【経済】日銀、新たに10兆円規模の資金供給策at NEWSPLUS
【経済】日銀、新たに10兆円規模の資金供給策 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/12/01 17:11:09 HCECPutU0
2

3:名無しさん@十周年
09/12/01 17:11:23 TYyODERA0
記者会見はまだなの?

4:名無しさん@十周年
09/12/01 17:12:57 xUXvykc40
とりあえず俺の豪ドル/円ロングを救ってほしい

5:名無しさん@十周年
09/12/01 17:13:23 b962JTj/O
これじゃあかんわ。
結局ゼロ金利も量的緩和も無しか。
大方の予想通りではあったが。

6:名無しさん@十周年
09/12/01 17:13:31 +J+RWHFN0
来年4月には1-3月期の決算が酷くてまた財政出動せざるを得なくなるよ。
日銀か政府がやるだろう。

7:名無しさん@十周年
09/12/01 17:14:20 hceDbYp6P
サラ金業者向けか?

8:名無しさん@十周年
09/12/01 17:14:50 +C+QAoZQ0
日本のお母ちゃんは日銀か。

もっと金クレクレ。

9:名無しさん@十周年
09/12/01 17:15:43 fR5C7MP10
期待はずれ

10:名無しさん@十周年
09/12/01 17:16:06 mqWpu8650
これだけの円高水準でも市場がほとんど反応しないw
本当に無能なチキンだな日銀は
思い切りの良さが全然ないw

11:名無しさん@十周年
09/12/01 17:16:22 oZ7TSZ/+0
100兆単位じゃなきゃ影響ないよ

12:名無しさん@十周年
09/12/01 17:16:31 DsN1QBdx0
少し円安にふれてきている気がするが
どうなるかな…

13:名無しさん@十周年
09/12/01 17:16:47 HO5fu4BZ0
10兆円も円の流通が増えるのか
それで円安に動いたんだな

14:名無しさん@十周年
09/12/01 17:17:10 TMrApEoZ0
これも埋蔵金にあてます。

15:名無しさん@十周年
09/12/01 17:18:08 Hz02kyM2O
>>8
さすがマイケル・ムーア監督ですねwww

16:名無しさん@十周年
09/12/01 17:18:49 Z2nPn0Gi0
うーん、これだと明日は下げか、ちょいプラスってとこか。
また藤井が「よく見ます」発言だしなぁ。

17:名無しさん@十周年
09/12/01 17:19:16 qib2RWOp0
白川は無能、何も仕事してない。

18:名無しさん@十周年
09/12/01 17:19:52 niDKhp5+O
需要ないのに金融機関に金回してもだぶついて終わりじゃね?

19:名無しさん@十周年
09/12/01 17:21:40 hVxVcKju0
>>18
そうだけど、国債の引き受け手がないと長期金利が上昇するから

20:名無しさん@十周年
09/12/01 17:22:25 31TJaQvUO
日銀が緊急対応すると言うのでドル円も株も動いたが、
がっかりだな。
引け前に買った奴は梯子外された。

21:名無しさん@十周年
09/12/01 17:23:07 W8+swuuo0
金融機関は今、金を貸したくないだろ
モラトリアム法案が裏目に出たな


22:名無しさん@十周年
09/12/01 17:23:10 BPNDHCbf0
これって10兆円お札を刷るってこと?

一般庶民にはどんな影響があるの?

23:名無しさん@十周年
09/12/01 17:23:47 S9hQ+NL60
金融とか全然分からない。誰か教えて。
この10兆円で、日本経済の冷え込みは解消されるの?
景気は高揚するの??

24:名無しさん@十周年
09/12/01 17:24:48 bWkp4Jqt0
ははは、あほくさw

25:名無しさん@十周年
09/12/01 17:25:18 31TJaQvUO
>>23
潰れる大企業がすこしだけ減る位。

26:名無しさん@十周年
09/12/01 17:26:20 W8+swuuo0
>>22
日経平均先物、夜間取引で下落 日銀会合の結果受け
URLリンク(markets.nikkei.co.jp) 01122009

> 市場では、「(発表となった日銀政策は)今までと大きく変わった印象を受けず、
> 失望している」(国内証券の株式部長)との声が聞かれる。


27:名無しさん@十周年
09/12/01 17:27:06 S9hQ+NL60
>>25
ありがと。
ん?てことは、焼け石に水?

28:やまんばメイビー
09/12/01 17:27:13 g83bkJLZO
不景気の時には売りオペなのか買いオペなのか忘れちゃった

景気が上向こうが下向こうが
永久に(ほぼ)ゼロ金利政策継続なのは解ったけど

29:名無しさん@十周年
09/12/01 17:27:57 RSbViXZlO
最低でも30兆は欲しかった
+ゼロ金利復活

ドルの供給量考えれば100兆でも足りない位なのに

30:名無しさん@十周年
09/12/01 17:29:44 dcoIu7in0
って言うかいつも不思議なんだけど、通貨高だと崩壊してしまう国の通貨を
世界のマーケットは何で一生懸命買いまくるの?
衰えたとはいえさすがに今日本が崩壊したら世界経済終了でしょ
それでなくても円が紙屑になっちゃうんだから、
円買ってた人たちだってただじゃ済まないのにさ
なんか一時期は金利の関係上、
資金を日本に通過させることですごい儲かるみたいな状況があったらしいけど、
今アメリカがゼロ金利なら日本円を使う必要性もなくなったんじゃないの?
よくわからん

31:名無しさん@十周年
09/12/01 17:30:32 Fp1/jEJW0
急激な円安はあれだが、まず円安誘導にしなきゃまずいんじゃない?
金を注入しても需要が増えなきゃ滞ってだめだと思うが。

32:名無しさん@十周年
09/12/01 17:30:35 89U74xf10
明日は日経、失望で爆下げだなw

33:名無しさん@十周年
09/12/01 17:30:59 3G3W5HhV0
日銀は、何時までインフレの亡霊に脅え続けるの?

34:名無しさん@十周年
09/12/01 17:31:26 Ogj7gzoV0
0金利がデフレの原因、(現状をデフレと言うのなら)
資金供給は土地、株等のバブルの原因だと思っているが、、、、、、

35:名無しさん@十周年
09/12/01 17:31:32 mqWpu8650
>>30
別に一生懸命円を買ってるわけではなく外国が日本以上に
量的緩和をやってジャブジャブ資金を市場に流して希薄化してるだけ

36:名無しさん@十周年
09/12/01 17:31:34 BPNDHCbf0
>>26
なるほど、ありがとう。
定期貯金の金利が上がるならちょっと待ってから組もうと思ったけど、
全然関係ないみたいねw

37:名無しさん@十周年
09/12/01 17:31:40 bYNer39N0
為替介入するかも・・・・
それにクリスマス送金足せば、かなり戻すけど



38: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
09/12/01 17:31:47 BtC0VHzhP
期待だけで上がった株は明日また下がるかなこれは

39:名無しさん@十周年
09/12/01 17:32:03 7kI2u3BX0
昨日今日の爆上げが明日にはなくなるのかね

40:名無しさん@十周年
09/12/01 17:33:19 MbyCvkMF0
一日につき、10兆円を供給するのかと思ってしまったじゃねーか。
ボケ。

41:名無しさん@十周年
09/12/01 17:33:33 BLL80D5VO
失望円高がくるな

42:名無しさん@十周年
09/12/01 17:34:11 aL0hkyNY0
貨幣の価値が上がるのは溜め込む人間が多いから
お前ら無駄遣いしまくれ
俺は貯金に回す。

43:名無しさん@十周年
09/12/01 17:35:00 RSbViXZlO
単純に言えばドルだけで前年比200%以上刷ってる
ジャブジャブ刷ってサブプライムですっ飛んだドルを供給している
円は前年比5%しか刷っていないから
ほっとけばほっとくだけ円が上がる

44:名無しさん@十周年
09/12/01 17:35:12 eYRKnzZKO
今日のは爆上げとは言っても続落分の1/4程度しか戻ってないしな

45:名無しさん@十周年
09/12/01 17:36:35 ppvUWmw30
Liquidity Trapは何ともならんだろ。単なる政治的なポーズかい。

46:名無しさん@十周年
09/12/01 17:37:14 dcoIu7in0
>>35
じゃあ政治家とか評論家がよその通貨が安いって連呼してるのは嘘じゃないんだね
だから日銀と政府の無策が問題と
なるほどわかった

47:名無しさん@十周年
09/12/01 17:37:55 FzH+hTxZ0
ゼロ金利も量的緩和もなし。
資金供給も10兆では、ドルのじゃぶじゃぶ具合からすれば、
屁みたいなもの。

なんか、一番やっちゃいけない戦力の逐次投入な気がしてならないんだが…

48:名無しさん@十周年
09/12/01 17:39:17 aL0hkyNY0
円を
ジンバブエ円と改称したら
円安になるよな
10兆ジンバブア円追加ー

49:名無しさん@十周年
09/12/01 17:39:19 BPNDHCbf0
もっと円をジャブジャブ刷ってくれるならローン組むのに

50:名無しさん@十周年
09/12/01 17:40:05 S9hQ+NL60
>>47
素人考えでごめん。
ドルがじゃぶじゃぶ刷られてるのなら、円も同じように刷れば良いんじゃないの?
そうすりゃ均衡が是正される気がするんだけど。

51:名無しさん@十周年
09/12/01 17:40:30 BLL80D5VO
日銀が100兆くらい日本国債買い取ればいいんだよ
それなら市場の金余りも起きない

なんでこれをやらないの?

52:名無しさん@十周年
09/12/01 17:41:29 1nvHAWcZ0
一桁少ないだろ
100兆枠用意してとりあえず年末までに10兆投入あとは様子を見て、とかにしないと
今更過ぎてだれも反応してねえじゃねえか…
ていうかむしろ消極的すぎて足元見られるだけという…

>>22みたいなアホもいるし、もうだめだな

53:名無しさん@十周年
09/12/01 17:42:05 9ozCq7iC0
はい 予想通り
散々ここで煽ってた馬鹿はもちろん明日もキープしててくれw

54:名無しさん@十周年
09/12/01 17:42:22 S9hQ+NL60
>>50
×均衡
○不均衡

55:名無しさん@十周年
09/12/01 17:42:59 1nvHAWcZ0
>>43
いつドル札が200%増で印刷されたんだよ?
マネーサプライが何かもわかってねえアホが知ったかすんじゃねえよ

56:名無しさん@十周年
09/12/01 17:43:57 /TX6J+gcO
>>51
100兆を今の政府に渡しても、50兆程度しかGDP上げられなそうだからじゃないか

57:名無しさん@十周年
09/12/01 17:44:48 /3k+MYnh0
ダウ先物は騰がってるが

58:名無しさん@十周年
09/12/01 17:44:48 4VUTHuIR0
この程度ならもっと早くやれよ

59:名無しさん@十周年
09/12/01 17:44:58 SeVe/hWw0
今でさえ金利が限りなく低いのに、デフレ対策のために日銀が出来る事なんて
ほとんど無いよ。まあ、こんなもんさ。

60:名無しさん@十周年
09/12/01 17:45:08 J7Oji0hE0
足らん足らん

61:名無しさん@十周年
09/12/01 17:45:15 PZyseQXw0
鳩山さんは、いいかげんにせんと日米通貨切り下げ競争になるよと、じんわり警告しとるわけだ
ぶっちゃけドル高さえ実現できれば、あとは民間の力だけで景気浮揚、失業解消は十分可能
政府の財政出動を直接的な家計の減税、補助金、教育・医療・介護の内需振興に限定すれば財政再建も夢ではない


62:名無しさん@十周年
09/12/01 17:45:39 bYNer39N0
売り上げは、売り価格ダウンにより下がるし
借金は変わらないし・・・・
他人資本依存度が上がりっぱなしになるよ。
ますます銀行は貸さなくなるんじゃ

63:名無しさん@十周年
09/12/01 17:46:37 LVMC4O2y0
ついに出た。
担保は、国債も認める・・


64:名無しさん@十周年
09/12/01 17:47:01 FzH+hTxZ0
>50
そ。基本的にはそれでいい。
ほかの主要国の金利も下がってるから、円キャリーも起こりにくいし、
バブルになり過ぎない程度なら、刷りまくればおk。
おまけに円の価値を下げることで、円建て国債の希薄化もできる。

というわけで市場は30兆程度を期待してたんだが、
結果は1/3。
これを3回散発的にやるより、一度にどかんとやった方が効くのは言うまでもない。
日銀は屁垂れもいいとこだよ。

65:名無しさん@十周年
09/12/01 17:47:33 W8+swuuo0
>>50
日銀の人たちって、体質的にインフレが死ぬほど嫌いな人たちが集まってるんで
「ジャブジャブ」が絶対許せないのよ

だからいつも小出し小出しでチビチビしか対策出せない


66:名無しさん@十周年
09/12/01 17:47:33 vC/bJk7q0
この程度じゃ変わらないだろ

67:名無しさん@十周年
09/12/01 17:48:21 1c/Zf3Hk0
日航(JAL) 債務超過


担保なしで 潰れそうな会社に 融資お願いします

68:名無しさん@十周年
09/12/01 17:48:33 ZB29h6eFO
経済のことよくわかんないんだけど
これは午前中のレスによく出てた「日銀砲」とかいうやつなの?
日銀砲ってのはいろんなブログで絶賛されてたから
期待したんだけど。

69:名無しさん@十周年
09/12/01 17:48:33 aL0hkyNY0
思惑買いの期待はずれ
良くあることです
一週間に一回緊急会合してくれないかな
お題は何でもよし

70:名無しさん@十周年
09/12/01 17:48:56 J7Oji0hE0
貯蓄し切れないほど供給しないと意味内

71:名無しさん@十周年
09/12/01 17:49:00 BLL80D5VO
>>50
市場にだぶついた円は投機に向かう
日銀はまたバブルが起きるのを恐れてるんだよ
つまりインフレ恐怖症

典型的なあつものに懲りてなますを吹く状態

72:名無しさん@十周年
09/12/01 17:49:18 R0x7D2E30
ネットバンクの3ヶ月定期利息0.35%だから、これは借りなきゃ絶対損だな。
一般人でも借りられるもかな?

73:名無しさん@十周年
09/12/01 17:49:50 aRIE3V5V0
ミンスが飛ばした40兆程度出さないと無理

74:名無しさん@十周年
09/12/01 17:49:55 iANAItN50
>>68
発砲したけど見当違いの所に着弾した

75:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/01 17:50:08 AT58SZMz0
日銀は小出しっ屁戦法やるつもりだな。qqqqq

76:名無しさん@十周年
09/12/01 17:50:32 4VUTHuIR0
>>68
大砲だとおもってたら、ナンブでした

77:名無しさん@十周年
09/12/01 17:50:38 QQQ3VquvP
んだなー
これは一番見せちゃいけない及び腰の姿勢
たった10兆の資金供給で円高がどうにかなるわきゃねー

かえってマイナスに働きそうだなこれ

78:名無しさん@十周年
09/12/01 17:50:52 TxPpAxl2O
>>65
日銀マンは銀行員であり、公務員だからな
ガチガチなのはしかたない

79:名無しさん@十周年
09/12/01 17:51:21 ctTNJg8z0
世界一無能な中央銀行、日銀

80:名無しさん@十周年
09/12/01 17:51:26 xxU9iL9L0
最低でも25兆円は欲しかったな
それ+ゼロ金利も復活してほしかった

ドルの供給量を考えれば100兆円でも足りない位なのに・・・・


81:名無しさん@十周年
09/12/01 17:51:37 AlcuEu+lO
0の数が一つ足りないかな。
動くのが遅すぎるよ。

82:名無しさん@十周年
09/12/01 17:51:41 jUC2HasU0
>>68
日銀砲は砲身の前で電波大臣が「これを撃つならおれも撃て!」という姿勢で居るから撃てない
もろとも撃っちゃえばいいのにね

83:名無しさん@十周年
09/12/01 17:51:44 irrDxUQA0

たしか日本の今のデフレギャップは50兆円近くあるんだっけ?

それ考えてると少なすぎだろ。

84:名無しさん@十周年
09/12/01 17:52:10 63P3EOP+0
最低でも30兆ださねえとと効果薄いだろ

85:名無しさん@十周年
09/12/01 17:52:28 G98WcRPr0
政府紙幣も20兆ぐらい供給しなきゃダメだろ

86:名無しさん@十周年
09/12/01 17:52:59 J7Oji0hE0
アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム! 
─―――─―─――v─―───―  
            / ̄ ̄ \ タマナシ                 
  _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\        
/_ ヽ |____ | ∩(・∀・;||┘   | ̄ ̄| ̄ ̄|        
 ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|     
 ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|        
 ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  
 ̄ ̄| ̄] \_)_)..|||  | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄    
   ̄ ̄        /|\                     

87:名無しさん@十周年
09/12/01 17:53:07 ZB29h6eFO
>>74>>76
なるほど。
絶賛されてた時と砲撃手が違うなのかな?

88:名無しさん@十周年
09/12/01 17:53:29 x/W5MVYF0
いやいや、ドルと円を一緒にしたらだめでしょ。
なんだかんだと言っても、ドルは世界中に引き取り手がいる。
円は誰が引き取るんだ?


89:名無しさん@十周年
09/12/01 17:53:38 7xsYkaQE0
最低でも34兆円は欲しかったな

がっかりだな


90:名無しさん@十周年
09/12/01 17:53:48 s7JCOqsI0
まさかコレで終わりってことはないだろっw
コレは第一弾であって矢つぎばやに第二彈でしょ


91:名無しさん@十周年
09/12/01 17:54:02 QZZbJJZ50
>>68
日銀砲って為替介入のことで、ドル買いのこと。
この日銀貸出しは国債増発による、国債利回り上昇で長期金利が上がることを抑える目的で貸し出すモノ。
住宅ローンや企業融資の金利が上がると、経済が停滞するから。

92:名無しさん@十周年
09/12/01 17:54:43 jUC2HasU0
>>90
現政権下じゃ矢継ぎ早のつもりがワロス曲線できあがり、ってなるのがオチだろ

93:名無しさん@十周年
09/12/01 17:54:51 VkWhaLNsO
>>87
指揮をとってる人間がオワットル

94:名無しさん@十周年
09/12/01 17:55:21 RYWo0qp50
少ない
ゼロ金利と、100兆円規模、いますぐやっとけ

95:名無しさん@十周年
09/12/01 17:55:22 BLL80D5VO
>>88
だから市場に流さずに日銀が債権買い取ればいいだろ

96:名無しさん@十周年
09/12/01 17:55:42 6r9vL71b0
最低でも、いくらなんでも、20兆円は出すと思った。

だめだこりゃ~

97:名無しさん@十周年
09/12/01 17:55:44 HiLrCNkt0

             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   日銀は固いのう
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/


98:名無しさん@十周年
09/12/01 17:56:23 9KRDxc7I0
>>87
「日銀砲」と俗称され日銀の為替介入だと一部誤解を招いているが、
実際には日本政府、つまり財務省管轄下の外国為替資金特別会計が
その介入主体である。

この時って谷垣だったっけ?

99:名無しさん@十周年
09/12/01 17:57:05 x/W5MVYF0
>>95
なるほど、それで世界初の赤字中央銀行が出来上がるわけかw


100:名無しさん@十周年
09/12/01 17:57:19 R+6/Lw740
債券先物、夜間取引で下げ 日銀会合「内容乏しい」、円一時86円台

1日の債券市場では先物中心限月の12月物が「夜間取引」できょうの
15時時点の終値から下げる展開になっている。15時40分過ぎには140
円10銭まで売られ、きょうの終値から37銭下げた。日銀は15時38分、
臨時の金融政策決定会合の結果、政策金利の据え置きと併せて、
国債や社債などを担保に0.1%の固定金利で3カ月程度の資金供給を
すると発表したが、市場では「臨時の会合だっただけに内容に乏しい」
(外資系証券)との声が聞かれ、失望した売りが出ているという。

東京外国為替市場で、円相場は1ドル=87円台半ばから86円台後半に
上昇。日銀は臨時の金融政策決定会合を開き、政策金利を0.1%で据え
置くことを全員一致で決め、10兆円程度の新たな資金供給手段を導入
することを決めた。決定会合の結果が伝わる直前の15時38分前に円相
場は87円台半ばで推移していたが、「当座預金残高を大幅に増やす政策
ではなく期待がしぼんだ」(外国銀行ディーラー)といい、円は86円台後半
に買い戻された。〔NQN〕





「臨時の会合だっただけに内容に乏しい」(外資系証券)

「当座預金残高を大幅に増やす政策ではなく期待がしぼんだ」(外国銀行ディーラー)

101:名無しさん@十周年
09/12/01 17:57:37 rNU9KQ8NO
やっと実効力がある政策を決定したか。
まあこれだけでは今の不景気への対策としては不十分だろう。
そもそもこの決定に至るまでが遅すぎた感があるが・・・。

102:名無しさん@十周年
09/12/01 17:58:16 +ufOHO5C0
民主の無能が働かないのも問題
日銀が動く前に政府がまず円高に行動しろよ

103:名無しさん@十周年
09/12/01 17:58:28 mqWpu8650
>>99
頭大丈夫?w

104:名無しさん@十周年
09/12/01 17:59:05 odfpJVGfO
こんなんじゃ焼け石に水だろ

105:名無しさん@十周年
09/12/01 17:59:21 6r9vL71b0
たったの10兆円か・・・・3ヶ月間期間限定

内容が乏しいすぎる・・・  トホホ・・・・

106:名無しさん@十周年
09/12/01 17:59:36 yGD3A21a0
しょっぱい

107:名無しさん@十周年
09/12/01 17:59:50 9KRDxc7I0
>>101
事業仕分けなんて小ネタばっかり取り上げてるマスコミと
それが政治の全てと思って他を見ようとしない国民が悪いわな。

支持率急落させてもっと焦らさないと。

108:名無しさん@十周年
09/12/01 18:00:10 38rf5Fv/O
すくねえ
弱腰すぎだろ日銀

109:名無しさん@十周年
09/12/01 18:00:15 BLL80D5VO
>>99
いや、初じゃないし

110:名無しさん@十周年
09/12/01 18:00:28 J7Oji0hE0
【白川砲】
新型オペ、週1回・8000億円供給すると3カ月で10兆円程度になる



ワロス曲線にしかならんぞこりゃ

111:名無しさん@十周年
09/12/01 18:01:42 /bNHeAC+0

URLリンク(up3.viploader.net)
藤井wwww 余計なこと言うなwwww

112:名無しさん@十周年
09/12/01 18:01:58 1rNmKg7q0
これをマスゴミが民主のおかげって大々的に宣伝すれば面白い事になるなw
煽られて一時1万近く行ってそこから…ってなりかねないぞw

113:名無しさん@十周年
09/12/01 18:02:13 7eB/uaWH0
たったの10兆円か?

30兆円は出すと思ってた。  ガーーーン

114:名無しさん@十周年
09/12/01 18:03:12 KptV6y8zO
これな日銀の手柄だかんな
民主じゃないよ
日銀だってしかたなくだかんな



115:名無しさん@十周年
09/12/01 18:03:41 s7JCOqsI0
>>92
まさかそれほどバカじゃないだろ
日銀だよ。銀行の中の銀行だよ。日本中の優秀な人間が揃ってんだよ
だから第二弾やろうぜ

116:名無しさん@十周年
09/12/01 18:04:07 LVMC4O2y0
「臨時の会合だっただけに内容に乏しい」 (外資系証券)か・・
あたりまえだろ。
外資は国債持ってないんだから・・


117:名無しさん@十周年
09/12/01 18:06:01 7eB/uaWH0
円ドル為替85円を死守するには10兆円で十分でしょ。

これで90円台回復させる気は無い事は確実にわかった。

118:名無しさん@十周年
09/12/01 18:06:56 BLL80D5VO
>>99
てか債権持ってる日銀がなんで赤字になるんだよ

119:名無しさん@十周年
09/12/01 18:07:22 mqWpu8650
いやたぶんこのままでは85円を死守出来んよ
また85円割った時に何か対策を発表する羽目になるだろ

120:名無しさん@十周年
09/12/01 18:07:49 hNBgFnGkQ
また日銀に騙されてるアホが多いな。
三ヶ月で回収するという条件をクリアできる企業がどれだけあると思うんだよ。
もしあったとしても、三ヶ月後には全て回収して市場のマネーは緩和以前に戻る。
これだけのデフレ不況下でたった三ヶ月の緩和の効果など無いに等しい。

121:名無しさん@十周年
09/12/01 18:07:50 /L0CsRDO0
>>71
インフレ恐怖症を装ってるだけだろ?

122:名無しさん@十周年
09/12/01 18:07:54 ul3oTlHa0

        / ̄ ̄ ̄`ヽ、
       /|   _ =    ミ 
       彡  -、 , 、 _,- ミ
      { `|  ,=・ァ = ,r・=,|´ }
      ヽ{!  '" , .',:、 '"|}ノ 
       |  / `'ー'"ヽ-|
       /ヽ ノー=-' } ト、
    _ |  `ー、___ノ -'|
    |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /.\\.       c□    \
  /   \|==================|
  \    ノ              \
    \./                \ ___
      \                  ) |\__\
       ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  .|  |r―t|
                        |l\||=:@::||
                        |l ||  ̄ ̄ ̄||
                        .\||____||~



123:名無しさん@十周年
09/12/01 18:08:25 M35CXETK0
これに比べたら、ポッポの12億位端金と民主信者が言い出す

124:名無しさん@十周年
09/12/01 18:09:02 vubrZ0O50
期待させといてしょぼいな。まぁ期待で株買いと円売り進んだから効果なかったわけじゃないが
明日の日経は死亡だ

125:名無しさん@十周年
09/12/01 18:10:05 M35CXETK0
>>99
おっと、過去に4年間も赤字だった韓国銀行の悪口はそこまでだ

126:名無しさん@十周年
09/12/01 18:10:20 BLL80D5VO
>>121
いや、恐いんだと思うよ
インフレになっても公務員の給料はなかなか上がらないから
つまりデフレ大好きなんだよ

127:名無しさん@十周年
09/12/01 18:10:27 7eB/uaWH0
円ドル為替85円を死守するには10兆円で十分でろう

しかし、これで90円台を回復させる気が無い事が確実にわかった。

90円台回復には、最低30兆円は欲しいところだ。


128:名無しさん@十周年
09/12/01 18:10:52 5Ag+rt/p0
期待の倍返しで失望売り来るな株にw
9000円割れあるかも

129:名無しさん@十周年
09/12/01 18:10:54 UirOuApV0
          ._
       ===|  \
     ==二二|__\_                                __
   _||||||  |____ | ̄ヽ_                           _| ||__
  _| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |―――――x____x――| | || .||―x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|.  .| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_|  |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━.l      l.━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞  |_||||llll l||◎||   |] .|_ヽ~ヽ_____|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll ミ
   |_||||||_||||。=| ̄|二|| ∧_∧-⊂  )――――'' ̄ ̄ ̄ ̄'――.|_| ||.__||―" ̄ ̄   ○ ポトッ
    ̄||||||三||||。=|  |二||( ・∀・) |  |                        |_||
      ̄|三| ̄ ̄L_/  ― ==/  / 
             /ヽ_`,,,,,,,........._/

130:名無しさん@十周年
09/12/01 18:12:32 6jUG1R260
明日からは、また下がりま~す。

131:名無しさん@十周年
09/12/01 18:12:32 uA6FgFG+0
たった10兆でデフレが解消できると考えてるのならマジでアホ

132:名無しさん@十周年
09/12/01 18:13:22 mHWnKbxl0
日銀、先日ようやくデフレと認めたが、本当に数ヶ月遅いよ
こんな、鈍間で間抜けな奴が、日本銀行の幹部なんだから
付ける薬がありません。
馬鹿な総裁、日銀理事、日銀支店長等に、一人数千万円の給料を払っている

133:名無しさん@十周年
09/12/01 18:13:32 b962JTj/O
今朝の朝刊に都銀が住宅ローン10年固定金利を上げたってあったんで、ある程度予想は

134:名無しさん@十周年
09/12/01 18:13:48 LVMC4O2y0
外資は株買え、国債漬けの日本金融機関にはタダで貸してやる、宣言。


135:名無しさん@十周年
09/12/01 18:14:27 QQQ3VquvP
いや中期的に見ればあきらかにマイナスだろこれ
白川が金融主体でデフレ対策を打つ気はあんまりない、ってのを
はっきり結果として示しちまったんだから
10兆ばっかり資金供給するだけでデフレが克服できるなら
誰も苦労はしない
「俺ら手伝いはするけどメインは財政出動でやれや」って意思表示だと
海外の市場関係者はそう思うだろう

結局、藤井亀井にサイが投げ返された(白川はそのつもり)わけだが
藤井は財政出動する気ナシ、亀井はその気でもピントがずれずれだからなあ

136:名無しさん@十周年
09/12/01 18:15:05 NsV2ybSC0
ようやく対策来たか。白川ってバカなのか?鳩山会談GJ!

137:名無しさん@十周年
09/12/01 18:15:12 xOwCpv7eO
>>99
世界初じゃない
隣国をみろ

138:名無しさん@十周年
09/12/01 18:15:16 E+RNDVM0O
失望売りなんかより円高・デフレに日銀が具体的に動いたことが重要だろう
さらにすすめばまた対策を出すことも有り得るともとれるし
政策に売りなしだな

139:名無しさん@十周年
09/12/01 18:15:23 Qd8rzGD70
金利対策なのが笑える・・・1%代なのにw
しかも三カ月期限ってナメてんのかよw

140:名無しさん@十周年
09/12/01 18:15:28 U/5B0YXC0
500兆円くらいお金刷ってばら撒いたほうがいい。日銀はインフレ怖がりすぎ

141:名無しさん@十周年
09/12/01 18:15:30 aV9bRLHQO
>>98うん。2002年前後の大規模介入のとき財務大臣は谷垣。
当時の財務官の溝口善兵衛(現島根県知事)の回顧録とか読むと小泉が後押ししたみたい。



142:名無しさん@十周年
09/12/01 18:16:06 7n7MEzT90
サブプライム危機のときは麻生がすばやく緊急支援対策をしてくれ、
零細企業のおれも一息つくことが出来たが、
これは中小企業には回ってきそうもないな。

143:名無しさん@十周年
09/12/01 18:18:26 BwzXIfeI0
タイミング遅いわ内容しょぼいわ・・・

144:名無しさん@十周年
09/12/01 18:19:52 QzQu4pIc0
銀行に金貸すだけでなんとかなるレベルじゃないような うーん・・・

145:名無しさん@十周年
09/12/01 18:19:54 R0x7D2E30
簡単に言えば「日銀は森を見てるけど、政府は木を見てる。」と言うことだな。

146:名無しさん@十周年
09/12/01 18:21:01 2FDGIEiU0
期待はずれだな
夕場は下げてる


147:名無しさん@十周年
09/12/01 18:21:23 BVONiajOO
ナニコノ子供騙し
大鉈振るうつもりが、腰が引けて泣きながら棒切れ振り回してるだけ
情けない
ホワイトハウスと結託して、与党・東証・毛唐ファンドまとめて騙くらかすような化け物はもう過去の話しか
日銀総裁なんぞ人で無しの化け物にしか勤まらんと言った大蔵官僚がかつていた
現役の化け物は、郵政のサイトウしか知らん
お前ら、政・官・財問わず誰か化け物知らんか?

148:名無しさん@十周年
09/12/01 18:21:27 9KRDxc7I0
>>141
藤井じゃなくて谷垣だったら今回ももっと素早く動いてたかな?

149:名無しさん@十周年
09/12/01 18:21:55 uVrltWyP0
日銀の中の人は高給だからデフレぐらいのが良い生活できるんだろwww

150:名無しさん@十周年
09/12/01 18:22:16 pCdIAzTJO
みなさんは何をご期待なさっていたの?って感じ。

今日のところは、臨時会合開催自体に意味がある、というのは開催決定時点から織り込み済みなのに。

それとも、祭か釣りでしょか?

151:名無しさん@十周年
09/12/01 18:22:44 BwzXIfeI0
>>148
谷垣でなくても誰だって普通に動いてるんじゃないか?
ボケ老人よりは

152:名無しさん@十周年
09/12/01 18:23:28 AlhjHbkD0
これでいいよ、長期的には政府から財政出動の方が効果あるから
政府は景気対策をすぐやれ

153:名無しさん@十周年
09/12/01 18:23:41 N8L+d/UM0
投機に流れて資源や穀物値上げ。スタグフへ一直線。


154:名無しさん@十周年
09/12/01 18:23:59 DdUUmkVQ0
>>141
当時は米経済は好調。ブッシュと小泉の関係もよく、テイラーとの話もすぐついたみたいだったからなー。

155:名無しさん@十周年
09/12/01 18:24:08 9KRDxc7I0
>>151
やっぱりw

って笑い事じゃねぇ・・・

156:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 18:25:57 8cFhfEAQ0
政府がデフレ宣言をしたって言うのに、時期も遅すぎるし規模も小さすぎる。
日銀は、そんなにデフレが好きなのか?

157:名無しさん@十周年
09/12/01 18:27:23 uVrltWyP0
給料保障されてるし物価下がれば美味しすぎるだろ

158:名無しさん@十周年
09/12/01 18:27:47 BwzXIfeI0
>>155
そもそも藤井自身の不用意な発言で円高進めといて
ドバイ金融不安でさらに進んだ感じだろ

麻生のロケットとは逆に飛ぶ2段ロケットw

159:名無しさん@十周年
09/12/01 18:27:58 aV9bRLHQO
>>148 2003年ぐらいの大規模介入は一大臣でどうにかなるもんじゃないし、当時はアメリカ側テイラー(金融政策のテイラールールで有名な人)に介入に対して理解があって密に連携とってたから。



160:名無しさん@十周年
09/12/01 18:28:12 QQQ3VquvP
まあ事業仕分けとかいって
官庁から発注される備品とかを削って間接的に民間いじめしたり
公共事業をやたらに削ってゼネコン泣かせたりしながら
そしらぬ顔で景気対策しようってんだからなー
市場にメッセージが伝わるわけがない
右手と左手で違うことしてる

いまは景気対策フェーズなのか財政再建フェーズなのかってことすら
わかってないんだから
有効な景気対策なんて打てるわけないっしょ

161:名無しさん@十周年
09/12/01 18:29:16 EpSNokp10
政府が対策発表したら円高のほうに逝っちゃったんだけど

162:名無しさん@十周年
09/12/01 18:29:43 4ERnu9BP0
日銀レベル低すぎる・・・

国が滅ぶ・・・・・・

163:名無しさん@十周年
09/12/01 18:29:58 FzH+hTxZ0
市場は特大お注射を期待してハァハァよだれたらしながら
四つんばいになってたのに、
出てきたのは目薬だったでござる

キターって目薬かよ。しかも2階から(3ヶ月)って・・・ orz

てのが今の状態か。

164:名無しさん@十周年
09/12/01 18:30:03 j59B8mgl0
遅い少ない効果なし

165:名無しさん@十周年
09/12/01 18:30:06 aL0hkyNY0
さっさとパニックなんないかな
俺はそこで出動予定
ほんとはみんなすごいデフレ、円高期待してるだろ
ドル10円になんねーかな

166:名無しさん@十周年
09/12/01 18:31:07 bUzALRFaP
ジジババは預貯金いっぱい持ってるからなデフレがいいんだろ
若い人はたまったもんじゃない

167:名無しさん@十周年
09/12/01 18:31:24 kfmb3PUW0
リーマンショックなんて、とっくの昔に終わって、

今は、オーストラリアやトルコやらの中銀が、金利引き上げ始めてるって時なのに。

日本だけ金をジャブつかせてデフレまっしぐらですか・・・アホかとしか。

168:名無しさん@十周年
09/12/01 18:31:43 BPNDHCbf0
インフレ→民間企業の給料が上がる、公務員の給料はそのまま
(実質公務員の給料削減)
こうなれば日本の赤字も少しは良くなるってことはないの?

169:名無しさん@十周年
09/12/01 18:32:10 mqWpu8650
為替もやっぱり急激に下げた反動の自律反発の域を出ないなぁ
まぁ当然か

170:名無しさん@十周年
09/12/01 18:34:01 NWxnvaBs0
少ないよ ぜんぜん!
30兆くらい刷れよ!!

171:名無しさん@十周年
09/12/01 18:34:22 IP9V4ZqS0
そもそも今銀行はそんなに金に困ってない
むしろ貸出先が見つからないので低金利の国債を買っている
この状況で銀行に10兆貸しますと言ってもあんまり効果はない


ああ、民主が出す50兆の赤字国債を買う原資にはできますかねw

172:名無しさん@十周年
09/12/01 18:34:34 mqWpu8650
>>168
国債はインフレでしか返せないよん
インフレ=金が良く動く状態
だからインフレになれば国債を発行する
必要が無くなり逆に過熱を防ぐために
国債の償還をするべき時期になる

173:名無しさん@十周年
09/12/01 18:35:15 WOjo8DT90
100兆くらいばらまけばドルと均衡取れるよ

174:名無しさん@十周年
09/12/01 18:35:17 aV9bRLHQO
伝統的な金融政策にこだわりたいんだな、日銀は。


審議員に中原伸之みたいな人がいればなあ

175:名無しさん@十周年
09/12/01 18:36:22 cMgQdQBS0
このニュースみて
慌てて買いを入れようと思ったが
このスレみて、しばらく様子見を続けることにした。

176:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 18:36:43 8cFhfEAQ0
>>174
伝統的?
デフレで閉める中央銀行なんて、新たな境地を開拓しているだろw

177:名無しさん@十周年
09/12/01 18:39:05 04Ht3eK20
86円台です
リアルタイムチャート
URLリンク(www.fxstreet.jp)


178:名無しさん@十周年
09/12/01 18:39:05 pSU1XQo0O
三ヶ月限定でたった10兆円とか終わってるな、円高進むなこりゃ

179:名無しさん@十周年
09/12/01 18:40:37 QQQ3VquvP
>>171
だから亀井は「とにかく貸せ、どんなとこにも貸せ」と言いたいがために
モラトリアム法案なんて最悪の愚策を打ったわけだけどね
不良債権処理にあんだけ苦しんだ銀行が、すぐに無差別貸し付けなんて
できるわけないわなあ

結局、亀井の論法でいくと、銀行を国有化して経済をコントロールするってのが
結論になるんだよな
それはつまり社会主義そのものなわけだが

180:名無しさん@十周年
09/12/01 18:40:43 5Ag+rt/p0
政局で武藤さんを妨害したミンスは氏ね

181:名無しさん@十周年
09/12/01 18:41:24 J7Oji0hE0
金持ちヒャッハー状態ですな

182:名無しさん@十周年
09/12/01 18:41:34 QkYxAJUa0
失業者の俺が言うのも変だが、
派遣村やらの失業者の連中が心配だな。

最後は紙とマジックで「○○できます!!」という紙を張り出して、
セコい仕事を請け負うって手もあるが・・・
役所で紙とマジック借りればOK、無駄紙は役所ならある・・・はず・・・


ゴミ拾い>買い取ってもらう、とか、
捨ててある家電を修理して新しい物をフリマなどで売るとか、
芸能人の写真を撮って売るとか、
道案内、観光案内、荷物持ち、人待ち>特定の店などに誘導(空港とかな)、
天気予報で10円もらうとか、捨て新聞で特定ニュースを集めて売るとか、
靴磨きとか、浮浪者のフリして家などの監視・見張りとか。


明日はわが身だ、諦めないで頑張ってくれ!!!

183:名無しさん@十周年
09/12/01 18:42:25 BPNDHCbf0
>>172
ありがとう。
それだけ見ればいいことのように思えるわ。
庶民に害があるとすれば、今持っている貯金の価値が減ること、
急激すぎるインフレだとついていけないってことくらいかな。

184:名無しさん@十周年
09/12/01 18:42:31 +OTVloqD0
10兆円ばらまいても銀行に金が滞留するだけというこの国の悲劇
福井が量的緩和やったがこの国のマクロ経済は何も変わってはいない

185:名無しさん@十周年
09/12/01 18:43:59 0GhwWaxQ0
うは。WorldWideExchangeでボロクソ言われてる。
「デフレの中で日本を買いにはならない」「内需の期待はできない」「相場への介入はあるだろう」

186:名無しさん@十周年
09/12/01 18:44:16 DdUUmkVQ0
>>184
福井は引き締めもやったねw

187:名無しさん@十周年
09/12/01 18:44:19 y4ijJICc0
円高が一日のびるとどの位の経済的な損失になるのだろう?

188:名無しさん@十周年
09/12/01 18:45:26 QBIu99/00
ダメリカンの通貨供給量は半端じゃねーな
URLリンク(research.stlouisfed.org)


189:名無しさん@十周年
09/12/01 18:46:51 bPzmmte/O
ショボイ。
国債の大規模買い切りオペをやれよ。

190:名無しさん@十周年
09/12/01 18:46:58 4Td+yKuaO
東証株式暴騰
ネトウヨm9(^Д^)プギャー

191:名無しさん@十周年
09/12/01 18:49:10 aV9bRLHQO
日銀の政策委員会は総裁1人、副総裁2人、審議員6人で構成され、多数決で金融政策を決定する。
また、政府側からは財務大臣、経済財政担当大臣又はそれらが指名するものが出席できる(議決権はないものの意見を述べたり、議決延期請求権を行使できる)。


現メンバー
総裁白川方明→タカ
副総裁西村清彦→ややハト
副総裁山口廣秀→タカ
審議委員
須田美矢子→タカ
水野温氏→任期切れで候補は神大教授宮尾龍蔵→タカ
後はびみょ~。
野田忠男
中村清次
亀崎英敏

一人欠員


金融タカ派→金利正常、金融緩和に否定的
金融ハト派→金融緩和どんどんヤレ


ほぼ最近の金融政策決定会合は議長(白川)提案賛成できまる


192:名無しさん@十周年
09/12/01 18:50:44 ctTNJg8z0
無知な自民信者が武藤マンセーしててワロタ
清和会自民じゃ民主ネオリベと変わらないから

193:名無しさん@十周年
09/12/01 18:52:15 bUzALRFaP
雇用先が減ってるんだから
ベンチャーや起業家にどんどん直で創業資金融資すればいいんだよ
ほとんどが失敗しても設備投資したり消費するわけだから
金がまわる

194:名無しさん@十周年
09/12/01 18:55:04 aV9bRLHQO
>>176伝統的金融政策ってのは金利の上げ下げのことだよ。

非伝統的金融政策の量的緩和導入も嫌々ながらだし

195:名無しさん@十周年
09/12/01 18:56:12 3JI3m1eV0
とりあえず年をまたいで急激な円高になって
大発会を台無しにするようなことがないようにと、
日銀からの少し早いお年玉って所かね?

まあ袋だけ貰ってちょっぴり期待する程度の効果だが。

196:名無しさん@十周年
09/12/01 18:57:35 AlhjHbkD0
円高を望むんならぶっちゃけ自由経済廃止ににして
株式上場企業以外は政府で保護しちゃった方がいいんだよな
てかそれぐらい大胆にやんないと円高で中小は死んでいく

197:名無しさん@十周年
09/12/01 18:58:32 C26tju6d0
>>187
企業は為替予約してるから1日では影響ないよ
問題は為替より国内需要が減ってデフレギャップが酷い
状態が続いてるのに対策を打たない事
内需拡大政策をすると言いながらデフレ放置なんだから
どうしようもない

198:名無しさん@十周年
09/12/01 18:59:51 aV9bRLHQO
>>192清和会は金融ハト派、緩和派ばっかりなんだけどWW

2000年のゼロ金利解除(森内閣が初めて議決延期請求権行使)、量的緩和解除、2006、7あたりの引き締めのときも議決延期請求権ちらつかせて、日銀脅してたんだが

199:名無しさん@十周年
09/12/01 19:00:23 l4ecn60z0
あほくさ
全然ダメじゃん、こんなの

今求められてるのは需要拡大
例えば、1年間消費税凍結してみろ
確実に景気良くなるわ

200:名無しさん@十周年
09/12/01 19:02:17 C26tju6d0
>>199
1年間ではなく廃止するべきだな
そうすれば景気が良くなって税収も増える

201:名無しさん@十周年
09/12/01 19:02:17 ctTNJg8z0
そりゃ緊縮財政、構造改革(笑)の嘘を穴埋めするには金融緩和、為替介入しかないからなw

202:名無しさん@十周年
09/12/01 19:03:13 3JI3m1eV0
>>168
法人税収、所得税収、消費税収が上がるので、赤字解消には繋がる。
っというかかつてそうやって黒字にしたような気が。

公務員の所得下げるってのは、基準値を下げてるだけなので
最終的に誰も得しない。

ただ、普通の国はインフレを適切にコントロールすることが難しい。
金玉小さい日銀じゃあ混乱招くだけかも。

203:名無しさん@十周年
09/12/01 19:06:04 3JI3m1eV0
>>202
自己レス

借金の金利が上がるので、それを上回る経済成長が前提。

現状では新エネルギーの自主開発でもして
エネルギー輸出国になるくらいの方針がないと厳しそう。

204:名無しさん@十周年
09/12/01 19:06:12 Qd8rzGD70
NHKきたね。
マーケットがガッカリして87円切ったのは報道しないのなw


205:名無しさん@十周年
09/12/01 19:07:02 ldyvS/mkO
さすが犬HK
日銀発表予測で円安になったことまでしか報じてない
日銀発表受けて円高に戻ったことを報じないでやんの
なんだこの報じ方

206:名無しさん@十周年
09/12/01 19:09:36 mJZCFzg/0
もう、記念政府紙幣1兆円x4-5年間発行しちゃえよ

そんで、さっさとグリーン原発コンビナートの1/10サイズ実証コンビナート作れよ
・高温ガス炉の30-50万kw実証炉 700億
・加速器駆動未臨界炉10万kw実証炉 1000億
・CO2/水素メタノール合成実証プラント 300億
・ITMK3水素製鉄+FT石油合成実証プラント(大都市圏)500億 
・エチレン炉・ガスタービン複合発電・製紙工場移設 500億 
・藻油農場100億 エタノール工場実証400億 
・東京-大阪高速道路架線2200億円 4kwhカセット電池スタンド500億
・補助艦ひうちの給油/洋上風力建設艦への改装100億と洋上風力建設500億
・成田-東京-品川-東京トラックターミナル-東京コンテナターミナル-羽田の
 多車線軽貨物無人輸送/人員モノレール800億円
予備費2500億 合計1兆円

だめだろ、日銀は! 発行しないなら政府も同罪。

この次は20兆円/年の政府紙幣だぞ!と日銀を脅かさねばならんし
1/10サイズパイロットプラント建てて、新技術のエネルギー自給プラントを
一気ドカドカ建てられるように、技術的な実証試験を先に済ませねばならん

まさか1兆円の記念紙幣発行で文句言う奴はおるまい

207:名無しさん@十周年
09/12/01 19:10:39 e2zIP0lK0
質問。
30兆とか100兆とか、
適切な資金供給の規模の目安を
どのようにして計算しているのですか?

208:名無しさん@十周年
09/12/01 19:12:13 aUmuH27SO
希望は日本国債暴落!

50歳以上の預貯金1200兆円と年金を紙クズにして、
みんな平等な貧乏社会へ!

結婚できない、子作りできない、つまり消費できない、そんな金が流れない税収不足社会で日本国債暴落を!

209:名無しさん@十周年
09/12/01 19:13:42 3JI3m1eV0
>>206
そんな戦略性のある国なら
この国の技術水準を鑑みれば既に実行されてるはず。

どれだけ期待しても血圧上がるような結果しか期待できない。
だから見ない、考えない。
そして標準的な日本国民へ…

210:名無しさん@十周年
09/12/01 19:14:00 +OTVloqD0
>>188
取り付け騒ぎのときに紙幣刷るのと同じようなもんだろ
いままでの信用拡大で膨れ上がったマネーサプライが実際の紙幣に変わっただけでこれが直接為替や物価に影響すると考えるのは大間違い

むしろ今回拡大したバランスシートが国力の差として現れる日がいつか来るよ

211:名無しさん@十周年
09/12/01 19:15:26 T8cui13D0
>>206
お遍路の代わりに国家戦略局に入ってくれ

212:名無しさん@十周年
09/12/01 19:15:35 lA4pX1i20
とりあえずは指先だけでも触れておいて動いてる事を見せたかったかな

213:名無しさん@十周年
09/12/01 19:15:56 kyqcjy700
この辺のスレ見るといかに日銀が狂ってるかよく分かる

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■13
スレリンク(eco板)
日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part51
スレリンク(eco板)


214:名無しさん@十周年
09/12/01 19:17:37 sUUyQosD0
足りないな。

215:名無しさん@十周年
09/12/01 19:18:07 sLFISBp50
URLリンク(ja.wikipedia.org)

この巨額な(当時のドル債権保有高は100兆円、介入は30兆円以上)介入は世上で
「日銀砲」と俗称され日銀の為替介入だと一部誤解を招いているが、
実際には    日本政府、   つまり   財務省管轄下の外国為替資金特別会計   
がその介入主体である。
日本政府は国債の一種である政府短期証券(FB)を債券市場にて発行する事により民間
や日銀(政府短期証券は国債ではあるが法的に日銀による直接引き受けが許されて
いる。)などから介入資金を借り入れて介入資金を調達している。


216:名無しさん@十周年
09/12/01 19:18:39 vCDxXtba0
ドンと100兆ぐらい出さないと意味無い。
兵力の逐次投入は最高の愚策。

217:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 19:20:33 8cFhfEAQ0
>>216
でも、逐次投入は日本のお家芸なんだわな

218:名無しさん@十周年
09/12/01 19:21:48 tKSPdHvb0
拡散波動砲は負けフラグ

219:名無しさん@十周年
09/12/01 19:23:24 vyREsAZqO
明日は日経暴落だな

220:名無しさん@十周年
09/12/01 19:23:25 BPNDHCbf0
>>203
>借金の金利が上がるので、それを上回る経済成長が前提。

なるほど。これは思い切ったことができない理由がわかりました。
メタンハイドレートとかはどうなったんだろ。
事業仕分け見てると科学に力を注ぐこともなさそうだ。
全てにおいて行き詰まりそう。。。

221:名無しさん@十周年
09/12/01 19:25:43 Jr2pvgxY0
>>207
この前発表された7~9月期のデフレギャップが35兆円
だから40兆以上日銀が国債を引き受けてその資金を得た
政府が需要を拡大する政策をしてやっとデフレが止まる
100兆やっても今まで長年のデフレを考えたら別に大きいと
思わない。むしろ小さい
だが目先のデフレを止めるためには最低でも40兆はやるべき

222:名無しさん@十周年
09/12/01 19:26:14 MvhNJ9ZJO
日銀にだって意地がある
経済無策の民主に
「なんかよくよく調べたら財源もなかったし、策も目新しいの浮かばんから、
ちょいとインパクトでかいのシクヨロ」
って押しつけられて安請け合いしたところで
「政府と日銀の協調がうまくいった」とかなんとか
手柄だけ取られるのは目に見えてる

てめーら日銀が札を刷ったところで天から降って来るわけじゃないんだぞ

223:名無しさん@十周年
09/12/01 19:27:14 nUiclSP/0
>>199
需要拡大は日銀の仕事じゃないだろ

224:名無しさん@十周年
09/12/01 19:27:44 HIHAkdfT0
デフレ政策って本気だったんだな、よりによって日本の中銀かよ

225:名無しさん@十周年
09/12/01 19:29:10 e2zIP0lK0
>>221
なるほど。
そういう計算で導かれるのであれば、
今回の10兆円というのは確かにガッカリしますね。
解説ありがとうございました。

226:名無しさん@十周年
09/12/01 19:29:20 mJZCFzg/0
技術やってる奴は誰も知っているだろうけど

新型原子炉だって、エタノール工場だって、実証プラントなしで
イキナリ商用プラントは建てられないからな

どーんと、新技術のエネルギー自給/交通設備を「公共事業」で建てるまえに
1/10-1/3規模の実証プラント建てて、実証プラント同士でコンビナートの
物質やり取りやって、上手く動くのを確認しておかねばならん。

予算内でやったら、全部仕分け人にカットされるから
イノベーションの種籾・ヒナ形は、
1兆円/年の政府「記念」紙幣で別枠確保して実証プラント建ててしまえよ!

日銀に対して「このまま行けば、政府はやる気だ!」って覚悟させないで
どーする。 北朝鮮の核実験じゃないけど、実験を済ませて、攻撃できるよう
準備を始めるべきじゃないの?>1兆円政府記念紙幣& 1/10規模実証コンビナート建設

現物見れば、新技術なんて海山だと思って、化石燃料にしがみついているジジイも
目が覚めるだろう

227:名無しさん@十周年
09/12/01 19:29:58 /5v+kTOa0
円高収まりそうにないんだが、期待外れなのか

228:名無しさん@十周年
09/12/01 19:29:58 HIHAkdfT0
>>223
政府が内需拡大揶やる、通常資金は中央銀行が刷る
日銀は悪夢のように引き締めてる、日本が憎くてしょうがないのか?

229:名無しさん@十周年
09/12/01 19:30:57 3JI3m1eV0
>>220
皆様の厚い支援により、見えないところで予算カットされます。
仕分けの影響は今回表に出なかった事業にも適用されます。
お役所仕事なので。

230:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 19:31:21 8cFhfEAQ0
>>226
根本的な疑問なんだけど、藩札みたいな物を喜んで受け取る奴がいるのか?
まだ政府がドルで国民に払った方が、よっぽどマシだと思うがな。

231:名無しさん@十周年
09/12/01 19:32:47 Z5fF94mX0
やはり民主が選んだ白川じゃこの程度か

三ヶ月物をたった10兆円程度じゃ期待はずれもいいとこだよ
為替もあっというまに86円台に逆戻りしたし
また日経は暴落確定じゃないか・・・

232:名無しさん@十周年
09/12/01 19:32:57 QQQ3VquvP
>>221
だからまあ、結論からいうとデフレ対策の主役は
日銀じゃなく政府だってことだよな
日銀は直接カネは使えないんだから
カネを提供できるだけ

政府が赤字国債をドカンと出してデフレのために
カネを使う気があれば、そりゃいろいろ話は変わる
でもできない
たった3兆のために事業仕分けって大芝居打ってるのに
できるわけないよな
詰んでるわなあ

やる気のなさを見せちゃった日銀はどうかと思うが
やる気がないのも無理はないとも思う

233:名無しさん@十周年
09/12/01 19:33:32 HIHAkdfT0
政府に景気対策やる予算を刷るのは日銀の役目
実際ここまで刷る余地がある中銀は世界的に珍しい

白川さんのコメントは「あっかんべー」

234:名無しさん@十周年
09/12/01 19:34:31 UzkAnFaa0
鳩山に新たに10兆円規模の脱税が発覚したのかと勘違いしたわ。

235:名無しさん@十周年
09/12/01 19:35:28 SPKpgOCt0
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★

お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う

★日本の場合★

なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う

【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に円刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである。
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる。


236:名無しさん@十周年
09/12/01 19:36:18 yrx5IbYM0
次の爆下げで、前にやった緩和策だなこれ

237:名無しさん@十周年
09/12/01 19:36:22 Jr2pvgxY0
>>232
赤字国債ではなく国債を日銀に引き受けさせるべき
これだけデフレ円高なんだからどんどん引き受けるべき
民主党はもっと日銀の尻を蹴飛ばさないといけない

238:名無しさん@十周年
09/12/01 19:36:35 UzF0vTr60
もはや高度経済成長のような旺盛な需要がないもの.資金を供給しても無駄.
みんなで仕事を分け合って,ぼちぼち暮らしましょう.

239:名無しさん@十周年
09/12/01 19:36:46 ft4Uoo++0
白川無能すぎワロタwww

240:名無しさん@十周年
09/12/01 19:37:34 yrx5IbYM0
次の総裁は、前向きな武藤さんでよろしく

241:名無しさん@十周年
09/12/01 19:37:34 03ovIKJd0
明日は爆下げwwwwwwwww市場は「はあ?意味不明」状態だよww

242:名無しさん@十周年
09/12/01 19:37:52 Ezg0t44y0
\(^o^)/ はい銀行丸儲けー

243:名無しさん@十周年
09/12/01 19:39:24 nKyqi78K0
誰かの貯蓄に回らないような有効な金の使い方が大事

244:名無しさん@十周年
09/12/01 19:39:39 QBIu99/00
本当は日本は破綻してるんじゃないの?
だから出せない

245:名無しさん@十周年
09/12/01 19:40:19 mJZCFzg/0
>>230
政府記念金貨は発行しているジャン(w
1兆円くらい、政府が刷っても、どーせ日銀が買い取って退蔵するよ

そして20枚までは強制決済力が法定されているし、不景気だから
仕事がもらえるなら、手形払いだろうが、政府紙幣払いだろうが、
文句言う奴はいないよ

246:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 19:40:38 8cFhfEAQ0
>>244
破綻していたら諭吉で物も買えないし、国債なんて売れるわけ無い。

247:名無しさん@十周年
09/12/01 19:42:20 pamfICvU0
>>241
この程度で円安になるなら誰も苦労しねえよ

248:名無しさん@十周年
09/12/01 19:42:29 BPNDHCbf0
畑もって自給自足で暮らすのが一番安全かも。。
あっ、でももうすぐ雪orz

249:名無しさん@十周年
09/12/01 19:42:37 QQQ3VquvP
>>237
日銀による国債チャラのことを言ってるなら
それは、国家の信用を一気に下げるリスクがある…
というのが、財政再建派の主張だけどね

じっさい、日本のような国でそれをやったらどうなるのか
誰もわからない
もうやっちゃうのも手かもしれんけどね
それほど手詰まりだ、今は

250:名無しさん@十周年
09/12/01 19:43:28 SPKpgOCt0
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★

お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う

★日本の場合★

なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う

【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる

251:名無しさん@十周年
09/12/01 19:43:34 IXDuUP+R0
こりゃもう国民新党が前から言ってた無利子国債か政府紙幣の出番なのかも知れんね

252:名無しさん@十周年
09/12/01 19:44:29 xF461cdX0
白川<俺は仕事やったからな、後は鳩山がなんとかしろ

253:名無しさん@十周年
09/12/01 19:44:32 ECiV5jXC0
始めから10兆円とか具体的な額をいうところを見ると、
むしろやる気のなさを感じるのだがw

254:名無しさん@十周年
09/12/01 19:44:50 C9D9QsKcO
女子高生なんですがよくわからないので
誰かガンダムに例えて教えてください

255:名無しさん@十周年
09/12/01 19:45:06 MvhNJ9ZJO
>>232
そういうこと
補正が2兆やそこらで日銀が受け皿でかくしてもアホみたいだ
日銀はアホにはなれない

256:名無しさん@十周年
09/12/01 19:45:15 E7W+tpmgP
この前のゼロ金利政策が失敗したのにまだ懲りてないのかよ
今市場には金は足りないのではなく余っている
しかし、設備投資欲求がない為に、投資先が無く金が中に浮いている状態
ここで、金融緩和して何が起こるかといえば、何層にも積み重なった
金融派生商品が市場にあふれ出すと言うことだとよ

あぁ、日銀とかその筋の人は分かっててやってるんだったね。

現実的に、使われる金をばらまかなきゃ意味がないんだけど、今、金融機関を通して
金を供給しても、確実に使われない金になるよね(w

257:名無しさん@十周年
09/12/01 19:45:32 HIHAkdfT0
>>249
アメリカイギリスオランダ中国ロシア
みんなやってる、日銀ルールで日本はやらない

258:名無しさん@十周年
09/12/01 19:45:33 APfcM/oC0
とぅーれーと
とぅーりとる

259:名無しさん@十周年
09/12/01 19:45:39 S5vbs46KO
一年で100兆円規模の国債買取りやってほしい

260:名無しさん@十周年
09/12/01 19:45:48 sTJDss9v0
何か逆に動いてるけど。

藤井は逆に指示でもしたの?

261:名無しさん@十周年
09/12/01 19:47:06 Jr2pvgxY0
>>249
40兆程度引き受けて信用が下がるかよ
その分円の希薄化で円安になるだけ

262:名無しさん@十周年
09/12/01 19:48:05 DdUUmkVQ0
>>260
>>163

263:名無しさん@十周年
09/12/01 19:48:08 1InGXLy1O
知識を持たざる者が必死すぎ
2002年以降に流入した厨が2chをも潰すかw


自力で判断するには地力が必要なんだけどね
判断基準が主義思想とか好き嫌いなんてのばっかりだしな~

民主党信者は利害が有るか釣りにしか見えんよ


264:名無しさん@十周年
09/12/01 19:48:26 /hRWi/Ln0
10兆ならまだいいが、調子にのらない方がいい

>年0.1%を据え置く。

ところで先日、この板で

「まだまだ余裕。ゼロ金利じゃない。マイナス金利じゃないと」

という馬鹿が居た。
文系馬鹿にマイナスなんて言葉を教えた奴は出てこいや


265:名無しさん@十周年
09/12/01 19:49:05 QQQ3VquvP
>>255
藤井や亀井は、とにかく赤字国債出したくないから
量的緩和を大々的にやってくれることを望んでたんだろうけどね

白川は保守的だ馬鹿だというけれども
量的緩和がどんだけ効果があるのかってなるとなあ…
正直、今の日本の状況でいうと微妙すぎる
効かないんじゃね?という白川の判断を間違いとは言えないなあ

266:名無しさん@十周年
09/12/01 19:49:39 ljmztx2H0
>>254
高価な最終兵器を使ったらもったいないから古臭い武器で難局を切り抜けようとしている

267:名無しさん@十周年
09/12/01 19:50:30 M5Zsz2jy0
期待で87.52まで上げたが現在絶賛失望売り86.73まで下落中

268:名無しさん@十周年
09/12/01 19:50:37 sTJDss9v0
藤井「注視は中止してカミさんにチューしに帰ります」

269:名無しさん@十周年
09/12/01 19:51:02 MvhNJ9ZJO
10兆が少ないって言ってるひとはさ、
もう日銀がすでに1年前から今回とほぼ同じ仕組みの、
無制限の中小向けのオペやってて
1年でたった7兆弱しか使われてないの知ってるか?
今回のだって銀行が使わなかったら
10兆なんてまわらないんだよ。

270:名無しさん@十周年
09/12/01 19:51:05 xKpl+fLbO
>>260
いや、そんなことない
今日の株価を支えた噂はこれ
白川が発表の噂「なんか、キター、すげえ、買いまくれよ」→現在「実は、そんなにすごくなくね?ていうか、そもそもヤバくね?」ってこと
最近は日銀が支えている


271:名無しさん@十周年
09/12/01 19:51:26 HIHAkdfT0
>>265
効かないなら、赤字国債ゼロに出来るじゃん
税金もいらない、夢の無税国家誕生だねww

272:名無しさん@十周年
09/12/01 19:51:36 Jr2pvgxY0
>>265
だから国債を日銀が引き受けて経済対策に使えば良いんだよ
日銀が引き受けて円が希薄化した分円安にもなるし
景気対策に真水が数10兆単位で使える
本来通貨高デフレの国にはいくらでも対策のしようがあるんだよ
通貨安インフレの国でもさらにインフレのリスクを冒してまでやってるのに
日銀・日本政府はもうどうしようもない

273:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 19:51:52 8cFhfEAQ0
>>265
間接的に国債を買い支える効果があるから、意味がない訳じゃないだろ。

274:名無しさん@十周年
09/12/01 19:52:59 /hRWi/Ln0
>>266
自爆テロだなw

275:名無しさん@十周年
09/12/01 19:53:28 MW0pI3KG0
小出しにしてるんだろ。明日鳩山と会談だし政府にも花もたせないと。

と、思いたいが…。

276:名無しさん@十周年
09/12/01 19:53:55 HIbAlnHC0
たった10兆円、市場のお札が増えたからって円高が止まるわけないだろw
大体借金は返さないといけないわけで、将来的にその分が引き上げられることになる。
そんな中途半端な政策ならやらない方がマシ

277:名無しさん@十周年
09/12/01 19:54:06 lr4ckSBb0
つか、10兆円!とか言わなきゃ良いのに。 バカなんじゃないの?

278:名無しさん@十周年
09/12/01 19:54:53 y4ijJICc0
もう既にドル円半値戻しちゃってるぞw

ホントに役に立たない対策だねw

279:名無しさん@十周年
09/12/01 19:55:38 s7JCOqsI0
>>265
銀行が不良債権で痛んでいた時には量的緩和はあまり効かない
銀行は新規貸出しよりも不良債権処理を優先するからだ
しかし現在の銀行はそれほど痛んではいない
ここで量的緩和をすれば銀行は貸出しがしやすくなるから
意味があるよ

280:名無しさん@十周年
09/12/01 19:55:45 rf3Wmc2k0
今の日銀は、現在の需給ギャップの原因は民間の努力不足から発していると考えている
だから、マネーサプライを増やしても効果は限定的と思っている

まあ、これ自体は自分もある程度そう思うし、
マネーサプライだけを増やしても本当の意味の事態の好転になるとも思えないのだが、
今の徹底的にお金を使わない病がある程度解消されないと、
いつまでも海外景気に左右される経済3流国家から抜け出すことは出来ない
そしてその病気を治癒するには、ある程度の危険なインフレリスクも選ぶべきだとは思う
どの道今の状況が続けば、海外景気が多少回復した所で日本は死ぬ

281:名無しさん@十周年
09/12/01 19:56:31 3JI3m1eV0
>>254
シャア専用ザクが助けに来てくれることを期待していたら
マゼラトップがやって来た感じ。

282:名無しさん@十周年
09/12/01 19:56:33 /5v+kTOa0
>>275
会談した後だと政府に言われたからやったってことになるから
先に出したんじゃないの

283:名無しさん@十周年
09/12/01 19:56:35 lr4ckSBb0
>>279
お先真っ暗のバカ政権下で一体誰が金借りんの?

284:名無しさん@十周年
09/12/01 19:57:26 Jr2pvgxY0
>>279
景気低迷で資金需要が無いから量的緩和だけでは意味がない
量的緩和をして国債を引き受けその資金を政府が
減税なり手当なり公共工事なりに使わないと

285:名無しさん@十周年
09/12/01 19:57:31 /hRWi/Ln0
>>272
それは旧大蔵が姿形を変えた財務の言い訳だわ

旧大蔵-財務 の言い訳聞いてんじゃねぇんだから
ためしてガッテン!じゃないんだから

286:名無しさん@十周年
09/12/01 19:58:39 xKpl+fLbO
>>275
白川には、デフレを批判するくせに、なんで無料化でデフレ推進するのかと鳩山を小一時間問い詰めてほしい
ちょっとでも遠慮したりとか、民主党に言われるがままとかは将来に響くし、それであってこそ、独立性だと思う


287:名無しさん@十周年
09/12/01 19:59:22 HIHAkdfT0
>>280
多分単発、やっぱり単発
頓珍漢なレスは大体単発

288:名無しさん@十周年
09/12/01 19:59:34 Jr2pvgxY0
>>285
意味不明

289:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 19:59:35 8cFhfEAQ0
>>283
銀行が不良債権を抱えない様に貸し出し規制をしているだけで
資金需要が消え去った訳ではないのだが。

不況になればなるほど、何処の企業も運転資金が必要になるわけだが。
最近は企業がやたらと起債している事実を知らないのか?

290:名無しさん@十周年
09/12/01 20:00:09 bz58iq9F0
おいおい、貯めこんでる金全部吐き出せや! お願いしますそんくらいしてください

291:名無しさん@十周年
09/12/01 20:00:18 mJZCFzg/0
>>249
つーか、「政府紙幣/無利子無償還国債を日銀が買い取る」は不可避だろ
英国で無利子無償還国債 米国で政府紙幣の前例あるだろ?

政府も、日銀も、財務省も、
「試験が迫っても現実から目をそむけて勉強しない学生」みたいだろう

「試験」も、「政府記念1兆円金貨の日銀買取り」も「戦争」も
準備しないで破れかぶれでやるものではなく

どういう、問題が発生するか、入念に検討して、準備をして、決行するものだろ

先延ばしにして、追い込まれて、準備せず、破れかぶれでやるのはダメだろ
「政府紙幣はダメだ!」じゃなくて「どういう問題が発生するから、
どういう手を打つべきか」検討始めろよ。

そして、政府も、小規模な1兆円の記念政府紙幣発行で様子をみて、偵察するべきだし

その1兆円で新技術のグリーン原発コンビナート&自動車電化&新交通システムの
1/10規模のひな型を建てて、実験してみるべきだろ

なんにせよ、小規模に偵察して、実験して、問題を洗い出すのは必要なんじゃない?



292:名無しさん@十周年
09/12/01 20:00:47 QQQ3VquvP
>>271
量的緩和政策ってのは、銀行が持ってる国債を
日銀が買い取ることで、銀行の使える金を増やすことだぞ
国債をチャラにするわけでもなんでもない
無税国家になるわけじゃない

>>279
貸し出しがしやすくなることと
亀井が誘導したいように、誰にでもいくらでも貸し出すようになること
この二つの間にはおそろしく距離がある
銀行は今貸出先に困っているわけで、そもそも資金には困ってない
量的緩和にまったく意味がないとは言わないが
今の状況では、かなり効果は限定的だろうと思うよ

293:名無しさん@十周年
09/12/01 20:01:05 QDt5VQ5N0
これで円安になるな

294:名無しさん@十周年
09/12/01 20:01:15 E7W+tpmgP
金融緩和してその金で国債買ったり、直接的、間接的に海外、国内証券、商品に
投資して景気は回復するの?
景気を回復させるためには、国内で働いている人提供するサービスに
お金が使われるように配分されないといけないよね?
お金って言うのは、労働力交換の利便性を計るために単なる紙切れなんだから。


295:名無しさん@十周年
09/12/01 20:03:01 Prc8+sK/P
だから国民一人一人に政府発行のカード持たせて
それに直接振り込めばいいじゃん
使用期限は3ヶ月とかにすればみんな使うよ

296:名無しさん@十周年
09/12/01 20:03:05 xKpl+fLbO
>>293
量的緩和発表の噂のレベルで円安を折り込んだ
今は調子にのって円安やりすぎたと反省中


297:名無しさん@十周年
09/12/01 20:03:33 SNWyYiX40
言い訳の為だけの申し訳程度の資金供与だな。
まあ、この気違い総裁を担いだのは
日本国家解体を目論む民主党だからさもありなん。

298:名無しさん@十周年
09/12/01 20:03:42 E7W+tpmgP
>289
景気低迷で資金繰りが悪化している企業に貸し付けて
一時しのぎで、借金漬けにするってのは、典型的な
金融機関の人の考えだよね。

299:名無しさん@十周年
09/12/01 20:04:02 pSU1XQo0O
>>290
安心しろ、まだまだ金融緩和をやるからこの程度なわけがない
日銀はどんどん金をばらまくよ

300:名無しさん@十周年
09/12/01 20:04:27 lr4ckSBb0
>>289
何処の企業もってさ、運転できる企業が でしょ?
にしたって、円高が遠因なのは明らかかと思うんだけど。

何で円高手当てしねぇんだろうな? そんなヤヴァい橋、銀行も渡りたくないだろうに。

301:名無しさん@十周年
09/12/01 20:04:27 Guo4KccK0
近未来を予測すると下記のようになる。
-------------------------------------------------------------
2010年前半   米国経済が再び失速し二番底の不景気がくる。
           もっと早く訪れるかもしれない。(2010年3月ごろか?)

2010年後半   1ドル50~60円前後になる。
          (米国はドル安誘導に動いている。今は1ドル86円位だ)

2011年     米国の崩壊。ドル基軸体制の終焉。

2012年~    混乱を経て、新しい国際通貨システムが始動
-------------------------------------------------------------


302:名無しさん@十周年
09/12/01 20:05:16 rf3Wmc2k0
>>291
確かに、限定的記念政府紙幣はいい手だな
とりあえずの反応を測るには

>>294
ぶっちゃけ、前回の景気回復局面で失敗したのはそこなんだよね
労働者にマネーが回るまでにタイムラグがあり過ぎて、
国内労働者の消費力が戻る前に、
リーマンショックで世界需要急減で死んだ

労働者賃金についての特別法人税減税を作って、
労働者にある程度金が回るようにしないと、
企業の投資も廻り廻って回復しない


303:名無しさん@十周年
09/12/01 20:05:26 NhHdzW7nP
行動に移す前に大本営発表するとは
去年の韓国を見てるようだなw


304:名無しさん@十周年
09/12/01 20:05:45 SPKpgOCt0

★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ

日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。

★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★

日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。

今がチャンスなのだ。

逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も準債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。

305:名無しさん@十周年
09/12/01 20:05:52 YUYz3lCX0
>>292
全く意味ないどころかデメリットの方が大きい。日銀はそんなこと分かり切ってるんだよ。
金融政策は現状無意味と言っていい。

306:名無しさん@十周年
09/12/01 20:06:25 HIHAkdfT0
日銀の見解だと日本の市場は需要不足なんだとさ
老いも若きも需要が足りてないってww
通貨は足りてるそうだよ

307:名無しさん@十周年
09/12/01 20:06:26 y4ijJICc0
せっかく出した円高対策も

殆ど市場で評価されず現在半値戻しの


86.75円w




>>293

ハテw

308:名無しさん@十周年
09/12/01 20:06:35 aKcNNrmD0
毎日10兆投入するって10日言い続けろ

309:名無しさん@十周年
09/12/01 20:06:55 ovoCwc5O0
11兆はだすと思っていたのにがっかりだよ。
大した効果ないだろうね。

310:名無しさん@十周年
09/12/01 20:08:04 /hRWi/Ln0
日銀が国債を買い取れっていうキチガイにマジレス

その分、政府も金が使えて、金が流通して、円安になって輸出も増えて、

って馬鹿か


今の日本で金が回って、誰が何処に使うんだ?
そういう馬鹿には解り辛いだろうから、もう一つ言えば
今更円安になって、世界が日本を工場として認めるのか?
それは現実を知らない馬鹿。
多少は輸出ができても、半面、投資もできなくなるんだぞ!
旧大蔵-財務が一時シノギをやってきた付けを、また先送りか


311:名無しさん@十周年
09/12/01 20:08:30 MW0pI3KG0
>>282
日銀の独立考えてもその通りだ。
だから今日これを出して来たと言える。
だからといって、会談後何もないと株も為替もさらに厳しくなる。

312:名無しさん@十周年
09/12/01 20:08:43 HIbAlnHC0
>>286
日本は移動コストが高すぎるんだよ
海外から持ってきた方が運搬費を比べても安いんだからそりゃ輸入を使う。
それなら流通コストを下げよう、国内での移動コストを下げようって言うのが狙いだろ

まぁそれでも円高を放置してたら全く無意味なんだけどなw

313:勝手に広報中!
09/12/01 20:08:47 uSBuUYFN0
参考

【経済】日銀、新たに10兆円規模の資金供給策
スレリンク(newsplus板)

314:名無しさん@十周年
09/12/01 20:09:26 lr4ckSBb0
>>310
運転資金だってよw

このバカ政権のおかげでどれだけ為替溶かしたんだかw 10兆円で足りるのかよ?w

315:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 20:10:29 8cFhfEAQ0
>>298
典型的な銀行は将来性や実績を無視して貸し剥がす事しか出来ませんけどね。
リスクとリターンを天秤にかける前に国債を買っちゃうから、馬鹿でも出来る楽な仕事だ。

316:名無しさん@十周年
09/12/01 20:10:34 IXDuUP+R0
日銀も供給>>>>>>>>>需要の現状は認めているが
それの解決方法が独自過ぎるだけだからな
亀井辺りの意見だと需要を伸ばして供給のバランスを取れというが
日銀理論だと供給側を構造改革して需要と同程度に下げろって話だから
どっちが正しいのかよく分からんが

317:名無しさん@十周年
09/12/01 20:11:38 MvhNJ9ZJO
>>295
もうここには来ない方がいいよ

318:名無しさん@十周年
09/12/01 20:11:59 /QImRz37O
>>299
小出しにして何の意味がw

319:名無しさん@十周年
09/12/01 20:12:24 HIbAlnHC0
>>310
インフレ時には金は持ってるだけで価値が棄損していく。
だから持ってる人はモノに変えたり使ったりしようとして金が回るようになる
むしろ今回のような短期国債による量的緩和だけでは、一時的に札の枚数が増えるだけで効果が薄い。

320:名無しさん@十周年
09/12/01 20:12:25 pSU1XQo0O
>>310
政府が金がないから必死に仕分けやってるだろ、テレビくらい見ろよニート

321:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 20:13:03 8cFhfEAQ0
>>302
政府紙幣を発行する前に、常識的な経済運営をしてくれよ。
溶かした株価で政府紙幣が何兆円分発行できるんだ?

322:名無しさん@十周年
09/12/01 20:13:21 Prc8+sK/P
欲しいものってお金で買えないものばかり

323:名無しさん@十周年
09/12/01 20:14:04 d63ufgiO0
また円キャリーで円安誘導するつもりなんだよw


324:名無しさん@十周年
09/12/01 20:14:14 VrbvLqUYP
たった10兆。
話にならんわ

明日は失望売りだな

325:名無しさん@十周年
09/12/01 20:14:42 nFrgM5xv0
>>321
株価で溶かしたとか言い始めると、小泉初期に幾ら溶かしたことになるやらw

326:名無しさん@十周年
09/12/01 20:14:48 K2/kjotLO

一桁足らない。

500兆円が妥当。
それを無利子で百年ローンにして、実質マイナス金利にする。

確実に為替相場は円安になるさ



327:名無しさん@十周年
09/12/01 20:14:59 HIHAkdfT0
>>310
バカはお前だ、政府の借金減って使える猶予が出来て
この、供給過剰サービス過剰の日本で誰が困る?
みんな消費したいんだよ!だけど円が絶対的に足りてない

俺に1兆円貸してみろ、宇宙開発、難民救済、
三日で使い切ってやれる自信がある

328:名無しさん@十周年
09/12/01 20:15:03 Z5fF94mX0
供給量を増やすのと、その供給された資金が使われることを一緒にしてる人が多すぎる

現在の異常な円高対策というなら、100兆円単位で資金供給して
額面上だけでもいいからドルと円の供給量の均衡を取るのが重要だろう

それでバランスが崩れてることによる円高は是正できる

ただこれだけだと投機筋による円高要因には効果が薄いので、
投機筋対策としての断固戦う姿勢を表明すべき

329:名無しさん@十周年
09/12/01 20:15:10 SPKpgOCt0






★政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない
スレリンク(seiji板)











330:名無しさん@十周年
09/12/01 20:15:48 MvhNJ9ZJO
>>318
政府の方向性が見えないからだよ。
誰かも書いてたけど、デフレ宣言して騒いでる割には
補正の規模はしょぼそうだし、デフレを進めてしまうようなマニフェストもあるし

331:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
09/12/01 20:16:23 0CiuQAFZ0
この時、
まだ日本人の誰もが
2012年インフレスパイラル地獄の始まりとは気づかなかった

輸入穀物原材料の高騰
10万円札の発行
東京三菱UFJ倒産

日本おわたおわたおわたおわたあぼーん

332:名無しさん@十周年
09/12/01 20:17:21 nFrgM5xv0
>>331
一番下の前に、欧米の銀行幾つ飛ぶかなw

333:名無しさん@十周年
09/12/01 20:17:34 pSU1XQo0O
>>318
日銀のメンツじゃね、政府主導でやりたくないんだろ

334:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 20:17:51 8cFhfEAQ0
>>321
小泉は構造改革を訴えたが、鳩山は友愛するだけだろ。
何のプランもないまま市場を放置した挙げ句の政府紙幣発行なんて
頭が悪すぎる。

切腹した後に正露丸を飲んでも効くわけ無いだろ。

335:名無しさん@十周年
09/12/01 20:18:10 uQlbeAUf0
>>324
ないない(笑)

336:名無しさん@十周年
09/12/01 20:18:43 GuJluML30
>>327

>俺に1兆円貸してみろ、宇宙開発、難民救済、
>三日で使い切ってやれる自信がある

使い切ったとして返せるの?

337:名無しさん@十周年
09/12/01 20:19:02 rf3Wmc2k0
>>332
生き残っている銀行ないんじゃねww

338:名無しさん@十周年
09/12/01 20:19:08 EK/WIaDV0
結局、金融機関は貸し渋って国債に流れるだろ
とっとと政府側が弄らなきゃ元の木阿弥意味が無い

339:名無しさん@十周年
09/12/01 20:19:13 DdUUmkVQ0
>>335
ダウがどうなるか分からんけど、イブニングは下げてるよ。

340:名無しさん@十周年
09/12/01 20:19:44 lr4ckSBb0
>>334
しかし去年の今頃は円高で日本死亡、円高で日本死亡! と、糞騒いでたマスゴミもどうした事やらw

とりあえず落ち着けw

341:名無しさん@十周年
09/12/01 20:20:28 Prc8+sK/P
やっぱり政府発行のカード作って
それを国民に配って3ヶ月期限で1000万ぐらい振り込めばいいんじゃね?

342:名無しさん@十周年
09/12/01 20:20:59 nFrgM5xv0
>>334
政府紙幣発行なんて、決まってさえいないがなw

343:名無しさん@十周年
09/12/01 20:22:52 Prc8+sK/P
やっぱり公務員みたいに
お金を使う事を仕事って事にしないとなぁ
俺に1000万くれたらレクサス買うぞ


344:名無しさん@十周年
09/12/01 20:24:09 HIHAkdfT0
>>336
返す必要がないんだよ、マクロ勉強してこい

345:匿名
09/12/01 20:25:05 FTokrC4a0
腰ダメです。

346:名無しさん@十周年
09/12/01 20:25:28 MvhNJ9ZJO
そろそろ打ち止めのようだね

347:名無しさん@十周年
09/12/01 20:25:58 SPKpgOCt0

★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ

日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。

★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★

日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。

今がチャンスなのだ。

逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。



348:名無しさん@十周年
09/12/01 20:26:38 /hRWi/Ln0
>>319
で?
回った金で輸入品を買うってか?
で日本はどこで潤うんだ?

輸出市場は中国に取られ、円安で海外投資もできず
うん?

349:名無しさん@十周年
09/12/01 20:27:04 E7W+tpmgP
麻生政権みたいに
エコなんとかとか、何とかってみんなに現金振り込みとか
ああいうのを出来るだけ不公平にならないように継続的に
やった方が良いよな。だから、子ども手当も良いと思うよ。額もまとまってるし
おれは子どもいないから関係ないけど、意味のない金融緩和策なんかより
よっぽど自分の生活に良い影響があると思う。

350:名無しさん@十周年
09/12/01 20:28:16 Wg5Jh+L20
いまデフレなのにインフレの心配してるバカがいるなw

351:名無しさん@十周年
09/12/01 20:28:26 y4ijJICc0
Bank of Japan acts to boost economy

The Bank of Japan has announced new measures to boost the economy and tackle deflation.

After an emergency meeting, the bank said it would inject 10 trillion yen ($114bn; £70bn) into the economy by offering banks cheap short-term loans.

It wants to make more money available to encourage banks to increase lending to business and individuals.

But analysts suggested it looked more like a political gesture than a real move to support the economy.

"This must be government pressure... if they were free from pressure, they wouldn't have done anything, because they've been saying their assessment hasn't changed," said Dariusz Kowalczyk, chief investment strategist at SJS Markets.

The Bank of Japan said the move would "firmly support Japan's economic developments toward recovery".

URLリンク(news.bbc.co.uk)



      ↑
ホレ、本日の政策に対する海外の評価だよw

この評価が売買のスタンスを決めるんだろ?

352:名無しさん@十周年
09/12/01 20:28:56 mJZCFzg/0
>>306
>日銀の見解だと日本の市場は需要不足なんだとさ

そんなの、政府が政府紙幣を日銀に買い取らせて
リニアだとか、
老朽原発のグリーン原発への建替え&核熱による水素生産だとか
セメントCO2と水素によるメタノール合成だとか
多車線軽便モノレールによる軽貨物の無人輸送だとか

そういう21世紀の官営八幡製鉄所を建てればいいことじゃないか

日本は民間主導のイノベーションは無理だ。(老害が首を縦に振らないから)
しかも不景気で企業はイノベーション自体に冷淡になっているし
政府の財政難が「実証プラント」の建設を竦ませてしまっている

一回「10-20年後の産業インフラとはどういうものか」ショーウィンドウ的な
実証プラントを作ってみれば「何がネックになっていて、何に予算配分すべきか」
「どういう公共事業が儲かるか」、データーが明らかになるし、現物を試作すれば
紙の資料と違って、モノになりそうかどうか誰にでも分かるだろう

353:名無しさん@十周年
09/12/01 20:29:15 PS9lglzd0
20年近くのデフレで住み心地が良くなって、お外に出るのが怖いんだろ?

354:名無しさん@十周年
09/12/01 20:29:27 0dtlf+Gw0
>>347
簡単に言うと、
円の価値が高過ぎて困るなら、お札刷って薄めりゃいい。
それで国の借金かえせばいい。これでデフレ解決ってこったな。
俺もそう思う

355:名無しさん@十周年
09/12/01 20:30:32 /hRWi/Ln0
>>320
それって、俺に対する逆説的な援護射撃の受け狙いだよなw

356:名無しさん@十周年
09/12/01 20:31:00 BLVYqQWI0
市中の国債を100兆円規模で買い切れ!

10兆円を金利0.1%で融通?
ショボ過ぎるわ!

357:名無しさん@十周年
09/12/01 20:31:50 nFrgM5xv0
>>349
子供手当は不公平だろw

まあやるなとは言わんが、問題はある。

358:名無しさん@十周年
09/12/01 20:32:26 LTG/pabZ0
10兆は少な過ぎる。
焼け石に水だな。
最低50兆は出すと言えば良かったのに。

359:名無しさん@十周年
09/12/01 20:32:40 /hRWi/Ln0
>>327
>供給過剰サービス過剰
変な日本語でイマイチ良くわからんが、
要するに、対外的にどっから金が入って日本が潤うんだ?
うん?

360:名無しさん@十周年
09/12/01 20:33:22 GuJluML30
>>344

マクロ経済を勉強したお前は借りた金を返さなくていいのか。
つまり多重債務者はマクロ経済を勉強すればいいのか。
マクロ経済すげー。

361:名無しさん@十周年
09/12/01 20:33:30 y4ijJICc0
Bank of Japan acts to boost economy

The Bank of Japan has announced new measures to boost the economy and tackle deflation.

After an emergency meeting, the bank said it would inject 10 trillion yen ($114bn; £70bn) into the economy by offering banks cheap short-term loans.

It wants to make more money available to encourage banks to increase lending to business and individuals.

But analysts suggested it looked more like a political gesture than a real move to support the economy.

"This must be government pressure... if they were free from pressure, they wouldn't have done anything, because they've been saying their assessment hasn't changed," said Dariusz Kowalczyk, chief investment strategist at SJS Markets.

The Bank of Japan said the move would "firmly support Japan's economic developments toward recovery".

URLリンク(news.bbc.co.uk)



      ↑
ホレ、本日の政策に対する海外の評価だよw

この評価が売買のスタンスを決めるんだろ?

362:名無しさん@十周年
09/12/01 20:34:24 nFrgM5xv0
>>352
各論はともかく、方向性としては同意できるな。

この経済保守的な財布の紐の異常に固い国民を消費させるには
何かぶちあげないとダメだわ。財政均衡論に固執してる限り、負のスパイラルは終わらない。

まあ、とにもかくにもバブルの時期のカネの使い方が下手すぎたな。何にも生み出さない
土地や建物にカネ使いすぎた。結局リードしていたはずの官僚もアホだったってこと。

363:名無しさん@十周年
09/12/01 20:34:32 eD59XrmG0
まぁどうせこんなことだろうと思ったがw

364:名無しさん@十周年
09/12/01 20:35:00 mJZCFzg/0


>>310
バカなのか? 海外に投資して、日本の雇用が増えるのか?
・日本政府から見れば、結婚できる給料の安定雇用を沢山創出して、
 沢山納税してくれる企業が望ましいし
・株主からみれば、どんどん解雇して、税金のがれしてくれる企業が望ましい

そして日本政府が、政府の視点ではなく、株主の視点で国家を運営することは
国民から見れば特別背任罪


365:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 20:35:01 8cFhfEAQ0
>>360
インフレで溶かすか借り換えて永遠に借金を続ければ良いだけだから
結局は全額返す必要が無くなるし、上手くすれば誰も損をしないで
払わずに済む。

366:名無しさん@十周年
09/12/01 20:35:09 Prc8+sK/P
消費する元気も無い老人に金が集まってるんだから
公平に(100-年齢)×10000円でばら撒けばいいんじゃないかな
子どももどんどん増えるしw

367:名無しさん@十周年
09/12/01 20:35:28 HIHAkdfT0
>>359
日本が金を作って、日本が潤う
貨幣経済の根本はミクロの人に判らんだろ?
うん?

368:名無しさん@十周年
09/12/01 20:36:20 rf3Wmc2k0
>>362
今更昔のことを言っても何も変わらないが、
当時権力を握っていた日本人は、現役日本人に侘びの一言でも言って欲しいww

369:名無しさん@十周年
09/12/01 20:36:33 nFrgM5xv0
>>365
利率も上がると言うことは理解してくれw
言ってることは半分当たってるがなw

>>366
その爺共が海外でカネばらまくというアホさ加減だからな。
資産税掛けないとカネ回らん。

370:名無しさん@十周年
09/12/01 20:36:56 y4ijJICc0
Bank of Japan acts to boost economy

The Bank of Japan has announced new measures to boost the economy and tackle deflation.

After an emergency meeting, the bank said it would inject 10 trillion yen ($114bn; £70bn) into the economy by offering banks cheap short-term loans.

It wants to make more money available to encourage banks to increase lending to business and individuals.

But analysts suggested it looked more like a political gesture than a real move to support the economy.

"This must be government pressure... if they were free from pressure, they wouldn't have done anything, because they've been saying their assessment hasn't changed," said Dariusz Kowalczyk, chief investment strategist at SJS Markets.

The Bank of Japan said the move would "firmly support Japan's economic developments toward recovery".

URLリンク(news.bbc.co.uk)


371:名無しさん@十周年
09/12/01 20:37:21 sjMXEKfjO
まあ新しく刷るわけじゃないしね。
この対応はそれなりに評価してもいいと思う。
ただし二次補正で有効な策を打ち出せればの話だけど。

372:名無しさん@十周年
09/12/01 20:37:40 HIHAkdfT0
>>360
基本そうだよ、通貨発行権でググってみなされ

373:名無しさん@十周年
09/12/01 20:37:43 uCuoBByE0
>>10
それより働けよ民主党

374:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/12/01 20:38:38 8cFhfEAQ0
>>369
利率が上がる分税収の額面も上がるから、金利負担は基本的には相殺されるはず。

375:名無しさん@十周年
09/12/01 20:39:09 5Jp6SUzu0
金利5%くらいにしちまえよ
どうみても「日銀が不況の原因だろ

376:名無しさん@十周年
09/12/01 20:39:40 32HY2/C00
ついに来たな。これで年内に景気は完全回復する。
民主になってから日銀も独立性が確保されて大胆に動けるようになった。

377:名無しさん@十周年
09/12/01 20:39:48 GuJluML30
>>372

お前に通貨発行権なんてないだろ。

378:名無しさん@十周年
09/12/01 20:40:28 Hm7RLeDv0
トゥーレイト。トゥーリトル。

379:名無しさん@十周年
09/12/01 20:40:32 nFrgM5xv0
>>374
まあ言ってることは理解できるんだけどね。

>>375
おいおいw 皆預金するだろw

380:名無しさん@十周年
09/12/01 20:43:46 RBs5goZk0
市況板は絶望一色だなw

381:名無しさん@十周年
09/12/01 20:44:48 HIHAkdfT0
>>377
驚きの事実だが日銀には通貨発行権がある
白川が断固、行使しないといっとるだけ

382:名無しさん@十周年
09/12/01 20:45:55 N4Jnsp9J0
3ヶ月の短期で10兆ぽっちって、アホというか
「日本は金融安定やる気ありません」
って意思表明でしかないだろ。

無能にも程があるよ。

383:名無しさん@十周年
09/12/01 20:47:06 GuJluML30
>>381

日銀にあっても、金を借りるお前には無いだろう。

384:名無しさん@十周年
09/12/01 20:47:09 f/mnNUtu0
10兆小出しかよ、もったいねえ

往生際悪いんだよ
ふつうに100兆とはいわんから
普通にデフレギャップ分一発かませよ

385:名無しさん@十周年
09/12/01 20:47:46 veTduuNQ0
また、ジャブジャブにしてミニバブルを作るのか。


386:名無しさん@十周年
09/12/01 20:48:50 wV+LrTZj0
江戸時代でも貨幣は発行されていたわけだが、
幕府は必要なときに必要なだけ発行していたのか?
誰か教えてくれ。

387:名無しさん@十周年
09/12/01 20:50:39 f4Ni4v58O
>>376
このまま上手く行くといいけどな、
米がこのまま黙っているとは思えないし、
もう現に民主は崩れ落ちそうだがな。

388:名無しさん@十周年
09/12/01 20:50:46 HIHAkdfT0
>>385
バブル=インフレ=悪
日銀お得意の構図っすか
経済成長が悪なら自殺者数十万人は正義の殉職者ですね


389:名無しさん@十周年
09/12/01 20:51:08 5Jp6SUzu0
>>379
おいおい、預金するわけないだろ
インフレになるんだから

預金してたらどんどん目減りするんだぞ

390:名無しさん@十周年
09/12/01 20:53:31 x3hea+5F0
ここは表裏無印刷紙幣の出番

391:名無しさん@十周年
09/12/01 20:53:36 lKN1aU3s0
日銀が本気を出せばこの数倍であろうと平然とだせるんだが。
正直ちょっと少ないレベルだ。しかも3ヶ月ってどうなの。

392:名無しさん@十周年
09/12/01 20:53:54 08fzstKCO
1200兆÷20=60兆
失われた自民党経済政策立て直すには
1200兆ぐらい一発供給

白川はんは優等生やから
また小出しや
景気は沈む

393:名無しさん@十周年
09/12/01 20:54:17 f/mnNUtu0
>>386
今と似たような状況の
享保の改革では緊縮財政で失敗した後に
実質リフレ政策の改鋳やってるよ

394:名無しさん@十周年
09/12/01 20:55:01 5Jp6SUzu0
きっと日銀総裁のお友達のクソジジイの資産が減るから
インフレ阻止なんだろうな
すんげぇくだらねえ理由で日本終わりそうw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch