【社会】オートマチック車の普及も一因か…続発するアクセルとブレーキの踏み間違え事故、年間7千件★2at NEWSPLUS
【社会】オートマチック車の普及も一因か…続発するアクセルとブレーキの踏み間違え事故、年間7千件★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/12/07 20:18:11 Iz7bkx+m0
てst

3:出世ウホφ ★
09/12/07 20:18:19 0
三田洞自動車学校(岐阜市)の教習指導員池戸誠さん(43)は、オートマチック車の普及後、必要以上に強くアクセルを
踏むケースが増えたと感じる。高さ10センチの段差を乗り越える練習中に暴走する教習生も多い。県内で事故が
あったのはほとんどがガラス面の多い店舗だったことも考え合わせ、「踏み込み過ぎることや、自分の車がガラスに
映って距離感が狂うことも、要因として考えられる」と指摘する。
一方、労働安全衛生総合研究所(東京)で職業運転手の事故防止策を研究していた主任研究員中村隆宏さん(42)は
「通常、駐車する時は低速度。だから、距離感を失っても車止めで止まるはず」と話す。

◆店や車 対策次々
ある大手コンビニは、店舗と駐車スペースの間を仕切るガードレールのような防護器具の設置を進めている。
広報部の担当者は「コストはかかるが安心感が違う」と説明する。
事故があると、警察の実況見分や修理で営業に支障が出る。10月に軽乗用車に突っ込まれた
コンビニの当時の店長は「店が元の姿に戻るまでに2週間。損害額は50万円以上だった」と話した。
富士重工業(東京)は、誤発進を防ぐ装置「アイサイト」を08年から販売。車載カメラが障害物を感知し、
アクセルを踏み過ぎると速度が落ちる仕組み。広報部によると、現在の搭載車は1車種だが、
「ほかの車にも広げたい」という。

産業機材メーカーのナルセ機材(熊本県)の鳴瀬益幸社長(74)は、自分が踏み間違ったのを機に、
アクセルとブレーキが一体の「ナルセペダル」を開発した。

本体はブレーキ。従来と同じく踏み込めば止まる。その右側にアクセルレバーが付き、足を左右に動かして速度を調節する。
アクセルとブレーキの作動方法を変えることで、ミスを減らそうと考えた。
鳴瀬社長は「10カ国で特許が取れ、ようやく普及し始めた。 搭載車が増えて事故が減れば」と話している。 (おわり)

4:名無しさん@十周年
09/12/07 20:18:34 yZJgK5YC0
現状で手に入る、アクセル/ブレーキ踏み間違い防止装置

・ナルセペダル・・・アクセルの操作方法を変更(取り付け費込みで10万円前後)
URLリンク(www.naruse-m.co.jp)

・S-DRIVE 誤発進防止システム・・・極低速時に限り、アクセルを極端に踏み込むと自動でアイドルに戻る
(取り付け費別で8万円)
URLリンク(www.sun-auto.co.jp)

・SDAS=エスダス暴走事故防止装置・・・アクセルをベタ踏みするとエンジン停止
(取り付け費込みで20万円程度)
URLリンク(fuke-sdas.com)

・スバル・アイサイト・・・ステレオカメラで前方を監視、障害物があるとアクセルを踏んでも発進しない
(レガシー、エクシーガなどの上級グレードに設定あり)
URLリンク(corism.221616.com)

5:名無しさん@十周年
09/12/07 20:19:01 ZD5JSo2N0
世界地域別AT車比率(プジョー調べ)

日本:92%
アメリカ:90%
東南アジア:70%
オーストラリア:70%
中東:70%
中国:15%
ヨーロッパ:14%
南米:4%

スイス:27%
ドイツ:20%
スウェーデン:20%
イギリス:14%
オランダ:14%
ベルギー:10%
デンマーク:7%
アイルランド:6%
フランス:6%
イタリア:5%
スペイン:4%
ポルトガル:3%
ギリシャ:2%

URLリンク(www.peugeot.co.jp)
URLリンク(www.peugeot.co.jp)

6:名無しさん@十周年
09/12/07 20:19:37 mfwKp4ya0
■誤踏み動画

Woman Driver Mistakes Gas For Brakes
URLリンク(www.youtube.com)
Hitting the gas instead of the brake, this women might have not been ready to leave the dmv.
URLリンク(www.youtube.com)


■年齢別の踏み間違い事故発生数は?
(財団法人 交通事故総合分析センター平成18年)

ペダル踏み間違い事故は高齢者が起こしやすいと思われがちですが、
年齢別では10~20代のドライバーの事故件数が男女共に最も高くなっています。
これは初心者ドライバーの踏み間違い事故の多さを反映していると考えられます。
URLリンク(www.3-3959.com)

年齢別 1位 19歳~29歳
      2位 70歳以上
      3位 60歳~69歳
      4位 50歳~59歳
      5位 30歳~39歳
      6位 40歳~49歳
   
平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
(資料:交通事故総合分析センター)
URLリンク(www.3-3959.com)

7:名無しさん@十周年
09/12/07 20:24:20 IRm/XQX30
>>6
>Woman Driver Mistakes Gas For Brakes
>URLリンク(www.youtube.com)
ってトヨタカムリじゃね?

8:名無しさん@十周年
09/12/07 20:24:37 Sav8Spa/O
ぶっちゃけトヨタ(笑)ばっかだし。
ヨタ車専用の強制保険でも作れよ。

9:名無しさん@十周年
09/12/07 20:25:04 x6LkmG790
歩行者、自転車、バイクに対する、自動車の危険運転が目立ちます
あらゆる車両の通行を妨害し事故を誘発する違法駐車
道路の制限速度を守っている原付や自転車、対して、制限速度を超過し、対向車までをも危険に晒す無謀な追い抜きをする暴走自動車
いつ子供が飛び出すかもわからない住宅街を制限速度超過の猛スピードで抜けていく子供殺しの自動車
狭い道での子供や自転車に対しての徐行無しの猛スピードでのすれ違いをする自動車
自転車、原付に対する狂気じみた幅寄せ、無闇なクラクション、
周囲が薄暗くなっているというのに、自分が見えているから、という理由でライトを付けない自動車
青信号で横断歩道を通行している自転車や歩行者に対しての自動車での危険な割り込み
スモールライトが自転車や歩行者の反射材を
ほとんど機能させないということを知らずにスモールライトを点灯させ続ける無知で安全意識に欠けたドライバー
自転車は本来車道を走行するものだということすら知らない無知が
自動車を運転しているという啓蒙不足、異常事態な現状

自分の操作する乗り物が、徐行でも充分に人を殺せるという
殺傷性が非常に高い乗り物だという事実を理解してない
倫理観と安全意識と人格の欠落した自動車ドライバーが多すぎる
自動車に対する規制及び取り締まりが甘すぎるのは明らかです
自動車免許の取得及び更新、取締りの更なる厳格化を求めていきましょう

危険運転と感じたクルマをみたら
ナンバーを覚え警察相談番号である#9110への通報及び、
そのエリアの取り締まり強化を要望しましょう
社用車であれば、危険運転をしていたその会社の従業員に
厳重注意なりを与えるよう警察を介して警告を与えるということもできるでしょう
公道からマナーと余裕ある安全運転意識の無い自動車暴走ドライバーを追放するため、
警察相談番号である#9110番へ 一人一人が積極的に通報することが大切です

自動車から路上で危険な行為を受けたら110番 URLリンク(www.geocities.jp)
違法駐車や危険な運転を見かけたら警察相談番号である#9110番へ通報、取り締まり強化を要請 URLリンク(www.sikasenbey.or.jp)
相談ホットラインのご案内 :警視庁 URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

10:名無しさん@十周年
09/12/07 20:26:37 ZR81kJ5z0
>>9
バーカ、すり抜けバイクのが危険だろ

11:名無しさん@十周年
09/12/07 20:29:08 zp63xucS0
やっぱりトヨタ、百人轢いても大丈夫。

12:名無しさん@十周年
09/12/07 20:29:18 IRm/XQX30
前にホームセンターの駐車場でクルマがコンクリートブロックの
壁に擦るのを見たけど、塗料がパラパラッと飛んで綺麗だったよ

13:名無しさん@十周年
09/12/07 20:29:52 1UrkwmaH0
>>6
初心者年代以外はほぼ年齢通りに高齢の事故件数が多いってことは
やっぱ年齢による衰えが大いに関係してるってことだな。

14:名無しさん@十周年
09/12/07 20:30:41 R/Lc69SRO
ミッション乗れよっていっただろうが!

15:名無しさん@十周年
09/12/07 20:30:55 9Lv/qBmX0
バイトでダンプ運転して直後軽トラで帰ろうとしてシフト間違え田んぼに落ちた
25の春

16:名無しさん@十周年
09/12/07 20:31:20 LFIaCkGf0
マニュアルだとエンストで追突事故増えそう

17:名無しさん@十周年
09/12/07 20:32:19 p2e48iSn0
バックのギアは1の位置つまり一番手前にすべきそしてバックに入れたら音を出すべき

18:名無しさん@十周年
09/12/07 20:32:25 46axV4IC0
アクセルペダルをオルガン式にした方が間違えにくいと思うぞ

19:名無しさん@十周年
09/12/07 20:33:29 TOtVs7YS0
足を掛けた瞬間に「ブレーキペダルです」「アクセルペダルです」って喋ったら?

20:名無しさん@十周年
09/12/07 20:34:03 PMUAM63B0
あとアレだ。セルシオ初代がでたとき怖くて運転できなかった。
密室遮音がすぎて外で何が起こっているか分からない。窓全開でした。
突起に当たっていると。エンジン音が上がってわかるじゃん。

21:名無しさん@十周年
09/12/07 20:34:27 E0SN7MQf0
>>19
それいいなw

22:やまんばメイビー
09/12/07 20:36:02 v2flxsmWO
教習所の技能コースでATロデオマシーン体験すれば
かなり慎重な精神が植え付けられらると思うけど

23:名無しさん@十周年
09/12/07 20:36:10 cd4xIFZVO
ブレーキとクラッチを踏み間違えて事故った俺が来ましたよ。
ブレーキ踏んでも止まらない恐怖ったらもうトラウマです(;_;)

24:名無しさん@十周年
09/12/07 20:36:22 gWU6q8iR0
アクセルは右足
ブレーキは左足
こうすることで踏み間違いは減る。

現状のアクセル・ブレーキの位置がミッションと同じで
右足操作を前提とし近すぎることも原因でないか。




25:名無しさん@十周年
09/12/07 20:37:44 PJVnsgOHO
免許やらなきゃいい

26:名無しさん@十周年
09/12/07 20:38:40 A4+8gS8e0
>>23
本当にブレーキを踏んでいて、止まらなかったのなら、車両の欠陥なんだけどな…。

27:名無しさん@十周年
09/12/07 20:39:02 cz9bY1540
免許、やらないか?

28:名無しさん@十周年
09/12/07 20:39:07 ohF8IBP50
俺は歩道を普通に歩いていて、じじいとばばあに2回轢き殺されそうになったことがある。
まずは、もうろくじじいともうろくばばあから免許を取り上げろ。
話はそれからだ。

29:名無しさん@十周年
09/12/07 20:39:45 QHIggVbV0
>>24
疲れて長距離運転できないお!

30:名無しさん@十周年
09/12/07 20:39:47 AUCEEYo/0
正反対の働きをするアクセルとブレーキを
1本の右足だけで操作するから、踏み「間違い」が起きる。
 
ブレーキは左足、アクセルは右足に固定すれば
絶対に踏み「間違い」はおこらない

31:名無しさん@十周年
09/12/07 20:40:15 AACqTSvD0
AT車の普及率ってここ10年以上のスパンで8割以上だったんだから
ちょっと論法に無理があるだろ

32:名無しさん@十周年
09/12/07 20:40:32 BNUk76uVP
MT厨大勝利!

33:名無しさん@十周年
09/12/07 20:40:48 bDOEMDnIO
>>17
おまえ免許持ってないだろw

34:名無しさん@十周年
09/12/07 20:41:37 /wRDsOGlO
>>23 どんな右足をしてるかを見てみたいわ!



35:名無しさん@十周年
09/12/07 20:41:48 wWJBM2+U0
>>24とか30みたいなのは、車を運転したことないんだろうな

36:名無しさん@十周年
09/12/07 20:41:50 woTTmIkk0
自動車メーカーには細かい装備をゴチャゴチャつけるより、
進むのと止まる装置が隣通しで同じ足、同じ動作で作動するっていう根本的な仕組みを変えて欲しい。

37:名無しさん@十周年
09/12/07 20:42:10 6gHfJkfd0
今じゃMTなんて圧倒的に少数派なわけで、そろそろペダルのレイアウトを
見直してもいいと思う

38:名無しさん@十周年
09/12/07 20:42:13 6KgorzAx0
声で操作する車が早く出て欲しいぜ
「ニンジャー!」って叫べばエンジン始動

39:名無しさん@十周年
09/12/07 20:43:11 E0SN7MQf0
>>23
何処まで移動させてんだw
右足でクラッチ操作なんかしたら、左足が邪魔になるだろうw

40:名無しさん@十周年
09/12/07 20:43:46 gWU6q8iR0
>>29

慣れれば長距離でも楽勝です。

かれこれ20年以上それで運転していますが
最初はとまどいましたが慣れてからは
不便を感じたことありません

41:名無しさん@十周年
09/12/07 20:44:24 ZR81kJ5z0
運転技術の未熟さを機械のせいにするな

42:名無しさん@十周年
09/12/07 20:44:34 ddCL5SYjO
老人が間違えるんだろ

43:名無しさん@十周年
09/12/07 20:44:36 ncONyCWA0
>>5
何じゃこれ。日米のAT比率が高いのは知ってたけど、欧州は想像以上に低いな。
MT好きが多いとは知ってたけど、それでも5割くらいはATかと思ってた。

44:名無しさん@十周年
09/12/07 20:45:01 FsuNV6X2P
>>1

今更何を? マニュアル車なんて、普通に売らなくなってから何年経つんだよ?

> 鍋に入れようとした「塩」が砂糖だと気づいても、そのまま入れてしまう。

いや、入れないだろう?


何か変な理屈だな。もっとうまく説明できるだろう?


45:名無しさん@十周年
09/12/07 20:46:54 gWU6q8iR0
>>35

ぬしよりは運転歴あると思うがなw

46:名無しさん@十周年
09/12/07 20:47:28 SZKjfacoO
クラッチ慣れ親しんだ世代
やマイカーがミッション車
の人がAT運転する時右足で
アクセルとブレーキを踏み
左足はミッション用だから
使わないでいるって本当で
すかね

47:名無しさん@十周年
09/12/07 20:48:02 q/DQkrWMO
普段MT。
会社の車がATだから、左足でブレーキ踏む。
慌てた時の踏み間違いはないが、クラッチ切るつもりで踏むから急ブレーキになるw

48:名無しさん@十周年
09/12/07 20:49:14 8yrpt9JR0
>>篠原一光准教授(42)はそんな例を挙げ、
>>「頭ではアクセルから足を離せばいいと分かっても、
>>体はすぐに反応できない」と話す。

これ違うよ。頭でわからないのよ。
ブレーキと思ってアクセルを踏んでしまうと、
車は加速始めるわけだが、
頭ではブレーキと思っているのに車が加速するからパニックになる。
そしてブレーキを踏まなきゃと思って
思いっきりアクセルをもっと踏んでしまうの。

49:名無しさん@十周年
09/12/07 20:49:31 9GbntXGi0
>>38
お前はTAXIのジベールかw

50:名無しさん@十周年
09/12/07 20:50:07 Qrgevyg40
オートマ運転してると気分悪くなる
クラッチが無いと緊急時困る
緊急時にオートマでニュートラルとか無理
エンジンブレーキ活用したくてもとっさにできない
ガコガコガコっていって一番下になっちゃうことがよくある

135
24R

この良さがわからないやつのせいで殆どオートマ車に・・・・


51:名無しさん@十周年
09/12/07 20:50:39 CbIVgVhI0
アクセルを足じゃなくて手で操作するようにすればよい
携帯電話かけながら運転するDQNも撲滅できて一石二鳥

52:名無しさん@十周年
09/12/07 20:50:49 A4+8gS8e0
アクセルとブレーキは踵を床に着けて爪先で踏むんだけど、
クラッチは足の裏全体でドカッと踏むんから、
どーしても、左足ブレーキはカックンブレーキになるね。

53:名無しさん@十周年
09/12/07 20:51:31 IRckU/N60
AT車なんて、所詮、運動神経の切れたジジババやスイーツの為のものだからね。
クラッチ操作すらできないようなのが、自動車を運転する事自体が、間違っている。
どんな対策をしても、乗り手のスキルが低い限りAT車の事故は減らんよ。

54:名無しさん@十周年
09/12/07 20:53:47 WV91vSF10
パニくってアクセル踏むやつに免許取らすなよ。

55:名無しさん@十周年
09/12/07 20:54:21 Qrgevyg40
オートマだとアクセルとブレーキとフットブレーキ(サイドブレーキの代わり)がある

何故困るのかと言うと、クラッチ踏みながら#ブレーキと間違えて#アクセルを踏んだ としても
車は前に進もうとはしない(少なくとも加速はしない) しかもブオンって音で踏み間違えた事がわかるから
すぐブレーキ踏める

最近のオートマは頭がいいからふんでもコンピュータ回路のおかげで急発進しないようになってる
最初から一気に踏み込めないの

56:名無しさん@十周年
09/12/07 20:56:01 9T2pi+4AO
完全電気駆動自動車時代に為っても
ヒューマンエラーの事故は起こるだーし

MT車の方が事故にならくとも交通トラブルは多そう?

57:名無しさん@十周年
09/12/07 20:56:54 Cs3W8sm2O
オートマチック車も3本ペダルにしたらいい
左端ペダルを踏めばニュートラになるようにして、
ブレーキングだけ左端と真ん中ペダルを踏む


58:名無しさん@十周年
09/12/07 20:57:18 qdW1xYC80
若い時もミスはするがカバーできるんじゃないかな 年をとると反射神経の衰えでカバーできなくなる
もちろんミスも増えるのだろうが 俺はそうみている

59:名無しさん@十周年
09/12/07 20:57:40 CFmaWhnB0

うちのおかんのアルトみたいに
「←左:ブレーキ 右→:アクセル」
って書いてフロントガラスに貼っとけ

おかんの車には他にも色々と車内に
「免許、財布、携帯」とか
「ガソリン、左」とか
「トンネル後、ライト確認」とか
「エレメント、次回」とか
「サイドブレーキ、下げて走る」
「玉子、火曜日」とか
「犬の餌」とか
色々貼ってるぞ うちのおかんは

ちなみにブレーキには「ブレーキ」って書いてあるし
タイヤには「05年8月、9800円 オートバックス」ってマジックで書いてある

60:名無しさん@十周年
09/12/07 20:57:59 9/x8tyhLP
今度は追突が増えるんですね。わかります

61:名無しさん@十周年
09/12/07 20:58:37 CbIVgVhI0
>52
左足ブレーキには減速Gで踏力が変化してしまうという欠点もあるな
「プロのレーサーの中には左足でブレーキを踏む人もいる」とか主張する左足ブレーキ厨もいるけど
あの人たちはどんなに急ブレーキを踏んでも急ハンドルを切っても体が1mmも動かないように
6点式シートベルトで体を座席に縛りつけてあるから

62:名無しさん@十周年
09/12/07 20:58:40 W/3Hdd5zO
踏み間違いって、軽に乗ったすっごいデブがしてるんだと思ってた。


63:名無しさん@十周年
09/12/07 20:58:47 VCqVZMBA0
>>59


64:名無しさん@十周年
09/12/07 20:58:47 TOm5NDciO
MTを運転免許必須にしてATを限定にすればいい
免許証には「MT車に限る」

65:名無しさん@十周年
09/12/07 20:59:15 gexM2+FTO
アクセルとブレーキ間違えるってほんとかな?
オレ一度も無いぞ

66:名無しさん@十周年
09/12/07 20:59:18 ntK3hrOO0
>>56
まともに乗れない人間は自然に淘汰されていくからいいんじゃないかな


67:名無しさん@十周年
09/12/07 20:59:29 nvIfydUa0
>>59
ついでに「猫の餌 俺んち配達」って書き加えといて

68:名無しさん@十周年
09/12/07 20:59:42 MWD6UVe10
AT限定免許みたいな池沼専用免許は廃止しろ

69:名無しさん@十周年
09/12/07 20:59:46 nZty1Qrm0
アクセルを廃止すればいい

70:名無しさん@十周年
09/12/07 21:00:06 zrp5xeiV0
>>38
「ブッブー」でアクセル、「キキー」でブレーキ、声の大きさが強さに比例するようにする。

71:名無しさん@十周年
09/12/07 21:00:11 STiXc7Cg0
アクセル→揉む
ブレーキ→擦る
でおk

72:名無しさん@十周年
09/12/07 21:00:12 K1UpcIns0
耄碌ジジイに運転させるな

73:名無しさん@十周年
09/12/07 21:00:54 C3asj6Kz0
>>59
めめんと母ちゃん奮闘記。 ( ´・ω・) あらやだ、十分後、あたし何すればいいのかしら。

74:名無しさん@十周年
09/12/07 21:01:38 A4+8gS8e0
>>61
レースやラリーで左足ブレーキを使うのは、常にエンジンを高回転に保っておくために、
右足でアクセルをあけ続ける必要があるからだろ?

75:名無しさん@十周年
09/12/07 21:02:02 xGpW5JvH0
鉄のおれはトイレに入るときも指差し確認しているわけだが。

76:名無しさん@十周年
09/12/07 21:02:31 Z3y2IHe00
>>59
「こんなメモを見てる暇が有ったら前を見よう」
も付け足しといてやれ。孝行だw

77:名無しさん@十周年
09/12/07 21:03:34 hTN1UY1d0
>>36
同感。これ改善しない限り車には乗りたくないし乗らなくていいと思ってる。
死んだり人をひき殺してからでは遅い。
これのせいでたくさんの事故が起きてるんだから
どんくさいと一言で馬鹿にするレベルではない。

78:名無しさん@十周年
09/12/07 21:03:36 ntK3hrOO0
>>74
え?加重変化させるために使うんだろ

79:名無しさん@十周年
09/12/07 21:03:40 W/3Hdd5zO
>>75
トイレOK、ペーパーOK、ふたOK、便座OKって?

80:名無しさん@十周年
09/12/07 21:04:32 E0SN7MQf0
>>55
もっと頭を良くして、制御された動きしかできないようにしちゃえばいいなw

81:名無しさん@十周年
09/12/07 21:05:18 IRm/XQX30
神奈川を主に走る路線バス会社のドライバーは指差し確認をしているよ。
それでいて、ギアのつなぎが妙にうまい。


82:名無しさん@十周年
09/12/07 21:05:23 ifmp0Of2O
左足ブレーキは危ない。パニック暴走してる人は、両足突っ張りブレーキとアクセル踏んでる人がかなりいるそうな。両方目一杯踏むとエンジンが勝ち→暴走

83:名無しさん@十周年
09/12/07 21:05:24 8bDWALa6O
車の運転は65歳まで。
確かに色々問題はあるだろうが、事故死者を年間数千人は減らせると思う。
65歳以上は国負担で公共交通手段無料でもいいんだけどなあ。

84:名無しさん@十周年
09/12/07 21:05:47 pR2EZVOZ0
ぼさっと運転してるから、運転間違えるんだよ!
機械のせいにするな。

85:名無しさん@十周年
09/12/07 21:06:00 xoMYoqbF0
ずっとこんなことするやつはどんな神経してるんだろうと思ってたけど、
こないだ自分も一瞬間違った。ものすごくびっくりした。
それっきりでもう間違えてないけど、今でも何で間違えたのかがわからない。
急に車が出てきたからちょっと焦ったのはあるけど…運転暦20年だけど本当にびっくりしたよ。

86:名無しさん@十周年
09/12/07 21:06:08 A4+8gS8e0
>>78
それなら、アクセルのON・OFFでできるじゃん。

87:名無しさん@十周年
09/12/07 21:06:16 8wcvbZYu0
バックって大概クリープで動くから、
坂道をバックで登るときに
あれ?っと思うときがあるな。


88:名無しさん@十周年
09/12/07 21:06:22 xGpW5JvH0
>>79
屁(へー)即進行、プップー、なのだが。

89:名無しさん@十周年
09/12/07 21:07:19 vzB78cqj0
一因なんて言うと、他に主だった原因があるようなミスリードを誘うだろ
明らかに主原因じゃないか
踏み間違え事故は、猿でも運転できるATの存在と、踏み間違えた程度で
事故が起こるまでパニックから復帰できない運転資格無しの人間のクズの存在が全て


90:名無しさん@十周年
09/12/07 21:07:41 HB/HRc7a0
うちの親父はもうすぐ65歳
ずっとMTなのでいまさら変えないほうがいいとMTに乗ってる
個人的にはプリウスとか乗ってみたい

91:名無しさん@十周年
09/12/07 21:07:44 W/3Hdd5zO
>>88
成る程。ありがとう。


92:名無しさん@十周年
09/12/07 21:08:40 ZR81kJ5z0
>>77
一生乗らなくていいよ
あなたじゃ危険だから

93:名無しさん@十周年
09/12/07 21:09:07 ntK3hrOO0
>>86
アクセル抜くと駆動輪のトラクションが抜けてしまうでしょ

94:名無しさん@十周年
09/12/07 21:09:11 kA3hGtN00
どこをどうやったら間違えられるのか不思議

95:名無しさん@十周年
09/12/07 21:10:46 skSUuLlT0
未だにマニュアルトランスミッションの事をミッションて言う奴いるんだな

96:名無しさん@十周年
09/12/07 21:10:58 TvUZ/+N00
日本の技術を駆使して
アクセルペダルはおっぱいの感触
ブレーキペダルはちんこの感触になるようにつくれないものか。

97:名無しさん@十周年
09/12/07 21:11:14 A4+8gS8e0
>>93
だから、左足ブレーキはエンジンの回転を落とさないためのテクニックだろw。

98:名無しさん@十周年
09/12/07 21:11:15 GinWzvzV0
間違えてもすぐ離して踏み直せば…

そんなことが出来る人はそもそも事故らない

99:名無しさん@十周年
09/12/07 21:11:35 KFMObehq0
うちのプジョーは夏場の渋滞とかでATが過熱してくると停まってもギアがニュートラル状態になる。
発進の時はアクセル踏んでも空ぶかし状態になって回転があがったところでローに入って発進。
急発進までは行かないけど変な音がして嫌だ。

100:名無しさん@十周年
09/12/07 21:12:06 SS8a++36O
>>46
出た!MT車のことをミッション車ていう無免許w

MTもATもTはTransmission(トランスミッション)の略だよ

101:名無しさん@十周年
09/12/07 21:12:51 ntK3hrOO0
>>97
クラッチが滑ってない限り
エンジン回転数は変化しないんだが・・・・・・・
一昔前のターボ車ならブースとを下げないためにも使ってたが

102:名無しさん@十周年
09/12/07 21:12:58 kVN6ENyKO
>>61
何故左足ブレーキの時は左足の踵を床に付けないんだ?
踵を付ければ右足も左足も同じように安定するだろ
つーか右足ですら床に踵を付けずに運転する人凄く多い

103:名無しさん@十周年
09/12/07 21:13:08 wBiyJCdeO
プジュー(異音)

104:名無しさん@十周年
09/12/07 21:13:11 Bljcr5ic0
自動車って表記はするが
完全に自動で走ってくれるわけじゃないしな

居眠りしながらでも安全に目的地までいける
本当の意味での自動車マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

105:名無しさん@十周年
09/12/07 21:13:12 vUcv3QhT0
今は電子制御のアクセル開度なんだから、ブレーキを踏んでいたら
アクセルの開度の信号を殺しちゃえばいいんじゃないかな
アクセルを踏んだまま、ブレーキを離したら普通はそのまま全開になるけど
そいつも、アクセルをいったん話した状態になるまでは、アクセルの信号は切ったままになるとか

106:名無しさん@十周年
09/12/07 21:13:36 lwZqxOgJ0
とりあえずミッション車買えよ
ミッションの方が操作ミスがないんでしょ?

ミッションおもしろいよ~

107:名無しさん@十周年
09/12/07 21:14:22 E0SN7MQf0
>>100
いい大人なら、分かってても突っ込みいれないのになあ・・・

108:名無しさん@十周年
09/12/07 21:15:06 yFpDznSt0
これATをMT免許の限定にしてるからこうなるんだろ。
MT免許とAT免許を全く別免許にして、
ATの右足でアクセルブレーキ両方踏む構造を改めればいいと思うんだけど。

109:名無しさん@十周年
09/12/07 21:15:54 /Qm/yTlR0
まぁ、マニュアル全盛だった頃も
1速にギアが入っりぱなしのままなことに気づかず、キー回したらそのまますっ飛んでって
大事故になったということは、たびたびあった。

110:名無しさん@十周年
09/12/07 21:16:25 5P7lR5rS0
MT車は燃費が悪いw

面白いのと燃費を比べると燃費だなwww

111:名無しさん@十周年
09/12/07 21:16:53 DMJfM9nQ0
>>1
ジジ・ババが増えただけだよ

112:名無しさん@十周年
09/12/07 21:17:07 A4+8gS8e0
>>101
クラッチより、ブレーキやドライブシャフトの方がつらいんじゃないの?

113:名無しさん@十周年
09/12/07 21:17:17 3qYvZZVTO
パソコン通信の普及と共にウイルス被害も増大

と同じじゃないのかこれ

114:名無しさん@十周年
09/12/07 21:17:32 hTN1UY1d0
>>92
そうやってここで他人を馬鹿にするのは簡単だけど
あんたの身内がパニクッた車にいつひき殺されるとも限らないよ。


115:名無しさん@十周年
09/12/07 21:17:49 PugquS9E0
バックの時に身体を捻って後ろを見るのが理解できん
サイドミラーだけで十分だろ

116:名無しさん@十周年
09/12/07 21:19:07 7sUvfMz1O
右足がアクセル
左足がブレーキでいいじゃない

117:名無しさん@十周年
09/12/07 21:19:14 Pq0OC9qU0
>>110
(´・ω・`)?

118:名無しさん@十周年
09/12/07 21:19:15 vUcv3QhT0
>>97
リヤ側にトラクションをかけたままにするためじゃないの?

119:名無しさん@十周年
09/12/07 21:19:36 vzB78cqj0
>>107
大人だからこそ、間違いを正して正解に導くことは重要でしょ
むしろ、その突っ込みこそ自重すべきモノだ

120:名無しさん@十周年
09/12/07 21:20:12 SS8a++36O
>>107
>>46はわかってないだろw
>>106は明らかな釣りだけどな

121:名無しさん@十周年
09/12/07 21:20:49 9T2pi+4AO
俺の親父
AT車をオートマではなく
ノークラと言う
そろそろ車の運転止めさせるか!

122:名無しさん@十周年
09/12/07 21:21:25 8wcvbZYu0
オートマにはミッションはないのか(゚∀゚)

と流すのが本当のおとな。


123:名無しさん@十周年
09/12/07 21:21:29 WWQRNZG10
これは完全に自動車の欠陥。
トルクコンバーター+自動変速の現代型オートマチックはアメリカが先鞭をつけたが、アメリカでは前輪駆動が普及しておらず、仮にパーキングブレーキをかけた状態でアクセルを踏み込んでも車体は動き出さない。
80年代から日本で増加した前輪駆動(パーキングブレーキ後輪)とオートマチックの組み合わせは、止まったままの後輪を引きずって自動車は簡単に走り出す。
間違いはこの時点で起きた。



124:名無しさん@十周年
09/12/07 21:21:30 ntK3hrOO0
>>112
アクセル踏みながら左足でフルブレーキするわけじゃないから
別に厳しくないだろ
てか、MT車でサーキット走ってみたらいいよ


125:名無しさん@十周年
09/12/07 21:22:17 ZUs3kzp6O
>106
オートマはマニュアルより事故率が低いらしいよ
ソースは車板

126:名無しさん@十周年
09/12/07 21:22:24 ZR81kJ5z0
>>114
だ・か・ら、アクセルとブレーキ間違えるような人は運転しないでねって言ってるんでしょ

127:名無しさん@十周年
09/12/07 21:22:36 Uu3juVtAO
>>110
ATの方が燃費悪いだろ。

128:名無しさん@十周年
09/12/07 21:23:01 neqDF8xw0
tes

129:名無しさん@十周年
09/12/07 21:23:31 FsuNV6X2P
最近の高級車はバックのときにはリアカメラをみるから、身体をひねったりしない。


130:名無しさん@十周年
09/12/07 21:24:15 /Qm/yTlR0
>>121
やっぱ「ノーメンクラトゥーラ」の略かい?

131:名無しさん@十周年
09/12/07 21:24:15 vUcv3QhT0
最近交差点で前後に動くカーセク車見なくなったからね

132:名無しさん@十周年
09/12/07 21:25:01 hTN1UY1d0
>>
だ・か・ら、

133:名無しさん@十周年
09/12/07 21:25:26 A4+8gS8e0
>>124
ん~、よくわからん。
右足空いてるのに、左足でブレーキ踏むのか?
何の意味があるんだ?
どうやって身体を支えるんだ?
>>61で言ってるように、
レース用のシートとシートベルトがないとできないんじゃないのか?

134:名無しさん@十周年
09/12/07 21:26:22 5P7lR5rS0
>>127

プリウスとインサイトの重量で、こいつらより燃費が良いMT車があるのなら教えてよw

135:名無しさん@十周年
09/12/07 21:26:31 WHnEHXA30
多いとは思ってたけど年間7千件は構造的欠陥だよね
何とかペダルみたいに操作そのものを変えた方が安上がりな対応だと思う

136:名無しさん@十周年
09/12/07 21:26:39 jlRF3JwK0
速いからMT車乗ってるって言ってる人がいて調べてみたら
F1ですらセミAT導入されててワロタ

137:名無しさん@十周年
09/12/07 21:27:23 saOCnQNT0
何を今更・・・。

クルマを発進させるという、一つ間違えると人の命を奪いかねない危険な行動を
ただ「アクセルを踏む」という実に単純な操作で実現できてしまうっていう
時点でAT車には欠陥があるのだよ。こういうことをヌルーしておきながら
くだらねぇフールプルーフをつけて「安全なクルマ」って宣伝してるって
どんだけお花畑なのかと。
踏み間違え事故の被害者はAT車の欠陥を見過ごしたとして国とメーカーに
集団訴訟を起こすべき。

138:名無しさん@十周年
09/12/07 21:28:12 qgjp3ED60
発信時は必ずブレーキに足を乗せたままクリープ使えば、例え間違ったギア選択しててもすぐ止められる。少しでも早く動き出そうとするからこういうことになる。性格の問題だと思うよ。荒い性格はどんな機械扱ってもトラブル引き起こすよ。クルマのせいにしてもね。


139:名無しさん@十周年
09/12/07 21:28:40 4mEcJteA0
>>123
>仮にパーキングブレーキをかけた状態でアクセルを踏み込んでも車体は動き出さない。

パーキングブレーキは後輪を停車状態で車が動き出さない程度に軽くブレーキを
かけておくためのものだから、発進時にアクセルを強く踏むと後輪駆動でも
駆動力がブレーキの摩擦力を上回って発進してしまう。

140:名無しさん@十周年
09/12/07 21:29:25 /Qm/yTlR0
>>137
それを言うならマニュアル車も同じなんでないかい?

141:名無しさん@十周年
09/12/07 21:29:55 dklEUlV/0
>>19
言語じゃ認識が遅い。音でやらないと


足を掛けた瞬間、アクセル側はブォーン、ブレーキ側はキキキって鳴るようにしろ

142:名無しさん@十周年
09/12/07 21:30:08 ZIUbCv840
>>138
クリープも低排気量車だと弱くて、なかなか車が進まない時が多いから、
つい急いでるとアクセルを踏んで早く移動しようとしてしまうんだよ。


143:名無しさん@十周年
09/12/07 21:30:38 TEoZiNSc0
近頃AT猿だらけで怖いです

144:名無しさん@十周年
09/12/07 21:30:50 ntK3hrOO0
>>133
街中でやれとは一言もいってないぞ
あと、>>61についても、右で踏んでも左で踏んでも踏力が同じなら
同じだけブレーキが利くだろ


145:名無しさん@十周年
09/12/07 21:30:54 pGDNjQpc0
踏み間違えた人は、強制的にMT車に変更!という措置をとれば
踏み間違え事故は激減する!!
MT車に乗っていれば、踏み間違えることなんて絶対にないぞ

146:名無しさん@十周年
09/12/07 21:30:58 W/3Hdd5zO
>>138
そこだよね。
教習所で習った通りにすれば済むかと。

147:名無しさん@十周年
09/12/07 21:30:59 7FmV1nf30
おまいら
サーキットのワザを公道を走るのに使ってどーする
さては気分はレーサーだな。

148:名無しさん@十周年
09/12/07 21:31:15 e1pXFB1tO
>>134
っ初代インサイト

149:名無しさん@十周年
09/12/07 21:32:17 /Qm/yTlR0
>>141
アクセルは「ピヨピヨ」
ブレーキは「カッコウ」の方が、和んで良い。

150:名無しさん@十周年
09/12/07 21:32:41 E0SN7MQf0
>>134

その2車種はATじゃないような・・・

151:名無しさん@十周年
09/12/07 21:33:14 A4+8gS8e0
>>144
左足はフットレストで踏ん張って身体を支えるためにあるんだぞ。
ケツの位置が定まらないと、ブレーキを踏む力も安定しないよ。

152:名無しさん@十周年
09/12/07 21:33:20 rFt5mQ4w0
オートマがどう関係あるんだよ

153:名無しさん@十周年
09/12/07 21:34:21 W/3Hdd5zO
>>149
アクセルを、急に踏み込んだら黒板の引っ掻き音にすると安全かなと。


154:名無しさん@十周年
09/12/07 21:34:33 dheEQOzRO
要するに
自分が今踏んでいるのが
アクセルかブレーキか
クルマの動きからわからない
バカが増えた
って事ですね
クルマが減速しても
これがアクセルだと思い込んだり
クルマが加速しても
これがブレーキだと思い込んだり
バカ丸出しの人間が増えたのに
クルマに問題がと責任転嫁したり
普通の人は間違えとかって
この人のように嘘をついたり
そんな世の中が変だよね

155:名無しさん@十周年
09/12/07 21:34:48 809rAvO60
免許制度を大卒以上で偏差値50以上にすべきかと。
頭悪いやつには無理があるよ。

156:名無しさん@十周年
09/12/07 21:35:00 vUcv3QhT0
>>153
それ、逆に危険…

157:名無しさん@十周年
09/12/07 21:35:26 Bv3jKmF60
>>136
市販車とレーシングカーは別ものだぜ。

158:名無しさん@十周年
09/12/07 21:35:42 eGZjLM79O
アクセルは踏んでから10秒後に有効になるようにすりゃいいだろ

159:名無しさん@十周年
09/12/07 21:36:31 saOCnQNT0
>>140
MT車運転したことある?

160:名無しさん@十周年
09/12/07 21:36:32 bKXZ5/VUO
間違えてアクセル踏んだとしても壁にツッコむほどの力で踏むか?

161:名無しさん@十周年
09/12/07 21:36:48 Y8SIRLn4O
用もないのにアクセル位置に足をおくからだめなんだろ

162:名無しさん@十周年
09/12/07 21:36:53 Qdf1rR2KO
俺がかき回し乗ったらとんでもねー事になるよ。って会社のオッサンが言ってた。

163:名無しさん@十周年
09/12/07 21:37:17 vUcv3QhT0
>>155
大卒で偏差値よくても、要領悪い奴はいっぱいいるからなー
単純にセンスだと思う
と、釣られました

164:名無しさん@十周年
09/12/07 21:37:33 ntK3hrOO0
>>151
ホールド性のいいシートとそうじゃないシート
自分に対してかかってくるGにもよるんじゃないかな
あと、軽トラとかフットレストのない車もたくさんあるよ

165:名無しさん@十周年
09/12/07 21:37:37 C8UIhQGjO
居眠り運転を誤魔化すための口実だと思ってた〉踏み間違い

166:名無しさん@十周年
09/12/07 21:37:52 q9evatou0
クラッチが一番優れた間抜け防止装置だと思うよ。

すべてのAT車にクラッチペダルを装着すればいいじゃん。

167:名無しさん@十周年
09/12/07 21:38:07 68uy9xUd0
>>136
セミATをもう一度調べ直したほうがいいよ
2、3速で思いっきり高回転まで回せばATでずっと踏み込むのとは全く違う加速をする

168:名無しさん@十周年
09/12/07 21:38:09 /Qm/yTlR0
>>158
「あれ、なんで進まないの?」と0.5秒ほど考えてしまい
反射的にアクセル踏みまくる。10秒後、ロケットスタート。

169:名無しさん@十周年
09/12/07 21:38:33 qgjp3ED60
>>142
クルマは扱い間違えば凶器になるということを肝に命じて、つい急ぐなんて心を戒めて慎重に扱うべきだと思うよ。包丁は慎重に扱わないと指を切る。構造上危険だけど便利だし必要だから慎重に扱うのは同じことだと思う。


170:名無しさん@十周年
09/12/07 21:38:55 9y/it9KM0
>>1鍋に入れようとした「塩」が砂糖だと気づいても、そのまま入れてしまう。


そっからのリカバリーが人間力だと思うんだ

171:名無しさん@十周年
09/12/07 21:39:32 dheEQOzRO
根本的な解決策は
アクセルとブレーキもわからないバカに免許を与えない
運転をさせない
これが一番良い方法だと思うけど
アクセルとブレーキもわからないバカを卒業させた自動車学校名を公表するべきだよね

172:名無しさん@十周年
09/12/07 21:39:57 J0hOs9Aa0
>>160
>間違えてアクセル踏んだとしても壁にツッコむほどの力で踏むか?

本人はブレーキを踏んでるつもりが、実際に踏んでるのはアクセルだから、
ペダルを強く踏めば止まるつもりだと思って、アクセルペダルを強烈に
強く踏み込んでしまう。
これが激しく突入してしまう要因。
本人はブレーキペダルを踏んでると脳内で思ってるから、どうしようもない。

173:名無しさん@十周年
09/12/07 21:40:07 TZ9arYtk0
今更ATの普及を引っ張り出すのはおかしいだろ・・・80年代ならまだしも。

駐車場で車庫入れみたいなことしてるときってのは
ATならクリープ、MTなら半クラでやるだろ
で、止めるときにMTはクラッチ踏みつつブレーキ踏まないとエンストするから
クラッチ踏む→その状態でアクセルと踏み間違えてもエンジンがむなしく回るだけ
で実害がほとんどないけど
ATならブレーキしか踏まないから踏み間違えた瞬間大惨事にいたると・・・

174:名無しさん@十周年
09/12/07 21:40:19 er0zqHFX0
>>169
だからこその免許制なんだがなぁ。

本来車ってのは乗っちゃいけないものなんだぜ?
それを国の許可を得て乗ってるって気がまるでない。


175:名無しさん@十周年
09/12/07 21:40:51 q9evatou0
>>170
普通の人「おっと間違えてしまった。ストップストップ」
踏み違いバカ「ぎゃー!!!間違った!!!!ドザーーーー砂糖が止まらない!!!!」

176:名無しさん@十周年
09/12/07 21:40:53 A4+8gS8e0
>>164
フットレストが無かったら床で踏ん張るだけ。
軽トラくらいならそれで十分。
でも、アクセルペダルの右に、足を踏ん張るスペースは普通無い。

177:名無しさん@十周年
09/12/07 21:41:26 saOCnQNT0
>>160
本人はブレーキ踏んでるつもりだから、停まらないと思うと
全力で(アクセル)ペダルを踏んでしまう。
あと、バックの時はブレーキ時に体が慣性でクルマの後方にもって
いかれるので、それに対抗した体制の維持をしようとしてるのに
間違ってアクセルを踏んでしまってクルマの前方へ慣性がかかると・・・。


178:名無しさん@十周年
09/12/07 21:41:37 9fcck92T0
MT車糊
たまにAT車を運転すると、無意識で左足がクラッチを踏み込む作動をする

179:名無しさん@十周年
09/12/07 21:42:28 hKUnCZlz0
うちの前のコンビニは突入防止のために、コンビニの入り口と横の窓のところに
頑丈な金属の逆U字型のガートをつけた。
コンビニが壊れるだけならまだいいが、お客さんに怪我をさせてしまってはマズイ
からだろうな。

180:名無しさん@十周年
09/12/07 21:42:33 5TSTGxJ/O
何を今更な記事だな

181:名無しさん@十周年
09/12/07 21:42:56 ntK3hrOO0
>>176
てかさぁ、自分が>>74でレース前提の話したんじゃねーの?
だから、おれはそのつもりで答えただけなんだが

182:名無しさん@十周年
09/12/07 21:43:16 01K7mJSe0
その程度の単純な機構で踏み間違い起こすような奴には
そもそも運転なんざ無理なんだよ
免許取り上げて一生もたすな

183:名無しさん@十周年
09/12/07 21:43:40 bKXZ5/VUO
>>172
そっか
そうゆうもんか、いつも疑問に思ってた

184:名無しさん@十周年
09/12/07 21:43:49 HaOWcRGvO
片足でアクセルとブレーキ操作してるけど踏み間違いなんてしないけどなぁ

185:名無しさん@十周年
09/12/07 21:43:59 68uy9xUd0
>>178
サイドブレーキが左足元にあるタイプで左手でサイドを上げる動作をすることはよくある
あとはウィンカーとワイパーが逆についててウィンカー出したつもりがワイパー起動とかな

186:名無しさん@十周年
09/12/07 21:44:08 ax8xpFyY0
ブレーキ踏む前にニュートラルに入れる癖を付けないとだめだろう
自動車学校では注意されるらしいが、これが確実

187:名無しさん@十周年
09/12/07 21:44:47 PzSOuEh+O
普段の運転時からの足の位置に問題がある。

足をアクセルと真っすぐに置いたら駄目。

踵(かかと)をブレーキの下に置いてアクセルを斜めに踏むようにすれば、急なブレーキ操作にも対応出来る。

188:名無しさん@十周年
09/12/07 21:44:53 TFe11qb2O
>>172
正解。

189:名無しさん@十周年
09/12/07 21:45:09 q34G3wUw0
こういう事故起こす人って
右足 アクセル
左足 ブレーキ

やってる人だろ?

190:名無しさん@十周年
09/12/07 21:45:17 dheEQOzRO
鍋に塩を入れようとして間違えて砂糖を入れる?
普通の人はやらないよね
要するに
アクセルとブレーキを間違える人は
ものすごくバカって事?

191:名無しさん@十周年
09/12/07 21:46:08 q9evatou0
>>190
まあ、うかつな奴だわな。
そういう奴は万事が迂闊。

192:名無しさん@十周年
09/12/07 21:46:19 W/3Hdd5zO
>>170
醤油をいれて甘辛い味付けにするとか?

193:名無しさん@十周年
09/12/07 21:46:22 T0oeyBGw0
>>181
昔、フォーミュラでレースやってた俺に言わせてもらうと、レースの時は
4点式か6点式のシートベルトでシートに強力に固定されているから、
踏ん張る必要が無いし、アクセルペダルとブレーキペダルはオルガン式で
普通の車みたいに上からペダルのアームが下に向かって伸びてて、その先に
ペダルが付いてる構造とは違うから、特に走行中に踏ん張る必要は無いんだよね。

194:名無しさん@十周年
09/12/07 21:46:44 ioUmT0tQ0
>>178
僕もMTだが今のところ踏み間違えはない。
リースのクルマをたまに乗ると左足をスカったりするときが時々ある。
気をつけないと。

195:名無しさん@十周年
09/12/07 21:46:55 9y/it9KM0
カレーが肉じゃがになることは悪いことではないと思うんだ

196:名無しさん@十周年
09/12/07 21:46:59 E0SN7MQf0
>>178
あるあるw
空を切るならともかく、ブレーキに触ってると地獄w

197:名無しさん@十周年
09/12/07 21:47:00 xoMYoqbF0
>>146
教習所で習ってないからMTと同じように運転しちゃうんだよ。
だから高齢者に多いんだと思う。

198:名無しさん@十周年
09/12/07 21:47:41 IRm/XQX30
普段サイドブレーキが足で踏むタイプのクルマに乗るけど、
たまにレンタカーでサイドブレーキが本来の場所にあるクルマに
乗ると、フットレストを空踏みするくらいで、アクセルとブレーキは
間違えたこと無いな。

199:名無しさん@十周年
09/12/07 21:48:03 Oke7TFa/0
アクセルペダルはオルガン式
ブレーキペダルは吊り下げ式が常識

絶対に踏み間違えない!断言する!

200:名無しさん@十周年
09/12/07 21:48:06 vUcv3QhT0
>>190
人間だから間違える
障害物センサーを取り付けて、周囲に障害物があったら進まないように
機械に教えたら、こんな事故は起きない

201:名無しさん@十周年
09/12/07 21:49:56 dheEQOzRO
マニュアルに乗れみたいな意見を見るけど
右足で2つのペダルの踏み分けすらできないバカが
左右の足で3つのペダルを踏み分けるなんて
絶対にできないと思う

202:名無しさん@十周年
09/12/07 21:49:59 eJIFoU0e0
だから

アクセルは足

ブレーキは頭にすれば

いいだろ??

203:名無しさん@十周年
09/12/07 21:50:23 A4+8gS8e0
>>181
>>124から、乗用車でサーキット走るときの話かと思ったよ。
レーシングカーで左足ブレーキの時は、同時にアクセル煽ってるんじゃないの?
シフトアップの時もアクセル戻したりしないでしょ。

204:名無しさん@十周年
09/12/07 21:50:34 8wOnbdbhO
>>52

> アクセルとブレーキは踵を床に着けて爪先で踏むんだけど、

アクセルは踵を床に付けて足の裏で踏むのが正解
爪先で踏むより微調整がやり易いよ

205:名無しさん@十周年
09/12/07 21:50:40 IRm/XQX30
>>186
完全停止+サイドブレーキからのNじゃなくて?

206:名無しさん@十周年
09/12/07 21:50:43 UKkZzwkx0
>>178
俺の車がランエボのMTで、オヤジの車がBMWのATなんだが、前にオヤジが
疲れたから運転変わって俺がBMWを運転してたら、ネコが急に飛び出して来て、
慌ててブレーキを右足で踏んだ瞬間に、左足で何もない左側の床を踏んでたw

感覚的には、クラッチペダルが急に無くなったと思ったw

207:名無しさん@十周年
09/12/07 21:51:42 v+W/lT+nO
>>170
そのあと醤油と白ワイン入れて、炒めた牛バラ肉と玉葱ぶっこんだら牛丼の具だなw
鍋いっぱいの牛丼の具があったら三日や四日は牛丼三昧だwwwwww

208:名無しさん@十周年
09/12/07 21:52:02 yDSg+7hO0
絶対車のせいだろ

209:名無しさん@十周年
09/12/07 21:52:15 T4GmR3Vn0
別に問題ないだろ。 車は、人間の命令に忠実に従っただけ。 んなもん、勝手に
車が判断されたんじゃたまらん。 危険回避に猛ダッシュしたいときだってあるわ。
敢えて問題があるとすれば、こんな連中に免許を与えたことだな。

210:名無しさん@十周年
09/12/07 21:53:18 9T2pi+4AO
AT車乗りの人で
ローの1・2ギアー使っている人どんだけいるんだろー。

あ、スレ違い。

211:名無しさん@十周年
09/12/07 21:54:37 dbymec5S0
ブレーキはハンドルに付けたら?
自転車みたいにさ。

212:名無しさん@十周年
09/12/07 21:54:43 W/3Hdd5zO
>>210
雪道の下り坂とか。

213:名無しさん@十周年
09/12/07 21:54:45 C6KPXHUe0
>>203
>レーシングカーで左足ブレーキの時は、同時にアクセル煽ってるんじゃないの?
>シフトアップの時もアクセル戻したりしないでしょ。

昔のレーシングカーは普通の車と同じようなミッションだったから、ヒール&トーと
いうテクニックが必要だったが、今の車はドッグミッションだから、回転数さえ
合せれば、クラッチを踏まなくてもシフトが可能。
だから、左足ブレーキで右足はアクセルで回転数調整するだけでシフトをする。
車によっては、ドライブバイワイヤで回転数を自動的に吹かしてくれるものもある。


214:名無しさん@十周年
09/12/07 21:54:51 ntK3hrOO0
>>203
軽トラでサーキットはしるつもりか?
常識的に考えてサーキット走行できそうな車でいくだろ
あと、シフトアップでアクセル抜くかどうかなんて決まりがあるわけじゃないし
てか、ふつう抜くだろ
抜き加減は人それぞれかもしらんが

215:名無しさん@十周年
09/12/07 21:55:20 tvkmduh5O
教習所はベラボーに高い銭を盗っといて何を教えてんだよ!

216:名無しさん@十周年
09/12/07 21:56:04 T4GmR3Vn0
>>203
てかさあ、最近はレーシングカーもオートマかよ、F1がセミオートマ
なのは知ってるけど。

217:名無しさん@十周年
09/12/07 21:56:15 UnXeJIiU0
今は電子制御スロットルばっかりなんだろ?車速パルスと合わせて、用意に防止できそうだがな。

218:名無しさん@十周年
09/12/07 21:56:48 nCv6bp7X0
>>178
俺は左手が空をきる。
レバーを握ろうとしてスカッと。
あれは恥ずかしい。
口元に手をあてて「サーッ」と言って誤魔化すが。

219:名無しさん@十周年
09/12/07 21:57:19 8Cg+y9l40

ATもパワステも禁止にしろ。
自動車は、体力と技術の両方が必要な乗り物に戻せ。

220:名無しさん@十周年
09/12/07 21:57:47 /Qm/yTlR0
>>178
社用車がMTからATに変わったときは、そういう症状が出た。今はMT乗ることもないから、さすがに出ない。
でも年に数回MT乗っても、身体が覚えててエンストすることはない。
ま無理な話だが、最初の数年はMTを運転することを義務づけたらイイかもしれん。

221:名無しさん@十周年
09/12/07 21:57:57 dnymKS+o0
これは年齢のせいとばかりは言えないなぁ
若者運転の車が駐車場のタイヤ止め乗り越して
うちのアパートに突っ込んだわ…
まじで建物ごと倒れるかと思った2F居住の俺

222:名無しさん@十周年
09/12/07 21:58:28 jA9z48ZOO
普段からブレーキ偏重の運転心掛けろよ
皆スタート時アクセル踏みすぎなんだよ
ブレーキから足をゆっくり離して、車が若干動いてから
アクセルを踏む
これを心掛ければ>>1のような事故はかなり防げる

223:名無しさん@十周年
09/12/07 21:59:04 +avWoji+0
アクセルなんて思いっきり踏んだら折れるようにしておけばいいんだ
ゆっくりしか踏めなくてOK
ローテクでいいんだよ

224:名無しさん@十周年
09/12/07 21:59:26 ealh3jEQ0
時代はレースカーもATなのか
これから漫画とかで頭文字Dみたいなのは、AT車がメインになるのだろうか?
キックダウンのテクニックで勝負みたいな?www

225:名無しさん@十周年
09/12/07 21:59:56 T4GmR3Vn0
>>213
その回転を合わすためにヒールアンドトァ使うんだよ。てか、クラッチの
ある車で左足ブレーキって、後の車を脅かすための「ブレーキテスト」
の時だけだろうが。 クラッチある車運転したことないだろ。

226:名無しさん@十周年
09/12/07 21:59:57 jyo60yrF0
>>217
駐車場モードってのをつけて、アクセルをいくら踏んでも時速2km/h以上は
出なくするモードをつければいいのにな。
同時に障害物を検知する超音波センサーをつけて、障害物に接近したら、
自動でブレーキかけるようにすると。

でも、こういうのをつけても、老人なんかは使わないで、そのまま突入しそう・・・。


227:名無しさん@十周年
09/12/07 22:00:23 FTf7hy/n0
加害者の年齢構成をさらせば、問題の対処法は自ずから判明するはずだ。

228:名無しさん@十周年
09/12/07 22:00:23 q9evatou0
実家で親父の車を運転するとき

まず鍵を差し込むところが無くて慌てる→ボタン式のイグニッションだった
次にクラッチとブレーキを踏むとクラッチの感覚がおかしいことに気づく→フットブレーキだった
エンジンスタートしてレンジをDに入れて、サイドは・・・?フットか、フット解除ってどうするんだっけ→ハンドル右下のレバーを引く

最新のくるまってなんか大変だわ。

229:名無しさん@十周年
09/12/07 22:00:30 ovUmArrp0
ATとかMTとかいってキモオタずれすぎ
何使ったって事故起こすやつは起こすんだよ
想像を絶する利用方法でな

230:名無しさん@十周年
09/12/07 22:01:34 q9evatou0
>>226
間抜けは駐車モードボタンすら押し忘れる。

231:名無しさん@十周年
09/12/07 22:01:42 vUcv3QhT0
便利機能は人間をダメにする

232:名無しさん@十周年
09/12/07 22:01:42 vjT2XG/rP

 ア ク セ ル と ブ レ ー キ 、 同 じ 右 足 使 う の が 原 因


233:名無しさん@十周年
09/12/07 22:01:46 /Qm/yTlR0
>>159
遅レスだが
あるよ。つか免許取って最初の10年はMTしかなかった。
>137の伝でいうなら、MT車でもアクセル踏み方一つで人が死ぬわな。

234:名無しさん@十周年
09/12/07 22:02:11 A4+8gS8e0
>>213
ドグミッションで左足ブレーキ&シフトダウンの時は、
同時に右足アクセルで回転を合わせる必要があるってことだな。

>>214
軽トラにフットレストが無い、って言い出したのはそちら。

235:名無しさん@十周年
09/12/07 22:02:45 T4GmR3Vn0
>>178
道にでるときの一時停止のときに、クラッチをスパッと切るつもりで、
パニックブレーキになったことはある。MT乗りの俺は、オートマに乗ったら
最初の三分間は左足をシートの下に畳むことにしてる。

236:名無しさん@十周年
09/12/07 22:02:50 qpOUymoAO
ATに乗り換えてからブレーキは左で踏んでるよ
最初はクラッチの感覚で踏んで急ブレーキになっけど
今では普通に運転出来てるよ
たまにMTに乗るとブレーキの感覚でエンストしたりするけどね

237:名無しさん@十周年
09/12/07 22:03:15 20xshVWE0
この突っ込んじゃってる人は、アイスバーンでブレーキゆるめてグリップ復活させる
とか出来ないんだろうね

238:名無しさん@十周年
09/12/07 22:03:33 5KEvXYEa0
アメリカとかでもAT限定免許ってあるのかな?


239:名無しさん@十周年
09/12/07 22:04:03 ko2Axo0X0
MTはMTで踏み切り内エンストとか、坂道発進で逆追突とかやるんだろ?このボンクラドライバー達は、、、

240:名無しさん@十周年
09/12/07 22:05:37 pzE5vYyV0
>>235
>道にでるときの一時停止のときに、クラッチをスパッと切るつもりで、

一時停止なら、右足はブレーキの上にあるのでは?
おまい、相当な運動音痴だろ。

ATMT問わず運転しちゃだめだ。

241:名無しさん@十周年
09/12/07 22:05:42 ntK3hrOO0
>>234
いや、フットレストがないと体を支えられないってあんたがいったから
軽トラにはフットレストないって例をだしただけだろ
自分のレスポップアップして読んでみろよ
ところで回転数の話はどうなったんだ?

242:名無しさん@十周年
09/12/07 22:06:05 E0SN7MQf0
>>226
駐車場内にビーコン埋め込んで、それを感知した車は自動でスピードが出ないようにするとかw

243:名無しさん@十周年
09/12/07 22:07:00 t0Gz/Rq90
電車のワンハンドルマスコンのように、引くとアクセル、踏むとブレーキのような感じにすればいい

244:名無しさん@十周年
09/12/07 22:07:14 uCwvY0GI0
>>1
MT車だってアクセルとブレーキは右足で踏むわけだが、ボケ老人のいいわけか?

245:名無しさん@十周年
09/12/07 22:07:33 LTZVPQdt0
>>237
最近の車は安いモデルでもABSやTRCが付いてるから、あんまり雪道走行中の
ブレーキやアクセル操作に慎重になる必要はないんじゃ?

246:名無しさん@十周年
09/12/07 22:07:47 0EKt068H0
>>1
いい加減、右足はアクセル
左足はブレーキと法律で決めれば

247:名無しさん@十周年
09/12/07 22:08:18 q9evatou0
>>245
そんなことはないぞ。

248:名無しさん@十周年
09/12/07 22:08:23 A4+8gS8e0
>>241
もうわかったよ。
レースで左足ブレーキを使うのは同時にアクセルを踏む必要があるから。
乗用車で左足ブレーキはまったく無意味。ってか、危険だよ。

249:名無しさん@十周年
09/12/07 22:08:24 7/xt0icJ0
レーシングカーはフルハーネスだから左足を自由に使えるのであって、
乗用車の場合は左足をフロアにしっかりとつけておかないとダメだよ。
MTの場合は仕方がないから左足でクラッチ操作するけど、
クラッチ操作しないときは左足はフロアにつけてるしね。

というか、左足ブレーキなんかやってるからポジションがずれて
踏み間違いが起きるんじゃねーの。

250:名無しさん@十周年
09/12/07 22:08:50 Wy1RZMT00
常時MT車乗りが、たまにAT車に乗ると・・・

・左足が空をきる、またはクラッチ動作を行おうとする。
・左手が空をきる、またはシフトチェンジ動作を行おうとする。

という現象が乗り始め数分間におこる不思議。

251:名無しさん@十周年
09/12/07 22:09:34 GxbRGgGm0
>>244
ボケ老人でなくても同じ言い訳してるだろw


252:名無しさん@十周年
09/12/07 22:09:57 q34G3wUw0
>>250
おきねえよw

253:名無しさん@十周年
09/12/07 22:09:58 AzlMiNoq0
踏み間違いにATもMTもないだろう
俺、免許取りたての頃、MT車で踏み間違えたもん
ブレーキのつもりでアクセルを踏んでた
加速するからパニックになってさらに強く踏む
本人はブレーキと思って踏んでるからこうなる
あのとき事故らなかったのはただ運がよかっただけ
コンビニの前とかだったら確実に事故だった

254:名無しさん@十周年
09/12/07 22:10:20 bOZUVU49O
>>244
クラッチの有無は大きいぞ

255:名無しさん@十周年
09/12/07 22:11:01 FORhKcOsO
7千っも事故ってたら、PL法に抵触するだろ常識的に
今すぐ全てのAT車をリコールしろ
コンニャクゼリーよりアブねーじゃねーか

256:名無しさん@十周年
09/12/07 22:11:14 mdNMwy6I0
>>189
それで踏み間違えたらマキシマム馬鹿だろが。
まあ踏み間違えるのは砂糖と塩間違えるくらい馬鹿だが。

257:名無しさん@十周年
09/12/07 22:12:19 vUcv3QhT0
パニックになるだけの時間があるのなら、その時間をどうして加速する?
って考える時間になれば、気がつくのにね

258:名無しさん@十周年
09/12/07 22:12:33 T4GmR3Vn0
>>240
MTなら、完全停止するまえにはクラッチ踏むだろうが。すでに最徐行(クリープ状態)
ならブレーキの前にクラッチ踏まなきゃエンストするだ(MTだと)。

ヒールアンドトゥ、普通に使ってて、S2000とインテRのオーナーの俺に
なんか文句あっか?



259:名無しさん@十周年
09/12/07 22:12:39 q9evatou0
>>255
自分の不注意を車のせいにしてるだけ。

260:名無しさん@十周年
09/12/07 22:12:50 MYZsRBVF0
> 鍋に入れようとした「塩」が砂糖だと気づいても、そのまま入れてしまう。

食堂で飯食ってて、箸でつまんだポテトサラダを口に運んでる最中に小バエが止まって、
あっ!と思いながらも口に入れてしまい、「まあ、これくらいで死なんだろ」と思って
そのまま食った俺にはよくわかる。

261:名無しさん@十周年
09/12/07 22:12:59 x0ntLphi0
ニッポンは世界一のAT大国だもん、この種の事故が多発するのは仕方ないよw

262:名無しさん@十周年
09/12/07 22:13:23 bOZUVU49O
野田聖子はこんにゃくゼリーじゃなく
オートマ車を販売禁止にすればよかったのに

263:名無しさん@十周年
09/12/07 22:13:40 6qMPq9vL0
>>246
その法律でマニュアル車に乗る時には、クラッチはどこの足で踏めばいいの?

264:名無しさん@十周年
09/12/07 22:14:20 AzlMiNoq0
>>252
普段MT乗ってると思いっ切りある
信号待ちで止まるときに左足が動いたりするぜ

265:名無しさん@十周年
09/12/07 22:14:30 7WG2KeoJ0
アクセルとブレーキも間違えやすいんだけど

DとRも間違えやすいんだよな。

266:名無しさん@十周年
09/12/07 22:14:36 q9evatou0
>>260
ハリウッド映画なら、実はそのハエには軍が秘密裏に開発した細菌を保有していて・・・・

というのはよくある話。

267:名無しさん@十周年
09/12/07 22:14:43 FoQ736Tk0
GSを出ようとバックしてるときに目視で後方確認しつつブレーキ踏んだつもりが、アクセル踏んでマジ焦った
慌ててブレーキ踏んだから前のめりになり人生初のクラクションを鳴らしてしまった

268:名無しさん@十周年
09/12/07 22:15:06 TICB75cR0
長年MTばかりを愛車にしてきた俺にとってはATの運転こそ難しい
ってか思うように動いてくれないから嫌いだ

269:名無しさん@十周年
09/12/07 22:15:13 E0SN7MQf0
>>250
乗り始めは、ATだと自覚してるから平気。
自宅に近づいてる時が危険w

270:名無しさん@十周年
09/12/07 22:15:55 /7ESdDk20
>>210
ホムセンとかの立体駐車場から降りるときにものすごい坂なので
たまに1に入れてノーブレーキで降りたりする。そのぐらいだな。
2はエンブレかけたいときにけっこう使う。

271:名無しさん@十周年
09/12/07 22:15:58 uCwvY0GI0
>>254
クラッチがないと間違えてしまうなら免許取り直したほうがいいと思うんだが。
致命的だと思う。
左足ブレーキなんて天然カックンブレーキだから危険極まりないしな。

272:名無しさん@十周年
09/12/07 22:17:03 q9evatou0
>>271

空いた直線でブレーキパカパカ踏む奴は左足ブレーキだろうな。

273:名無しさん@十周年
09/12/07 22:17:45 MYZsRBVF0
>>266

そのうち妙に食欲も性欲も旺盛になって、腐ったものが食いたくなってきて・・・

もう10年ほど経つが、どちらも衰える一方です orz

274:名無しさん@十周年
09/12/07 22:18:03 Ic8h3kdy0
>>267
バックで急ブレーキかけて、どーして前のめりになるんだよ。 嘘吐き。

275:名無しさん@十周年
09/12/07 22:18:16 wlynLae80
猛訓練を受けた精鋭中の精鋭でも、信じられないようなポカミスを犯すからなw
やっぱ機械の側で、プールプルーフをつけないとダメだよ。

【国防】F15戦闘機の胴体着陸は人為ミス 車輪の出し忘れが原因
スレリンク(newsplus板)

276:名無しさん@十周年
09/12/07 22:18:37 H2L3usRb0
>>271-272
F1ドライバーはみんな左足ブレーキだけど。
バリチェロはまだ右足かもしれんが。

277:名無しさん@十周年
09/12/07 22:19:05 q34G3wUw0
>>274
よく読めよw後退とはいってねえぞ

278:名無しさん@十周年
09/12/07 22:19:11 T4GmR3Vn0
>>268
俺も、MT派、ATでも、そこらの並の運転手以上には運転できるが、MTはいいよな、
特に坂が続くような道。こちとら、いつでもどこでもどんなギアにでも入れる
(もち、いきなりバックとか、レブリミット超えるギアは除いて)ことができる
から、そんじょそこらだとフットブレーキなしでも間に合うな。

279:名無しさん@十周年
09/12/07 22:20:08 gWW+bFqz0
>>16
MT乗ったことあるのか?
エンストで追突って

280:名無しさん@十周年
09/12/07 22:20:38 bOZUVU49O
>>271
左足ブレーキ?お前はなにを言ってるんだ?


281:名無しさん@十周年
09/12/07 22:20:56 uCwvY0GI0
>>276
あのな、公道はサーキットじゃないし、左足ブレーキで急減速が必要な環境じゃないだろ。
そうしないと止まれないほどの速度で緊急回避するほど危険な道路なのか?

282:名無しさん@十周年
09/12/07 22:20:58 MYZsRBVF0
たぶん、踏み間違えたって人のたいていは、恥ずかしくて言えないような
くだらないミスしてしまったのを誤魔化してるんだと思うのな。

今さらオートマが危ないってのはどう考えてもおかしいと思うよ

283:名無しさん@十周年
09/12/07 22:21:06 iy1jdkha0
>>276
>F1ドライバーはみんな左足ブレーキだけど。

F1ドライバーが一般道を運転しても左足かどうかが問題だけどなw

284:名無しさん@十周年
09/12/07 22:22:49 bOZUVU49O
軽トラも運転できない恥ずかしい人間はおとなしくしてろ


285:名無しさん@十周年
09/12/07 22:23:15 E0SN7MQf0
>>279
発進でエンストこいたら、追突される可能性があるだろう。
特に、車間をツメまくってる貨物トラックとかがヤバイ。

286:名無しさん@十周年
09/12/07 22:23:31 UnXeJIiU0
>>275
うおお、ひでぇな。普通、管制塔が車輪出してるかチェックして、出し忘れはラジオで教えてやるもんだが。

287:名無しさん@十周年
09/12/07 22:23:48 uCwvY0GI0
>>284
お前さんのことだろ、それ

288:名無しさん@十周年
09/12/07 22:23:52 8ZCVIqVD0
例からすでに年寄りじゃんw

289:名無しさん@十周年
09/12/07 22:23:59 iy1jdkha0
>>285
>発進でエンストこいたら、追突される可能性があるだろう。

そういうオマエさんはお外に出ないのが吉w

290:名無しさん@十周年
09/12/07 22:23:59 T4GmR3Vn0
>>279
後の車が見込み発進して追突ってあるよ。 東京あたりだと、信号が変わると
全車いっせいに発進する。 じゃないと、一回の青信号で待ってる車が全部
通過できない。

291:名無しさん@十周年
09/12/07 22:24:30 DTiL5g6YO
>>43
欧州ではATは障害者の乗り物。
ジジババでも普通にMT乗る。
まとめると、トヨタのせい。

292:名無しさん@十周年
09/12/07 22:25:52 q34G3wUw0
縦列で詰めててセル回したら追突した事はあるw
どっちも家の車だったがw

293:名無しさん@十周年
09/12/07 22:26:15 bOZUVU49O
>>287
図星かよ…


294:名無しさん@十周年
09/12/07 22:26:18 mdNMwy6I0
>>277
>GSを出ようと  バックしてるときに  目視で  後方確認しつつ  ブレーキ踏んだつもりが、アクセル踏んでマジ焦った

何をどう取ると後退じゃないのか分かりません。

295:名無しさん@十周年
09/12/07 22:26:36 /Qm/yTlR0
>>291
いつの時代の話じゃw

296:名無しさん@十周年
09/12/07 22:26:51 pzE5vYyV0
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」

1. 特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2. ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。
3. 高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4. 何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5. 車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6. マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があって,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7. オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだけになる。
8. 座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9. エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10. 車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには,1ドアの取っ手を上にあげる,2キーをひねる,3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11. GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRandMcNally(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
12. 運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13. エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。

297:名無しさん@十周年
09/12/07 22:27:02 q9evatou0
>>290
おれ、ATに乗ってたときに、Dレンジで振動が出たから
Nに入れてサイド引いて、ブレーキちょっと話した瞬間に追突されたことがあったw。

298:名無しさん@十周年
09/12/07 22:27:24 Kg6dys/O0
踏み間違いするような奴に免許与えたらダメだろう。一生免許取得禁止にすべき。そもそも、運転中は運転に集中しなくてはいけない。それが出来ない人は車を運転する資格が無い。

299:名無しさん@十周年
09/12/07 22:27:26 MYZsRBVF0
>>291

同意。80年代後半の“ハイソカー・ブーム”で、みんなATを望むようになった。
その立役者は、ソアラとマークⅡ三兄弟(マークⅡ・クレスタ・チェイサー)です

みんなトヨタw

300:名無しさん@十周年
09/12/07 22:27:48 okOdnbIq0
オートマの普及も一因かってw
無理やりすぎる

301:名無しさん@十周年
09/12/07 22:28:02 0jSzIPklO
アクセルは、手で動かすレバー式にしろ。

302:名無しさん@十周年
09/12/07 22:28:05 E0SN7MQf0
>>289
養ってくれるんなら、君んちに住み込んでやってもいいぜw

303:名無しさん@十周年
09/12/07 22:28:10 uCwvY0GI0
こういう踏み間違えするやつって、前の車のナンバープレートあたりを眺めながら運転してそうだよな

304:名無しさん@十周年
09/12/07 22:29:47 ZR81kJ5z0
>>292
( ゚д゚)ポカーンてなったのが目に浮かぶわw
いまのMT車はクラッチ踏まないとセル回らんからなー

305:名無しさん@十周年
09/12/07 22:30:02 4lf+newjO
彼氏がMT車に乗ってた、死にたい
だってギア変えるときわざとらしく大袈裟にやって
「どう?いまの俺かっこよくね?」みたいな目でちらっとこっち見るんだもん
キモすぎ><

306:名無しさん@十周年
09/12/07 22:30:08 68uy9xUd0
>>291
だから欧州のAT車のミッションはカスなのが多いんだよな

307:名無しさん@十周年
09/12/07 22:30:10 8w83Ern20
もうさ、ハンドルに自転車のブレーキみたいなレバーつければいいんじゃね?

308:名無しさん@十周年
09/12/07 22:30:14 rfIQ/JkeO
>>285
俺、信号から発進のときエンストしたことあるが
クラクションひとつならされなかったぞ

下手くそな奴がいるときは、まわりもちゃんと気をつかってくれるもんだよ


309:名無しさん@十周年
09/12/07 22:30:14 bOZUVU49O
トヨタはもっとMT仕様の車を増やすべき

310:名無しさん@十周年
09/12/07 22:30:49 1/a/R46o0
accelerator
brake
clutch

右から順番にABCって覚えろ
これならATになっても間違わないだろ

311:名無しさん@十周年
09/12/07 22:31:23 L/hOojJ/0
>>301
渋滞してるときに、車の前進・減速・停止が一本のレバーで出来たらいいなとよく思う。
小刻みに動いては止まりを繰り返すたびにアクセルとブレーキを踏みなおすのは疲れる。

312:名無しさん@十周年
09/12/07 22:33:09 H2L3usRb0
>>300
MT車だと件の事故のような時(駐車とか微速前後進時)は半クラ使って
ソロリソロリと運転してるじゃん。
で、急ブレーキ踏もうと思ったら当然クラッチも踏み込むから動力は伝
わらない。馬鹿みたいにアクセル踏めば踏んだだけ急加速するAT車にも
ある程度の原因はあるでしょ。

313:名無しさん@十周年
09/12/07 22:33:24 uCwvY0GI0
>>311
そんな緊張感のない仕様が採用されたら事故多発すっぞ

314:名無しさん@十周年
09/12/07 22:34:09 ovUmArrp0
>>310
お前AT禁止w

315:名無しさん@十周年
09/12/07 22:34:16 68uy9xUd0
>>311
おめーさん、MT車はもっと疲れるんだぜ…?
ちなみにバイクは地獄だ

316:名無しさん@十周年
09/12/07 22:34:31 PFcaC+k2O
>>305別れれ

317:名無しさん@十周年
09/12/07 22:34:41 ntK3hrOO0
>>299
その年代のトヨタ車はクラウン以外は’ほぼ’全車種、全グレードにMT設定があったはず

318:名無しさん@十周年
09/12/07 22:35:04 vUcv3QhT0
>>311
それって、車椅子の人用の車でしょう
ホンダのNSXにもあったような…

319:名無しさん@十周年
09/12/07 22:35:34 DTiL5g6YO
>>295
えっ

320:名無しさん@十周年
09/12/07 22:35:57 +nYByg8N0
そういやそうだな、半クラって概念があれば
起こらん事故だわな。

321:名無しさん@十周年
09/12/07 22:36:15 R8Q3MHO9O
俺もマスコンタイプが最強だと思う。

322:名無しさん@十周年
09/12/07 22:36:32 LY/nhie20
欧州とか海外ででMTが多いのって安いからとかじゃないの?

323:名無しさん@十周年
09/12/07 22:36:58 E0SN7MQf0
>>308
後ろがどんなヤツかは運しだいだからなあ・・・
ギリギリまでブレーキかけないで近づいて来るインプ乗りには参った。
信号待ちのたびに追突の恐怖が・・・

324:名無しさん@十周年
09/12/07 22:37:06 0fCwaQ6X0
おまえらM/Tの事ミッションって絶対言うなよ
A/Tだってトランスミッションだぞ

325:名無しさん@十周年
09/12/07 22:37:12 vUcv3QhT0
>>305
人の命預かっているんだぞ?
前見れって一喝!

326:名無しさん@十周年
09/12/07 22:37:57 MYZsRBVF0
>>317

おっしゃるとおり。ですが、先に述べた車種でMT注文しようもんなら・・・
「すみません、納車が3ヶ月待ちになりますが・・・ATならすぐ入りますが」でしたねw

327:名無しさん@十周年
09/12/07 22:37:59 j87y9U7M0
じいさんやばあさんが目立つ事故だが若い奴も多いんだね。
もしかして環境ホルモンとか食添加物、ゲームのやりすぎにも原因があるのかな?

328:名無しさん@十周年
09/12/07 22:38:44 1/a/R46o0
>>305
お前もチラ目で彼氏の棒をギアチェンジしてやればおk!

329:名無しさん@十周年
09/12/07 22:38:57 VQFw3GCuO
走りながらギアチェンするのが好きだからずっとMTです

330:名無しさん@十周年
09/12/07 22:39:14 URMrUR0K0
オートマ初めて乗った時
「オートマ難しくないですか?」と聞いたら
笑われた

331:名無しさん@十周年
09/12/07 22:39:39 E0SN7MQf0
>>315
バイクで、某いろは坂の渋滞にハマったときは泣いたw
基本すり抜けしない派なので、両手両足がガクガクに・・・

332:名無しさん@十周年
09/12/07 22:40:40 DTiL5g6YO
女ってなんであんなにアクセルワーク荒いんだ?
オンかオフの二段階しかない馬鹿とかたまにいるよな?


333:名無しさん@十周年
09/12/07 22:41:05 ntK3hrOO0
>>326
確かに 半強制的にATかわされてたね
まぁ、買うほうもATを臨んでたってのもあるけど


334:名無しさん@十周年
09/12/07 22:41:08 4mDUlgA20
AT車に慣れたらMT車には乗りたくない
踏み間違う人がおかしいだけだよ。7000件とか多くはないじゃん
慎重に運転しないからだね

335:名無しさん@十周年
09/12/07 22:41:37 ovUmArrp0
>>327
日本だけで車は何千万台も普及してるのだから
そのうちの7000件なんて誤差みたいなものだという結論に達しないものか・・

336:名無しさん@十周年
09/12/07 22:42:05 35zNUudNO
ATはMTより頭がぼけやすいと思うな。
クラッチ操作だけで運転するのはなかなか面白いね

337:名無しさん@十周年
09/12/07 22:42:20 T4GmR3Vn0
>>305
その彼に言ってやれ、「MTって、左手、左足が勝手にシフトするから楽なんだって」
俺が運転するとシフトショックもなしで、いつシフトしたか同乗者は気づかない
ぞ。もの凄く頻繁にシフトするけどな。

338:名無しさん@十周年
09/12/07 22:42:58 MYZsRBVF0
>>334

会社の車で、MTが1台だけあるんすよ。たまにそれに乗るのが意外に楽しかったりw

339:名無しさん@十周年
09/12/07 22:43:14 0EKt068H0
>>263
MTは別物だろ
ここはATだけの話じゃないの?

340:名無しさん@十周年
09/12/07 22:43:38 pEhwKGlA0
今はありえないレベルでも免許取れるし
免許返上しない年寄りも多すぎる

MT主流の頃は 一気に踏むのは左足クラッチだけ
右足は踏み込みも加減しながらと使いわけがあったはず

カックンブレーキがデフォの奴とかペダルをON-OFF制御しか
できない奴もかなりいるから、今の免許レベルだと
この手の事故は減らないと思う

341:名無しさん@十周年
09/12/07 22:44:02 68uy9xUd0
>>322
無人戦闘機の話でもそうだけど、
機械が全てをコントロールすることを嫌うタチの人が多い

342:名無しさん@十周年
09/12/07 22:44:40 T4GmR3Vn0
>>331
すり抜けしない二輪なんて意味ねぇ。そういうのが側にいるとうざい。
二輪なんてさっさとすり抜けて前に行っちゃえ。

343:名無しさん@十周年
09/12/07 22:45:17 QmiKONvJ0
踏むと
「もっと強く、もっと強く踏んでぇ~」って喘ぐペダル。
もしくは
「だめ、だめよ、やめてぇ~」って。

344:名無しさん@十周年
09/12/07 22:45:58 uCwvY0GI0
>>342
そして
【茨城】追い越しをかけたバイクが対向車線のトラックと正面衝突…バイクの男性死亡 事故に巻き込まれた軽乗用車の男性が重体
スレリンク(newsplus板)l50


345:名無しさん@十周年
09/12/07 22:46:25 jYmCQ+eO0
>>335
警察沙汰になってるいる、表の数字が7000件だからね。
ハインリッヒの法則(1:29:300)に当てはまれば、
7,664件の暴走事故が起きた平成16年度の場合、

7,664件の暴走事故
222,256件の物損事故
2,299,200件のヒヤリハットや軽微な事故が国内で発生していると推定できる。
これは誤差で捨てきれないと思うぞ。

URLリンク(fuke-sdas.com)

ハインリッヒの法則
URLリンク(ja.wikipedia.org)

346:名無しさん@十周年
09/12/07 22:46:28 srml7cNU0
MTの選択肢がどんどん無くなり、
今やコンパクトの一部かR系。
普通の1.8くらいのMTが欲しいんですけど。

347:名無しさん@十周年
09/12/07 22:47:10 kVN6ENyKO
>>332
プロストを尊敬してるんだよ

348:名無しさん@十周年
09/12/07 22:47:12 6nIJxw0V0
>>305の彼氏は普通にギア変えてるだけで
横チラ見するってのはサイドミラー確認ってオチじゃね?
女って全くサイドミラー見ない奴いるし

349:名無しさん@十周年
09/12/07 22:47:21 4mDUlgA20
MT車で渋滞に巻き込まれたら地獄だよ
最近のATはスムーズにシフトするようになってるんだね

350:名無しさん@十周年
09/12/07 22:47:50 HTY+B2yG0
パドルシフト慣れればかなり楽だよ

351:名無しさん@十周年
09/12/07 22:48:02 E0SN7MQf0
>>342
4輪乗ってると、すり抜けはムカつくんだわw
なんで、自分も追い越ししない。

352:名無しさん@十周年
09/12/07 22:48:31 68uy9xUd0
>>342
バイクもバイクですり抜けしていい時と悪い時があるくらい空気読むよ
長い渋滞だと幅寄せしてくるタチ悪いのがいたり、特にミラーも確認せずに右左フラフラするのがいたりするからね

353:名無しさん@十周年
09/12/07 22:48:39 T4GmR3Vn0
>>322
日本ではMTの方が高いっての知ってた?

>>346
というわけで、10万キロ超えたインテRを手放せない。このシフトは秀逸。

354:名無しさん@十周年
09/12/07 22:48:39 +avWoji+0
>>326
バイト先の同僚にカリーナEDのMT注文して納車に2ヶ月待った奴いたわー思い出した

355:名無しさん@十周年
09/12/07 22:50:13 uCwvY0GI0
>>354
それって、セリカと中身が同じ奴だったりする希少種だったりしてな

356:名無しさん@十周年
09/12/07 22:50:47 HTY+B2yG0
>>340
AT限定が出来た年に免許取ったけど(MT)
教官曰く「こんなもの女性しか取らねーだろw」
ってバカにしてた



357:名無しさん@十周年
09/12/07 22:51:04 RAilV5k/0
さっき左足ブレーキに挑戦してみたが、微妙な力加減が全然できずダメだった。
慣れの問題かなあ?

358:名無しさん@十周年
09/12/07 22:52:05 AUCEEYo/0
あと数年で、世界的に電気自動車へのシフトが起きるので、
MT/ATどころか「ギア」という概念すらなくなるのに
どうして時代錯誤の議論がつづいているのだろう。


359:名無しさん@十周年
09/12/07 22:52:21 uCwvY0GI0
>>357
いや、そういうものだから気にしなくていい。
思いっきり急減速するためのものだから

360:名無しさん@十周年
09/12/07 22:52:26 oV6Rlm79O
踏み間違い。
オレも一回やったことがある。
わかっていてもアクセル踏み込んでしまっていた。ゴツンとぶつけた程度だったが、自分の動きに驚いた。

361:名無しさん@十周年
09/12/07 22:52:31 T4GmR3Vn0
>>352
まあ、その通りだが、基本的には幅寄せしたところでワープするわけ
じゃない。一瞬で抜けることが基本。 昔に比較すると二輪のりが
とろくてじゃま。

362:名無しさん@十周年
09/12/07 22:52:57 CE2wqtUR0
いまや、商用車のADバンですら、ラインナップにMT車が存在しない有様だしなあ。

363:名無しさん@十周年
09/12/07 22:53:25 6nIJxw0V0
>>358
「えっ?」

364:名無しさん@十周年
09/12/07 22:53:28 MYZsRBVF0
>>354
出たばかりのカリーナED買おうとして、価格的にマークⅡにも手が届くと気づいてそっちに行きました私w

365:名無しさん@十周年
09/12/07 22:54:35 LY/nhie20
>>341
なるほど
>>353
知りませんでした。
海外はどうなんすか?

366:名無しさん@十周年
09/12/07 22:54:51 cE581O/4O
携帯厨もAT車が普及したせいだね

367:名無しさん@十周年
09/12/07 22:54:54 DRD0cSz00
>>357
慣れの問題。
右足でできることだから、左足でもできるようになる。

368:名無しさん@十周年
09/12/07 22:54:58 ntK3hrOO0
>>357
踏力調整は足の指に力を入れたり、抜いたりする感覚でやるといいよ
てか、公道ではあまり意味ないと思う 左足ブレーキ

369:名無しさん@十周年
09/12/07 22:55:06 01aE5P/b0
クリープで全部いけるならせっかちにならずにアクセル我慢してブレーキのageおろしだけで駐車するしかない希ガス


家の車庫の前に段差があってクリープじゃ進めないんだが、当然一番緊張するなぁ
なにせ自分の足のひと踏みで家があぼんするかもしれない

370:名無しさん@十周年
09/12/07 22:55:13 E0SN7MQf0
>>358
すげえw
車が自分で考えて、加速・制動・前進・後退やってくれるんだ。

371:名無しさん@十周年
09/12/07 22:55:25 wgdByto70
>>340
イタリア同様、「70過ぎたら検診必須、アウトなら即免許返上」にすればいいんだよ。
あと「初心者はリッター70馬力以上の車は運転禁止、初心者に売るのも禁止」も加えてくれ。
ついでに排気量規制もつけよう、2リッター以上の車は初心者は運転禁止。

IC付き免許証にするならETCカードみたいな読み取り機に刺さないとエンジン始動できないとか
キーレスエントリーの始動IDも記録するとかすればいいのに。

372:名無しさん@十周年
09/12/07 22:55:59 HTY+B2yG0
>>357
ATの左足ブレーキは坂道しか踏まないよ
急な坂だとブレーキからアクセル踏み込む前に車がズルズル下がるので

坂道で停止→ブレーキを右足から左足へ踏みかえ、右足はアクセルへ添える→スムーズに坂道発進

しかしあれだな、ATばかり乗ってるとMTに戻るのが不安だ



373:名無しさん@十周年
09/12/07 22:56:27 T4GmR3Vn0
とりあえず、AT限定免許を作ったのだめだったなあ。MT運転を強いること
(免許取得時だけでも)は、運転不適格者に免許をあきらめさせるという効果
があった。AT車なんてのは、アクセルの上に砂袋置いただけで走り出せる。
砂袋以下の運転手まで量産してしまう。

374:名無しさん@十周年
09/12/07 22:56:41 cirA0b7V0
左足ブレーキ?
右足1本でさえ操作を間違える奴が足2本同時に使えるわけがない。

375:名無しさん@十周年
09/12/07 22:56:52 DsmVVA1A0
「不測の事態があってもひと呼吸置くことが大切」


その一呼吸置いとる間に恐らくどっかぶつかるだろ


あとナルセペダルもバカバカしい。
人間の足の左右動作ってのは、最も不正確。
それに必ず真横に動かせるわけじゃない。


376:名無しさん@十周年
09/12/07 22:57:16 BRGB8AD60
ATは値段が10万以上高いのにな。自動変速ごときに10万も払うなんて俺には考えられないことだ。

377:名無しさん@十周年
09/12/07 22:57:21 pEhwKGlA0
>>358
動力源が変わったところでペダルが無くなる訳じゃない
おk?

378:名無しさん@十周年
09/12/07 22:57:22 ZR81kJ5z0
>>369
一気に踏み込みそうで怖い時は左足でブレーキ当てながらバックしてみ

379:名無しさん@十周年
09/12/07 22:57:32 4mDUlgA20
電気自動車はギヤがいらないのモーターってのは優秀なんだね

380:名無しさん@十周年
09/12/07 22:58:09 MYZsRBVF0
>>369
アクセル踏んで、ちょっと遅れてエンジンが回り始めたと思ったときに即離すと、
暴走せずにちょうどエエ感じで乗り越えます
(まあ、状況によりますが)

我が家もそれなんでw

381:名無しさん@十周年
09/12/07 22:58:18 jYmCQ+eO0
>>353
>日本ではMTの方が高い

これは一部のスポーツグレードにしかMTがないからという意味ではない?
同一グレードなら、ATよりMTのほうが安いよ。

アルト
2WD・5MT 703,500円
2WD・3AT 756,000円
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

ミニカライラ
2WD・5MT 582,750円
2WD・3AT 665,700円
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)

382:名無しさん@十周年
09/12/07 22:58:25 uCwvY0GI0
>>371
教習車がクラウンだったりボルボだったりする教習所があるわけだが。
RX8もみたことがある

383:名無しさん@十周年
09/12/07 22:58:25 8ZCVIqVD0
ある程度の年齢になるか脳みそ萎縮してたら
免許停止できるようにしろよ

384:名無しさん@十周年
09/12/07 22:58:55 xZ+ez7GBO
信号待ちしてて、いざ発進しようとするときに間違ってまたブレーキを踏んでしまうことはたまにあった。

385:名無しさん@十周年
09/12/07 22:59:09 0QXjelK60
AT限定免許は廃止しろよ

ATしか運転できない知恵遅れを公道に出すな

386:名無しさん@十周年
09/12/07 22:59:48 5P7lR5rS0
しかしな下手なMT車のると地獄というか拷問だべ?
とくに上手いとか逝ってる奴らほど酷い、そんなんだから人間にも車にも対しても酷いんだよ

本題、
そもそもの原因は運転する本人と仮免とらせる自動車学校と、そんで免許取らせてしまう警察の責任だろ?
事故を車にせいにしている奴は馬鹿だし本末転倒w


387:名無しさん@十周年
09/12/07 22:59:51 wgdByto70
>>373
自動車学校で最初のシミュレーターで「金返すから免許諦めて」といわれて学校追い出されて
納得できずに免許センターで適正検査受けて「君に免許はやれない」と言われた奴なら知ってる。

そんな彼でも(当時)筆記試験だけで原付免許を取れたのは疑問が残るんだ。

388:名無しさん@十周年
09/12/07 23:00:19 BFl5vWA60
例え踏み間違いがあってもゆっくり慎重に停止させる意識があればそうそう豪快には突っ込まない。
店舗を破壊するほどの奴は結局初心を忘れて基本がなってないんだよ。
間違えることが問題なんじゃない。

389:名無しさん@十周年
09/12/07 23:00:56 2bTS39rrO
6MT、FR、ターボ
たったこの3つ条件を兼ね備えた新車で買える車って
BMW135iしか無い
つまらん

390:名無しさん@十周年
09/12/07 23:01:24 tc7L2aXi0
朝鮮カルト層化が集団ストーカー止めません。日本社会への無差別テロは何より大事みたいです。
ちなみに、これ人殺しですから。

◆集団ストーカー犯罪を追究するスレッド 24
スレリンク(soc板)

テクノロジーを悪用した犯罪について 2
スレリンク(soc板)

391:名無しさん@十周年
09/12/07 23:01:25 T4GmR3Vn0
>>365
要するに、MT比率が小さすぎて多分「特注」扱いなんだろうなあ。
向こうでは多いから安いんじゃね? まあ、日本製のATは秀逸だから
というせいもある。いまや、向こうの車もATは日本製が多い。

392:名無しさん@十周年
09/12/07 23:01:43 UnXeJIiU0
俺のS15の腐れアイシンミッション、2,3速が新車の時から入りが悪い。
1万円の添加物入れたよトホホ。

393:名無しさん@十周年
09/12/07 23:02:39 DsmVVA1A0
マニュアルだとクラッチという安全装置があるから、踏み間違えてもエンジン回転数が上がるだけ。
空ぶかしになるだけだ。

まったくセーフティ

394:名無しさん@十周年
09/12/07 23:02:45 E0SN7MQf0
>>389
凍結路のFRは罰ゲームだからなあ・・・

395:名無しさん@十周年
09/12/07 23:02:56 WWQRNZG10
ABS、止まらないじゃん。昔の車で4輪ロックで、ステアリング片側一杯に切る操作したら、今のabsの半分の距離で止まるぞ。



396:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:13 bOZUVU49O
>>386
ロック解除ボタンの無いポットは危険まで読んだ

397:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:16 4mDUlgA20
昔のスカイラインのクラッチの重いのなんの
今のMTは軽くなってるのクラッチ切るのは?


398:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:16 HTY+B2yG0
>>388
んだな、普段から急発進してるから、突っ込む事になる
エンジンだってスターとはゆっくりの方が良いし
(ATならブレーキ離した時点で進むし)

399:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:48 IdUiuz6U0
>>379
0回転から最大トルクを発揮する電気自動車もギヤは必要だと思うよ。
ギヤはトルクの増大効果を齎すから、少ない電力で発進加速ができるようになる。
ラジコン用のモーターでもギヤードモーターとかあるし。


400:名無しさん@十周年
09/12/07 23:03:54 UnXeJIiU0
着陸状況を監視する隊員や管制官も脚が出ているかを確認することになっているが、
監視していた隊員は「脚が出されていないことに気づいたが、(無線で近山3佐に)伝えるいとまがなかった」と説明しているという。
管制官は「はっきりした記憶がない」と話しているという。

なんだかなぁ。基本手順の不履行だな。「あの人なら大丈夫」とか、「ベテランに注意するのは気が引ける」とか思ってたんだろうな。
AOっつーんだっけ?

401:名無しさん@十周年
09/12/07 23:04:14 QZV8jv+L0
みんなMTにしろよ。クラッチを離すことで走り出すのがMT、
ATはアクセルを踏むことで走り出す。まったく違う。
クラッチとアクセルの同時操作をするから急発進など故意で
なきゃ絶対起きない。

402:名無しさん@十周年
09/12/07 23:05:25 HTY+B2yG0
>>401
ATだってブレーキ放したら走り出すでしょ

403:名無しさん@十周年
09/12/07 23:05:37 T4GmR3Vn0
>>389
俺の車はターボ以外はクリアしてるが、今年絶版になった。愛車は
ぎんぎん健在。

>>397
友人の「愛のスカイライン」で渋滞にはまって太ももパンパンになったことがある。
今のはそういうことないよ。


404:名無しさん@十周年
09/12/07 23:06:01 MYZsRBVF0
>>394
鼻先入れさえすれば、後輪が滑るだけだから
それって楽しい罰ゲームじゃないかなあ?
(ごめんなさい、あくまで私見です)


405:名無しさん@十周年
09/12/07 23:06:43 b9ZCR6sB0
seishiniiisyakai

406:名無しさん@十周年
09/12/07 23:07:05 DsmVVA1A0
あと、電気モーターはモーターに比べて高回転になればなるほどトルクが落ちる。
モーターカーでギアがあった、なら電気モーターカーではギアがなくなるかってーとそういうわけもない。


また、なぜ日本はモーターというと電気モーターのことを指すのか。
モーターとは内燃機関、つまりエンジンのことである。

407:名無しさん@十周年
09/12/07 23:07:22 jYmCQ+eO0
>>399
三菱アイミーブのギアは、1速固定だよ。
URLリンク(car.jp.msn.com)

408:名無しさん@十周年
09/12/07 23:07:22 uCwvY0GI0
>>404
他のドライバーがそれをみて苦笑いしている光景が目に浮かぶ

409:名無しさん@十周年
09/12/07 23:07:36 +avWoji+0
>>404
対向車がいなかったり片側崖じゃなければ楽しいけど

410:名無しさん@十周年
09/12/07 23:08:23 QZV8jv+L0
>>402
そりゃクリープ現象だろ。それで急発進するか。

411:名無しさん@十周年
09/12/07 23:08:43 iy1jdkha0
>>394
凍結路だとろくな加速Gも出ないしトラクションかからないのがデフォだからなあ

412:名無しさん@十周年
09/12/07 23:08:48 ROxd5GbtO
MT車はズボラ運転すると、モロに自分に返ってくるから
丁寧な運転が身に付くかも。
ラフなアクセル操作だとガクンガクンするし、
クラッチ接続がいい加減だと、心臓がドキッとする。

413:名無しさん@十周年
09/12/07 23:08:53 HTY+B2yG0
ねぇ、ついでに質問だけど
4WDって滑りにくい?

414:名無しさん@十周年
09/12/07 23:09:48 QN03K/ksO
全ての車をツインプレートの強化クラッチ搭載MT車のみにすれば
女老人は近寄らなくなるから事故が激減するよ

ミッションにシンクロは不要。


序でにパワーステアリングも余計だから除去。
駐車場位、一発で決めろw

415:名無しさん@十周年
09/12/07 23:10:40 EN+bfad2O
昔車庫入れでドライブに入れたつもりがニュートラルで
アクセル踏んでブォーンてエンジンだけが5000ぐらいまで回ったから
「やべwwwwギア入ってないじゃんwww」
ってそのままドライブに入れたら
マークIIGTツインターボがホイールスピンしながらロケットスタート
駐車場の柵を薙ぎ倒した

それ以来クルマの運転はしていない

当時はロケットスタートしてビビってアクセル踏み込んだから被害が拡大した
ブレーキ踏まなきゃならないって分かってるのに
アクセル踏み続けてたわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch