09/11/29 23:29:07 M5flzj/m0
これにみんなで乗って温暖化対策をキャンセルした方が
世界の景気の為になるんじゃ無いかって流れだよね
温暖化対策に乗っかりすぎた日本以外が助かるって話
81:名無しさん@十周年
09/11/29 23:30:13 MzOeL3UI0
>>25
皮膚がん対策でみんな黒人と結婚して黒い肌の子孫を残せばいいのだ
82:名無しさん@十周年
09/11/29 23:30:19 BpjJDLq70
温度上昇の原因を突き止めなきゃな
何らかの要因で温度が上がった結果、海からCO2が揮発してるだけな可能性が高いみたいだ
83:名無しさん@十周年
09/11/29 23:30:21 9ZqGl0erP
日本はサッカーで言うオフサイドルールで
振り出しに戻される可能性が出てきたのか?
84:名無しさん@十周年
09/11/29 23:30:58 1QIWq0IT0
>>80
日本以外○○ね
85:名無しさん@十周年
09/11/29 23:31:16 4bQPmoUI0
>>75
賛否両論が存在する時点で・・・
常温核融合と同じ展開だな
86:名無しさん@十周年
09/11/29 23:31:26 nAXPumkm0
ムリムリ 2ちゃんねるで騒いでもさ、マスコミはちゃんと環境庁とグルになって報道できないように統制されてるからさ
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
87:名無しさん@十周年
09/11/29 23:31:26 8F+xMPOU0
>フィル・ジョーンズCRU所長は1960年代からの気温下降を隠すことで、
>80年代からの上昇を誇張するデータのtrick(ごまかし)があったことを示唆している。
>さらにメールでは、2001年にまとめられたIPCC第3次報告書の代表執筆者のひとりだったジョーンズ所長が、
>懐疑派の学者に対して「報告書に論文を掲載しない」「論文誌の編集からはずす」「CRUのデータにアクセスさせない」
>といった圧力を加えたことがつづられている。
こんな事やったら例え正しい意見でも信憑性はゼロ。隠蔽や事実を捻じ曲げる学者自身のデータ捏造ほど罪深い物はない
つまりはこれがきっかけでこの説が一般的に逆転否定され、なおかつCO2温暖化が結果的に正しくて環境的に手遅れになってしまった場合、
その地球を滅ぼした「最大の責任者」はこの説を唱えた学者や、その検証を怠った擁護派にあるな。
これは反論の余地はないだろう
88:名無しさん@十周年
09/11/29 23:31:27 xootdQ8r0
>>62
ノンフロン化は一通り終わった。
で、排出フロン自体の影響はまだまだ先まであるようで、
ホールが改善に傾くには、まだまだ時間が足らんということだそうだ。
毎年穴自体は観測されてる。
つか、NASAが地磁気で出来てる膜に穴があるとか何とか言ってて、
太陽線が直接云々とか何とかかんとか。
もう正直「原因とか全部金儲けの話じゃね?」って感じ。
地デジ移行も環境対策なんだよ、たぶんw
消費電力量を下げるはずなんだから、カタログスペック上ではw
89:名無しさん@十周年
09/11/29 23:31:32 6qcvTCGH0
URLリンク(www.wwf.or.jp)
2009年12月7日には、デンマークのコペンハーゲンで、「京都議定書」に続く
、2013年以降の、世界の温暖化防止のための目標を定める、
国連の重要な会議が開かれます。
11月27日、WWF(世界自然保護基金)ジャパンは、鳩山政権の掲げる日本の中期削減
目標25%(2020年までに90年比)を達成し、長期的に日本を脱炭素社会へと導くための、
気候変動ポリシーミックスの提案を発表した。
今後、日本においては、この中期目標を達成し、さらに長期的には、日本全体を
“脱”炭素社会へと導いていくための政策をどのように導入していくかが、極
めて重要である。
『脱炭素社会へ向けたポリシーミックス提案』は、その政策議論に具体的な提案をもっ
て貢献するために、京都大学准教授の諸富徹氏をリーダーとする研究チーム(*)に、
WWFジャパンが研究を委託し、作成された。
90:名無しさん@十周年
09/11/29 23:31:33 L+lVbgfn0
>>63
江守は学者じゃない。論文も碌に書いてないから発言に信頼性がまったくない。
経済分野でエコノミストが信頼されないのと同じ。言いっぱなしで外れてもお構いなし。
学者として述べているわけではないのを理解して読んだほうが良いぞ。
誰かさんは彼を「計算屋さん」と評していたが言い得て妙だったw
91:名無しさん@十周年
09/11/29 23:31:38 BK5u0RPC0
>>65
日本は気温上昇傾向だったけどピークは過ぎたって感じかな
気象庁がデータ出してるから自分で確認してみたら?
北極の氷はわからんけど南極の氷は若干増えているとの記事を見たよ。
92:名無しさん@十周年
09/11/29 23:32:09 nLsN/DRr0
まあ全部嘘ってことはないだろうが
民主がやろうとしてるみたいに中国なんかのCO2排出権とやらを
莫大な金額で購入しようってのが本物のエコじゃないことは確かだ
93:名無しさん@十周年
09/11/29 23:32:11 3ieUvzr/0
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
こいつらこれからどうすんのかね?
94:名無しさん@十周年
09/11/29 23:32:15 b6mSI/ID0
>>72
恐竜が栄えた温暖化時代もあったし
マンモスが栄えた氷河期もあった
これは太陽や地球そのものの影響
人間ごときができることではないよね?
95:名無しさん@十周年
09/11/29 23:32:25 C8eQYKtl0
>>80
完全にハシゴ外されたなw>日本
96:名無しさん@十周年
09/11/29 23:32:59 B+AD+A/m0
まぁ主な熱源である太陽無視して温暖化の原因を地球内の大気だけで決め付けるとかおかしいよね
97:名無しさん@十周年
09/11/29 23:33:21 NvE/g2180
太陽活動の周期で
そのうち勝手に寒冷化が始まるよ
エコブームってのは
それまでにガンガン稼いでトンヅラするマネーゲームのことなんだ
98:名無しさん@十周年
09/11/29 23:33:23 PHrB32bC0
世界のほとんどの国は
温暖化なんてガン無視だし
ヒステリックに騒いでるのは日本とフランスぐらいだろ
99:名無しさん@十周年
09/11/29 23:33:27 hgGsdHQE0
>>65
シロクマのあれは生息地の関係で上手い事使われてるだけで
実質は日本の少子化を温暖化のせいだというのと似たようなトンデモじゃないのかと思っている
100:名無しさん@十周年
09/11/29 23:33:33 hWXgdYDmO
>>48
しかも、それじゃあ自民党の試算と余り変わらないから、
民主党を応援している連中に、首をすげ替えて、
再計算させる始末だしな、鳩山はw
101:名無しさん@十周年
09/11/29 23:33:35 WGrv11tU0
>さらにメールでは、2001年にまとめられたIPCC第3次報告書の代表執筆者のひとりだったジョーンズ所長が、
>懐疑派の学者に対して「報告書に論文を掲載しない」「論文誌の編集からはずす」「CRUのデータにアクセスさせない」
>といった圧力を加えたことがつづられている。
これだけでお腹一杯です><。温暖化詐欺が決定ですぅ。
102:名無しさん@十周年
09/11/29 23:33:44 TXXcHTG/0
やっぱり。
北海道だけどふつうにさむいぞ
103:名無しさん@十周年
09/11/29 23:34:08 4bQPmoUI0
バイオ燃料は、カーボンニュートラルだから使って大丈夫とか言い出してきた時点で
きな臭さを感じてたよ。
104:名無しさん@十周年
09/11/29 23:34:11 BK5u0RPC0
>>69
問題はCO2が与える影響がどれぐらいかってことじゃない?
仮にCO2が倍増したら何度上昇するとか、
人が原因で増えた分が自然界の量のどれぐらいの比重かとか
105:名無しさん@十周年
09/11/29 23:34:54 sgwhpdoQ0
確か日本が鎌倉幕府の時代にはグリーンランドで農業が出来たらしいな。
106:名無しさん@十周年
09/11/29 23:35:04 HtWQqUCC0
民主党は捏造であっても見てみぬふりして
日本経済ほったらかしで海外の二酸化炭素買取のため
金ばらまくだろう
107:名無しさん@十周年
09/11/29 23:35:31 L+lVbgfn0
>>69
その複合要因は掛け算なのかい?
複合する要因の全てが気温と比例するという法則はどこで見つけたんだい?
初めて聞いたよ。
108:名無しさん@十周年
09/11/29 23:35:33 sHlEilzm0
デカいテレビとかクルマに乗ってる連中に
テレビを持ってない連中や、クルマに乗らない連中の払った税金が注ぎ込まれるのはどう考えてもおかしいだろ
単なる家電メーカー、自動車メーカーへのばら撒きじゃん
109:名無しさん@十周年
09/11/29 23:35:38 9ZqGl0erP
これとリンクして日本株が下落しているとかだと
賢人会の書いたシナリオ発動が確定かも
アジア人の国なんて蚊帳の外だから
110:名無しさん@十周年
09/11/29 23:35:40 y+yq4+Ub0
>>72
氷が溶けるのは毎年春にある現象。
それを毎年温暖化が原因のように言ってるだけ。
111:名無しさん@十周年
09/11/29 23:35:47 BpjJDLq70
けどコレ嘘だってハッキリしたら相当すごいことだなあ
プロパガンダというか、扇動の現象として
シナリオを考えたヤツは誰だ?w
112:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:03 IprF/LKQ0
温暖化なんて元々なかったとしても
最近の異常気象の原因はなんだ?
113:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:09 81K8Ol0SP
ハ,,ハ
. ( ゚ω゚ )
/ ヽ
|| | |
|| ||:ハ_ハ:
し| i |J ゚ω゚;):
.| || ⊂´):.
| | .| とと_つ
.し ヽJ
URLリンク(www.minpo.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(upload.jpn.ph)
114:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:10 WGrv11tU0
よかった、よっかた。
これでアホ民主の数兆円の温暖化対策費がなくなるね。
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\.
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧_∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` ' (´∀` ) グッジョブ!
`~''''===''"゙´ ~`''ー
115:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:20 c3sOgMju0
やべぇ、エコポイント廃止される前にテレビ買っておかないと
来年まで延長っていうから余裕かましてたわ
116:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:28 KW+n3vGW0
つか、気球温暖化自体を信じて無いけどな。
117:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:31 y+yq4+Ub0
>>112
異常気象って何?
118:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:46 BzVM4Zfe0
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
『地球温暖化懐疑論批判』寸評
~明日香グループの敗北宣言~
さて、掲題の本が手元に届きました。私は槌田氏の分と併せて2冊を送っていただきましたが、沖縄高専の中本氏は
教材として50冊を発注されたそうですが、快く対応してくださったようです。届いた本はA4判のとても綺麗な冊子でした。
昨日、別件の用事があったために槌田氏と電話でお話ししましたが、件の本について『めちゃくちゃだね』と笑ったとこ
ろです。明日香さんたちもだいぶあせっているのか、みっともない本を出してしまったものです。老婆心ながら、このよう
な本を明日香氏個人ならいざ知らず、公的な機関の名の下に印刷物として残すことは、日本の自然科学者の汚点となる
のではないかと思います。自分たちの都合の良い様につまみ食いしただけの揚げ足取りの本を出すために国税が使わ
れたと思うと、釈然としませんが・・・。
119:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:51 Tl7IGA740
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i あやまれ!!武田教授にあやまれ!!
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
120:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:53 bjhe2pB60
地球寒冷化で騙されて・・・
地球温暖化で騙されて・・・
121:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:57 Wem/e5ec0
>>104
二酸化炭素が影響しているという理論は、ただの統計にすぎないのです。
こんな嘘に騙されるとは思いもしませんでした、って事ではないだろうか。
122:名無しさん@十周年
09/11/29 23:37:21 GSMhARfk0
>>20
温度が上がったからCO2が増えたということだ。
温度が上がる理由は太陽の活動の変化等、色々考えることができる。
「世の中の大勢を占める意見」は、とりあえず疑ってみるべきだと思う。
ムードに流されっぱなしだと「戦争ムード」にも乗ってしまうぞ。
123:名無しさん@十周年
09/11/29 23:37:29 /NGYwWl30
でも、南極の氷河が崩落するあの映像はインパクトあったよね。
あれを使った人は天才だわさ。
124:名無しさん@十周年
09/11/29 23:37:41 eLwNqwPU0
>>111
陰謀厨に出てきて欲しいところだな
125:名無しさん@十周年
09/11/29 23:37:51 FFS9esur0
>>65
少なくとも「人為的」温暖化には前から疑問符が付いていたってことじゃない?
人為的じゃないということは人間がいくらエコを心がけても温暖化には影響できないという事になる。
126:名無しさん@十周年
09/11/29 23:37:59 xjRbdbTd0
>>112
何を異常じゃないとするかによるんじゃね?
127:名無しさん@十周年
09/11/29 23:38:11 4bQPmoUI0
ついでに、こいつらも解明して欲しい。
マイナスイオン
ピップエレキバン
ゲルマニウム
飲むヒアルロン酸
飲むコラーゲン
128:名無しさん@十周年
09/11/29 23:38:14 xootdQ8r0
>>65
逆に、例年と違った時期に大雨が降ったり、
例年幾つも来てた台風が、そんなに影響がない位置を通ったり、
温暖化を感じられない気候変動もあったりしてるよ?
「温暖化だから」それらが異常に感じられ、
異常だから「温暖化の影響」という事にはなってないかな?という問いでした。
風の流れが変われば雲の流れも変わるよね。
129:名無しさん@十周年
09/11/29 23:38:49 IprF/LKQ0
>>117
最近だとサウジアラビアで洪水とか
130:名無しさん@十周年
09/11/29 23:39:10 Wem/e5ec0
>>127
ゲルマニウム温泉は凄くエロいのでおkです。
131:名無しさん@十周年
09/11/29 23:39:29 ZL+ZHI0N0
温暖化対策の前に、砂漠緑化しようぜー
132:名無しさん@十周年
09/11/29 23:39:37 5nf5Wbgp0
まずは排出量取引のようなインチキビジネスをやめるべき。
133:名無しさん@十周年
09/11/29 23:40:09 lASLqjGMO
京都議定書乙。
134:名無しさん@十周年
09/11/29 23:40:31 TMEoiY9wi
今年の夏なんか、甲子園決勝終わったら一気に秋めいたからな。
温暖化なんて何処に行ったんだよと。
135:名無しさん@十周年
09/11/29 23:40:31 ma6tcMBM0
ハッキングはいいことなんだな。
136:名無しさん@十周年
09/11/29 23:40:32 y+yq4+Ub0
>>129
洪水なんて毎年世界中のどこかで発生してますが・・
137:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:16 Z3QwEtvE0
そもそもデータ量が少なすぎて、温暖化してるかどうかすら
科学的に決定することはできないんだろ。
仮に二酸化炭素が原因だとしてもそれは確率論の世界でしかなくて、
可能性が一番高い程度のもの。
138:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:18 PHrB32bC0
>>129
ワロタ
139:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:22 IprF/LKQ0
>>136
砂漠で洪水も珍しくないのかな
140:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:33 UZIygoZ80
あったかいほうがいいだろ
俺が住んでるところでもマンゴー作れるようにしてくれよ
141:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:34 cu9/OtWCO
>>127
その辺りは解明するのがバカバカしい
って言うかないことを証明しなきゃいけないから無理
142:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:36 fd0qzBSKO
いま太陽はマウンダーミニマムだぜ?
太陽が弱まり宇宙線が大量に降り注ぐってのに、地球が温暖化するはずがないだろwwwwwwww
明日香\(^o^)/オワタ
143:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:40 q27LsFf0O
中部大学の武田教授のコメントまだぁ~?
144:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:43 HyicflDC0
つまり、まだ氷河期は終わらないんですね…
145:名無しさん@十周年
09/11/29 23:42:08 /NGYwWl30
よくないのはクラッキングだっけ??
146:名無しさん@十周年
09/11/29 23:42:16 xhfQjzyc0
>>62
ヨーロッパは全くと言っていいほど何もしてないのを知ってショックだった。
フロンには排出権取引とかいう儲け話がないもんね
147:名無しさん@十周年
09/11/29 23:42:18 b6mSI/ID0
>>104
大気のCO2の割合は0.04%しかないしな
2倍になろうが10倍になろうが気にする必要はないと思う
恐竜が栄えた暖かい時代が今の10倍の濃度だったらしいしな
悲観する必要はない気がする
148:名無しさん@十周年
09/11/29 23:42:58 DU66dyjp0
実験室では再現できないし、予測はあいまいさのばらつきが大きく、
証拠の検証作業にはデータ処理の正確さに忠実ではない恐れが出て来たとか、
きびしい試練(ひとつの真の反証)に耐えられない非科学的モデルになりそうなのかな。
149:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:09 WU/ZmFLl0
>>112
中国の人工降雨
150:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:10 8F+xMPOU0
しかしこれ日本の大マスコミ(特にTV媒体)で報道するんだろうか?
NHKなんて、温暖化エコプロジェクト張りまくってるんだが…w
>>135
これがホントの「ハッカー」だな
151:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:13 y+yq4+Ub0
>>139
サウジのは砂漠じゃなくて、都市部で発生した洪水ですが。
152:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:18 bjhe2pB60
>>127
エレキバン以外はX
153:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:43 y+yq4+Ub0
まあ、単発の洪水で温暖化の証拠ってのも馬鹿らしいね
154:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:49 4P23k7dK0
>>122
原因と結果がどちらでもおなじでしょう
155:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:53 xootdQ8r0
>>129
古代エジプトは農耕国家で、
毎年のナイル川の氾濫による肥沃化で農業やってたんだよ。
だからファラオ以前は大地母神が信仰されてたんだ。
っていう話は有名なんだけど、
エジプトのイメージって、砂漠とピラミッドと吉村先生ぐらいしか知らんよね。
という話だったらどうでしょうね?
サウジアラビアの砂漠と石油以外のイメージって何でしょうかね?
156:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:58 IprF/LKQ0
>>151
都市部ったって周りはやっぱ砂漠だから砂漠性気候だろ
157:名無しさん@十周年
09/11/29 23:44:25 Rt1mXe5n0
>>139
20年に一度くらいの割合で洪水起きるらしい。
規模の大きさは知らないけどねw
158:名無しさん@十周年
09/11/29 23:44:35 j4TLshY2O
異常気象は太陽活動によるものです
地球の地場に狂いが生じてます
159:名無しさん@十周年
09/11/29 23:44:41 y+yq4+Ub0
>>156
舗装されてなければ洪水にならないよ。
160:名無しさん@十周年
09/11/29 23:44:47 Wem/e5ec0
地球は寒冷化と温暖化を繰り返すモノだってどっかの教授が言ってた
たしか朝ナマ
161:名無しさん@十周年
09/11/29 23:44:52 aM7/6YtG0
何も対策しないで後になってやっぱCO2が原因でした
あの時対応してれば助かってましたじゃダメなんだよ。
162:名無しさん@十周年
09/11/29 23:45:04 +jJFhsIT0
★CO2は地球温暖化とはまったく関係ありません。
そもそもが、空気中0.03%しかない二酸化炭素がたとえ倍になろうが、半分になろうが、
地球の気温には一切関係ありません。
●気温の高低変化で(サイダーの泡と同じ原理)海に溶け込んでいた二酸化炭素が放出、又、吸収されます。
二酸化炭素の増減は温暖化の『原因ではなく結果』にすぎないのです。
●二酸化炭素100%満たした黒いビニール袋と、ふつうの空気を満たした黒いビニール袋
何時間たっても両者に温度の違いは生じません。
●地球の気温に一番影響ある気体は水蒸気であり、元になるのが太陽の活動であり熱力学なのです。
●いかに二酸化炭素信仰がくだらないことかは、逆を考えればいいのです。
「地球が寒冷化する。二酸化炭素をたくさん排出してこの危機から逃れよう!」、と言っているの
と全く同じ馬鹿げたことなのです。CO2犯人論がなんと低次元の発想か理解できるでしょう。
●繰り返しますが、そもそもが、空気中0.03%しかない二酸化炭素がたとえ倍になろうが、半分に
なろうが、地球の気温には一切関係ありません。
地球の気温を決めているのは、水蒸気であり、太陽の活動であり熱力学なのです。
いい加減、くだらないエコ利権のはびこった、CO2→地球温暖化という誤った認識はやめないとだめです。
163:名無しさん@十周年
09/11/29 23:45:23 TXz7gC/Z0
就職先が見つから無いのも温暖化の影響だろう
もちろん不景気もデフレになったのも温暖化の影響
当たり前だけど新型ウイルスの発生も温暖化の影響だし自殺が減ら無いのも温暖化の影響
164:名無しさん@十周年
09/11/29 23:45:43 g9a+yEMz0
二酸化炭素に気温を変動させる力は全く無い
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)
165:名無しさん@十周年
09/11/29 23:46:03 /NGYwWl30
イタリアのヴェニスも水没しそうな勢いらしい。
166:名無しさん@十周年
09/11/29 23:46:04 etbFcQRK0
>>49
がスレの中で一番マトモなレス
167:名無しさん@十周年
09/11/29 23:46:11 uWH+QMFX0
ガリレオ・ガリレイの場合みたいに
トンデモ扱いされていた科学者が、実は真実を捉えていた
なんてことになったら面白いよなw
168:名無しさん@十周年
09/11/29 23:46:15 litF7h060
先進国が有利になるために作ったもんだしな。
真に受けすぎる奴がいるのが問題だ。
169:65
09/11/29 23:46:26 TvEwpWYZ0
結構勉強になる、というか考えたり調べたりする方向性が見えてきた
レスくれた人ありがとう
2年前くらいに日本最高気温とやらを更新した町に住んでるから
やっぱり温暖化してんのかな~って思っちゃうんだよねw
でも世界的にはそうでないデータも多いんだね
170:名無しさん@十周年
09/11/29 23:46:30 HaXvy4xi0
>>131
仮に温度上昇が海水まで及ぶ真実だとしたら、
地球上の降雨量は確実に多くなるから、サハラ砂漠は消滅するかもしれない。
その代わり、日本中泥沼になりそうだけどな。
171:名無しさん@十周年
09/11/29 23:46:37 BpjJDLq70
>>139
まぁなんとも言えんが、エジプトも昔は雨降っていたらしいしな
ピラミッドの石を丸太に浮かべて運んだそうな
172:ヤン
09/11/29 23:46:38 jETYSHv3O
人間ごときの所業で駄目になるほど地球はやわじゃない、石油と人の欲は無限さ。
173:名無しさん@十周年
09/11/29 23:46:54 WGrv11tU0
>>147
そこなんだよね、CO2が原因だとすると
>「恐竜が栄えた暖かい時代が今の10倍の濃度だった」
この時代から、どうやって寒冷化したのかがわからない。
太陽が原因だとすれば、太陽活動が鈍くなったので寒冷化した、と一発で理由づけができる。
174:名無しさん@十周年
09/11/29 23:47:02 lLEnsDHdP
>>29
武田は極端すぎて引用するのがいろいろ憚られるが、その指摘は正しいのよね。
排出権に「途上国ボーナス」という妙なものをつけた結果、
「効率のいい先進国からCO2を無駄に排出する途上国へ生産を移転すると排出権取引が最適化される」
という構図ができてしまっているので、
現行の京都議定書体制はCO2排出を増やしやすいという傾向にある。
温暖化が人間活動のCO2由来だという前提のうえでも京都議定書体制はCO2排出を促進するのだからどうしようもない。
こればかりは途上国ボーナスを切り捨てる以外には実効性のある方策はないが、
それやると途上国は発展しなくていいという意味にもなるのが難。
175:名無しさん@十周年
09/11/29 23:47:05 k1IDT2EQ0
>>95
鳩山イニシア恥部(笑)
176:名無しさん@十周年
09/11/29 23:47:17 27fUbJDe0
禁煙運動、児童ポルノ禁止、反捕鯨あたりもさっくりと背後を見てみたいね。
やっぱり直感的におかしい、気持ち悪い、と思えることは、裏でてぐすね引いてるのがいるんだろ。
177:名無しさん@十周年
09/11/29 23:47:43 OD4IT6890
>>17
まったくそのとおりなんだが、じゃぁ、車は1500cc未満、スーパーでは量り売りのみ、飲み物はリターナブルのボトル販売のみの生活に戻りたいか?
178:名無しさん@十周年
09/11/29 23:48:12 Rt1mXe5n0
>>159
砂漠の砂は水が染み込みにくいから大雨降ると洪水になりやすいらしい。
一気に低いとこに流れるから危険なんだってさ
アメの砂漠地帯でも降雨計やらが設置されていて警戒してるらしい。低いとこには
鉄道が走ってるから
179:名無しさん@十周年
09/11/29 23:48:15 86ZIUJC00
何かするときに「エコだから」と理由付けする奴にまともな奴はいない
180:名無しさん@十周年
09/11/29 23:48:16 mzK/haf30
江守の屁理屈弁明が楽しみだ
181:名無しさん@十周年
09/11/29 23:48:23 opgnw12D0
原油が枯渇する前に対策を立てるのは当たり前だろーが。
化石燃料の節約になるなら温暖化対策でも何でも理屈はどうでもいいんだよ。
君たちは黙ってだまされていればいいの。
182:名無しさん@十周年
09/11/29 23:48:40 Wem/e5ec0
EUは賠償金を払え
183:名無しさん@十周年
09/11/29 23:48:49 jagomrlh0
昔、知り合いが、大学院の博士課程の研究で地球温暖化をテーマしてた
朝、研究室に行くと、パソコンの前で眠そうな顔しながら徹夜して頑張ってた
みんな騙されてたとしたら、なんかひどい話だな
184:名無しさん@十周年
09/11/29 23:49:15 PHrB32bC0
宗教と一緒で、一度信じてしまうと
なかなか抜け出せない
ペットボトルの仕分けなんて、エセ宗教の信者そのもの
185:名無しさん@十周年
09/11/29 23:49:16 PxLBaBIdO
まー長期的な温暖化の是非はともかく、まなかなのどっち、いや違う
昔に比べて雪が少なくなったな、わしが子供の頃は、戦時中じゃが、九州でもかなり降りよった。
ベトナム戦争な
186:名無しさん@十周年
09/11/29 23:49:42 Hix9CYAU0
>>176
さらりと入れてるが、喫煙は利権の抵抗でなんとか持ってる状態だと思うぞ。
187:名無しさん@十周年
09/11/29 23:49:58 n33ZGySy0
あー、武田の言ってた「利権」ってのがバックにあるんだろうなぁ。
188:名無しさん@十周年
09/11/29 23:50:25 litF7h060
>>181
枯渇てあ~たw
時代が進み掘削技術が進歩すると、
コストの問題で掘れなかったところも掘れるようになっていく。
189:名無しさん@十周年
09/11/29 23:50:34 HaXvy4xi0
>>173
隕石だか、火山だかが原因といわれてなかったか?
190:名無しさん@十周年
09/11/29 23:50:36 4bQPmoUI0
>>181
有機物説なら枯渇するのかもね。
191:名無しさん@十周年
09/11/29 23:50:38 IprF/LKQ0
氷河の減退とグリーンランドの氷の減少は?
192:名無しさん@十周年
09/11/29 23:50:44 aM7/6YtG0
>>173
小惑星が落っこちてその塵が地球覆って太陽光遮断したせいだろ。
193:名無しさん@十周年
09/11/29 23:50:45 BK5u0RPC0
>>160
それに関して異論はないんじゃないかなあ。
ちなみに強烈に寒冷化すると生物のほとんどが絶滅するけど
温暖化ではあまり絶滅しないんだよな・・・
194:名無しさん@十周年
09/11/29 23:50:47 QMIJtZvJ0
げげ。俺のいた大学だ。
195:名無しさん@十周年
09/11/29 23:51:17 V4gPb0y80
捏造だろうがなんだろうが石油の枯渇もしくは高騰は確実だし
世界的に使用量削減するって方向にも間違いはない
196:名無しさん@十周年
09/11/29 23:51:17 M520BFnN0
こちらもある意味偏見の対象です
URLリンク(asayake.jp)
197:ヤン
09/11/29 23:51:34 jETYSHv3O
とりあえず砂漠が増えると珍しくなくなるから一番困るの鳥取県が遺憾の意を発動。
198:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:05 50HY4ck+0
日本だけ必死にエコなのか
199:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:06 4bwB16Gs0
捏造だと信じたいけど、たかじんのやつに出てる先生が全部正しいとも思わない
200:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:12 IGRg7zqF0
脱税イニシアチブが早くも存亡の危機にww
201:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:20 bjhe2pB60
>>161
研究者の中では何年も前からCO2原因説は懐疑的だったよ
少なくとも東大京大の地球科学系で真剣に研究している人はほとんどいないよ
政治色が強すぎて研究ネタ的にも長続きしないことがバレてるからね
202:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:24 lLEnsDHdP
>>151
アラビア半島は乾燥化した太古から毎年鉄砲水が起きていて、
地形が変わるほど繰り返されている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
んで、メッカにしろメディナにしろアラビア半島西部の都市は谷間に作られているから、
昔から鉄砲水が発生しやすいワジのほとりに作られている。
都市部で洪水が発生したというよりは、都市がワジの脇まで拡大したというほうが正しい。
あと降水量の増加については、
温暖化とは別原因で地下水のくみ上げ増加のほうが疑われているというのが現状。
203:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:25 DCKV4Yez0
D:4P23k7dK0
204:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:31 8F+xMPOU0
>>161
でも>>1のザマで信用しろっていったって無理
俺たちにそういう「ウソなんじないか?」という疑いを抱かせたのもCO2原因派の学者自身
隠蔽と捏造の研究を信じろったってそりゃ無理だろ
自業自得だし、もしそれで地球が滅んだら、そういう馬鹿をやって自説の信用性を失わせたCO2派の全責任
205:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:57 rCixmYBC0
この疑惑は徹底的に解明しろ。
この手の環境とか地球温暖化ネタのために
散々振り回されて、挙句に精神を病んで出社できなくなったり、
過労死したりしてる奴らが巷にゴロゴロしてるんだ。
206:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:01 5nf5Wbgp0
節約につながるエコはいいだろうけど、排出権取引のようなのは
やめるべきだよな。
207:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:02 Gwgt3Qxs0
じゃあ、南極の氷縮小、氷河縮小、ツバル海没はなんなの?
208:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:11 27fUbJDe0
>>186
誰が禁煙運動を始めたかを知れば、
まじめにそういうのを社会的に取り組むのが
ばかばかしくもなると思うが。
ここまで流行ったのは、カルフォルニアあたりの
大企業嫌い健康オタヒッピーが大騒ぎしたせいだ。
今回の温暖化も似たような連中だな。
209:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:16 Wem/e5ec0
>>195
排出権取引は悪だよね? と言いたいだけです
それから、民主党の目玉政策、環境税なw
210:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:16 98l9b1Lm0
>>161
間違ってたらごめんなさいじゃすまねぇぞ。
どれだけ金が投入されると思ってんだ。
それ自体が命にかかわる問題だと気づけ。
>>181
だったらそういう理由でやればいいだろうが。
温暖化を持ち出さないで、脱化石燃料してろアホ。
211:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:21 BzVM4Zfe0
やばくなったらどうせ「ペンギンかわいそう、しろくまさんかわいそう」みたいな映像過剰演出して流しまくるんだろ
212:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:31 SCDDrpBl0
>>154
CO2が増える→温暖化
と
温暖化→CO2が増える
のは全然違うぞ
CO2が原因でないということは
CO2を減らしても温暖化防止にはならないということだからな
213:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:37 dCYoEAaF0
>>197
温暖化するほど、砂漠の面積は減少すると思うんだが・・・
214:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:40 aM7/6YtG0
>>207
ツバルは単に地盤沈下だな。
215:名無しさん@十周年
09/11/29 23:53:47 BK5u0RPC0
>>171
エジプトの場合地軸の傾きが変わって
赤道直下からずれたのが原因らしいよ
地図見ればわかるけど赤道直下はだいたい熱帯雨林で
回帰線近くが砂漠気候になるのよね
216:名無しさん@十周年
09/11/29 23:54:01 +mHFJhCh0
>>113
なんて画像…お前鬼畜だな
即保存した
217:名無しさん@十周年
09/11/29 23:54:15 Xa9uR5bAO
テレビとかは一方的過ぎて議論にもならない
みんなエコエコ言ってて気持ち悪い
218:名無しさん@十周年
09/11/29 23:54:27 Jaxjwgkt0
>>195
じゃあ、環境技術トップクラスの日本に言う前に、
「都合の悪いときだけ発展途上国」の、あの国にまず主張してこいやw
そこが一番CO2出してんだぞ?
219:名無しさん@十周年
09/11/29 23:54:41 mzK/haf30
>>199
真面目に反論すると潰されちゃうから
武田センセみたいな路線で行くしかないのよ
220:名無しさん@十周年
09/11/29 23:55:01 Hix9CYAU0
>>207
ツバルは開発による地下水のくみ上げと、さんご礁の削岩によって島自体が沈んでる。
温暖化とはほぼ無関係。
環境破壊とは関係あるけどな。
221:名無しさん@十周年
09/11/29 23:55:39 m92ZkQbHO
>>207
太陽が本気を出しているだけ
222:名無しさん@十周年
09/11/29 23:55:48 4bQPmoUI0
>>195
排出権取引は、世界全体の原油消費量を増加させるけどな。
金を貰った途上国
↓
不足してるのは工場と発電所
↓
建設して、石油消費。機械はローテクなので効率も悪い。
223:名無しさん@十周年
09/11/29 23:56:04 hgGsdHQE0
>>211
毎日新聞がやってる、そらべあとかいう泣いてるクマを旗印にした温暖化防止運動がキモい
224:名無しさん@十周年
09/11/29 23:56:26 BK5u0RPC0
>>197
鳥取は必死に緑化を食い止めてるらしいね
225:名無しさん@十周年
09/11/29 23:56:28 i+r8/IdY0
せっせとエコやってる裏に金儲けてるやつがいるのか
226:名無しさん@十周年
09/11/29 23:56:35 XgsYeg0h0
ガワール油田って先進国に足して新興国の需要を満たせるんだろうか
227:名無しさん@十周年
09/11/29 23:57:04 lLEnsDHdP
>>188
それによって値段が徐々に上がっているのよね。
日本は加工貿易国家だから、
・原材料の価格が上がる
・工業製品の価格が下がる
のどちらかあるいは両方が発生するとどんどん雇用と景気が悪くなる構造になっている。
どちらも「同じだけの輸出をして買えるエネルギーや鉄が少なくなる」という意味だからね。
その様子を表したのが以下のレポート。
URLリンク(www.mizuho-ri.co.jp)
で、そのまま値段が上がり続けると、代替エネルギーと勝負ができるようになってくる。
風力発電なんか30年前の原油価格にはとても対抗できなかったよ。
やっとこ石油とマッチアップできるほど原油価格が上がってきたという感じ。
228:名無しさん@十周年
09/11/29 23:57:14 Fren2Ydb0
地球温暖化データにねつ造疑惑とかもあって環境税とかなんとか
そんなのに払う金はあるのにねぇw
229:名無しさん@十周年
09/11/29 23:57:17 Qr3wIYO30
>>207
太陽の変化が1つ。
後は太平洋、大西洋、北極圏の固有の振動のせい。
IPCCに所属している学者に聞けばいい。
テレビで報道しているから程度の答えしか返ってこないから。
230:名無しさん@十周年
09/11/29 23:57:31 aM7/6YtG0
武田は温暖化したほうが日本にとって都合が良いとか言ってるからなぁ。
理由は北海道で米が取れるようになるから。
既に北海道でも米取れるし温暖化による異常気象のほうがよっぽど深刻だと思うんだがな。
231:名無しさん@十周年
09/11/29 23:58:26 kWAiBu2G0
排出権取引ってのを初めて聞いたときはびびったもんだ。
科学雑誌などでも、地球温暖化の見解とか分かれてたのに、
いきなり既成事実化されたんだもの。
232:名無しさん@十周年
09/11/29 23:59:05 Wem/e5ec0
だれかが言ってたが、今度は、寒冷化の原因はCO2だと言い出すに違いない。
233:ヤン
09/11/29 23:59:34 jETYSHv3O
>>207
ツバルは持ち込んだゴミの堆積が原因、中途半端な発展で安いものが入ってくるし、ただで各地から色々送られてくるけど、安い入れ物や、運搬用の段ボールを捨てる術がない、焼けない、埋めない、流さない、そら援助で送りはしても、ゴミの回収までみんな考えないよね。
234:名無しさん@十周年
09/11/29 23:59:47 yFXg26Dn0
>>155
民族衣装と大富豪とそれの奇天烈な大盤振る舞い?
まぁ、石油関連が多いけど
235:名無しさん@十周年
09/11/29 23:59:51 4P23k7dK0
>>212
二酸化炭素分子の物性はどちらがどちらでも変わり様がない
濃度に比例して温度が上がる原因物質、もたらされる結果は同じ
236:名無しさん@十周年
09/11/30 00:00:01 BUOjYfISO
CO2が温室効果を持っているという事と
近年の気温上昇の原因がCO2であるという事は別問題であって
>>1の科学者は近年の気温上昇の原因がCO2濃度の変化した為に見えるよう
意図的に1960~80年のデータを操作した事がばれちゃったわけか。
そしてCO2の影響が思っていたより弱いとなれば、
温暖化を防ぐ為に採用すべき対策も修正せざるを得なくなると。
237:名無しさん@十周年
09/11/30 00:00:29 hxlcu1V70
物を買わないほうがエコなんだろうけど
それじゃ経済が回らないからエコで消費を煽る・・・なんだかなぁ
238:名無しさん@十周年
09/11/30 00:00:30 +CFWWH060
じゃあ、ほんとに捏造かどうかを、科学の学会の場で議論していけばよいだけ。
>>1みたいな記事出しても、何の意味もありません。
過去、酸性雨なんてウソだ、とか、環境ホルモンなんて微量すぎてありえねぇ、とか、
そういうことを言う人がいっぱいいましたが、
議論が精緻になっただけで、結局、環境や人への影響は 「あった」 のです。
温暖化肯定派 と 温暖化否定派 の論争もたぶんそれと同じ決着になりますよ
239:名無しさん@十周年
09/11/30 00:01:07 Fz2TQcADO
まぁ、様子見るしかないだろうな
IPCCにはこれまで疑義が出されていたとはいえ、この記事読むとCOP15への揺さぶりもあるからな
京都議定書はあれはあれで問題があるわけだしな
流れが変わりつつあるのは確かだが、どうなることやら
240:名無しさん@十周年
09/11/30 00:01:09 lBPXEwoO0
>>232
ありえそうだから笑えない…
241:名無しさん@十周年
09/11/30 00:01:11 8F+xMPOU0
>>232
ワロタw
その手があったかw
242:名無しさん@十周年
09/11/30 00:01:43 YyMjuWX10
>the UN's Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC).
↓
URU → the Hadley Centre, part of the UK Met Office(イギリス気象庁)
>The senders and recipients of the leaked CRU emails・・・
>Philip Jones・・・Michael Mann's "hockey stick" graph・・・
>Ben Santer, responsible for a highly controversial rewriting of key passages
>in the IPCC's 1995 report;・・・Kevin Trenberth,・・・
IPCCの訂正された報告書も疑わしい。
>Gavin Schmidt, right-hand man to Al Gore's ally Dr James Hansen,
他の科学者にデータ不開示、基本的なデータを隠匿、不都合なデータ消去疑惑。
>the scientists trying to manipulate data through their tortuous
>computer programmes, always to point in only the one desired
>direction – to lower past temperatures and to "adjust" recent
>temperatures upwards, in order to convey the impression of
>an accelerated warming.
温暖化の結果しか出さないコンピュータープログラム。
オーストラリアとニュージーランドでは、基本データーと比較すること可能。
その結果、
>to turn an essentially flat temperature chart into a graph
>which shows temperatures steadily rising.
温度に変化がないにも関わらず、上昇が続いているように偽装。
海洋のデーターは全くデタラメ。
反論する学者たちへの妨害工作の数々。
イギリスでの調査が必要だが、公正に行われるか疑問が残る。
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
国連は速やかに、この問題に対処するため。公正中立な委員会を設けて調査すべき。
243:名無しさん@十周年
09/11/30 00:02:07 ecHqpL/P0
白熊が増えすぎて人類が滅びるぞ
244:名無しさん@十周年
09/11/30 00:02:39 /LtqpOz2O
寒冷化したら今度は逆にCo2増やすのか?www
もうアホかと
245:名無しさん@十周年
09/11/30 00:03:03 lc8/g0N20
最初からあやしいと思ってました。
246:ヤン
09/11/30 00:03:03 psF+yw0tO
IPCCには銭形警部がいたりする。
247:名無しさん@十周年
09/11/30 00:03:07 +mHFJhCh0
>>230「地球温暖化はありえない、してくれた方がいい」っていう理論はたしかに…
本当に温暖化してたら将来どえらい風速の台風がざらに来るだろうし、学者が可能性もなにも
全否定するっていうのが姿勢として如何なものかと思う。素人としては。
248:名無しさん@十周年
09/11/30 00:03:11 wgqVU3Z40
まあ人間が誕生して
最大の異常気象は、ノアの箱舟の時だろw
249:名無しさん@十周年
09/11/30 00:03:30 hJMfCCs+0
なーんにも信用出来ない世の中になってきたのね。歴史の教科書とかも俺が習った20年ぐらい前と
認識が相当変わってるのかねぇ・・・
250:名無しさん@十周年
09/11/30 00:04:09 2EU+Imsv0
CO2を金にするアイデアは正直すごいと思うが
騙される愚民がいるのが悲しいね
どっかの首相とか・・・
まあこいつは知っててやってるんだろうけど・・・
251:名無しさん@十周年
09/11/30 00:04:54 OAv3HiE90
>>242
ぶっちゃけ温暖化推進リベラルの巣窟の国連に、
公正中立な委員会なんて作れるはずがない。
国連が言うことは世界全体の合意ではなく、
左派リベラルの人間の合意と解釈したほうがいいな。
252:名無しさん@十周年
09/11/30 00:04:58 5zUSRgcE0
>>165
ヴェニスは沈んでるんでしょ
単に耐用年数の問題かと
253:名無しさん@十周年
09/11/30 00:05:04 8/i+yYHpO
温暖化(笑)なんて緑豆の元幹部がとっくに
インチキだって暴露批判してるじゃん
254:名無しさん@十周年
09/11/30 00:05:05 +CFWWH060
そして温暖化そのものが ウソだとすると、
南極や北極付近の氷が有意な量溶け出して、そこで暮らしている生態系が脅かされている現象や、
太平洋の島のいくつかが水位の上昇で危機的な状態にある、ということも、別な原因を設定しなければ
なりませんね
255:名無しさん@十周年
09/11/30 00:05:54 uslcP52FP
>>249
え?いろんなことがすごい勢いで信頼性が上がってるんですが。
50年前なんざ、フラスコと泡箱でどうにかなること以外は、
基本的に一事が万事>1のような調子だったわけだが。
256:名無しさん@十周年
09/11/30 00:06:00 VIfSRdqw0
>>246
節子、それICPOやw
257:名無しさん@十周年
09/11/30 00:06:20 iSmgn6ut0
>>232
いやまあ実際そう言われてるけどね。これは別に懐疑論ではなくて、温暖化論の中にある。
なんだかこのまま温暖化が進めばどこだかの海流が止まり、その影響で一気に寒冷化する可能性があるとかなんとか。
258:名無しさん@十周年
09/11/30 00:06:29 3VXz/BBg0
>>250
鳩山は政権交代の裏で株を売り抜けるようなヤツだからな
CO2削減にからむ排出権で何かしらの裏があってもおかしくはない 悲しいが。
259:名無しさん@十周年
09/11/30 00:06:48 DJapMfId0
2012年になんかありそうだな
260:名無しさん@十周年
09/11/30 00:06:58 cPtllM9p0
まだ出てないようだから貼っとく
↓問題のハッキングされたメールの内容及び資料
URLリンク(www.megaupload.com)
これをもっとひろめてくれ。
261:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:09 IKFGKpiy0
このニュースってテレビでやったの?
262:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:20 7atYrhT80
>>238
IPCCの一番の問題点は、2500人も学者がいるのに、
異論を唱える人間がいないこと。
しかもだ、IPCCはこんな事を言っている。
「学者の役目はもう終わった。後は政治家が炭素ガスによる温暖化対策を手がけるべきである。」
学者が学問を放棄してるわけだ。貴方の言うように、論争は続けていくべきなのにね。
263:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:31 x4I7OvvXO
その昔ハレー彗星が地球に最接近する時に空気が無くなり息が出来なくなると
多くの人を騙して酸素ボンベ代わりにチューブを売りつけた話によくなぞられるけど
地球を守れ、資本主義を止めろ、地球温暖化反対ってのは元々社会主義を掲げていた反政府運動から始まり
その後カーボンオフセット排出権取引で金儲けをやりだしてすぐに日本が嵌められたけど
何とか回避しようと麻生までは上手く誤魔化してきたのに
確信犯的に鳩山が無駄に金をばら蒔くと宣言しちゃったから今更後には引けないよなぁ
いくら鳩山はサラリーマンの平均年収が一千万と勘違いするほど庶民感覚が無いにしても
庶民にとって出さずにすむような無駄な増税の痛みを分かって欲しいもんだ
鳩山の息子がロシアで小沢が中国ってのも関係ありそうだし、やっぱ民主は旧社会党なんだな
264:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:33 bxRZN4sN0
まあ、実質温暖化は自然現象なんだが、
地球ヤバイって言ってる奴らは、人間が排出するCO2より牛や羊のゲップのほうが
CO2の30倍くらい温室効果があるのに何故その種を淘汰しろとか言わないんだろうなぁ。
この地球で人類が生き残るためには他生物の絶滅なんて関係ないだろ?
レッドリストの生物なんて五万といるのに偽善きどって哺乳綱ウシ目だけ守るとか
もうその時点で詐欺とか利権が見え見えじゃん。
265:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:34 NlJzmuAs0
>>238
CO2と温暖化と関連はあるんだよ。支配的かどうかが問題なんだよ。
同じ結論にはならない。
定量的な議論をせずに、定性論でごまかすのは、たんなるレトリックに過ぎない。
プロ市民の論理。
266:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:46 hJMfCCs+0
>>255
現在のその「信頼性」とやらもあと20年もしたら変わってるのかもしれんよ。と言う意味。
267:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:50 ixVa1AEJO
>>238
そういえば、日本の公害問題も…。
光化学スモッグとかだって…。
公害病は姿や形を変えて今でも増え続けている。
268:名無しさん@十周年
09/11/30 00:08:23 5zUSRgcE0
>>189>>192
でも隕石や火山の影響なら限定的でしょ
実際はその後数千万年も氷河期が続いている
269:名無しさん@十周年
09/11/30 00:08:41 OKIeEr0c0
北半球が夏だと、北極の氷が溶けます。
北半球が冬だと、南極の氷が溶けます。
270:名無しさん@十周年
09/11/30 00:08:52 uslcP52FP
>>254
太平洋の島が沈みそうな点は、ほぼ地下水(レンズ状淡水層)のくみ上げすぎによる地盤沈下ということで決着がついてる
根拠は非常に強力で、近所の無人島は全く沈んでないから。
271:名無しさん@十周年
09/11/30 00:10:07 sxRJ7A6qO
ここ数年で俺が異常に暑がりになったことと何らかの関係があるやも知れぬ
272:名無しさん@十周年
09/11/30 00:10:20 BqKsQCLjO
科学の限界でしょ。
もう一個地球作るしかないよ。
273:名無しさん@十周年
09/11/30 00:10:23 DJapMfId0
>>270
ええええwwww
なんだそれwwww
274:名無しさん@十周年
09/11/30 00:10:34 RE85hTwa0
>>255
信頼性は上がってるのだろうけど、
死ぬ死ぬ詐欺が増えてるよな。
環境ホルモン → 子孫が残せなくなって人類滅亡
オゾンホール → 紫外線が増えて人類絶望
隕石衝突 → 恐竜の様に人類滅亡 (正しいのだが、今の技術ではどうにもならない)
新型インフルエンザ → 人類「初」の強毒性ウィルスで人類滅亡
いったい、何度滅亡すれば良いのやら・・・
275:名無しさん@十周年
09/11/30 00:10:38 mXic+yp10
>>181
ところで原油はいつ枯渇するんですか?
276:名無しさん@十周年
09/11/30 00:11:06 5+pKMbTk0
気温を決めてる原因はいくつかあって
二酸化炭素もその一つなのは否定しようがない
これはある波長の赤外線を吸収しちゃうんだから
吸収したら熱運動しちゃうんだから
どう考えてもこれだけ気温との相関で除外するのは不自然でしょう
277:名無しさん@十周年
09/11/30 00:11:52 +CFWWH060
>>265
>定量的な議論をせずに、定性論でごまかすのは、たんなるレトリックに過ぎない。
>プロ市民の論理。
それは君のこと。
定量的議論は、科学者が激しく論争しつづけている。
別に>>1で問題になった大学だけの研究結果が採用されているわけではない。
科学というのは、「追試」というものをクリアしないと、理論として認められない。
「地球の気温がこのように上昇しています」 と報告しても、他の研究所、他の大学の研究で
確認されなければ、「ウソ」 として却下される。
「地球温暖化」 の議論は、そのような科学的議論を経て出てきたものですよ。
それを、科学的議論に参加もせずに否定しているのが、トンデモな「温暖化否定派」と呼ばれる人達
278:名無しさん@十周年
09/11/30 00:11:59 A5C/jf0N0
>>238
記事が出されたのがそんなに気に食わないのかな?w
十分に意味はありますよ。
今のこの国では、「CO2=温暖化の原因」と妄信している人が殆どなんだから。既成事実化している訳だよね?
で、こういった記事がなかったら、それに疑いを向けて、検証するためにもう一度議論をしようなんて動きが出るのかな?
過去、酸性雨なんてウソだ、とか、環境ホルモンなんて微量すぎてありえねぇ、とか、そういうことを言う人がいっぱいいましたが、
議論が精緻になっただけで、結局、環境や人への影響は 「あった」 んですよ。
で、その議論をする動きになったのは何なのかな?科学の学会で発表したからなのかな?違うでしょ。世論がそうさせたんだよね。
温暖化肯定派 と 温暖化否定派 の論争も、たぶんそれと同じ決着になりますよ。
279:名無しさん@十周年
09/11/30 00:12:11 G3xH3JUVO
地球温暖化詐欺が如何に非科学的な主張をしているかは
随分前から良く知られていることだった。
しかし決定的証拠が不足していた。
特に不足していたのは、詐欺師達が
それを嘘と知りながら故意に嘘を吐いていることを示す決定的証拠だった。
今回の出来事は、人類にとってとても素晴らしい功績だと思う。
自己の利益のために人類や地球環境にダメージを与えようと企む似非エコ詐欺師は
速やかに滅びねばならない。
280:名無しさん@十周年
09/11/30 00:12:23 +mf/0Ahr0
>>259
つか、あれなんで全局が映画のプロモに勤しんでるんだろ。
世界遺産ですら「マヤが云々」とか託けてたんだがw
前から言ってたのにな、あれ自体は。
「ノストラダムスが予言したのは実は2012年だ」とか、
「なんとか帯に突入するのが2012年で、
そのときから2025年にかけて地球は変革する」とか。
なんだっけ?忘れたけど。
281:名無しさん@十周年
09/11/30 00:12:59 wgqVU3Z40
氷が減って騒いでる奴って・・・
昔から減ったり増えたりしてるだけだっての
282:名無しさん@十周年
09/11/30 00:13:03 zRJ6sRW90
捏造が事実なら考古学の神の手事件やお隣のなんとか細胞事件みたいに
一度すべてチャラにして考え直さないと。
あと、無批判に温暖化防止やエコキャンペーン特集やったテレビも検証番組やるように。
NHKなんて温暖化防止訴えてるくせに女子アナが真冬にノースリーブで出てたりするんだからわけがわからない。
283:名無しさん@十周年
09/11/30 00:13:10 3VXz/BBg0
CO2の80パーセント削減に、某国から排出権を購入するために多額の日本国民の税金が支払われることになっていたとしたら
これは恐ろしいことになっていたんじゃないか
284:名無しさん@十周年
09/11/30 00:13:12 yKqFJQacO
>>277
お前の文は読みづらい
285:名無しさん@十周年
09/11/30 00:13:32 131XwKF60
今までCO2対策したのは無意味でしたって事になったら、掛かったコスト
すんごいことになってると思うんだけど?
286:名無しさん@十周年
09/11/30 00:13:34 Ty5J/tN40
温暖化なのにスク水は面積アップです
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
287:名無しさん@十周年
09/11/30 00:14:00 81TuyNNdO
CO2が増えれば植物の光合成が活発になるのでは?
活発になればCO2が減る?
288:名無しさん@十周年
09/11/30 00:14:11 uslcP52FP
>>266
科学の基本は「現状の説は懐疑的に見る」だから永久に「根本的には信用しない」だよ。
だが、それを繰り返し続けていくと、並みの人間では間違いの指摘ができないほどに精緻化されていく。
そうやって科学は進歩していくわけでしてな。
289:名無しさん@十周年
09/11/30 00:14:13 A5C/jf0N0
>>284
翻訳に時間がかかるようなので、きつい事は言わないで下さいね。
290:名無しさん@十周年
09/11/30 00:14:16 +CFWWH060
>>278
>記事が出されたのがそんなに気に食わないのかな?w
>十分に意味はありますよ。
ない。
実際に、科学の学会で議論されて結論が出ない限り、まったく意味ありません。
>>279
>地球温暖化詐欺が如何に非科学的な主張をしているかは
>随分前から良く知られていることだった。
そんなに簡単なことなら、科学者同士の激しい議論でとっくに否定されてますw
291:名無しさん@十周年
09/11/30 00:14:22 QxB0ah8g0
温暖化はそんなにやばくない
気象の変化や潮流の変化で多少の混乱はおきるが何とかなるレベル
寒冷化は超絶やばい
数年で人類は滅びる
寒冷化は突然訪れ 数千年から数万年は続く
292:名無しさん@十周年
09/11/30 00:14:48 D82wvBnN0
情弱はソースをちゃんと読めよ。
だいぶ前のグラフの一部の信頼性がなくなっただけで、
人為的地球温暖化の本質的な部分は何も否定されてない。
293:名無しさん@十周年
09/11/30 00:15:01 wbGMm08hP
温暖化政策は中国やインドへの牽制に使いたかったけど
アジアが有利な展開になってしまったからしばらく足踏みさせたいのだろう
白人社会がスポーツで良くやる事で不利になると根底から揺さぶってくる
温暖化対策の成果をゼロにするつもりは無いけど
日本のアドバンテージが大きすぎるから足を引っ張り始めた訳だ
294:名無しさん@十周年
09/11/30 00:15:13 uCJMO4A+0
エコロジーなんぞは、冷戦終結で政治的に退潮した左翼思想の最後のフロンティア、悪く言えばとりつく島に過ぎなかった。
まぁそれは度外視しても、省エネはやった方が良い、純粋に経済的な意味で。
295:名無しさん@十周年
09/11/30 00:15:15 +pOQTllQ0
国立環境研の事業仕分けが必要だな
環境研廃止でおk
296:名無しさん@十周年
09/11/30 00:15:26 MrEhKGHj0
たしかにエコ利権はなんか胡散臭いけど、
北極海航路の航海可能期間が延びてるとかいう話は
どう説明つけれるんだろう?
297:名無しさん@十周年
09/11/30 00:15:47 HwdhpocJ0
>>277
そのそもそもの最初の試験にチートがあった、ってのが今回の問題なわけなんだが
というか詭弁のガイドラインって今はもうないんだっけか。
298:名無しさん@十周年
09/11/30 00:16:07 +mf/0Ahr0
何だこの痛いブロガーみたいな文章は。
行間あけて書きたいならみくしかあめぶろでやれ。
299:名無しさん@十周年
09/11/30 00:16:21 aULClbYY0
>>277
> 定量的議論は、科学者が激しく論争しつづけている。
>
> 別に>>1で問題になった大学だけの研究結果が採用されているわけではない。
>
>
> 科学というのは、「追試」というものをクリアしないと、理論として認められない。
>
> 「地球の気温がこのように上昇しています」 と報告しても、他の研究所、他の大学の研究で
>
> 確認されなければ、「ウソ」 として却下される。
ここまではいい。
> 「地球温暖化」 の議論は、そのような科学的議論を経て出てきたものですよ。
まだ議論されているだろ。
結論が出ているかのようにいうなよ。
300:名無しさん@十周年
09/11/30 00:16:54 uq/jWGkF0
中世に温暖化したときは21世紀もびっくりな
工業化された社会が出来てたんだろうなw
301:名無しさん@十周年
09/11/30 00:16:58 2EU+Imsv0
単なる政治的な事だっつうの
世界の流れを見れば大体想像つくじゃないか・・
第一、CO2が原因かどうかこれだけ議論があるのに
思考放棄状態だぜ
どう考えてもこの方が都合の良い人間が多いってこった
そしてこれは日本国民にとってはきっと都合は悪いぞ
302:名無しさん@十周年
09/11/30 00:17:00 +CFWWH060
>>294
>エコロジーなんぞは、冷戦終結で政治的に退潮した左翼思想の最後のフロンティア、悪く言えばとりつく島に過ぎなかった。
科学的議論に、左翼とか右翼とか持ち込むあなたこそ、もっとも非科学的ですねw
ヒットラーの「アーリアン学説」みたいなもんで、政治的なものにアタマが支配されている人は
自分の都合のいいトンデモ理論を信じてしまいがちです。
303:名無しさん@十周年
09/11/30 00:17:25 RE85hTwa0
>>290
ES細胞の捏造発覚は2chからでしたな。
捏造事件ってのは、学会の方が遅いんだよ。
304:名無しさん@十周年
09/11/30 00:17:30 f+RwEP5uO
太陽活動を考慮に入れてない時点でCO2増加による地球温暖化説なんて何の説得力もないと思うんだけど。
エネルギー安全保障や大気汚染軽減の面から脱化石燃料を目指すのは悪いことじゃないと思うが。
305:名無しさん@十周年
09/11/30 00:17:49 iSmgn6ut0
>>287
CO2増加で植物の活動が活発になるのは本当です。
ただそれで増える吸収量以上のスピードでCO2が増えているてかんじ。
まあだからCO2削減てのも、植物だけでなく自然のサイクルで吸収できる程度の量に抑えよう、ということなんだよね。別に0にしろってことではない。
306:名無しさん@十周年
09/11/30 00:18:04 NlJzmuAs0
>>277
温暖化は否定して無い、現に気温はあがってる。
だから『あった』は正しいんだよ。
それがCO2が原因かどうかの信憑性が問題。
現に科学者が論争してるんだろ?
307:名無しさん@十周年
09/11/30 00:18:36 goaPsxlW0
>>162
0.03%というと、えらく少ないように聞こえるが、大気の成分の殆どは窒素や酸素などの非温室化ガス。温室化ガスのうちの%でないので、もの凄く少ないとは言えない。
否定派の議論は何時も科学的データに基づかず、肯定派の示すデータを懐疑的に論じることが多いように思う。ガリレオに対する教会の態度に似ているような気がする。
308:名無しさん@十周年
09/11/30 00:18:44 G3xH3JUVO
>>277
> 「地球温暖化」 の議論は、そのような科学的議論を経て出てきたものですよ。
その科学的議論に使われたデータがことごとく捏造なのですけどね。
309:名無しさん@十周年
09/11/30 00:18:55 ieH/GYfWO
寒冷化しても温暖化と言い張るのだろ?
国際詐欺市場だものな
310:名無しさん@十周年
09/11/30 00:19:12 klGQboY50
>>306
気温の上昇も90年代がピークでよろしいか?
311:名無しさん@十周年
09/11/30 00:19:34 aULClbYY0
科学が純粋に客観的だとか、論理的だとか、思っている人がいるかもしれないが、
たとえ「科学」がそうだとしても、「科学界」はかなり政治的なものが働く世界だ。
312:名無しさん@十周年
09/11/30 00:19:54 OKIeEr0c0
地球なんてある時からN極がS極になったりするような気まぐれboyなんだぜ?
ちょっとぐらい自分があったかくなるぐらい大したこと無いのよ
ちょっと風邪引いて発熱しただけかもしれないしなー
313:名無しさん@十周年
09/11/30 00:20:04 Rb9OIiYW0
>>307
大気の大きな割合を占めてる水蒸気はどうした。
温室効果ガスだぞw
314:名無しさん@十周年
09/11/30 00:20:06 A5C/jf0N0
>>290
> >>278
>
> >記事が出されたのがそんなに気に食わないのかな?w
> >十分に意味はありますよ。
>
>
> ない。
>
> 実際に、科学の学会で議論されて結論が出ない限り、まったく意味ありません。
→メールの存在があった事は事実だよね?圧力を加えたという内容も残っている。
所長自身が、電子メールが本物であった事を認めている。
「科学の学会」の議論に上がる前に、握りつぶされている可能性もある訳だ。
それを踏まえて「科学の学会で議論されない限り無意味」だと言うなら、研究はそこで終わるよね。
315:名無しさん@十周年
09/11/30 00:20:11 i1g43diiO
>>286
ふむ、度し難いな
やはり地球は寒冷化していると考えるとその件も納得がいく
316:名無しさん@十周年
09/11/30 00:20:28 +CFWWH060
>>299
>まだ議論されているだろ。
>結論が出ているかのようにいうなよ。
たしかに。
人類が吐き出すCO2が原因で温暖化が起きているかどうか?という点については
まだ議論の余地はありますよ。
でも、概ね、 「人類が吐き出すCO2が原因で温暖化が起きている」としてよろしいと
科学者達が判断したので、政治的な動きにまでつながっているだけです。
科学者たちが、「概ねそれで正しいだろう」 という結論を出すまでに、
どれだけの 「追試」 と「検証」が行われると思っているんでしょうか。
どういう理論も、まず最初は猛烈な反対と反証に合うものです。
ものすごい激しい 「反対論の証明」 を通過したものだけが、
「概ね正しいだろう」 と言われることになるのですよ
317:名無しさん@十周年
09/11/30 00:20:32 uCJMO4A+0
>>302
昔、新左翼とかで頑張ってたヤツが、雁首そろえてエコロジーに転んでるのは、どう説明したらええの?
318:名無しさん@十周年
09/11/30 00:20:51 zOMocOd90
>>277
科学的議論ではどちらが正しいという結論をまだ出していないはず。
むしろ、肯定派の強硬な姿勢が、政治的あるいはマスコミ的で気持ちが悪い。
ま、手遅れにならないためにそうしてるという意見はあるかもしれんがね。
319:名無しさん@十周年
09/11/30 00:21:07 Txc7JH2g0
>>307
水蒸気は無視ですか
320:名無しさん@十周年
09/11/30 00:21:11 iSmgn6ut0
>>316
00年代は90年代より0.2℃気温上昇してるよ。
98のエルニーニョと08のラニーニャの年を比べるから寒冷化してるように見えるが、そもそも98の気温上昇が異常だったからね。
321:名無しさん@十周年
09/11/30 00:21:25 lc8/g0N20
今年は温いな。いつもなら今ごろ息が白かった。
322:名無しさん@十周年
09/11/30 00:21:29 cKjaIyFv0
ワールドクラスの詐欺だろ
ECOポイント(笑)
323:名無しさん@十周年
09/11/30 00:21:45 0YPPZQpu0
>>270
わかりやすいわー
324:名無しさん@十周年
09/11/30 00:21:46 +CFWWH060
>>308
>その科学的議論に使われたデータがことごとく捏造なのですけどね。
ありえません。
なぜなら、科学的議論においては、それぞれ独自のデータを使うからです。
A大学が「こういうデータが得られました」 といっても、
B大学が「いいえ、うちで同じことやってみましたが、ぜんぜん得られませんよ?」
となって否定されるわけです。
325:名無しさん@十周年
09/11/30 00:22:15 ixVa1AEJO
>>304
太陽活動なんか地球の気候にたいして影響でないだろ。
夏に太陽が熱くなったり、冬に太陽が冷えたりしてるわけじゃないし。
326:名無しさん@十周年
09/11/30 00:22:16 aULClbYY0
>>316
うそをつくな。
> でも、概ね、 「人類が吐き出すCO2が原因で温暖化が起きている」としてよろしいと
>
> 科学者達が判断したので、政治的な動きにまでつながっているだけです。
そんな概観でてねーよ。
金になりそうだと判断したやつらがいたから、経済的に利用されたんだよ。そのために
政治が動かされたんだよ。
因果関係を取り違えるな。
327:名無しさん@十周年
09/11/30 00:22:34 81TuyNNdO
>>315
そういえば昔はブルマだった。
328:名無しさん@十周年
09/11/30 00:22:42 MrEhKGHj0
なんにせよ、シナや新興国が環境問題に取り組んでくれなきゃ、
連中の屁とウンコは気流に乗って、海流に乗って日本に到達してるからな。
もうちょっと日本はそこらへんは危機感持ったほうがいい。
329:名無しさん@十周年
09/11/30 00:22:46 6XWgQ4COP
IDがCOPだがどうでもいいや
ところで結局この「不都合な真実」でゴアってどうしてるの?
330:名無しさん@十周年
09/11/30 00:22:49 S/qAJmIk0
>>254
温暖化(地球気温?)が上がると生態系が脅かされるのではない。
温暖化しようが寒冷化しようが生態系は変わるのであって、それが脅威であるかどうかは生物的な判断は出来ない。
人類とて地球環境によって民族移動をしたり、ある種は(部族)は絶滅したりしたのだろうと思われる。
つか歴史認識をもう少し勉強しようねw
331:名無しさん@十周年
09/11/30 00:22:58 uslcP52FP
>>317
「自分は絶対正義ごっこ」がしたいからに決まってるだろ
ともあれ、自分は「温暖化は現実に起きてるが何か問題でも?」派ですな。
最近の歴史でも埼玉辺りまで海だったりグリーンランドの氷河が溶けたりするのは日常茶飯事だったわけでしてな
332:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:14 HRbmgWQG0
>>307
肯定派って科学的根拠に基づいたデータを出してましたっけ?
333:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:29 D82wvBnN0
>>304
そんな素人が思いつくようなことは、とっくに考慮されている。
334:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:30 HwdhpocJ0
>>304
結局それなんだよな。
化石燃料依存を減らそう、とか環境に影響がある物質の排出をなるべく減らそう、ってのは良い。
だが、それならば、それを旗印に行うべきなわけで、
本来情報を捏造して行うものじゃない。
にもかかわらずそれを行ったのは…
まあ今までの流れを見るに、そうした方が得をする連中がいるってことだと邪推したくはなるな。
335:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:31 a5CCkVe50
「温暖化」って言葉も
ちょっと前に流行った「環境ホルモン」みたいに
死語になる日が来るのかな
336:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:39 cKjaIyFv0
本当にサヨクの連中は、存在しない危機煽って
存在する危機を隠蔽するのが好きだよな
環境ホルモンとかどこに消えたン?
337:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:43 GWY82Lrg0
皆知ってるよそんなこと。何をいまさらって感じ。
ただ、余りにも巨大な組織だから相手に出来ない。
338:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:46 klGQboY50
>>320
そっか まだ上昇中の可能性あるのね サンクス
339:名無しさん@十周年
09/11/30 00:23:56 +CFWWH060
>>326
>金になりそうだと判断したやつらがいたから、経済的に利用されたんだよ。そのために
>政治が動かされたんだよ。
ちがいます。
科学者たちは地球温暖化の原因について、長期に渡り議論をしています。
金になりそうだからどうだ、などということなら、多くの科学者から猛反発の論文が出まくります。
340:名無しさん@十周年
09/11/30 00:24:10 D37DcnLl0
Co2は地球温暖化と無関係だと何千人の研究者が発言してるよ。
地球温暖化詐欺で検索すれば分かる。
ほれリンクだ。
URLリンク(www.google.co.jp)
341:名無しさん@十周年
09/11/30 00:24:19 /LtqpOz2O
こういう疑惑が出てきた時点で怪しいだろ
しっかり検証しろよ
342:名無しさん@十周年
09/11/30 00:24:20 A5C/jf0N0
>>302
> 科学的議論に、左翼とか右翼とか持ち込むあなたこそ、もっとも非科学的ですねw
> ヒットラーの「アーリアン学説」みたいなもんで、政治的なものにアタマが支配されている人は
> 自分の都合のいいトンデモ理論を信じてしまいがちです。
→さしたる証拠も無い科学的議論の議論中に結論を既成事実化して、それを排出権取引という形で政治利用している方々については、どうお考えですか?
343:名無しさん@十周年
09/11/30 00:24:20 Nsr63MdrO
>>317
歴史的経緯を知らないやつはほっとけ。多分自分で調べようともしないだろ。
344:名無しさん@十周年
09/11/30 00:24:28 0wNgH/6A0
人類が人酸化炭素排出量を0にしたって温暖化は止まらないと思う
人間が出す量なんか全体で見ればほんのちょっと
原因の大本は海からでてる二酸化炭素だと俺は最初からこう考えてたよ
誰も信じなかったけどw
345:名無しさん@十周年
09/11/30 00:25:05 1eiYmfaM0
アルカリ性食品、さらさら血液、マイナスイオン
地球温暖化もこれらと同じレベルのものだろw
346:名無しさん@十周年
09/11/30 00:25:34 +mf/0Ahr0
>>307
んで、その構成比が何%上がって何度上昇したん?
347:名無しさん@十周年
09/11/30 00:25:38 i9eivE390
だいたい排出権なんてものアホしか納得するわけがない
敗戦殖民地の日本から金を奪い取る白人の屁理屈
348:名無しさん@十周年
09/11/30 00:25:51 QxB0ah8g0
10年単位程度の気温の上下がどれだけの意味を持ってるんだ?
10年で0.2度上がった
それが何?ってレベルだと思うが
1000年で平均気温が20度上がったなら
そりゃすげーってなもんだが
10年程度の短い期間なら0.2度程度の気温の振れはあって当たり前だろ
349:名無しさん@十周年
09/11/30 00:26:02 GWY82Lrg0
長いものには巻かれろって話。いつの時代も重要なのは真実や事実じゃない。
350:名無しさん@十周年
09/11/30 00:26:37 RE85hTwa0
>>324
なら、
どうして「ホッケースティック曲線」の誇張が科学的に見逃されてしまったのだ?
どうして、科学的に誇張を見抜けなかったのだ?
環境関係の科学者の眼は、節穴ばっかりだな。
351:名無しさん@十周年
09/11/30 00:26:43 +CFWWH060
>>342
>さしたる証拠も無い科学的議論の議論中に結論を既成事実化して、
科学的議論というのは、それぞれ 「証拠」 を持ち合うものです。
肯定派、否定派、それぞれ 「証拠」 や山のように出して、激しく議論してるわけです。
その中から、「概ねこれでよかろう」 というものだけが、科学者達の間で認められるのです。
あなたに言わせれば、一般相対性理論でさえ、「デタラメだ」とかいうことになるでしょうねw
なにせ、重力波なんて実験的に確認されてないんですから
352:名無しさん@十周年
09/11/30 00:26:52 wgqVU3Z40
そもそも温暖化が悪って騒いでるのマスゴミだけだろ
もっともらしく穀物の凶作の国が出ると、温暖化の異常気象のせいにして
豊作の時は華麗にスルー
353:名無しさん@十周年
09/11/30 00:27:04 FKZkz7RY0
>>339
ここまで強力なデムパを久しぶりにみた。こういう奴がチャールズ皇太子爬虫類人説とかを
広めてるんだろうなあ・・・
354:名無しさん@十周年
09/11/30 00:27:14 1TjIm6SW0
武田先生引っ張りだこの悪寒
355:名無しさん@十周年
09/11/30 00:27:15 aULClbYY0
>>339
だから、いっぱい反論出てるじゃんw
都合のいいところだけとって、「排出権」とかやったんじゃんw
なんなの?その物言い?
科学界が地球温暖化の原因がCO2だと一致したとでもいわんばかりだね?w
356:名無しさん@十周年
09/11/30 00:27:18 ZU4JFFSh0
■インド:
国民1人当たりの排出量は極めて少なく、
排出量削減目標を設定するのは先進国のみにすべきだと主張している。
これ読んで思ったけど、人間減らせば全解決すんだろな
357:名無しさん@十周年
09/11/30 00:27:23 W0e407b+0
>>350
見抜いて、「おかしい」と主張しても政治勢力にかき消されたからですw
358:名無しさん@十周年
09/11/30 00:28:00 40BewZgk0
-25%が達成できないからって、鳩山ひっくり返しにかかったぞ・・・
なりふりかまってねぇな
359:名無しさん@十周年
09/11/30 00:28:11 nB8ZA8iqO
>>1
エコエコ詐欺に引っ掛かったのが鳩ぽっぽなんやな
360:名無しさん@十周年
09/11/30 00:28:27 Mi/eYUZb0
地球が温暖化して地上の氷層が溶け海面が上昇してるのは事実。
温暖化の主因はCO2ではなく太陽・火山活動である。
温暖化を防止するには人類が太陽・火山をコントロールしなければならない。
結論 神に祈るしかない。
361:名無しさん@十周年
09/11/30 00:28:27 Nsr63MdrO
>>325
……
いや太陽に夏とか冬はなくて活動が活発かどうかしかないんですが。
362:名無しさん@十周年
09/11/30 00:28:29 Rb9OIiYW0
>>336
小動物などには影響があるが
人間などの大きな動物には影響がないことが分かったので、
いつのまにかフェードアウトしました。
363:名無しさん@十周年
09/11/30 00:28:56 Wuktk6zm0
中国のGDP比が認められなさそうだからひっくり返しにかかったんじゃね?
364:名無しさん@十周年
09/11/30 00:29:21 +CFWWH060
>>350
>なら
>どうして「ホッケースティック曲線」の誇張が科学的に見逃されてしまったのだ?
あなたは、無条件に>>1の記事を信じ込んでいますが
それは科学的に正しい態度だと思いますか?
自論に都合のいい情報を 「うのみ」 にしていませんか?
>どうして、科学的に誇張を見抜けなかったのだ?
もし、「誇張」とやらがほんとうだとして、 その 「誇張した部分」 が理論上重要なポイント
だったら、面白い話ですね。
でも、>>1を読む限り、その部分的な誇張データがあろうとなかろうと、温暖化傾向は
変わらないようですが。
365:名無しさん@十周年
09/11/30 00:29:47 +mf/0Ahr0
>>362
「マグロは生態系の頂点の一つだから、水銀が云々」的な話だなw
366:名無しさん@十周年
09/11/30 00:29:47 DCqNOXamO
そして朝日は来週あたり、地球温暖化対策の番組、環境を守る為の番組を沢山放送するらしい。
やはり日本のマスゴミは酷い。
367:名無しさん@十周年
09/11/30 00:29:54 1TjIm6SW0
こんなもんに引っ掛かって世界的にトンデモ公約してしまった首相の責任は?
368:名無しさん@十周年
09/11/30 00:29:54 eGESD6qI0
いまさらw
つか、もうずっと科学から離れて、国際的な政治や経済や
産業の話になってるわけで、利用したいやつが利用した
だけだよな。
化石燃料からの脱却を、もっとスマートに進められれば
よかったんだけどねえ。
369:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:01 i1g43diiO
>>327
さよう、高校ですらブルマであった
千鶴ちゃんのブルマからニョッキリ伸びた白いアンヨは実に素晴らしく感嘆の溜め息をついたものだ
服装の変化とはやはり防寒も大きな要因であり、それ故の変化と考えるのが自然だな
氷河期の初期段階と考えると道理も立つ
しかしながらかつての文化が変遷していくのはなんとも言えない物悲しさを感じるものだ
370:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:15 Q5EEwFOB0
URLリンク(www.worktobejudged.com)
これをどうすれば最後まで観れるかも問題だ。
おっさんが・・・おっさんが・・・
371:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:19 A5C/jf0N0
>>339
> >>326
>
>
>
> >金になりそうだと判断したやつらがいたから、経済的に利用されたんだよ。そのために
> >政治が動かされたんだよ。
>
>
> ちがいます。
> 科学者たちは地球温暖化の原因について、長期に渡り議論をしています。
> 金になりそうだからどうだ、などということなら、多くの科学者から猛反発の論文が出まくります。
→ねえねえ、「メールは事実」と、その偉い科学者の親玉みたいな人が認めた事実は、スルーなの?
あと>>1にあるように、「懐疑派の学者」ってのお存在するんだけど?多くの科学者から猛反発の論文だって出てるんだよね?>>351
> >>342
> 科学的議論というのは、それぞれ 「証拠」 を持ち合うものです。
> 肯定派、否定派、それぞれ 「証拠」 や山のように出して、激しく議論してるわけです。
> その中から、「概ねこれでよかろう」 というものだけが、科学者達の間で認められるのです。
→その科学者の親玉が、圧力をかけた跡が出てきたのが問題になってるんですが…。
> あなたに言わせれば、一般相対性理論でさえ、「デタラメだ」とかいうことになるでしょうねw
> なにせ、重力波なんて実験的に確認されてないんですから
→一般相対性理論のみならず、全ての科学理論に懐疑的な目を向けるのは重要だと思いますが…。
その理論を「デタラメだ」と主張する事をやめてしまえば、研究なんてそこで終わりますからねw
372:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:22 FJ68qaqf0
環境問題を考えるなら、規制をしなければいけないのは「公害」なんだよ
とくに石炭からモクモク出る黒煙を規制しないとな
黒いススが、氷を溶かしているんだ、高冷地の樹氷も溶かすと真っ黒!
373:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:24 d3m9kVwy0
>>11
年末だね。俺も強烈に覚えている
374:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:39 Rb9OIiYW0
>>364
1行空けうざい
375:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:55 aULClbYY0
>自論に都合のいい情報を 「うのみ」 にしていませんか?
鏡を見て言えといいたいw
376:名無しさん@十周年
09/11/30 00:30:57 0YPPZQpu0
>>353
>チャールズ皇太子爬虫類人説
なんじゃそりゃあ
377:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:04 FKZkz7RY0
>>351
1 議論に極端な例を持ち出す
お前さ、自分自身は議論に1度も参加したことないだろ?
378:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:07 HRbmgWQG0
>>356
つまり25%削減を達成するためには…
あとは分かるな?
379:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:08 OKIeEr0c0
地球寒冷化説→石油資源枯渇→オイルショック
地球温暖化説→石油消費削減→???????
裏で科学を使ったビジネスを考えても、待ってるのは不景気しかないよ
380:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:20 uCJMO4A+0
>>331
+CFWWH060に答え欲しかったんだが。
まぁ、故太田ドラゴンみたいに、新左翼→エコロジー→反ユダヤ陰謀論者、というブレまくりの変遷をたどったヤツも居た。
381:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:29 QU+cYK9E0
地球温暖化でも何でもいいから仕事を増やしてくれよ
382:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:37 +CFWWH060
>>355
>だから、いっぱい反論出てるじゃんw
科学界では、温暖化説が唱えられた最初から反論はいっぱい出てますよ。
どのような理論も、理論を発表した直後から、反論がワンサと出てきます。
それらの激しい議論の結果、「概ね正しい」 とか、 「まったくの誤謬で却下」 とかなるんです。
「人類の吐き出すCO2による温暖化」 に関しては、 「まったく誤謬で却下」 とはなっていません。
特殊相対論がそうなのと同じです。
383:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:38 S0ypzE5u0
>>351
噛み合わない一般論と相手の主張の捏造
まるでホンカツだ
384:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:46 RE85hTwa0
>>351
>その中から、「概ねこれでよかろう」 というものだけが、科学者達の間で認められるのです。
その、「概ねこれでよかろう」と言われていたものに「誇張」が見つかった。
他の全て「概ねこれでよかろう」は信用を無くし、疑われる。
それが常識であり、論理的な考え方です。
それを否定するのは非論理的であり、科学ではありません。
>>364
はあ?本人が認めてるものを、どうしろと。
385:名無しさん@十周年
09/11/30 00:31:47 KtTGu7Xt0
もう温暖化がどうだとか
どうでもいいよ
例え温暖化が事実だとしても生きている頃に
深刻な事態にはなりえないからさ
386:名無しさん@十周年
09/11/30 00:32:02 L8DgnlotO
酸性雨とかオゾンホールとか温暖化とか
次はどんな環境ビジネスが流行るんすか?
387:名無しさん@十周年
09/11/30 00:32:04 /CIa9mp40
ID:+CFWWH060が、自論に都合のいい情報を 「うのみ」 にし、
反対派が間違ってると信じ込んでいる。
これは科学的に正しい態度なのだろうか?
388:名無しさん@十周年
09/11/30 00:32:14 +mf/0Ahr0
>>356
人間じゃねぇぜ。
「産業」だぜ。
今の日本で人間減っても、一人当りの排出量は増えるから。
389:名無しさん@十周年
09/11/30 00:32:27 +pOQTllQ0
リーマンショックとドバイショックで排出権ビジネスでもうける種銭が
なくなったので、詐欺をばらしたのか?
390:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:03 vDrFZOEl0
>>359
だから麻生は真水で2005年比-15%でかわしたのに
イニシアチブで悦に入るカモネギ鳩山
391:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:05 MrEhKGHj0
>>369
無理矢理スク水と話つなげんなwwwww
つか無駄にダンディズム漂う口調でスク水を語るなwwwww
392:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:15 WfRMksUd0
省エネは好きだがエコは嫌いだ
393:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:20 /LtqpOz2O
>>378
世界統一政府の幕開けですね\(^O^)/
394:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:34 A5C/jf0N0
>>364
> あなたは、無条件に>>1の記事を信じ込んでいますが
> それは科学的に正しい態度だと思いますか?
> 自論に都合のいい情報を 「うのみ」 にしていませんか?
→そうそう。そうやって懐疑的になる態度は必要なんですよ。
で、「CO2=温暖化の原因」理論に懐疑的になる事に、なんでそんなにむきになって反論するの?
> >どうして、科学的に誇張を見抜けなかったのだ?
>
> もし、「誇張」とやらがほんとうだとして、 その 「誇張した部分」 が理論上重要なポイントだったら、面白い話ですね。
→ええ。「面白い」どころか、世界中が大騒ぎになります。
> でも、>>1を読む限り、その部分的な誇張データがあろうとなかろうと、温暖化傾向は変わらないようですが。
→議論してるのは温暖化の「原因」だよね。「温暖化の傾向は変わらない」事を主張しても仕方ないよね。
395:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:34 OKIeEr0c0
科学者の9割は研究してねーからww
396:名無しさん@十周年
09/11/30 00:33:53 DCqNOXamO
本当に地球を守りたいなら産業活動をストップですな。
人類は森に帰りましょうだと思うけど。
小学生の頃若干地球環境の問題に興味を持ったが。時が過ぎると忘れてしまうんだわ。
しかも地球温暖化二酸化炭素は詐欺だったというオチだし。
397:名無しさん@十周年
09/11/30 00:34:08 0n3l/jf/O
温暖化はやはり欧州による詐欺だったか
398:名無しさん@十周年
09/11/30 00:34:14 +CFWWH060
>>371
>あと>>1にあるように、「懐疑派の学者」ってのお存在するんだけど?
もちろん。
そうでなければおかいしいです。
どのような理論でも 肯定派 と 懐疑派(反対派) の科学者が激しく議論します。
>その科学者の親玉が、圧力をかけた跡が出てきたのが問題になってるんですが…。
誰が圧力をかけようと、別な大学で違うデータが出れば否定しようがありません。
>一般相対性理論のみならず、全ての科学理論に懐疑的な目を向けるのは重要だと思いますが…。
もちろん。
でも、安易に否定もできませんよね。
そこで、科学者たちの激しい論争の「結果」が重要となるのですよ
399:名無しさん@十周年
09/11/30 00:34:30 nQlPM/LA0
ねつ造なら、単なるニート。
URLリンク(deaiup.com)
400:名無しさん@十周年
09/11/30 00:34:40 pQUY1WZt0
エアフォース1がNY上空を旋回したのが第一の勝利宣言
オバマのパーティーに不審者が潜入したのが第二の勝利宣言
そしてこれが第三勝利宣言
CO2を材料にした金融取引から、より生活、生産活動に密着した環境産業への大転換
401:名無しさん@十周年
09/11/30 00:34:43 klGQboY50
>>385
俺もそう思う。
そしてこの先たいして楽しいこともないだろうから
たとえ温暖化で深刻な事態になっても・・・
402:名無しさん@十周年
09/11/30 00:34:50 Txc7JH2g0
>>364
温暖化してるのは事実。
だけどその原因がCO2であるというのには異論があるという話をしてるのでは?
海水温が上昇すれば溶存CO2は減って大気中に放出されるでしょ。
気温の変動がCO2の濃度に先行してるっていう話もあるし。
URLリンク(www.geocities.jp)
403:名無しさん@十周年
09/11/30 00:34:58 FKZkz7RY0
>>382
はい、間違い。
>科学界では、温暖化説が唱えられた最初から反論はいっぱい出てますよ。
そもそも寒冷化論に対する反論として出てきただけでですが。
>どのような理論も、理論を発表した直後から、反論がワンサと出てきます。
はい、これも間違い。寒冷化論に関しては当初はまったく出てませんでした。
君、1度でいいから経緯を調べてごらんよ。
>どのような理論も、理論を発表した直後から、反論がワンサと出てきます。
>どのような理論も、理論を発表した直後から、反論がワンサと出てきます。
これは如何なる議論にもあてはまるかどうかは科学史を勉強するとわかることだよ。
科学史入門 (- - 2000/1)
新品: ¥ 12,600
を読み給え。
404:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:04 5SDnFSqZ0
捏造の疑いがあるってだけでしょ
確定でなないのだから信じては駄目だよ
すぐ騙されちゃう人達の典型だな
常識的に考えればやはりCO2が温暖化の主因であることは明らかなんだけどね
405:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:18 aULClbYY0
>>382
まだわからないのか?
まだ、
>「概ね正しい」 とか、 「まったくの誤謬で却下」 とかなるんです。
その段階へ来ていないんだよw
そりゃそうだろ?。簡単に追試とかできるわけじゃないしw
なんか、相対性理論をやたら持ち出したがるけどさ、相対性理論は数々の実験通して
証明されているのね。
はっきりいって、相対性理論については「間違っていた」っていう結論が今後出る可能性
はほぼ0だよ。
それを包括する別の理論が現れる可能性はあるけどね。
ニュートンの理論が相対性理論によって否定されたわけ」ではないのと一緒。
406:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:30 BTHaJU8V0
結局はエコ対応費用で余分に金が回るのを期待してただけか
407:名無しさん@十周年
09/11/30 00:35:53 EmCMUA6T0
地球シミュレーターは嘘つかない
408:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:03 a7LIgE+j0
麻生政権が残したエコポイント・エコカー減税は景気対策のために残すとして…
ガソリン税にかえて環境税なんて姑息な課税は止めて下さいね
409:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:10 /CIa9mp40
あれれれーーー、寒冷化してるんじゃないですか!?
URLリンク(www.ijis.iarc.uaf.edu)
BBCのレポートでは、最も熱かったのは、今から10年以上前の1998年だそうだ。
Sceptics welcome BBC report on 'global cooling'
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
Climate change sceptics have welcomed a “surprise” BBC decision to give prominence
to evidence from leading scientists that there could be 30 years of “global cooling”.
What happened to global warming?
URLリンク(news.bbc.co.uk)
This headline may come as a bit of a surprise, so too might that fact that
the warmest year recorded globally was not in 2008 or 2007, but in 1998.
地球温暖化詐欺 1/8
URLリンク(www.youtube.com)
地球温暖化詐欺アメリカ版(CNN)/正体暴露-脅迫の気候(1/7)
URLリンク(www.youtube.com)
歴史上最大の詐欺-地球温暖化・気候変動-ジョン・コールマン
URLリンク(www.youtube.com)
小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(1/2)
URLリンク(www.youtube.com)
地球温暖化の謎 ~ 博士も知らないニッポンのウラ #39 part1/8
URLリンク(www.youtube.com)
410:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:11 +CFWWH060
>>384
>その、「概ねこれでよかろう」と言われていたものに「誇張」が見つかった。
いいえ、>>1で言う 「誇張データ」 とやらの 「部分」 が、
科学者たちの間で 「概ねこれでよかろう」 と認定されたなんていう話は聞いたこともありません
>他の全て「概ねこれでよかろう」は信用を無くし、疑われる。
いいえ、他の全ての、ということは、>>1 で問題になっている大学以外の
データということになりますが、それはソースが別なので、また別問題です。
411:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:14 RE85hTwa0
デムパを発信してる
ID:+CFWWH060 と
ID:A5C/jf0N0 は、どうして揃いも揃って無駄に改行が多いのだ?
412:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:22 UWXLOeDgO
「今年は暖冬傾向」と言われ続けて20年ぐらい?
雪が降らないスキー場が増え桜の開花が遅れ…
何なんだろうね?これ
結局は原因不明か
413:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:24 +mf/0Ahr0
>>387
「科学を信仰する事は科学的ではなく教義的だ」という話です。
冬場に暖かい部屋でPCでネットやって「温暖化です!」とか言ってりゃ世話無い。
414:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:32 1TjIm6SW0
意地になって-25%だってやりそうで怖い
415:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:35 3GM4w56+O
人力発電しかないな。
416:名無しさん@十周年
09/11/30 00:36:48 mk2tj9vs0
フィル・ジョーンズの向こうを張って、「地球温暖化は人間の屁のせいだ」というのを流行らせてみようかな。
417:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:07 qjU7KDwN0
史上最大の詐欺事件だな
418:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:11 R9Cir7sKO
二酸化炭素の大幅削減の公約は、日本から製造業を追い出すのが目的。
419:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:24 D82wvBnN0
みんなソース読もうね。
今回の件で怪しくなったのは、第3回ICPPで使われた「過去1000年のデータ」の1960~1980の20年間。
第4回ICPPで他の研究者がそれぞれ独自のデータを出して、温暖化していることは確かめているので、
温暖化にまつわる議論の本質にはなんら影響が無い。
420:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:29 aULClbYY0
>>411
民主の工作員だからじゃないか?w
421:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:30 FKZkz7RY0
>>398
>どのような理論でも 肯定派 と 懐疑派(反対派) の科学者が激しく議論します。
どのような理論も・・?
で君はどのような理論もそうであるといつ検証したというのかね。知られないまま眠っていた理論も
あるということにすら君は無知なようだ。これは悲劇だね。
422:名無しさん@十周年
09/11/30 00:37:44 auY84e5I0
ブリジストンと京セラのために温暖化対策は推進します!
423:名無しさん@十周年
09/11/30 00:38:15 +CFWWH060
>>403
>そもそも寒冷化論に対する反論として出てきただけでですが。
これは違います。
最初から、温暖化を唱えていた学者も大勢いましたよ
>はい、これも間違い。寒冷化論に関しては当初はまったく出てませんでした。
ありえません。
どのような理論でも、 「反証」 を経ます。
「反証」がされない理論などありません。
ちなみに、科学史入門なんていう初心者用の本を読んでるようじゃあなたとは
議論になりそうにありませんね。
424:名無しさん@十周年
09/11/30 00:38:15 7Obsj6GA0
データ自体が嘘だったのかよ
425:名無しさん@十周年
09/11/30 00:38:22 Rb9OIiYW0
>>417
ダイオキシン詐欺も酷かったぞ。
焼却禁止・焼却炉は高性能に建て替え。
で、環境ホルモンは影響がないんだってさww