【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★2at NEWSPLUS
【政治】「漢方薬除外にわが耳を疑った。なにを根拠にした発想なのだろうか」 国際医療福祉大学大学院教授が寄稿★2 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@十周年
09/11/29 23:35:08 +30cRvhPO
>>976

長年使われてきて残ってるのが証拠になるのなら、生姜汁や風邪引いたときのネギやと変わらんだろ
漢方なんて民間療法や健康食品の一種なんだから

そもそも金はツムラなりクラシエなり漢方メーカーが出すんだから国民は関係ない

982:名無しさん@十周年
09/11/29 23:36:35 xbmmWyDe0
素人の議論ってものすごいな

983:名無しさん@十周年
09/11/29 23:37:37 gYlYGhpC0
>>978
だからと言ってカビを投与する医師はいませんねぇw

984:名無しさん@十周年
09/11/29 23:38:20 G7Umzt2d0
>>981
>そもそも金はツムラなりクラシエなり漢方メーカーが出すんだから国民は関係ない

おいおい、社会の基本的な仕組みから言えば、関係ない事ないだろ。
結局は費用の大半は、製品の価格に反映するんだからさ。

新薬だって開発費用が薬価に反映してるから、
ジェネリックより高いんだよ?

985:名無しさん@十周年
09/11/29 23:38:55 +30cRvhPO
>>978

元だよ
でも元じゃ効果があるなしは抽出物と同じとは限らない

濃度も生理的濃度から薬理的濃度にまで上昇してる


986:名無しさん@十周年
09/11/29 23:41:41 4XpFJ6W+0
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
URLリンク(kampo.umin.jp)


987:名無しさん@十周年
09/11/29 23:42:10 nqWidlTL0
>>979
現実的に考えたら10年ぐらいのスパンで
再評価後の移行を行っていけばいいんじゃないか?
まぁ、その前に変異原性試験で何個か引っかかって
漢方の評判はがた落ちしそうだが

988:名無しさん@十周年
09/11/29 23:42:25 tRnnQ1iE0
結局このスレもぐだぐだで終わるのな
既存の認識をかえるには、あまりに洗脳されすぎてるとかえるのが難しいよね
マスコミっていうツールは本当に凄いと思うわ、最近

989:名無しさん@十周年
09/11/29 23:43:21 +30cRvhPO
>>984

開発費に反映されるんじゃなく、対象薬の薬価が元になる
薬価を対象薬と比較してある程度は製薬会社が読んで治験する意味があると判断したらやる
やらなきゃリタイア


990:名無しさん@十周年
09/11/29 23:47:58 gYlYGhpC0
>>984
再評価試験に耐ええない、
あるいはそれだけの金をかける意味が無いと判断したら
薬価取り下げ申請をすれば済む話ですよ。
実際そういう薬は過去にもあるわけだし。

再評価で金がかかるから薬価を上乗せしてくれ、
って要望を出したメーカーは無いし、
認められた過去の事例もありませんので、
価格が国民に跳ね返る事は無いです。ご安心を。

まあ、OTCで買えばそれなりに高額になるだろうけどね。
そうまでして使い続ける患者がどれほど居るかねぇ。

991:名無しさん@十周年
09/11/29 23:52:58 E6jOVydV0
子供生めば一時給付金がもらえても
子供生むまでのハードルが今まで以上に高くなりそうだな

992:名無しさん@十周年
09/11/29 23:55:34 ZJ++4O0N0
>>980
だから漢方はその薬みたいに消えてないじゃない
効かないならとっくの昔にその薬みたいに消えてるんじゃないかって考えるわけ
まぁ治験をやればはっきりするんだろうけどさ

993:名無しさん@十周年
09/11/29 23:57:57 n2vlBWhr0
>>992
そりゃ消えてないだけでしょ。
開発時に治験もやってなければ、
再評価の対象にすらなった事が無いんだから。

漢方薬は再評価対象とする、なんてやられたら
間違い無くツムラは倒産するよ。
100種類以上の薬剤を一斉に再治験するなんて不可能だからね。
要は厚労省に見逃されているだけの話。

994:名無しさん@十周年
09/11/30 00:01:32 UwUqh4BL0
>>993
それじゃ治験をやりなおして保険通ってはい国民にはなんの影響もなしってふうにはならないじゃないか

995:名無しさん@十周年
09/11/30 00:03:20 54zO43bz0
根拠って・・・

このおっさんは「プライマリーバランス」とか
「緊縮財政」とか「円高」とか「内需拡大」を知らんのか?

996:名無しさん@十周年
09/11/30 00:04:40 NCSy7yvs0
これだけの年数使ってきて治験なんて意味がない気がするぞ。
実際、効果を実感しなければ医者持つかわない。

婦人薬とか、とてもよい薬だと思う。ツレを見ていてそう思う。

997:名無しさん@十周年
09/11/30 00:06:04 n2vlBWhr0
>>994
保険適応を取得した経緯が異常なんだから仕方ないでしょ。

例えば、運送業界がリミッター装着に難色を示した時の事を思い出せばよい。
リミッターを装着すると運送が遅くなり、良く朝配達などの保証ができない、
と反対した所で、速度違反が前提の利益なんてものは、何の理由にもならない。

>>996
効果を実感していなくても使われ続けている薬なんて山ほどあるでしょうに。

998:名無しさん@十周年
09/11/30 00:07:35 L/H4pfrHO
>>994

インチキかもしれない薬を売ってたメーカーが潰れたら国民にとってはプラス
再審査せずに薬価削除してOTC化すれば保険支払いも減って国民にとってはプラス


999:名無しさん@十周年
09/11/30 00:09:53 0aCiUPIA0
>>992

消えてないということが根拠になるなら
加持祈祷の類だって現代でも生き残ってますよ。

それで末期がんが治ったと言う人もいます。

1000:名無しさん@十周年
09/11/30 00:12:37 DHckHWCs0
まあ、ツムラは倒産でも良いよ。

別に何の影響も無い。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch