどこに消えたの?w
354:名無しさん@十周年
09/12/08 00:54:52 Ehuy9pHVO
国会公務員はムカつかないのかな?
痴呆はコネ採用のボンクラと部落民があんたらより高給もらってるんだぜ
355:名無しさん@十周年
09/12/08 00:54:58 REg+1YZh0
橋下知事の発言を大手マスコミは黙殺してたんだな
URLリンク(news.livedoor.com)
356:名無しさん@十周年
09/12/08 00:55:03 VLzOLscc0
>>347
今の時代辞める勇気のあるやつは公務員にいないわなw
だからこそ下げるチャンスだと思うんだが
357:名無しさん@十周年
09/12/08 00:55:18 Ddrd3AAc0
正直な話すると、市役所とか税務署は国民にとって不要です。
あると、転出届とか必要だし、税金納める必要もある。
存在しなければ、自由に移動できて、税金も消費税で回収すればいいだけ
358:名無しさん@十周年
09/12/08 00:55:59 t+/j2AGk0
>>348
人は多くない。しかし、人員配置がおかしいですよね。
359:名無しさん@十周年
09/12/08 00:56:03 INcsm8el0
>>342
> >>333
> 強権とは、立法のことです。つまり、法律を作ることです。
地方分権の流れの現状、難しくね?
特に民主は絶対やらない
360:名無しさん@十周年
09/12/08 00:56:03 sIVkUB190
>>356
そのとおり! 今ならいくら下げても退職者は出ない
361:名無しさん@十周年
09/12/08 00:56:14 G1fm1Jp5O
>>323
あー、インフレの時代の遺物ね。
昔は何十万円とかあったらしいけど、去年はゼロだったな。
362:名無しさん@十周年
09/12/08 00:57:08 6LeSjxC+0
地方公務員を見直せよな。
まともな試験も無いんだろ?
363:名無しさん@十周年
09/12/08 00:57:46 zNyPiR2c0
一律400万でいいだろ。
あとは能力給で手当上限100万円まで。
ボーナスはなし。
364:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:10 XIbZUvVP0
国家公務員より地方公務員の給与水準の方が異常なんじゃないの?
給与水準の調整やるなら政治家→地方公務員→国家公務員の順でやればええのに
365:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:12 sIVkUB190
>>362
国が直接どうこうできない地方に話をそらせるな ハゲ公務員w
366:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:35 MDj9IXqAO
>>361
財団では未だに調整として出している。
とにかく地方公務員なんだよ、はしもとぉ~!
367:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:35 K4H2mJO10
あ
368:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:42 ryTxR0z4O
みんなわかり切ってることをスレタイにしても伸びない法則
369:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:09 5LAZHRid0
国家公務員の死因の2位は自殺だよ
死ぬまで働いてどうするんだ
それを言ってやれよ
370:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:10 hozIZtJ30
民主党ネット工作員 or 狂信・民主党支持者らに繰り返す。
「倒産・リストラと、民間が苦しんでいる中、”事業仕分け”で、地方も、国も、公務員の給料を2割以上、減らそう!」
これで是非、頑張ってくれよ。 2割削減したら、俺も民主党員になってやるわ。(なれるもんなら)
「”事業仕分け”で、無駄を省く、民主党」
371:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:17 WtGDKeSS0
橋下大丈夫か?
刺されたりしないだろうかとマジ心配。
372:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:26 6LeSjxC+0
>>365
知事がどうこうできない物なのか。
373:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:43 1301pH0HO
国家公務員は地方公務員より激務だぞ。
暇なくせに大金持っていく地方公務員こそなんとかしろ。
374:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:45 t+/j2AGk0
>>359
ですから、橋下知事は「やる気があるのか」とキレているのではなかろうか。
375:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:52 7gUtJnpK0
>>1
「大阪府職員の平均給与>国家公務員の平均給与」の段階でお前に何も言う資格はない。
黙ってろ。
376:名無しさん@十周年
09/12/08 01:00:41 9pQJC3Ax0
>>1
馬鹿野郎、言うの遅いよ馬鹿野郎
377:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:06 57ywEs1X0
まったくだな
あと高卒公務員の首切りもやれ
378:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:14 6wthGDfmO
国家公務員の給与水準は地方公務員の最低賃金水準だからな。とりあえずそこまで賃金落として、独自の手当廃止してから言ってくださいな。
住民税高すぎだろ(笑)
379:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:15 dkYTfH6A0
>>365
おいおい、さっきから俺はスルーかよ無能ハゲ君w
お前のご高説ってのを聞かせてくれよ、その足りない頭で一生懸命考えてさ
さっきから公務員バカにしまくってるお前だ、納得させる言葉の1つくらいはあるんだろうな
さっさとしろよ無能君w
380:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:15 RNhX5/190
年金問題と社保庁と民主党の関係について誰が教えてくれないか?
381:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:45 8pwV1WfR0
橋下、国家公務員がどうのこうの言うより前に、
大阪府の職員の給与をどうにかしろよ。
渡りとかもあったんだろ?
詐欺まがいの水増し給与を、
大阪府は職員に払ってたんだよな?
諺に曰く、「隗より始めよ」ってね。
橋下、他人に口出す前に、
身内を何とかしろよ。
382:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:12 ov8yOUpm0
橋下はクソガキのくせに威張り腐って不快感はありすぎだが、言ってることやってることは
ことごとく支持せざるをえない。
383:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:41 a7/Rl3Iu0
まず給与を下げる
仕事に見合う給与だった者は退職する
そしたら残った者をリストラし
退職した者を元の給与で迎え入れる
384:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:48 YLyVdt/w0
市役所なんかは、もっと機械化して人員もカットして欲しい。
民主が納税者番号の導入を言い出した(民主の唯一のGJ)から、行政サービス全般に人手はどんどん
いらなくなる。
一方で日教組を解体した上で、教員の待遇を良くして優秀な人材を集めて欲しい。
385:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:54 G1fm1Jp5O
何か国家公務員に幻想抱いてる人が多いんだな。
国家公務員行政職の大半は国家2種だけど、あれって公務員試験の中で一番簡単なのに。
よっぽど都庁1類や大阪府庁のほうが難しいし、職員の質も上だと思うけどな。
386:名無しさん@十周年
09/12/08 01:03:01 ZhwdKhp/0
公務員は給与より各種意味不明の手当てと控除がすごいんだよな
だから平気で自分たちの給与は高くないとか言い返してくるが
実態はものすごく手厚い保証がある
387:名無しさん@十周年
09/12/08 01:03:11 iU2eWnPX0
なにをいまさら
だったらなんで民主を応援してたのか
388:名無しさん@十周年
09/12/08 01:03:25 NEHysgSW0
aicyann
389:名無しさん@十周年
09/12/08 01:03:38 7N0lHiIG0
【政治】 民主・小沢氏「私は鳩山首相と会ってません」→鳩山首相「幻の小沢氏とお会いしたと…。現実はお会いました」…会談認める★2
スレリンク(newsplus板)
390:名無しさん@十周年
09/12/08 01:03:52 INcsm8el0
>>374
> >>359
> ですから、橋下知事は「やる気があるのか」とキレているのではなかろうか。
橋下が言及してるのは国家だよ
現状で政府が決定できる
391:名無しさん@十周年
09/12/08 01:03:54 Ehuy9pHVO
橋下が府職員の給料下げている時に逆に給料アップさせた大阪市の平松を叩こうぜ
392:名無しさん@十周年
09/12/08 01:04:17 t+/j2AGk0
>>381
知事としてはできることはすべてやったと思う。大阪府にも議会というものがありまして、
どうしようもない。
393:名無しさん@十周年
09/12/08 01:05:03 keasn/6nO
まず始めに国会議員や地方議員、知事らの給料と人数を減らせよ。公務員ばっかに負担させてんじゃねーよ、カスが…
394:名無しさん@十周年
09/12/08 01:05:35 Ba8qgWysO
橋下知事、先日民主を褒め称えたのは目を瞑る
民主以外の国会議員になって総理大臣を目指してくれ
395:名無しさん@十周年
09/12/08 01:05:55 7gUtJnpK0
>>385
因果が逆なんだよ。
地方公務員給与>国家公務員給与だから、地方に人が流れてしまう。
国家公務員のほうが、責任が重くて、残業が多くて、業務の負担が重いのに、
地方公務員のほうが給料が高いんだから、そりゃ誰も国家公務員を志望しなくなるわ。
アホかと。
396:名無しさん@十周年
09/12/08 01:06:29 WBw+Kf9V0
友達が公務員になった奴っている?
397:名無しさん@十周年
09/12/08 01:06:39 o+2iUp6C0
財政事情から人件費問題が出るわけで。
国債は打ち出の小槌じゃあるまいし。
日本財政を立て直すなどの成果をあげる事ができるなら高給もらっても問題ない。
地方が赤字なら地方公務員の給与を下げて国家が赤字なら国家公務員の給与を下げる。
会社に貢献できない社員が給与が低いのは当たり前。
国家に貢献できない国家公務員の給与を下げるのも当たり前。
高い給与が欲しければ日本の財政を立て直して効果を出せば問題なし。
政治家も含めてね。
398:名無しさん@十周年
09/12/08 01:06:42 EHtyWhovO
公務員は国民に借金してる身分なんだから本当はただ働きでよいくらいだ
399:名無しさん@十周年
09/12/08 01:06:55 yvrLfLZQO
コイツも最近は、芸能界のご意見番、美川憲一、和田アキ子的な立ち位置。政治版。
マスゴミが会見に行くと、何か記事になるような事を言ってくれそうだからマスゴミは嬉々として会見に行く。
左右マスゴミとの完全なマッチポンプ。
ハシゲの言葉が気に入らなければ記事にしない、気に入れば記事にして利用する。
ちゃんちゃらおかしい。
400:名無しさん@十周年
09/12/08 01:07:11 Uff1RkhVO
地方公務員のボーナス廃止、国家公務員のボーナスを二倍これでいいだろ
401:名無しさん@十周年
09/12/08 01:07:46 OMLGuqTiO
>>387
霞ヶ関官僚に対する嫉妬と目先の利に釣られたから
頭は良いはずなのに協調性がまったくないおかしな人
402:名無しさん@十周年
09/12/08 01:07:51 B4JRXeJiO
公務員の給与の何割かをを地域振興券で渡せば良い
403:名無しさん@十周年
09/12/08 01:07:57 G1fm1Jp5O
>>386
まあ実際公務員になってみれば大したことないってわかるんだけど、他人の芝は青いっていうし外部の人に何言ってもしゃあないわな。
今は普通に説明のつく手当しかないけどね。
404:名無しさん@十周年
09/12/08 01:08:01 sMsVW/B3O
給与を下げるのは下策。
これ以上デフレを加速させてどーする。
橋下は馬鹿か?
405:名無しさん@十周年
09/12/08 01:08:03 t+/j2AGk0
>>390
そういうことですね。その気になれば政府に出来ることを促しているだけでよね。
406:名無しさん@十周年
09/12/08 01:08:21 yRBWKGhW0
>>397
同意だが…
財務省の奴らがやると
国民から搾り取るだけ搾り取って
自分の給料にしそうだな
407:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:01 tWA4SNxp0
>>381
『大阪府給与、民間より2万9264円下回る』
大阪府の橋下徹知事が8月から実施している人件費の大幅カットの影響で、府職員の給与水準が民間企業を2万9264円下回ることがわかり、
府人事委員会は15日、橋下知事と畠成章・府議会議長に報告した。通常、1%程度に収まっている民間との給与格差は7・74%に広がった。
しかし、給与改定の勧告対象となる4月給与の比較では民間よりわずか204円(0・05%)低いだけだったため、府人事委は7年ぶりに勧告を見送った。
橋下知事は8月から一般職の基本給を最高16%カットし、基本給は都道府県で最低水準に落ち込んだ。
報告では、民間との給与格差について、「影響は大きく、職員が意欲を持ち続けて働くことができる環境整備を進めるよう求める」として是正を促した。
この日、府庁で報告書を受け取った橋下知事は「公務員ほど安心感のある職業はない。府の台所事情をすっとばして、民間と給与を比較しても納税者は納得しない。
台所事情が悪かったら、(給料の引き下げを)我慢するのが普通の感覚だ」と述べた。
(2008年10月15日 読売新聞)
408:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:07 ZNOt5WAmO
すんません。
叔父が東大出て国家公務員。そして天下りしたよ。
409:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:27 MG+Fvhlm0
>>108
給料なんざ据え置きがデフォだろjk
410:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:35 54FQrfdk0
国民(最底辺のDQN除く)以外には負担を増やして
自分たちの利権だけはしっかり確保。
自民もミンスも何も変わらんね。
411:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:37 YIIDSFrU0
国家公務員の給与は現状で良い。
それより、痴呆公務員の給与を下げろ!!!
税金泥棒の極みだ!!!
412:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:53 Oa5tSytuO
>>394
軽率で青臭い所が無くなればな、ただ奴は知事になる前は格差社会を肯定していたがw
413:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:59 MDj9IXqAO
>>396
作文だけ書いて土木課行った無能を知ってる。
あと、無闇にウィルスはびこらせたのは地方公務員だからな。これ豆知識。
414:名無しさん@十周年
09/12/08 01:10:07 7gUtJnpK0
>>392
何を意味不明なことを。
予算の調製・執行権をもってるのも、公務員の人事権をもっているのも知事のお前だろ?
議会のせいにすんなよ。
415:名無しさん@十周年
09/12/08 01:10:23 kYIZ1/UO0
橋下△
416:名無しさん@十周年
09/12/08 01:10:31 U7NXI+V60
橋下は風見鶏向きかえるの早いなw
417:名無しさん@十周年
09/12/08 01:10:32 u5Xdv1fmO
仕分け事業もいいが、身内の給料についても話し合ってんのか?もちろん下げる方向で
418:名無しさん@十周年
09/12/08 01:10:39 gpGY4OwuO
公務員の職種ごとにもっと給料の格差を付けるべきなんだよ
本来もらうべきじゃない奴が高給もらってるからいかんのだ
てか、いい加減世代間格差が問題だって気付けおまえら
今の若手公務員なんてお先真っ暗だぞ
419:名無しさん@十周年
09/12/08 01:10:40 yRBWKGhW0
橋下は外国人参政権賛成派だから×
420:名無しさん@十周年
09/12/08 01:11:35 t+/j2AGk0
>>414
ここスレで問題にしているのは給与なんですが・・・・・。
421:名無しさん@十周年
09/12/08 01:11:52 xqrir3aS0
今一番まともに政治やれんのは共産だけかもしれない
外交以外はね
422:名無しさん@十周年
09/12/08 01:12:06 raaZxM4q0
正論じゃねーか。
橋下さんを叩いてる馬鹿は何?
423:名無しさん@十周年
09/12/08 01:12:46 ovwTyQhoO
橋下はちゃんと大阪府の公務員給与を引き下げたからな
偉いよ
424:名無しさん@十周年
09/12/08 01:13:01 Xa7x74Lx0
公務員の給料なんかどうでもいいが、部落枠だけ廃止しろ。
あと超エリート国家公務員の給料は現状の2倍、3倍、4倍でもあげればいい。
彼らなしではこの国は立ちいかないわけだし。
不況時にこそ、自衛隊と警察の数増やせ。
小沢も鳩山も橋本もしね!!!!!!!!!!!!!!!
425:名無しさん@十周年
09/12/08 01:13:11 Uff1RkhVO
>>422
国家公務員は激務で給料安い、まず暇で残業もなく給料が高い地方公務員を下げるのが普通
426:名無しさん@十周年
09/12/08 01:13:24 Rg2Z9SA90
赤字国債の目標減少額定めて達成しなければ国家公務員のボーナス無し
デフレで増えるのはおかしいだろ物価にあわせて減少させろよ
427:名無しさん@十周年
09/12/08 01:13:25 hUzxMw/R0
知事のような特別職も大幅カットでいいのかな?
タレントさんは親族に公共事業を受注させてパーティ券収入で還流できるから問題ないかw
428:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:01 G1fm1Jp5O
なんか実態も知らずに国家公務員擁護してる残念な連中が多いんだな。
国の役所は外務省・法務省・警察庁と内閣府だけで十分だよ。あとは全部地方に移管すればいい。
霞ヶ関の事業官庁なんて百害あって一利なしなんだよ。
429:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:02 UgMuOc8p0
自治労(90万人):地方公務員。連合傘下の組合でゼンセンに次ぐ第2の規模を誇る
国交労連(13万人):国家公務員、独立行政法人職員。全労連(共産系)傘下。
国交総連(12万人):国家公務員の一部。連合傘下。
よって国家公務員を叩いたり、独法は全廃とか言っても連合はそれほど出張ってこない。
自治労を叩くと社保庁のときのように数百人の雇用のために官房長官まで動かす
430:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:18 iVrfiHhc0
地方公務員、議員、市区町村首長が多すぎるんだよ。
まず無投票当選で首長が決まるような市区町村は合併しろ。
無投票当選でなくてもいつも決まった顔ぶれ、その地域の顔役しか
出てないようなものも同様。
それに伴い議員数も削減しろ。
地方公務員はその地域の地方税のせいぜい50%程度の人件費に
なるまで削減しろ!90%以上人件費なんてふざけた自治体が多すぎる。
431:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:24 7mDZggXN0
>>407
民間ってどういう民間ですか?
疑うわけじゃないけど、こういう調査はいつも大企業限定だから。
金額で言ってくれたら分かりやすいのに。
それとこれ「手当て」も入ってるのかな?
432:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:33 92uX0zbBO
国家公務員より地方公務員下げろよ。
433:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:47 YSADrgjYO
若い看護師、警官、消防救急隊員は
減らさないでいいと思うけど
434:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:53 EpeyUruk0
選挙前は全公務員の給料を2割ダウンさせると
公言してましたね、鳩山さん。政権交代した
途端、そんな約束は知らん顔ですね。来年の
参議院選挙はかてませんよー覚悟しときやー
435:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:58 40SHKWW+O
平均年収1000万を余裕で越えてるマスゴミの馬鹿が嬉々として国家公務員を叩く様は気持ち悪いな。
436:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:27 lbdKbiI20
国家公務員?
消防や警察とかの現場職以外の地方公務員の間違いじゃないの?ハシシタ
437:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:36 Buhs4DOJ0
>>435
大した仕事してるわけじゃねーのにな。
438:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:40 8pwV1WfR0
>>407
「基本給」が落ち込んでる分
妙ちくりんな手当でお手盛りしてるのが大阪府。
新聞記事が全て真実だと思い込まないように。
439:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:40 ce2i1BZZ0
労働時間とかも民間と比較して、将来の安定性も加味して、収入の税金減ってることも加味して
民間の売り上げ=税金でまかなってることも加味して、国の施設使いまくりなのも加味して
下げたんだから、当たり前だろ。既得権益と言わざるを得ない。
440:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:40 7gUtJnpK0
>>420
だから給与・手当について予算を組まなきゃいいだけの話だろ。
441:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:45 uSHXLpuO0
橋下は違法高金利金貸し業者の弁護でしこたま儲けた銭ゲバ
給料のことをとやかく言う資格はない
442:名無しさん@十周年
09/12/08 01:16:39 hozIZtJ30
橋下に対決する、狂信・民主支持者の言い訳としては、
『何言ってんだ?橋下。 地方の方が、給料が高いだろ!』
443:名無しさん@十周年
09/12/08 01:17:01 +P5IkguV0
確かに地方公務員の給与はもとより、退職金と福利厚生の大幅な見直し減額の必要はかなり高い。
444:名無しさん@十周年
09/12/08 01:18:09 gpGY4OwuO
>>435
税金はらってんだから公務員は俺様の前にひざまづけ
みたいな勘違いが世の中には多いからな
下僕のくせに俺より給料高いなんて許せん
みたいな勘違いちゃんが事態を混乱させてる
445:名無しさん@十周年
09/12/08 01:18:45 7gUtJnpK0
>>442
民主支持じゃなくてもそう思うだろ。
てめえんところだけ多額の給与を職員に支払っておいて、
それを棚にあげて国家公務員給与を下げろなんぞと言いだしてるんだから。
まともな感覚のあるやつだったら、「まずてめえんところの職員の給与を下げろ」と思うわな。
446:名無しさん@十周年
09/12/08 01:18:51 Buhs4DOJ0
>>444
消費税しか払ってないくせに
447:名無しさん@十周年
09/12/08 01:18:57 Wc+kWMYT0
>>441
今、公務員給与の話してんだろ
論点ずらすのやめろ
448:名無しさん@十周年
09/12/08 01:18:59 oTHOE33d0
ま、どーせ、4年持たずに、自民に戻るよ。
国民有権者は、公務員の人員や給料カットについては、小泉圧勝、橋下人気、民主のマニフェストに象徴されるよう、
過剰な待遇、それが腹立つから、票を入れるとこあるから。
カットしない政権が長期政権になるわけない。
449:名無しさん@十周年
09/12/08 01:19:14 dG2JQtiR0
その通りかも知れんが、こいつもコロコロ手のひら返すやっちゃな
450:名無しさん@十周年
09/12/08 01:19:36 ce2i1BZZ0
マスコミは労働時間が大変で使う暇ないくらいだからまだ許される。
5時にチャイムで帰る地方公務員は将来安穏としてるんだから。低くてもいい
将来が約束されてる職場の効率性とか仕事の密度なんか高まることはない
国家公務員が徹夜で考えたシステムをだらだらと事なかれで、互いに按配さぐりながら
夕方五時まで職場にいる仕事
っていうイメージあるけどどうなの?
451:名無しさん@十周年
09/12/08 01:19:43 2WKsl+xfP
っつーか、公務員は上と下の差がなさすぎるのがいけないんだよ
国も地方も上はもらってなさすぎだし下はもらい過ぎ
三種とか地方初級とかまぁ高卒なのに試験よく頑張ったねとは思うけどさぁ
逆に地上はともかく国一はもっと貰っていいというか、激務薄給だから天下りで元取ろうとかするゴミも出るんだろ
あと国じゃないけど、地方中級の存在意義はあんのか?あれなくしていんじゃね
452:名無しさん@十周年
09/12/08 01:19:46 t+/j2AGk0
スレでは地方公務員給与への風当たりは強そうなんですが、実際にどういった手順で下げれば
いのかね。
453:名無しさん@十周年
09/12/08 01:19:48 tWA4SNxp0
>>431
読売新聞に聞いてくれ
たぶん大企業基準だと思う
ただ都道府県最低水準にまで引き下げたのは事実だし
努力は努力として認めてやってほしい
知事も、職員も
454:名無しさん@十周年
09/12/08 01:20:09 +oSyrDZf0
これは橋下の言うとおりだな。良く言った!
455:名無しさん@十周年
09/12/08 01:20:29 9dMIGqxu0
たかじんのそこまでいって委員会から星が出た。
勝谷とか橋下さんみたいに誰も恐れず本音を言う人間は貴重だよ
応援したいなら乗っかって一緒に騒げば援護射撃になる
456:名無しさん@十周年
09/12/08 01:21:35 d83CWcq50
公務員の労組が民主支持で民主が公務員改革なんてやらないなんて選挙前から散々言われてただろ
知らないとかいってたら情弱すぎるぞ
457:名無しさん@十周年
09/12/08 01:22:06 7gUtJnpK0
>>448
自民党が公務員の人員や給与のカットを主張して選挙をやったところで、誰がその公約を信じるんだよw
人員カットといいつつ、独法通じて迂回雇用したあげく、
給与カットといいつつ、各種手当で補填するのが目に見えてるじゃねえかw
458:名無しさん@十周年
09/12/08 01:23:03 Xa7x74Lx0
>>444
左翼マスコミが扇動して、公務員=権力者サイド=悪=日本社会への弊害
みたいな構図にしてるからな。
市役所の職員とか、何偉そうにしてるの??という態度の奴もいて頭くるが
ここまで公務員を叩くのには違和感感じる。
459:名無しさん@十周年
09/12/08 01:23:39 Hz7qWS8f0
先に地方公務員を民間(中小企業)並みにしてから文句言えよ。
460:名無しさん@十周年
09/12/08 01:23:40 gpGY4OwuO
どうせこの問題も何もわからない馬鹿が騒いで、悪代官みたいな年寄りどもが逃げ延びて、しわ寄せが若い世代にくるんだよ
何故か必要な医療や消防の人数がへらされるんだろ
461:名無しさん@十周年
09/12/08 01:25:01 skyBrLXoO
日本の真の実力者 小沢一郎氏 総勢600人連れて中国韓国を歴訪
スレリンク(news板)
↑
費用は税金からですか?
462:名無しさん@十周年
09/12/08 01:25:02 wavVqJL7O
国Ⅰのキャリア連中は今より給料増やしてもいいくらい働いてる。~法人に天下りしてるジジィ達の給料が財源な
463:名無しさん@十周年
09/12/08 01:25:28 hjjjtGSm0
社会主義国家の公務員の給与が高いのは当たり前だろ!
464:名無しさん@十周年
09/12/08 01:25:45 oTHOE33d0
>>457
自民党が公務員のカットを言うんじゃなくて、たぶん、スルーだろう。
けど、自民党はやっぱり、景気重視だから。
民主のように、雇用安定に尽くすのは良いけど、結果、倒産したんじゃ意味ないと。
他、色んな政策での、特に経済政策でのバカっプリは衆知だろ。
それがボディーブローのように効いて、決定打になるのが公務員待遇のノンカット。
だったら、自民の方が安定してていいわと、みんなが思うようになる。
元々、民主支持者なんて労組以外、いないんだから。
465:名無しさん@十周年
09/12/08 01:25:55 t+/j2AGk0
>>458
給与水準の是非であって、公務員を叩いているわけでもない。
給与水準も言われているほど高くないしも職員数も多くないと考えていますが、
腑に落ちないのは人員配置です。あれは自由にできないのだろうか。
466:名無しさん@十周年
09/12/08 01:25:59 WmnuOvET0
橋下も久しぶりに良いことを言ったな
公務員の給料を下げないでどこが仕分けなんだよw
467:名無しさん@十周年
09/12/08 01:27:13 N8zTwJqD0
国民が大人しいいし無知だから
何も変わらんよ
468:名無しさん@十周年
09/12/08 01:27:32 ce2i1BZZ0
地方公務員は個人の能力なんか出る幕がないんだから、逆に言えばきつい仕事かもね
全ての手続きは法律で決まってるわけだから、その手続きの案内をする仕事
職場の雰囲気だけじゃなくてが早々に割り切ってしまうだろうから、苦痛な人にとっては苦痛だろうな
民間にいれば成功してやるって気持ちにもなるけど、今はきついけど、そういう意味での希望はあまりないのかな
469:名無しさん@十周年
09/12/08 01:28:05 0EuMwJ640
公務員の前に政治家の給料下げるべきだと思うんだが
470:名無しさん@十周年
09/12/08 01:28:17 3LW/GWrc0
民主だから
公務員の給料は下げないし、少子化でも教員とか平気で増やす
471:名無しさん@十周年
09/12/08 01:28:38 Gp4RMa900
高すぎる公務員の給与をたった1割削るだけで、
事業仕分けという茶番で削られた重要予算はすべて無傷で済むどころか、
お釣りまで来る。
公務員という聖域を設けたまま、
国家の財産ともいえる先端技術開発費用を削りまくるなど狂気の沙汰。
民主党が公務員利権とズブズブだから改革など夢のまた夢。
国は滅びるよ。
472:名無しさん@十周年
09/12/08 01:29:26 Lf1XP/2s0
なんでこういう到底できっこない極論ばっかり言うの?
なんか悪い意味で理想主義者なんだろうなこの人
473:名無しさん@十周年
09/12/08 01:29:30 5qbIJGA4O
本来、仕分けよりそっちの方が先だろう
474:名無しさん@十周年
09/12/08 01:29:49 J8us6nqB0
>>466
久しぶりどころかいつも正論。
櫻井女史と並んで日本で信用できる数少ない政治家の一人。
475:名無しさん@十周年
09/12/08 01:29:56 Xa7x74Lx0
今日、テレ東の夜のニュースで
25%リダクションに関してのアンケートしてたが、50%くらいが賛同してたな。
まじでそのYESに答えた人は正気なのかと思った。
日本人はどこまであほになったのか?
476:名無しさん@十周年
09/12/08 01:30:25 3MDe7BbJ0
橋下が総理でいいよ
477:名無しさん@十周年
09/12/08 01:30:34 gpGY4OwuO
今度の選挙は「公務員にお灸をすえる」になんのかねw
国が滅びたら結局公務員が悪いってなるのかなw
マスコミ様大勝利
478:名無しさん@十周年
09/12/08 01:30:50 Qb6OR2670
いやいや、下げるべきは地方公務員と地方議会議員の給与だっつの。
479:名無しさん@十周年
09/12/08 01:31:00 UgMuOc8p0
公務員の基本給2割カットを強行したら暴動が起きるだろうな
480:名無しさん@十周年
09/12/08 01:31:26 e8Beftww0
副総理がデフレ宣言しておいて、自らデフレに加担するような真似はできねえっつの
賛同している阿呆をみてると基地外しか賛同してないようだ
公務員の給料を上げるとか下げるとかじゃなくて税控除を見直しして国民の可処分所得を引き上げろよ
官製インフレターゲットじゃ
481:名無しさん@十周年
09/12/08 01:32:09 lR6oqUmN0
公務員の給料下げれば解決
しかし絶対に下げることはない
暴動でも起こらない限り
482:名無しさん@十周年
09/12/08 01:32:15 iQ8TQomjO
この橋下の発言は高く評価したい!
まさしくその通りだ!
483:名無しさん@十周年
09/12/08 01:33:07 Afza9isV0
>>7
教員は仕分けしたけど問題なしだっけ
484:名無しさん@十周年
09/12/08 01:33:26 ce2i1BZZ0
公務員に金をばら撒いても貯金してしまうだろう。
政策とは正反対かも知れないが
景気対策には金持ちや事業家に金を出すこと
そうすれば金が回る。最低でも消費の多い人のところへ金を出すべき
485:名無しさん@十周年
09/12/08 01:34:34 zxC09IYT0
まあ高卒も含めた平均給与と比べても仕方がないが、末端職員(バスの運転手、とか給食室のおばちゃん)とかの給与はもっと下げるべきだろ
486:名無しさん@十周年
09/12/08 01:34:40 lIMdxlsA0
労組によりJAL倒産
自治労により国家破綻
組合が力持つと危険
487:名無しさん@十周年
09/12/08 01:35:17 Xa7x74Lx0
橋下のコメントに爽快感を感じてる人は、今回民主党に入れたんだろうな。
その前は、小泉郵政選挙では自民党に入れた層だろ。
488:名無しさん@十周年
09/12/08 01:35:40 dDrUUEk00
自治労もそうだが検察や警察官僚が
大反対の嫌がらせするんだろうな。
過去の犯罪や不正を暴きだして
マスコミにリークするのは明白だ。
489:名無しさん@十周年
09/12/08 01:35:59 ZDcDgZWp0
橋下にSPつけないとやばいな
過去この問題に触れたやつは終了
490:名無しさん@十周年
09/12/08 01:36:02 Afza9isV0
JALの年金下げろ下げろといってるのに、
波状している国の教員の年金やらをさげないのはなぜだろう
教員年金平均なんて事務次官級より年金もらってるというのに
491:名無しさん@十周年
09/12/08 01:36:52 ChzL1AUz0
人件費20%減らすって言ってたが
全然実現できてないなそういえば
492:名無しさん@十周年
09/12/08 01:37:12 7gUtJnpK0
>>464
ないない。
麻生が財政事情も省みず、なりふり構わない景気対策を行ったのはどうしてだと思う?
あれは単に「選挙前だったから」に過ぎん。
民主党がいま支出を押さえ気味なのも「選挙が遠いから」という理由以外にない。
選挙が近くなれば確実に景気を重視してくる。
493:名無しさん@十周年
09/12/08 01:37:14 VJL6vDCD0
>>1
大賛成
地方公務員は30ー50%減で地域サラリーマンの平均給与並にすればいい
交付税も減らせ税制再建にもなる
国Ⅰは現状維持国Ⅱは10%減国Ⅲは地方と同減がいい
494:名無しさん@十周年
09/12/08 01:37:16 5LAZHRid0
日本は平和で豊かな国なんてのは幻想・おとぎ話w
10年間で30万人が自殺してる
これは内戦状態の国より多くの国民が死んでいってる
国家公務員や地方公務員など主戦場で
命を落としながら戦っている勇敢な兵士
その給料まで下げて、地獄へ落とそうとしてるのがバカ下
何も分かっちゃいない
本当の敵は、この内戦を作っている奴と戦いもせずに逃げている奴だ
495:名無しさん@十周年
09/12/08 01:37:50 8mZSZ/VQ0
スレ見てたら地方公務員の給料カットはみんなが合意してるよな
国家公務員の給料を下げるのを反対してるのは今の給料が安いからだよな?
確かに東京の連中は忙しく働いてるし、まぁ給料も東京では薄給な方だし
でも、地方に居る国家公務員は年1回位しか仕事してないように見える
東京で過労死しそうなほど働いてる国家公務員がいる一方で
地方の国家公務員は暇を持て余して目に付く人もいる
反対してる人の本当の敵は身内にいるんじゃないか?
496:名無しさん@十周年
09/12/08 01:37:53 zxC09IYT0
真っ当な批判かも知れないが、公務員を喜んでたたいてる連中ってのはアレな人が多いのも事実なんだよね・・・
497:名無しさん@十周年
09/12/08 01:39:00 JdM/OTQP0
自治労が守ってるのは地方公務員だろ
国家公務員はヒーヒー言いながら遅くまで働いてるよ少なくとも本省は
498:名無しさん@十周年
09/12/08 01:40:09 dDrUUEk00
今の公務員の状況は生活保護の連中より
優遇されているから。働くナマポだな。
499:名無しさん@十周年
09/12/08 01:40:18 nBlzIJeR0
>>490
ほんと団塊世代以前(団塊含む)の教員て金持ってるよなぁ~
そのくせすげぇケチなんだよ。
うちの店で領収書切ってくれって奴らほとんど元教員。
マジ官僚とかよりこいつらのほうが性質悪いと思う。
官僚と比べ物にならない人数いるだろうし・・・。
500:名無しさん@十周年
09/12/08 01:40:28 zxC09IYT0
地方公務員だって行政職の上級より高卒市役所職員の方が高かったりするのを是正しろよ
革新系の首長が長く任期をつとめた政令市とかひどいことになってるぞ
501:名無しさん@十周年
09/12/08 01:40:46 gpGY4OwuO
>>495
若手公務員の敵は同じ公務員の老害ども
地方も国も基本的には一緒
年金もそうだがこの国は老害に食い尽くされるよ
502:名無しさん@十周年
09/12/08 01:41:01 N8zTwJqD0
ミンスに苦情メールしておいた
503:名無しさん@十周年
09/12/08 01:41:03 Xa7x74Lx0
教員の給料も減らす必要はないな。
いい人材を呼び込むためにはこれ以上下げてはいかん。
数は少子化のあおり減らすべきだろうが。
そんで教員の免許更新制にして5年に1度、屑教員を排除してもらいたい。
5年に1度数パーセントは排除されてくれればいい。
504:名無しさん@十周年
09/12/08 01:41:41 MG+Fvhlm0
>>421
俺にはわかる。おまえ、貧乏人だろ。同じ匂いがする。
505:名無しさん@十周年
09/12/08 01:42:37 zxC09IYT0
給料を下げるより人員を削減したり評価形態を改めるする方がいいな
あんまり下げすぎて馬鹿ばっかり集まっても困るわ
そして自治労はつぶせ
506:名無しさん@十周年
09/12/08 01:43:00 dbhJaHah0
結局ミンスは超利権団体だったとw
まあ、ここを見てる連中なら、とっくにわかってたとは思うがな。
同じ利権構造なら、この不況の折、公務員給与が高くても
何の意味もないな…まだ土建屋利権の方が数段ましw
実際国民新党あたりが、公共事業を要求しているじゃないかw
公務員が切れない分、ミンスはさらに糞だってーのw
507:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
09/12/08 01:43:35 GbokVN1F0
ところで知事は
とん蝶知ってるか?しらなきゃ買ってきてもちつけ
そうやってやたらあちこちに喧嘩売ってるのは腹が減ってるんだろう
知事は大阪の問題を解決しろ
508:名無しさん@十周年
09/12/08 01:43:47 fRwVQ2s60
>>503
老害教員の社会保障の為若手・中堅教員が苦しんでいる現状。
509:名無しさん@十周年
09/12/08 01:44:42 M9LKf2p10
これに賛成するのは子供とニートと情弱
510:名無しさん@十周年
09/12/08 01:45:34 ECW/U98VO
消防救急救命は給料上げ。
自衛隊は据え置き。
弱い捕まえ易い奴しか対象にしない、働かない警察は下げ。
511:名無しさん@十周年
09/12/08 01:45:54 rrsR7eKo0
率先して下げるべきは地方公務員だろ?
国家・地方共に同じルールにして、国家(or地域)の全企業平均所得の前年実績とイコールにすりゃいいんじゃね。
512:名無しさん@十周年
09/12/08 01:46:51 u2JhDDUy0
どう考えても地方公務員を先に改革すべき
役所は仕事のための仕事しかしてない奴大杉
公僕としての自覚もあるんだかどうだか
513:名無しさん@十周年
09/12/08 01:47:30 Xa7x74Lx0
>>506
民間で新規雇用がほとんどない状況で、土木公共事業は失業対策として有効だな。
土建業者、機材レンタル会社、警備員、産廃会社と裾野は広く金が回る。
前倒しでやる分にはメリット大きいし。
514:名無しさん@十周年
09/12/08 01:47:32 MG+Fvhlm0
>>444
公僕の癖に、自覚無さすぎなんだよなあ。
あいつらほど人に頭下げんで金もらう職種の奴、居ないだろ。
515:名無しさん@十周年
09/12/08 01:47:43 N8zTwJqD0
民主党は公務員の味方だからな
516:名無しさん@十周年
09/12/08 01:47:55 oTHOE33d0
>>492
いや、あんた、誤解してると思うよ。
麻生は、リーマンショックの中、やったわけじゃん。
派遣解雇で景気も冷え込んだ今年初頭、やらなきゃ景気が持たない。
あと、公明党がいうから、カネ配ったりした連立のバカな政策があるんだよな。
自民は公明と縁を切って、一党で政権を取り戻すべき。
無論、今のような勘違いしたエリート意識を捨て去った上で、本物の保守、与党として生まれ変わった上で。
国民はそれを見てると思うよ。
517:名無しさん@十周年
09/12/08 01:48:34 HzPbjcNm0
ああ、これほんとだよ
518:名無しさん@十周年
09/12/08 01:48:47 gpGY4OwuO
ただ地方公務員の給料さげろって言うだけの奴は、何も知らない馬鹿です、って自ら名乗ってるようなもんだが
情報強者wの+でこれじゃあ民主が勝つのも当然だったと実感するわ
519:あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい
09/12/08 01:49:37 NBXUssUL0
今の韓国・朝鮮人と渡来人とはまったく関係が無い。ちょうど今のカンボジア人とアンコールワットを造った民族が違うように。
って今川幸雄元駐カンボジア大使が言ってた。
__
┌i_ ,.ィ:::::::::::::`丶、
Y ヽ ,:':.:.:'""''"~~"''ヾ',
/,ト、', l:.:.:、 ゙;
__// l」L! rt:;' ,ィ_三、 _,,,..、|
rf`、‐ 、}フ {(リ `゙'='ソ frッァ l
,ム三ミ!}」/ `゙i r'_ _)`゙ ,'
f'= ^丶`|‐'′ _, -‐ゝ、 rェェュ、/、
(:::ヽ '、 _,. -‐ '´:::::::::::::::l\ `= '.イ:::::丶、
/`~丶、``ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ミ== ´ノ::::::::::::`丶、
, ' ハ \::::::::::::::::::::::::::::::t'、__/::::_,r'::::::::::::::::ヽ
/ /!::ヽ \:::::::::::::::::::::::::::::_,. -‐ '"::::::::::::::::::::::::::l
'、 ノ ヾ、:'、 丶、::::::::, ‐ '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,!
`ー―‐ '´``丶 `ー'⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l />
\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l'/
ゝ、 _,. _丶、:::::::::::::::::::::::::::/
|::::`ー―:::'''"´:::::::::::::丶:::_,.::-―::イ
国際社会は朝鮮民族・半島だけで通じる与太話をスルーしてきた。
その結果、アメリカで民族の嘘を知ってしまったチョスンヒは自身の精神の収拾がつかなくなり事件を起こした。
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
スレリンク(entrance板:274番)
在日参政権については民主党というよりも創価学会・公明党が必死ですよね。
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)
520:名無しさん@十周年
09/12/08 01:49:44 NceNVyCi0
>>518
馬鹿でいいから
とっとと下げろw
521:名無しさん@十周年
09/12/08 01:50:03 w7vO5xJZ0
おいおい、ホントのこと言うなよ。
522:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
09/12/08 01:50:05 GbokVN1F0
大阪の知事はカルシウム不足ですみません
しくしく ああはずかしい
523:名無しさん@十周年
09/12/08 01:51:40 vnY6VOw30
全公務員が今の給料水準のままなら消費税30%にしないと税収の確保は無理だろ
いつまで赤字国債で凌げるのかな
524:名無しさん@十周年
09/12/08 01:52:06 ce2i1BZZ0
昔の給与引きずってんだろ?お金払ってる民間が細ってるのに
もらう方がそのままのはおかしいでしょ
しかも限られた税金は金使う人間に回さないと。
公務員は貯金するだけで景気まったく良くならない。それどころか死に金になりかねない
民間の人間が知恵絞って金まわさないと景気どん底にいくよ
525:名無しさん@十周年
09/12/08 01:53:04 oTHOE33d0
>>522
一年以上ぶりに、そのコテ見た。
526:名無しさん@十周年
09/12/08 01:54:36 GcdOstaq0
地方も国家公務員も民間平均と一緒にしろ
527:名無しさん@十周年
09/12/08 01:55:24 OsPIk4lD0
今の水準まで上げたのはどこの党でしたっけ?
528:名無しさん@十周年
09/12/08 01:55:34 xuMdlaiBO
民主党もズブズブかよ
529:名無しさん@十周年
09/12/08 01:55:53 Ef1KV/hz0
まだ弱いな、こんなんじゃ動かんよ
530:名無しさん@十周年
09/12/08 01:56:27 MG+Fvhlm0
>>516
>国民はそれを見てると思うよ。
今はそんな気がするけど、テレビ、パソコン、携帯電話、この3つの内1っ個でもあれば
楽しいことがいっぱい出来るんだから、すぐに政治のことなんて忘れる。
まして仕事や、勉強で時間の無い人ほど、エンタメに走るから政治家はマスゴミに徹底的に
叩かれん限り、やりたい放題出来るんだよね。
531:名無しさん@十周年
09/12/08 01:56:42 InelXCgx0
TV局の平均年収は1200万円
一般からしたら3倍だが、優秀な人材を得るためには必要な金額
国家公務員の平均年収は700万円
3割も下げたらそれなりの人材しか集まらないのでは?
税収悪化の時限措置じゃなく、恒久的な方針なら、今なら下げてもそれなりの人材が集まるが、
景気が回復したらみんな民間に行くだろ?平均年収500万以下の国家公務員なんて
不況じゃなければ相手にしないだろ
532:名無しさん@十周年
09/12/08 01:56:42 sZGfXH/40
公務員の労組って変な略し方、
一般的には自治労って言うだろう。
533:名無しさん@十周年
09/12/08 01:57:00 MEE05hIk0
国の予算のうち公務員の人件費でいくら使ってるんだろ
赤字国債発行して、国民の借金でこいつらの人件費払うなんて勘弁して欲しい
534:名無しさん@十周年
09/12/08 01:57:20 ce2i1BZZ0
役所の手続きが効率化しないのは、効率化すると大量に要る地方公務員の仕事がなくなるから。
これ否定できる人いますか?もっとメスを入れろ、
複雑な手続きや税体系、郵貯もやっと他行と取引でいると思ったら
元のアナログ回帰してしまうのか?民間の足引っ張って金とってるだけ。
535:名無しさん@十周年
09/12/08 01:57:24 deoCKW0g0
全くだ
536:名無しさん@十周年
09/12/08 01:58:12 G0HcQmkP0
>>532
一般人は自治労じゃピンとこないんじゃね?
537:名無しさん@十周年
09/12/08 01:58:57 PeM5BPRN0
あれ・・地方公務員の給与のが高くなかったっけ?
まあどっちにしろ、公務員の人件費も削らず増税なんて許さん
538:名無しさん@十周年
09/12/08 01:59:14 eRcZ0lRu0
>>531
まあしかしTV局の広告費収入は
激減の予定だから
3年後には何割減ってるのやら
しかし公務員は
ま、問題は地方公務員なんだけどね
539:名無しさん@十周年
09/12/08 01:59:20 9hBGk6X30
一般職に限っても地方のほうが国家より100万以上高い
540:名無しさん@十周年
09/12/08 01:59:22 9dU8YuI10
そうだそうだ。公務員の年収を1/3に下げるんだ。
そして余った分は母子加算や生活保護に加算するんだ!
541:名無しさん@十周年
09/12/08 02:00:48 ce2i1BZZ0
>そして余った分は母子加算や生活保護に加算するんだ!
敢えて言うがそれでは景気よくならないと思います。くだらない皮肉を言おうとしてるのはわかりますが。
542:名無しさん@十周年
09/12/08 02:01:00 B8DJ7OOe0
まずは大阪の地方公務員の給料を半分にしろよ
でないと何の説得力もない
まあわかって言ってるんだろうけど
543:名無しさん@十周年
09/12/08 02:01:11 8mZSZ/VQ0
>>516
麻生はリーマンショックの世界不況で景気対策しかできなかったからな
リーマンショックが無ければ上手く財政健全したんじゃないかとも確かに思う
544:名無しさん@十周年
09/12/08 02:01:23 H2ANKH5hO
国の税収より公務員の人件費の方が高いんだぜ
545:名無しさん@十周年
09/12/08 02:01:44 jBT6igfBO
いいぞはしもともっとやれ
546:名無しさん@十周年
09/12/08 02:02:27 gpGY4OwuO
やるなら生活保護者やニート、高齢無職を公務員として衣食住の現物支給くらいすべき
547:名無しさん@十周年
09/12/08 02:02:58 eMMfMyn/O
>>537
>公務員の人件費も削らず増税なんて許さん
同意!
548:名無しさん@十周年
09/12/08 02:04:01 UgMuOc8p0
朝日の社説でも言っているように、事業仕分けで分かったのはあれだけ大
騒ぎして官僚を叩いても焼け石に水程度しか無駄が出てこなかったということ
極端な主張で特定の集団を悪玉にしてリンチすると、国民は一時カタルシス
を感じるが、麻酔薬のようなものでどんどん本当の病状は悪化する
549:名無しさん@十周年
09/12/08 02:04:19 M3Msv7xL0
民主党はマニュフェストで国家公務員の給与を2割削減するって
言ってなかったっけ?
550:名無しさん@十周年
09/12/08 02:04:25 cgtDk+tC0
民間の御前等は我々公務員の奴隷だからな
我々よりはるかに低い賃金でも一生懸命働き
我々公務員様を生かす為に真面目に納税しろよ(^o^)
551:名無しさん@十周年
09/12/08 02:05:53 vnY6VOw30
地方分権にして財政移譲したらほとんど地方は財政再建団体指定されるぜ
552:名無しさん@十周年
09/12/08 02:05:53 n7rbQ0nY0
今では地方公務員のほうが水準上だろうが
553:名無しさん@十周年
09/12/08 02:05:57 LZ2HDF7WO
鳩山みたいにコロコロ変わるんだなw
554:名無しさん@十周年
09/12/08 02:06:21 DPpeh1He0
大阪市職員労働組合、民主・稲見衆院議員の秘書2人に給与
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
大阪市職員労働組合(市職)が、市職出身で自治労大阪府本部副委員長も務めた民主党の稲見哲男衆院議員(大阪5区)の公設秘書2人に給与を払っていたことが7日、産経新聞の調べで分かった。
公務員改革、再来年以降に=通常国会への法案見送り-政府方針
URLリンク(www.jiji.com)
公務員の降格人事や給与引き下げを可能にするための公務員制度改革が先送りされることで、
公務員人件費の抑制は一層難しくなるとみられる。
555:名無しさん@十周年
09/12/08 02:08:10 ce2i1BZZ0
>焼け石に水程度しか無駄が出てこなかった
公務員は長期的な計画で取り返しの付かないほど膨大な無駄な投資をしてしまっているのだよ、
投資してしまった設備投資はすぐに引き返せない。
民間でも同じですが、結論から言うと最初に削れるのは人件費、トヨタもやってますが
それの善悪はべつとして、公務員の給与が最初に削るべきところだと思いますが
橋下知事は極端なことは言ってないと思いますよ
556:名無しさん@十周年
09/12/08 02:08:41 oTHOE33d0
>>543
去年の夏のリーマンショックの凄さは、アリコとかのAIGの株価がゼロに近くなり、
日本の銀行よりデカイアメリカの銀行が倒産しかかってる事態。
それを速やかにバックアップして経済的安定と信用を取り戻した。
無論、それは日銀や財務省と連携した上でのことだけど、双方、意思が一致したからでしょ。
今、民主は、意思が一致しない。
こんな不安定な経済をやる政権が持つわけないんだよ。
557:名無しさん@十周年
09/12/08 02:09:49 aowJExlU0
何で「国家」公務員なんだよ
給与水準高いのは地方公務員だろksg
558:名無しさん@十周年
09/12/08 02:10:10 Rg2Z9SA90
>公務員の人件費も削らず増税なんて許さん
俺も同意!
まずは官僚の人件費削減からだ
赤字の会社の社員はまず給与を下げるべし
つか国家公務員も地方公務員も解雇ないのだから民間平均のやや下と連動するような法律をまず作るべきだろう
民間平均のやや下と連動するなら違法でもなんでもない
559:名無しさん@十周年
09/12/08 02:10:41 ce2i1BZZ0
>550
安定志向の公務員になった以上、多少馬鹿にされるのは我慢していただきたい
560:名無しさん@十周年
09/12/08 02:11:51 PCcl6Uaj0
公務員の給与を維持するためにみんなで増税に付き合うとは・・・
このままだと日本の未来も暗いよね。
561:名無しさん@十周年
09/12/08 02:12:01 pyuA/a2j0
地方公務員の方がもっと癌だ。国家公務員行政職(外務省を除く)は、
基本的に試験と言う基準によって広く採用されている。
しかし、地方公務員はコネ採用が多く、酷い自治体だと特定団体によって
斡旋された人しかほぼ採用されない。
地方公務員の給与こそ、地域の平均給与にもっと連動させるようにしないとダメだ。
562:名無しさん@十周年
09/12/08 02:12:09 9dMIGqxu0
民間は軒並み年収20%ダウン
公務員は2%ダウンだけ
ここから考えましょう
デフレの物価下落率を加味すると公務員は実質『今年も給料アップ』です
鬼畜でもここまでやらないと思います
反論ある寄生虫はかかってきなさい。論破します
563:名無しさん@十周年
09/12/08 02:12:09 B8DJ7OOe0
>>557
国家公務員もだけど
まずは地方公務員からだよね
橋下さんはどう思ってるのかな?
564:名無しさん@十周年
09/12/08 02:12:10 o+2iUp6C0
景気が良くなれば税収が増え高給に。
景気が悪ければ税収が減り低給に。
本当に優秀な人材は成長分野で日本経済を牽引してくれた方がいい。
結果が給与に反映されないから財政悪化になっても平気な顔で減給なんてとんでもないって考えるわけで。
優秀な人材を無駄使いしない為にも能力に応じた給与にすべきでしょ。
565:名無しさん@十周年
09/12/08 02:12:12 jHHXNPMSO
>>541
いやいや、その方が確実に景気は回復するよ…数の論理。
現状システムで最も怖いのは年寄りと公務員の節約or貯蓄志向。
566:名無しさん@十周年
09/12/08 02:12:34 a7/Rl3Iu0
一部公務員が激務で薄給じゃやってられないってのはよくわかる
なんなら賃上げしてもいい
ただ、能力給にしろ
そして天下りなんて不透明なことはやめい
567:名無しさん@十周年
09/12/08 02:14:46 Rg2Z9SA90
地方は勝手に財政再建団体になればいいが国は国民皆が莫大な借金を払うはめになる
568:名無しさん@十周年
09/12/08 02:15:12 ce2i1BZZ0
地方公務員て能力給にできるのか?成績とかないだろうw能力が測れないw
569:名無しさん@十周年
09/12/08 02:15:55 9dU8YuI10
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
↑の話は本質を突いていたということになる。
570:名無しさん@十周年
09/12/08 02:16:06 tQy2ohQ50
橋下と民主が最近TV討論でこの議題でやりあってるの見たけど
民主は来年公務員改革するそうだよ。嘘かほんとかしらないけど
571:名無しさん@十周年
09/12/08 02:16:36 9IW70bcsP
地方も国家も賃金さげればいいだろ
572:名無しさん@十周年
09/12/08 02:17:16 a7/Rl3Iu0
>>568
なら成績を反映できるシステムにすればいい
予算を使い切るんじゃなくて、効率的に運用できる人間が評価されるシステムに
民間にできて公務員にできないわけがない
そうなるように民主に期待したんだが・・・
やっぱムリっぽいね
573:名無しさん@十周年
09/12/08 02:17:22 PCcl6Uaj0
>>566
一部公務員が激務で薄給
よく薄給って言ってるけど、民間と比べて薄給なのか?というのが気になる
ついでに激務の方もね
それなりの激務で手当が山盛りだと、同情の余地はない
574:名無しさん@十周年
09/12/08 02:18:12 V9GeHMvBO
痴呆工務員こそ日本の癌
地方の借金いくらだよ
給料だけは一流企業並み
575:名無しさん@十周年
09/12/08 02:18:25 ce2i1BZZ0
民主だったらやるでしょ、ここまで中堅の人が真面目にやってんだから。
レンホウとかき真面目すぎて嫌だと思ったけど、今までの政治家にはなかったことだと思う
小沢だって選挙勝てなきゃ意味ないし
576:名無しさん@十周年
09/12/08 02:18:40 jHHXNPMSO
>>567
単純解釈…
地方再建に投資される税金は?地方交付税は?
他にもあるぞ。
国も地方も関係無い。
577:名無しさん@十周年
09/12/08 02:18:52 UwDF+cuY0
地方公務員もよろしくお願いします
578:名無しさん@十周年
09/12/08 02:20:14 vnY6VOw30
既に潰れた夕張でさえ国に援助しろとか年収400万とか救いようがないね
579:名無しさん@十周年
09/12/08 02:20:42 6LeSjxC+0
>>572
>>568は、コネ採用や特殊枠の地方公務員には「能力が無い」と言ってるんじゃないか?
580:名無しさん@十周年
09/12/08 02:21:25 5vPc8SRC0
>>557
国家の方を下げないと地方も下げられないんらじゃね
581:名無しさん@十周年
09/12/08 02:22:03 ce2i1BZZ0
>>573
国家公務員の中でも学生時代も勉強しまくって国立言って職場いっても
事務処理能力高い人だらけ、かつみんなキッチリ仕事してくるなんて職場で
深夜まで法律作ってる人は若くして給料もらうとダメになるから薄給で・・
と言うのは実際ある。
少し前までの地方公務員はほとんど勉強しなくてもなれた。その世代がかねもらいまくってる
と言うのが膨大な額になってる
582:名無しさん@十周年
09/12/08 02:22:04 WYC1ht2h0
国家公務員じゃなくて地方公務員だろバカタレ
583:名無しさん@十周年
09/12/08 02:22:37 gpGY4OwuO
>>573
民間だって仕事のきつさと給料が比例してるわけじゃないわけで
てか、公務員給与も異常だが民間の雇用もいい加減なんとかすべきだろうに
日本人はサビ残好きが多過ぎる
584:名無しさん@十周年
09/12/08 02:22:53 6LeSjxC+0
>>580
関係ない。
585:名無しさん@十周年
09/12/08 02:24:15 5y8nj9IY0
この不景気に民間に就職した時点で自己責任だろ
公務員になる人間はちゃんと先を考えてるんだよ
景気は民間の責任だから公務員を責めるのはお角違い
586:名無しさん@十周年
09/12/08 02:25:24 kDmLIq820
いつも真っ先に叩かれる国家公務員(´・ω・)カワイソス
587:名無しさん@十周年
09/12/08 02:25:26 iiYyw7Is0
連中は東大出のエリート
民間行ったら今の三倍もらえるのに給与引き下げなんて狂気の沙汰
地方公務員は下げてヨシ、国家公務員は天下り潰すかわりに給料上げてやれ
588:名無しさん@十周年
09/12/08 02:25:29 MG+Fvhlm0
>>564が言いこといった!それでこそ、健全な気がするわ。
589:名無しさん@十周年
09/12/08 02:26:55 a7/Rl3Iu0
>>575
民主の理念は買うけど、画餅だろ
つーか小沢さんの独裁体制はなんとかならんかね
新人議員に対する統制にしても、あんなもんは民主主義じゃない
新人は中身がありませんって自白してるようなもんだ
選挙屋としては非常に有能だが、政治家としてはどうなのかねえ
590:名無しさん@十周年
09/12/08 02:28:12 4ASPcQ3SP
下げるのは難しいのだから、一先ずリフレで公務員の給与を据え置けばよかろう
法律で給与水準が決まっている以上、例えインフレ経済下であっても、議会を通さないと賃上げは出来ない
デフレギャップ40兆を早急に解消して、これから先年5%の物価上昇を起こせるなら、デメリット以上に様々な問題が解決する
この場合、民間は民間で勝手に一次産業から順に賃金上昇圧力がかかってゆく
結果サービス業よりも製造業のほうが高所得になりやすく、現業重視の物作りに回帰出来る
今の日本の法律はデフレを全く想定していない
公務員給与問題や正社員待遇問題なんて、毎年2~3%の物価上昇がある経済下では起こりようがないのさ
591:名無しさん@十周年
09/12/08 02:28:30 yvrLfLZQO
ま、ハシゲはテレビ局と契約書交わしてまでギャラ取ってたくらい金にガメついし、
一生分くらい既に稼いでるだろうから、
公務員の立場に敢えて立てば、
『おまえに言われたない』って気持ちもわかる。
592:名無しさん@十周年
09/12/08 02:29:21 Buhs4DOJ0
>>587
国Ⅰは東大生に人気無くなってるよ。
593:名無しさん@十周年
09/12/08 02:29:36 mrHR9jGG0
国家公務員、いわゆる官僚の適切な給与とは、どのくらいと言いたいのか。
この記事書いてる産経新聞の社員より安いわけだが。
594:名無しさん@十周年
09/12/08 02:29:52 ce2i1BZZ0
>>585
不景気になってから公務員になった人も一緒に批判されるのは違うかもね
最近のは倍率高い試験だしな。
ただ景気を左右してるのは民間だけじゃなくて世界経済だから。
民間の給与を参考にして作られてた地方公務員の給与が、高止まりしてるのは
既得権益といわざるを得ない
595:名無しさん@十周年
09/12/08 02:30:19 H2ANKH5h0
サヨク政党の最大のスポンサーは働かない公務員です。
あとはアカマスコミの高給取りとかな。
弱者が心配らしいけど自分のお金は一切出しませんww
596:名無しさん@十周年
09/12/08 02:30:42 jHHXNPMSO
>>589
立派な民主主義だよ…自公政権も同様。
民主主義とはそんな物。
597:名無しさん@十周年
09/12/08 02:31:16 mXcs7Yxo0
公務員の給料削減して、社会保障の格差を無くせばいいだけだろ!
どっちも民主は簡単にできるってホザイてんだからサッサとやれよ!
今さら難しいとか言ったら、それは単なる無能なので即解散!
598:名無しさん@十周年
09/12/08 02:33:24 5y8nj9IY0
必要な事業やるのに税収足りなければ増税はあたりまえ
民間が公務員給与に手をつけるな
俺らは承認された事業をやってるだけだ
評価もなにも住む世界が違うんだよ
599:名無しさん@十周年
09/12/08 02:33:32 a7/Rl3Iu0
>>596
まあ五十歩百歩であることは違いないねw
公明なんざ選挙絡みで関係したときはこいつら正気かと思ったわww
600:名無しさん@十周年
09/12/08 02:33:39 jHHXNPMSO
要は、ツテ&コネがはびこり過ぎたんだよ…
一旦、リセットが必要。。。
601:名無しさん@十周年
09/12/08 02:33:57 GqwPmk2p0
給与削減と脅威の錆残が知れ渡って国家公務員になろうとするやつが絶無になってるのにな
国2とかどこにも引っかからなかったやつの滑り止め扱いだし
602:名無しさん@十周年
09/12/08 02:34:13 RZuPX0VP0
議員の給料水準と公務員の給料水準下げることが事業仕分けではいるべき
ここに切り込むのが遅いのはありえない
603:名無しさん@十周年
09/12/08 02:34:44 8X65qOBUO
公務員の年収の上限は、生涯賃金で1億円までとすれば良い。
604:名無しさん@十周年
09/12/08 02:34:54 tQy2ohQ50
橋下はまず公務員の給料を下げてから仕分けをやったのに
民主はまず仕分けから始めた。なのに国民の支持はいまだに高いのが
気にくわないのだろう
605:名無しさん@十周年
09/12/08 02:34:58 q3SpciH30
うちの兄弟見てたら深夜まで働いても下げられるんじゃ気の毒だな。
606:名無しさん@十周年
09/12/08 02:35:40 GjRvgs7I0
橋本の給料下げろって言ってる奴はアホか?
別に橋本個人は引退した後もこれまでの貯金とキャリアでくっていけるし問題ないだろう
だけど強力な権限をもつ人間を安く使うと
小銭で転ぶ(賄賂や横領)可能性が高まりすぎるだろ
おまえらが年収200万で毎日数千万の現金扱って
懐に入れる手段があったらどうするよ?
おまえらの年収が2000万の場合と同じ答えか?
607:名無しさん@十周年
09/12/08 02:36:06 GqwPmk2p0
あと大阪府の来年度採用者が7,8割女になってるんだがあれはいいのか?
ぶっちゃけ男の優秀な奴に避けられてるだろ
608:名無しさん@十周年
09/12/08 02:36:11 Dv2D2Ofe0
>>585>>598
話にならんおまえ
609:名無しさん@十周年
09/12/08 02:37:04 napMk+6O0
>>573
どこの民間が相手なのさ
民間ひとくくりでもまずいでしょ
コンビニ店員は民間、半端な中小だって民間、土建屋だって民間
でも、少なくとも国家公務員はそういう民間と同レベルじゃマズイだろ
610:名無しさん@十周年
09/12/08 02:37:17 gB8QpCm9O
仕分けするところは公務員の給料だな。
611:名無しさん@十周年
09/12/08 02:37:49 Dv2D2Ofe0
>>602
いや手順としてはアリだと思う
まず事業仕分けの段階で協力を得ておいて
その次の段階で公務員給与カット
つまりだまし討ち
612:名無しさん@十周年
09/12/08 02:37:51 EpeyUruk0
税収が減ってるのだから給料下げるのは当たり前。
それどころか、いつでも首切れる様にスト権渡して
やれよーOKよー
613:名無しさん@十周年
09/12/08 02:38:08 mrHR9jGG0
>>606
朝日新聞の給与が高い理由 とまったく同じ話しをしてるな君は。
んじゃ国家公務員も賄賂で転ばないよう高給を維持しないと。
614:名無しさん@十周年
09/12/08 02:38:52 ce2i1BZZ0
>承認された事業をやってるだけだ
減給される運命でしょうな
615:名無しさん@十周年
09/12/08 02:38:59 PBiaC8lP0
問題は最もレベルの低い地方公務員の給与水準
縁故の無能ですら下手すりゃ国家公務員超えるレベル
しかも多額の地方交付金
フォーカスされない一番腐ったところ
616:名無しさん@十周年
09/12/08 02:39:08 GqwPmk2p0
>>606
国家公務員も権限はでかいんだが
617:名無しさん@十周年
09/12/08 02:39:38 napMk+6O0
>>613
だから高給なんじゃねーの?
時価に金を触る部署なんだし
618:名無しさん@十周年
09/12/08 02:39:38 fW1hLBs7O
しかし、無かった事になる予感
619:名無しさん@十周年
09/12/08 02:39:39 u3LBkV4L0
民主党の政権政策マニフェスト
○地方分権推進に伴う地方移管、国家公務員の手当・退職金などの水準、定員の見直しなどにより、国家公務員の総人件費を2割削減する。
○定年まで働ける環境をつくり、国家公務員の天下りのあっせんは全面的に禁止する。
○公務員の労働基本権を回復し、民間と同様、労使交渉によって給与を決定する仕組みを作る。
URLリンク(www.dpj.or.jp)
民主党の天下り対策は
(1)省庁による再就職あっせんの全面禁止
(2)「肩たたき」と呼ばれる早期退職勧奨の慣行廃止
(3)公務員の定年を段階的に65歳まで延長―が3本柱
URLリンク(www.47news.jp)
620:名無しさん@十周年
09/12/08 02:40:55 uM6T7TaCP
何を今更解り切ったことを言ってるんだぁ?
国家公務員よりテメェのところの地方公務員の給料を下げてみろってんだよ。
それこそ、民主党の本丸自治労じゃねぇか。
621:名無しさん@十周年
09/12/08 02:41:04 a7/Rl3Iu0
そもそも政治家がいかに理想を語っても実務レベルの公務員のバックアップがないと仕事ができない
給料だって実質お手盛りみたいなもんでしょ
公務員にも世情に合わせた経済観念持った人間の監査が入るべき
622:名無しさん@十周年
09/12/08 02:41:10 ce2i1BZZ0
正直地方公務員平均いくらもらってるの?年代別だとすごそう
623:名無しさん@十周年
09/12/08 02:41:58 GqwPmk2p0
>>622
年代別だと若年層のやばさが露呈するから公表できません
624:名無しさん@十周年
09/12/08 02:42:14 B7I/x32e0
つーか前政権の自分党だって下げなかったじゃねーか。
625:ぴょん♂♪
09/12/08 02:42:22 2TR98ued0 BE:624895283-2BP(1028)
蓮舫 「仕分け 対象外です」
626:名無しさん@十周年
09/12/08 02:42:42 yvrLfLZQO
全てに一本、筋が通ってる人間が言ってるならまだしも、
ハシゲが言ってるからね。
何でそう思うかと言うと、情勢が変われば真逆の事も言いかねない奴でしょ。ハシゲって。
結局、こんな事言ってさ、つまるところ得する(票)のは橋下なんだもん。
石原は得しない事も言うけど。
627:名無しさん@十周年
09/12/08 02:43:13 a7/Rl3Iu0
>>624
だからしがらみのない民主に期待してるんじゃないか