【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3at NEWSPLUS
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★3 - 暇つぶし2ch2:ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
09/11/30 00:22:44 0
>>1の続き)

 財務省が漢方薬の今日的意味を把握していないことは明らかである。医師が通常の医薬品として、漢方薬を
処方しているという現状を全く把握していない。

 しかし、だからこそ、政治主導の真価の発揮しどころである。幸い、仕分けの結論にも「どの範囲を保険適用外
とするかは今後も十分な議論が必要」とされているから、意思表示さえしっかり行えば問題はない。マニフェスト
にもうたっているのであるから、長妻大臣は臆することなく、堂々と漢方薬の保険適用除外には反対の姿勢を表明
するべきである。

 この仕分け作業は、実は財務省のシナリオ通りに進んでいるのではないかという疑念の声が出ている。その疑念
を払拭(ふつしよく)できるかどうかは、この問題への対応にかかっているといえるだろう。=寄稿

-おわり-


3:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:55 KbMXMrYN0
3


4:名無しさん@十周年
09/11/30 00:24:24 mITuJCMp0



   (^ー‐'^)
   / ・(ェ)・ヽ
  { つ⌒i^と}
   `ー---‐'  5

5:名無しさん@十周年
09/11/30 00:24:56 aNUerkA90
生薬ってか、エキス剤の段階で生薬じゃないと思う。


6:名無しさん@十周年
09/11/30 00:25:10 L9aEbe8/0
ほらほらインテリども、今度は一転お前らが処刑される番だw

7:名無しさん@十周年
09/11/30 00:25:29 4vqX3pVr0
評価者のコメント(評価シートに記載されたコメント)
事業番号2-5後発医薬品のある先発品などの薬価の見直し

●薬価、医療材料の価格を下げることは、国民にとっても、保険制度にとっても必要なことである。

●医療業界は全体的に閉鎖的。健全な市場形成に向け取り組むべき。

●先発薬の価格引き下げによって、1兆円の利益を上げている製薬会社の研究開発意欲が削がれ
るのか。

●処方された薬を全て保険適用にすべきではなく、数量の制限、金額の制限を導入すべき。

●薬剤の先発品を後発品価格まで下げることが望ましい。

● 国民目線が欠如している。安全な薬を安価で提供すべき。医師・薬剤師が本人に説明し選ば
せることも必要。国からももっと情報提供が必要。

●市販品類似薬は保険対象外とすべき。単価比較をすれば、市販品の方が安くなるデータもあ
る。材料の内外価格差も同様。

●市販品を拡大して、保険適用外にするのは賛成だが、薬局だけでなく、スーパー、コンビニ、ネッ
トで変える製品のスコープを広げて欲しい。

●ドラッグラグを広げないよう、新薬の認可手続きを迅速化すべき。

URLリンク(www.cao.go.jp)

8:名無しさん@十周年
09/11/30 00:25:50 RYXgXZ2B0
>>1
目を疑ったよ

9:名無しさん@十周年
09/11/30 00:26:51 82fIiGl+0
そもそも漢方薬自体に有効性の根拠が乏しいので…

10:名無しさん@十周年
09/11/30 00:27:27 1W5CdGJq0
とりあえず談合はやめようぜ

11:名無しさん
09/11/30 00:28:55 wf9OKYCy0
レンホーの気分だろ?


12:名無しさん@十周年
09/11/30 00:29:49 4vqX3pVr0
「評価者のコメント(評価シートに記載されたコメント)」の内、市販品類似薬に関係する部分
事業番号2-5後発医薬品のある先発品などの薬価の見直し

・薬価、医療材料の価格を下げることは、国民にとっても、保険制度にとっても必要なことである。
・医療業界は全体的に閉鎖的。健全な市場形成に向け取り組むべき。

・処方された薬を全て保険適用にすべきではなく、数量の制限、金額の制限を導入すべき。

・国民目線が欠如している。安全な薬を安価で提供すべき。医師・薬剤師が本人に説明し選ば
せることも必要。国からももっと情報提供が必要。

●市販品類似薬は保険対象外とすべき。単価比較をすれば、市販品の方が安くなるデータもあ
る。材料の内外価格差も同様。
●市販品を拡大して、保険適用外にするのは賛成だが、薬局だけでなく、スーパー、コンビニ、
ネットで変える製品のスコープを広げて欲しい。

●とりまとめコメント
エの市販品類似薬を保険外とする方向性については当WGの結論とするが、
どの範囲を保険適用外にするかについては、今後も十分な議論が必要である。

URLリンク(www.cao.go.jp)

13:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:43 1Qvzgw400
>父は末期の肝臓がんであったが、漢方抗がん剤を処方されたことにより
>完治させることに成功した

もう、この言葉を聴いただけで
発言全体に価値が無いことは
一目瞭然だ。
 
万一、真実だとしても、何万人の癌患者のうち一人が助かった話に
何の意味があろう

14:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:36 2WrAzaNj0
>>9
自然科学的証明ができていないだけで、統計的証明はできているはずだけど?

15:名無しさん@十周年
09/11/30 00:32:55 DHckHWCs0
>>1
[末期の肝臓がんであったが、漢方抗がん剤を処方されたことにより完治させることに成功]

医学界の常識を根底から覆す結果なんですけど、
なぜか今まで聞いた事がありませんw

16:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:37 Y3VQJTm20

どこにも利権があるってことだろ。

17:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:10 xLWF8zK20
>>1
次からこっちでスレ立てしてくれ

漢方薬保険外に4万人以上の反対署名 厚労省に提出へ
2009.11.28 23:59
このニュースのトピックス:病気・医療
 政府の行政刷新会議の事業仕分けで医師が処方する医療用漢方薬を「公的医療保険の適用外」とする方向で結論を出したことについて日本東洋医学会(寺沢捷年(かつとし)会長)が4万人以上の反対署名を厚生労働省に提出することが28日、分かった。
保険外になれば医療用漢方薬を病院で処方することができなくなるためで、製薬業界も「漢方医学の現状を知らない人の議論だ」と反発を強めている。

 「公的医療保険の対象として湿布薬、うがい薬、漢方薬など薬局で市販されるものまで含めるべきか。見直すべきではないか」

 今月11日の行政刷新会議に提出された、財務省の論点ペーパーに沿って行われた議論の結果、市販類似薬は「保険外」の判定となった。
市販類似薬の範囲については「議論が必要」と結論を先送りしたものの、漢方薬が「保険外」となれば医師の処方はできなくなる。
保険診療と保険外診療を併用する混合診療は、原則禁止だからだ。

 判定について、日本東洋医学会の寺沢会長は「重要な治療手段となった漢方薬を医師の手からもぎ取る暴挙。
民主党のマニフェスト(政権公約)には『漢方を推進する』と書かれており、国民に対する裏切り行為だ」と指摘。
同学会が24日からホームページ上で反対署名を募ったところ、27日までに4万人の署名が集まった。
30日にいったん締め切り、12月1日に厚労省に提出する予定だ。
製薬会社、ツムラの芳井順一社長も12日の決算説明会で「漢方医学の現状を知らない人の議論だ」と批判した。

 日本漢方生薬製剤協会が平成20年11月に行った調査によると、医師の約8割が「西洋薬で効果のなかった症例で漢方薬が有効」などの理由で、漢方薬を処方した経験があるという。

sankei.jp.msn.com/economy/business/091129/biz0911290002000-n1.htm

18:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:21 bJ4GNctC0
【環境問題】地球温暖化データにねつ造疑惑★3
スレリンク(newsplus板)

科学的なデータの捏造が発覚しますた

19:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:41 2rom/8GVO
こっちの無駄を削ってほしい
【産経の主張】児童数が減るのに5500人の教員増員は必要か?参院選を控えて支持団体「日教組」への甘い顔は困る
スレリンク(newsplus板)

20:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:45 ESDlErzA0
>>14
有効成分が明らかになっているものも多いので、
ある程度は自然科学的証明ができていると言えるものもあるかと。
まあ多成分系での薬理作用など、明らかになっていない面もあるけど。

21:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:56 Iuo2ck4T0
外国人参政権、今期国会で通過は免れたそうだよ。

がんばれ!
もっと、たくさんの教授が叫んでほしい。

署名したよ!

ヾ([●]  ̄ ̄∇)/[●] ニッポン! ( ̄∇ ̄ノノ”☆( ̄∇ ̄ノノ”☆( ̄∇ ̄ノノ”☆ チャチャチャ!!!


22:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:27 DHckHWCs0
>>14
初歩の初歩、プラセボとの有効性において
漢方薬の超専門家によって、統計的な証明はなされましたね。

科学技術庁は1979年から5年間にわたって総額3億3000万円の研究費を針灸・漢方研究者達に
与えて、大研究を行なわせた。そのうちのひとつ富山医科薬科大・寺沢先生の研究報告に注目される
ものがあった。3ヶ所の大病院を訪れた更年期障害の患者264人について、漢方的な「証」の診断の
もと、以下の3群に分け漢方薬が投与された。

陽実群(体力・病勢強く、熱性...)→桂枝茯苓丸+黄連解毒湯
陽虚群(体力・病勢弱く、寒性...)→当帰芍薬散+人参湯
陰虚群(肝血の損耗による虚熱....)→加味逍遥散

漢方薬はエキス顆粒として投与され、プラシーボには通常効果がないと思われるエキス顆粒の1/10
の含有量の顆粒が用いられた。これは医師、患者双方が、プラシーボか否かを判別できないように
工夫されたものであった。これによって効果の差がでるかどうか4週間服用後の状況を調査した。

有効率    漢方  プラセボ
1.(陽実群) 74%  67%
2.(陽虚群) 59%  80%
3.(陰虚群) 66%  79%

漢方関係者のみならず驚愕の結果となった。2.3群では数字を見る限りプラシーボの有効率が高く
なっている。いずれの薬でも60~80%が「効く」と言う事になる。そして、この数字がまさに心理効果
であり自然治癒力なのだ。この数字を差し引いた数字が「真の薬効」になるが、上記のように差がなけ
ればいずれがプラシーボかの判別もつけられない。
URLリンク(ww7.tiki.ne.jp)

23:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:52 6fszxiRl0
うちの奥さんの妊娠中の早産治療のときは漢方が凄く役に立った
胎児に影響が強い薬は使えないんだよ
こんな治療法はいくらでもあるのにいきなり適用外なんて医療をしらなすぎる

24:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:49 xLWF8zK20
>>1
659 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/29(日) 17:38:09 ID:cKplgVbO0
【長妻厚労相罷免】 鳩山首相は、事業仕分けの結果を尊重しなかったとして、長妻厚生労働大臣を罷免しました。
 
事業仕分けでは、薬局で類似薬などが市販されている漢方薬は、医師が処方する保険適用から
除外するべきとされましたが、長妻大臣は29日、結果を受け入れない姿勢を示しました。

この件に関し鳩山首相は、「事業仕分けの結果は最終結果であり、閣議決定に等しい。
これを受け入れないというのは閣内不一致を引き起こす元凶となるため、長妻大臣は罷免した」と
発表しました。

2009/11/29 17:00 TBS

※ソースを捏造してまで漢方叩きをしている工作員に気をつけて下さい

25:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:57 7WdpGDsBP
漢方薬無くなるの困る

26:名無しさん@十周年
09/11/30 00:38:37 2rom/8GVO
>>14
化学的な分析だって薬理だって進んでるよ

27:名無しさん@十周年
09/11/30 00:38:37 j6zunuQd0
>>14
生薬から有効成分を単離して構造特定するのは天然物化学の主要な研究課題だぞ?
更に、その成分がどうやって効いているのかを研究し
メカニズムを解明することにより改良を行い新薬が生まれる
って流れがある

統計的に優位に効くということは何ならかの有効成分があるってことだからな
漢方が効くのは別に非科学的じゃない

28:名無しさん@十周年
09/11/30 00:39:16 DHckHWCs0
>>23
医療を知っている人なら漢方薬が妊婦に対して安全なんて事を言いませんねw

参考までにツムラの製品全てに記載されている内容
6.妊婦、産婦、授乳婦等への投与
 妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は
 妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性
 を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

29:名無しさん@十周年
09/11/30 00:39:25 bJ4GNctC0
科学者がどれだけデータを捏造してるか知らないおこちゃまがいるな。

30:名無しさん@十周年
09/11/30 00:40:27 6jicmX0V0
どこの大学?初めて見た大学だったんで、俺も目を疑ったよ
漢方は日本が起源なんだけどね

31:名無しさん@十周年
09/11/30 00:40:40 v0rB2j5K0
仕分け人に利害対立する人がいたからでしょ。

32:名無しさん@十周年
09/11/30 00:42:16 xLWF8zK20
>>1

厚労相、漢方は保険適用外「問題ある」

 行政刷新会議の事業仕分けで、漢方薬を保険適用から除外するべきとされた問題で、長妻厚生労働大臣は「問題がある」として、事業仕分けの結果を受け入れない姿勢を示しました。

 「漢方薬についても市販の物を買って保健から外しなさいと、こういうようなご指摘もあると聞いているが、そのまま受け入れるというのはなかなか難しい」(長妻 昭 厚労相)

 事業仕分けでは、薬局で類似薬などが市販されている漢方薬は、医師が処方する保険適用から除外するべきとされましたが、長妻大臣は29日、結果を受け入れない姿勢を示しました。

 一方、将来、最低年金を保障するためには、「消費税を上げる時期が来る」と述べ、増税の必要性を示しました。(29日13:34)

news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4295655.html
news.tbs.co.jp/asx/news4295655_12.asx

33:名無しさん@十周年
09/11/30 00:43:08 DHckHWCs0
>>29
>>22の漢方薬にとって不利な結果は
東洋医学会の重鎮でもある医師が発表したもの。

捏造するなら有利になるようにすると思うけど。

34:名無しさん@十周年
09/11/30 00:43:25 3nA7FmWpO
線維筋痛症の痛みをコントロールするのに、病院から「アコニンサン錠」という漢方薬を処方してもらっているのだが、保険きかなかったら経済的にかなり苦しくなる。

服用できない→痛み増→寝たきり→会社退職→困窮極める→うつ状態→自殺願望→あぼーん

の道必至

35:名無しさん@十周年
09/11/30 00:44:26 xLWF8zK20
>>1
長妻厚労相が「漢方保険外」に異議

11月29日17時8分配信 産経新聞
長妻厚労相が「漢方保険外」に異議

 長妻昭厚生労働相は29日、政府の行政刷新会議の事業仕分けで医療用漢方薬を公的医療保険の適用外とする方向性が出たことについて「(仕分け結果を)そのまま受け入れることはなかなか難しい」と述べ、漢方薬の保険適用外に反対する姿勢を示した。
都内で記者団の質問に答えた。

 長妻氏は、厚労省関係の事業仕分け結果に対し「かなりの部分を受け入れ、廃止する事業は廃止し、削減する予算を削減する」とする一方、「譲れない部分もあるので、そこはきちんとデータを付けて説明する」と強調。
漢方薬については「市販のものを買って保険から外しなさいという指摘もあるが、かなり問題がある」と、事業仕分けで保険外化を求められた湿布やうがい薬などとは別扱いとする考えを示した。

 事業仕分けでは、財務省の論点ペーパーに沿った形で、薬局で市販されている薬(市販類似薬)は「保険外」とする判定が出た。
市販類似薬の範囲については「十分な議論が必要」と結論を先送りしたが、漢方薬は、保険外となれば医療機関で処方することが難しくなるため、学会や製薬業界などから保険外化に反対する声が相次いでいる。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

36:名無しさん@十周年
09/11/30 00:45:47 K6zU2cRxO
だからさあ、今回の保険適用から外すかどうかには薬効や臨床データは関係ないんだ
OTCで手に入るから外すという超乱暴なことやってるんだよ

37:名無しさん@十周年
09/11/30 00:48:31 DHckHWCs0
>>36
超乱暴かどうかを判断するには
薬効や臨床データが関係あると思うけどな?

38:名無しさん@十周年
09/11/30 00:48:35 7Wzcdf7I0
まず一つ

抗炎症作用のあるグリチルリチンは漢方の「甘草」から抽出、精製されている。

39:名無しさん@十周年
09/11/30 00:48:58 bJ4GNctC0
>>33
東洋医師会に所属してるからと言って必ずしも味方じゃない。
日本スケート協会にいる有力者が浅田真央を潰しにかかってキムヨナをプッシュしてるように。
世の中そんなにきれいじゃないよ。

40:名無しさん@十周年
09/11/30 00:49:07 Q9Vvz/kK0
予防にも保険を使ったほうがいいと思う
それには漢方薬が必要
保険は病気になってからのことばかりだが、インフルエンザなどは予防にワーワー言うのだから
体質的に病気になりやすい人には保険で体質改善等の病気予防の為の漢方薬を服用させろよ

41:名無しさん@十周年
09/11/30 00:49:52 sGU8etU80
水の分子式さえ知らなそうなアホ仕分け人や今の民主党の大臣、
そしてこの独裁に何も反論しない民主党の良識あると思われる人たち
(私はこういうのが本当は一番たちが悪いとおもいます)、
こういった連中につぎの言葉を差し上げたいと思います。
あなたたちは、「稚拙、幼稚、思い上がり、金正日と変わらない権力的態度、
人間と世の中を知らない、目立ちたい、現実を知ろうとしない、
実行するおそまつさ、結果として傲慢、国を滅ぼす」人間ですよ!

42:名無しさん@十周年
09/11/30 00:50:34 4vqX3pVr0
これをどう思う?
ツムラは医者にリベートやってるの?

>●市販品類似薬は保険対象外とすべき。単価比較をすれば、市販品の方が安くなるデータもあ
>る。材料の内外価格差も同様。

43:名無しさん@十周年
09/11/30 00:51:39 DHckHWCs0
>>39
経歴調べれば分かると思うけど、この人は本物中の本物ですよ?

寺澤 捷年 (テラサワ カツトシ)       
1970年千葉大学医学部卒業。
1989年富山医科薬科大学附属病院和漢診療部教授。
1993年富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座教授。
1999年富山医科薬科大学医学部医学部長。
2002年富山医科薬科大学副学長、同附属病院病院長。
2005年千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座教授。
    日本東洋医学会監事、和漢医薬学会監事


44:名無しさん@十周年
09/11/30 00:51:55 j6zunuQd0
>>34
>>40
そういう奴は「友愛」しますってのが現政権の方針なんじゃね?

その一方でアフガンに4500億だすと
それが友愛内閣

45:名無しさん@十周年
09/11/30 00:52:37 K6zU2cRxO
>>37
まったく関係ない
病院外で買えるか否かが論点だから

46:名無しさん@十周年
09/11/30 00:53:56 DHckHWCs0
>>45
じゃあ、病院外で買えるか否かが超乱暴とする根拠は?

実際買えるんだけど。

47:名無しさん@十周年
09/11/30 00:55:05 L/H4pfrHO
>>40

ちゃんと食事や運動で予防しろよ
漢方で予防できるなんて何一つ示されてないんだから


48:名無しさん@十周年
09/11/30 00:57:02 fmlOCgWk0
何でも利権だと思う奴って陰謀論者みたいなもんだな

49:名無しさん@十周年
09/11/30 01:01:25 xe5VB+sTO
漢方薬はきちんと医師が処方しないと副作用で死ぬ事もあるんだから。
例えばカンゾウ(甘草)なんかは継続使用する場合様子みて
慎重な医師は必ず血液検査する。
証や体質に合わなければ下痢や嘔吐する事もあるよ。
街の薬局の薬剤師に簡単な問診程度で選ばせるのは危険。


余計な西洋薬何種類何十錠も処方して医療費圧迫するより、
1~2種類の漢方薬で症状抑える方が安くすむのになあ…。


50:名無しさん@十周年
09/11/30 01:01:35 Q9Vvz/kK0
>>47
「体質的に病気になりやすい人」なのだから普通の食事や運動では無理であることぐらい想像しろよw
漢方は食事と同じだよ
体質的に普通の食事じゃ健康を維持できない人もいるんだよ
それに運動が難しい人もいるのだからさ

血の巡りや水の巡りをよくすればいいわけで、その成分を多く含む食材を食べましょうってことで漢方薬なんだよ
健康なら運動すりゃ血が巡るでしょ?それと同じだよ。

51:名無しさん@十周年
09/11/30 01:02:56 Odz0menw0
まあ漢方に保険適用してたら次はホメオパシーも、みたいなことになりかねないからな。

そうなったら偽薬療法とかを新たに旗揚げして保険を適用して貰えばいい商売になりそうだ。
何の効果もない偽薬だけを与え続ける偽医院を全国にこっそり設置するwwwww
本当にヤバい患者はすぐ本物の医者に回して、安定している患者だけに偽薬を与え続ける。
これいけんじゃね?

52:名無しさん@十周年
09/11/30 01:05:33 DHckHWCs0
>>49
1~2種類の漢方薬で症状抑える方が安くすむ事を
証明しなきゃいけませんねw

>>50
サプリメントの類なら保険適用外は当然ですなぁ。

53:名無しさん@十周年
09/11/30 01:06:11 K6zU2cRxO
>>46
急激な制度変化によって
病院、患者、薬局、製薬会社その他に混乱を起きるだろ
それを乱暴と評してるんだ

スイッチOTC化はあってもいきなり保険外しはかつてありえない異常なこと

54:名無しさん@十周年
09/11/30 01:07:33 yMHD7tPkP
陰陽五行だの、血気水だの、非科学的なオカルトに
公的保険は使っちゃだめだろう。
レセプトにこんなこと書いてるのか?

55:名無しさん@十周年
09/11/30 01:07:42 mnjym69r0
<丶`∀´>字が間違ってるニダ「韓方」ニダ

特別出演:ニダー

56:名無しさん@十周年
09/11/30 01:09:52 Q9Vvz/kK0
>>52
>サプリメントの類なら保険適用外は当然ですなぁ。

サプリメントでも予防に効果あるのならいいんじゃね?
カルシウムなんかは普通の食事じゃ補えていないからね
体質的にカルシウム不足になりがちな人にはいいと思うよ
その他ビタミンミネラル類もね
まあ、漢方薬とは違うけどね
「当然」なんて言うのなら話にならないことぐらいわかるよね?w

57:名無しさん@十周年
09/11/30 01:09:54 IXZBLdL+O
>>54

漢方を積極的に薦める医師なんていねーよ

患者に頼まれたときだけ出すだけ 出しても葛根湯ぐらい

58:名無しさん@十周年
09/11/30 01:12:01 DHckHWCs0
>>53
混乱すると勝手に決められてもねぇ。

病院・薬局は過去の例から判断しても大した混乱なんかしないし、
製薬会社は自業自得だし。

患者は混乱するにしても日本国民に占める割合から考えたら
大した数では無かろう。

もとより使わなくても良かった薬が無くなっただけ、
保険情勢も改善して国民に還元される事象だって起こり得る。

それ以前に、保険適用になった経緯のほうが超乱暴だろうに。

>>56
費用対効果も示せずに何もかも保険適用なんてありえませんw

59:名無しさん@十周年
09/11/30 01:13:34 K6zU2cRxO
>>54
実際のところ、そんな風に証みて漢方出してる医師は極小数だけどね

実際は、多くの人が使ってる薬がどうにも合わない人や症状的に使い難い人向けに補助的に出してる

60:名無しさん@十周年
09/11/30 01:14:17 Q9Vvz/kK0
>>58
>費用対効果も示せずに何もかも保険適用なんてありえませんw

予防すりゃ治療費が減るでしょ
つうか、病気しない方がいいでしょw

61:名無しさん@十周年
09/11/30 01:14:59 DHckHWCs0
>>60
だから費用対効果を示せとw

100円使って50円分しか効果がなかったら意味ないだろ。

62:名無しさん@十周年
09/11/30 01:16:41 Q9Vvz/kK0
>>61

100円使って50円分しか効果がないことも示せないのだろ?



63:名無しさん@十周年
09/11/30 01:18:44 yMHD7tPkP
今回の保険除外は湿布薬が本命だから、
漢方の方は、ツムラが薬価下げさせられて手打ちってあたりが、
現実的な落としどころじゃないかな。

64:名無しさん@十周年
09/11/30 01:19:01 DHckHWCs0
>>62
医薬品の認可って、そういう点も当然勘案してるけど?

例えば脳梗塞に使われるようになった血栓溶解剤なんて
入院医療費からリハビリその他諸々、社会的経済的損失、
不幸にして副作用でお亡くなりになる患者の割合、
全て検討されてますがね?

65:名無しさん@十周年
09/11/30 01:23:33 Q9Vvz/kK0
>>64
当然なら検討すりゃいいでしょ
予防で病気にならなければ社会的経済損失は減るわけだしね






66:名無しさん@十周年
09/11/30 01:25:31 DHckHWCs0
>>65
漢方薬は何割に効くのかもわからなければ、
何割の患者に副作用が出るのかも分からないので、
損失も利益も分からないから検討しようがないんですけど?

67:名無しさん@十周年
09/11/30 01:26:53 xe5VB+sTO
>>52

医療関係の人じゃないよね?
酷いアレルギーや癌の人は痛み止めや抗炎症剤・ステロイド+それらの副作用を押さえるための薬だけでも
毎日数種類十数錠の薬飲む事はよくありますよ。
ペインクリニックに通えば痛み止めの為の点滴したりすると高額な医療費がかかります。
それらの症状が漢方薬でかなり押さえられます。
痴呆症や神経系に効果があると臨床結果の出てる漢方製剤もあります。
今現在も保険適用で沢山処方されてますし、それ程高額な薬ではないです。



68:名無しさん@十周年
09/11/30 01:27:06 Q9Vvz/kK0
>>66
当然検討するでしょそれもw


69:名無しさん@十周年
09/11/30 01:30:12 DHckHWCs0
>>67
>それらの症状が漢方薬でかなり押さえられます。
と書き込むだけならタダなんだけど、
あれこれ詮索さないで済むような試験でも組んで、
きちんと証明して見せてよw

70:名無しさん@十周年
09/11/30 01:32:22 DHckHWCs0
>>68
ええ、本当にw
漢方薬で有効率や副作用発生率が検討されると良いですねw

されないと思うけどw

71:名無しさん@十周年
09/11/30 01:33:45 Jh3Jz4340
>>9
馬鹿ですか?
西洋医学の薬たって、たいていが植物動物から抽出してるし
さんざん薬品テストはされてるが

72:名無しさん@十周年
09/11/30 01:37:28 Q9Vvz/kK0
>>70
されなければそれまでのことだよ
されないと思うからやらないでは何もできないよね

73:名無しさん@十周年
09/11/30 01:38:26 DHckHWCs0
>>71
抽出してるから、元の即物動物を服用すれば効くとでもいいたいのかな?

医薬品として使うからには、それがどのくらいの量でどのくらいの効果を示して
どのくらいの副作用が発生するかを検討するんだけど。

74:名無しさん@十周年
09/11/30 01:40:01 ydNrtsgp0
左翼政権下での日本人の地獄はまだ始まったばかりですよ w

75:名無しさん@十周年
09/11/30 01:40:35 DHckHWCs0
>>72
>されないと思うからやらないでは何もできないよね
って意味が分かんないんだけど、
漢方薬やらサプリメントを使いたい
使わせたい連中がやれば良い事で、
その他の機関が金を使って検討
しなきゃならない事では無いとでしょ。

76:名無しさん@十周年
09/11/30 01:41:13 qir+Rd8N0
医療用と大衆用で重複してる内服薬、それと湿布類は保険外して結構。

77:名無しさん@十周年
09/11/30 01:41:24 P8qa2N190
246 :名無しさん@おだいじに:2009/11/29(日) 15:03:36 ID:???
畑違いですが参考に乗せておきます。

平成18年度
薬学部に入学者した学生の数:12456
CBT受験の申込数:6811
実に45%の人間が、CBTの前に消えてしまったことになる。
さてと、CBTの合格率を95%と仮定して5年から6年、卒試を全体の15%(45%÷3学年)
落ちると仮定する。そして合格率が現役で84%(H21)であるから
計算をすると3804人、合格率のみを考慮すると5721人
そして、旧4年制薬学部卒業生3000人と仮定して合格率を50%と仮定する。
そして、合計すると5304人~7221人となる。この中で薬剤師就職は4000人+αである。
ただし、院、開発、学術、MRなども一定の割合でいる為、大幅過剰は避けられそう。


78:名無しさん@十周年
09/11/30 01:41:31 CIzsHNxf0
全く自分の専門以外の事は気にしていないんだろうな。
TV、新聞を鵜呑みにしていそうだ。
専門バカっていうんだろ、こういう奴。

79:名無しさん@十周年
09/11/30 01:42:05 xe5VB+sTO
>>69
ここに書き込める程コンパクトにまとめられないのでぐぐって見てください。
論文サイトや医療系サイトなら最低でも臨床概要が見れるので。
ただ知識が無い人がみても理解できるかどうかはわかりません。

80:名無しさん@十周年
09/11/30 01:43:30 UI7oACtL0
誰かエロい人教えれ。

漢方にはジェネリックがないって本当? 本当ならなんでないの?

81:名無しさん@十周年
09/11/30 01:43:40 DHckHWCs0
>>79
一医療機関で検討した程度のバイアス掛かりまくりの報告を探しても
読むだけ無駄だとは思いますが、既にいくつか読んでますw
結論から言うと信憑性が全くないので無意味でした。

82:名無しさん@十周年
09/11/30 01:44:27 Q9Vvz/kK0
>>75
保険の範囲を予防にまで広げるかの議論で漢方薬が出てくるだけのことだよ
何を使わせたいってことじゃなく予防の為には何が必要かの検討でしょ
病気になるより予防した方がマシってことだよ

83:名無しさん@十周年
09/11/30 01:45:51 DHckHWCs0
>>82
予防できるという根拠があって初めて検討課題になるんだkら
予防できるという根拠すらない漢方薬で検討する意味は無いよ。

84:名無しさん@十周年
09/11/30 01:45:55 wUC+nNIQO
>>80
ジェネリックの意味を調べればわかるんじゃねーの

85:名無しさん@十周年
09/11/30 01:46:10 P8qa2N190
>>80
ジェネリックの意味を考えれば一発で分かるだろ

86:名無しさん@十周年
09/11/30 01:47:02 UwUqh4BL0
>>73
漢方には適量も副作用情報もないとでもいうのかよw

87:名無しさん@十周年
09/11/30 01:51:55 UI7oACtL0
>>84-85
特許切れの薬と主成分が同じで、臨床試験等を省略した上で
先発品より低い価格で売られている医薬品の事じゃないのか?

88:名無しさん@十周年
09/11/30 01:53:02 Q9Vvz/kK0
>>83
だから、予防の為には何が必要かの検討だってw
検討して何が出るかであって、その中には当然漢方薬も検討されるだろうよ
検討の結果予防できる根拠が無ければそれまでのことだよ
予防できない根拠がないうちから検討する意味が無いわけないでしょw

89:名無しさん@十周年
09/11/30 01:54:55 DHckHWCs0
>>86
それすら知らないならあえて書くけど、無いんですよ?
そういう見当すらしてないので、漢方薬の資料には
該当資料なしの項目だらけです。
嘘だと思うのならば、こちらをご参照。
URLリンク(www.tsumura.co.jp)

>>88
効果があるかどうかのまともな検討すらされてないのに、
予防医学的検討の土俵に上がる事は無いでしょ。

90:名無しさん@十周年
09/11/30 01:55:33 bjEU0ojbO
漢方薬なんて飲まないよ。

91:名無しさん@十周年
09/11/30 01:57:15 xe5VB+sTO
>>71
動物植物抽出の西洋薬もありますが、ほとんどが化学合成ですよ。
有効成分にばらつきがでると薬の意味が無いし、無毒化管理のしやすさなどもあるので
最近は大手サプリメントメーカーもビタミン剤を化学合成してます。


それから大手漢方製剤メーカーは成分にバラつきが出ないよう薬剤成分管理してます。
(ツムラ以外にもメーカー沢山あります。)
民間療法的な家内製造メーカーは細かい管理はしてないようなので問題ありそうです。

92:名無しさん@十周年
09/11/30 01:57:46 6WVo6SRl0
在日韓国人の「外国人参政権」を急いで欲しがる理由について。
 以下の理由らしいとの事です。 

2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)の法律が韓国で決定。
 ↓
2012年以降、在日韓国人は兵役をこなすか、手数料を支払うかしかなくなる。
 ↓
ただし、兵役に行くor国籍を認めて代金を支払うと特別永住資格を喪失するらしい(帰化するしか日本に居住する方法がなくなる)

 ということは、頑張って2012年まで在日の参政権等の法律を阻止できればあの忌まわしい在日は駆逐できるってことなのか!
 みんな頑張ろうぜ!日本の地を日本人の手に!!
 できればこの文章を、いろんなページに貼り付けてほしい。
 たのむ。子供たちに明日を!

 参考・在日韓国人が参政権をほしがる理由
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


93:名無しさん@十周年
09/11/30 01:59:30 UwUqh4BL0
>>89
 2.用法及び用量
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、
症状により適宜増減する。

1)重大な副作用と初期症状
 1)偽アルドステロン症:低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、
体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム
値の測定等)を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の
投与等の適切な処置を行うこと。
 2)ミオパシー:低カリウム血症の結果としてミオパシーがあらわれることがあるので、
観察を十分に行い、脱力感、四肢痙攣・麻痺等の異常が認められた場合には投与を中
止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。

あるじゃん

94:名無しさん@十周年
09/11/30 02:01:49 CpyOJjehO
おー肯定派否定派どっちも必死だなお前ら


まあミンスに投票した愚民はせいぜいいい悲鳴を上げてくれやw
この話に限ったことじゃないが最終的に一番損をするのは
医者でも製薬会社でもましてや官僚でもない
お前ら含めた一般人だ
あwwww病気なんかなりませんねww副作用とかももってないんだwww失礼しましたwwwwww

95:名無しさん@十周年
09/11/30 02:02:36 Q9Vvz/kK0
>>89
まともな検討すらされてないから問題なのでしょ┐(´ー`)┌
検討する話なのだから検討されていないものを検討しなくてどうするね?w
検討の結果土俵に上がらなければそれまでのことで、
漢方薬よりも効果があるものが使われるのだろうからそれでいいんじゃね?
予防ができれば何が何でも漢方薬じゃなくてもいいよ
でもまあ、漢方薬奨める医者がいるのだから効果がないこともなかろう

96:名無しさん@十周年
09/11/30 02:05:19 yMHD7tPkP
>>93
いやいや、こんな適当な副作用記載ってw

・副作用の概要
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を
実施していないため、発現頻度は不明である。

97:名無しさん@十周年
09/11/30 02:08:30 DHckHWCs0
>>93
やっぱり馬鹿には分からなかったかw
書いてあるだけで何も検討してないよ。

3.臨床成績
(1)臨床効果
   該当資料なし
(2)臨床薬理試験:忍容性試験
   該当資料なし
(3)探索的試験:用量反応探索試験
   該当資料なし
(4)検証的試験
1)無作為化平行用量反応試験
    該当資料なし
2)比較試験
    該当資料なし
3)安全性試験 
    該当資料なし
4)患者・病態別試験
    該当資料なし
(5)治療的使用
1)使用成績調査・特定使用成績調査・製造販売後臨床試験
    該当資料なし
2)承認条件として実施予定の内容又は実施した試験の概要
    該当資料なし

98:名無しさん@十周年
09/11/30 02:10:20 UwUqh4BL0
>>97
試験をやってないってだけで適量も副作用情報もあるじゃないか
いい加減なこと言わないでくれよ

99:名無しさん@十周年
09/11/30 02:11:38 DHckHWCs0
>>95
まともな見当すらされていないのに
保険適用になってるのは大問題です。
即時撤回が妥当かと。

>>71
生薬は色んな成分が入ってるから効くと言う
疑似科学を完全に否定した例。
熊の胆(くまのい)
材料は、ツキノワグマやヒグマの胆嚢であり、乾燥させて造られる。
健胃効果や利胆作用など消化器系全般の薬として用いられる。苦みが強い。
主成分は胆汁酸代謝物のウルソデオキシコール酸 (UDCA)である。
UDCAは化学合成が可能であるにもかかわらず、漢方薬として熊胆が未だ珍重されています。
UDCAは肝庇護薬剤として日本のみならず世界中で一般的に使用されています。

なお、胆汁酸を単純に抽出する熊の胆にはUDCA以外の胆汁酸も含まれてしまいます。
胆汁酸には種類が複数あって、中には細胞障害性を示す事が明らかになっている成分もあります。
よって熊の胆を使用すると、UDCAの作用を打ち消すような胆汁酸まで服用する事になります。
URLリンク(www32.ocn.ne.jp)

100:名無しさん@十周年
09/11/30 02:13:47 DHckHWCs0
>>98
試験をしないでどうやって適量を決めるんだ?w
しかも副作用は発現頻度も分からんのだぞ?

元の俺のレスを読み返してみろ。
>医薬品として使うからには、それがどのくらいの量でどのくらいの効果を示して
>どのくらいの副作用が発生するかを検討するんだけど。


101:名無しさん@十周年
09/11/30 02:14:25 xe5VB+sTO
ちゃんと議論されないのは嫌ですね…。
少額の薬で救われる人が沢山いそうなのに。

漢方製剤専門に処方してる病院や先生を多数知ってますが、
患者を看るのに手一杯でなかなか臨床論文書いたり学会報告したりするのは難しいみたいです。
専門医育てるにはそれなりの病院でないと難しいだろうし、
保険適用外になればさらになり手は減りそう‥。


102:名無しさん@十周年
09/11/30 02:15:02 f/MNP+0J0
>  ID:DHckHWCs0

何コイツ?

103:名無しさん@十周年
09/11/30 02:15:13 UwUqh4BL0
>>100
じゃあ漢方の適量や副作用は議論も検討もされずに決まったとでもいうのかよw

104:名無しさん@十周年
09/11/30 02:16:29 DHckHWCs0
>>103
基本的にそういう事だよ。

副作用は企業に報告されたものを列挙しただけ。

105:名無しさん@十周年
09/11/30 02:19:15 UwUqh4BL0
>>104
そんなわけないだろ
議論も検討もなしにどうやって決めるんだよ

106:名無しさん@十周年
09/11/30 02:20:28 DHckHWCs0
>>105
まあ、議論くらいはしてるかもな。
漢方医が寄ってたかってこのくらいで良いでしょみたいな。
それ以外は何もない事は>>97で示した通りだ。
科学的根拠なんて何もない。

107:名無しさん@十周年
09/11/30 02:26:06 XgsVujy90
>>DHckHWCs0
無知にも程があるな・・・
それとも中国人インチキ漢方医にでも騙されたか嫌中?
中国で主流の漢方処方と今日本で保険適用になってる漢方処方は別物だから。
それなりに検討されて採用されてるんだよ。


108:名無しさん@十周年
09/11/30 02:26:55 UwUqh4BL0
>>106
有効成分の確認試験や薬効を裏付ける試験成績まで書いてあるのに化学的根拠なんて何もないなんて・・・
相当漢方が嫌いか治験が大好きなんだな

109:名無しさん@十周年
09/11/30 02:27:00 qaMh+KcnO
漢方薬以前にこのスレの>>1が一番胡散臭いな。

末期肝臓ガンが完治?漢方抗がん剤?

もうムチャクチャだ(笑)

110:名無しさん@十周年
09/11/30 02:27:02 hhps0kYNO
西洋医学の医者が東洋医学のものを扱えるわけもないしな
まあマヌは西洋医学にしがみついてろってことだわな

111:名無しさん@十周年
09/11/30 02:27:31 Q9Vvz/kK0
>>99
>まともな見当すらされていないのに

それは君の言葉だよ

>保険適用になってるのは大問題です。

検討もされず保険適用になったとでも?

現実に保険適用になっているのなら必要性はあったのだろ
それが市販で類似品があるから薬局で購入でき医師の処方の必要性はないのでは?とのことでしょ
どっちにしても薬としての必要性はあるわけなのだよ

112:名無しさん@十周年
09/11/30 02:28:38 Wx7BnULuO
古代の中国は良い中国。

113:名無しさん@十周年
09/11/30 02:29:25 JYcYf7Mc0
ゾロといい、ネット販売規制といい、医療費といい、保険外しといい、
このテの話題になると工作員ばかりになるなw

114:名無しさん@十周年
09/11/30 02:30:57 DHckHWCs0
>>107
「検討されて採用されてるんだよ」なんて書き御捨てじゃなく
検討内容を示して見せろって。

>>106
有効成分の確認試験や薬効を裏付ける試験成績ってのは、前臨床と呼ばれる部分で、
それ自体が医薬品としての有効性を示すデータでは無いんだが、
それすら知らないんだろ?

>>111
漢方薬が保険適用になった経緯でも調べてみれば?

115:名無しさん@十周年
09/11/30 02:32:22 Q9Vvz/kK0
>>114
>漢方薬が保険適用になった経緯でも調べてみれば?

何故?


116:名無しさん@十周年
09/11/30 02:32:40 JoXyFDJ+0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T      民主に投票した漢方関係者、見てる?~
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/                     
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

117:名無しさん@十周年
09/11/30 02:34:10 AQQw/qDsP
漢方とか生薬とか植物性とか弱酸性とか除菌なんて言葉を売りにした商品群のせいで、とんだ勘違いをする人が多くなるんだな。

118:名無しさん@十周年
09/11/30 02:34:19 DHckHWCs0
>>115
超法規的に適用になってる事くらい
調べればすぐにわかるよ。
そこに現代医薬品としての検討なんて皆無だから。

119:名無しさん@十周年
09/11/30 02:35:02 UwUqh4BL0
>>114
前臨床だって科学的根拠になるから載ってるんだろ
違うの?

120:名無しさん@十周年
09/11/30 02:36:40 xe5VB+sTO
処方量は西洋薬と同じく決まってますよ。
西洋薬でも体重や年齢効き方などで医師が考慮するのも変わり無いです。
少量で効果がある場合と限度いっぱいでないと効かないのは西洋薬漢方製剤同じです。
だからこそ医師が診察して経過を診て処方したほうがいいんですけどね‥。
医療用の漢方製剤は細かく用法容量が決まってますし、
そもそも保険適用出来ないとレセプトが通らないです。
毒物劇薬指定になってて処方箋がないと入手できない漢方製剤もあります。


121:名無しさん@十周年
09/11/30 02:39:11 1ZdkG5rn0
少なくともアトピー性皮膚炎の治療においては、補助的に漢方方剤を使用することの
臨床的有用性が認められているようだが。。。

URLリンク(www.kyudai-derm.org)
一方、本症に対する治療の1つとして、種々の漢方方剤の臨床的有用性が認められているが、
その臨床効果に対するエビデンスの科学的・客観的評価は十分になされていない。

URLリンク(www.kyudai-derm.org)
近年、アトピー性皮膚炎に対する漢方薬の効果に関する研究も進められています。
とかく治療が長期におよぶ疾患であるだけに、基本的治療の補助的薬剤として
今後さらに有効な治療法の1つになり得ると思われます。


122:名無しさん@十周年
09/11/30 02:40:04 +7M9ZA7/O
ビタミン剤も除外だってな。
過去にビタミン剤が除外された時期に、事故や病気で点滴や栄養補給だけで過ごすしかない患者さんが、
ビタミン剤を除外した点滴液や栄養を与えられて、脳に影響に残るダメージが残った人が次々に出て問題になったのを忘れたのかな?
記憶ができない障害なんだよ。
それ以外にも、胃を完全に失った人はビタミンB12を吸収出来なくなるから、ビタミン剤で補給しなければならない。
他にも、高度な貧血の人や様々な症状や病気の人へビタミン剤の投与が必要だ。
仕訳人は口だけ達者な低脳だ。
専門家なんてのは、好みの発言をしてくれるのを連れてくれば体裁を保てる。
御用学者を使えばどうにでもなる。
民主党は御用学者に発言させているのだろう。

123:名無しさん@十周年
09/11/30 02:42:01 Q9Vvz/kK0
>>118
無審査でだろ?
なこたぐらい知ってるわw
それと検討と何の関係が?
朝起きたら勝手に適用になってたわけじゃなかろう
それなりに誰かが検討しなくて何が決まるのだね?

124:名無しさん@十周年
09/11/30 02:42:51 8NAKs8NX0
「ブリヂストンが大丈夫なら、ツムラがどうなってもいいよ」

鳩山総理の基本的な考え方


こ れ が 民 意 だ !

125:名無しさん@十周年
09/11/30 02:44:18 DHckHWCs0
>>119
臨床効果としての科学的根拠にはならないよ。
そういう段階で有効性を示した原末が
実際臨床試験になったら全然駄目なんて事は
ごく当たり前に発生してるんだよ。

通常は前臨床で何らかの効果あり→臨床試験で用量別の反応(効果・副作用)を確認、
他の類薬との効果を比較、ってな順番を踏む。

全ての効果を前臨床で発見しているわけではないので、
予想外の臨床効果が先に判明して、その後に動物実験で
効果を裏付けるものを探索する事もある。

漢方の場合は臨床効果を明確にする試験すら行っていないので、
基礎データを並び立ててもあまり意味は無い。

>>123
検討内容が通常の医薬品の保険適応と違えば、
いくら検討をした所で意味は無かろう。

126:名無しさん@十周年
09/11/30 02:44:48 1ZdkG5rn0
まあ森鷗外のように臨床を軽視して科学的根拠を重視するあまり
何万人も脚気患者を発生させるのは勘弁してほしいもんだ。

127:名無しさん@十周年
09/11/30 02:45:08 Wx7BnULuO
>>122
マジか・・・過去血管系の病で入院したときビタミンC中心に処方してもらってた。
これから再発したらサプリを自前で調達することになるのかな?

意識の無い患者さんとか考えるとちょっとリアルに怖いな。

128:名無しさん@十周年
09/11/30 02:47:29 Q9Vvz/kK0
>>125
当時の検討内容で検討する理由がわからんのだがw

129:名無しさん@十周年
09/11/30 02:48:14 +7M9ZA7/O
>>14
どうして効果が出ているのかの理由は分からなくても、数字の上で効果が認められれば、効果ありとして現場で採用される。
臨床はそういう対症療法で行われているのがかなりある。


130:名無しさん@十周年
09/11/30 02:49:40 DHckHWCs0
>>121
東洋医学会が採択しているエビデンスは
身内びいきで質がむちゃくちゃだから議論の余地も無いが、
他の学会が採択しているエビデンスって、
花粉症の小青龍湯くらいしか知らんなぁ。

>>128
現在の検討内容で検討されたら困るのはツムラではないのかい?
100種類以上の漢方薬を現代の検討:再評価なんてされた日には、
間違い無く倒産するぞ。

131:名無しさん@十周年
09/11/30 02:50:08 MkIVw8aE0
仕分け作業では最後の最後でどっかのおっさんがでかい声で
『財務省からのには漢方も含めると書いてるけど私は反対』
こう言ったのが全て。
それ以外はまったく議論されずに閉会。
その後に適用範囲の詰めの議論をするとは言えこんな状態で結論が下されてるとわね。
会議の大半は先行品とジェネリックの薬価をどうするかってこと。

132:名無しさん@十周年
09/11/30 02:51:44 uAF1TZHW0
薬剤師も使い分けてるのに。
「風邪のひき始めならこの漢方飲んでください。ダメだったら病院行くように」
とアドバイスをくれるんだが

133:名無しさん@十周年
09/11/30 02:52:00 xe5VB+sTO
>>122
ビタミン剤は大きな副作用がないし安価で入手もしやすいから、
保険適用外になっても最悪医師の指導の下に自己購入は可能だろうけど
漢方製剤は種類扱ってる薬局が少ないし自己負担だときついかも。
通販規制になってて店舗に出向かないと入手が困難だし‥



134:名無しさん@十周年
09/11/30 02:52:30 Q9Vvz/kK0
>>130
ツムラばかりが漢方薬屋じゃないだろ
つうか、どこが倒産するとか知らんよ
全ての漢方薬屋がなくなりゃ国で揃えりゃいいのだし

135:名無しさん@十周年
09/11/30 02:54:30 UwUqh4BL0
>>125
つまり漢方薬には科学的根拠がないんじゃなくって
漢方薬には臨床効果としての化学的根拠がないってことね
結局君が言いたいのは漢方薬が臨床試験をしてないことが気に入らないってことなわけね

136:名無しさん@十周年
09/11/30 02:57:30 DHckHWCs0
>>134
で、あんたは結局何が言いたいわけ?

>>135
臨床効果としての科学的根拠が無ければ、
前臨床の科学的根拠なんて何の意味も持ちません。

現代の新薬の開発には、前臨床での科学的根拠が必須になってますけどね。

137:名無しさん@十周年
09/11/30 02:59:32 UwUqh4BL0
>>136
何の意味もないなら前臨床が必須になるわけないだろw
それは君の独断だろw

138:名無しさん@十周年
09/11/30 02:59:53 Q9Vvz/kK0
>>136
>で、あんたは結局何が言いたいわけ?

何が言いたいかもわからず横入れてきたのかね?w

139:名無しさん@十周年
09/11/30 03:00:40 0JgPJ41Y0
スパイスゴールドも漢方ですか?

140:名無しさん@十周年
09/11/30 03:03:03 sobbqSJM0
ドラッグストア協会は賛成。ツムラは反対。
漢方薬がどうのこうのより自分達が儲かるかどうかが問題なのか。
振り回される患者はたまらんな。

141:名無しさん@十周年
09/11/30 03:03:12 qaMh+KcnO
抗がん剤はさ、延命効果は科学的に証明されてるわけ。
治すなんて事は無いだろうと、誰もが思っていても、
延命する数年間に意味を見出してるだけなんだよね。

漢方薬はね、効くか効かないかの議論すら不毛なのかもね。
効いている気がすれば良いみたいな。

142:名無しさん@十周年
09/11/30 03:05:18 Q9Vvz/kK0
>>141
>漢方薬はね、効くか効かないかの議論すら不毛なのかもね。

生姜を喰えばポカポカするでしょ?
あれだよ

143:名無しさん@十周年
09/11/30 03:05:31 BJaTMR3oO
公務員人件費50兆円オーバーは仕分けないんですね。分かります。


144:名無しさん@十周年
09/11/30 03:06:55 DHckHWCs0
>>137
ほんとに分かってないんだな。
前臨床が必須なのは、臨床試験に移行する為の条件だよ。
何の効果があるかも予想できないものを人体実験できないだろ。
臨床試験もしてないのに前臨床の結果だけ羅列されても意味は無いよ。

>>138
予防に使った方がいいと言いだしたから、
効果があるかどうかも分からんものを使えるか、と言ったまで。

145:名無しさん@十周年
09/11/30 03:07:24 SpLXnFKL0
>>142
びっくりした
おまえアホだろ

146:名無しさん@十周年
09/11/30 03:07:36 XgsVujy90
>>130
困るのはツムラだけじゃないし、保険外になれば弱小は倒産するかも。
他の学会が積極的に認めないのは、科学的根拠や臨床の問題だけでなく
患者の取り合い&西洋系製薬メーカーとの兼ね合いがあるからじゃ?

医療用漢方薬メーカー

小太郎
大杉
常盤
康和薬通
日医工
本草
三和生薬
クラシエ


147:名無しさん@十周年
09/11/30 03:09:10 qaMh+KcnO
>>142
保険なんぞ浪費せずに生姜食っとけ。

148:名無しさん@十周年
09/11/30 03:11:37 Q9Vvz/kK0
>>144
>予防に使った方がいいと言いだしたから、

ほら、何が言いたいかわかってるジャンw
それなのに「何が言いたいわけ?」って何?w

>>145
びっくりするのは結構だが
アホと言うからには生姜でポカポカしないとでも言いたいのかな?

>>147
処方される漢方薬に生姜が入っているものもあるんだがな

149:名無しさん@十周年
09/11/30 03:12:34 UwUqh4BL0
>>144
だから漢方薬には前臨床では効果があるって化学的にいわれてるだろ
ある程度の科学的根拠があるから前臨床を通れるわけだろ
漢方薬がまったく化学的根拠がないなんて言えないと思うんですけど

150:名無しさん@十周年
09/11/30 03:13:45 DHckHWCs0
>>146
むしろ花粉症領域でたったひとつでもエビデンスが認められている
事のほうが驚きだ。
まあ、正当な方法でRCT組んで出た結果らしいから、
当然と言えば当然なのかもね。

医薬品市場に占める漢方薬の割合を見れば、
他のメーカーが漢方薬を意識する要素は全然ないよ。
漢方薬側の自意識過剰としかw

151:名無しさん@十周年
09/11/30 03:13:50 Q9Vvz/kK0
まあ、民主の馬鹿騒ぎは
無知な者たちに漢方薬とは何かを知らせてくれるためなのだろう
その体験を皆でしているのだろうね

152:名無しさん@十周年
09/11/30 03:16:12 H4GRnJbU0
>>140
ドラッグストア協会は賛成

それはそうだろうと思うよ。ドラッグストアでは漢方薬は売れれば利益商材だもの。
カネボウ・伸和などのメーカーもある。
でも、実際使った人から聞くと(同じ処方で安いのを勧めたことがある)やっぱりツムラが一番だそうだ。
で、勧めたこっちの信用まで危なかったことがあるよ。
処方が同じでも、効き目が違うとか聞いた。精製と成分の濃度とか。
ジェネリックも成分が同じでも、製薬会社によって精製技術の違いで浸透や溶解が違ってきて効き目が変わる。
単なる思い込みじゃなくて、そういう違いが効き目に繋がるからね。

でも中国製や韓国製になると成分の供給自体が危険なものだったりで怖くなると思う。
保険適用がなくなって適用されてるツムラとカネボウが潰れたら、使用してる患者もドラッグストアでも購入できなくなる。
不妊治療や流産しやすい女性の為にも漢方薬は使われてる。
実績出してる漢方を適用外にして、危険な健康障害もでてる健康食品を保険適用させるって怖すぎ。

153:名無しさん@十周年
09/11/30 03:16:53 xe5VB+sTO
>>142
こういう浅い知識の人達が漢方を誤解してるんだろうなぁ…。


154:名無しさん@十周年
09/11/30 03:17:06 /te/6VG/0
漢方薬に助けられてる人もいるんだからさ・・・。
むしろ保険は拡充してほしいくらい。

155:名無しさん@十周年
09/11/30 03:18:29 RYXgXZ2B0
財務省脳に漢方薬を処方してあげないとw

156:名無しさん@十周年
09/11/30 03:18:52 Q9Vvz/kK0
>>153
ん?生姜喰ってポカポカしない?

157:名無しさん@十周年
09/11/30 03:19:16 DHckHWCs0
>>149
だから肝心要の臨床での科学的根拠は無いと言ってるだろうに。

前臨床得られる科学的根拠はスクリーニングだぞ。
動物実験であるていど効果と安全性を調べたうえで
人体に使えるかもしれないと判断するか、
使えないと判断するか、という段階で必要なだけ。
一番重要なのは人体に使った後の話だ。

158:名無しさん@十周年
09/11/30 03:19:27 3S+D92DeP
このニュース、意味がよくわからないんだけど
漢方薬には何の効果も効能も無い、って事なの?

159:名無しさん@十周年
09/11/30 03:22:01 3fdVXdwtO
ネット右翼必死だね

朝まで生テレビで事業仕分けの人達は
ほぼ不眠不休で過労死がでてもおかしくないくらいに
勉強し協議を重ねたと言ってたよ

そこまでして削減したのだから削減に問題がないということ
自民党よりしっかりとした民主党が判断したのだから問題ないんですよ

仮に問題があったとするならば責任は民主党ではなく
民主党を納得させる理解できる説明ができなかった人間が悪い

事業仕分け批判に騙されてはいけない
耳を傾けてはいけません

アナウンサーやコメンテーターも絶賛していましたよね
問題がないからテレビではとりあげないのです
安心してください

160:名無しさん@十周年
09/11/30 03:22:16 aIWUSyfqO
俺風邪のひきはじめはいつもカッコントウだな。
それでも完治しなけりゃ医者の薬もらうけど。


161:名無しさん@十周年
09/11/30 03:22:47 b9v+YdgKO
>>158
そんな風な漠然としたイメージでもって仕分けしてるんじゃないの?
ってことでしょ?

162:名無しさん@十周年
09/11/30 03:22:57 DHckHWCs0
>>158
ニュースとしては事業仕分けで、OTCとして町の薬局で買える
漢方薬が保険適用外になるかもってだけの話。

漢方薬が保険適用外されたら困る
↑↓
効果があるかどうかも分からんのだからしょうがない

って話の流れ。

163:名無しさん@十周年
09/11/30 03:24:02 AcRI6K6z0
効果があってよく使うものもあるけど、あんま効かないものも入ってるんだろうな。
でも、全部ばっさり行くのは行き過ぎだと思う。
一部は認めるとか、混合診療も認めるくらいにしてくれないと
困る人はやっぱりでるんじゃないかな。
医者じゃないから、治験とか何かは知らんし、そういう努力を漢方がしてきたか
とかはよくわからんけど、現状使ってる人がそこそこいて頼ってるものを
全部ばっさり行くよりは、もうちょい範囲絞る形のがいいと思うんだよね
なんだかなあって感じ

164:名無しさん@十周年
09/11/30 03:25:26 3S+D92DeP
>>162
お医者さんが処方してくれる漢方薬は保険適用って事?

それならあんまり問題なさそうな気がするんだが。

165:名無しさん@十周年
09/11/30 03:25:36 UwUqh4BL0
>>157
肝心とか重要とかじゃなくって漢方薬には科学的根拠も多少はあるっていって欲しかったんだけど
臨床試験での化学的根拠がないと漢方薬は非科学的な物と断定されてしまうのかい

166:名無しさん@十周年
09/11/30 03:27:17 XgsVujy90
>>152
>処方が同じでも、効き目が違うとか聞いた。精製と成分の濃度とか。

患者のプラセポも多少はあるんだろうけど、大手信仰はあるかな。
薬局に売ってる同じ処方でも生薬・エキス・錠剤で効き方に結構違いはでそう。
生薬>>エキス>>>>錠剤  の順で効き目が変わる。
生薬は扱ってる薬局があまり無いから和漢の院内処方が主かな。

中国製や韓国製は精製技術もそうだけど、
海外旅行でわけの分らない薬買わされてる日本人が多い。

167:名無しさん@十周年
09/11/30 03:27:33 K6oogXQU0
男女共同参画費の4兆円強は、仕分けないのかな。
費用対効果が無いなら1000億まで削減すればいいのに。

168:名無しさん@十周年
09/11/30 03:29:05 +7M9ZA7/O
>>127
意識はあるんだ。
でも新しい記憶ができない。
映画や小説の人みたいになる。
実例の人は、確か、胃か腸かの手術で栄養を点滴でしていたかなんかだった。
昔の記憶はあるのに、記憶障害になってからの記憶は覚えられない。
人柄は、もともと穏やかだったのは変化していない。嫁さんの顔はわかるから救われるが、これでは嫁さんも大変だ。
記憶障害になってから新しく子供が増えてるしさ。
当時は、保険外と保険治療を混ぜると、初診時から全部保険外になっていたからビタミン剤を除外した病院がかなりあったらしい。だったかな?
欠乏症で記憶障害になったビタミンは、ビタミンB1。
即席ラーメンの有名企業のには添加さるてるビタミンだよ。
カップヌードルとかさ。
袋ラーメンにも入ってるのがある。

169:名無しさん@十周年
09/11/30 03:31:04 qaMh+KcnO
>>163
範囲を設定するにも、一定の根拠が必要だけど、
漢方薬には何も無いからどうしようもないかも。
劇的に危険な物は、ってな設定すら難しいくらい、漢方薬にはデータがない。

170:名無しさん@十周年
09/11/30 03:33:04 DHckHWCs0
>>165
臨床で用いるものの根拠に
臨床上の根拠が無いんだから仕方が無いだろ。

前臨床での科学的な根拠だけなら、
開発治験で脱落している全ての薬剤が持っているよ。

171:名無しさん@十周年
09/11/30 03:33:33 Q9Vvz/kK0
>>169
いやだから
生姜喰うのにデータなんか気にしないでしょ?

172:名無しさん@十周年
09/11/30 03:34:56 xe5VB+sTO
>>163
混合診療はそれ自体問題ありなので有り得ないですよ…。


173:名無しさん@十周年
09/11/30 03:35:05 UknPqiI+0
漢方薬予算削除すると訪中する小沢が叱られるんじゃないの?

174:名無しさん@十周年
09/11/30 03:36:52 BqKsQCLj0
まっ好き嫌いせず食べるのがいいのかの 医食同源ってことで。
かあちゃんに言われたよ薬やと思って食えと。

175:名無しさん@十周年
09/11/30 03:37:14 XgsVujy90
>>169
漢方にも劇物毒物指定成分ありますけど?


176:名無しさん@十周年
09/11/30 03:38:09 +7M9ZA7/O
>>133
突然病気や事故で、意識不明になった患者さんは自分でビタミン剤を買いに行けないし飲めない。
輸液や栄養補給にビタミン剤を加えて貰わないとアウト。
必要だと思っていても、基本的に患者側が言わない限りは、保険外の処方をしない病院は少なくない。
病院や医院は、保険にがんじがらめに縛られているから、余計なことをして役所に呼び出されるのを避けたがる。

177:名無しさん@十周年
09/11/30 03:38:14 qaMh+KcnO
>>171
だれもお前が生姜食うことに反対はしてないぞ。
勝手に生姜食ってろよ。

178:名無しさん@十周年
09/11/30 03:38:30 fgZIWnWm0
うちの大学だと漢方の授業は散々だった
薬学部の教授は医師じゃないからか証を見れないやつが教えていて意味なかったぞ
他の大学はどうなんだろう

179:名無しさん@十周年
09/11/30 03:38:46 DHckHWCs0
>>166
安価なプラセボより高価なプラセボの有効性が高い
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

180:名無しさん@十周年
09/11/30 03:39:51 Q9Vvz/kK0
>>177
だれが反対していると言ったのだ?

181:名無しさん@十周年
09/11/30 03:40:56 MkIVw8aE0
>>159
類似市販品があるものは保険適用外にするようにとの財務省からの御達しがありまして。
そのなかにははっきりと漢方薬と明記してる。
どこまでをふくめるのか議論が必要、としているが決めるのは行政刷新会議。
だから今現在、関係団体や末端の病院や患者が必死に抗議している状態。

>>164
違う、上で書いたとおり。
なにもアクションをおこさなければ財務省の思惑通り漢方薬全体が保険適用外へとされてしまう。

182:名無しさん@十周年
09/11/30 03:43:14 MkIVw8aE0
>>181
アンカーミス、>>159>>158

183:名無しさん@十周年
09/11/30 03:44:07 DHckHWCs0
>>176
心配しなくても高カロリー輸液実施時におこる
ビタミン不足はもう発生しないよ。
最初から高カロリー輸液にセットになってる。
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
真ん中上あたりの黄色い部分がビタミン。
ビタミンを混ぜずには投与できないようになってる。

184:名無しさん@十周年
09/11/30 03:44:19 fgZIWnWm0
漢方処方してる医師ってのは陰陽五行だの血気水だの
そういうオカルトな知識にも通じてて
実際かならず舌とか診察した上で、証を見て処方してるのか?

185:名無しさん@十周年
09/11/30 03:45:50 Q9Vvz/kK0
さて高麗人参でも飲んで寝るかな

186:名無しさん@十周年
09/11/30 03:46:07 qaMh+KcnO
>>180
お前の頭の中では漢方薬=生姜なのかよ?

バカを相手にしただけ時間の無駄だったな。

187:名無しさん@十周年
09/11/30 03:46:38 xe5VB+sTO
>>163


漢方には上薬・中薬・下薬という分類があり、
副作用が少ない代わりに穏やかな効き目の上薬、
効果が強い代わりに毒性があり処方に専門的な注意が必要な下薬があります。


188:名無しさん@十周年
09/11/30 03:48:34 dbxEm2/VO
あーあ、ホントに外すならペイン全滅だな
麻酔に残るのやめようかな

189:名無しさん@十周年
09/11/30 03:48:54 XgsVujy90
>>179
効いた気がするような軽い病気の人はいいんだろうけど、
本当に症状が重くて困ってる人にしたら迷惑だわ。

190:名無しさん@十周年
09/11/30 03:49:12 +7M9ZA7/O
>>152
そうか。
ツムラを潰して、韓国や中国の漢方が日本の漢方市場に、参入支配できるようにしたいんだね。
芸術的レベルにまで達しないと作る側が満足できない緻密な日本人が作る漢方薬が日本人には合っているよね。
脈も診れない検査もできないような立場の、薬剤師や漢方薬店だけに任せたら、漢方薬の臨床における更なる進化は見込めないね。


191:名無しさん@十周年
09/11/30 03:49:17 9uikjLfF0
私は女性だけど婦人科系の治療で漢方はよく使われるし効果もある。
妊娠中だとやっぱり先ずは漢方を出される事が多いし、母乳育児中でもそう。
自分もそうやって救われたので漢方=一概に変なもん扱いしないでほしい

192:名無しさん@十周年
09/11/30 03:49:26 8UzB4ZFT0
風邪薬に富山の置き薬の漢方入りのやつを愛用しているんですが、
保険適用外になるともっと高くなるんですか?

193:名無しさん@十周年
09/11/30 03:51:57 +7M9ZA7/O
>>159
テレビ様の判断が全てですか(笑)

194:名無しさん@十周年
09/11/30 03:54:49 DHckHWCs0
>>191
妊婦・授乳婦に対する安全性は確立していないにもかかわらず、
「天然物由来だから大丈夫だろう」くらいの認識で投与されているのが実情です。

まあ、妊婦・授乳婦に対する安全性が確立している薬なんて
漢方以外でも皆無に近いんですけどね。

>>192
基本的には関係ない。
しかし、価格競争が進んで安くなる可能性はあるし、
原材料費が高騰して高くなる可能性も否定できない。

195:名無しさん@十周年
09/11/30 03:55:35 fgZIWnWm0
>>159
何でもかんでも右翼左翼、あきないな、ほんとうに

196:名無しさん@十周年
09/11/30 03:57:49 xe5VB+sTO
>>184

東洋医学はオカルトじゃないですよ。
舌診や腹診は東洋医じゃなくても内科医や胃腸医が診断法として多用してます。
ただ最近は何にも考えず漢方処方する医師がいるのは確かです‥。


197:名無しさん@十周年
09/11/30 03:57:56 +7M9ZA7/O
>>183
で、ビタミン剤の保険はどう計算されるようになるの?

198:名無しさん@十周年
09/11/30 03:58:50 zgE/26ip0
何を根拠って、民主脳に決まってるだろ

199:名無しさん@十周年
09/11/30 03:59:52 MkIVw8aE0
>>190
その点は末端の医者も懸念してるよね。

URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

200:名無しさん@十周年
09/11/30 04:02:41 edkHcU7x0
仕分けで英語ノート「廃止」、教師から反対殺到

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 小学校英語の必修化を前に文部科学省が無償配布している補助教材「英語ノート」の予算が、政府の「事業仕分け」で廃止になり、全国から困惑の声が殺到している。

 教科書がない小学校英語では貴重な教材だけに、校長代表らが同省に「継続」を直訴、350件の廃止反対意見なども寄せられている。

 「ノート」は、ほとんどの公立小で英語教育の先行実施が始まった今春、約250万冊を配布した。多くの教師が英語導入に不安があり、指導法も確立していないため、不安の解消と教える内容の地域格差を小さくする狙いがあった。

 (2009年11月30日03時03分  読売新聞)


201:名無しさん@十周年
09/11/30 04:04:06 DHckHWCs0
>>197
計算も何も、最初から高カロリー輸液の価格に含まれています。
高カロリー輸液にビタミンは必須なので、投与漏れが無いように、
最近はこういう形になったものしか使われないです。

その他の気休めに使われる様なビタミン剤は
サプリメントで充分でしょ、という事でしょうし、
実際充分だと思われます。
そっちのほうが種類も豊富ですし。

202:名無しさん@十周年
09/11/30 04:04:27 +7M9ZA7/O
>>199
スマン。
画像の字は携帯から見てるから小さくて読めないんだ。


203:名無しさん@十周年
09/11/30 04:04:53 XgsVujy90
>>190
漢方薬店に任せるのは危ないな~
中国人が経営してる輸入物の生薬扱ってる店なんか管理がどうなってるか分らない。
処方名も生薬名も不明、足元みて値段決めてたりする。
2週間分で10万ぼられてる人がいて、すぐに漢方専門の医者紹介した。


204:名無しさん@十周年
09/11/30 04:07:52 8dg7pAEL0
民主党マニフェストはネトウヨ。

205:名無しさん@十周年
09/11/30 04:08:48 3l3vSBDvP
文革なんだから仕方がない。

206:名無しさん@十周年
09/11/30 04:09:02 fgZIWnWm0
>>196
>舌診や腹診は東洋医じゃなくても内科医や胃腸医が診断法として多用してます。 
舌なんて西洋医学的には口内炎があるかどうかとか、舌が偏位してるかどうかとか
舌が肥大してるかとか、言い過ぎかもしれないけどそんなものしかみてないのでは?
舌苔があるとしても、その性状なんてあまり重要視しないのでは・・
その内科医さんや胃腸医さんは漢方的な、陽虚だの気血だの見てる?
とてもじゃないけど一般内科医が舌をみて別の漢方的視点で診察してるとは思えんのだけどね
舌のみについてふれたけども

207:名無しさん@十周年
09/11/30 04:09:19 GfBwHPA+O
これは酷い
病人イジメにも程がある
漢方薬がどれだけ一般的に処方されてると思ってるんだ
薬に保険がきかないなんて有り得ない
覆すことがなければ絶対的に民主には投票しない
これからいくら他に良い政策をブチ上げたとしても一生投票しない


208:名無しさん@十周年
09/11/30 04:10:13 cbFi2/Hb0
漢方薬(の保険適用除外)に関するデマ 2009.11.29  URLリンク(kikko.cocolog-nifty.com)

11月11日に行なわれた「第2WG 2-5」の「後発品のある先発品などの薬価の見直し」っていう会議で、
(略)この会議に参加した民主党の枝野幸男議員を始めとした仕分け人の面々は、誰1人として、「漢方薬を保険
適用の対象外にする」なんて言ってない。それどころか、「市販品類似薬を保険適用の対象外にする方針なのか?
」っていう厚生労働省の官僚の質問に対して、ハッキリと否定してる。

仕分け人たちの発言を判りやすくマトメたものだ。「後発品は先発品の半額程度なのに効能は同じなのだから、
医療機関では後発品へのシフトを拡大して行くべきである。また、先発品のメーカーは、先発品の価格を後発品の
価格へ近づける努力をすべきである」

「病院で処方する医薬品は、市販品の定価よりも2%高く設定している。もともとは15%も高く設定していた
ものを段階的にここまで下げた来た努力は認めるが、それでもまだ2%も高く設定されており、このぶんは全国
の国民が支払っているのだから、この2%も削減すべきである」

「海外で使われている薬が国内で使えるようになるまでに長い時間が掛かるドラッグ・ラグについて、もっと
短時間で使えるようにするために認可手続きを迅速化すべきである」

「町の薬局でも買えるビタミン剤、シップ薬、うがい薬などの市販品類似薬は、お年寄りなどは飲み残しも
多いし、中には市販品を買ったほうが安いものも多い。こうした市販品類似薬に関しては、保険対象外とす
べきである」

仕分け人の主張で、どこにも「漢方薬」なんて言葉は出て来ない。(略)マスコミ各社は、この「ビタミン剤
、シップ薬、うがい薬などの」の「などの」の部分に、「葛根湯」みたいな「漢方薬の一部」も含まれるって
ことを激しく拡大して、まるで「漢方薬すべてを保険対象外にする」って言ってるみたいに報道したってワケだ。

仕分け人が主張したのは、あくまでも1つの提案として、「ビタミン剤やシップ薬やうがい薬などの市販品類似
薬は、町の薬局で買ったほうが安いものもあるんだから、保険から外したほうがいいんじゃないか」って言った
だけで、まだ方向性すら決まってないのだ。

209:名無しさん@十周年
09/11/30 04:12:56 P8bZ0qnf0
これ別に完全除外ではないんだってな。
エビデンスのはっきりした現場で多用されているものは残して、それこそ仕分けする
ってのがわざわざ言及されてると
早まって署名やらんでよかったわ

210:名無しさん@十周年
09/11/30 04:15:05 DHckHWCs0
>>201に追加。
高カロリー輸液ってのは食事を全く摂れない状態の人が使うので、
短期間に欠乏するミネラル分とビタミンは補給する必要があるが、
そうでない物は補給されない。

しかし、食事がとれている状態ではビタミン類など補給する意味はほとんどない。
1日あたりの必要量などが良く示されていて、人参だと何本だの
キャベツだと何個だのと書かれていて、到底食事では摂取不能な
量のように思われるが、実際普通の食事で記載されているような
必要量を満たせる事はほとんど無く、それでも健康被害は起こらない。

健康オタクのサプリメント好きは1日必要量を摂取する事に拘るが
そういう人の健康調査をしてみると、検査値がガタガタだったりするのは
テレビ番組なんかでも良く登場する場面ですな。

211:名無しさん@十周年
09/11/30 04:15:33 cbFi2/Hb0
>>208 要約
事業仕訳では「漢方薬を保険適用から除外する」などとは一言も言及していない。
サンケイ新聞社他が読者が勘違いするように書いたデマ記事である。
長妻厚生労働相もデマ記事に踊らされた。

212:名無しさん@十周年
09/11/30 04:18:27 fX8R54po0
ソースきっこの時点で論外じゃなかろうか

213:名無しさん@十周年
09/11/30 04:18:37 +7M9ZA7/O
>>201
初めからビタミン剤が混入された物は、例外的にビタミン剤もひっくるめて保険適用になるって解釈になるのかな。
ビタミンC不足で壊血病になってる人やビタミンB不足で重い脚気になって心臓までおかしくなってる人にもドラッグストアで買って貰うの?
少なくとも、医院や病院に必ず売店を置いて、必要量のビタミン剤が買えるようにしなくちゃイヤだな。
病院や医院は、置き薬みたいに、無料で売れ残りは交換して貰える制度にするとかでね。
ビタミン剤が保険適用外になればその分はドラッグストアが確実に儲かるね。


214:名無しさん@十周年
09/11/30 04:19:49 P8bZ0qnf0
Twitterで流れてきたから勢いで署名するとこだった
まあ実名求められて良かったわ抵抗あって保留にできた

215:名無しさん@十周年
09/11/30 04:21:00 JiRAjybQO
職のない人や病人、科学者まで苦しめて
そこまでして海外への支援がしたいのか

216:名無しさん@十周年
09/11/30 04:21:51 fgZIWnWm0
>>214
署名してたらだましやすい人ということで
その名簿からカルト宗教や健康食品の紹介が来たりしてな

217:名無しさん@十周年
09/11/30 04:22:23 P8bZ0qnf0
>>212
ソースは全て動画で1秒も漏らさず公開されてるんだから誰が見ても同じだっつーの
それが、全て密室で決めてた前政権とは決定的に違う所

URLリンク(www.nicovideo.jp)

聞けば分かるけど全くきっこの記事にある通りのことを言ってる

218:名無しさん@十周年
09/11/30 04:22:41 W3zszpRm0
製薬会社から圧力かかってるのかな?

219:名無しさん@十周年
09/11/30 04:23:38 MkIVw8aE0
>>202
写しとくな


 漢方処方が日本からなくなるかも知れません

○民主党政権が実施している「事業仕分け」によって、
 漢方薬は保険適用外とする方向で結論が下されました。

○漢方薬が保険適用外になると、漢方薬を処方することは不可能になります。

○漢方薬は八割の大学病院、大病院、医院などで使用されていますが、
 全て無くなります。

○日本国内の多くの漢方薬ー制約メーカーは倒産し、
 今後は中国など外国からの輸入に頼ることになるかもしれません。

○日本の漢方は平安時代に大陸から伝わり、
 室町・江戸時代に独自の発達を遂げて今日に至っています。
 もしも漢方処方が保険適用外となれば、こうした日本医学の伝統が消え、
 患者さんに適切な医寮が行えないという事態に立ち至るでしょう。

○民主党の今回の政策に対して、日本東洋医学会、関係諸団体は反対署名運動を展開中です。

 しかし、マスコミなどがこの問題を取り上げないため自体の重大性が国民に
 全く伝わっておりません。
 
 日本医寮の危機的状況をご理解いただで、今後の成り行きを見守っていただきたいと存じます。

平成21年11月 佐藤医院 院長・佐藤純一

220:名無しさん@十周年
09/11/30 04:23:47 7+qmn6FFO
署名はしていないが、もしきっこを鵜呑みにすれば保険適用の線引きで前より揉めるだろこれ。

221:名無しさん@十周年
09/11/30 04:23:55 zyVLv3/T0
それでドラマ仁が西洋医学サイキョーみたいな形に変わってるのか

222:名無しさん@十周年
09/11/30 04:25:01 +7M9ZA7/O
>>208
方向性が決まる前に騒ぐから効果があるんだよ。
方向性を操作できるだろ?
ロケットや細胞ほかも復活して欲しいな。

223:名無しさん@十周年
09/11/30 04:25:08 CI0kGtwy0
漢方医を馬鹿にすると後で痛い目に遭うぞ
新たな驚異、新型インフルに対抗できるのは
漢方しかないのだ。。

224:名無しさん@十周年
09/11/30 04:26:18 P8bZ0qnf0
>>221
俺はむしろJINは今後、現代医学で直せないと諦めたものを昔の伝統医術や人情で奇跡的に治せました。
ああやっぱり科学は万能じゃないのね、みたいな方向の脚本になるとしか思えないがw

225:名無しさん@十周年
09/11/30 04:27:18 xe5VB+sTO
>>206
漢方的・陽虚や漢方的視点ではなく
舌が大きい、歯形がついてる=浮腫みがある、
舌が小さい、渇いてる=脱水傾向、
といった客観的な診断法は西洋医でも実際に使われてると云う意味です。
患者に細かく聴くことは無いかも知れませんが、
自身の症状を説明できない患者(小児・老人)に対して参考にしている医師は割と居ると思います。
舌だけでなく爪や皮膚の状態や変化は診断の参考になると思います。
ただこういう考えを強く否定する医師も居るので‥。

226:名無しさん@十周年
09/11/30 04:30:39 MkIVw8aE0
>>209
エビデンスの話なんてまったく出てこなかったけど?
しかも漢方の議論なんてまったく皆無。
最後の最後にどっかのおっさんが「財務省が書いてるけど漢方を含めるのには反対!」
と言っただけ。
要するに財務省が作った仕分け案には漢方が入ってる。
そして仕分け人はそれを知りながらなんら意見を言っていない。
持ち帰っての議論で適用範囲がどうにでもなるから今みんな署名したり抗議したりしてんの。
事実関係はちゃんと掴もうよ。

227:名無しさん@十周年
09/11/30 04:31:32 H4GRnJbU0
実際、すでに検査なんかでは消毒薬や絆創膏、いわゆるポアテープやガーゼなども適用外で
売店購入してから受けるって人の書き込みもあったよな。

「保険適用外も混合にしてくれ!」って希望で。そんなものまで適用外とはびっくりしたよ。
で、gooニュースには署名提出のニュースが出てたけど、それを先走りって言うの?
「漢方薬適用外はデマ」が嘘なら、困るのは治療受けてる人たちと、将来受けるかもしれない人。みんなだよ。
署名が多く集まったら、あとで「そんなことは言ってない」と逃げることはあるかもしれないね、この政権なら。
でも何もしないでいたら、きっと「漢方薬も除外します。除外しないとは書いてない」で通すよきっと。

228:名無しさん@十周年
09/11/30 04:31:42 +7M9ZA7/O
>>210
つまり、高カロリー輸液の内容は、ブドウ糖や必須ミネラルとビタミンなんだけど、もしビタミン剤が保険適用外なれば、価格にビタミン剤が含まれているから扱いが保険の計算ではややこしくなるよね。
今のうちに騒いでおけば、高カロリー輸液は、ビタミン剤が混ぜてあるけど例外的に保険適用になるとかになるかな。

229:名無しさん@十周年
09/11/30 04:32:44 zyVLv3/T0
>>224
左様かw

230:名無しさん@十周年
09/11/30 04:33:31 P8bZ0qnf0
今から動けば方向は変えられるとか影響を与えられるとか言ってる奴がいるけど、それってロビー活動に
他ならないことを分かってるのかね?
客観的に一次ソースの仕分けの動画を見れば、漢方の除外につながることなど直接言及されていない。
にも関わらず、ツムラや東洋医学会の連中はペーパーの一文から「そのおそれがある」と極端に飛躍させて、
「今署名しないと漢方薬が使えなくなりますよ!」なんてぶってるわけだ。
これは自身の利益を守るためだけに、署名をロビー活動に利用しようとしているってことだろ

なぜ、漢方の名が出る前に署名を集めたがっているのか?
まずそこに疑問を持つべきだったわ

231:名無しさん@十周年
09/11/30 04:34:13 +7M9ZA7/O
>>217
今回は、きっこ の書いてるとおりなんだね。

232:名無しさん@十周年
09/11/30 04:34:18 rsAtWpNH0
本当に効果があるなら「3た」理論だけで保険使ってた漢方関係者の自滅なだけだし
本当に効果があるなら全額自費でも買いに来る信者はいるだろうし
本当に効果があるなら馬鹿みたいに騒いでる漢方屋がアフォなだけだし
本当に効果があればツムラも潰れないし漢方屋も将来的にも困んないはずだし

保険適応外になって困るのは貧乏な信者の一部と実は効果がないってことを知ってる漢方屋だけだしwww
そのほかはぜんぜん困らないしwwwwwwwww

本当に効果があるのならなwwwwwww

233:名無しさん@十周年
09/11/30 04:37:24 FlAeI9fO0
田舎の中規模病院行ったことがあるか?
漢方薬とシップを持ちきれないほど渡されるぞ。
あれが保険の無駄使いでなければなんなんだ?

234:名無しさん@十周年
09/11/30 04:37:28 fgZIWnWm0
>>225
いや、その浮腫があるとか、脱水傾向があるとか
爪が変形してて貧血の疑いがあるだとか、皮膚のturgorだとか
そういうことをいってるんじゃないんだ、それは実際みることだからね
こういうのも私自身がそこまで漢方的な視点も織り交ぜて診察してないからなんだけど
他の周りのドクターも漢方を処方してても実際はそこまで診察してない
確かに私も処方する、するけど大建中湯だの小青竜湯などのありふれたものだけ
ただ漢方のデータらしきものに目を通しても一般的な西洋医学の精製薬とは違うせいか
どうもなじめない感じがあるんだよね、二重盲検なんてとんとみないしね
だからか処方する今でも半信半疑ではあるんだよ、オカルト的だな、と
まあ、求められるから処方するって感じな程度だから

235:名無しさん@十周年
09/11/30 04:37:40 XgsVujy90
>>227
>実際、すでに検査なんかでは消毒薬や絆創膏、いわゆるポアテープやガーゼなども適用外で
売店購入してから受けるって人の書き込みもあったよな。

そういえば知り合いが入院してた時、ガーゼは自己購入だったわ。


236:名無しさん@十周年
09/11/30 04:39:19 SUaWA3yB0
サンケイ捏造バレて涙目w

237:名無しさん@十周年
09/11/30 04:39:48 m49q7zd+0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>聞診(ぶんしん)
>医師の聴覚、嗅覚による観察。患者の声、咳の音、排泄物の臭いなどから診断する。

「排泄物の臭いなどから診断する。 」
「排泄物の臭いなどから診断する。 」
「排泄物の臭いなどから診断する。 」

トンスラ-wwwww

238:名無しさん@十周年
09/11/30 04:40:03 4tgWkY340
>>231
きっこはきっこでニュアンスがおかしかったりするから、自分で音声を確認するべき


239:名無しさん@十周年
09/11/30 04:42:31 8UzB4ZFT0
湿布は昔はタダだったのに、お金取られたって
父が言ってた。

240:名無しさん@十周年
09/11/30 04:42:49 P8bZ0qnf0
市販の龍角散や太田胃散のような漢方の成分使ってるものは現在でも保険関係ないから
何がどうなっても価格変わらんてさ
個人的には葛根湯がどうなるのか気になるが…


241:名無しさん@十周年
09/11/30 04:44:31 wmZnmaXg0
日本の漢方=和漢を潰して、支那の漢方=中医薬をもっと広めたいんだろうな。
支那様の思惑か。

242:名無しさん@十周年
09/11/30 04:44:39 CI0kGtwy0
ホンタクでトンする
たまらんなあw

243:名無しさん@十周年
09/11/30 04:45:30 MkIVw8aE0
>>231
せっかくテキスト起こししたのに無反応かよw

244:名無しさん@十周年
09/11/30 04:50:16 wmZnmaXg0
>>233
湿布は兎も角、漢方でそういうのはあんまり聞いた事ないね。
全国的に同じような傾向があるっていうソースでもあるの?

245:名無しさん@十周年
09/11/30 04:53:28 WXWdyLev0
>>233
そりゃもう 昔の話だ
いまじゃ 痛いところが複数あっても一日一枚

246:名無しさん@十周年
09/11/30 04:55:09 8UzB4ZFT0
漢方薬はタダでもらってきたことはないし、
聞いたこともないね。

247:名無しさん@十周年
09/11/30 04:59:30 vQKkEOTP0
たいした専門知識もない仕分け人だから
漢方薬とかきかねーおww 中国4000年の歴史っすかwwって俺みたいなレベルなんだろうな
>1・2みたいなことになってるとは知らなかった

248:名無しさん@十周年
09/11/30 04:59:56 PZ63VTt10
多岐に渡って効果のある柴胡は、和漢の方が上質だって聞いた。

249:名無しさん@十周年
09/11/30 05:02:18 yrqb6nXi0
政府の事業仕分けで漢方薬が健康保険の適用外とされました。
このままでは漢方医療薬メーカー「ツムラ」は倒産してしまいます。
そして将来的には中国産の漢方しか入手出来なくなります。

漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
URLリンク(kampo.umin.jp)

ツムラからのお知らせ
URLリンク(www.tsumura.co.jp)


250:名無しさん@十周年
09/11/30 05:03:04 SAu58De30
ツムラ終了のお知らせ

251:名無しさん@十周年
09/11/30 05:04:33 yDEQxvPm0
スパコンなどの科学は要らない よって根拠という科学的な考えははいりません  仕分け人

252:名無しさん@十周年
09/11/30 05:05:40 xe5VB+sTO
>>234

漢方的な診断は論文やデータだけでは難しいかもしれないです。
一人の患者を長く観察し処方の仕方や身体変化を診る事で初めてわかる事があると思います。
急性症状での処方は避けて慢性疾患や、西洋薬で効果が薄い・副作用が強い場合がいいんですけどね。
証の感覚は難しいです‥。
小青竜湯の効き方がいまいちの患者に麻黄ブシ細辛湯が合えば虚で、
麻黄湯が合うのは実証です。
虚証に麻黄湯はきつい処方になるので下痢や嘔吐がでるかも。
簡単に外見的に虚証(体力が無い・胃腸が弱い・抑うつ傾向あり)と判断するのは難しいです。
組成から見てどの生薬が合わないか順に処方してみて合う薬が見つかる事もありますし、
エキス剤で適応がなく煎薬剤で合う患者もいたり。

個人的には漢方はある程度知識のある医師が処方するか、
西洋医は上薬系薬剤のみの処方に限った方がいいと思います。
それより漢方臨床が進んでより一般的になって欲しいです。
今のながれでは無理そうですが‥。

253:名無しさん@十周年
09/11/30 05:07:06 P8bZ0qnf0
漢方薬が使えなくなると煽ってる人の論調では、さも「仕分けで言及されなかったことがペーパーには書い
てある。だまし討ちで進める気だ」という感じだけどさ…、仕分けで言及されず否定までされてることを無視
して「このままでは漢方が危ない!署名を!」なんて話を誇張して人を動かそうとするやり方の方がだまし
討ちにしか見えないんだよ。
ていうか騙してるだろ。漢方薬の既得権益を減らさないための予防線に「今から利用」しようとしてるだろ?

>>181の「類似市販品があるものは保険適用外にするようにとの財務省からの御達しがありまして。
そのなかにははっきりと漢方薬と明記してる。」なんて、これ全く別のペーパーじゃないか。
大本の方針が変わっても、この方針が変わらないという根拠はどこにあるわけ?

少なくとも俺はそういう疑問を持ったわけ。常識的に考えて、一週間が勝負とかやり方が胡散臭い。

動画を見る限り、事業仕分けでは「方向性も含めて今後の議論を待つ」というのが結論であって、要するに
先送りに過ぎないんだから、一般民からしたら今後の議論で漢方の名が出てきた時にそれがどういう方向に
行くか見極めてからじゃないと実名住所で署名なんて軽々にできんのだからその辺分かれよ。
もちろん必要と分かればやるけどな。

254:名無しさん@十周年
09/11/30 05:08:09 /usLanZIO
王様は裸だって言ってるのに誰も聞かないとw

255:名無しさん@十周年
09/11/30 05:08:25 qWyrKUQN0
>>1
がんに特効薬は無いっつうのw
完治なんてありえん
嘘を書くな嘘を

256:名無しさん@十周年
09/11/30 05:10:01 +7M9ZA7/O
>>219
ありがとう。
売国を徹底的に進めているんだな。
中国や韓国の漢方薬企業も日本を狙っている。
それに、西洋薬の企業は世界を支配したいから、日本が独自に手掛けている漢方薬は目の上のたんこぶだろう。
西洋医学が漢方を正面から研究し始めて成果を上げる可能性がありそうなので、今のうちに潰しておきたいと思うのも無理はない。
テレビやマスコミが取り上げないのは、西洋医学の薬品会社は上得意だから。
日本の漢方薬企業が潰れるようなニュースは知らせない。
西洋医学も、葉っぱや木の実や昆虫や苔や微生物などの自然界にある医学的に作用する成分を含む物を集めて、自然の物を精製したり、人工的に成分を合成して作るので、医薬品を作る筋道は同じとも言える。
結核治療ほかにあるように、薬物を混合して効果を得るのも西洋医学にある。経験的に効果を認めた。
太っている。痩せている。柔らかい。硬い。色。艶。汗。脈。呼吸。
漢方医学は、西洋医学よりも細かく患者の全身の状態を確認して処方を決める。
西洋医学に西洋医学見地から偏見なく漢方医学を加えて、よりクオリティの高い医学を目指そうとしているのを潰すのは、野蛮極まりない所業と言えるな。

257:名無しさん@十周年
09/11/30 05:10:21 XgsVujy90
>241
>日本の漢方=和漢を潰して、支那の漢方=中医薬をもっと広めたいんだろうな。

中医薬と和漢は結構処方が違うから怖いな。
粗悪な中国薬が出回ると困るのは日本人。

258:名無しさん@十周年
09/11/30 05:15:40 Cr5zOHi30
いまは漢方じゃなく「韓方」って言うらしいぜw

259:名無しさん@十周年
09/11/30 05:15:42 +7M9ZA7/O
>>227
民主党のやり方は、黙っていたら、いつのまにか、誰かと結婚していた。なんてありそうな勢いだ。

260:名無しさん@十周年
09/11/30 05:18:15 MkIVw8aE0
>>253
今後の議論というのは行政刷新会議のことね。
そこで>どういう方向に行くか見極めてから=決定となります。
この流れは厚生担当仕分け人の菊田まきこ事務所に電話して確認しました。
行政刷新会議事務局にも同様に確認しました。
外野が割り込む余地なんてないんですよ。
もちろんあちら側は今現在は漢方も含まれているとの認識でした。

電話で受けた印象では個人的には漢方は外れるな…とは思ってる。
でもそんなのはあてにならないから動ける時に動かないとね。
すくなくとも財務省は外したがってるし、財務省の思惑通り進んでるとの批判もあるよね。

261:名無しさん@十周年
09/11/30 05:18:33 +7M9ZA7/O
>>230
正確にはロビー活動にはならないんじゃないの?
ロビー活動をする議員を囲っていないしさ。

262:名無しさん@十周年
09/11/30 05:21:01 7+qmn6FFO
>>253
現内閣の言動不一致ぶりを見ても、そんなに民主を信頼してるのが不思議。
今のgd状態だったら政治家にはわかんないーで財務省に丸投げ、財務省案全採用になる可能性の方が高いと思うよ

263:名無しさん@十周年
09/11/30 05:21:07 h7rkLAPl0
漢方薬が医療保険適用されていたことに、驚き。
病院で処方されたこと無いぞ、まじないだと思っていた。

264:名無しさん@十周年
09/11/30 05:21:55 aJWQrBTG0
きっこを信じろといってない。
早まるな、様子を見たほうがいいといってるだけ。

265:名無しさん@十周年
09/11/30 05:23:11 dz6gXioz0
病をわずらってる人からすれば選択肢は多いほうがいい。
一般的な薬が効かないような病にかかってる人もいることを忘れないで欲しい


266:名無しさん@十周年
09/11/30 05:27:12 pkytE7qs0
私はツムラの漢方に本気で救われてるのだけど
この漢方の保険除外って事業仕分けのとき正確にどういう風に言われたの?

現在保険適用になってる漢方を保険適用外にするとハッキリ言われたの?
ニュースでやらないから正確にどう言われたのかが分からない。。

もう少し正確な情報がないと動きようがない。

267:名無しさん@十周年
09/11/30 05:27:33 +7M9ZA7/O
>>232
保険適用外になれば、漢方薬は病院や医院からは駆逐される。
漢方薬購入に、脈を診れる医師の診断を仰げなくなる。
しかも、西洋医学の医師が漢方のスペシャリストになる可能性も無くなる。
漢方薬がもっと使い出があるように、西洋医学の見地から、漢方薬を研究して欲しいのに。


268:名無しさん@十周年
09/11/30 05:28:41 OvMIeZE1O
漢方薬は中国からの輸入ばかり
保険からはずすのは賛成だ
漢方薬医が患者が減るから慌ててるんだろうなw
患者に自腹で払わせろ

269:名無しさん@十周年
09/11/30 05:31:18 XgsVujy90
実際に処方適用外になったら困るから署名してるんだよ。


薬事法が改正されて一般人でさえ薬買うのがめんどくさいのに、
本当に困って漢方に頼ってる人間には死活問題だよ。
薬の国内通販が出来なくなって結局喜んでるのは中国東南アジア。
法律が及ばない個人輸入や代行輸入業者はぼろもうけ。
本来なら要処方箋薬や粗悪品まで簡単に手を出すようになってきた。
このまま日本の漢方が衰退したら本当に中国にのっとられるかもしれんな。

URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.j-cast.com)
改正薬事法が施行され、胃腸薬の第1類、風邪薬や頭痛薬の第2類医薬品は通信販売できなくなった。
通販会社や通販需要のある伝承薬メーカーは強く反発しているなか、
医薬品のネット販売を主力とするケンコーコムはシンガポールに子会社を設立し、
個人輸入という形式で日本への販売を始めた。

270:名無しさん@十周年
09/11/30 05:33:01 pkytE7qs0
>>268
逆だろ。現在保険適用されてるのは日本企業の漢方製剤であって
昔ながらの漢方医の漢方ではない。

日本企業が参入したから昔からその場で調合する漢方が売れなくなったから
それ取り扱ってる中国が怒ってるだって。

271:名無しさん@十周年
09/11/30 05:33:11 dDT1It2I0
日本医師会は民主支持してただろ?
狙い通りなんじゃないの?

272:名無しさん@十周年
09/11/30 05:34:29 7+qmn6FFO
>>264
具体的にいつまで様子を見ろと?
つーか、この問題で先走りのデメリットは特にないと思うけど。
本当に保険適用に変更なければよかったよかったですむ話じゃない?

273:名無しさん@十周年
09/11/30 05:36:05 zWXfNiPy0
マスゴミのデマに踊らされた情弱ネトウヨたちw


漢方薬を保険適用外にするなんてのはデマだということについて
URLリンク(sei7810.iza.ne.jp)

漢方薬に関するデマ
URLリンク(kikko.cocolog-nifty.com)

274:名無しさん@十周年
09/11/30 05:37:43 7+qmn6FFO
>>266
>>226

過去レスにいろいろ書いてある。

275:名無しさん@十周年
09/11/30 05:37:50 P8bZ0qnf0
とにかく、今はニュースでも産経新聞でもきっこのブログでもイチ開業医の見解でもない、なにも加工されて
いないノンカットの一次ソースを簡単に見られる良い時代なんだから、自分の目と耳を持って事実を判断する
べきということを声を大にして言いたい。

行政刷新会議WG「事業仕分け」(2009/11/11・2-5)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

>>266
少なくとも、ここには「漢方」なんて言葉は一言も出てこず、関連しそうな市販類似薬についても

厚労省 「先ほどの市販品類似薬の保険外の件ですが、これは方向はもう保険外ということなんですか?」
仕分け人 「いえいえ、私ども、そんなことは申し上げてはおりません。これは当然、法改正も含めた、患者の
負担を上げる政策ですので、実際それをどうするかと言うことは、国民的議論が必要、慎重な検討が必要だと
言う立場でございます」

厚労省 「それは、ええと、方向性も今からだということですか?」
仕分け人 「おっしゃる通りでございます」

と言っていて、東洋医学会の人らが言うような「ここ一週間が勝負」という客観的な根拠は何もない。
これを無視して、行政刷新会議で決まってしまう「かもしれない」という憶測のみで署名に個人情報を求めてるのが現状。

276:名無しさん@十周年
09/11/30 05:38:46 zzfXojU0O
自分の知り合いの医者、何人もいるけど、
「風邪はひき始めに葛根湯!」と言ってるやつ多いよ。
この前、仕事で会った人は「葛根湯もいいけど、
『まお湯』(字は聞かなかった)がいいんですよ~」と言ってた。

医者は普通に漢方の効能は認めてるだろ。

277:名無しさん@十周年
09/11/30 05:39:49 8u30lVf40
>>266
一番簡単に仕分け側のスタンスが確認できるのはここかなあ。
URLリンク(www.cao.go.jp)
とりまとめコメントってところに
>市販品類似薬を保険外とする方向性については当WGの結論とするが、
>どの範囲を保険適用外にするかについては、今後も十分な議論が必要である。
と書かれてる。
つまりどれを保険適用外にするかはまだ決まってない。
だが、決まってから動いたのでは遅い過ぎるから、
先手を打ってツムラ達が動いたってのが今の状況。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch