【社会】係長級などの府職員に実際の職階より高い給料を支払う「わたり」…橋下知事が見直し - 大阪at NEWSPLUS
【社会】係長級などの府職員に実際の職階より高い給料を支払う「わたり」…橋下知事が見直し - 大阪 - 暇つぶし2ch22:名無しさん@十周年
09/11/30 17:40:02 QMPfh4St0
『継続は困難…「困難課長・係長」川崎市が廃止』
URLリンク(niseko-town.jugem.jp)

川崎市は今年から本格化する団塊世代の大量退職に伴い、部長、課長に昇任できない同世代の職員の“救済策”として設けていた「困難課長」「困難係長」の両ポストを4月から廃止する。
 困難課長、係長は、「2職1級制」という同市独自の制度。「課長級」と「困難課長級」を「課長級」、係長級も同様に一本化する。
 団塊世代の職員は人数が多く、ポスト数が限られる部長や課長に昇任できないが豊富な職務経験を持つ職員がいたことから、昭和62年に設置された。ただ、困難ポストの存在は一般市民には知られておらず、困難課長の名刺にも課長とだけ印刷されている。
 困難課長、係長は「困難な業務をする職務」と位置付けられてきた。課長や係長を5年以上務め、勤務成績が良い職員が昇任できる。業務に精通したベテランとして、課長や係長と机を並べて仕事をし、給与は若干上がる。
 阿部孝夫市長は「団塊世代の上司は優遇されたまま退職し、一生懸命働いた部下の(ポストがなくなり)給与も以前ほど上がらなくなるのは忍びないが、一連の行財政改革の仕上げだ」と、人事・給与制度の改革に踏み切った。
 職員には「改革で退職金や給与が目減りしている」との不満もあるが、市職員労組側は「市民感情を考えるとやむを得ない」と市側の提案を受け入れた。
 平成18年4月の人事構成は、部長147人、困難課長67人、課長475人、困難係長853人、係長916人だった


ネーミングからして「?」の『困難課長・困難係長』
URLリンク(tadaimani.seesaa.net)
独身手当や困難課長手当
URLリンク(iiaoki.jugem.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch