09/12/07 20:36:02 0
※続きです。
滋賀県は、「訪問販売お断り」の表示を無視して勧誘をするのは、06年施行の県消費生活条例に
反する不当な取引行為に当たると、これまで市町村に説明してきた。
だが、運用指針の通知を受け、11月30日に各市町村の担当者に「(表示が)拒絶の意思に当たら
なくなった」というメールを送った。県民生活課の山形英幸副主幹は「現場の意見も聞かずに突然、
解釈が示された。はしごを外されたような感じだ」と話す。
「お断り」シールは、東京都、大阪府、横浜市、仙台市などの大都市でも配布している。特商法に
詳しい明治学院大学の圓山茂夫准教授は、「シールを張った消費者宅が拒絶の意思を示している
のは明らか。消費者を守るための法改正なのに、自治体の対策が後退しかねない解釈を示す国の
指針は疑問だ」と話している。
asahi.com 2009年12月7日15時1分
URLリンク(www.asahi.com)
▽「訪問販売お断り」のシール。「お帰りください!」の呼びかけも、効き目なし?(画像)
URLリンク(www.asahicom.jp)
3:名無しさん@十周年
09/12/07 20:36:22 Ab3OWz+l0
3!きかないだろう
4:名無しさん@十周年
09/12/07 20:37:00 yDSg+7hO0
まあそうだろうな
5:名無しさん@十周年
09/12/07 20:37:11 rP7wCDqEP
訪問販売会社潰せば手っ取り早いだろ
6:名無しさん@十周年
09/12/07 20:38:03 kOVpMdwa0
>同庁取引・物価対策課の丸山進課長は「シールを張るだけで拒絶の意思表示ととらえると、営業の
>自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない」と理由を説明する。
そんなもん死滅していいよ
7:名無しさん@十周年
09/12/07 20:38:37 C8JZIJPV0
庭を通って玄関まで(インターフォン)たどり着いた時点で不法侵入で撃っても良い?
8:名無しさん@十周年
09/12/07 20:39:51 bDyswkMV0
. ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
(゚ω゚ ) ハ,,ハ (゚ω゚)、 :.. :. ≡=-(゚ω゚ )
| `i (゚ω゚ )i //l l iコ==ラ`'i9m
| lヽi li, → | lヽl l l → l i,,l l | → ./ /l/
| l-'l |,l | | // l `"|iコ='' / /
. 'Fヲ|,H E三l_l_A | .i .| / /
,i_| .| | | || | i' /l .l,
-'‐' | || |_ l l .ヽ,ヽ,
‐' ' `‐' -'-' -'-'
脱ぐ たたむ コーヒーを お断りします
つくる
9:名無しさん@十周年
09/12/07 20:39:52 YsEYmNs2P
>>3-4
効かないって言うかこれは
「訪問販売を不法侵入で訴えるのを認めない」って言ってるんだぞ
人の土地に無許可でズカズカ入り込む事を奨励してやがるんだよ
10:名無しさん@十周年
09/12/07 20:40:24 7Ccif7OwO
このシール貼ったら明らかに誰も来なくなった
11:名無しさん@十周年
09/12/07 20:41:25 j2XilCWs0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町~横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
12:名無しさん@十周年
09/12/07 20:42:23 6st7nSlyO
逆に貼った家を狙うセールスマンもいるから効果無いと思う。
しつこく押されたら、断りきれない弱い人もいるし
13:名無しさん@十周年
09/12/07 20:43:40 gg8z2osg0
販売目的ではなく商品説明だって言い訳できちゃうね
14:名無しさん@十周年
09/12/07 20:43:44 WA4hVh+h0
友達すらこないんだが
15:名無しさん@十周年
09/12/07 20:44:00 9NSJyEAX0
シール貼って更に横に手書きで「それでも売りに来るなら覚悟してからインターホンを押せ」って買いときゃ大抵入ってこん
そういや一昔前はお断りのシールは自分で意思表示出来ないむしろねらい目の家とか言われてたな。
16:名無しさん@十周年
09/12/07 20:44:35 LVo6icCC0
証券会社の連中うっとおしい
あいつら出入り禁止な
17:やまんばメイビー
09/12/07 20:44:45 v2flxsmWO
私は「猛犬に注意」の方が好きです
どこにも見当たりそうにないのに猛犬なんて
18:名無しさん@十周年
09/12/07 20:45:19 7ou4p7z70
こんなものが効果あるなら、街中「在日おことわり」シールだらけになるぜ。
19:名無しさん@十周年
09/12/07 20:46:31 kOVpMdwa0
現行犯で即逮捕くらいにしないと意味ないな
20:名無しさん@十周年
09/12/07 20:47:16 WWm1uabE0
お役所から「そんなの無視してどんどんやれ」とのお達し出ちゃいましたーw
21:名無しさん@十周年
09/12/07 20:47:23 eGZjLM79O
テレあほに「迷惑なんだよ、欲しけりゃこっちからアクセスすんだから勝手にかけるな」
ていったら逆ギレしてきた
てめぇの都合しか考えてねぇ
死滅していいよ
広告を出す場は限定して国が用意しろ
22:名無しさん@十周年
09/12/07 20:47:45 XU27ldj20
喫煙お断り
23:名無しさん@十周年
09/12/07 20:47:46 ET6hmyV60
訪問販売業者は登録制にすればいい
無登録や虚偽表示は検挙、
お行儀の悪い業者は登録抹消ってことで
24:名無しさん@十周年
09/12/07 20:48:43 BSV4wkJeO
見ず知らずの他人を玄関先に入れたくないくらい、物騒になったんだ
やり方変えるしかないよ
25:名無しさん@十周年
09/12/07 20:48:48 HHdWCTFh0
最近は廃品回収のトラックがうるさい。
あれも規制してくれ。
26:名無しさん@十周年
09/12/07 20:49:08 O6dudvse0
つーか、飛び込みの訪問販売なんて一律にすべて法律で禁止しても誰も困らないだろ。
悪徳業者が食えなくなってもそんなこと知らんわ。
27:名無しさん@十周年
09/12/07 20:49:41 Sl6B6iDMO
こないだ家に出雲大社の御札売りが来たんだが本物か?
28:名無しさん@十周年
09/12/07 20:50:01 4Lv5qjXm0
効くわけねーだろw
馬鹿を手玉にとって儲ける商法の一つだ
29:名無しさん@十周年
09/12/07 20:50:01 B8H3ipab0
丸山進が訪問販売会社から幾ら貰ってるかだな
それとNHK
土曜の夜8時に集金に来るのはやめれ
30:名無しさん@十周年
09/12/07 20:50:12 ET6hmyV60
>>25
あれって正体不明だよな
もしかしてあの国系?とか思ってしまう
31:名無しさん@十周年
09/12/07 20:50:29 MsTGqJqCO
自宅警備員巡回中
32:名無しさん@十周年
09/12/07 20:51:27 2P1cq2930
「これは訪問販売をかならず回避できるシールです。
一枚15万円ですが、5枚買うと今なら50万円です。」
33:名無しさん@十周年
09/12/07 20:51:29 9NSJyEAX0
>>28
こいつは多分改正されたからこの記事ってのを理解してないな
34:名無しさん@十周年
09/12/07 20:51:57 PXbrHdvS0
こういうのを狙って訪販しろっていうマニュアルがあるって聞いたことがあるぞ
自分で断れないからシールとか張り紙とかに頼るからということらしい
35:名無しさん@十周年
09/12/07 20:52:22 x7MS34No0
消費者を管理する消費者庁。
消費者が問題を起こさないように管理する。
36:名無しさん@十周年
09/12/07 20:52:41 5P39M8BW0
>>30
無料みたいな宣伝しながら呼び止めて物を渡すと
手数料を迫られるシステムじゃなかったっけ
37:名無しさん@十周年
09/12/07 20:52:50 a6L5tMtD0
訪問販売をご希望の業者様は、
当家発行の訪問販売許可チケットをご購入ください。
1000円/一枚一訪問にて絶賛発売中
当日券以外前売り券もありマス
38:名無しさん@十周年
09/12/07 20:52:52 pUu+nKO/0
「クーリングオフ大好き」って貼っておけばいいじゃん。
39:名無しさん@十周年
09/12/07 20:53:00 4Lv5qjXm0
>>33
うんそうだねw
40:名無しさん@十周年
09/12/07 20:53:07 qQAAKtcW0
「訪問販売業者死ね」ってシールを貼っておけば凹んで帰ると思う
41:名無しさん@十周年
09/12/07 20:53:10 lbQ610DZ0
電話勧誘や訪問販売を全面的に禁止すればいいじゃないか。
実際にかかってくるのもロクなのないし。
42:名無しさん@十周年
09/12/07 20:53:22 gNucwMfOO
カモ識別のため業者側には効いてるだろう
43:名無しさん@十周年
09/12/07 20:53:24 M+wUrCEO0
別に訪問販売に来てもいいけど
アメリカみたいに射殺可にすれば解決
44:名無しさん@十周年
09/12/07 20:54:14 ZB5nJtSa0
NTTのほうから来ましたと言って電話かけてくるエヌテーテーコミュニケナントカも撃退したい。
45:名無しさん@十周年
09/12/07 20:54:54 ET6hmyV60
ソースがasahi.com
まず新聞屋から規制しようぜw
46:名無しさん@十周年
09/12/07 20:54:58 gKl5wO0f0
入居者募集中の貼り紙の方がいいんじゃね?
47:名無しさん@十周年
09/12/07 20:56:06 AmS5i8rC0
ソーカ信者の新聞勧誘を禁止してくれよ
うぜぇんだよあの婆どもニタニタ笑いやがって
48:名無しさん@十周年
09/12/07 20:56:08 yDSg+7hO0
>>44
電話なら来てないじゃん
49:名無しさん@十周年
09/12/07 20:56:14 C8JZIJPV0
>34
ずっと前だけど、地元の家にシールが配られたので
全部の家に貼ってある・・・・・・・(笑)
50:名無しさん@十周年
09/12/07 20:56:54 U9ZndGia0
最近うちに来たのは
リフォ-ム、太陽光、エホバ、置き薬だな
51:名無しさん@十周年
09/12/07 20:56:57 Sl6B6iDMO
もう○金シールで良いよな
52:名無しさん@十周年
09/12/07 20:57:44 jZ1eNauv0
会社の飛び込み営業もうぜえよな
53:名無しさん@十周年
09/12/07 20:58:19 P9paayaCO
こんなシールで退散できるのは超初心者だけ。
シール貼ってあるとヤクザや面倒な客の可能性が極端に減るから多少無理できることになる。
時間ない時はシールだけ回るw
プレートなら無駄な物に金使うくらい金余り=熱烈歓迎と思われる。
手書きが一番だぞ。
手書きだと物珍しいからヒマだと確実にヒヤカシで訪問されるが、時間ない時は避けてもらえる。
結論はインターホンなんて切る。アポ無し訪問なんて全て無視。集金や宅配は事前にアポ入れろと告知するか不在票で処理。
54:名無しさん@十周年
09/12/07 20:58:26 ALyOXEwJO
なんで訪問販売を禁止に出来ないのかね?
禁止されて困るのって新聞屋と機関誌を売ってる人権団体・民族団体ぐらいじゃない?
55:名無しさん@十周年
09/12/07 20:58:54 FcXYv77U0
>>36
それはある。
使えそうなものを流して、駄目なのは適当に不法投棄ってのもいる。
空き巣に入るところ下見している連中もいるという説もある。
56:名無しさん@十周年
09/12/07 21:00:12 1fvdzHTw0
マルチ擁護ミンス政権になってから酷いな
57:名無しさん@十周年
09/12/07 21:00:39 ET6hmyV60
>>44
電話は簡単だよ
「あ、ウチいりませんから。それじゃ」って強制終了すればいいだけ
相手は切らせないんだから、
まくしたててきてもブチッと切って問題なし
58:名無しさん@十周年
09/12/07 21:01:02 CKFKFow60
前に健康食品訪問販売の営業してたことがあって、
まずはじめに、見本を地域の方全員にお配りしてますって 言ってただで渡すんだ。
んで後日容器の回収を名目に訪問して契約を取るんだけど、
この法律だとどの部分からがアウトになるのかな?
59:名無しさん@十周年
09/12/07 21:01:05 cqc9rkjE0
マルチお断りシール作ってください
60:名無しさん@十周年
09/12/07 21:03:06 U8oWnC6E0
なんとなくその団体がよくわからないほど効果がありそう
61:名無しさん@十周年
09/12/07 21:03:34 0uDJhWFm0
>>9
お前は要するに玄関扉までの踏み石を歩くのが不法侵入って言いたいわけだろ
それはさすがになあ…踏み石は玄関先にまで来る客に開放されているわけだし、
伝統的には境界、ニュートラルゾーンとして解釈されてるだろう
営業に来る商人も何も泥棒に来てるんじゃなく、こそこそ侵入するわけでもなく、
商品を売るために堂々と正面から訪問してるわけだからなあ
不法侵入の要件にあたらないと思うぞ
裁判所も現実社会の運用とあまりにかけ離れた杓子定規な法解釈は突っぱねるよ
この記事は要するにそこの法解釈と現実とのせめぎ合いなわけで、
このシールがあらゆる訪問販売を断っていると
一点の曇りもなく常識化されているなら
セールスマンの不法侵入と判断されてもいいかもしれない
しかし現実にはそれは難しい
「訪問販売」の定義もしなきゃならない
必要な訪問のついでにセールスするのはどうなるかとかさ、そういうことだよね
ガス機器の定期検診の帰りにガス警報機が出たんですよと話をしたら逮捕された、
そんな世の中になる危険性をはらんでるわけですよ、このシールを法的に認めるのは
要するに訪問販売の要件分類なぞできません、と
来ようとしている人自身に訪問していいかどうかを判断させるのはあまりにも無茶、
いちいち主人が断りの意志を表明しなさい、その後は法で守ってあげますから、と
それが一番現実に即した対応だと、そういうことを行政は言いたいわけでしょう
62:名無しさん@十周年
09/12/07 21:03:46 2t3UnyR8O
訪問販売は給料いいからなぁ。
コツさえつかめば楽しながら毎月100万稼げる。
63:名無しさん@十周年
09/12/07 21:04:19 v8vdrdep0
保険やクレジットカードを契約するときに見せられる契約書みたいに
”訪問販売を断る”と言う内容について、細かく書いた紙をピンポンと玄関に貼っておく
シールがダメと言うのならこの方法が良いだろう
この方法がダメと言うのなら、他の契約も成立しない事になるんじゃないのか?
64:名無しさん@十周年
09/12/07 21:04:20 W3psqvpG0
>同庁取引・物価対策課の丸山進課長
自分は管理人付きのいいマンションに住んでて、庶民の苦しみなんて分からないんだろうね。
死ねばいいのにね。
65:名無しさん@十周年
09/12/07 21:04:50 b6DSzvXb0
前のアパート、隣の部屋の奴が訪問販売お断りシールを貼ってた。
こいつの郵便物で、間違えてアムウェイのカタログがうちのポストにはいってたことがある。
なんとなく納得した。
66:名無しさん@十周年
09/12/07 21:05:19 29YiRdh1O
>>58
ならない。
67:名無しさん@十周年
09/12/07 21:05:20 DPQUT4GK0
訪問販売業者はスタンガンで攻撃すればいい
68:名無しさん@十周年
09/12/07 21:06:02 OPqAdTKT0
お断りの予感シールでいいよ
69:名無しさん@十周年
09/12/07 21:07:56 KKfP738eO
チラシ投函お断りでチラシ入れたら不法侵入は最高裁で確定したんだっけ
70:名無しさん@十周年
09/12/07 21:08:16 K/BuIKKIO
広告のチラシが大嫌いな俺様がきましたよ。チラシなんてゴミだろ。
今の時代ほしかったら自分で調べれるだろ。
人のところのポストに勝手にゴミを入れるなと思う。
チラシを拒絶できるシールがほしい
71:名無しさん@十周年
09/12/07 21:08:24 0uAYccv60
通気性の良いカビないマットレスを売りに来たおっさん居た
「布団にカビが生えたらクリーニング代高いですよ」とか言って来たから
「捨てて買い換えればいいじゃん(´・ω・`)」ってったら去っていった
72:名無しさん@十周年
09/12/07 21:08:38 X1qePut+O
金日成の肖像画でも張っといた方が効果があるんじゃね
73:名無しさん@十周年
09/12/07 21:09:14 OPqAdTKT0
>>58
某乳業の方?
74:名無しさん@十周年
09/12/07 21:09:25 VQ3npK0GO
そんな事よりNTTフレッツ光の電話勧誘を止めさせろ!!
75:名無しさん@十周年
09/12/07 21:09:41 C8JZIJPV0
魚捌いてるとちゅうなの~
とか言いながら包丁持って玄関開けたら駄目かな・・・・・・。
76:名無しさん@十周年
09/12/07 21:09:49 ET6hmyV60
>>72
かえって同胞と間違えられる悪寒
77:名無しさん@十周年
09/12/07 21:12:07 CKFKFow60
>66
そっか、抜け穴くぐってんのかな。
>73
しーっ!
78:名無しさん@十周年
09/12/07 21:12:34 qNdM6tKLO
五年前に
「水道局の方から来ました」
と来たな
話し聞いてたら浄水器のセールスだったわ
うちには付けてたから、要らんかったけど
そいつトリハロメタンも知らん無知な奴で少々説教してやって落ち込んで帰って行ったわ
79:名無しさん@十周年
09/12/07 21:14:11 ET6hmyV60
>>78
まあヒマなときは、
そうやっていじめ抜く楽しみもあるなw
80:名無しさん@十周年
09/12/07 21:14:59 YsEYmNs2P
>>61
>裁判所も現実社会の運用とあまりにかけ離れた杓子定規な法解釈は突っぱねるよ
つい最近政治ビラ配りの有罪確定のニュースがあったばかりだが
結局おまえの言ってる事は業者のための言い訳であって
そんなものがいつまでも通用すると思うな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
81:名無しさん@十周年
09/12/07 21:15:15 BBo8Ilyi0
営業の厳しさを経験したことのないおこちゃまばっかりだな。
82:名無しさん@十周年
09/12/07 21:16:50 oUfhBcNWO
保険屋と建て売り住宅のやつがうざくて、いつもインターホンで出るんだけど、あんまりしつこいんで玄関まで出てったら、なんか知らんけど顔見るなりすぐ帰って二度と来なくなった。
83:名無しさん@十周年
09/12/07 21:16:58 DHqIpEqoO
訪問販売なんてサラ金にも劣る賤業じゃないか・・・
消費者庁は何がしたいんだよ・・・
84:名無しさん@十周年
09/12/07 21:17:00 0uAYccv60
>>81
営業だけが仕事じゃないしな
85:名無しさん@十周年
09/12/07 21:17:12 vzB78cqj0
効き目がないっていうのはその通りだから、自治体は何を怒っているのか疑問だったが
全文読んで分かった
意思表示をしたことにならないとか言う理解不能な解釈に怒ってるんだな
86:名無しさん@十周年
09/12/07 21:18:43 uWDNTmCSO
内需拡大とか言いながら内需に一番貢献しそうな業界から圧力かけていくのか?
87:名無しさん@十周年
09/12/07 21:20:10 nuTakEj7O
【セールス・勧誘お断りします。】
宗教屋 勧誘ではありません【説明】に来ました。
88:名無しさん@十周年
09/12/07 21:20:31 D/Tjs2/b0
>>消費者庁が慎重姿勢
業者からニギニギしてる偽印さんが暗躍してるとか?
89:名無しさん@十周年
09/12/07 21:21:07 RoNE2k910
>>74
うちはKDDIがウザイ。
あいつら断ってもその事実を記録しねぇから担当替えて何度も来るんだよね。
しかも毎回毎回「この地区で光が開通したんですよ」って、おまえ一年前にも
同じこと言ったじゃねーかと。
90:名無しさん@十周年
09/12/07 21:21:35 RviBttJ+0
>>57
切ってもすぐに
どうしてきるんですか?まだ話途中ですよ
ってかけ直してくるしつこいのもいる
91:名無しさん@十周年
09/12/07 21:21:40 RwEFztb6O
さて、シール売りに行くか。
92:名無しさん@十周年
09/12/07 21:22:55 KKfP738eO
怪しい宗教の勧誘が来たら、逆にもっと怪しい健康器具の勧誘を始めて撃退してるけどな
93:名無しさん@十周年
09/12/07 21:23:30 M+wUrCEO0
ついでにDMとかいうゴミも規制してくれ
94:名無しさん@十周年
09/12/07 21:23:45 4xysqFxk0
ネットプロバイダ代理店からの営業電話一切禁止にしてくれよ・・・・
95:名無しさん@十周年
09/12/07 21:24:53 FcXYv77U0
>>85
まぁ、庁が代表してそんなこと言えば
シール全パーだし、えげつねぇ業者ならその言質を元に訪問するだろうし。
自治体担当は面目丸つぶれだろうしな。
96:名無しさん@十周年
09/12/07 21:25:30 iYMfvAOvO
マルチ山岡の影響では無いと信じたいです。
97:名無しさん@十周年
09/12/07 21:27:17 h/QNvp86O
まぁリフォーム系のセールスやってるが、そんなシール気にするセールスはいないだろねw
98:名無しさん@十周年
09/12/07 21:27:18 Btryvk6m0
シールに頼らなきゃ断れない人間ですって公言するようなもんじゃまいか
99:名無しさん@十周年
09/12/07 21:27:22 Lj12wy/B0
営業の自由ってなんだよ
それ言うなら当然断る自由だってあんだろ
100:名無しさん@十周年
09/12/07 21:28:11 0uDJhWFm0
>>80
そうくると思ったけどね
左翼ビラを配るのと訪問販売をごっちゃにしたらいけない
訪問販売はそこらじゅうにいてたくさんの人が生業にしてる
訪問販売の人たちがいるのもみんな認識してる
形態も極めて多種多様
それと極めてレアな左翼のビラ配りを一緒にするのを杓子定規な法解釈というんだよ
言い訳と思うならそれでもいいが、訴えても裁判所は取り合わない
非常識な言い分は、裁判にはならないんだよ
もっと社会の状況が変われば、お前の考えも通用するようになるかもね
訪問販売員が街をうろついてることが、
左翼の運動家がマンションに入り込むのと同じくらい住民に圧迫感や不安感を与えると、
常識的に判断されるようになったら、だな
まあそうなるにしても、5年や10年の単位では無理だろうよ
まあ言っても無駄かも知れないが俺は業者じゃないよ
むしろインターホンで販売員を名乗った瞬間、何も聞かず即切りするタイプの人間だw
101:名無しさん@十周年
09/12/07 21:28:55 6v70L4wr0
うちの近所にチワワ飼ってるのに「猛犬注意」のプレート3枚貼ってる家ある
102:名無しさん@十周年
09/12/07 21:30:47 nXqwmKPK0
うちのばーちゃんが光ケーブル引くと色々安くなるとか販売員から聞いてから乗り気で困る
年寄りを食い物にするのやめて欲しいマジで
103:名無しさん@十周年
09/12/07 21:31:33 1fvdzHTw0
>>101
チワワばかにすんな!
104:名無しさん@十周年
09/12/07 21:31:40 AmS5i8rC0
>>90
「仕事中だ、業務妨害すんな」って言っておけ
夕方にまたかけて来たら、「まだ仕事中だ、自営業者だと思ってなめてんのか」って
疲れ切った様な暗ーい声で言え
下手に怒鳴るより効果的w
105:名無しさん@十周年
09/12/07 21:31:55 S3WiZOmL0
営業マンはそれどころじゃねぇ・・・
106:名無しさん@十周年
09/12/07 21:32:44 KAK5bDkuO
シールとかじゃなくて、訪問販売一切禁止にしろよ
百害あって一利無いだろ
もちろんNHKも新聞も宗教勧誘もだ
宅配以外が勝手に訪問するんじゃねえ
107:名無しさん@十周年
09/12/07 21:34:27 ioUmT0tQ0
>>74
ウザイよ。こないだ光からADSLに直したけれど光回線
ひ か な い か
ってさ。
訪問じゃないが電話勧誘もウザイことこの上なし。
イーモバイルとかな。
108:名無しさん@十周年
09/12/07 21:35:06 ItZMLqS+O
押すな危険!これでいいだろ。
109:名無しさん@十周年
09/12/07 21:36:32 LWjI27tZ0
>>75
それやったことがある
夏、ドアを少し開けて風入れてたらピンポーン
料理中の濡れた手で刃渡り25cmの包丁持って、はい、と出たら
そ、それ、包丁持ってっっ、なんですかあって
言うから、今、料理中なんだ、なんの用?
えーっとシドロモドロでなんたらかんたら…
いらないって言ったら
びっくりしたなあもう、という顔で帰っていった
効果絶大、おもしろかった
110:名無しさん@十周年
09/12/07 21:37:58 vI9+3f9DO
>>102
NTTから電話が来た。
セールスに対する苦情が多いらしい。
みかかとしては、老朽化した銅線を更新する際に光に交換したいらしい。
それで光への変更を勧めているそうだ。
111:名無しさん@十周年
09/12/07 21:38:46 LdyzWC9eO
20年訪販してます まぁシールはほとんど意味がありません
クーリングオフの説明もしっかり伝える悪徳では無い会社ですが訪販のほとんどは悪徳でしょう
営業マンへの苦情などはその会社や警察に言っても全く無意味 一番は消費者センターへ連絡する事です
悪徳にひっかかった場合 実はクーリングオフ期間を過ぎても100%商品代金は戻ります
もしクーリングオフを拒否されたりトラブルがあったら『消費者センターに相談します』と言ってみて下さい まず100%解決します
112:名無しさん@十周年
09/12/07 21:39:37 AmS5i8rC0
実はインターホン壊れっぱなしなんだけどさ、これが結構快適でねぇ・・・w
うちに用のあるところは大抵電話番号知ってるし
夜遅くまでの仕事だから、大抵午前中寝てるんだよな
時間指定できなかった宅配とかならしょうがないけど、セールスとか宗教とかだと
マジで殺意を覚える
113:名無しさん@十周年
09/12/07 21:40:15 i+fm//MR0
かつて訪問販売でブイブイ言わせてた俺だが、
筆ペンで「ホー問殺す」とチラ裏殴り書きがドアに貼られた家は
さすがにピンポン出来なかった。
「訪問販売お断り」シール?
あぁカモの目印ね。
114:名無しさん@十周年
09/12/07 21:40:33 aJYkf+0w0
中途半端な書き方がだめなら、
アポなし訪問お断り。
用件のある方は電話してください。
でいいじゃない。知り合いや配達関連の人なら、
携帯電話なり家電なりの番号を知っているはずだよ。
115:名無しさん@十周年
09/12/07 21:41:18 bnO09GJ70
そもそも個別訪問しないと売れないような商品なんてロクなもんじゃないだろw
116:名無しさん@十周年
09/12/07 21:45:25 w5w9AuPP0
>>77
先月からとってるよ。
牛乳(゚д゚)ウマー
117:名無しさん@十周年
09/12/07 21:45:47 Fa8IghcgO
そんなシールで躊躇するような奴は営業として失格だろ
118:名無しさん@十周年
09/12/07 21:45:56 k5hNU3Jn0
この前浄水器というか、整水器というか、
なんか胡散臭い器具の訪問販売が来たから
「我が社が輸入している○○(ミネラルウォーター)の方が美味しくて健康に良いですよ」
と薦めてやった。
面と向かって断りにくかったとしても、煙にまく方法なら逃げやすいね。
119:名無しさん@十周年
09/12/07 21:49:17 CFmaWhnB0
「会話=1分1000円」って貼り紙しとけば?
120:名無しさん@十周年
09/12/07 21:49:31 YsOKnSylO
なんか最近大福の訪問販売が会社にくるんだけど…。
京都の有名店?関西出身だけどしらねーよ。
121:名無しさん@十周年
09/12/07 21:50:11 A+DS9T4r0
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \ あっ、「訪問販売お断りシール」の
('A`) 訪問販売をすればいいのか
ノ( )ヽ
くく
122:名無しさん@十周年
09/12/07 21:50:20 bnO09GJ70
訪問販売型のデリヘルとかあったら面白いのになw
123:名無しさん@十周年
09/12/07 21:51:53 IlajgU0m0
>>1
>訪問販売業者の規制を強化した改正特定商取引法
これって宗教勧誘は対象外なのか?
頻度とウザさでは新聞勧誘と宗教勧誘が2大勢力なんだが。
だいたい、ネットの価格.comやらでいろいろ調べて、
ほしい型番の評判までチェックして買う時代に、
ふらっときた人間が売りつける商品で必要なものがあるわけないだろ。
124:名無しさん@十周年
09/12/07 21:52:41 QZ2VGY5R0
光回線の営業がインターホン鳴らすんで無視してたら
ドアをドンドン叩き始めやがった、キレて「いらねーんだよ、
さっさと帰れ!」って怒鳴ったら大人しく帰って行ったけど、
何考えてんだあいつら、あんな態度で契約してもらえると
思ってんのか
125:名無しさん@十周年
09/12/07 21:53:24 9ZgaZIWr0
福島が命令すればいいだけだろ
126:名無しさん@十周年
09/12/07 21:53:39 t0Ygy3wW0
電話もどうにかして欲しいわ
非通知拒否にしたら変なのは随分減ったけど
127:名無しさん@十周年
09/12/07 21:54:32 FcXYv77U0
>>121
あったまいいな、コンチキショー
128:名無しさん@十周年
09/12/07 21:55:37 WX7hV7qZ0
オレんちに来た訪問販売
・布団の丸洗い(言葉使いはチンピラ風)
・化粧品販売(聞いたことないメーカー)
・宗教(入信勧誘のみ)
・宗教?(手作りバック販売)
禁止してくれて大いに結構!!!!
129:名無しさん@十周年
09/12/07 21:57:02 bnO09GJ70
そういや統一教会の珍味売りってまだやってんのかな?
130:名無しさん@十周年
09/12/07 21:57:44 v8HpfZ6z0
これ、保険会社との握りじゃないかな。
保険で訪問販売がダメになると厳しいと聞いた。
131:名無しさん@十周年
09/12/07 21:57:48 p0P/yfL70
ドアポストに聖教新聞見えるようにさしとけば誰もこないよ
132:名無しさん@十周年
09/12/07 21:58:03 5Lbh6/pAO
『悪質な訪問販売お断り』
『強引な訪問販売お断り』
『しつこい訪問販売お断り』
『全ての訪問販売お断り』
とか…自分で選んで意思を示すシールにして法的に有効にしろよ…
133:名無しさん@十周年
09/12/07 21:58:13 PUMPLpZ/0
>>121 訪問販売で買った浄水器の水噴いたwwwww
134:名無しさん@十周年
09/12/07 21:58:18 8QnDK/8oO
朝日新聞販売員の脅迫勧誘
URLリンク(www.youtube.com)
135:名無しさん@十周年
09/12/07 22:01:47 rvrCCjbZO
この類のステッカー貼ってる家って、訪販人から見たらいいカモなんだよ。
以前に買わされたり、断る事の出来ない人がよく貼ってる。
これを貼ってると、ウチはカモですよって知らせてるようなもの。
136:ジャックバウアー
09/12/07 22:01:51 urjxNBAzO
保険の勧誘女で枕営業してるのいた
137:名無しさん@十周年
09/12/07 22:02:16 kOVpMdwa0
訪販業者が勝手に書いていくマークがあるそうじゃん
ダメマークを真似て書いとけば来なくなるんじゃないの?
138:名無しさん@十周年
09/12/07 22:04:08 iu5VowwH0
もうね基本的に禁止して「訪問販売歓迎」シール貼ってある家だけ許可にすれば良いと思うんだ
139:名無しさん@十周年
09/12/07 22:04:10 ukrbkw970
宗教と何故かホスト風は来たな
宗教は女だったからドア開けたけど
宗教ってわかって激怒のした感じで追い返した
ホスト風も激怒して追い返したら壁蹴ったから
警察に電話して捕まえてもらった
上司来て謝ったから許してやったけどね
ドアは開けない方がいいよ
140:名無しさん@十周年
09/12/07 22:05:17 IlajgU0m0
>>137
ダメマークと間違えて鴨マーク書いたら困るやん。
141:名無しさん@十周年
09/12/07 22:07:21 iZZbVfObO
憲法22条というのがあってだな……
でもまあ、訪問販売はかなり迷惑か…
142:名無しさん@十周年
09/12/07 22:09:45 vWh5zzwqO
最近、育児サークルの勧誘が来るんだけど、何者だろ?
一軒ずつ回ってサークルのメンバー集めるなんて、不自然すぎ
宗教なのかなぁ
143:名無しさん@十周年
09/12/07 22:10:48 bnO09GJ70
普通に考えてカルトの偽装サークルだろ
144:名無しさん@十周年
09/12/07 22:14:22 BVnas6Zi0
A4の半分位の大きさの紙に
「訪問販売お断り 仕事中多忙につき
飛び込みの営業とは絶対に契約取引しません」
ってレーザープリンターで印刷したのをラミネート加工して
正面入り口の横に貼ってる事務所がある
145:名無しさん@十周年
09/12/07 22:14:32 BvHBeQYY0
訪問販売規制しろ
痴呆老人が詐欺被害に会うだけだろ
146:名無しさん@十周年
09/12/07 22:15:16 bnO09GJ70
こないだスタバに飛び込みかけてるバカ営業がいて、カフェラテ吹いた。
147:名無しさん@十周年
09/12/07 22:16:13 Lq4D8Dp+0
>>121
>>133
wwwwwww
148:名無しさん@十周年
09/12/07 22:16:33 uDLsTDQu0
訪問販売は刺す
と書いてれば少しは効果あったんじゃね
149:名無しさん@十周年
09/12/07 22:17:16 SG1Fj6z40
>同庁は「訪問販売そのものが死滅しかねない」
寧ろ死滅してくれないと困るんだが・・
飛込み訪問は100%詐欺に近いし、迷惑なだけ。
150:名無しさん@十周年
09/12/07 22:17:28 n0QdFGKjO
「訪問販売するようなクズは消え去れ」ってシール貼ったらどうなるん?
151:名無しさん@十周年
09/12/07 22:18:08 bnO09GJ70
>>150
玄関先に大便される。
152:名無しさん@十周年
09/12/07 22:20:38 63pZYCWVP
法的解釈はともかく、国が勝手にこんな解釈しだして一体誰得だよ・・・
153:名無しさん@十周年
09/12/07 22:21:50 cB1bxzXzO
お祓いの札いっぱい貼り付けておけばこないよ。
黄色い紙に朱色の呪のやつ。
配達の人も来なくなるけど。
154:名無しさん@十周年
09/12/07 22:24:11 Btryvk6m0
>>153
そういう意味では鳩山の写真でもいいかもしれん
155:名無しさん@十周年
09/12/07 22:25:50 F8dCqVl50
>>142
実践倫理宏正会ってところじゃない?
最近うちのポストにも勝手に本とか育児サークルだかってチラシ入ってる。
156:名無しさん@十周年
09/12/07 22:25:50 IlajgU0m0
>>138
「痴漢専用車両」に並ぶナイスアイディア!
157:名無しさん@十周年
09/12/07 22:26:36 ky24Qdam0
古そうなネタだが効きそうなのが・・・
URLリンク(www.geocities.co.jp)
158:名無しさん@十周年
09/12/07 22:27:31 Vvr5DV1R0
>>156
そういや女性専用電車は法的にはどうなの?教えてエロイ人
159:名無しさん@十周年
09/12/07 22:28:57 A+DS9T4r0
>>1
>消費者庁は「誰に何を断っているのかあいまいで、業者の訪問を拒む
>意思表示にならない」と判断している
さて、どいつの差し金でしょうか?
ヒント:
民主党 山岡賢次 マルチ →検索!
160:名無しさん@十周年
09/12/07 22:29:35 XyNa5WZz0
訪問販売電話勧誘は完全禁止にしろ。
なのに選挙運動で戸別訪問解禁しようとしている。選挙カー電話作戦さえ禁止して欲しいのに。
161:名無しさん@十周年
09/12/07 22:31:07 AmS5i8rC0
>>142
ためしに「育児サークル 勧誘」でぐぐって見たら、キナ臭そうな相談がごろごろ出てきたぞ
URLリンク(baby.goo.ne.jp)
>しかし行ってみてそれは育児サークルを語った政治思想団体の勧誘だったのです。
>リズム体操といって適当な体操をしてすぐに休憩と育児の悩みを話し合うと言っている
>割には私たちの話は聞くこともなく、その団体の各支部の発表の場になり、子供が
>愚図り出すとお菓子を与えてきました。
>
>最初から変なムードだったので私はTELも住所も本当のは教えずに適当な理由を
>作って会場を抜けたのですが、後から追っかけてきて色々説明をされそうになりました。
とか
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
>その後も一日に何度もママさんから声を掛けられては(多分)同じサークルに誘われます。
>同じ人にも何度も声を掛けられました。みなさん共通しているのが自分は名乗らず、
>私の連絡先だけを聞いていきます。
とか・・・
162:名無しさん@十周年
09/12/07 22:31:37 bR96+wPn0
そりゃマルチは訪問販売が基本だもんな。
消費者そっちのけの議論ですわ。
163:名無しさん@十周年
09/12/07 22:31:47 SKQwCBhs0
新聞屋がいちばん困る
164:名無しさん@十周年
09/12/07 22:33:14 XyenZitRO
玄関先に藁人形5体くらい置いて釘でも刺しときゃ来ないんじゃね?w
165:遊民 ◆Neet/FK0gU
09/12/07 22:33:35 P6WRTZwx0
訪問販売そのものが死滅した方が良いのではないか
166:名無しさん@十周年
09/12/07 22:34:09 mrpfFj8WO
玄関にシール貼ってるけど、業者きまくりだ。
気の弱い父が簡単にサインしてしまうorz
167:名無しさん@十周年
09/12/07 22:35:29 iW+Ei4OGO
面と向かうと断る自信がない人が貼るんだって某保険会社社員(教育担当)が言ってたw
「カモです」って読めとかw
168:名無しさん@十周年
09/12/07 22:35:39 7OMyDuZ/0
これはマ○チを支持母体にもつ民主党が政権を取ったことと関係ある?
169:名無しさん@十周年
09/12/07 22:35:56 AmS5i8rC0
現実問題として、消費者側に何のメリットがある?>訪問販売
わずらわしい上にリスクだらけで、いい事なんか何にも無いよな
電話の勧誘だって、そうだろ
欲しいもんなんて大抵自分で探すわ
170:名無しさん@十周年
09/12/07 22:36:23 eXs5lELr0
くだらねぇ。
来たら断れば良いだけだろ。
171:名無しさん@十周年
09/12/07 22:37:05 yiZrThmo0
訪問販売禁止にしたら
広告媒体が得するなあ
172:名無しさん@十周年
09/12/07 22:40:00 63pZYCWVP
別にここで否定しとく理由がないんだけど
まあ確かに効果はないかもしれんけどさ、こんなこと言うと余計つけあがられるからさ
173:名無しさん@十周年
09/12/07 22:40:34 G0ydbZcM0
訪問販売禁止したら真っ先に潰れるのってあの業界だよな。
変態とか捏造が得意な
174:名無しさん@十周年
09/12/07 22:41:16 NYM5ZJOs0
こんなシールを貼ること自体が、断るの苦手なんだよって言ってるようなもの。
いらねーよ、って言えば済むだけのことだ。
むしろ、こんなシールが貼ってあれば、鴨だと思われるよなw
175:名無しさん@十周年
09/12/07 22:43:09 wjywsYuX0
門に「関係者以外立ち入り禁止。無断で立ち入った場合不法侵入として刑事告訴致します。」
と張り紙しておけばいい。
こっちについては判例で法的効力があることが示されている。
176:名無しさん@十周年
09/12/07 22:43:27 9lkHr1fL0
これさ、シールだけ配ってるから効果が無いんだよ。
「訪問販売お断りシール」と「訪問販売対策方法の本」をセットにしたら効果が出るよ。
シール貼ってある家には、対策方法が書いてあるその本があるって事だろ?
そうなると、売る側がシール貼ってある家は避けておくって効果があるわけ。
どうよ奥さん?このセット、お買い得だよ?買わない?
177:名無しさん@十周年
09/12/07 22:43:32 UMVwZMWz0
これ貼ってる奴頭悪いよな・・
押し売りに弱いですって意思表示してるもんだし
狂犬注意の方がマシ
178:名無しさん@十周年
09/12/07 22:43:53 HxWhzGZB0
こんなシールより猛犬注意のでかいシールの方が良い
179:名無しさん@十周年
09/12/07 22:45:25 VnWW5Mp9O
中●出版に勤めてたことあるけど、
「訪問販売お断り」シールを貼ってる家は
たいがい自分じゃ断り切れない弱気な家庭だから貼ってあるので
そういう家こそカモって教わったよ。
そういえば実家も貼ってあって
10万位する浄水器買わされてたわ(笑)
180:名無しさん@十周年
09/12/07 22:46:06 ovHbjg1J0
訪問販売がうざいから俺も嫌だけど、だから全面禁止にしろっていう意見には反対だな。
なぜかって言えば、広告を出すコストってかなり高いから自営業とか小さい会社が仕事を取って
こようとすると必然的に足でまわるしかない。これを禁止されると結果的に広告に金を使える大企業だけが
生き残っていくことになる。
マネーの虎でやっていた起業家もたった数百万円で事業成功させるために一日100件以上
まわって少しづつ客に認知させたからな。あれを新聞とかの広告だけでやってたら、間違いなく資金が最初になくなる。
181:名無しさん@十周年
09/12/07 22:46:29 SG1Fj6z40
身内や友人知人か面識ある近所の人
それか身に憶えのある宅急便や配達人以外に
チャイム鳴っても安易にドアを開けない
182:名無しさん@十周年
09/12/07 22:47:22 UMVwZMWz0
昔包丁の訪問販売って聞いたことあるけど
包丁ちらつかせて契約を迫るんだろw
183:名無しさん@十周年
09/12/07 22:48:19 mdNMwy6I0
>>169
訪問販売は、まだ足で稼いで手当たり次第、って感じでまだマシ。
電話勧誘は、どこで電話番号手に入れたかが問題。
総当りでかけてるわけでもあるまい。
電話勧誘来たら「この番号どこで知ったか教えたら話聞いてやる」
って言うと100%向こうから切るw
184:名無しさん@十周年
09/12/07 22:48:21 63pZYCWVP
>>180
しかしそれを抜け穴にしてる業者がいる以上どーにもならん気が
185:名無しさん@十周年
09/12/07 22:48:41 iW+Ei4OGO
「自宅警備員常駐」のステッカーがいいぞw
必ずおまえらが応対に出るw
屁理屈こね回して相手にレッテル貼って「はい、論破!」とか叫ぶのがきまりだがw
186:名無しさん@十周年
09/12/07 22:49:24 tIsYIX1H0
>>18
「自民党・創価学会お断り」なんてな
187:名無しさん@十周年
09/12/07 22:51:11 4lD3fmTY0
太陽光発電の訪問販売がしつこすぎる
20年も昔から悪徳商法と言われているというのに…
188:名無しさん@十周年
09/12/07 22:51:28 TJP/9LCD0
>「営業の自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない」
マジで死滅しろ、絶滅しろ
189:名無しさん@十周年
09/12/07 22:51:29 K2MiBszf0
シールが貼ってある家とソーラーが乗ってる家はカモってのは訪販業界では
常識だよね。
190:名無しさん@十周年
09/12/07 22:52:43 wG3rg0AtO
表札に小さく「Y」と書くと893の記号で押し売りが来ないって話しがあったな
191:名無しさん@十周年
09/12/07 22:52:58 UMVwZMWz0
>>189
ソーラー屋根の家にシール貼りつけといたら最強だな
192:名無しさん@十周年
09/12/07 22:53:34 j02Gzzxw0
呼び鈴有料化で。電話セールもやめろ。ソフトバンク勝手に契約されそうになった。しね
193:名無しさん@十周年
09/12/07 22:54:45 63pZYCWVP
大体訪問販売自体、業者側もメリットよりデメリットのほうが多い気がするんだが
194:名無しさん@十周年
09/12/07 22:55:43 iu5VowwH0
>>189
床下換気もなw
195:名無しさん@十周年
09/12/07 22:56:07 B8lm22OwO
一般家庭だけではなく企業や店舗までしてたらやばいだろうな
196:名無しさん@十周年
09/12/07 22:56:11 snZnw+cJ0
迷惑メールお断り
197:名無しさん@十周年
09/12/07 22:56:23 Y1nxcw1Q0
しかし不思議だな、一度訪問販売相手に親戚の怖いおじさんが凄んだら
その後訪問販売も宗教の勧誘もピタリと来なくなった
何処で情報共有してんだよ
198:名無しさん@十周年
09/12/07 22:58:13 gTgXv1Tk0
訪問しなきゃ売れないような物、誰が買うかよ(笑
199:名無しさん@十周年
09/12/07 22:59:16 mdNMwy6I0
訪問販売お断りにょ☆
って書いとけば来なくなる。
ていうか誰も来なくなる。
200:名無しさん@十周年
09/12/07 22:59:51 SRFHgDMA0
>>1
> 同庁取引・物価対策課の丸山進課長は「シールを張るだけで拒絶の意思表示ととらえると、営業の
> 自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない」と理由を説明する。
死滅していいよ。
201:名無しさん@十周年
09/12/07 23:00:10 tIsYIX1H0
>>1
>「シールを張るだけで拒絶の意思表示ととらえると、営業の
>自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない」
商品に魅力があれば無問題
202:名無しさん@十周年
09/12/07 23:00:49 mbjVjA+RO
10数年前によく見掛けた 車のハンドルとかによく貼っていたエスパーシールを思い出した。
203:名無しさん@十周年
09/12/07 23:02:00 58ZsM18t0
NHK除けのお札をくれ!
204:名無しさん@十周年
09/12/07 23:02:57 63pZYCWVP
>>203
「ここにはテレビはありませんのでお引き取りください」って(ry
205:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:01 E0esKWMjO
>>185
かっこいい!
ぜひ欲しい!
206:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:35 l89jmNCw0
まあしかし、ちょっと前に比べたら退散時間早くなった気がするな「不要です」のひと言
昔の営業はこちらが怒るまで粘って優秀だった……
207:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:50 wjywsYuX0
そう考えると、ドアのインターホンってめちゃくちゃ有効なんだな。
208:名無しさん@十周年
09/12/07 23:04:19 bnO09GJ70
>>185
うぜえええw
209:名無しさん@十周年
09/12/07 23:05:54 63pZYCWVP
>>207
最近のそういう意識のせいで防犯ビジネスってぼろ儲けなんだろうね
210:名無しさん@十周年
09/12/07 23:07:30 lYpnPbd4O
消費者庁役にたたねーな
211:名無しさん@十周年
09/12/07 23:08:01 eX+j2u+s0
差別ニダ訴えるニダ
212:名無しさん@十周年
09/12/07 23:08:37 C1HJnGvI0
>>206
カモの見極めが上手くなっただけだと思う。
213:名無しさん@十周年
09/12/07 23:10:06 63pZYCWVP
しつこい業者に対しては不法侵入で通報してもいい気がするんだが
214:名無しさん@十周年
09/12/07 23:11:55 wjywsYuX0
カモになる人達は、世の中にはドアチェーンという便利な代物があることに気が付けばいいのに。
215:名無しさん@十周年
09/12/07 23:12:00 C1HJnGvI0
公衆電話みたいに金入れ無いと呼び出せないインターホン作ったら売れるかな。
216:名無しさん@十周年
09/12/07 23:12:00 WWQRNZG10
>>163
\|/
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜) < そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
217:名無しさん@十周年
09/12/07 23:15:14 iu5VowwH0
>>215
ボタン押すと「訪問販売お断りだよー」って鳴るのはどうだろうw
218:名無しさん@十周年
09/12/07 23:15:18 50O5n9yQO
おう、訪問販売なんか死滅させてしまえよ
219:名無しさん@十周年
09/12/07 23:15:55 pmaRSMN70
狙ってくださいの合図なんだよな。
220:名無しさん@十周年
09/12/07 23:19:19 VqiqaYgv0
「チラシの無断投函禁止」の札の効き目は
ピザ屋と住友不動産には無効にちかい
221:名無しさん@十周年
09/12/07 23:20:03 63pZYCWVP
>>220
wwwwwww
222:名無しさん@十周年
09/12/07 23:20:16 WWQRNZG10
>>220 住友不動産は、苦情入れると、どこのマンションの何号室か言えってすごんでくるよ。
223:名無しさん@十周年
09/12/07 23:20:44 +98X/0LkO
玄関に●●一家総本部の看板付ければOK!!
224:名無しさん@十周年
09/12/07 23:20:53 YsEYmNs2P
>>215
本当の来客のときは返金すれば良いな
美容室の予約電話システムみたいだ
225:名無しさん@十周年
09/12/07 23:22:33 FcXYv77U0
チラシに関しては、お断りの文言を貼ったとしても
それが読めるような日本人バイトとかが投函しているかも分からん。
226:名無しさん@十周年
09/12/07 23:23:03 2CdQOWk6O
古着引き取りますって業者が来たから話聞いたら
火災報知器買わされそうになった
227:名無しさん@十周年
09/12/07 23:23:08 F5SjKetU0
表札を韓国語にしたら、ぱったり来なくなった。
228:名無しさん@十周年
09/12/07 23:24:23 63pZYCWVP
>>226
kwsk
229:名無しさん@十周年
09/12/07 23:25:07 C1HJnGvI0
>>190
それ本当だとして、ヤクザの家の表札にYを書くのって、かなり恐ろしい行為だと思うんだが。
普通に訪問販売して怒鳴られた方が安全な気がするw
230:名無しさん@十周年
09/12/07 23:26:34 YGPVQmZH0
この手のスレで色々研究され尽くしたが、一番効果のある文面は
「訪 問 販 売 殺 ス」
これをドアにマジックで殴り書きしておくとベスト。
231:名無しさん@十周年
09/12/07 23:26:45 h/QNvp86O
田舎では昔から、生活雑貨から服飾,食品まで、業者が1件1件回って売って歩いて、
それで買う側も歓迎してたんだよな。
富山の薬売りが大地主の家に泊まって、その家の娘を宛てがわれたりな。
今でも田舎に行くと、そんな感じのじい様婆さまが結構いる。
悪徳業者も昔からいたが、情報が共有されるようになって、表に出てきたんだろうね。
232:名無しさん@十周年
09/12/07 23:27:31 VqiqaYgv0
>>222
正確な住所はこわいから おおまかなことしかいわん
一軒家なんだけど 何回どころじゃないよ何十回は電話してるが入ってくる
233:名無しさん@十周年
09/12/07 23:28:03 l3bQDOWa0
この手のお断りシールは変な物売りつける奴にとって
「ああ、この家カモにされてんだ」っていう目印になってると思う
234:名無しさん@十周年
09/12/07 23:29:52 s5Oh4bU10
いくら相手が飛び込み営業マンでも人としての礼儀は守るべきだよ。
飛び込み営業マン風情と舐めて横柄な口を聞くアホが多すぎる。
235:名無しさん@十周年
09/12/07 23:30:31 C1HJnGvI0
>>234
飛び込み営業マンは人にあらず。
236:名無しさん@十周年
09/12/07 23:31:24 xngpAPH3P
オ、オ、オコトーオコオコオコトワリー♪
\ オオオオコトーリオコオオコトワリ/
♪\(゚ω゚) ♪
_ ) L _ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/| ハ.ハ
ハ.ハ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (゚ω゚)
. (゚ω゚) .| |/ ーノ ノー
((( 」) ノL )) ((( < ̄< ))))
)フ
237:名無しさん@十周年
09/12/07 23:32:19 bnO09GJ70
>>234
まともなやつは飛び込み営業なんかやらんよ。
238:名無しさん@十周年
09/12/07 23:32:27 kOVpMdwa0
個人宅への飛び込み営業なんて新聞か詐欺商売くらいのもんだろ
相手するのも馬鹿馬鹿しいんだよ
239:名無しさん@十周年
09/12/07 23:32:30 dWuDos/Z0
カメラ付きのドアホンにすればいいじゃない?
出る前に確認できるよw
240:名無しさん@十周年
09/12/07 23:32:51 s5Oh4bU10
訪問販売もよいところはたくさんある。
足腰弱くて出歩けないお年寄りとかは訪問販売重宝してると思うよ。
礼儀をわきまえず最初から喧嘩腰でくるアホ客が訪問販売員とトラブル起こしてあることないこと吹きまくるのが悪い。
241:名無しさん@十周年
09/12/07 23:34:31 63pZYCWVP
>>240
そう思ってるだけでそういう人は特にいいカモにされてると思う
242:名無しさん@十周年
09/12/07 23:34:48 kY70RRg30
梵語で「いらっしゃいませ」とか書いて貼っておいた方が
効果あるんじゃないのか。
243:名無しさん@十周年
09/12/07 23:35:07 AFseXR3w0
死滅すりゃいいよ訪問販売なんか
244:名無しさん@十周年
09/12/07 23:35:09 tLXv0Os7O
>>7
インターホンが敷地の中とかバカなの?
頭ボンクラなの?死ぬの?
245:名無しさん@十周年
09/12/07 23:35:40 h/QNvp86O
>>234
実は横柄な態度をとる人ほど契約しやすいんだよね。
応対が丁寧な人はセールストークに耐性がある人が多いし、こちらも図々しくしにくい。
246:名無しさん@十周年
09/12/07 23:35:41 s5Oh4bU10
>>237
そんなことはねえよ。
熱意と根性がダイレクトに結果に出てくるやりがいのある仕事だよ。
仕事するふりして給料泥棒してる事務屋なんかとは違う。
247:名無しさん@十周年
09/12/07 23:36:11 bnO09GJ70
ID:s5Oh4bU10が家に来そうで怖い。。。
消費者センターに相談したほうがいいのかな。
248:名無しさん@十周年
09/12/07 23:37:10 YGPVQmZH0
>>234
「やい、何の用だおんしゃ!おらぁ忙しいだぞクソたーけー!」
開口一番怒鳴ってもトラブルになった事は一度も無いぞ。
営業も宗教も同じ奴は二度と来なくなる。
249:名無しさん@十周年
09/12/07 23:37:18 XlbnmN4r0
逆効果w
250:名無しさん@十周年
09/12/07 23:38:24 BdplysdF0
NTTの光電話の勧誘の奴マジしつこい
氏ねよ
友達のとこなんか「パソコン見せて下さい」とか言いながら勝手に部屋の中まで上がりこんで来ようとしたらしい
不法侵入だろ
しかも個人情報満載のPC触らせろとか頭おかしいだろ
下請けなんだろうがNTTもあんなキチガイ雇ってんじゃねー
251:名無しさん@十周年
09/12/07 23:38:31 s5Oh4bU10
>>247
扱ってるのは安アパートの住人とは無縁のものだよ。
252:名無しさん@十周年
09/12/07 23:38:47 y3KOerNu0
用があればこっちから出向くっつーの
253:名無しさん@十周年
09/12/07 23:38:58 bnO09GJ70
>>250
池沼レベルだなそれはw
254:名無しさん@十周年
09/12/07 23:39:13 eTgVM5F50
訪問販売って、小資本の事業展開には必要不可欠な
手法だろ。それを張り紙ひとつで一律に禁止する効果
を持たせるのは、明らかにやりすぎ。痴呆自治体の無
知な公務員がとやかくいう問題じゃないよ。
255:名無しさん@十周年
09/12/07 23:39:34 6gFPEP0c0
>>180
確かにそれはおもう。広告コストってぼったくりだもんな。むろんそこにも
新聞屋が関係してるわけで、大手新聞系列の寡占状態だから値段が下がらない。
訪問販売全面禁止の代わりにチラシ配布は許可、新聞広告への公取介入をしたら許してもいい。
消費者センター通報3件でイエローカード、5件でレッドカードとかw
256:名無しさん@十周年
09/12/07 23:39:34 r8kPA9BQ0
東洋シートがいたる所に嫌がらせの支持してるのらしい。
嫌がらせされてる人は何やったんだろう。
257:名無しさん@十周年
09/12/07 23:39:36 j8lNW+R90
コレって「直接断るのが苦手な人が住んでますよ」という目印になるんじゃね
258:名無しさん@十周年
09/12/07 23:39:41 h/QNvp86O
>>248
それで訪問しなくなる営業は三流。
259:名無しさん@十周年
09/12/07 23:39:42 lk/857aw0
「私は鴨ですシール」だろ
俺がホーモん販売だったら、優先的にその家行くぞ
260:名無しさん@十周年
09/12/07 23:40:40 kY70RRg30
確かに営業マンの精神修養としては効果的だけどね。>飛び込み
付き合わされる一般家庭は、たまったもんじゃ無いわな。w
261:名無しさん@十周年
09/12/07 23:40:56 QpqGwcheO
この法改正って新聞の勧誘も該当するの?
262:名無しさん@十周年
09/12/07 23:40:59 8ke4Xae2O
保険や葬儀屋の営業ならまだ来てもらってもいい。あれはネットとかだけの情報じゃなんとも言えん。
263:名無しさん@十周年
09/12/07 23:41:37 twZahdb+0
新聞屋から圧力があったか、
マルチ商法に霊感商法、新興宗教とコネクションのある議員から圧力がかかったか。
訪問販売っていう時点でまともな商売じゃないことだけは確実。
浄水器の訪問販売で、塩素試薬で残留塩素の確認だけさせて
「ちゃんと消毒されてるなら問題無い。安心した。
むしろ、残留塩素が無いほうが問題じゃないですか?」
とか言ってセールスマンを困らせると楽しいよ。
264:名無しさん@十周年
09/12/07 23:42:31 dfb4mikf0
>>254
訪問販売のメリットもあるかもしれんが、
それ以上にデメリットが大きいって事。
1人暮らしで足の悪いお年寄りを地域で支える仕組みを整えるのが理想。
それが無いから、訪問販売に狙われる。
265:名無しさん@十周年
09/12/07 23:42:33 iu5VowwH0
>>254
個人宅へは一律禁止で問題なし
販売店に取り扱いしてもらえるよう営業すればよし
266:名無しさん@十周年
09/12/07 23:43:42 s5Oh4bU10
寒い中ごくろうさま、熱いお茶でもどうぞ、飛び込み営業マンにこういう対応をできる人は出世するし、家もさかえるね。
267:名無しさん@十周年
09/12/07 23:44:00 bnO09GJ70
>>251
お前か?スタバに飛び込み営業かけてオフィスコーヒー売りつけようとしてたのは?
268:名無しさん@十周年
09/12/07 23:44:33 whBK/HK0O
5年訪販やってたけど、シール貼ってあるとこって、けっこう営業に弱かったな…
269:名無しさん@十周年
09/12/07 23:44:43 XQoRNZGY0
訪問販売の場合、この手のステッカーを貼った人は、
「以前、同じように訪問販売で物を買ってしまった」人がいる、また、
「直接断れないから貼って断ろうとしている押しに弱い人」と思われます。
また大型犬を飼っている(見栄をはる、えさ代が高いのでお金持ちと思われる)
家の色がピンクなど女性が選ぶ色(奥さんの意見が強い=旦那さんがいなくても契約を取れる可能性が高い)
高級車に乗っている、など色々見ているものですよ。
270:名無しさん@十周年
09/12/07 23:45:05 9MAgqLoM0
監視カメラつければおk
271:名無しさん@十周年
09/12/07 23:45:19 eTgVM5F50
>>264
営業の自由をそんなに簡単に規制していいのか。
憲法ってのは、そんなに軽い法規範なのか、という
論点がある。
とすると、デメリット解消のためには、より制約的で
ない規制があるだろう、ということだ。
272:名無しさん@十周年
09/12/07 23:45:39 dfb4mikf0
>>266
「出世するし、家もさかえるね。」と言われ、
気付いたら、身ぐるみはがされていた。みたいな?
273:名無しさん@十周年
09/12/07 23:45:43 xofW5znB0
宅配会社と郵便屋さんしか来ない
逆に寂しいよ
274:名無しさん@十周年
09/12/07 23:45:54 vghxdoBN0
浄水器の訪問販売は第一声が「水質検査にまいりましたー」とかうさんくせー
275:名無しさん@十周年
09/12/07 23:46:06 TRpMVe3sO
表札の隅に書いてある英数字は訪問販売業者の暗号
276:名無しさん@十周年
09/12/07 23:46:46 63pZYCWVP
>>274
常套手段wwwwwwww
277:名無しさん@十周年
09/12/07 23:47:19 kOVpMdwa0
訪販なんてもう古いw
今や何でもネットで買える時代だ
消費者庁もそこんところを考えるべきだね
278:名無しさん@十周年
09/12/07 23:47:27 iNIFoaLk0
>>1
>同庁取引・物価対策課の丸山進課長
丸山進氏の前歴:経済産業省の商務情報政策局商務流通グループ消費経済政策課長
[ 業者側の官僚です]
ソース1:
>■消費者庁発足で 消費経済政策課長に林祥一郎着任
>訪販ニュース 2009年9月10日(木曜日) 3面記事より 9月1日の消費者庁発足を受けて、経済産業省の商務情報
>政策局商務流通グループ消費経済政策課長に、
>林祥一郎・前公正取引委員会経済取引局取引部企業取引課長が着任した。
>9月7日から業務に入った。前任の丸山進氏が消費者庁取引・物価対策課長に異動したことにともなう人事となる。
URLリンク(www.networkbusiness.gr.jp)
ソース2:弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版 2009.01.07より
>備忘録:商務情報政策局 商務情報政策局の幹部名簿(METI/経済産業省)
>消費経済政策課長 丸山 進
URLリンク(kito.cocolog-nifty.com)
279:名無しさん@十周年
09/12/07 23:47:34 vBjO1kJL0
>>266
それ中国人にやって、強盗殺人の被害にあった婆ちゃんがいたよな・・・
280:名無しさん@十周年
09/12/07 23:48:22 qwewJPzH0
昔はいざ知らず、訪問販売って消費者側に何のメリットもないからなあ。
欲しいものは大型のスーパーいけばたいてい売ってるし、
訪問販売自体が往々にして押し売りになってるからな。
281:名無しさん@十周年
09/12/07 23:48:27 s5Oh4bU10
男を磨くには飛び込み営業が一番。
肩書きも学歴も関係ない、完全実力の社会。
ニートでも飛び込みで半年も鍛えればシャンとするよ。
282:名無しさん@十周年
09/12/07 23:48:35 bnO09GJ70
悪マニってまだあんのかな?
283:名無しさん@十周年
09/12/07 23:48:49 WWQRNZG10
足立区の原付にYってのがあるな
BもあるしKもあるし
284:名無しさん@十周年
09/12/07 23:48:58 dfb4mikf0
>>271
売る側の権利だけでなく、買う側の権利も守られなきゃいけない。
バランスだよ。
285:名無しさん@十周年
09/12/07 23:49:18 S4qU+lu50
用が有るならこっちから呼んでやるから
どうしても売りたいならチラシだけ置いて帰れ
といつも言ってる
286:名無しさん@十周年
09/12/07 23:49:28 mlEF7Rv30
ポスティングを法律で禁止にしろ。
ピザ広告とかタウン情報誌とかうざいゴミに定期的に
入れられて迷惑。捨てるのも面倒だしな。
287:名無しさん@十周年
09/12/07 23:49:45 Tbuq49Wo0
むしろ、マトモな訪問販売というのが思いつかないんだが。
288:名無しさん@十周年
09/12/07 23:50:54 QpqGwcheO
太陽光とか訪問販売が多いみたいだな
で、新聞の勧誘って訪問販売になるの?
289:名無しさん@十周年
09/12/07 23:51:11 PzSOuEh+O
>>268
同意。
自分で断り切れないからシールで言うって感じ。
だから訪販ではわざとそういう家を狙ったりしてた。
290:名無しさん@十周年
09/12/07 23:51:15 vwX9ALr10
そもそもアポなしの訪問には一切出ないから問題ないんだが。
291:名無しさん@十周年
09/12/07 23:51:33 bnO09GJ70
>>287
ID:s5Oh4bU10 ←こいつ詳しそうだから聞いてみたらw
292:名無しさん@十周年
09/12/07 23:51:58 hE9RxCtuO
呼び鈴を有料化すればいい。一回百円だね。
293:名無しさん@十周年
09/12/07 23:52:18 kOVpMdwa0
訪販なんて現代の押し売りだろ
何でそんなヤクザみたいなの相手にしなきゃならないんだ
時間の無駄すぎるw
294:名無しさん@十周年
09/12/07 23:52:35 OfWx45fdO
読売の勧誘が酷すぎる
鍵が開いている家に黙って入るとか有り得んわ
295:名無しさん@十周年
09/12/07 23:52:54 Tbuq49Wo0
>>254
シール張ってない家に行けばいいんじゃね?
296:名無しさん@十周年
09/12/07 23:53:38 s5Oh4bU10
>>293
自分勝手なことばかり言うのはどうかな。
生活がかかってるんだよ。
297:名無しさん@十周年
09/12/07 23:54:07 O2XYlSdT0
対象や内容が不明瞭ってw
対象は訪問してくる奴だろ、内容は訪問販売は断る、以外に解釈のしようがねぇだろ。
消費者庁ってのはアフォの集団か?w
298:名無しさん@十周年
09/12/07 23:54:25 bnO09GJ70
>>296
捕まった犯罪者は大体同じこと言うらしいね?
299:名無しさん@十周年
09/12/07 23:54:36 dfb4mikf0
>>296
誰の生活がかかってるの?
300:名無しさん@十周年
09/12/07 23:55:04 Tbuq49Wo0
>>296
シール張ってない家に売りに行けばいいじゃん。
301:名無しさん@十周年
09/12/07 23:55:05 eTgVM5F50
>>284
その通り。
これは消費者保護行政の問題ではない。
営業に関連して、詐欺や強迫といった犯罪が行われているのに、
警察が「民事不介入」という言い訳で仕事をしない(その割には
女子校生のスカートの中を覗いた人間は一生懸命取り締まって
るが)という警察のサボタージュの問題という面が大きい。
302:名無しさん@十周年
09/12/07 23:55:13 C1HJnGvI0
>>296
>生活がかかってるんだよ。
それを自分勝手というんだw
303:名無しさん@十周年
09/12/07 23:55:19 63pZYCWVP
>>296
それは突撃されるほうも同じだからwww
304:名無しさん@十周年
09/12/07 23:55:29 iu5VowwH0
>>296
それこそ職業選択の自由があるぞw
生活できないなら他の職を選べ
職業選択の自由も営業の自由も生活を保障するものではない
305:名無しさん@十周年
09/12/07 23:55:45 kOVpMdwa0
>>296
かかってるのはお前の生活だろw
自分勝手なのはどっちだよww
306:名無しさん@十周年
09/12/07 23:56:29 a8i98x0a0
無茶すぎる値切りを持ちかけたり、うざい質問しまくって
最後はあからさまに断ったりするとひまつぶしになるよ
307:名無しさん@十周年
09/12/07 23:56:50 Vg2cx0VO0
訪問販売で消費者が拒絶の意思を示せば、業者は勧誘を続けたり、再度の
訪問をしたりしてはならない、と定めた。
コレハNHKにも有効な手段となるのか??
308:名無しさん@十周年
09/12/07 23:57:58 63pZYCWVP
>>306
危ない橋は渡らないほうが身のため
309:名無しさん@十周年
09/12/07 23:58:19 bnO09GJ70
さすがに釣りか?これは
310:名無しさん@十周年
09/12/07 23:58:48 rGOvMuBk0
「郵便・宅配以外の対応は1分500円いただきます。
了承できる方のみ呼び鈴を押してください。」
「人を動かすには金が必要」
と書いておくと、郵便・宅配以外来なくなった。
311:名無しさん@十周年
09/12/07 23:58:52 HbFpNlfW0
手書きだと効果あるよ。
父がかなりモンスタークレーマーなDQNだが、
団地住まいのとき、10×20センチくらいの
紙に赤字でデカデカと訪問お断り!
チャイム不可!とか4行くらい書いてたら
訪問どころか友達や家庭訪問にきた学校の先生までが全くチャイム鳴らさなかったよ。
当時小学生だったが、危険な雰囲気ぷんぷんだって知らないとこなら絶対かかわりたくないと思ってたから
効果はてきめん。デメリットのほうがでかいとおもうけど、、、。
312:名無しさん@十周年
09/12/07 23:59:07 dWuDos/Z0
>訪問販売で消費者が拒絶の意思を示せば、業者は勧誘を続けたり、再度の
>訪問をしたりしてはならない、と定めた。
新法で光ファイバーの勧誘は減るんかな?
313:名無しさん@十周年
09/12/07 23:59:27 lC57YduY0
役所がわざわざすることじゃないでしょう。
314:名無しさん@十周年
09/12/08 00:00:14 fHvHe4dc0
山岡ってマルチの団体の顧問みたいな事やってんじゃなかったっけ?
315:名無しさん@十周年
09/12/08 00:00:34 iu5VowwH0
>>306
以前ADSLの訪販にきたやつに「基地局から遠くて速度でない。ADSL並みの価格の光ないか?」って聞いてやったら諦めたw
「そういう商品出来たら、ぜひ来てくれ」とも行っておいたが残念ながら来ない
316:名無しさん@十周年
09/12/08 00:00:34 pTBUQgxL0
効くとかどうのより、貼っているのに来る=悪徳企業を見分けるのに役立つって感じだが。
ただでさえ、出るの面倒でセールスお断りのプラ板貼っているのに。
新築なのに、リフォームのセールスが来るとか無駄だろ。
317:名無しさん@十周年
09/12/08 00:00:35 wUb128Q1O
「宅内点検」「宅内作業」など、任意であるにも関わらず必要と勘違いできるチラシで訪問希望日を提出させ
簡単な検査(アンテナ線の電波レベルなど)に引っかけて自宅内に上がり込み「有料サービス」のセールスをしてしまう「点検商法」も禁止しろ!
ケーブルテレビがこれやってるだろ、ウザイったらないわ
318:名無しさん@十周年
09/12/08 00:01:11 x8SeE7oTO
営業お断りって
シールが貼られている所こそ狙い目。
断り慣れていないから、案外うまく行ったりする。
319:名無しさん@十周年
09/12/08 00:02:07 89AyqThH0
殴り書きのハングルでなんか書いて貼っとけ。
誰も来なくなるから。
320:名無しさん@十周年
09/12/08 00:02:26 3d9CWUAV0
大企業といわれるところでも最初は飛び込み営業だった。
営業マンの熱意と誠意が顧客増やし会社を大きくした。
おまえらのように最初から拒否ししてる連中ばかりになり、それが許されることになったら
日本の資本主義は崩壊する。
321:名無しさん@十周年
09/12/08 00:03:05 aTjetdcJP
>>1
不明瞭ってことは、「読売新聞お断り」ならOKなんだよね?
322:名無しさん@十周年
09/12/08 00:03:13 qmahOyby0
真面目に考えると、訪問販売を許可するかしないかくらいは戸別の判断にするべきじゃないかな
望んでもいないのに勝手に来られてて売りつけられる方が変なのでは
323:名無しさん@十周年
09/12/08 00:03:19 iu5VowwH0
>>316
あー「訪問販売お断り、悪質企業として地域で情報をシェアします」とかのシールなら効果ありそうじゃね?
324:名無しさん@十周年
09/12/08 00:03:30 ZBjaTHGy0
どうやら夜釣りしている奴がいるなw
325:名無しさん@十周年
09/12/08 00:03:37 C1HJnGvI0
>>320
熱意と誠意があれば何でもOKだとしたら、オウムなんかもOKになるわけだが。
326:名無しさん@十周年
09/12/08 00:03:41 AN4Rzw9t0
バーのママにぴしゃげられっぞw
327:名無しさん@十周年
09/12/08 00:05:12 Lbl505kA0
s5Oh4bU10 = 3d9CWUAV0 か
328:名無しさん@十周年
09/12/08 00:05:57 89AyqThH0
>>327
今夜は爆釣だべなw
329:名無しさん@十周年
09/12/08 00:06:50 C8JFoLyw0
ひかりの勧誘電話がうざすぎる。
「NTT西日本ITなんとかです」っていって
分かりにくすぎ。
代理店って言え
330:名無しさん@十周年
09/12/08 00:07:01 luOmiddZ0
消費者庁は、いつになったらメールフォームを設置するんだ?
つか、全然やる気ねーだろw
331:名無しさん@十周年
09/12/08 00:07:09 z5K2/WIf0
まともな商品なら訪問販売なんかしないわけで
332:名無しさん@十周年
09/12/08 00:07:36 i6lWxVp9P
一つ3d9CWUAV0に言っとくけど
たとえそれが事実だとしてもその時の時代背景が今の時代背景と合わないのは明白だから
当てになる話じゃないのは明らか
333:名無しさん@十周年
09/12/08 00:07:57 jf/FrrAN0
>>320
>大企業といわれるところでも最初は飛び込み営業だった。
いわゆる大企業の場合、販売は別会社(販社)にやらせるのが最近の傾向だ。
大企業とか言っているけど、それは貴方の属する企業ではない。
334:名無しさん@十周年
09/12/08 00:08:00 0d2h9vkJ0
基本的に必要な物はすぐに買うから
訪問して貰って勧めて貰わないと気づかないようなものは不必要
335:名無しさん@十周年
09/12/08 00:08:09 qmahOyby0
>>328
だべなw
どこの方言だよw
336:名無しさん@十周年
09/12/08 00:08:23 Fr5hzfBP0
しつこい勧誘に腹が立ったので
魚眼レンズで相手が射程距離に入ってるの確認してから思いっきり開けて鉄の扉を額に当ててやった事がある
「あ!すいません!!大丈夫ですか?」って驚いた振りしながら言ったら
茶髪の兄ちゃんが涙目で引きつり笑いをしながら「大丈夫です・・・」って
337:名無しさん@十周年
09/12/08 00:08:59 89AyqThH0
>>335
北海道だんべ
338:名無しさん@十周年
09/12/08 00:09:23 v98kwn8V0
飛び込み営業したことありますけど、
案外断られませんね。
第一印象がよければ、話も進みますよ。
339:名無しさん@十周年
09/12/08 00:11:06 3d9CWUAV0
>>336
そんなことで腹を立てていてはつとまらない。
身体に絵を描いたおじさんにすごまれてもニッコリトークがプロの技。
340:名無しさん@十周年
09/12/08 00:12:02 qmahOyby0
>>337
それ、北海道でも独特だよ
道東だな
341:名無しさん@十周年
09/12/08 00:12:07 89AyqThH0
マジキチなのか本格夜釣りなのか
342:名無しさん@十周年
09/12/08 00:12:41 yIA73WkE0
Amazonなみの品揃えだったら訪問販売大歓迎なんだけどな
もちろんその場で即納
343:名無しさん@十周年
09/12/08 00:12:49 yZZs/qiN0
>>1
>訪問販売そのものが死滅しかねない
死滅していいんだよ、人迷惑以外なにものでもないんだから。」
344:名無しさん@十周年
09/12/08 00:13:29 hBAZU6jYO
訪問販売お断りの後に具体的に製品やら作業を書いたら全くこなくなった
宗教も書いてやった
345:名無しさん@十周年
09/12/08 00:14:27 3d9CWUAV0
>>343
自分勝手なことを言ってはいかんよ。
足腰の弱ってる老人とか訪問販売が頼りの人はいるんだから。
346:名無しさん@十周年
09/12/08 00:14:43 Pczfvt6k0
さすがマルチを支持母体とする民主だけのことはあるね。
とりあえず話をするところまでは消費者庁が認めたことになる。
347:名無しさん@十周年
09/12/08 00:14:45 IiflLFuJ0
>>1
レンホーに聞くまでもなく、無駄だからやめろ。
シールって・・バカじゃねーの?
348:名無しさん@十周年
09/12/08 00:15:43 GQRw2xU60
>>345
通信販売でなんか困ることある?
349:名無しさん@十周年
09/12/08 00:15:44 89AyqThH0
>>340
すったらことなかんべっしゃろかい?
ほだべ?
350:名無しさん@十周年
09/12/08 00:15:56 AOIl8nQ60
福島みずぽは訪問販売業者の味方なの?
消費者行政くらいはちゃんとやってくれると思ってたから失望したわ。
351:名無しさん@十周年
09/12/08 00:16:05 SzwA4ttC0
>>345
足腰弱った老人にとってもいつ来るかあてにできん訪販は不要
まともなデリバリーサービス使うわな
352:名無しさん@十周年
09/12/08 00:16:35 e6TfjJqf0
>>332
こういうやつは、自分に都合の良い話を自分に都合よく解釈することしか出来ない。
だから、相手が困っているのに、無理やり物を売りつけたり出来るんだよ。
353:名無しさん@十周年
09/12/08 00:16:47 93e33LWAO
エホバは一目見ただけで分かる
ウザイから帰れ!
安眠妨害だ!
ブラウスにスカート、黒いカバンから聖書やチラシが……
354:名無しさん@十周年
09/12/08 00:17:35 3d9CWUAV0
>>348
通信販売はお年寄りは使いこなせないし、情報不足。
対面でじっくり説明すればよくわかる。
355:名無しさん@十周年
09/12/08 00:17:46 Jg2msXC60
足腰よわった人たちは介護等うけてるからいらないよ
356:名無しさん@十周年
09/12/08 00:17:50 KYoGQHSw0
電話の方がウザいな
自営だからか知らんが、一日二~三回はかかってくる
357:名無しさん@十周年
09/12/08 00:18:08 89AyqThH0
からあげクンの訪問販売でも来ないかしら?なんか腹減った
358:名無しさん@十周年
09/12/08 00:18:45 uaYaTV8I0
訪問販売が着たら、毎度、消費者庁へ電話したらいいんだな。
359:名無しさん@十周年
09/12/08 00:19:02 Qb6Qmp0r0
まともな商品売ってるのに・・・_| ̄|○ by.富山の薬売り
360:名無しさん@十周年
09/12/08 00:19:05 e6TfjJqf0
>>353
逆に言えば、わかりやすい分まだマシ。
統一教会とかの方が厄介。
361:名無しさん@十周年
09/12/08 00:19:24 qmahOyby0
>>354
押し売りよりか通販のほうがマシだろ
362:名無しさん@十周年
09/12/08 00:19:35 uaYaTV8I0
>>350
その可能性だってあるでしょ。民主のうしろにはマルチがいたし。
363:名無しさん@十周年
09/12/08 00:20:08 xqrir3aS0
訪問販売そのものが死滅しかねない
おk
364:名無しさん@十周年
09/12/08 00:20:21 jf/FrrAN0
この人釣り人だな。間違いない。
365:名無しさん@十周年
09/12/08 00:21:36 Y6wb6RD+0
マジレスすると、訪問販売員にとってこの手のシールを貼っている家はカモ。
押しに弱く断れないからこそ、こういうシールを貼ると考える。
366:名無しさん@十周年
09/12/08 00:22:13 RcZ9svdd0
NTTとか言うのがやたらうざい
367:名無しさん@十周年
09/12/08 00:22:35 3d9CWUAV0
>>363
本人だけじゃなく家族の生活もあるんだよ。
それとも訪問販売禁止されて飯がくえなくなったら訪問販売叩いてあんたらが飯食わしてくれるんか。
368:名無しさん@十周年
09/12/08 00:22:46 AoPI+F2l0
>>354
じゃあ比較対照できるように全メーカーの品を持って歩け
369:名無しさん@十周年
09/12/08 00:22:51 e6TfjJqf0
>>359
置き薬は田舎のお年寄りなんかには良いかもしれん。
ただ最近は薬以外に、あやしい健康食品を高値で売りつける輩がいる。
そういうのを置き薬業界からきちんと排除していかないと、
「置き薬=悪徳商法」というイメージが付いてしまうぞ。
370:名無しさん@十周年
09/12/08 00:23:37 d7uJMEFZ0
そもそもピンポーンと鳴らしてない奴は確認のしようがない。
つまり意味が無いと言っているがステッカーを貼らなかったら今の倍のチャイムが鳴ってる可能性もある。
371:名無しさん@十周年
09/12/08 00:23:42 lHbOTBJQ0
最近は訪問販売も厳しいんじゃない?
若い世帯は共働きだし、
だからジジバババ世帯の被害が多く見える
372:名無しさん@十周年
09/12/08 00:24:24 Fr5hzfBP0
>>353
俺のとこに来たエホバの奴はザ・紳士って感じで人間出来てますオーラが出まくりだったけどな
「うわ!宗教かよきめぇ!」って思ってかなりつっけんどんに断ったんだが、丁寧に謝って良い笑顔で帰って行ったよ
手だとは分かっていてもあれには感心したな
輸血しないとか有り得ないから死んでも入信しないが
373:名無しさん@十周年
09/12/08 00:24:28 Rl9kymTj0
訪問販売って以前より減ったよね。
10年ほど前は毎日のように来てたけど、最近では月に1・2度。
374:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:15 3d9CWUAV0
自分が利用しないからいらない。
こういう自分勝手な考えは世の中では通用しないよ。
375:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:44 89AyqThH0
367 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:22:35 ID:3d9CWUAV0
>>363
本人だけじゃなく家族の生活もあるんだよ。
それとも訪問販売禁止されて飯がくえなくなったら訪問販売叩いてあんたらが飯食わしてくれるんか。
つり
376:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:49 Zl4uJ4cq0
>>367
死滅したらええやん、みんな困ってるんだからよ。
377:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:51 jf/FrrAN0
>>373
確かに怪しいのは減ったね。
最近はNTT(を名乗った販売代理店)がウザイ。
378:名無しさん@十周年
09/12/08 00:25:53 AYoGN/K1O
>>367
お断りって書いてあるのに入ったら不法侵入でしょ
379:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:00 GQRw2xU60
>>367
というかそもそも家族がいるのに、「ほぼ禁止」されている訪問販売なんかやってるのが無責任だろ。
380:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:00 qmahOyby0
消費者庁はネットの普及に努めればいいじゃん
そうすれば訪販なんて全くいらないことがわかるだろ
381:名無しさん@十周年
09/12/08 00:26:47 d7uJMEFZ0
>>377
あれはウザイね。何かって言えば光電話だ回線だ。本当ウザイ。
382:名無しさん@十周年
09/12/08 00:27:20 vAi3x9sG0
馬鹿だろ消費者庁
うち商売やってるけど、お得意様のご用聞きでも訪問販売になるんだとさ
なんでもかんでも契約書を交わせときた<特商法
いったい誰が得するんだよこれ
糞役人が( ゚д゚)、ペッ
383:名無しさん@十周年
09/12/08 00:27:24 yZZs/qiN0
>>367
だったらそんな仕事やめれば?
いい加減、地域からウザがられている事に気づいたほうが良い。
自分の職業を子供に胸張って言える?
384:名無しさん@十周年
09/12/08 00:27:27 UWU7TIIi0
この類が貼られている家は逆に狙い撃ちされるんだけどなww
385:名無しさん@十周年
09/12/08 00:28:12 jf/FrrAN0
>>367
もうちょっと具体的な事書いてみたら?
386:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:03 AYoGN/K1O
>>382
客から声書けてきたら訪問販売にならないから新たな契約書は不必要じゃない?
387:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:08 e6TfjJqf0
>>374
本当に顧客に必要とされているのなら、その人たちと長い付き合いをすれば良い。
顧客に不必要なものを売りつけているから、
訪問販売で常に新しい顧客を開拓しなければならなくなるんじゃないか?
388:名無しさん@十周年
09/12/08 00:29:32 EhoNF5pJO
まぁお前らが何と言おうが、セールスは今日も契約を取ってくるわけさw
押し売りではなく、ちゃんと納得してもらって、トラブルのないように
契約内容を説明してな。
その後、お客様が満足してくれればリピーターになってくれる。
それがやり甲斐ってもんだろ。
389:名無しさん@十周年
09/12/08 00:30:00 +WMGNn6R0
これから団塊の年寄り夫婦世帯が増えるから、この手の被害は確実に増えていくな。
390:名無しさん@十周年
09/12/08 00:30:02 S2iuYf0Q0
本当のプロはここまでやらないとw
URLリンク(www.ayomi.co.jp)
391:名無しさん@十周年
09/12/08 00:30:03 3d9CWUAV0
>>383
言えるな。
額に汗して働いて社会に貢献してる。
392:名無しさん@十周年
09/12/08 00:30:44 jf/FrrAN0
>>388
お前訪問販売士の資格持ってるのか?顔写真入りの身分証の奴。
393:名無しさん@十周年
09/12/08 00:32:15 3d9CWUAV0
>>388
その通りだよ。
リピーターになっておかげで体調がよくなったとか言われるとうれしいね。
394:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:05 bjzoVXG1O
父「お父ちゃんはな、毎日余所んちのインターホン鳴らして欲しがってもいなかった品物売りつけてんだぞ? すごいだろ!」
子「父ちゃんかっけー! 俺も父ちゃんみたいになりたいな!」
ダメだろこんなのw
395:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:08 +WMGNn6R0
セールスマンの人件費を考えたら、ネット販売に価格で絶対に勝てない。
訪問販売なんて使うのは情報弱者もいいところ。
団塊世代の俺の親ですら楽天で買い物しまくりだから、訪問販売なんていう業態はいずれなくなるだろう。
396:名無しさん@十周年
09/12/08 00:33:10 2lRmA1OOO
B地区行くと、決まって「身元調査お断り」のステッカーが貼ってあるけど…
あれは何の意図でやってるの?
397:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:11 qmahOyby0
必要なものは買いに行くよ
押し売り風情に売りつけられなくてもさ
押し売りは本当にウザイわw
398:名無しさん@十周年
09/12/08 00:34:55 KAzfnjb20
>>393
何売ってんだお前、体調が良くなっただと胡散くせえ
399:名無しさん@十周年
09/12/08 00:35:10 JpYIs6UK0
訪問販売が時々くるけど
私ニートなんで権限ありません。
っていってさようならーしちゃうけどな。
400:名無しさん@十周年
09/12/08 00:35:28 vAi3x9sG0
>>386
声をかけられて訪問してもそれ以外の商品の提案をした時点で訪問販売になる、そうで
たとえば、テレビ届けたとき、調子悪い冷蔵庫の買い換えを勧めたら訪問販売
こちらは自衛のために、何でもかんでもモノ売るときは契約書を交わさなきゃならん
401:名無しさん@十周年
09/12/08 00:36:30 Lc6qLtdGO
自閉圏寄りの奴が混じってるw
402:名無しさん@十周年
09/12/08 00:37:26 jf/FrrAN0
>>400
>声をかけられて訪問してもそれ以外の商品の提案をした時点で訪問販売になる
まあ普通に解釈すれば当然だと思う。
403:名無しさん@十周年
09/12/08 00:38:52 qcXOvcVF0
キティだと思わせた方が有効だったりしない?
「無断で私有地に侵入した方は射殺します」
みたいな看板おいとくとか。
404:名無しさん@十周年
09/12/08 00:40:38 eusBdM5r0
>シールを張るだけで拒絶の意思表示ととらえると、営業の
>自由にも触れかねない。
悪徳商法の自由ですね。分かります。
405:名無しさん@十周年
09/12/08 00:41:05 AYoGN/K1O
>>400
別の契約持ち掛けるなら必要に決まってるだろw
真面目にやってて面倒になのは同情するけど、悪質な訪問販売が多いから仕方ないよ
406:名無しさん@十周年
09/12/08 00:42:47 LryQiKA/0
訪問販売はカス
でもカス怒らすとこわいので、一言で断り無表情で扉閉めるのみ。
電話セールスは電話セールスとわかった瞬間切るのみ。
それ以外の意思表示はむしろこちらの時間をとられるし、
気分悪くなるのみ。経験上これで99%おわる。
中にはさらに電話かけてくるのもいたけど、番号表示で
わかるので放置10コール自動留守電。これで100%終わる。
カスにはカスにふさわしい対応をおすすめします
ほんとは法規制して欲しい
407:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:03 60yx06Dk0
訪問販売お断りシールを販売する押し売りもいるんだよな。
いや、本当に。
飛び込みでコピー機を売りまくっていた俺が言うんだから間違いない。
408:名無しさん@十周年
09/12/08 00:43:45 S4nI/xnJ0
ぶっちゃけ消費者庁って資本主義の最後の要なのよね
消費者庁的発想の施策がもっと頑張らないと、
世の中、大阪商人や中国人が跋扈するだけの商業になるのよね
まさに浅ましい
ゼニゲバ
カネさえ得れれば全てOKの連中が最強の世の中(そういうルール・慣習の世の中)になってしまう。
福田は俺はナイスと思う
自民党・清和研で、自分の内閣の柱にあれを据えたんだから
あの施策は宏池会はおろか、昔の番街研でも厳しい
社会党じゃないと出ない政策だ
が、近年の堀江・村上・宮内・竹中が扇動した世の中においては、
すごい良い、地味だけどクサビになれる役割を果たせる官庁のポテンシャルはあると思う
資本主義は最良で最強だけど、
こういうのが活躍しないと、やりたい放題の連中だけがやりたい放題しまくりだけの世の中になってしまう。
まあ、瑞穂集中してくれ
基地は誰か党内の別の奴に任せろ
それぐらいやりがいあるポジションのはずだ 本来は
409:名無しさん@十周年
09/12/08 00:44:58 z9ZDQSAHO
ステッカーを貼ってる奴は断れないから貼るってよく言うけど
俺が貼るならウザいから貼るな
別に断れない訳じゃないし
そんでも来たら
「てめーは字が読めねぇのか?」って勢いで断るわ
ステッカーを貼ってるにも関わらず来た時点で図々しいし失礼極まりないから不愉快になるだけだろw
思うにステッカーを貼ってる=カモって言う話は
ステッカーを貼る家を増やしたくない業者から出たのが広まったんだろうな
410:名無しさん@十周年
09/12/08 00:45:55 vAi3x9sG0
修理で訪問して、買い換えを勧めるのも訪問販売
3000円以上の商品は、一週間以内すべてクーリングオフ可能
絶対悪用する奴出てくるぞ
>>405
ちゃんとしたお客さん相手に普通に商売してりゃ実際はそんなに影響は無いと思うよ
ただ、真面目に商売やってる方が煩雑になってくのはどうも釈然としないんだよ
411:名無しさん@十周年
09/12/08 00:47:32 s98mXbt/O
北方領土奪還!とか右寄りのシールが一番効く
これ本当。
412:名無しさん@十周年
09/12/08 00:47:59 P5vx6Vgj0
大手の電機屋も最悪。
うちの母親押しに弱いから、絶対大きい買い物するときは付いていくんだけど
大手の家電屋でTV2台買って、配送してもらったら、
配送と設置してくれた社員が
「TVは画面が割れやすいからカバーが必要」
とかいったらしくて
TVガード2つで3万。
なんでそんなもん持ってきてんだよ、売る気満々じゃねえか。
3万なんて大金ポンポンその場で買わすとかありえないわ。
413:名無しさん@十周年
09/12/08 00:48:27 EhoNF5pJO
>>392
それ業界団体の集金手段だよね。
新聞の拡張員とかも持ってるけどね。
訪問する時は社名と目的を告げて名刺を差し出す。
正攻法だよ。案外家の中に入れてくれる業種だね。
414:名無しさん@十周年
09/12/08 00:49:11 Gno7kWXW0
「訪問販売は呪います」等という文言を祈祷的な文字と併記で書くとか、
「金日成主席万歳」と日本語とハングル文字で併記する方が効果がある気がする。
実生活その他への影響は知らないけど。
415:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:46 WI4Tv6jz0
水入れたペットボトル並みじゃね?
416:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:56 jf/FrrAN0
>>413
そんな資格は無い。
折れが勝手に考えて書いただけだからw
417:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:57 6SmbokwaO
シールは意味ないと思う
一軒家でもワンルームでも自分家の玄関外の上や横よーく調べてみなょ
悪徳セールスとか新聞勧誘に弱い人ん家はマジックとかボールペンで目印書いてあってカモられるらしいから…前の住人時代の場合もあるから注意。
418:名無しさん@十周年
09/12/08 00:51:06 go8dPZa8O
肛門にお断りシールはってレイプ被害をなくす
キャンペーンかとおまたW
419:名無しさん@十周年
09/12/08 00:51:08 HPyM3RrA0
NHKは敷地に入り次第即通報いたします
420:名無しさん@十周年
09/12/08 00:52:56 TG3qFTMI0
しつこい訪問販売が来たら包丁で脅して追い払う。
たまに警察に通報されるけど自宅の敷地内から出て無いので
なんのお咎めも無いw
421:名無しさん@十周年
09/12/08 00:53:16 qcXOvcVF0
>>411
左翼系はどうなんだろ?
赤色革命万歳!とか全世界の労働者よ団結せよ!とか。
左右両極というか、電波系アピールすれば近づかれないような
422:名無しさん@十周年
09/12/08 00:54:51 v1rM4KvdO
>>411
赤旗とか別の団体にチェックされそう
423:名無しさん@十周年
09/12/08 00:54:57 EhoNF5pJO
>>416
それがないこともないんだよw
訪問販売団体の資格で法的拘束力はないがね。
424:名無しさん@十周年
09/12/08 00:55:52 k5/oEUqi0
「訪問販売お断り」シールを訪問販売しにきたらどうすんだろ。
425:名無しさん@十周年
09/12/08 00:56:16 R6Do/JiV0
「どんと来い訪問販売」
「宗教勧誘大歓迎!」
この二つをテプラで作ってインターフォンの下に貼ってからというもの、
めっきり訪問販売が来なくなり、暇つぶしが出来なくなった。
426:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:06 LG7eIaNa0
防犯カメラ三台くらいつけとけばいい
427:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:54 5HSDueJXO
>>421
>>425みたいな事をすればぉk
428:名無しさん@十周年
09/12/08 00:58:59 5RoFX34OO
訪問販売自体法律で禁止すれば良い
429:名無しさん@十周年
09/12/08 00:59:34 L0cuS+XB0
NHKお断りのシールはないの?
430:名無しさん@十周年
09/12/08 01:00:11 v1rM4KvdO
独り暮らしの部屋や山口の団地にレイプお断りシールは過去に体験済みと知れ渡るかなぁ~
431:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:12 ZFATFtVA0
マンションの玄関にSECOMのシール張られた頃から勧誘が激減した気がする
432:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:16 qcXOvcVF0
>>429
お断りというか、「NHK契約無し」みたいなシールは欲しいね。
433:名無しさん@十周年
09/12/08 01:01:37 8NBvKhQy0
シール貼るよりインターホンに「一押し100円」とか書いとけば小遣い稼ぎにならないか。
434:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:01 kjjogt/u0
訪問販売は
もれなく糞ぼったくり価格で馬鹿なおばさんと長々話し込んで売りつける
人間の屑しかやらない商売だから
死滅させるのが正義だろが
435:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:07 qtP4F82S0
訪問販売なんてある程度道徳心のある奴がやったら心折れて鬱になるよな
436:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:19 iOg38vMp0
朝日・毎日新聞お断りします(キッパリ)
437:名無しさん@十周年
09/12/08 01:02:33 qmahOyby0
創価を前面に押し出すのもいいかもしれないな
「買いますから、新聞を取ってください」みたいなの
俺は信者じゃないから無理だけどw
438:名無しさん@十周年
09/12/08 01:04:52 R6Do/JiV0
>>421
「お断り」ってすると、「この家は自分で断れない弱気な奴がいる」と思われる。逆にカモられる。
「大歓迎!」とすると、「どんな勧誘でも論破できる自信のある奴がいる」と思われ、避けられる。
それにも関わらず一度宗教の勧誘がきたので(エホバ)、
「我こそが『幸せオモイデ教』の神ぞ!頭が高い!!」と言ったら二度と来ねえ。
439:名無しさん@十周年
09/12/08 01:06:44 iOg38vMp0
朝日・毎日新聞お断りします(キッパリ)
440:名無しさん@十周年
09/12/08 01:07:02 FJ4c4iEw0
こないだ
「アフリカに学校を建てるためコーヒー豆買って下さい。私も3ヶ月後アフリカ行くんです。」
って、宗教に洗脳された人のような喋り方でコーヒー豆売りに来た女性がいたんだが
441:名無しさん@十周年
09/12/08 01:09:12 iOg38vMp0
朝日・毎日新聞お断りします(キッパリ)
442:名無しさん@十周年
09/12/08 01:10:48 kjjogt/u0
シールが貼ってあるのに売りつけた人間は
契約破棄の上に罰金10万円でいいよ
443:名無しさん@十周年
09/12/08 01:11:32 iOg38vMp0
朝日・毎日新聞お断りします(キッパリ)
444:名無しさん@十周年
09/12/08 01:12:28 pRahPJTp0
ド田舎の農村でも光インターネットの時代だよ
子供や孫が爺ちゃん婆ちゃんの肌着や布団までネットショッピングしてやるのは当り前
行商の業者なんかも農協が仕切ってるから怪しいとこがウロウロしたら一発で通報される
445:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:05 iOg38vMp0
朝日・毎日新聞お断りします(キッパリ)
446:名無しさん@十周年
09/12/08 01:14:13 qtP4F82S0
でも相手も必死でやってるから高くなきゃ買っちゃいそうね
就職に飢えたことのある人なら…
447:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:36 qpG8ApK60
訪問販売で狙われる家
・家族全員の名前が表札にかかっている家
・門扉が開きっぱなしな家
・適度にガーデニングしてる家
・クリスマスなどのイベントの飾りがしてある家
・訪問販売お断りと書いてある家
448:名無しさん@十周年
09/12/08 01:15:59 be2WL+TzO
オートロックのマンションに越してきて2ヶ月、インターフォンは故障中だし、誰も来ないからつまらないわ。
449:名無しさん@十周年
09/12/08 01:17:30 9rhQh3Ag0
特定商取引を目的とした訪問禁止
って書いてりゃいいんじゃね
450:名無しさん@十周年
09/12/08 01:17:57 iOg38vMp0
朝日・毎日新聞お断りします(キッパリ)
451:名無しさん@十周年
09/12/08 01:19:09 wT55WdWq0
>>446
それでそいつが一月をしのげたとしても、次の月、次の月って続くんだぜ。
むしろ断ってやるのが優しさだと思うけどな。
452:名無しさん@十周年
09/12/08 01:25:35 eRcZ0lRu0
90年代頃は大学入学で東京に来た田舎者は
チンピラヤクザが新聞の勧誘に来て
東京怖いという経験をしたものだ
最初は宅配便でーす、というから開けたら
よ、にいちゃん○○新聞とってくれよ
だったからそれ以来新聞屋は信用してない
453:名無しさん@十周年
09/12/08 01:31:42 t2q2Unh60
>>90
それは詐欺師だよw
454:名無しさん@十周年
09/12/08 01:34:07 zjM8TC6/0
うちは、玄関扉に「インターネットリアルタイム放映中」ってテプラで貼ってある。
もちろん、ダミーじゃないカメラも設置してる。
訪問販売は激減した。
455:名無しさん@十周年
09/12/08 01:36:47 +WMGNn6R0
そもそもアポなしの訪問にいちいち出るやつがおかしい。
無視こそ最大の防御。
456:名無しさん@十周年
09/12/08 01:39:11 pfQYmFc40
エホバの証人はなぜ早朝にくるんだろう。
身なりはとても上品で外車でくるのに・・まあこれはさっと引きさがる。
あとどこかわからんけど珍味売りの宗教のやつらが朝6時に3人1組で
ドアを激しくノックしてくる。どなり散らしても全く動じないから
犬をけしかけてやったら帰った。エホバと違うところは
見た目がものすごい気違いっぽいことと若いくせに40年前みたいな格好してることだ。
457:名無しさん@十周年
09/12/08 01:41:28 fc42/uWC0
飛び込みの営業マンには、いつも罵声を浴びせて追い払っているが
本当にうっとうしい。
シフト勤務で近日出勤、深夜勤務の場合もあるから、
寝ている時に、インターホンを何度も鳴らされると殺意が沸く。
458:名無しさん@十周年
09/12/08 01:41:31 PFJmmJmA0
スパッと断れないお人よしが多いから被害が耐えないのな
「良い人は変な商品を訪問販売で売りに来ない」くらいのことを理解できれば
いいんだろけど無理だろうな
459:名無しさん@十周年
09/12/08 01:45:45 qpG8ApK60
>>456
それ統一協会。上のほうにあったコーヒー売りも統一。
駅前で信号待ちしてると声かけてくるのもそう。
あいつらリアル池沼を雇って奴隷にしてるんだぜ。
460:名無しさん@十周年
09/12/08 01:50:13 Xu1A9Vla0
先日エホバが来たんだが、即効で断ったんだ。んで本日このスレを見て...
そうだ、なにか暗号でも書いてあるかな?とワクワクして見たら、表札下に大きく「×」と。
んで、他の家には「R」とか「K」とか御丁寧に書いてるのね。しかし、「E」の表示が一番多かったんだ。
訪販や宗教業界で「E」ってどういう意味なの?もしかして、「もうエホバ入信済み」とか?
だとしたら、エホバ信者に囲まれて暮らしているという驚愕の事実になりそうで怖いんだが...
461:名無しさん@十周年
09/12/08 01:56:02 c/VS6HuC0
>>286
イヤ、ドミノピザの割引券は必要だ
462:名無しさん@十周年
09/12/08 01:56:40 qpG8ApK60
>>460
エホバの頭文字はEじゃないとだけ言っておこう
463:名無しさん@十周年
09/12/08 01:59:10 Xu1A9Vla0
>>462
おk。いや、暗号だから敢えて...っていう深読みをしてみたんだけど、違うかw
くそー、Eってどういう意味なんだ。今度エホバの人が来たら直接聞いてみようかな。
464:名無しさん@十周年
09/12/08 02:10:52 qpG8ApK60
>>463
EとかRが具体的に何を示すかは知らないが、その家の所属がどうこう言う物じゃない
基本的には何時に在宅してるとか、家族構成とかを書いてあるそうだ。
465:名無しさん@十周年
09/12/08 02:12:15 JpYIs6UK0
>>460
その手のは、消しておいたほうがいいぞ。
466:名無しさん@十周年
09/12/08 02:13:15 pfQYmFc40
他人の家にそんなもの落書きしたら警察に突き出せんのか?
今思ったんだがあれほどしつこいと評判の創価が一度も来たことがない。
467:名無しさん@十周年
09/12/08 02:15:40 DMf8PLL+0
額に汗w
468:名無しさん@十周年
09/12/08 02:15:50 Xu1A9Vla0
>>465
×って断れれたって意味だよね。でも、消しておいた方がいいのかな。
次から狙われないのかななんて期待しちゃったんだけど、浅はかだろうか。
今、マンションの同階フロア見て回ってきたんだけど、うちの×印が一番デカい。
469:名無しさん@十周年
09/12/08 02:21:08 NceNVyCi0
悪質な詐欺的な訪問販売だったと思うけど
表札に落書きした奴を”何かの罪”で捕まえたってニュースを見た記憶がある
470:名無しさん@十周年
09/12/08 02:22:25 qpG8ApK60
>>466
共産党にポスター貼らしてあげると・・・まあ、なんと言うことでしょう。
471:名無しさん@十周年
09/12/08 02:23:32 Xu1A9Vla0
>>469
器物損壊罪だと思うよ。
472:名無しさん@十周年
09/12/08 02:26:17 WI4Tv6jz0
>>463
emptyのEで留守とか?