09/12/06 00:52:13 Ny1Wjc2d0
人が死んでんねんで
3:名無しさん@十周年
09/12/06 00:52:23 jVUH6Dgq0
市職員本人は払わなくていいのか?
4:名無しさん@十周年
09/12/06 00:53:51 UvF3Lu5Z0
>>3
公務だし、公務員のドライバーは大抵特権階級の人ですから。
5:名無しさん@十周年
09/12/06 00:54:13 O8W+Q3hHO
公務員の年収>>>>弁護士の年収 この国腐ってる
6:名無しさん@十周年
09/12/06 00:55:31 drmO1iyg0
保険は入ってなかったの?
7:名無しさん@十周年
09/12/06 00:55:40 v1uG0IpR0
保険入ってなかったのか
8:名無しさん@十周年
09/12/06 00:57:14 W/WOSCRP0
>>1
>1億200万円
こりゃまた随分稼ぎがいい公務員だことw
9:名無しさん@十周年
09/12/06 00:58:17 r1cUvSL10
身内だからな
10:名無しさん@十周年
09/12/06 00:58:18 Ajav82i70
センターラインオーバーじゃ100%過失だろうが・・・
これでも訴えられなければ賠償もしないのか非常識な兵庫は
11:名無しさん@十周年
09/12/06 00:59:13 DACgXOSB0
>>3
市は運転していた職員に重過失があれば求償できるだろ。
>>6-7
いざというときに自分で払えるだけの財布があれば、保険料から保険会社に儲けさせる分だけ
保険に加入するのは無駄、という判断もありうる。
12:名無しさん@十周年
09/12/06 00:59:36 WmzgyoNl0
>>6
保険に加えて1億って話だろうね。
同乗者は2500万とかだからね。
13:名無しさん@十周年
09/12/06 01:01:39 BdiR0LnN0
>>6
保険は入っていないほうが節約できるという意味不明の論理
結局、事故が発生したときは税金で払うから関係ないよと
こんなことするなら自腹切らせろよな、全く
14:名無しさん@十周年
09/12/06 01:01:55 rJd5ha6VO
公用車は任意保険に入らない。公務上の賠償責任は役所が負うから。
でも、公務上の賠償責任を肩代わりする保険があってもおかしくはないわな。
大口運送屋と同じで、全車両の任意保険代>事故が起きたときの賠償金ってことなのかな。
15:名無しさん@十周年
09/12/06 01:02:53 DACgXOSB0
>>13
公用車が一般の車より事故率が高い、とかいうことがなければ、
全然意味不明の論理じゃないだろ。
16:名無しさん@十周年
09/12/06 01:04:05 W/WOSCRP0
>>14
>大口運送屋と同じで、
らしいです。
国中の公用車の保険代・・・と考えると凄まじい金額になりそうw
17:名無しさん@十周年
09/12/06 01:04:43 SpuRMYJbO
バカ公務員同士か
18:名無しさん@十周年
09/12/06 01:04:49 5MKtDCFi0
姫路市クラスならそれは理解できる。
19:名無しさん@十周年
09/12/06 01:06:01 g70RQpoL0
これ税金で払われるの?
運転してたやつが払えよ・・
20:名無しさん@十周年
09/12/06 01:06:49 Ajav82i70
>>14
それもおかしいんだよな
不祥事のツケを市民に被せるわけだからな
21:名無しさん@十周年
09/12/06 01:07:45 rJd5ha6VO
でもまあ、運転していた人も懲戒免職+天下りなしコースで、実質賠償額と相殺かも。
22:名無しさん@十周年
09/12/06 01:08:08 u4onxhH90
対向車の死亡者はどうなったの?
23:名無しさん@十周年
09/12/06 01:08:19 DACgXOSB0
>>20
保険に入ってたら、不祥事のツケを関係ない他の保険加入者に被せるんじゃないの?
24:名無しさん@十周年
09/12/06 01:08:29 OfiA1kBz0
>>19
運転してた人間も死んでるんじゃないのか?
=当時(58)=って書いてあるし
25:名無しさん@十周年
09/12/06 01:09:01 BdiR0LnN0
>>14
いや自治体によるよ。
うちの県は入ってるな。
おかしな自治体は入っていないとこが多い
26:名無しさん@十周年
09/12/06 01:09:41 Ajav82i70
>>21
専ら自過失で死亡事故なら民間でも普通にクビだっての
27:名無しさん@十周年
09/12/06 01:10:07 LGPmY9Xj0
一方Yナンバーの車
自賠責並みの賠償
28:名無しさん@十周年
09/12/06 01:11:03 Iker4NZN0
URLリンク(www.bbc-tv.co.jp)
このときの市長が事業仕分けに呼び出されていてクソワロタ。
この件を知らんぷりしたり給食センターでの不祥事を金でだまらせた市長がよ。
29:名無しさん@十周年
09/12/06 01:11:14 Ajav82i70
つかセンターオーバーの運転手は交通刑務所だろ?死亡2名だし
30:名無しさん@十周年
09/12/06 01:11:15 Mylt4/uY0
市にって・・・結局血税だろ・・?
クソ公務員しね・・・・
31:名無しさん@十周年
09/12/06 01:12:49 ZiEcTvys0
市寝かす
32:名無しさん@十周年
09/12/06 01:13:05 rJd5ha6VO
>>25
そうなんだ。
俺、おかしな自治体の住民orz
地元の役場の奴と話していると、仕事上の金銭感覚がおかしい人が多い。
公僕だからとか言うつもりはないけど、市民県民から巻き上げた金は俺の物という感覚はどうかと。
33:名無しさん@十周年
09/12/06 01:17:26 4mdezSxS0
池沼ですら賠償金を払わなきゃならないんだ
増してや公務員様なら安いくらいだ
34:名無しさん@十周年
09/12/06 01:18:02 BdiR0LnN0
>>32
金だけの問題でもないしな。
対応もなれてないので長期化しやすい。
事故が起きたからキャッシュという訳にはいかんでしょ。
議会も通さないといけないから支払いは遅くなるし
相手がヤクザとかだと支払いが異常に多くなったり
修理代金が車両代金以上になったりとおかしなことが沢山おきるんだよ。
35:名無しさん@十周年
09/12/06 01:31:35 rJd5ha6VO
>>34
公立病院の医療事故なんかでも、賠償が議会の承認が必要ですもんね。
39歳の奥さんを殺された旦那さんも気の毒です。
36:名無しさん@十周年
09/12/06 01:32:22 OfiA1kBz0
死亡者2名って公用車の運転手と同乗者(=訴えた人の妻)でいいんだよな?
対向車の人間が死亡してるって思ってる人間が結構いるみたいだけど
37:名無しさん@十周年
09/12/06 01:40:21 4Vrm250WO
地方にある片側一車線の高速って危険だよな。
こないだ上信越道でトラックの後ろ走ってたら、居眠りしてたのか
中央のポール薙ぎ倒して蛇行してた。
幸い対向車いなかったからよかったものの、トラックが何事もなく走りさっていくので
PAに寄って通報したが。
38:名無しさん@十周年
09/12/06 01:51:13 mkA9ObMSP
公務員が死んでメシウマwww
39:名無しさん@十周年
09/12/06 03:39:32 0wft/ur90
公用車(パトカー、消防車、清掃車、役所の車)に限らず、民間のタクシーやバスとかも自賠責以外、保険入ってないよな。
40:名無しさん@十周年
09/12/06 05:59:00 1ujDBN680
億万長者誕生の瞬間でつね
41:名無しさん@十周年
09/12/06 06:02:33 f0+ORWdIO
税金を職員の夫に吸い取られる市民が哀れ
42:名無しさん@十周年
09/12/06 06:49:05 0YqPoSm6O
これこそ税金の無駄遣い。職員の給与を削減して捻出してもらいたい。
組織の連帯責任の意識が無さすぎる
43:名無しさん@十周年
09/12/06 08:21:57 SgI7Gb1g0
支払い額は運転していやつの遺族に請求しろよ。
44:名無しさん@十周年
09/12/06 09:31:15 06BYcmf40
>>11が正しい
○TTでも最近はリース車両ばかりで保険があるようだが、公社から移行当時は保険など
入っていなかった。
担当者だったので事故のたびに決裁をとり支出していた。
45:名無しさん@十周年
09/12/06 10:22:41 H4J+pOXu0
>>36
あなたの考えで正解。公用車の2人の年齢には「当時」って付いているから。
で、漏れも考えてみたけど、要するに2人とも自爆なんだよな。
しかも、センターラインオーバーで正面衝突なんて。
同乗者補償はわかるが運転者責任だろ、こんなの。
税金投入して払うことではない。
故人に鞭打つつもりはないが公金は公務員の財布ではない。
46:名無しさん@十周年
09/12/06 10:35:30 1UOUDbbO0
\∥/
∩
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########| >>>>
|| ∧∧ || ∧∧ | |#######||######## 曲`) (=@=...) とっとと乗り込め!
|||.(゜Д゜ ). || ゜Д゜).| |#######||########|つ つ (・∀・,,)
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄| | | ⊂||‐V-,|)
l O|o-o|O゜ |.======| |==特亜輸送車== | ) ) |=〃=,
|∈口∋危 ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l_|\\ (_(_,〕
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
l ∧ ∧
l / ● \
l (´・ω・`)∩ _
l (,ニDュェヽ ノ 「] ̄]]‐┘
_「l,-------、─--≧「「 ̄l
「エエエo ─-、_二二__ _二 ̄ ̄`-、_ _ _
Lエエ88 l ● l 「l ( ( ̄( ̄( ((_(_(二(:::)
___  ̄7'´_ __l___, -'_ ` ̄_ ̄l  ̄` ̄」__
l´ l_lil_l  ̄l``┬-、二二二_ ̄、三三三三三>─ 、 ̄ニ─-、_
/| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ「Ol`ー=三-'´ 「Ol、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
ヽ| | | | | | | 〉──‐' 、__宀─宀 __,≦´──‐'∧_,,∧
ヾl旦l旦l旦l旦l旦l旦l__/7圭圭圭l! ∧_,, ∧_,,∧ ∧_,,∧/::7∧_,,∧ <`Д´i||>
l!:::| ∧_,,∧ |||l:::7亙亙亙 ∧,,∧<`Д´;><∧_,,∧\<`Д´; >と つ クズ特亜
ヾ::<ヾ`Д´i|>∩∧_,,∧ ∩_,,∧∩<`Д∩∪つ∩<`Д´i||>(つ∪ つし―-J
==二≡三≡三二=二≡三≡二==二二≡≡三三≡≡二二二三三≡===二
47:名無しさん@十周年
09/12/06 10:37:26 NbNDL7hY0
死んだ同乗者が運転手の奥さんとかでも市から金もらえるんだろうか
48:名無しさん@十周年
09/12/06 21:15:42 H2Yw7TS3O
むご
49:名無しさん@十周年
09/12/06 21:57:01 dX0wqQKV0
>>13
ある保険会社に加入している1万台の車のうち、年に100台が1回事故を起こして平均200万円の保険が支払われたとしよう。
このとき保険会社は年間2億円の費用がかかったことになるが、保険加入者から1台あたり年間5万円の保険料が入ってくるとすれば、
年間5億の収入になるから、保険会社は3億円を利益として得る。
もし、ひとつの団体が100台の車を所有していて、年間平均1台が平均200万円規模の事故を起こすと仮定すれば、
保険に入っていれば年間500万円の保険料を支払い、入っていなければ年間平均200万円の賠償費用を支払うことになる。
さて、どちらがお得でしょうか?
50:名無しさん@十周年
09/12/06 22:02:25 f+jfWNrBO
>>45
勝手に運転したならともかくこれは業務命令になるから市に責任がある。
もっとも運転に過失があるならお金を請求する流れは
訴えた人間→市→運転した人間
になる。
51:名無しさん@十周年
09/12/07 13:38:38 Ed0RQ7fvO
運転手に会話させるな
助手を乗せろ
レクサスの制御ランキング
①LS600h②GS450h③ISF
④LS460⑤GS460
52:名無しさん@十周年
09/12/07 14:56:11 Kjaqt63Y0
>>3
市が運転手に損害賠償を請求出来るけど
市民の考え方と市議会次第ですね。
53:名無しさん@十周年
09/12/07 15:00:56 /xnQk2cS0
もう一人の死者はだうなるんだ?
54:名無しさん@十周年
09/12/07 15:03:05 k9XfM81S0
>>52
運転手の住んでる地域が一番の要因かも知れません
55:名無しさん@十周年
09/12/07 15:09:22 6WRuuY9M0
これは事故を起こした運転手が1億払うべきで、なんで税金で払うんだ?
この夫も裁判官も常識がなさすぎる。