【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3at NEWSPLUS
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3 - 暇つぶし2ch192:河豚小隊(かわぶたぐんだん)
09/12/05 17:56:49 HYUOOWwM0
>>135
1000兆円刷る(100兆刷っても同じことだが)ってことは、
円が紙屑となり地上から事実上消えるって事だが、理解できるか?

193:名無しさん@十周年
09/12/05 17:57:19 AFIQ+fMY0
鳩山政権で日本終りあーあ

194:名無しさん@十周年
09/12/05 17:57:27 8CpCckuv0
>>11
これが真実

国内で流通してようが利上げせざるを得なくなったりすると結局デフォルトせざるをえなくなる
もしくは増税でむしりとるか

正直国民にとっていい流れにはならない

195:名無しさん@十周年
09/12/05 17:57:29 gFrV9uR10
通貨は81兆円しか発行されていないのに
国債を現金にする場合はどうすればいいのでしょうか
不思議ですね。みなさんw

196:名無しさん@十周年
09/12/05 17:57:48 ipxzS8wXO
なんか馬鹿ばっかりだな。
ジンバブエってあえん。
1200兆円もの資産をジンバブエのジジババが持ってるか?
世界でも日本のジジババだけだぞ1200兆円持ってるのは。

そもそも日本は昔から超資源豊富国。

水が大量にあって、海洋資源や海洋地下資源も唸るほどある。
日本は資源がない国と教えるのは高校まで。
大学では真実を教えてる。
高校までで習った知識のまま脳ミソ更新してない奴が大量にいる。

197:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:07 jSaQXtQO0
無脳自民党が売国政策のために重ね続けた債務。
絶対自民を糾弾し、潰す。許さん。

198:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:25 NMWJX5pU0
>>189
どんだけインフレにすりゃ返せるんだ?あ?

199:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:30 sOkXKBce0
>>163
民主党がムダという公共事業だってある意味福祉だな。ただで配るよりは、
むしろモラルハザードしないだけまし。

日本がデフォルトするには、これはもう、もの凄く難しいけど、国債発行しすぎ、
よりは、事業仕分けで科学技術予算切りまくって、日本の競争力がなくなって、
輸出するものがなくなって、債務国になって...という手順を踏むしかない。

200:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:30 ai7a5k6O0
>>186
それって、返せていないだろうがwww


201:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:41 aLkkc6dsO
日本はもはや、世界有数の失敗国家
北朝鮮を馬鹿にできん

202:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:47 XvZukxp/0
>>180
俺ね、
机上の空論は嫌いなのよ。
老人への社会保障費負担、って確かにできたらいいけど、実際には無理。


203:名無し
09/12/05 17:58:49 RLtTTPetO
国債を通貨にしたらどうなるの?ごめんなさい、無知で。

204:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:52 8aji2aK3O
債務不履行は無い
金刷れば返せる
そりゃそうだが、日本円の価値は暴落する
食べ物輸入なんてできなくなるよ
詰んでるんだよ

205:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:53 0a+K8/x+0




もはや、政府の抱える膨大な、売るに売れない米国債を中国に売り払うしかないじゃないかwwww

206:名無しさん@十周年
09/12/05 17:58:57 loY16/QD0
>政府の負債とは、大きく以下の三つに分類されます。
>
>1.政府が国内から自国通貨建てで借りている負債(<日本政府の負債の94%はこれ)
>2.政府が海外から自国通貨建てで借りている負債(<日本政府の負債の6%はこれ)
>3.政府が海外から外貨建てで借りている負債
>
> 「人類の歴史上」、政府がデフォルト(債務不履行)に陥った負債は、3のケースのみです。
> ちなみに、上記記事の寄稿者のオジサンは
>「歴史的にみてGDP比で160%近い債務を抱えた国で~」なんちゃらかんちゃら、適当なことを書いていますが、
>アルゼンチンもロシアも、「3」の政府の負債がGDP比50%前後だったにも関わらず、デフォルトしました。
>もちろん、「通貨危機⇒政府の外貨建て負債の返済困難⇒デフォルト」というお決まりのルートを辿ったのです。
> 逆に、あれほど無茶苦茶な状況に陥っているジンバブエ政府は、デフォルトしていないのです。
>何しろ、ジンバブエ政府の負債は上記の「1」に該当します。ジンバブエのような状況に陥っても、「1」の負債のデフォルトはすることができません。
> また、「インフレを起こさず」などと分けの分からないことを書いていますが、
>政府の負債とはそもそも名目GDP成長(実質GDP成長+インフレ)の中で「希薄化」されるものです。
>これまでに「数百、あるいは数千」の国々が、そのようにしてきました。
> 要は、現在の日本経済の「真の問題」であるデフレギャップを埋め、
>健全なインフレ下で政府の負債をGDPの中で希薄化させていけば、それで済む話なのです。
> もう一つ。自分たちが「狼少年」であることを自覚しているのであれば、
>まずは過去の自分たちの「財政波乱論」を検証し、なぜ間違ったのかについて分析するべきでしょう。
>あなたたちは結論として「日本は財政破綻」が常に最初から存在し、
>それを実現するべく、適当な理論を組み立てようとするので、毎回、間違えるのです。
> まずは、結論から考えるのではなく、データから積み立てていく、分析の基礎の基礎からお勉強をしなおすべきでしょう。


207:名無しさん@十周年
09/12/05 17:59:04 qZwekVcD0
>>186
人の反論にしっかりと答えてから違う話をしろと。

208:名無しさん@十周年
09/12/05 17:59:30 Uun5+Ey60
これは確実に自民党のせいだな。
さっさと政権交代してればよかったのに

209:河豚小隊(かわぶたぐんだん)
09/12/05 18:00:02 HYUOOWwM0
>>196
専守防衛をうたっていながら1000兆も借金してるのも日本ぐらいだがな。

戦争という手段を禁じていながら、よくもまぁ冒険しまくってきたと飽きれるよ。

210:名無しさん@十周年
09/12/05 18:00:07 Dh/SEo0X0
>>192
なんで1000兆もすらにゃならんの?
馬鹿かw

貨幣価値が下がれば、国債の価値も下がるんだから、そうなれば楽に返せる程度に刷ればいいだけのことだろw
あほすぎ

211:名無しさん@十周年
09/12/05 18:00:09 sOkXKBce0
>>198
毎年数パーセントのインフレで十分。

212:名無しさん@十周年
09/12/05 18:00:13 TFxKHpAN0
自民党政策

年金:先のことなんて知らん、今金が入ればいいんだ

国債:先のことなんて知らん、今金が入ればいいんだ

老人優遇:先のことなんて知らん、今票がとれればいいんだ


213:名無しさん@十周年
09/12/05 18:00:13 0GInXX9X0
>>179
経済全体の絵をどう書くかは、むずかしくて俺にはわからないんだが、各論でいうと、

少子化の現在、子供をどう育てるかは大事、とくに教育は大事(だからといって子供手当がそれか?というと疑問だが)
シナやインドが台頭してきている以上、いままでどおりの製造業では、労働者がシナやインドなみの賃金になる
無駄な公共事業はたしかにある

↑このあたりは、否定はできないとおもうんだが。

214:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2
09/12/05 18:00:23 15WsUQIy0
>>192
国内部分の希薄化リスクによるインフレが発生しますが、対外デフォルトは
しないんですよ。
そして、それにより被害を受けるのは債権者であって、ロールオーバー
しないという選択肢は自らの首を絞める結果になる。

政府は、最悪の場合、増税による回収という手段を持っていますから
それに海外移民をするなら別ですが、日本人で移民を希望する層は少ない。



215:名無しさん@十周年
09/12/05 18:00:30 gFrV9uR10
通貨は81兆円しか発行されていないのに
どうして日本の国家予算は200兆円なのでしょうかね?
不思議ですね。みなさんw

216:名無しさん@十周年
09/12/05 18:00:54 BaxCLOqd0
>>14
すごくわかりやすくて助かる

217:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:09 AEy4Pyov0
いくらねらーでも多少の貯金や保険はみなあるだろ。
日本国民が債権者で、日本国民が作る政府が債務者で何の問題があるんだw
右手から左手に移し変えただけ。国民が消費や投資を抑えてる時期はそうなる。
破綻一筋50年みたいな輩は無視して結構だ。

218:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:13 qZwekVcD0
>>186
> 日本人が気にしなきゃならないのは、財布と金庫の金額バランスじゃなくて
> 国外からしっかり稼げてるかどうかなんだよ

いくらでも借金ができるのに、どうしてしっかり稼がないといけないのか?

無限に借金ができるのだから稼ぐ(働く)必要なんてないだろ。

それこそ経済的合理性に反する。w

219:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:18 s1HuvzRB0
>>210
インフレが自在にコントロールできると思ってるのか
アフォ杉

220:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:31 EbQgKjrA0
オオカミ少年じゃなくて羊飼いの少年な

221:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:32 x77BNljU0
とりあえず台湾を併合して食料生産基地にすれば
その分の外貨を稼ぐ必要はなくなる。

222:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:35 fN46Pumz0
インフレを起こさないから借金が膨らんだんだよね。

223:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:53 Z/4nHFmO0
42 :名無しさん :2006/01/01(日) 22:35:41
国の借金=国民の資産(貸金) でしょ?
国の借金を減らすのは、国民の資産を奪うこと。

814 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 09:12:10 ID:+SD78sTU0
本当は借金ったって国民の資産なのに・・・あほじゃね?

562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/28(日) 00:02:51
政府部門が赤字なのは、民間部門が貯蓄過剰であることと表裏一体の関係である。

379 :名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 23:35:09 ID:8B1TOsrb0
会計恒等式で政府財政を示すと次のようになるな。

政府支出-政府収入=民間貯蓄-民間投資-経常収支黒字

左辺でしか考えていないバカおおし。

273 :名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 14:36:35 ID:ss4MyGr9
そもそも財政赤字分が個人・企業の貯蓄として積み上がってるだけで、マクロでみたら
中立でしかない。

224:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:54 955jM0880
ちょっと誰か答えてくれよ。
俺は基本的に>>149のように考えている。
さらに、金融機関が国債に多くの資産を割かれる分、自由に投資もできず、イノベーションも起きづらい環境になっているのではないかと考えている。
このようなデメリットがある以上、日本国内でまかなえるまでは国債発行しておkという意見はいかがなものかと考えているのだがどうなのよ?

225:名無しさん@十周年
09/12/05 18:01:59 vUTe1f0W0
おそらく将来の東アジア通貨統合のドサクサでちゃらにする
新通貨との交換時に借金も含めて計算するから
お金持ちほど損をする以上


226:名無しさん@十周年
09/12/05 18:02:20 pUOJ2UVb0
今日は 私 わ マルコ です イタリア人 です
日本人 の 友達 お 求めろ
日本 が 大好き?

227:名無しさん@十周年
09/12/05 18:02:36 PFi+k+rm0
唯一インフレにならない日本が札すらなくてどうするよ?
相対的に円高にずっとなりっぱなしだし。ほかの国が札すってる間に
円高騒ぎじゃないか

228:名無しさん@十周年
09/12/05 18:02:52 NMWJX5pU0
>>198
数パーセントって具体的にどう算出したんだ?

229:名無しさん@十周年
09/12/05 18:03:17 OtQTflEW0
愚民が自民党に投票し続けるからこの有様だよ。

230:国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円
09/12/05 18:03:27 ojQ0jk/p0
前スレ>942
国債は政府の借金であり国民の貯蓄だが、
国民と一口に言っても1億二千万人もいて、同じではない。

まず世代間の不公平感がある。
上の世代は自分が払ったより多くの年金をもらえて老後も安泰だが、
下の世代は自分が払った分の年金をもらえるかどうかも怪しい
(それが年金不信、加入率の低下を招いている)

それに来年7月からタバコを40円から100円上げようという話になってるが、
増税は貧乏人の方から直撃してくる。
鳩山は1万円値上がりしてもへっちゃらだろうけど。

231:名無しさん@十周年
09/12/05 18:03:36 r4fuEVvW0
リーマンショックはわかるけどさ
戦後最長のいざなみ景気だったのになんで日本は備えが無いの?
与党自民党ってよほど馬鹿だったの?www

232:名無しさん@十周年
09/12/05 18:03:36 qZwekVcD0
インフレ目標を設定して政府紙幣を発行すればいいんだけど。

鳩山はクルクルポッポーだから、その場しのぎのパッチワークしかやらない。

233:名無しさん@十周年
09/12/05 18:03:49 LKZPj2Ys0
今の現状を打開するには金融緩和は不可欠であるが
その金融緩和の方法がまずいってのが問題なんだろ

ただ闇雲に金を刷り貸し出すんではなく
ちゃんと審査、的を絞って貸し出すべきだと思うがな

特に外国バブルに乗っかって利益をあげるビジネスシステムが
今一番利益を得られるのだから、円高の今を利用しインドなどに工場を建てたり
現地企業を買収するなどして、利益を日本に持ち替えるのが有用かと

ここに金掛けるために刷るんなら返済は確実にできるため、問題ない

しかし、ただ不景気な日本市場に闇雲に金を流すだけでは、馬鹿が価値の無いものに
金を掛け、バブルは膨れ上がり、不良債権化、銀行はまた軒並み潰れる事態になるのは明白

銀行つぶれまくった後にバブル馬鹿が起こした
先の新東京銀行の金融緩和による不良債権の嵐を見ても判ってるだろうに

234:名無しさん@十周年
09/12/05 18:03:55 AeNTdHww0
引受があって利払いできるうちは大丈夫
だが、日銀が大量に買ったらインフレになる

235:名無しさん@十周年
09/12/05 18:04:15 Dh/SEo0X0
>>219
グローバリズム化で、各国、せっせと札刷って自国通貨安にせいをだす状況で、どうやってハイパー円安でインフレになるんだか、説明してみろや
池沼がw

236:名無しさん@十周年
09/12/05 18:04:18 xGrNm21x0

なんだかんだで20年もデフレやってたんだしね
年率5%のインフレでやってたら今頃税収100兆越えてるしな

237:名無しさん@十周年
09/12/05 18:04:59 htk+22cg0
回答

「刷ればいいです。」

終了

238:河豚小隊(かわぶたぐんだん)
09/12/05 18:05:04 HYUOOWwM0
>>214
>>それにより被害を受けるのは債権者であって

つまり、内国債なんだから、被害受けるのは日本人だよな。
結局、政府が生き延びるためには国民を犠牲にするしかないんじゃん。
それをやられたくないといっているんだ国民は。
国民を殺して国の形骸だけ残してなんか意味あるのか?
この国の主権者は政府じゃなくて国民だぞ。

>>政府は、最悪の場合、増税による回収という手段を持っていますから
>>それに海外移民をするなら別ですが、日本人で移民を希望する層は少ない。

だから、本当に自己中心的な考え方だよな、それは?
他人を殺して金を奪えば贅沢しつづけられます、っていってるのと同じだよな?

自分の心根の卑しさにそろそろ気がつけよ。

239:名無しさん@十周年
09/12/05 18:05:11 6gAK+HxL0
>>176
経済に明るいのではなく、経済に関心がある、の間違いだが。

国民は、別に預金を強制されているわけじゃない。
株でも投資信託でも個人国債でも外国債でもいいのに、
自ら選択して、国債の利回りの影響の色濃い預金を運用先にしてるわけだ。
それを「国民が受けるべき利子」というのはどうかと思う。

もう一つ、内国債なら「原理的に」いくら出してもいい、という奴と、
内国債はインフレリスクであってデフォルトリスクではないので、
デフレ対策に対してのブレーキにすべきではない、という意見を一緒にしないで欲しい
前者は微妙かつ決定的なすり替えがある

240:名無しさん@十周年
09/12/05 18:05:32 5ZCd8GwS0
>>226
誰だよw

241:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2
09/12/05 18:05:57 15WsUQIy0
>>202
国会が決めることですから、基本多数決、人口構成が変化して
理解が得られれば出来ない話ではありません。
>>227
中央銀行のバランスシート、2007年比 英国350%前後 米国250% 欧州160%前後
に膨れ上がっているのに対して、日本は逆に減少していますからね。


242:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:00 LKZPj2Ys0
>179
土建馬鹿にいって掠め取られた国財が
子供手当てに回るようになるならそれに越した事はない

243:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:01 29N9WDgA0
>>233

> 特に外国バブルに乗っかって利益をあげるビジネスシステムが
> 今一番利益を得られるのだから、

そうやって外国バブルをつくりだしてコントロールしきれずにおっちんだのがリーマンショックだのドバイショックだの新興国バブル崩壊だのだろうがw


244:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:08 qZwekVcD0
インフレ目標をやると生産性が低くて成長限界に達している
重厚長大型のオールドエコノミーが破綻するから。

もの作りなんてプロパガンダを喧伝して、日本をここまで衰退させたのは
「もの作り」「技術力」なんて言葉に躍らせれた愚民。

245:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:15 KhfVwQC/0
デフレ地獄から抜け出せないのにインフレとか

246:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:17 o8s7dDab0
破綻するわけないじゃんw
800兆の借金があっても、消えたわけじゃない。
国民から借りて国民に使ってんだから、日本のどっかに円があるわけで
普通の借金とはわけが違う。
貿易黒字なんだから、破綻はない。金持ちが金使えば解決する。

247:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:41 YxP1xMbs0
石井こうき議員を暗殺しちまったからな。あのとき国会で公益・特殊法人
が財投通じてどんだけ社会資本をくいものにしてるか暴露してくれてた
ちったあ違ってただろうにw

248:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:47 AEy4Pyov0
>>238
国語を一から勉強しなおす事をお勧めする

249:名無しさん@十周年
09/12/05 18:06:52 Q+eOa6AwO
インフレは現代日本における最良の格差縮小策。
同じ金持ちでも、インフレをヘッジできる知能をもった人間は救われ、
人生の節目節目の時期に恵まれて肥大化してきただけの
馬鹿中高年労働貴族は大損こいてメシウマ。

250:名無しさん@十周年
09/12/05 18:07:01 SMzqffM90
>>36
アイアンマウンテン報告書にそう書いてあるねw

本報告書はベトナム戦争たけなわの頃、アメリカ政府機関の依頼によって、
各界の専門家によって秘密裏に研究されたと言うものです。
その研究者の一人が研究内容の恐ろしさに、秘密にして置く事の倫理観に
耐えられず、本論文出版者として名乗り出たレナード.リュインに相談し、
同氏によって出版されたと言われています。
その後、政府機関には否定され、偽書、政治的ブラックユーモアとされて
マスコミからも忘れ去られていたものです。


251:名無しさん@十周年
09/12/05 18:07:06 80/GBEEU0

現在の自民幹部見ると、こんなアホによく政権を取らせてきたものだとわかる。
保身官僚と利得だけの無能政治屋に20年以上もデフレ放置させていたんだから
日本経済は持った方だと思います。

252:名無しさん@十周年
09/12/05 18:07:25 6gAK+HxL0
自己宣伝
経済に詳しくない奴は>>14参照

253:名無しさん@十周年
09/12/05 18:07:25 B3kh8dsu0
>>226
私 わ → 私 は
友達 お 求めろ → 友達 を 求める

254:名無しさん@十周年
09/12/05 18:07:26 Z/4nHFmO0
304 :名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 09:33:38 ID:9SHBtx4y0
借金時計みたいなものにいまーだに騙されてる。
「借金を一人頭で計算すると、」とか「政府を家計にたとえると、」とか、
全部騙すために言ってんだぜ?

275 :名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 09:20:32 ID:v0fNTi8B0
国の借金=国民の貸付(債権) じゃないか。
なんで勝手に借金になってるんだ。
ミスリード狙いすぎ。

63 :名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:52:44 ID:WOdyLqku
財務省の役人が、愚民を騙して税金をとる嘘キャンペーンだからw

553 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:23 ID:NRKk7leC0
財源がないどころか毎年財源あまり放題。
特別会計も、金を溜め込みたがる日本の全国民の余った金が殺到したもの。
財源厨はバカなのか?
財源厨は財政の仕組みが分からない。

203 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 08:15:08 ID:wakEql/O0
財務省役人が、全然問題がまったくといっていいほどないのを
わざと危機感煽って消費税を導入しようとたくらんでいるだけ
馬鹿はすぐ騙されるから

88 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 06:42:25 ID:zStHifoX0
国民が借金背負ってるってウソを浸透させれば財務省は増税できるもんなw

255:名無しさん@十周年
09/12/05 18:07:37 4F8qlKB70
>>14
変な国営もどきと利益率の低い国内アホ銀行が
引受けてるだけだろ
市場原理?バカじゃねーの

256:名無しさん@十周年
09/12/05 18:07:51 NMWJX5pU0
>>211
当然国債の金利もあがるわな。どう算出したのかおしえてくれ。


257:名無しさん@十周年
09/12/05 18:08:10 sClFsgxyP
対外債務はそのうち6%でそれも円たてだから
債務不履行にはならんでしょ
どんどん国債出すべき
政府が財政再建してもその分国民が疲弊したら意味ない

258:名無しさん@十周年
09/12/05 18:08:19 qZwekVcD0
>>243

バブルは必ず崩壊する。
そして必ず蘇る。

資本主義とはバブルの発生・崩壊・発生のサイクルの中で成長する。

バブル崩壊の状態を持続している日本はこの通り。w

259:名無しさん@十周年
09/12/05 18:08:19 0a+K8/x+0
>>219
最低賃金を毎年1割づつ上げて
毎年ベア1割増を全ての法人に義務付けて行ったらどうなるだろう?

むろん、水道光熱費も毎年1割上げていく

260:名無しさん@十周年
09/12/05 18:08:24 loY16/QD0
日本の場合、国債の引受元になっているのは民間の金融資産。
国債を増刷して政府がそれを財出で使えば、最終的に国債が増えた文だけ民間の金融資産も増える。
つまり、国債残高を増やせば国債の引受け元となる原資も増えるということ。

逆に、国債残高を減らすために増税するか歳出を絞ると最終的に民間の金融資産が減る。
つまり、国債残高を減らせば同じだけ民間の金融資産が減ることになる。

この単純な事実に気付いていない人が結構多い。


261:名無しさん@十周年
09/12/05 18:08:45 cdpBMCFNO
円の購買力どうなるんだろ?

262:名無しさん@十周年
09/12/05 18:08:50 XvZukxp/0
>>232
インタゲを主張する人多いけど、無理でしょ。

・そもそもデフレの状況でインタゲを行った国が無い。つまりデータが無い。
・今の日本でするには、数ヶ月先くらい先を予想する、いわば神の手が必要。
 それを、ちゃんとしていれば今の状況になっていない、日本の金融当局にやらせようとしている。

机上の空論、俺嫌い。


263:名無しさん@十周年
09/12/05 18:09:42 0a+K8/x+0
そういえば、ミンスのマニフェストに最低賃金 1000円にするって書いてなかったっけか?

264:名無しさん@十周年
09/12/05 18:10:19 FbXlDfKA0
何か日本の債務がダメで仕方無いことに
したくてたまらない人が必死なスレですね。

265:名無しさん@十周年
09/12/05 18:10:31 3xX7u3/30
インフレが実質的な資産課税になる以上国民は本能的に理解している
国の債務<預金とならない以上リフレ政策をとるべきではないと

266:名無しさん@十周年
09/12/05 18:10:41 eGDvvg9F0
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)
隣組読本 戦費と国債
六、国債の将来

(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、
必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


破綻はしないよね、破綻は。
国民の貯金は消えてなくなったけどwww
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)

267:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2
09/12/05 18:10:47 15WsUQIy0
>>238
銀行は投資先がなく、投資資金が余っている状況、安全な投資先として
日本国債を買っている。
債務はロールオーバーできる限り問題は発生しない。
そして、ロールオーバーできない環境というのは一気に引き落とさない限り
発生しない訳ですね。
また、長期サイクルで見た場合、団塊層などの資産は相続税などの形で
国庫に還元される構造。

債務のひずみという面でいえば、平均寿命が長くなったことで、相続税の
回収サイクルに歪みが出ていることぐらいでしょう。



268:名無しさん@十周年
09/12/05 18:10:59 Z/4nHFmO0
407 :名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:39:13 ID:mN0YNtQX0
何言ってるのだ。
この借金は全て、国民の懐に入っているのだぞ。

財政赤字の7割はデフレ要因
URLリンク(group.dai-ichi-life.co.jp)

271 :名無しさん :2005/07/20 19:23:35
国債残高は放漫財政のツケではなくて、デフレによる貯蓄超過の裏返しでしかない。

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/29(月) 22:35:52
過剰な貯蓄と、投資の不足が財政赤字の原因。

648 :名無しさん :2005/06/29(水) 02:24:19
日本は民間が投資不足の分、国が投資過剰になることで
かろうじてバランスが保たれている。
このバランスを壊して日本を破壊するやつはすべて売国奴。

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/10/23 18:54
借金というから誤解される。
「民間未消費金」「貯蓄過剰」と言い方をかえればよい。

225 :名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:54:54 ID:L0G8me9O0
国債がこれほど大量に発行されてるのは、
国家全体の消費性向が減り貯蓄性向が高まり、大量の過剰貯蓄が増えた事が原因だ。

799 :名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:14:24 ID:dkTv1cdW0
国債の発行は貯蓄過剰の裏返しだっつってんだろ。
デフレでてんてこまいなのに
円が破綻するとかいうハイパーインフレを予想するってどんな電波受信してんだ?

269:名無しさん@十周年
09/12/05 18:11:35 XvZukxp/0
>>241
>国会が決めることですから、基本多数決、人口構成が変化して
>理解が得られれば出来ない話ではありません。


何年先の話だよ…。
だから机上の空論といっているんだが?


270:名無しさん@十周年
09/12/05 18:11:48 NMWJX5pU0
>>258
資本主義とは、なんて語れるほど資本主義の歴史は長くない。
なんでそこまで自信持てるのか不思議でならん。
サブプライムの前に糞エコノミストが投資しろってさんざん煽ってたのとかぶるわ。

271:名無しさん@十周年
09/12/05 18:11:49 QMum8JUGO
とにかく刷れ。あとは素人にも分かりやすく説明する事

272:国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円
09/12/05 18:11:53 ojQ0jk/p0
>>246
日本は老人がたくさん金を蓄え、若者はワーキングプアに。

絶えぬ過労自殺、裁判で実態明らかに 若手の負荷増加
URLリンク(www.asahi.com)
図録主要国の家計貯蓄率の推移
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
コラム 若年層で増えつつある貯蓄残高ゼロ世帯
「貯蓄残高ゼロ世帯」が急増している。
URLリンク(www5.cao.go.jp)

日本政府は破綻しないが、若者は破産する。

273:河豚小隊(かわぶたぐんだん)
09/12/05 18:12:02 HYUOOWwM0
>>262
禿同。
とりあえず何とかなるんじゃねぇの?
とかいわれても、一歩間違えれば破滅なんだし、そんなチェルノブイリの実験みたいなのに付き合えねぇよなぁ。

真面目にやってれば防げることなのに、なんで大博打を打ちたがるのか理解できん。
正気じゃねぇよ。



274:名無しさん@十周年
09/12/05 18:12:12 B3kh8dsu0
結局、資産持ってる人が資産を守るためにインフレ嫌がってるのかな。
どうせ100年後にはみんな死んでるのにね

275:名無しさん@十周年
09/12/05 18:12:45 vQV5Xn8t0
こうやって債務危機を煽っては政府に財政再建路線を取らせて
そのたびに経済を落ち込ませてきたのが今の日本だわな。
17年間も経済成長しなかった国なんて世界中探しても見つから
ないだろう。


日本経済 過去20年の推移
URLリンク(philnews.seesaa.net)

1.不況下では財政支出(公共事業)を減らしてはいけない
2.不況下では増税をしてはいけない
3.デフレ脱出のためには、インフレが長期持続していないうちに利上げをしてはいけない

日本とフィリピンのGDP推移
URLリンク(philnews.seesaa.net)

1992年と2009年の名目GDPが同じ。つまり、日本は17年間経済成長していない。
もし、1992年から現在までインフレ率2%で、かつ年率2%の実質成長をしていれ
ば名目GDPは年率4%で上昇していたはずだから、17年間で日本のGDPは約2倍
になっていた。つまり、今頃、日本の名目GDPは1000兆円。

これを阻んで来たのが不況下で債務危機を煽り、その度に財政再建政策を実施
して経済を落ち込ませてきた世論と政府。

276:名無しさん@十周年
09/12/05 18:12:58 YQXHgWTd0
銀行も不良債権で借金棒引きに応じることもあるし
ここは日本人債権者に借金チャラをお願いしては?
やった政権は崩壊するだろうが、日本は救われるかもしれん

277:名無しさん@十周年
09/12/05 18:12:59 sClFsgxyP
政府債務っていうのは言い換えれば
政府がいくら市場に金を出してるか
デフレで不況の今はもっと出すべき

278:名無しさん@十周年
09/12/05 18:13:20 LKZPj2Ys0
刷った債権を日銀が買って国債を償還する方法では破綻するよ
今の状況じゃ4倍ほどインフレにしないと名目GDPによる国債償還は不可能
しかし先の円安時で180円まで安くなると今度は逆に不景気になり税収は減る

180円まで安くするには相当額の国債を刷らなければならない
同様に国債償還額は上がっていく
つまり国債を国債でしはらい円安に行ったとき、企業は軒並み潰れてる
その時日本の政府は世界的に見て貧困、国力無しとなってるだろう

それが判ってるから政府の人間は郵貯、公的年金で国債買ってるんだろ?

借金馬鹿黙ってろゴミが

279:名無しさん@十周年
09/12/05 18:13:29 955jM0880
>>239
国民は自由に運用先を選択できるだろうけど、金融機関は自由に運用先をできてるのかな?
低金利の日本国債で運用する合理的理由はあるの?
もし国から一定の引受けを強制されているならこれは税金と同義だと思うのだが。

280:名無しさん@十周年
09/12/05 18:13:45 JasdDmmE0

国民にはまったく危機感はありませんが、、、、w

281:名無しさん@十周年
09/12/05 18:14:06 qZwekVcD0
>>267

銀行に対するガバナンスが働いてないのが問題なんだな。

米国のように利益を出さない経営者は首になれば、銀行の経営者からして
必死に儲けようとするわけで、日本のような企業統治体制では

儲ける必要なんてないから、国債を買っておけばいいやになる。

社会主義や共産主義の無責任・無気力と同じ状態。

282:名無しさん@十周年
09/12/05 18:15:32 Dh/SEo0X0
もういっか馬鹿にいう

水槽の中が国債の空箱だらけになったら、泳げないでしょが
そんで景気悪くなって水温も下がる一方だろが

水槽に水足して(札刷って)、泳げる部分の水増やさないと死んでしまうよ?
水が増えたら汲み上げる量も増えるから、それで国債空箱に水を入れてしまえばいいでしょが

水足して溢れそうになったら、水槽をでかくすればいいんだよ(デノミ切り下げ)


水を足さずに汲み上げる量だけが増えたら(増税)、ますます苦しくなるだけだろw



283:名無しさん@十周年
09/12/05 18:16:14 Z/4nHFmO0
488 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:13:30 ID:OC6O6hzJ0
財務省が消費税うpするためにやってる、対愚民キャンペーンだ。

373 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:00:52 ID:W9r80Pqc0
財政状態の悪いはずの日本の方が遥かに金利が低い不思議。
財政危機論なんて財務省のプロパガンダ。そろそろ目を覚ませ

616 :名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:59:19 ID:7AFTyJKK0
まーた言ってるのか
未来永劫返す必要のない金を「借金」として
国民を貧乏だと労働に駆り立てる政策をwwwwwwwwwwwwww

822 :名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 08:01:31 ID:vl3I1ges0
財務省ワロチw
国民に対して財政難を喧伝するときは粗債務を用いて「危機だ!」と言い
格付け機関に格下げを抗議するときは純債務を用いて「欧米と変わらない!」と言う。
オマケに他の国だと国の債務に計上されないようなものまで債務に計上。

あからさま過ぎて笑える

305 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:09:47 ID:K7FIB/9+0
もういいから「国民一人当たり借金多すぎて財政大変教信者」は滅びろ。死ね。
新幹線でも樹海でもいいからとっとと死ね。
シャキーンで大変なんだろ?未来真っ暗なんだろ?ほれ、はよ死ね死ね。

209 :オアー!⊂ (;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/12/20(土) 14:03:30 ID:oPFJrv0k
財務省は日本人の自虐性を利用した増税プロパガンダさっさと止めれかす

284:名無しさん@十周年
09/12/05 18:16:44 QWjM/+jy0
【普天間問題】 ルース米大使、激怒。岡田外相の面前で大声張り上げる…移設の年内決着断念で★6
スレリンク(newsplus板:1000番)

1000 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 17:41:33 ID:QWjM/+jy0
>>1000ならジャップ絶滅www!!
ざまあああwwwwwww!!!!!!


お前らジャップは絶滅確定!!!!!
ざまあああwwwwwww!!!!!!
今日は本当に気分がいいwwwwwww!!!!!!!

285:名無しさん@十周年
09/12/05 18:16:56 AEy4Pyov0
財政破綻論者に理は通用しない。
感情的に危機感煽って注目を浴びたい輩が、一定数は湧いて出るのだろ。
相手にしない事です。

286:名無しさん@十周年
09/12/05 18:17:22 HccURwKg0
>266
戦争で、実体経済が破壊されたから戦後インフレが起こった。
需要>>>>>>>>>>>>>生産
の状況。
現在は、
需要<<<生産
なので、問題なし。


287:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2
09/12/05 18:17:29 15WsUQIy0
>>281
確かに、銀行のリスクテイク思考は低いですね。同時に、国民の利息や配当に
対する要求も低い。
それが正しいかは別の問題ですが、それが事実であるのも確かであって
国民が社会主義的な政策を求める限り、それが日本型なのではないでしょうか?



288:名無しさん@十周年
09/12/05 18:17:33 9uNuGJT10
そもそも「無税国家」なんざあり得ん。
無税で政府の仕事をするには民間から金を全額借りるか紙幣を刷るしかないが、
全額借りたら民間から金が無くなる(民間の手元に債権は残るが、使える形での
現金が無くなる)し、政府が仕事をするだけの紙幣を一気に刷ったらインフレ突入。
国内での金の流れなんかは所詮政府と民間の間を行き来しているだけで、国債なんぞは
民間の余剰金(銀行に過剰に積み上がった貯蓄が主)がタネ銭。
国家は基本的に寿命がないのだから、借金を完済する必要性がない。
オマエラだって自分が永遠に生きられる(しかも収入を得る手段を持ちつつ)としたら、
借金をチャラにしようなんて思わないだろ。
借りて、収入の中からちょっとずつ返しつつ、大きな買い物をしたいときにはまた借りて、
またちょっとずつ返せばいいやって思うだろが。
いつかは収入を得る手段を失い(または得る収入の額面が小さくなり)、寿命を全うして
しまう人間の家計と同列に考えてしまうことがそもそもの間違い。

これが外国の通貨建ての対外債務だと話は別で、こっちは本当に破綻の原因になる。

289:名無しさん@十周年
09/12/05 18:17:36 NMWJX5pU0
>>275
公共事業をするなとは言わんが、少子高齢化社会に適合した支出にしないとだめだわ。
道路とかなんとかってもうほんとうんざり。

290:河豚小隊(かわぶたぐんだん)
09/12/05 18:17:39 HYUOOWwM0
>>274

有価証券とかで金を回して自分の代だけ安泰ならそれでいいやとするやつと、
先祖代々の土地とかを守ってる人間じゃまるで立場が違うわな。

国家の礎を守ってきたのは常に後者じゃ。
ギャンブルで破産しそうだからといって、他人の金をアテにして最後の勝負とかやらないでくれ。
死ぬなら一人で死ね。
回りを巻き込むんじゃねぇよ。
アホ。

291:名無しさん@十周年
09/12/05 18:17:58 Pum3X00Q0
法人税と所得税の最高税率を下げたからダメなんだよ。
金持ちを優遇しても庶民に何のメリットも無いことは証明された。
企業はバブルを超える繁栄を謳歌したけど、デフレは改善されなかった。
2税の穴埋めで消費税増税は暴挙だろ。国内経済がますます縮小するだけ

292:名無しさん@十周年
09/12/05 18:18:01 UgyqfBjV0
>>268
国民の懐って・・・。
インフレでも起こして国民から強制的に財産でも取り上げるつもりか?

293:名無しさん@十周年
09/12/05 18:18:23 rwXTPTKpO
選挙勝った時は
来た…!ついに来た…!
俺達の時代…!常勝への第一歩…!!
って思ったろうに
トンネルを抜けるとそこは北極海だった、って感じだな

294:名無しさん@十周年
09/12/05 18:18:24 sClFsgxyP
増税のほうが借金みたいなもんなのにねー
国債は帰ってくるけど税金は帰ってこない
政府支出として還元されるのはどちらも同じだし

295:名無しさん@十周年
09/12/05 18:18:35 MPSnKJOm0
>>242
公共事業ってのは建設ばかりではない。公共事業のシステム開発だってある。
それに建設の事業だとしてもそこから関連産業に派生し、資材や物流、
小売等にカネが流れる。つまり政府の仕事は金をかき回して仕事を増やして
やる事が重要なんだよ。子供手当ては雇用対策にならない。
公共事業は悪、という刷り込みを捨てないと。

296:名無しさん@十周年
09/12/05 18:18:55 QWjM/+jy0
◆EP2zNwyYN2

↑こいつ東亜板での嫌われ者雑談コテwwwww

今までこいつの言ったことが的中したことがないwwwwwwww

297:名無しさん@十周年
09/12/05 18:18:57 xGrNm21x0

ドル円が\200/$くらいにまで落ちないと世界経済の影響が大きすぎるので
これ以上、円の供給はできない=インフレは無理。

一方で、円を供給しないから円高になるわ、デフレになる。


まさにニワトリが先か、卵が先か

298:名無しさん@十周年
09/12/05 18:19:11 Zf+YuDaV0
踏み倒せるから借りまくったと聞いている

299:名無しさん@十周年
09/12/05 18:19:12 vQV5Xn8t0
しかしこの国は政府(財務省)は財政再建目指して緊縮財政やるは
日銀は物価安定のためにデフレ放置するわで、デフレ・不況を20年
も放置してるんだよな。

何のための政府なんだか?

300:名無しさん@十周年
09/12/05 18:19:17 955jM0880
>>260
それはおかしい。
国が国債を減らすと金融機関の国債が他の資産に変わるだけで民間の資産は変わらない。
むしろ、国債を他の金融商品、たとえばブラジル国債で運用すれば金利は30倍以上で資産は増える。

301:名無しさん@十周年
09/12/05 18:19:40 AEy4Pyov0
>>290
アンタもう死んだほうがいいんじゃないw
こりゃ治らんわw

302:名無しさん@十周年
09/12/05 18:19:51 uEJwoUGY0
日本のどこに、よその国を支援する余裕があるのか知りたい

303:名無しさん@十周年
09/12/05 18:19:57 29N9WDgA0
>>258
> >>243
>
> バブルは必ず崩壊する。
> そして必ず蘇る。
>
> 資本主義とはバブルの発生・崩壊・発生のサイクルの中で成長する。
>
> バブル崩壊の状態を持続している日本はこの通り。w

バブルってのは金融だの不動産投資だの一種の「虚業」でのビジネスモデルをかますから起きるんだよ。
どこかに歪がでた瞬間に負の連鎖がおきる。 本質的にはねずみ講と同じ。
ちゃんとした形あるモノ、サービスとしての対価でもってビジネスをしている限りこんなことにはなりにくい。

要するに短期間にてっとりばやく、でかく儲けようとするからこんなことになるわけだ。
昨今の新興国バブル、リーマンショック、ドバイショックも全て同じ。 勿論、80年代の日本のバブルもな。

日本はバブル崩壊後、地道に不良債権を処理していったわけで、当然のことながらその間はずっと不景気がつづいたわけだ。
アメリカやヨ-ロッパとかはその日本を馬鹿にしていたわけだが、こいつらはバブル崩壊後の不良債権処理を、地道に働くことをせずに
新たなバブル市場をつくりだしてそこにニワカ景気をもってきて後処理しようとした。
ただ問題を先送りにしただけで見事にまたおっちんだわけだ。 ズルをしようとするからこうなる。
マジでそろそろ戦争おこして一度オジャンにするしか無い! とおもうくらいまでダメージ受けてるかもよ。


304:名無しさん@十周年
09/12/05 18:20:53 hDxd3/MN0
バブル絶頂期でもインフレ率3か4%だよな
あれ以上になるとでも?

305:名無しさん@十周年
09/12/05 18:21:06 B3kh8dsu0
>>290
馬鹿じゃないの

306:名無しさん@十周年
09/12/05 18:21:15 v0xQ0rUy0
日本は大丈夫だと思うけどさ。
心配な点はあるぞ。

ムガベと鳩山って、どっちが無能?
軽くてパー好きの権力者さんは、何考えてるんだろ?


307:名無しさん@十周年
09/12/05 18:21:49 Z/4nHFmO0
969 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:40:20 ID:3CJuUt+b0
また財務省か。国の借金が827兆円あろうが、誰も困らんわ。

83 :名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:35:32 ID:IVQoAQEl0
借金を極端に嫌う国民性を利用して悲観的風潮を作るため。
要するに詐欺みたいなもの。

475 名前:無党派さん[] 投稿日:2005/12/27(火) 14:17:58 ID:hsCgUQOU
日本国民の最大の不幸は、「借金返済=痛みに耐える」と政府与党の
プロパガンダによって刷り込まれてしまってることだな。

434 :名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:04:49 ID:+h3w7mUj0
財務省の借金借金詐欺
増税への布石です

127 :名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:07:45 ID:YPtKk4XN0
   国の借金 = 国民の貯蓄
 騙 さ れ る や つ が 馬 鹿

772 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 01:47:18 ID:G7UYGfJg0
乗数効果とデフレが組み合わさると公的債務と私的債権が両方増えちゃうの。

14 :名無しさん:2005/12/31(土) 21:14:45
来年こそは、借金時計なんて言う
お馬鹿な煽りに釣られる奴がいなくなりますように(-人-)

308:名無しさん@十周年
09/12/05 18:22:25 GX+jUcv30
バブル崩壊の処理に20年もかかるくらいなら
アメリカのようにずるした方が良かった。

309:名無しさん@十周年
09/12/05 18:22:31 5URRXXTb0
>>290
古くせぇ考え方だなw老人か?

310:名無しさん@十周年
09/12/05 18:22:35 VFlav+1+0
「デフレ経済下でも金利引き上げ可能」ってほざく日銀総裁と、
それを選んだ円高・デフレ容認政策を掲げてた民主党がなんとかするんだよな。

311:名無しさん@十周年
09/12/05 18:22:37 6gAK+HxL0
>>279
お上の圧力で買わされてるといいたいの?
逆に質問だけど、君が金融機関だとして、
貸し出し先がなくて大量に余ってる金を
国債以外のどこで運用するつもり?

多分銀行さんはその答えを死ぬほど聞きたいと思うけど…

312:名無しさん@十周年
09/12/05 18:22:37 loY16/QD0
824 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/12/03(木) 00:52:07
新しい価値を作り出したら過去の価値は減ぜられてしかるべきであって、
過去の製品が現在の価値基準で同等の価格を有することはない以上、過去に
稼ぎ出された貨幣がいつまでも同等以上の価値を有するとされなければならない
ということ自体、すでに理不尽で矛盾である。

それは新しい価値の創造の営みを抑制し制限する圧力になる以上、貨幣価値は
理不尽でない範囲で減ぜられて初めてしかるべき役割を果たす。

それは新しく投資されることで価値を発揮し、それによって世界に新しい価値を
生む媒体として機能することで意味を持つ。世界を死滅させるだけの価値の滞留
はそのまま世界の価値の減殺をもたらすだけだ。順調に価値が減ぜられる貨幣こそ
世界を新しくし、あるべき新しい価値を生ぜしめる。順当な水準のインフレ状態
こそあるべき世界の必然の姿である。

----------------------------------
結論:デフレは死に至る病。断固としてリフレ政策でインフレに持っていくべき。

313:名無しさん@十周年
09/12/05 18:23:18 Rd1o8+bq0
国内がデフレ進行してるっていう事は間違いなく加重平均で他の通貨に比べていまだ
円が高いっていうこと。
紙幣刷って、貧乏人から順に配っていけばいい。
債権持ってるのも、損するので更に金を吐き出す。
赤字国債発行で資産バランスが崩れてるのがデフレの最大要因。
インフレが進行する間に、構造改革を進めないと意味はないが。

314:河豚小隊(かわぶたぐんだん)
09/12/05 18:23:27 HYUOOWwM0
>>282

普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。

札すればいいだの内国債は安全だの喚いてるキチガイどもは、
それをやられると食えなくなる国家の贅肉たちだろ。

鳩山親子間ではたとえ身内の借金でも、鳩山家の金が目減りしてることに変わりないだろ。
息子どもが他所に金を落としてるんだから。
あのキチガイ息子どもはどうやって金を返すんだよ!!

315:名無しさん@十周年
09/12/05 18:23:42 yi9Y+xE90
2位だって?HAHAHA何をバカな。
これだけ裕福な国でちょっと債務が膨らんだからって・・・。
どれどれ1位はどんな国だ?

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:      
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \      
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:   
:|   / u       ::::::::::::|    |:  
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:  
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:   
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/   
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/     
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ   
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        ジンバブエかよ・・・
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /::::::\
    /:`ヽ ヽ~   /  /:::::::::::::::::\ 
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::::::::::::::::


316:名無しさん@十周年
09/12/05 18:23:58 tcSpGR4ZO
外国への援助止めろよ

317:名無しさん@十周年
09/12/05 18:25:01 2TUYMCbRO
もうそろそろ、本気で怒る時だよ。
長期戦を戦う決意が出来た人は、
『ブラザーのプリンターDCPー165 』
この機種を量販店で長期保証を付けて購入する。

そして『連続供給システム LC11 』
このシステムを導入し、100円ショップ・ダイソーで販売している100円インク
を補給する。

さらに、ベクターにある『なんでもエコ印刷フリー版』
これをインストールする。

これでA4印刷コストを0.5円以下に抑えることが可能になります。
また、印刷途中でプリンタが、インク切れにより停止することがなく、大きく手間が
省けます。
私は、インク代を気にすることはなくなりました。
そこまで印刷したところで、配る時間と体力がないからです。
全部そろえても1万5000円程度で可能です。

詳しくは、新ミコスマ掲示板、
コスト低減スレでレポートしておきます。
、、

318:名無しさん@十周年
09/12/05 18:25:03 wkYKk/vVO
四年後、そこには自民のせい自民のせいと野党側から元気に叫ぶ民主の姿が!

319:名無しさん@十周年
09/12/05 18:26:28 B+In8U0TO
サンケイ馬鹿か?


日本一家さん
お父さんは年収50万円、借金は600万円。
でも借金はお母さんからしてる。外のサラ金からは借りてないよ。
お母さんは年収5000万円。
お父さんに600万円貸していて、さらにアメリカさんや朝鮮さんとかに2000万円くらい貸してる。
最近は家計の苦しい欧州さんのブランドバッグを買ってあげている。

子供は小遣い年300万円くらいかな。外の友達やお父さんに貸したりしてる。

こんな家庭が家計破綻?
お父さん年収50万円で借金600万円でお父さんの散財は問題だが日本一家は依然金持ち。
日本壊滅の前に欧州、、東南アジア、下鮮あたりが壊滅するよ。




320:名無しさん@十周年
09/12/05 18:26:29 XS+Xfe/eO
借金は多いけど貯金も多いから、実はたいしたことないみたいな話じゃなかったのか

321:名無しさん@十周年
09/12/05 18:26:33 XvZukxp/0
>>314
>普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。


残念だがもう無理だね。
今いきなりやったら国民生活大騒ぎ。
徐々に減らしていくしかない。
で、その方法が増税。この不況下で。

今は八方ふさがりだね。


322:名無しさん@十周年
09/12/05 18:26:38 5URRXXTb0
鳩山はアメリカにも嘘ついたしCO2削減も守らなくてよさそうだなw

323:名無しさん@十周年
09/12/05 18:26:38 FvdyoE4M0
>>120
税金てのは国が国民から金を借りることだからその金が海外に行く分だけ気を払っていればいい
国内に関してはどうでもいい
(企業格差とか地域格差とか貧富格差の問題があるがそれは国の破綻とは直接的には関係ない話)

>>130>>136
借金がいくらでも出来るってのは国と言う単位が国内に対して行うケース限定だぞ?
個々に借金がし放題になるわけないだろバカか?
そもそも金が発明された経緯を考えればわかることだろうが
金は労働の交換すなわち助け合いを猜疑心なく円滑にできるように発明されたんだから
国そのものが国内に対して借金するのは国民全員が一致団結してがんばるぞという意思の表れにすぎない

国の国内の借金が高ければ高いほど国民は今後も密に労働を提供しあいますってこと
いわば国の頑張り指標みたいなもんだ
そして金利ってのは「がんばります」の有限実行指標
金利が低ければ低いほど有限実行度が高い
少なくとも今の所は日本はまだまだ借金の額にふさわしいレベルで「がんばれる」んだから何も問題ない

しかも借金の額にふさわしいがんばりかどうかってのは国によって価値観が違うんだから
他国の借金額と比べる意味も無いし
となるとそもそも比べる相手がいないのだから
現時点での借金額=現時点でのがんばり と定義してしまえば
国内借金はいくらでも膨れ上がることが出来る

324:名無しさん@十周年
09/12/05 18:26:45 LKZPj2Ys0
>295
だからそれに関わる糞法人どもが中間マージン抜いてるから問題なんだろ
ただ至福を肥やすだけでなんの技術も、知識も、育成されない部分に
国財が無駄に浪費されてるんだから

子供手当ては雇用対策になるだろ、家庭に必要な生活必需品、教育、家電、自動車
そういった企業に還元されていくんだから
おまけに労働力も増え、有望な次の時代を担う子供も生まれやすくなる

一方

糞法人共は至福を肥やす為に無駄に高い食い物や、嗜好品、海外ブランドなど
価値の無い企業の成長を促すだけ

どちらが有用かは明白

325:名無しさん@十周年
09/12/05 18:26:55 Rd1o8+bq0
インフレに処方箋が無いのは歴史が証明してるが、
デフレに処方箋なんていくらでもあるのに
政府は何やってるのかね。
デフレの進行すればするほど、資産家は得するから、
態と無策にしてるとしか思えない。

326:名無しさん@十周年
09/12/05 18:27:07 H1rUPZgx0
>>311

仮にインフレを起こすことに成功したとして
それに伴って金利が上がれば
国債の値段が暴落し、
国債を大量に持っている金融機関は大きな打撃を受けると
思うけど、それについてはどう思いますか?

327:名無しさん@十周年
09/12/05 18:27:39 L5ix124W0
今ドル円は90円台
政権が円高容認だとか勝手に決め付けんな

328:名無しさん@十周年
09/12/05 18:27:47 gmQzKm5LO
さすが総理w

329:国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円
09/12/05 18:27:49 ojQ0jk/p0
>>299
日銀は日銀の職員と株主を守るために動く。

45%が民間からの出資
URLリンク(www.boj.or.jp)
役職員は公務員ではありません。
URLリンク(www.boj.or.jp)
出資証券はJASDAQ(ジャスダック)上場銘柄として、(株)ジャスダック証券取引所で売買されています。
URLリンク(www.boj.or.jp)

日銀は株式会社。

330:名無しさん@十周年
09/12/05 18:27:52 hDxd3/MN0
>>318
           ,.-'"´: :,.三ミヽ
           (: : : :,./,.-'"`ヽ: ヽ
         ,ィ彡/'"      ミ: :';       つまりですねえ、自民党独裁の・・
         {: :{   ・   _,.=、ヽ: ト,      ですから、自民党の負の遺産で・・・
  ,-、fヽ fヽ  |: :',  _,. ’ rテ`  ` |      わからないんですか、あなたは
  |-| ! | |-|  ヽ: :'; (゙ィテ ', `-   Y      ですから、自民党の・・・
  r|-| |"!| |   ヽ:';  ´ 、_,_r'`ヽ _|,ー-、
  |  ´_, |/`,   ヽ_   、_,.ーァ, ⊂,.ィ_了⌒
  ヽ   / | /      \ `='   ノ | /ノ´ゝ )
   |    ノ    _,.-'"´ゝ、_`ーイ  | | (_/´ |
  /`ー  /  _,.-'"   / | `ーく ⊂、_    |
  イ     /  /    く_,  |ヽ|:::::/\|: : `ー-,

331:名無しさん@十周年
09/12/05 18:28:07 XCy0lp2iO
経済おんちってかわいそうだなぁ
デマに一々震えてなきゃいけないんだから

332:名無しさん@十周年
09/12/05 18:28:27 cfm7qaWr0








>>1     小沢の作った借金で日本の首が回らないようにするたあ   さすがキチガイ民主党はやることが違うね









333:名無しさん@十周年
09/12/05 18:28:45 955jM0880
>>311
その運用先がないってのが疑問だ。
リスクテイクしたくないから日本国債で運用しているなら、それより投資効率がよい金融機関が多く存在する国とは相対的に国力が落ちてくるのは自明なのでは?
もしそうならやはり日本国債を大量発行することと、それを購入する日本の金融機関には大きな問題があって、経済力がどんどん落ちるのは当然に思うのだがどうですか。

334:名無しさん@十周年
09/12/05 18:28:48 loY16/QD0
>>290
後者の人間は別にインフレになっても困らんでしょ


335:名無しさん@十周年
09/12/05 18:28:49 ZiPnJaOs0
年寄りが金を持ってるなら、医療費も年寄りに負担させればいいよね。
何で金の無い若いヤツが年寄りを支える必要があるの。

336:名無しさん@十周年
09/12/05 18:28:54 Z/4nHFmO0
526 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 01:29:29 ID:w75tQjyD0
国債は国の借金じゃないよ、日本国民の資産だよ。

73 :  :04/07/11 04:09 ID:gpUsBn49
国の借金といっても動かない老人の動かない貯蓄を国債で吸い上げて
バラまいてるだけだからな。それを家計の借金に見たてて財務省が
「ほれ!財政危機だ税金上げるぞ( ゚Д゚)ゴルア!!」と煽り続けている構図。

246 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:43:19 ID:f25eFK7n0

増え続ける赤字国債=増え続ける国民の預金

増え続ける国債利払い=増え続ける国民の利子所得

破綻坊ワロスw

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/14(金) 21:59:36
政府債務を減らせ=国民の資産を減らせっと言ってるのと同じ。

80 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 04:06:08 ID:fcND6fp60
政府の借金を減らすという事は家計の貯蓄を減らすか民間の借金を増やすことを
意味するのですよ。

337:名無しさん@十周年
09/12/05 18:28:56 Dh/SEo0X0
>>314
>普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。

成長するなら市中の金も増やさなければならんでしょ?
札刷らなくてどうすんの?

今の状況は、その札刷らないで、国債刷りすぎちゃった状況。
国債するだけでは市中の金は増えないのねw
税金で吸い上げても、また市中に帰るだけだから

わかるか?池沼w


338:名無しさん@十周年
09/12/05 18:29:01 DWoxWeTK0
>>324
>子供手当ては雇用対策になるだろ、家庭に必要な生活必需品、教育、家電、自動車
>そういった企業に還元されていくんだから
>おまけに労働力も増え、有望な次の時代を担う子供も生まれやすくなる

国民の背負う負担を計算に入れないところがお花畑だなw

339:名無しさん@十周年
09/12/05 18:29:01 M4cnr9Qv0
>>1
>あまりに債務が膨れあがれば、国債を市場で消化することが難しくなる。
財政破綻論がでて10年以上経つのになんで今まで市場が消化できてきたんだよ。
まずそれをちゃんと説明してみろ。

>政府がこれだけの債務を抱えていても国債利回りが低いのにはいくつかの理由がある。
>第一には、世界的な不況と金融危機の影響で、資金が安全な国債に逃げているからだ
10年以上国債利回りずっと低いじゃねえか。最近の世界的不況や金融危機のずっと以前から。
何アホなこと言ってんだ。

340:河豚小隊(かわぶたぐんだん)
09/12/05 18:29:22 HYUOOWwM0
>>311

札を刷りまくって、インフレを起こして、それで債権が実質大幅な損失となったとして、
銀行が生き残っていられるの?
その後、インフレの中で国から低金利の国債を買うと思うの?
国債の利回りは、その後どのくらいに設定するつもりなの?

当然、試算ができているから強気の発言が出来るんだよな?
煽っておいて、こんな数字じゃ無理ですね、とか言われても遅いんだけど。
俺はそんな試算みたことないけど。あるから強気で押し通そうとするんだよな?

いい機会だし、ここでその数字を出せよ。
だせないなら黙ってろよ。

341:名無しさん@十周年
09/12/05 18:29:28 AEy4Pyov0
>>314
よせッもう喋るなッ
言えば言うほど自分はバカだと宣伝して回ることになるぞッ
(こんなセリフだったかなあ)

342:名無しさん@十周年
09/12/05 18:30:12 Z3ALl5Z90
日本が大量に所有してる米国債についてひとことも触れてない件


343:名無しさん@十周年
09/12/05 18:30:18 0q9ad4pTO
インフレになったら日本製品売れまくるじゃん
もうだれも中国製、韓国製買わなくなる

ハイパーインフレの次の年にはハイパーデフレで
元通り、で日本はデフレなわけだ

344:名無しさん@十周年
09/12/05 18:30:19 L5ix124W0
無知で自分で考えることをしない
誰かの意見にすぐ左右されて沸騰する
どんだけ短絡的なんだ

345:名無しさん@十周年
09/12/05 18:30:29 ko0nDKPF0
しかし来年度予算の国債発行額は最大規模という国があるらしい

346:名無しさん@十周年
09/12/05 18:31:02 LRMVC6+Y0
外交が八方美人の八方塞がりって誰か書いてたけど
なんだか内政、財政も同じような状態になってきたな

347:名無しさん@十周年
09/12/05 18:31:59 Xsa7TWfC0
>>1
>日本は160%を超える水準であるが、100%を超えるような国はこれ以外には
>レバノン、ジャマイカ、イタリア、スーダンしかない。

日本が保持してる資産と、国内インフラ資産は???

348:名無しさん@十周年
09/12/05 18:32:04 5URRXXTb0
>>336
???
貯金通帳にマジックで0を付け足して金持ちになった気分になってるのと変わらんw

349:名無しさん@十周年
09/12/05 18:32:14 GX+jUcv30
消費税率を増やせば良い。簡単なこと。

350:名無しさん@十周年
09/12/05 18:32:25 9B26oIgc0
なんで日本の中のシカゴ学派の人たちは
財政破綻論のおかしさを直視できないのさ?
みんなけっこうな学歴の人たちだろう?

なんか本当に理解できん

351:名無しさん@十周年
09/12/05 18:32:29 LKZPj2Ys0
>338
でもとは中間マージンなら負担は負わないだろ不必要な企業以外は
どうころんだらそういう理論に落ち着くんだ?

重篤な脳障害者か?

352:名無しさん@十周年
09/12/05 18:32:51 x+5zHx3x0
>あまりないはずだ。

ちゃんと調べて書いてくれ
これじゃ水準を満たせない

353:名無しさん@十周年
09/12/05 18:32:54 80/GBEEU0
>>310

日本の金利変動はアメリカが困るだけだからさ・・・・・円高も債権大国
もドル基軸の手の中です。金融資産家や正規公務員などの現状維持が得な
人と雇用も生活も不安だらけにされたご破算やり直し希望の庶民とのいわば
経済ご破算か現状維持かの鬩ぎ合い。
ただし、小泉は日本経済を破壊する改革をして資産家に有利な政策取ったように
見えるが現状維持派かどうかは不明!民意はご破算やり直しだと思う。

354:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:03 FvdyoE4M0
>>132
紙くずにはならないって言ってるのになんで紙くずになる前提で話してるの?
紙くずにはならないから銀行も保険会社もつぶれません

>>224
それには完全に同意で国債は発行しないほうがいいと思っているが
国の破綻とは何ら関係ない話だ
国債をいくら発行しようが国内への借金である限り国は破綻しない
国が破綻しなければそれでいいというのであればいくら国内に借金しても何も問題は無い
だがもちろん国の破綻とは全く別の問題が出まくる可能性は当然ある

355:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:08 iMzFMBgH0
>>340
>札を刷りまくって、インフレを起こして、それで債権が実質大幅な損失となったとして、
>銀行が生き残っていられるの?

つか、インフレ下で需要の拡大する経済なのに
融資額を増やせない銀行なんて潰れてなくなればいいじゃん

なんで無能な銀行に気兼ねしないといかんの?


356:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:17 6ngXy68GP
なあ、この状況でなんで鳩山内閣の支持率が高いんだ?
いくらなんでもお茶の間のババアだって気がつくよな?な?

357:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:27 +pVHlxy+O
ジンバブエについでの2位wwwwww

358:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:34 9uNuGJT10
>>314

>普通に、成長率に見合った国家予算を組み、国債を発行しなきゃいいだけだろ。

GDPの項目には「政府支出」も含まれるので、経済成長を目指さない予算なんぞは
国民に「貧乏になってね」というのと同じコト。
例えば収入が20万円当時に100万円の借金をして毎月3万円ずつ返すとして、
収入が40万円になりました。
でも、借りた金は100万円のままだから、毎月40万円の中から3万円を返せばいい。
つまり、GDPを伸ばして借金の比率を薄めていくのがより良い手段ということ。

で、その政府支出(=民間に入ってくる金)を国債で補うのが現状では有効だと。
もちろん使い道はシビアに考えなければならないけどね。

359:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:46 Z3ALl5Z90
金持ちが金を吐き出すような税金制度を作ればいいだけのこと
今の税制じゃ鳩山みたいな金持ちが脱税し放題の環境が整ってるからな

360:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:52 AVC6OvbK0
資源もなくエネルギーも自給できず労働を含む各種ダンピングで大きくなった国なんだから
いつまでも勝てるわけがない
海外が日本と全く同じ真似をしたとすれば日本の競争力なんて軽く吹き飛ぶし

361:名無しさん@十周年
09/12/05 18:33:54 xGrNm21x0
>>340
>債権が実質大幅な損失

なんで損失がでるの?
インフレで200万の車を買うのに300万必要となっても額面割れがおきたわけじゃないので
100万の国債は100万のままだぞ。

362:名無しさん@十周年
09/12/05 18:35:01 THEFsOpc0
>>97
肉茎平均も2マソ円に大暴騰しているぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

363:名無しさん@十周年
09/12/05 18:35:11 FvdyoE4M0
>>218
>>323


364:名無しさん@十周年
09/12/05 18:35:48 kfZK5DDl0
自称、経済通の人達がたくさんいるようだけど

ひとつ質問させてくれ

今、国債で運用されてるわけだよね、我々の何百兆という預金が
でも、もし仮に国債を新たに政府が発行しなかったとしたら
国債で運用されるはずだったそのお金はどうなるの?
何に使われるわけ?
何にも使われないわけ?

そこのところが知りたい
そもそも我々の1500兆の預金がどういう内訳で運用されてるか知りたい
何百兆までが国債で、残りはどんな分野で運用されてるのか?
正確な内訳が知りたい

でも誰も答えられないんだろうな
(自称)経済通の人達は曖昧な知識しかないから

俺ももちろん答えられないけど

365:名無しさん@十周年
09/12/05 18:35:52 Rd1o8+bq0
361 名前:名無しさん@十周年 :2009/12/05(土) 18:33:54 ID:xGrNm21x0
>>340
>債権が実質大幅な損失

なんで損失がでるの?
インフレで200万の車を買うのに300万必要となっても額面割れがおきたわけじゃないので
100万の国債は100万のままだぞ


お前馬鹿か?
インフレになれば債権者は損を
債務者は得をする。


366:名無しさん@十周年
09/12/05 18:35:56 80/GBEEU0
>>350

「経済」=「信用」が抜け落ちた論理は無理。

367:名無しさん@十周年
09/12/05 18:35:57 DWoxWeTK0
>>351
でもと?
国民の負担増が無く、民主の政策を実行できるなら概算要求は平年並みか縮小して当然ですがなにか?
なんか過去最高額の国債を発行する政権が日本にはあるみたいですよ?なんで?

368:名無しさん@十周年
09/12/05 18:35:58 6gAK+HxL0
>>326
まず、バランスシート不況下ではクラウディングアウトが成立しないということ

で、インフレ政策というと誤解を招くのでデフレ対策と理解して欲しい
あくまでデフレギャップ緩和(あわよくば解消)が目的の需要下支えなんで、
インタゲ維持して実質借金踏み倒しにしろなんてことは言ってない

それをやる政府が信用されないんであれば、
期間なり規模に政治的に枠を設ければいい

369:名無しさん@十周年
09/12/05 18:36:09 XKpOUTXtO
今更デフレだ円高だ株安だの騒がれても…おせーよマスゴミ

370:名無しさん@十周年
09/12/05 18:36:33 6Hmm9WAS0
民主党の政策だと2013年まではGDPが下落していくと試算されている
それまで日本が持つかどうかだが

371:名無しさん@十周年
09/12/05 18:37:08 AVYED6Ng0
>>327
お前なぁ、90円台っつても90.0~99.9円まであんだよ。
死に底無いの腐爺が「円高容認」した前後のUSドル他、クロス円の為替レート知ってんのか?


372:名無しさん@十周年
09/12/05 18:37:29 n/bj/FNr0
国が借金抱えてるんだから外国への無償融資とかやめれ。

373:名無しさん@十周年
09/12/05 18:38:04 uX1MayJx0
金が少し安くなったぞ

374:名無しさん@十周年
09/12/05 18:38:09 0+NnI7fa0
で、自民党はどう責任を取るんだ?

375:河豚動物園(かわぶたすいぞくかん)
09/12/05 18:38:14 HYUOOWwM0
>>339

>>>あまりに債務が膨れあがれば、国債を市場で消化することが難しくなる。
>>財政破綻論がでて10年以上経つのになんで今まで市場が消化できてきたんだよ。
>>まずそれをちゃんと説明してみろ。


そろそろヤバくなるよね。このままじゃ危ないよね。
って警告は、10年以内に破綻する場合じゃないと出しちゃならんのか?
今日は無事でも明日が無事という保証はないだろ。

確実なのは、10年前は300兆程度だった借金が今は1000兆越えたってことだ。
国民の総資産はせいぜい2~300兆しか増えていないにも関わらず、だ!!

>>>>政府がこれだけの債務を抱えていても国債利回りが低いのにはいくつかの理由がある。
>>>>第一には、世界的な不況と金融危機の影響で、資金が安全な国債に逃げているからだ
>>10年以上国債利回りずっと低いじゃねえか。最近の世界的不況や金融危機のずっと以前から。
>>何アホなこと言ってんだ。

10何年もそんな異常な状態が続いてきたから、日本に活力が戻らないんだろうが!!
お前の考えている結果と原因の因果関係は真逆だ!!

異常事態の度合いを更に引き上げてどうするんだ!!
小泉の構造改革を国民が支持したのも、民主の国債発行ゼロを支持したのも、
国の財政が異常だと国民が考えているからだ!!
その異常な状態をエスカレートさせてどうするつもりなのか言ってみやがれクソ野郎!!

376:名無しさん@十周年
09/12/05 18:38:23 ylWzcLvq0
不動産に国債を債券として流通させればいい。
土地を買ったら額面の日本国債を受け取る。それが土地の価値。
土地の担保債権として銀行に貸借できる。
期間がくれば現金化。

とすれば?ただし国内限定。

377:名無しさん@十周年
09/12/05 18:38:36 5URRXXTb0
>>364
各省庁のwebページに行けばPDFで見れるけど?

378:名無しさん@十周年
09/12/05 18:38:41 H1rUPZgx0
>>354

>紙くずにはならないって言ってるのになんで紙くずになる前提で話してるの?

国債の所持者に約束していた金を払わないんだろう。
紙くずじゃないか。

379:名無しさん@十周年
09/12/05 18:38:47 955jM0880
>>354
そうそう。
その意見なら全て同意できる。
国債が国内でまかなえる分には破綻はない。
しかし、>>149>>224などの理由により国債が多いことが経済成長の妨げになり、結局は円安やインフレにつながり、国の破綻につながるのでは・・・と思うんだが・・・

380:名無しさん@十周年
09/12/05 18:39:03 FvdyoE4M0
>>195
>>323をふまえれば
国債を現金にしたいってことは国民が「もう助け合うのは嫌だから俺は俺1人で生きるんだ俺の金返せ」
と言ってるのと同じ
それはまさしく国の破綻なんだから国民全員がそれを願うのならしょうがないな

381:名無しさん@十周年
09/12/05 18:39:48 xGrNm21x0
>>364
銀行が国債の購入を控えたら、投入先は株式になるだけ。
株が上がれば配当も当然あがるが、リーマンショックのように株価暴落で
銀行大赤字って可能性もある。

>>365
少量でも株をやってたら出ない発想だな。
銀行が国債一括買いして長期塩漬けにしてると思ってるの?

382:名無しさん@十周年
09/12/05 18:39:54 L5QFEpp3O
何が悪いって、日夜マスゴミが〇〇が安い!〇〇を買うなら今!ってデフレを推奨するような特集組んでること。
近所のオバチャンも「〇〇が安くなって助かるわぁ」とか言っちゃってるし。

危機感ゼロだもん。

383:名無しさん@十周年
09/12/05 18:39:55 Rd1o8+bq0
基本的に資本主義っていうのはインフレになるのが当たり前。
当たり前だが資本主義社会では基本的に利益を上乗せして他人に
渡すので、インフレになる。
デフレっていうのは人生80年でも1回あるかないかの
まれなケースなんだよな。


384:名無しさん@十周年
09/12/05 18:40:42 Dh/SEo0X0
>>360
ならユーロなんてうまれてこないだろが
資源もエネルギーもなくてもというがね、日本の石油精製技術(世界シェア80%)がなければ、世界中が困るわけだが?

385:名無しさん@十周年
09/12/05 18:41:28 kfZK5DDl0
>>377
省長じゃなくて銀行の預金のこといってるんだよ
あと、国債で運用されなかったら何で運用されるのか?

分からないくせに、いい加減に答えようとするな、アホ


386:名無しさん@十周年
09/12/05 18:41:41 loY16/QD0
>>340
インフレになるということは、金の巡りが良くなっているということなので
より高い利子で資金を借りてもそれ以上の収益を上げることが可能な企業が増えているわけで、
銀行は本来の使命である、それら民間への貸出による利益で相殺してゆけばよい。
また、政府の税収も増えており、不況時には必要であった歳出も減らすことができるので、
国債の発行額も抑えることができる。
さららに、日銀に国債を引き受けさせるという手段もあるので、そうそう国債が暴落するということはない。

つまり、いくつもの要素が影響を与え合ってバランスをとっているから、
国債の利率のみに注目して、それが上がったから銀行が大損失なんてことにはそうそうならない。

387:名無しさん@十周年
09/12/05 18:42:35 THEFsOpc0
>>100
しかし、2chって賢い奴と馬鹿が混在してるからめちゃくちゃになるんだな・・・
2~3年前まで、「今のデフレ・円高状況なら、インフレ・円安になるまで国債増発すべき」ってな意見が出ると必ず「無税国家誕生ですね。ばんざーいばんざーい」とレスする低脳馬鹿がいたよWWWW
条件限定での話を理解できない馬鹿に投票権与えるから、民主政権みたいなものが誕生してしまったんだよねWWWWWWW

388:名無しさん@十周年
09/12/05 18:42:41 NMWJX5pU0
>>319
お母さんはお父さんに見切りをつけて、他の男に貢ぎましたとさ。

389:名無しさん@十周年
09/12/05 18:43:12 5fZQ6ao20
デフォルトしちゃいなよ

390:名無しさん@十周年
09/12/05 18:43:13 SgSO5RF70
>>17
同じことをテレ朝のサンプロで名古屋市長の河村が発言したら
田原が必死になって「そんな事を言っていいのか」って言ってたな
すぐにCMになったけど
あの場面を見て大丈夫なんだって確信したよ

391:河豚動物園(かわぶたすいぞくかん)
09/12/05 18:43:14 HYUOOWwM0
>>354
>>国の破綻とは何ら関係ない話だ
>>国債をいくら発行しようが国内への借金である限り国は破綻しない

そういう言葉遊びはやめろ。
国民を踏みにじる国家に価値などないだろうが。
何のための国家さ。
国民を守るためだろうが。

392:名無しさん@十周年
09/12/05 18:44:03 5URRXXTb0
>>385
アホはお前だろw誰がマネーゲームの手の内晒すんだよw

393:名無しさん@十周年
09/12/05 18:44:12 2TUYMCbRO
もうそろそろ、本気で怒る時だよ。
長期戦を戦う決意が出来た人は、
『ブラザーのプリンターDCPー165 』
この機種を量販店で長期保証を付けて購入する。

そして『連続供給システム LC11 』
このシステムを導入し、100円ショップ・ダイソーで販売している100円インク
を補給する。

さらに、ベクターにある『なんでもエコ印刷フリー版』
これをインストールする。

これでA4印刷コストを0.5円以下に抑えることが可能になります。
また、印刷途中でプリンタが、インク切れにより停止することがなく、大きく手間が
省けます。
私は、インク代を気にすることはなくなりました。
そこまで印刷したところで、配る時間と体力がないからです。
全部そろえても1万5000円程度で可能です。

詳しくは、新ミコスマ掲示板、
コスト低減スレでレポートしておきます。


394:名無しさん@十周年
09/12/05 18:44:30 955jM0880
>>364
ちょっと古いが国債の保有者別の割合
これからだいたい推測できるだろうね

395:名無しさん@十周年
09/12/05 18:44:45 6gAK+HxL0
>>333
日本の預貯金残高が、鼻血でるほど半端じゃないってのを忘れてはいけないと思う。
要はポートフォリオの問題でさ。
まあ銀行も最近は、それなりに運用先審査して貸し出してる、一応ね。
でも1,000兆全部に、利益率の高い運用先あてがうって大変だよ?

それから、あくまで国債発行が重要なのは、現在のバランスシート不況下だからってことも
忘れないでほしいね
その局面抜ければ、財政再建、大いに結構だよ

396:名無しさん@十周年
09/12/05 18:44:51 loY16/QD0
>>359
インフレとは貨幣への課税であるから、
貧乏か金持ちかには関わらずだけど、
金を使わせる税金制度と同じことなんだけどね。

397:名無しさん@十周年
09/12/05 18:44:56 vL3LVowCO
破綻をめざして八ッ場ダムを建設すれば

398:名無しさん@十周年
09/12/05 18:45:00 LFvw+ZWRO
希望は日本国債暴落!

需給ギャップ拡大で円を紙クズへ!
結婚できない、子作りできない、金が流れない税収不足社会を作り上げるのだ!

399:名無しさん@十周年
09/12/05 18:45:24 9uNuGJT10
>379

>しかし、>>149>>224などの理由により国債が多いことが経済成長の妨げになり、結局は円安やインフレにつながり、
 国の破綻につながるのでは・・・と思うんだが・・・

「国債が多いこと」自体は経済成長の妨げにはならない。
むしろ金融機関にバカみたいに現金が積み上がっている状態の方が経済成長を阻害する。
銀行にバカみたいに現金があるということは、市場に出回っている現金の量が非常に
少ないということ。
市場における現金の流通量が多いことが景気が良いと言える要素の一つなのだから。

400:名無しさん@十周年
09/12/05 18:45:39 kfZK5DDl0
>>381
大嘘いうなよ(笑)
国債かわなかったら、それが株式に流れる???


お前の糞理論なら、バブル崩壊で3万円台から7千円台まで落ちた日経平均も
国債を発行しなかったら、預金が株式に流れてここまで暴落しなかったことになる


そんな馬鹿なことは無い
曖昧な知識で答えようとするな

分からないことは素直に分からないといえよ

嘘つくなww


401:名無しさん@十周年
09/12/05 18:45:56 A9NxT+VRO
国債徳政令で銀行破綻させて預金消滅か

402:河豚動物園(かわぶたすいぞくかん)
09/12/05 18:46:14 HYUOOWwM0
>>377
連中の試算はあてにならねぇ。
自分たちの都合のいい結果を導かせるための数字なんだから。

当たったためしもないしな。

403:名無しさん@十周年
09/12/05 18:46:34 LRMVC6+Y0
財政難と不況にココまで追い込まれている国が
財政再建でも景気回復でも無く生活第一と言って
政権を奪うんだから冷静に見ると不思議だな

404:名無しさん@十周年
09/12/05 18:46:59 Dh/SEo0X0
ちょっと通りますよ

日銀が、こんなナンチャッテ緩和もどきやってるようじゃインフレも遠いな
馬鹿鳩に、あのヘタレ総裁の首をなんとかしろといいたい

【経済】 日銀の大量供給続く 3日間で16兆円超★2
スレリンク(newsplus板)l50


405:名無しさん@十周年
09/12/05 18:47:02 955jM0880
>>364
いかんリンク貼り忘れた
URLリンク(www.mof.go.jp)

406:名無しさん@十周年
09/12/05 18:47:06 LKZPj2Ys0
>350
俺もお前が理解できんわ
いずれ郵貯、公的年金、銀行の資金が尽きたら
国債の償還は日銀だけが行うんだぞ?

そうなるともう常にインフレになるしかない
名目GDPの増加による税収の増加での償還も出来ないほど
膨れ上がった国債をどうやって減らす事ができるんだ?

経済活動も円安は180円までしか機能しない
それ以上は停止するのは先の円安不景気で実証済みだろ

景気は不景気、加速する円安
デフォルトするにしないにしろ、同じ状況になるのは明白だろ

だから今のうちから国債をコントロールしていかなきゃならない
無駄に貸し出しを緩和するだけでは、バブルを起こしてまた軒並み銀行を
潰すだけ

お前は日本をまた無茶苦茶にするきか?

407:名無しさん@十周年
09/12/05 18:47:28 THEFsOpc0
>>398
2chってほんとカオスだな・・・
円高で経済破たんだの騒いでたと思ったら、今度は突然、円が紙くずとか言い出す奴が出てWWWW

408:名無しさん@十周年
09/12/05 18:47:36 sbEqvY/d0
>>1
産経新聞の主張するように増税で国債を返すとすれば、
国債が「資産家の皆さん達が国民から金を吸いあげるシステム」になってしまう。

結局、紙幣増刷によるで国債を償還し、
インフレによる弊害は広く国内に刷った金をばら撒くことで対応するのが最善ではないか?

409:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:02 3z6uvdG+0
刷って返しゃあいいんだよ。家庭の家計と一緒にすんな。

410:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:09 B3kh8dsu0
>>393
型番:DCP-165Cじゃない?

411:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:14 kfZK5DDl0
>>394
だから政府が国債を発行しなかった場合、預金はどこに流れるのか教えてくれよ
あと今、預金がどのように運用されてるのかの内訳も
国債は預金の運用先の一部であって、国債の使い道の内訳を聞いてるんじゃないんだよ
ま、どうせ答えられないんだろうけど

412:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:21 5URRXXTb0
なんだ...構ってちゃんかい。サヨナラ

413:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:38 6gAK+HxL0
自己宣伝
議論が細かすぎてよくわからん人は>>14参照

414:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:50 GX+jUcv30
破たんするのかしないのか、人類未踏の領域に入りつつあるのは確か。
結果はともかく実験してみる価値はある。

415:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:53 FvdyoE4M0
>>379
借金=返済できない=破綻 という論理がおかしいと訴えるために多少過激にレスしてるけど
もちろん借金が膨れることをきっかけにして少しずつ間接的に破綻していくことは十分ありえるとおもう
そうならないためにも借金=破綻という単純な煽り記事に煽られないように国民全員が聡明になる必要がある

416:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:55 BfkkrsaNO
緩やかなインフレ…
そんなの狙って起こせないよね
起こせるならとっくに起こしてると思う…

債務不履行をしてしまうようだと国民は円を信用しなくなるよね?そうすると円なんてみんな見捨てて他の通貨に逃げてしまわない?
少なくても俺はそう考えてしまう…

俺馬鹿だから賢い人教えて(泣)!

417:国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円
09/12/05 18:48:58 ojQ0jk/p0
>>319
お父さんの年収が50万円なら、
お母さんの年収は500万円しかないよ。
お母さんの年収は20年間増えていない。
アメリカさんの年収は同じ期間に2倍以上に増えて1400万円になった。

日本のお父さんの年収は46万円から38万円以下になろうとしてるが、
支出は95万円前後、借金は50万円を超えそう。
差し押さえできるかどうかはわからんが、お父さんの持ち物をさっ引いた
純借金もイタリアのお父さんを抜くのは確実だろう。

純債務残高の国際比較(対GDP比) 推移のグラフ
URLリンク(www.mof.go.jp)

お母さんの年収が増えないのはどうしてか?
お母さんの消費が増えないのはどうしてか?
お母さんの年収をどうやって増やせばいいのか?

借金をいくら増やしても問題ないと言う人に特に聞いてみたい。

418:名無しさん@十周年
09/12/05 18:48:58 L5ix124W0
>>371
藤井の発言で84円まで円安が進行したと思ってるの?
御目出度い頭してるなw
日米金利差が一番の要因だっつーの

419:名無しさん@十周年
09/12/05 18:49:25 s6C8z3GO0
■笑えるウヨの超理論~小沢がつくった膨大な国の借金~■

小沢はかつて自民党を牛耳っており、総理大臣でもなければ
外務大臣でもないし、通産大臣でもないのに、アメリカに
貿易摩擦解消のために兆単位を公共事業をすることを約束
した。アメリカ政府の一体誰と交渉して、そんな約束をした
かはハッキリしないが、とにかく「アメリカと」約束したことは
事実である。繰り返すが、小沢はアメリカ政府の誰とそんな
約束をしたのかはハッキリしない。

そして、そのアメリカ政府の誰だか分からないけど、とにかく
約束した公共事業にゴーサインを出した。そして、膨大な借金
をつくるきっかけになった。小沢は自民党を放逐されたが、
なぜかその路線は継承された。継承された経緯は次のような
理由による。

そのアメリカ政府の誰と約束したんだか知らないけど、国際的
な約束だから、(というか完全な内政干渉のはずだが)
見直されることなく公共事業は進められて、借金が積みあがった。
アメリカ政府の誰との約束だか知らないが、国際的な約束で
破るわけにはいかなかったのである。

これが、小沢が日本に財政危機をもたらした、詳しいいきさつである(笑)

420:名無しさん@十周年
09/12/05 18:49:45 Dh/SEo0X0
>>400

近年、まれに見る秀馬鹿w

池沼もここまでくるとアッパレだなw

421:名無しさん@十周年
09/12/05 18:50:01 sbEqvY/d0
>>406
インフレ・円安でどうして不景気になるのさ?

韓国はウォン安を利用して市場を席巻してるだろ。
インフレで不景気になるのは中国・韓国であって日本じゃないぜ。

422:名無しさん@十周年
09/12/05 18:50:08 H1rUPZgx0
>>368

>まず、バランスシート不況下ではクラウディングアウトが成立しないということ

どうだろう。
このまま国債発行残高が積み上がって行けば
民間の貯蓄を食いつぶしてしまうのではないですか?

そのときには金利は間違いなく上がると思いますけど。


423:名無しさん@十周年
09/12/05 18:50:47 ylWzcLvq0
金融が企業や個人に貸している土地担保不動産に、
日本国債をくっつければいいんだよ。

銀行も企業も本気になるだろ。ただし国内限定。
あと国有地や自治体の不動産にくっつければいいんだよ。

424:名無しさん@十周年
09/12/05 18:51:28 ZDMswXsdO
日本のような少子高齢化で、潜在成長率の低い国におけるインフレは物価上昇を引き起こすのみで実質経済成長を伴わない
かつ、金利上昇を招き国債需給が悪化、インフレ率を超えてに国債の利払い負担が上がる

結局、預金封鎖、デノミ、法外な資産税で国民の預金を掠奪ということになる

要はインフレ率上昇は日本経済の崩壊を早めるだけということ

ただ早めにリセットすれば、将来的に国債の金利が潜在成長率を超えるという詰み状態が投了になるまで若者が延々先の世代の遺産に苦しむようなことにならなくてすむ

425:名無しさん@十周年
09/12/05 18:51:39 o8s7dDab0
政府が1000兆円札を1枚作れば解決する。

426:名無しさん@十周年
09/12/05 18:51:43 L5ix124W0
長期金利が急激に上昇しない限りそこまで騒ぎ立てる必要はない

427:名無しさん@十周年
09/12/05 18:51:44 kfZK5DDl0
>>420

どの変が馬鹿なんだ?

国債発行しない場合、銀行は株式で運用するとかいってる
アホのほうがよほど馬鹿だと思うけど

428:名無しさん@十周年
09/12/05 18:51:59 i1+/f/iT0
回転させながら、改善してゆかなければならないのに、
子供手当なんて毎月の予算を用意して、借金を増やしたり、
その借金の回収のできない外国人や貧乏人にも与えるのなら、

それは、予算をドブに捨てていると同義であり、
税収も減って、経済の循環も停滞して死に行くのは当たり前。

義務の量と、権利の分配の量は決まっているのである。

429:河豚動物園(かわぶたすいぞくかん)
09/12/05 18:52:10 HYUOOWwM0
>>409
なら、赤字国債なんか出さず、税もとらずに札だけ刷ればいいだろう。

原油と勘違いしてるのか?
札はただの紙切れでしかないんだぞ。
国家がその価値を保証しているから通貨として成立しているだけであって。
無闇に刷ったり国民磨り潰して喜んでたら、だれも使わなくなるだろうが。
そうしたら、誰も使わなくなった円は事実上死んだ金になるだろうが。
円建ての国債も無価値になるだろうが。

自分で自分の首を締めてどうするんだよ。

430:名無しさん@十周年
09/12/05 18:53:16 THEFsOpc0
>>416
ほんと馬鹿だわW
なんで前代未聞のゼロに近い長期金利から突如債務不履行なんだよWWWWWWWW

431:名無しさん@十周年
09/12/05 18:53:25 xGrNm21x0
>>400
>国債を発行しなかったら、預金が株式に流れてここまで暴落しなかったことになる

順番が逆だが。
株が暴落したので銀行が株から手を引いたのでバブル崩壊。
株式が低迷したので、銀行が国債購入。

公的資金投入で銀行が株式に手を出しにくくなったのが主要因か。

432:名無しさん@十周年
09/12/05 18:53:26 loY16/QD0
>>406
>いずれ郵貯、公的年金、銀行の資金が尽きたら
>国債の償還は日銀だけが行うんだぞ?

良く考えてみよう。札束を引き出して河原で燃やしでもしない限り、
それらの資金は尽きることはないぞ?

433:名無しさん@十周年
09/12/05 18:53:27 955jM0880
>>395
でもアメリカなんかは日本の何倍もの金融資産を日本国債よりずっと高い利率で運用してたわけだよね?まあ、リーマンショックで悲惨なことにはなってるんだろうけど、それでも日本よりは投資効率はいいはずだ。
日本の金融機関が日本国債に莫大な資金を投資し、それに甘えて国も国債を大量発行し続ける構造が続くのでは、やはり日本の未来は暗いように思うな。

現状で国債発行が重要なのは理解できる。
国内で回せる分だけ国債発行すればいいというのはかなり疑問だ。

434:名無しさん@十周年
09/12/05 18:53:33 9B26oIgc0
>>406

縦読みかと思ってすごい集中して調べちゃったよwwww

> いずれ郵貯、公的年金、銀行の資金が尽きたら
> 国債の償還は日銀だけが行うんだぞ?

資金が尽きるってwwwwww
銀行なんて、融資先がほとんどないから国債買ってるわけジャン
資金が尽きる前提って何?wwwwww

435:名無しさん@十周年
09/12/05 18:53:47 A9NxT+VRO
債権債務を一旦何もなかったことにするか
農地解放の如く一度資本を取り上げて振り分け直し

436:名無しさん@十周年
09/12/05 18:53:59 9uNuGJT10
>422

>民間の貯蓄を食いつぶしてしまうのではないですか?

民間の貯蓄を扱っている銀行には、国債を強制するコトなんてできません。
銀行は自分の意思で国債を買っている。
その中でどうやって食い潰すことができますか?

437:名無しさん@十周年
09/12/05 18:54:12 r4i9GyzV0
どっちにしてもこの円高のうちに継続に疑義がある国家の通貨は売って
100年安心国家の通貨に替えておいたほうがいいな

438:名無しさん@十周年
09/12/05 18:54:18 Dh/SEo0X0
>>427
国債運用しないなら、他の金融商品で運用するだけだろ
それもしないなら、銀行につみあげておくだけだ
その代わり、預金も0金利もしくは、マイナス金利になるだけ~

439:名無しさん@十周年
09/12/05 18:54:33 WDhJczrY0
>>ID:FvdyoE4M0は日本銀行券が不兌換紙幣であるという基本的なことが理解出来ていないから
そんな馬鹿な妄想に取りつかれるんだよ。

日本銀行券という不兌換紙幣を紙幣たらしめている物が何かを理解できていない良い証拠。

440:名無しさん@十周年
09/12/05 18:54:43 yMbhMufW0
>>403
そりゃそうだろwここまで借金を積み上げた政党と、生活第一といってる
政党を比べればw自民党に投票しても、なにもならないことは歴史が証明してるしw

441:名無しさん@十周年
09/12/05 18:55:15 rrmYho57O
まぁやっぱ全ての元凶は公務員だよな。

442:名無しさん@十周年
09/12/05 18:55:16 gFrV9uR10
民間の貯蓄も日銀が発行した紙幣ですけどね
それならおカネだけ刷ればいい?
そんなアホな話はしていません
500円玉って昔は無かったんですよw

443:名無しさん@十周年
09/12/05 18:55:47 lMS0PRoS0
とっととインタゲしろよバカ

444:名無しさん@十周年
09/12/05 18:55:55 GyZf9nIJ0
GDPを遥かに超える金額の金融資産をもつ政府ってのも史上初だろうけどね

445:名無しさん@十周年
09/12/05 18:55:58 E6yBZ7iV0
今や一人当たりPPP換算するとGDP24位で
韓国の31位と変わらんくらい貧しいからな
ネトウヨ脳内では中国は崩壊、先端技術世界一の日本は安泰らしいが


446:国債は将来の増税 公務員一人当たり2億円
09/12/05 18:56:07 ojQ0jk/p0
>>411
個人金融資産 1,400兆円は日銀の統計が作ったもの。
日本の個人金融資産(家計部門の金融資産残高)

現金預金54% 債権5% 投資信託2% 株7% 保険年金27%
URLリンク(www.boj.or.jp)

このうち、預金は銀行に預けられて国債を買ってるし、保険もそうだから、
日本人は諸外国に比べ国債依存度が高いと言えると思うが、どうだろうか?


447:名無しさん@十周年
09/12/05 18:56:13 n/bj/FNr0
そもそも国民からだっていつまでも借金し続けられるわけじゃないし。
国民が疲弊しきる前になんとかしないと。


448:名無しさん@十周年
09/12/05 18:56:14 THEFsOpc0
>>1

「インフレや」から「債務不履行」に飛躍するんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

449:名無しさん@十周年
09/12/05 18:56:38 cYhwakUq0
民主は早く公務員をリストラ汁!!

450:名無しさん@十周年
09/12/05 18:56:53 loY16/QD0
>>422
国債発行残高が積み上がれば、
民間の金融資産も増えるので
国債の引き受け元の原資が食いつぶされるということにはならないよ。

451:名無しさん@十周年
09/12/05 18:56:56 aHf9xgRn0
子供手当てのために国が崩壊する

452:名無しさん@十周年
09/12/05 18:57:03 Dh/SEo0X0
>>427

マイナス金利になったら、金もってるだけ損だろ
だから引き出してタンス預金でもってるか、土地などの運用で儲けようとかして、物を買うようになる。
物を買えば、企業が儲かり株が上がるだろが。
そしたら銀行は株を買って運用するだろが

池沼、わかったか? wwwww

453:名無しさん@十周年
09/12/05 18:57:29 UeEwA2uc0
>外国に借金してないから大丈夫

それは外人が大丈夫という意味

日本人は預金没収もしくはジンバブエ

454:河豚動物園(かわぶたすいぞくかん)
09/12/05 18:57:31 HYUOOWwM0
>>416

幸せになるってのと似てるんだよな。
普通に暮らせる状態をつくればそれでいいだけなのに、
なぜか、覚醒剤をつかってハッピーになりたがるバカが多い。

緩やかなインフレっていうのは、80年代までの日本のように
経済成長して、雇用を確保して、格差を是正した社会を作れば自ずと実現するよ。

無理やり作ろうとしても、必ず歪みが出て弱者が犠牲になるけどね。
犠牲者が出ることを承知で、「国は大丈夫(だけど弱者はしにますね)」っていってる連中がいるから
いつまでたっても堂々巡りになる。

国民だけ痛みにのたうち回って金持ちは左団扇、という小泉の掲げた理想を未だに信奉してるバカがいるんだな。
そんなの北朝鮮と同じじゃねぇか。

455:名無しさん@十周年
09/12/05 18:57:39 S8PGUdTm0
確か財政危機を宣言したのが96年だったかでその時の国債金利が3%ちょい
今はその時より国債は2倍になったのに金利は1%ちょい

なんで金利が下がっても借り手に困らないんだ?
やっぱ銀行や生保の運用先が国債しかないから?

456:名無しさん@十周年
09/12/05 18:57:40 sbEqvY/d0
>>403
自民党の詐欺がバレただけだろ?

企業や資産家にさんざん金をばらまいて国債を増やしたあげく、
「国債は国の借金ですから国民が返してくださいね?」なんぞと言われても、
誰が黙って従うもんかね。

457:名無しさん@十周年
09/12/05 18:57:56 FvdyoE4M0
>>391
国は国民の集合だから国が国民を守るってことは自分を含めて国民全員が自分自身を守るために協力するということだと分かっているのか?
お前はそのために何かを協力しているのか?
政府が国民を守らないのはバカな国民がそういう奴らに票を投じた結果だし、国を変えようと立候補する奴がいない結果であり自業自得だ
国に守って欲しかったらまずは自分たちが賢くなる努力をしろ
自分たちが賢くなることが結果的に自分たちを守るんだ
そのために学校があり勉強するんだ
お前は学生時代ちゃんと勉強したか?
次世代の日本を守るために教育に貢献しているのか?
3大義務の教育が「教育を受けること」ではなく「教育を受けさせること」となってるのは
それが未来の日本国民を守る国を作るための必要条件だからなんだよ

458:名無しさん@十周年
09/12/05 18:57:59 mS3TzDeC0
★世界1の金持ち民族は日本人★

【世界一】個人資産平均は日本世界1位【格差少なく金持ちの国】

1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位-国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない-。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、
世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、
1人当たり2万6000ド ルだが、

日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高く、
インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

459:名無しさん@十周年
09/12/05 18:58:03 4F8qlKB70
もう税金ゼロで良いと思っていたが生ぬるい
税金で年一人500万円配るべきだ
最低年金は月60万にしろ

460:名無しさん@十周年
09/12/05 18:58:29 mS3TzDeC0
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

URLリンク(www.wowkorea.jp)
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。


後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

461:名無しさん@十周年
09/12/05 18:58:35 k8ytNDx00
>>445
巨悪の原因は公務員と民主党。
民主党では公務員を切れないしな。
民主政権が続く限り地獄へ一直線だ。
というか、民主政権は続かないわな。

462:名無しさん@十周年
09/12/05 18:58:40 kfZK5DDl0
>>431
だから馬鹿が国債発行しなかったら、銀行が株を買うとかいうトンチンカンなこと
いってるわけで

>>438
頭大丈夫か?
金融商品だけじゃないんだよ、銀行預金の運用先は
そんなことも知らなかったのかよ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch