09/12/04 17:14:21 J+kK1/Yq0
>>603
世界(アメリカ)の民間需要が冷え込んでるから円安になろうとも売れないのでは?
使い道の決められてない金を注ぎ込まれても金融バブルと不動産バブルと
資源バブルに燃料注ぐようなものだと思います。なまじハードカレンシーなだけに。
実需が無いのに株価が上がっただけで増産に移るようなバカな企業も無いと思うし。
でもバブルを知らないゆとり世代が金融バブルに乗せられそうだから若者の
貧富の格差は広がるかも。FX、株式、先物など等自宅で気軽にできる時代だから。