09/12/06 19:54:29 HWgvF6Zf0
>>97
君、面白いね。
ソース=俺、ですか。
101:名無しさん@十周年
09/12/06 19:55:54 P+Xfkwz/P
★株価が予言する民主党政権の未来 2
年初来で円高ドル安がかなり進行したので、自国通貨の円でみると日本の株価はなんと年初来で
マイナスなのである。世界の株式市場の中でまさに日本のひとり負けなのだ。
もちろん民主党政権もこういった状況をただ手をこまねいていみているだけではない。国民から
拍手喝采を浴びた事業仕分けで1兆円程度の予算を削減した民主党は、報道によると景気刺激のために
3兆円程度の財政出動を実行する予定である。しかし、それでは国の歳出が事業仕分けでスリムアップ
するどころかさらに増えるわけである。いったいあの事業仕分けはなんだったのだろうといいたくもなる。
いや事業仕分けが悪いといっているわけではない。財政出動が悪いといっているわけでもない。
しかし一貫性を欠いているといわざるを得ないのだ。
もう少しくわしく株価をみてみよう。ここでも世界各国の株価をくらべるためにすべてドルに換算した。
下図をみると日本株の下落はちょうど民主党政権が誕生してからはじまっていることがわかる。
このわずか3ヶ月の間に世界の主要先進国の株価から比較して15%も下落した。
なぜこれほど日本株は売られるのだろうか。直接的には金融危機による損失がほとんどなかったはずの
日本がなぜこれほど低迷するのだろうか。世間では民主党が財政出動をしないからだとか日銀が
金融緩和しないからだとかいろいろな憶測が飛んでいるが、筆者は日本の潜在成長率が低下したため
だと考えている。潜在成長率とはGDPが毎年どの程度成長するかを表す指標である。それでは
この成長率と株価の関係をみていこう。
株式とは会社の未来の利益の分配権である。だから株価は会社の将来の利益予測から決まるのである。
そして会社とはつぶれない限りずっと存続しつづけるので、未来永劫の利益を適切なレートで割り引いて
足し合わせたものが株価なのだ。このレートが投資家からみれば株式の期待リターンであり、投資家から
お金を集めて事業をしている経営者からみれば資本コストである。会社の利益が一定の割合で毎年
成長するという簡単な仮定を使えば、株価がどうやって決まるのかを理解できる。
これはゴードン・モデルとよばれるもので等比級数の公式から次のように導ける。
102:名無しさん@十周年
09/12/06 19:59:17 P+Xfkwz/P
★株価が予言する民主党政権の未来 3
株価=利益÷(資本コスト?成長率)
たとえば一株あたりの利益が500円で資本コストが7%、毎年利益が2%増加するなら、株価は
500円/(7%-2%)で1万円になる。日経平均のように日本を代表する会社で構成される指数を
ひとつの日本株式会社だと考えれば、指数の水準も計算できる。日経平均を構成する全会社の利益を
この指数一単位分に換算して一指数あたりの利益を計算する。そして日本株全体の資本コストと
利益成長率を考えて同じ計算をすればいいのである。
さて、この成長率が2%からゼロになると株価はどれほど下がるのだろうか。500円/(7%-0%)で
7100円となる。実に2%の成長率の低下で30%も株価は下落してしまうのである。
メディアの報道は直近の決算動向に集中しがちだが、株価にとってもっとも重要なファクターは
長期成長予測なのである。
国民全体の所得であり一国で創出される付加価値の合計であるGDPの多くが企業活動から生み出される
のだから、利益の長期的な成長率とGDPの潜在成長率はほぼ同じものだと考えていいだろう。
実際、ゴードンモデルの成長率は通常、GDPの長期成長率の予測値が使われる。このGDPが
富のパイであり、GDPに税率をかけたものが国の税収でこれが福祉のための財源となる。
このGDPを増やしていくことが極めて大切だと多くの経済学者は考える。小泉・竹中の構造改革も
いかにして経済を成長させるかということを目的として政策がつくられたのである。
民主党政権が誕生してからの日本株の低迷は、世界の投資家が民主党政権では日本経済は成長せず
長期停滞に陥るのだろうと予測していることを意味する。株価とはもっとも正確で客観的な
将来予測なので、その意味するものは重い。残念ながら株価は成長戦略なき民主党政権が
日本経済を長期停滞にたたき落とすことを予想しているのである。
次の図をみていただきた。これは小泉純一郎と竹中平蔵率いる自民党が郵政選挙とよばれた2005年の
衆院選で圧勝したときの株価の推移である。衆院選の9月11日が基準になるようにやはりドル建てで
世界の株価との比較をしている。
103:名無しさん@十周年
09/12/06 20:00:29 0/2tRpv+0
>>98
GDP500兆円がもう夢物語なんだよwww
亀井は経済成長が続く、という宗教に入ってるんだw
104:名無しさん@十周年
09/12/06 20:01:03 khM3uMTV0
>>100
何を言ってるんだw
俺は正論を言ってるぞ
今まで公共事業を繰り返してもデフレなんて止まってないだろ?
自民党と同じように国債刷ってても一向に経済なんて良くならないんだよw
逆効果だし、はめ殺しなんだよw
これからは、大企業が富を独占する社会ではなくて
自然エネルギーによる循環型社会が必要
だから今までと同じ財政出動をやっても無駄
痛みを伴わない改革などないよw
105:名無しさん@十周年
09/12/06 20:05:59 P+Xfkwz/P
★株価が予言する民主党政権の未来 4
驚くことに小泉政権はわずか数カ月の間に世界の先進国の株価を20%以上もアウトパフォームした
のである。その後も日本の株価はずっと高止まりしていた。まさに日本株のひとり勝ち状態だったのだ。
一部の民主党幹部から市場原理主義だと非難された小泉政権だが、この間失業率は3%台で推移して、
赤字国債と税収のプライマリー・バランスははじめて継続して改善しつづけたのである。
小泉・竹中政権の成長戦略をみて、世界の投資家はこれならまた日本は復活する、日はまた昇ると
確信したのだ。そして株価は素直に上昇した。
本来、勤勉でモラルの高い日本人はものすごいポテンシャルを秘めている。しかし、経済成長を阻む
巧妙な仕組みが既得権益層によって国中に張り巡らされてしまっているのだ。経済成長はベンチャー企業
などの新しいチャレンジャーにより実現される。しかし既得権に安住する者が政治と癒着して新規参入者を
排除しようとするのだ。逆にいえばそういった構造を改革していけば、日本はまだまだ世界の中で
やっていける。2005年の株価はそのことを雄弁に物語っているのだ。
皮肉なことに、弱肉強食の小泉・竹中政権が結果的には一番弱者にやさしかったのだ。
税金をもらう人ばかりになったら税金を払う人がいなくなるので社会が成り立たない。税収が30兆円
ちょっとしかないのに赤字国債を発行して100兆円の予算を組んでいてはいつかは財政破綻する。
企業を悪者にしてさらなる負担を強いてつぶしたり、外国に追い出したりしたら、雇用する人が
いなくなるので失業者はどんどん増える。労働者が減って扶養される高齢者がどんどん増える
少子高齢化社会で、経済が成長しなければ、税負担は増え福祉はどんどん減る。こういうことを
理解するのに経済学のPhDは必要ないだろう。
確かに鳩山首相は本人も自ら認めているように恵まれた家庭で育ったためお母さんからもらった(借りた?)
10億円をうっかり失念していたほどで、細かい数字にはこだわらない人なのかもしれない。それでも
30兆円ちょっとの税収で100兆円の予算を組んでいてはそのうちつじつまが合わなくなることぐらいは
わかってほしい。
106:名無しさん@十周年
09/12/06 20:12:09 hnkPjxMt0
>>103
日本以外の先進国は過去20年間で平均100%の経済成長を達成しました。
新興国はその3~5倍です。
世界で日本と北朝鮮だけが平均0%かマイナス成長でした。
これは日本が不況から脱却することに失敗してきたことが原因です。
日本の潜在成長率は年間3~5%だといわれています。
大規模な景気対策を行えば成長軌道に乗せることが可能です。
107:名無しさん@十周年
09/12/06 20:12:47 4r4sWMmO0
そんなことより、消費税をなくしてください
108:名無しさん@十周年
09/12/06 20:13:08 P+Xfkwz/P
★株価が予言する民主党政権の未来 5
少子高齢化が急速に進展する社会で、競争や成長を否定してグローバル経済に背を向ければ、
国際社会の中で生きている日本の国民がどんなに不幸になるのかわかってもらえないだろうか。
結局、日本がグローバル経済の中で存在感を失い国の富が縮小していけば、最もしわ寄せを受け辛い状況に
置かれるのは一番経済的に弱い人たちなのだ。
本当に日本国民は、若者やこれから生まれてくる子供たちに赤字国債を使って負担を押し付けながら、
国にお金をばら撒いてもらうことを望んでいるのだろうか。戦後焼け野原から必死に努力してここまで
やってきてその間に国民一人一人が蓄えた貯金を、政治家が勝手に福祉と称してばら撒くことを
望んでいるのだろうか。
筆者は日本人がそこまで堕落してしまったとは考えていない。
むしろもっと創意工夫をして世界中の人がおどろくようなモノやサービスをつくりだし、また世界のなかで
認められ豊かになりたい、そして、未来の子供たちに豊かな国を残してやりたいと多くの国民は
願っているのではないだろうか。
2009年12月03日11時19分 / 提供:アゴラ 某米系投資銀行勤務/藤沢数希
URLリンク(news.livedoor.com)
109:名無しさん@十周年
09/12/06 20:59:15 CtX2eXwT0
緊急時のバラ蒔きはしかたないかな
それより子育て支援の類の継続的なバラ蒔きの方がヤバい
110:名無しさん@十周年
09/12/06 21:36:30 cP6T7KKi0
デフレギャップを埋めるだけ国債発行するのが通常。麻生もそのようにしようとしていたし
政治経済を勉強すれば当然の政策。
だがミンス政権だぜ。やらないで日本を破壊させるのも一興だろ。
そうしないと日本人は分からないよ。
111:名無しさん@十周年
09/12/06 22:09:54 gEVc/f3X0
>>110
そうなったら麻生と亀井のせいでって言ってるよw
112:名無しさん@十周年
09/12/06 22:13:29 zihiwneeO
亀井さんは参院選までの使い捨てだからな(笑)
民主党が参院選まで普天間待てとアメリカに公言してる時点で、ミニ政党は要らない子
113:名無しさん@十周年
09/12/06 22:14:28 9ft6++3OO
昨日のサンプロで石原が、選挙に勝っていたら自民は即座に10兆規模の二次補正予算出す予定だった、
と言ってたな。
114:名無しさん@十周年
09/12/06 23:55:38 hnkPjxMt0
>>112
いまの状況では民主党に票が集まる理由がありません。
民主党の政権は短期間で終わりそうです。
115:名無しさん@十周年
09/12/06 23:58:10 hnkPjxMt0
>>113
10兆円程度では民主の7兆円と大した違いはありません。
どちらも経済音痴です。
116:名無しさん@十周年
09/12/07 00:12:35 yjayGJob0
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、 _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,.>景気対策と称して国債を刷りまくった結果が残高900兆円の借金の山だよっ!< ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄-ゝ 、_ イ
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 .f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ ヽ、{∧ 圷(ヒ_] ヒ_ン )ア:| ト、:ハ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ |:ヽ}ヘ:/ """ ,___, """Ⅳ |:「ヽ} レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ |: :|:`ー.、 ヽ _ン {ム/:{ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' .|: :|: : :|:|> 、 _. イ: : |: :| L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! |: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :| | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ .| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :| レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
117:名無しさん@十周年
09/12/07 00:23:13 OhzUdl2QP
地方公務員の給与削って再投資に回せばいいだけの話。
国債発行なんてもっての他!
さっさと無駄な公務員切り捨てろよなミンス!!
公約だろうが!!
118:名無しさん@十周年
09/12/07 00:34:02 atXFUuXA0
民主は国民新党とは連立解消したほうがいい。
なぜか立場が逆転しているぞ?
突き放せば、相手は泣きついてくるような小勢力じゃないか
119:名無しさん@十周年
09/12/07 00:34:55 ROIUulloO
亀井は埋伏の毒
120:名無しさん@十周年
09/12/07 01:23:14 zjKPPYpB0
小生は間もなく自己破産してしまうから、今後はクレジットカードで決済できなくなる。
小生みたいな人、大勢いるだろうし、今後も増えるよ。商売人は、デビットカードでの
支払いを重視していくべきですね。
J-debitは決済手段としては世界で通用していないし、PayPalも相手にしていない感じ…。
アマゾンの金券とかポイントカードがコンビニで買えるけれど、アマゾンジャパンでしか
使えない感じ。アマゾンジャパンは、アメリカのアマゾンでも使える金券をコンビニで
売るべきですよ。
121:名無しさん@十周年
09/12/07 01:35:21 raqhdiAt0
>>118
突き放せば全法案予算否決で政権崩壊
122:名無しさん@十周年
09/12/07 01:43:00 k77Ja7SGO
早く公務員給与二割削減と手当て廃止
そして相続税を上げろ
123:名無しさん@十周年
09/12/07 01:54:35 P/7wD6v70
政党支持率小数点以下の政党(笑)
124:名無しさん@十周年
09/12/07 02:06:58 prDho9d/0
亀井は無能だw
はっきり言って無能で馬鹿すぎるw
亀井を支持している国民も無能w
何故日銀が低金利政策をずっと取っているのか?
何故日本の成長率がずっと低いのか?
みんな分かってないだろw何もww
その対策が打ち出せないから、ずっと赤字国債が増え続ける
もう限界だよw
>>106
>日本の潜在成長率は年間3~5%だといわれています。
>大規模な景気対策を行えば成長軌道に乗せることが可能です。
潜在成長率は年間3~5%??馬鹿も休み休みいえと・・w
>>110
>デフレギャップを埋めるだけ国債発行するのが通常。
何十年とつづけて効果のない財政出動を繰り返すのか無能だなw
日本人よ目を覚ませよ、他人の税金で飯食ってそんなに楽しいかw
自分が働いた金で飯を食え、それが最低限の人間の務めだろw
125:名無しさん@十周年
09/12/07 02:39:14 4qoD0jhZ0
>>124
亀井を指示してる国民なんているの?
単に参院の過半数を確保するためにミンスが引っ張り込んできただけの泡沫政党だろ?
126:名無しさん@十周年
09/12/07 09:41:51 kY70RRg30
選挙で議席を減らした政党が牛耳る
傀儡政権
仕分けでは多数決無視。
代表の献金疑惑について党内から批判の声ゼロ
・・・・なんなのこの政権。
127:名無しさん@十周年
09/12/07 10:38:41 L324imSh0
>>124
あなたが無能無策であることはわかります
128:名無しさん@十周年
09/12/07 10:45:45 3qprievf0
>>126
>選挙で議席を減らした政党が牛耳る
>傀儡政権
総選挙前もそうでしたが?
129:名無しさん@十周年
09/12/07 11:33:46 WxNTG09e0
ここまでくると亀井はただ単に目立ちたいだけだろ。
130:名無しさん@十周年
09/12/07 18:08:51 qYxuU678O
亀井は経済音痴の閣僚、マスコミ、国民に囲まれながら、景気の底を抜かせないために必死なんだよ。
マクロ経済を勉強してない厨房は黙ってろ。
131:名無しさん@十周年
09/12/08 00:50:37 b0XLsRzS0
二番底を亀井が一人で防いでいる
132:名無しさん@十周年
09/12/08 00:55:58 3Z7eYmqL0
>>534
山形屋本店 30000㎡ → 550億 グループ連結 980億
鶴屋百貨店 72000㎡ → 620億
トキハ本店 43000㎡ → 417億 グループ連結 660億
山形屋とかトキハなんかの業績と見比べると
鶴屋は無駄に大きいだけで、売上規模がショボ杉ね?
まぁトキワは売り上げ不振で地元大分銀行から
役員派遣されたりと、いろいろ大変な状況となってるが・・
133:名無しさん@十周年
09/12/08 01:22:48 qQFtMnzj0
>>132
じゃあどこで買えばいいの?
134:名無しさん@十周年
09/12/08 04:07:25 DYxyYrOn0
連立解消すべき
135:名無しさん@十周年
09/12/08 04:08:50 fBJ9GaSR0
もう子供手当ても前倒しで配れよ。
136:名無しさん@十周年
09/12/08 04:15:21 jF2/ufzo0
>>7
あの仕分けって内容より金額優先だったような。。。
137:名無しさん@十周年
09/12/08 04:17:27 laT3U94j0
>>25
はいはい
自民のせい自民のせい
138:名無しさん@十周年
09/12/08 04:21:33 k4GW0Muh0
この件に関しては亀井はさらに粘るべきだな。
他の問題見てもわかるとおり、他のボンクラ閣僚どもには決断力など何もない。
どうせグダグダになる「議論」wならばせめて少しでも財政支出を増やして
国民が救われる可能性を高めたほうがいい。
139:名無しさん@十周年
09/12/08 04:41:44 xKZpO3cEO
さらに1000億円上積みで決着へ
って報道があるけど、本当に決着できるんだろか。
140:名無しさん@十周年
09/12/08 04:52:41 /KZlYVEwO
お金を刷りなさい。無い袖を振るには袖を作るか、借りてくる以外にないのだから。
141:名無しさん@十周年
09/12/08 05:35:22 rk2rUpoW0
もう、100兆円でいいよ。早くこの国が財政破綻してほしい。
そうしないと年寄りは目が覚めない。年金や福祉、介護がカットされて初めて気付くんだ。
公共事業で過去にどんな栄光があるのか知らないけどその価値観を若者に押し付けないでほしい。
142:名無しさん@十周年
09/12/08 05:53:45 U5RM5+ID0
鳩山切り捨てて、亀さん総理やってよ。
143:名無しさん@十周年
09/12/08 06:30:16 X0dbSlq6P
亀井の応援団は死んでくれ
144:名無しさん@十周年
09/12/08 06:46:32 p9GZYQyZO
どっかのマスゴミ亀のスキャンダル持ってないのか
昔の政治家だから叩けば埃がバンバン出てくるだろ
早くコイツ辞めさせろ
145:名無しさん@十周年
09/12/08 06:52:19 /wWjrnPL0
鳩山らが奉行で、日銀が鴻池だ。
亀井先生は武装蜂起するぞ。
146:名無しさん@十周年
09/12/08 06:52:29 g9Rac+lUO
公共事業が悪いとは言わんが
技術の将来性は潰しておいて、公共事業だけで経済対策とか言われてもな
先が無い事分からんのか
147:名無しさん@十周年
09/12/08 06:55:09 zFkylsuF0
亀井先生とか言ってる馬鹿キモイよね
148:名無しさん@十周年
09/12/08 06:57:24 yihTdcE0O
>>146
亀井は結局族議員だからな。公共事業に力を注ぐのわかりきっていただろう。
技術者の予算も削減は当然だけどね。技術者団体の天下り官僚全部で30人ぐらいいるそうだな。
149:名無しさん@十周年
09/12/08 08:25:51 DzZCzK4Z0
これには裏があるんだろう
総理が困っているよね 誰が裏で操作してるんだーーーーー
150:名無しさん@十周年
09/12/08 08:30:03 DzZCzK4Z0
かめさんもでしゃばりすぎだよ。少数政党の意見が通るのが連立の欠点だな
151:名無しさん@十周年
09/12/08 08:34:20 bLwWI/Qf0
菅や藤井が怒っているというが、何の経済対策もできていない戦略大臣や財務大臣が怒るのは
筋が通っていないな。
152:名無しさん@十周年
09/12/08 08:36:40 H0nBlMoxO
日本の癌
153:名無しさん@十周年
09/12/08 08:46:38 xeC64XLdO
もう少し地方自治体に焦点当ててからばら蒔かないと
集票の為の利権や土建屋利権とかでとんでもない無駄遣いする地方が出てきそう。
亀井さんはそうなった時ケツをふくとか全地方自治体に目を光らせるとかセットで発言しなきゃ痴呆議員と思われるよ。
154:名無しさん@十周年
09/12/08 09:04:18 0tEq2qOC0
これは亀井が正しい
デフレギャップが45兆もあるんだから全然足りない
日銀の金融緩和だけでは末端まで金が行き渡らない
同時に金融機関で眠ってる金を国債で吸い上げて政府が消費しないと
155:名無しさん@十周年
09/12/08 09:05:13 NdtDZUgp0
でさ、
どんな対策するの?
誰か知ってる?
156:名無しさん@十周年
09/12/08 09:13:20 L+yboB9w0
亀うぜええええ!!連立うぜえええ!!!!連立消えろ!!!!
157:名無しさん@十周年
09/12/08 09:23:06 nUaUlepv0
政府融資を増やしても、いくら金利を引き下げて、金融機関が貸す出す
際の上限金利を日銀の金利に連動させるとかしない限り、銀行の利ざや
が増えるだけ。
158:名無しさん@十周年
09/12/08 09:39:19 5fkykEPH0
諸外国がどんどんリーマンショックから立ち直りつつあるのに、日本だけが遅れている。
これは、日本に何か「特殊な事情」があるからだ。
これを無視して、ただお金を回すような経済政策とっても、「無駄」。
たとえるなら、オイルの足りない(政府や経済の仕組み他に問題がある)エンジンに燃料だけをつぎ込んで無理やり回すようなもの。
あるいは、問題がある燃料(大量の国債)でエンジンを回す様なもの。
・・・・そう遠くない将来、必ずエンジンが焼きつく。
回転を抑えてオーバーホールすれば、今は苦しいが将来の展望は見えてくる。
確かに、民主党のやり方には問題が多い。
しかし、オーバーホールしようとしているわけだ。
一方、亀ちゃんのやり方では、焼きつきを起こす可能性が大きい。
たとえ国民の支持を失っても、必要な時に必要な政策をするのが政治家。
(必ずしも政策を民衆に納得させる必要はない。政策の結果が最終的に民衆のためになれば、それでいい。・・・by中国の故事か何か)
鳩山さんが、どんなバランスの政策をするか・・・・見守るしかない。
159:名無しさん@十周年
09/12/08 09:47:07 iGfbACEB0
増やしたら景気が良くなるの聞いてみれば亀さんに
権力者は誰なんだよ
160:名無しさん@十周年
09/12/08 09:51:01 VBgo2bLEO
国民のまえで、なんであんなに偉そうなの?
勘違いしてる。
161:名無しさん@十周年
09/12/08 09:52:17 6TUnMMuIO
子供手当て環境税増税
どーやったって民主で景気回復はむりだから借金増やすだけだし積み増しとか止めとけ
162:名無しさん@十周年
09/12/08 09:53:53 OwUxeMX20
ちょw
163:名無しさん@十周年
09/12/08 09:57:06 HqOZKdRd0
多ければ多いほどいいんだったら
200兆くらいにしたら?
164:名無しさん@十周年
09/12/08 10:07:36 HFisZOqY0
URLリンク(publications.asahi.com)
URLリンク(teitoku.sakura.ne.jp)
ジャーナリズム(笑)
165:名無しさん@十周年
09/12/08 10:12:23 JHnoNZif0
国債発行額を増やせば=国家信用度落とし、国債の価値も落とす。
日本の国債は国内購買されているから日本国内だけは安心だが、
海外にとっては国債発行額増える=国家信用度下げ、株価下落に反映する。
現状の日本を会社に置き換えると、
毎月赤字なので会社株を発行、それを社員に買い取らせてる状態と同じ。
会社内では問題無いけど、取引先(外国)にとっては「この会社、危ない」と見られる。
166:名無しさん@十周年
09/12/08 10:27:19 ZPSNTdKc0
7.2兆円で三党合意しましたね。
これでは景気回復はありません。
167:名無しさん@十周年
09/12/08 10:33:58 5fkykEPH0
>>165
2chには、それがわからない阿呆がたくさん生息しているな。
国債を、借金ではなく財産だと「うそぶく」輩がな。
全般的な日本売りが始まった時点で、「日本オワタ・・・」はほぼ確定。
そうなる前に手を打つ必要があるのだが・・・ry
168:名無しさん@十周年
09/12/08 11:27:08 HV9wefbLO
事業仕分けやら節約やらが台無し(笑)
169:名無しさん@十周年
09/12/08 12:02:10 TerPJlCvO
>>158
スターターを回す(財政出動)→エンジンがかかりはじめる(景気が良くなる)→日銀が燃料を絞る(金融引き締め)→またエンストする(景気悪化)
バブル崩壊後はこの繰り返しだっただけなんです。
元凶は勝手な判断で燃料を絞った日銀。
彼らから独立性を剥奪して、景気に責任をもたせて政策に協調させなければならない。
構造改革が未達成だからとかは関係ない。
マクロ経済を学んでない者ほど、そんな反経済学的なことをいう。
170:名無しさん@十周年
09/12/08 15:23:44 r+O4Fdde0
>>165
日本の国債は日本の通貨円とほぼ同質のものなんだけどそれは理解できてる?
円の量が増えたか減ったかなんて気にしないだろ。
何で円とほぼ同質の日本国債の増減だけ気にするんだ?
171:名無しさん@十周年
09/12/08 15:33:01 PyUQ1B6k0
よくわかんない
172:名無しさん@十周年
09/12/08 15:34:21 SWp/zx/80
亀井はキチガイwwwwww
173:名無しさん@十周年
09/12/08 17:11:45 6kai/yUD0
もうさぁ カメ切ってくれよ
連立ったってこんな奴を入れてちゃ結局は参院戦だって悪影響出るよ
174:名無しさん@十周年
09/12/08 19:33:30 TerPJlCvO
亀井批判者は現在の景況の何が問題か、近経(マクロ経済)に則ってちゃんと理解しているのだろうか。
バブル崩壊から現在に至るデフレ不況は、けっして真新しい要因に基づく原因不明、解決不能な問題ではない。
グローバル化でも、構造改革の推進不足でも、中国の台頭でも、少子高齢化でも、財政危機でもない。
それらは過去に起きた事例から打開策があり、同様の危機に晒されている筈の他国では簡潔に対応されている。
デフレは需要不足を示しているから、資金の流入量を増やし(金融緩和)、実需を作って支える(財政出動)。
景況が好転したら(デフレ→インフレ)税収が増え、景況が加熱しすぎないように金融引き締めや増税でコントロールし(物価上昇率2~5%程度、但し雇用にターゲットを当てる方策も有効)堅実な成長(年2%程)を支える。
この大枠から外れない政策をとれば充分対応可能である。
財政も堅実にGDPが伸びていれば問題ない。
全て先進国なら普通に達成できている。日本より、産業も条件も厳しい国でもだ。
日本で問題なのは、このマクロ経済の常識的なセオリーを、くだらないセクショナリズムで邪魔しあう財務省と日銀、
それを批判すべきなのに知識不足から頓珍漢な方向(供給改革=構造改革)に推進するマスコミと経済界、
それに煽動される国民と、その民意を説得できない政治家にある。
一言で言えばマクロ経済の勉強不足が原因である。
これは日本では長くマルクス経済学、そしてシカゴ派(サプライサイド経済学)が強く、世界の標準的なマクロ経済学(近経)の勢力が弱かったためでもあるが。
亀井の経済観と政策はかなりマクロのセオリーに近い。他の与党の有力政治家は、この点落第だったり政権内の発言力が低すぎる。
積極財政・金融緩和・需要強化から大きく外れない限り、景気回復のためには彼を推すのが一番合理的なのだ。
175:名無しさん@十周年
09/12/08 21:50:39 TdDjZcBZ0
来年の参院選で、非改選の人と合わせて民主党議員が過半数になると、
社民党も国民新党も、切ることが出来る。
176:名無しさん@十周年
09/12/08 23:44:19 5fkykEPH0
>>174
> デフレは需要不足を示しているから、資金の流入量を増やし(金融緩和)、実需を作って支える(財政出動)。
現状では、これはうまくいかない。
なぜなら、需要の最終地点の消費者が、金融緩和で財布を緩ませることが期待できないから。
・・・消費者の多くは、日本国政府や自分たちの将来にものすごく不安を感じている。
終身雇用制は崩れるし、派遣などはいつ首を切られてもおかしくないため終身雇用よりも割り増しの賃金を払う必要があるのに、現実はむちゃくちゃ安くこき使われている。
そうすると、金を少しでも持っている方々は「いざというとき頼りになるのは現金」という思考になり、余計な買い物をしなくなる。
(通常のインフレ誘導政策程度では、お話にならない。ハイパーインフレなら話は別だが・・・・・)
・・・手遅れだが、派遣労働制度を拡大し終身雇用制をぶち壊したのは、大きな間違いだったな。
177:名無しさん@十周年
09/12/08 23:50:13 AwIAPHdF0
>>174
結局麻生がやった定額給付金が一番手っ取り早いな。
さらに金額を増やして何度も続けるのが効果的だ。
まぁ民主党は絶対にやらないだろうけどな。
178:名無しさん@十周年
09/12/08 23:55:46 x29mNo5x0
「バラマキ&増税みたいなクソ政策なんかより、公共工事増やせよボケが」って
今の内閣で一番まともなこと言ってんだよな、亀井は
とうてい納得できないんだが、民主党政権のなかにあって唯一まともな経済対策w
179:名無しさん@十周年
09/12/08 23:58:48 pz3UBz+M0
参院で民主単独で過半数取るまでの辛抱だ
180:名無しさん@十周年
09/12/09 00:05:22 YUMFllzk0
>>178
でも2ちゃんねらにもYahooのニュース欄でもその辺全く理解してない奴多数。
ただもう感情論だけで叩きまくってる。
自民・麻生叩いてた連中と何が違うんだか、って感じだ。
181:名無しさん@十周年
09/12/09 00:08:39 Cae+sBsSO
無駄を省けば10兆円位軽く捻出出来ますなんて、嘘こいたんだから自業自得だな。
182:名無しさん@十周年
09/12/09 00:09:34 6kFK0EQuO
かめいらね
183:名無しさん@十周年
09/12/09 00:13:21 aqBt1AH/0
>>178
日本にもう公共事業は必要ありません。公共事業で生活してるひとは、
穀潰し!
日本のために早死にしてください。
184:名無しさん@十周年
09/12/09 00:15:27 OWHx+SMg0
>>1
地元から税金7兆1000億円分吸い上げろ。
話はそれからだ。
185:名無しさん@十周年
09/12/09 00:17:24 6G9VxFLW0
どうせ能力の無い民主党よ
8兆円まで闘争しろよ亀井。
186:名無しさん@十周年
09/12/09 00:17:56 //36I3+u0
つかな、景気が悪くなる度に、「景気対策!景気対策!」って叫ぶ
蛆虫どもには、早く消えて欲しい。
景気が悪くなったぐらいで、破綻するような事業は、
もとから成り立ってないんだよ。
一度、景気対策を全くしないで、死滅してくれたら良いと思う。
187:名無しさん@十周年
09/12/09 00:21:05 MFJPdqFR0
>>186
やってみればわかるが、治安が悪くなるw
クラスにも必ずいただろ?勉強できなさそうなヤツが何人も
公共工事を無くすと、ああいう連中が大人になって全員無職・犯罪者になるんだよ
188:名無しさん@十周年
09/12/09 00:21:20 BeLRaMR90
>>185
50兆の公共投資で手を打とうじゃないか
189:名無しさん@十周年
09/12/09 00:24:18 Cae+sBsSO
公共事業なくすのは良いけど、技術が離散する事もお忘れなく。
架け替えも補修も出来ない橋が既に全国数千ヵ所あるんだがね。
190:名無しさん@十周年
09/12/09 00:25:20 //36I3+u0
>>189
蛆虫おつ
191:名無しさん@十周年
09/12/09 00:28:01 BeLRaMR90
>>183
すると全国民が早死にすることになる
公共投資で食ってない人などいないのだから
192:名無しさん@十周年
09/12/09 00:32:44 Cae+sBsSO
そう言う事。自宅の前の道路が陥没して真っ先に騒ぐ奴が誰だろうなww
193:名無しさん@十周年
09/12/09 00:33:19 enODu3gi0
増税してばら撒きでは芸がないw
そもそも子供手当てに全然足りてねーしどうすんの?
194:名無しさん@十周年
09/12/09 00:35:11 CMaMfmpN0
>>1
つぎ込め、つぎ込めって何に使うんだよっ!
金やれ、金やれ、って何なの?
195:名無しさん@十周年
09/12/09 00:37:10 NEp/8gH2O
>>189
無くさないのに
いきなり道路陥没かよ(笑)
196:名無しさん@十周年
09/12/09 00:38:22 aqBt1AH/0
>>189
日本の土建屋、建設業者のレベルの高いのは大手ゼネコンのみ中小がつぶれても
最初から技術なんてないから何の問題もない。
>>191
公共事業で食ってるやつって田舎で土建屋兼農家とかやってる馬鹿じじい
ばかり、いなくても困らん。
197:名無しさん@十周年
09/12/09 00:39:02 //36I3+u0
>>191-192
蛆虫おつ
198:名無しさん@十周年
09/12/09 00:40:23 BeLRaMR90
>>196
公共事業≠道路工事
公共事業=行政の支出で行う事業
199:名無しさん@十周年
09/12/09 01:15:36 vhgWiCng0
公共事業じゃなくて定額給付金で国民に10万くらいばら撒けや
前回のは金額が小さすぎて、使うってレベルじゃなかったよ
200:名無しさん@十周年
09/12/09 01:58:49 E58UFp9+0
もう何と言えば
201:名無しさん@十周年
09/12/09 02:03:36 ZcHly12v0
>>197=ID://36I3+u0
お前の価値観での優先順位は何?
202:名無しさん@十周年
09/12/09 02:06:37 vcOVbsLA0
全国の電柱の地中化でもやって雇用確保したらいいのに。
203:名無しさん@十周年
09/12/09 03:13:58 rsMXAVZo0
官房長官は何やってんだよ。
イラ管しか、亀と喧嘩できないのか。
204:名無しさん@十周年
09/12/09 12:27:51 WigeLEV1O
亀井が正しいと思う。
経済対策が先に立たない民主党こそおかしい。
亀井が金遣うわけじゃねーだろーが。
論点を経済対策に持っていった亀井が正しい。
このままで、景気はどうなるのか不安で寝れない。零細会社やってると
205:名無しさん@十周年
09/12/09 19:43:45 Cd+U7Qq30
国の借金があまりにも巨大過ぎて
将来が不安だから
いつまでたっても内需が拡大しないんだよ
財政破綻状態の国に設備投資したいと思うか?
このままだとどんどん産業空洞化しちゃうね
206:名無しさん@十周年
09/12/09 19:51:06 GhkdNtYRO
経済音痴民主不況
207:名無しさん@十周年
09/12/09 21:56:34 XKjU6y0vO
>>205
本当に財政破綻が怖いなら、誰も国債を買わないし長期金利はとっくにあがっているが何か?
財政なんぞ、デフレの今は当面日銀に長期国債を引き受けさせたら問題ない。
問題解決の手段までダメだしして自爆するのを待てとかいってるのは、アホだろ。
208:名無しさん@十周年
09/12/09 21:58:09 FHcBSlpa0
>>1
良いねw
ばんばんやっちゃって下ちい、亀ちゃん♪( ^ω^)ノ
209:名無しさん@十周年
09/12/09 21:58:49 w0GUZD3H0
>>177
案外やるかも知れんぞ。
適当に聞こえの良い名前付けて。
それくらい斜め上の政権だわ。
210:名無しさん@十周年
09/12/09 23:05:48 JnyVXosT0
>>207
> 本当に財政破綻が怖いなら、誰も国債を買わないし
逆だ逆。
国債を買い支えないと、財政破綻する。
少なくとも、国内の銀行はそういう思惑も持っている。
・・・・売り逃げして利益を確保するのが十分可能なうちは、買い支えるだろう。
諸外国は、日本の国債発行残高がやばいレベルになってきたという認識をしているから買わない。
しかし、国内では売れる。
だから、金利は上がらない。
日本国債の危険度と金利は、連動していないものと見なければならない。
211:名無しさん@十周年
09/12/09 23:06:44 m+AGPPBL0
スレリンク(campus板)
212:名無しさん@十周年
09/12/09 23:20:31 XKjU6y0vO
市中銀行が国債を買うのは、デフレで有望な投資先が見つからないからだが何か?
213:名無しさん@十周年
09/12/09 23:32:51 TqhOL+O70
ほしゅほしゅ
214:名無しさん@十周年
09/12/10 03:02:06 sy21VKgR0
>>210
こういう人っていきなり逆とか言い出せば良いと思ってるから楽だよね。