【環境問題】地球温暖化データにねつ造疑惑★3at NEWSPLUS
【環境問題】地球温暖化データにねつ造疑惑★3 - 暇つぶし2ch846:名無しさん@十周年
09/11/30 02:22:11 vhJwdau6O
>>840
ゴミは大気汚染防止のためだから、温暖化とは関係ない。きちんと有料ゴミ袋と分別をしよう。有料化も、無料にしたら別の税負担が必要になるだけ。

>>835
【地球温暖化の主犯=CO2説はバブル…「CO2」の合言葉は愚民へのプロパガンダ】
■雲の影響
▼地球の温度を上げる要素として先ず挙げられのが、太陽の活動度(日光照射量変化)。
 しかし、ただ太陽が地球にエネルギーを送り、反射しているだけでは、地球の温度は「-18℃」にしかならない。
▼地球を「温室」に保っているのは、雲。
 『雲は地球の50%を覆っている。雲の量が1%変わると気温が1℃上下する。』
 実際に雲の観測によると、数%の雲量の変化が起きている。
 雲を形成している温室効果ガス(水蒸気)は、現在の地球を平均約14℃の「温室」状態に保っており、それが存在しなければ、人間は生きていけない。
■雲量の増減が温暖化・寒冷化の主因
▼実際の温室化ガスのほとんどは水蒸気。
 地球大気の主成分は、非温室化ガス(窒素・酸素・アルゴンなど)を除くと「水蒸気…0.33% CO2…0.054%」と、『CO2は温室化ガス(この場合、水蒸気+CO2)全体のうち1/8に過ぎない。』
 最も温室効果があり、地球温暖化の主な原因は水蒸気。近年、大気中の濃度を増している。
 最も温室効果をもたらしている水蒸気が削減対象とされていないのは、人為的に大気中の水蒸気量を制御するのは困難なため。
■オゾンの減少と温暖化の関係
 地球温暖化とオゾン層減少は、実際はそれほど強い関係は無い。
■太陽の活動度
 実はいま太陽の活動度(日光照射量)は最大に達している。
■これからは寒くなる?
 もし太陽の活動度(日光照射量変化)が原因ならば、現在、太陽活動は活発だが、それが最後のがけっぷちにあり、これから寒くなる。2050年にはその兆候が出ているのだろう。
■太陽放射(日光照射)理論
 太陽の放射量変化が気候に与える影響を間接的に強化するフィードバックがあり、雲の形成過程やその他の気候変動に何らかの影響を及ぼしている。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch