【福岡】 「邪馬台国は筑後地区から熊本県にかけてが有力だ」九州大学名誉教授 飯塚市で邪馬台国をテーマにしたシンポジウムat NEWSPLUS
【福岡】 「邪馬台国は筑後地区から熊本県にかけてが有力だ」九州大学名誉教授 飯塚市で邪馬台国をテーマにしたシンポジウム - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/11/28 19:50:31 2FC5Ci270
まじか

3:名無しさん@十周年
09/11/28 19:50:35 VoJG4dx60
 
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´     ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙    (・ )` ´( ・)i/
    |     (__人_)  |  ~ ♪
   \    `ー'  /
   /│   鳩 │\┌──┐
  <  \____/   > 10000 |
       ┃   ┃   └──┘
      =   =

 すごい自動脱税システムだよ。

4:名無しさん@十周年
09/11/28 19:51:01 4rxKucrG0
また飯塚か!と思ったが事件じゃないのかw

5:名無しさん@十周年
09/11/28 19:51:34 czbhmHvK0
「邪馬台国にはたくさんの環濠集落や鉄製品があるはずだ」

    あ る は ず だ

6:名無しさん@十周年
09/11/28 19:52:37 v3YyI0zQO
そもそもなんで福岡に邪馬台国ができるんだよw
後に大和朝廷できたのが奈良って考えたら有り得ないだろw

7:名無しさん@十周年
09/11/28 19:52:40 Nfo5/6TuO
何の新発見もなく無駄金つかうなよ

8:名無しさん@十周年
09/11/28 19:53:07 xGW8oOZI0
九州説を唱える学者先生は、いまや絶滅危惧種でレッドデータブックに載ってます。
みんなで暖かく見守ってあげましょう。

9:名無しさん@十周年
09/11/28 19:54:26 /3B1WMIR0
もうどうでもいいから、こいつらを仕分けしろ
決着つけないほうが経済効果ありそうな気がするし

10:名無しさん@十周年
09/11/28 19:55:28 wNFq1KrsO
九州説なんて漠然とした言い方が許されるならアジア説だって許されるはず

せめて現在の都道府県レベルで言え

11:名無しさん@十周年
09/11/28 19:56:06 HcTZyM4V0
関西に喧嘩売ってんのかこいつら

12:名無しさん@十周年
09/11/28 19:56:39 hcbAATmh0
福岡県飯塚市、ってだけでなんか響きが恥ずかしいのは誰の功績だろう。

13:aoi ◆U1p9jHYFr6
09/11/28 19:56:54 lZOI8GO/0
邪馬台国は都市伝説

14:名無しさん@十周年
09/11/28 19:56:56 2LjSeSpw0
鯨統一郎氏は東北説を著書で唱えていたなw

15:名無しさん@十周年
09/11/28 19:57:07 0RdRKNlc0
現在の馬台国は沖縄のずっと南方にありますが

16:名無しさん@十周年
09/11/28 19:57:42 zsH2d/Q20
邪馬台国レベルの国は、日本中どこにでもあったのが
話をややこしくしてるんだよな

17:名無しさん@十周年
09/11/28 19:58:26 uQY8xmCeO
俺は筑後だが、間違いなくこの辺りには邪馬台国は無い


18:名無しさん@十周年
09/11/28 19:58:31 /76c07zH0

 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり

19:名無しさん@十周年
09/11/28 19:58:59 S7Umyh8U0
おそらく筑後にあったんだろうな
だとすれば麻生さんは間違いなく卑弥呼の末裔だ
やっぱり天皇家と麻生家、安倍家の御三家が神代の時代から
日本の国と国民の生命を守り続けてくださっているんだな

20:名無しさん@十周年
09/11/28 19:59:02 nfBFrY320
>>1
根拠は?
結局、九州説って魏志倭人伝の文言しか根拠ないでしょ
なんらの考古学的根拠のないアホアホ学説


21:名無しさん@十周年
09/11/28 19:59:07 kGthWPO0O
どうやら丸山は筑後から熊本県にかけての地域に来たことないようだな

22:名無しさん@十周年
09/11/28 20:00:35 RjX1KLD7O
代ゼミにいた日本史の竹内睦泰って何して訴えられたの?

23:名無しさん@十周年
09/11/28 20:00:58 yoUSFaxV0
卑弥呼ちゃんキャラぶち上げたもんがちだ

24:名無しさん@十周年
09/11/28 20:01:05 mMbhZdW10
九州説は苦しい

25:名無しさん@十周年
09/11/28 20:01:51 tzYGJWiLO
まあ、生暖かい目で見守ってあげましょう。

26:名無しさん@十周年
09/11/28 20:01:53 nf/OjHLOO
本物の邪馬台国は畿内にあった。
邪馬台国と似たような集落が九州にもあった。
それでいいんじゃない?
邪馬台国が九州にあったなどと馬鹿げた事をほざいているのは朝鮮人くらいのもんだろ。

27:名無しさん@十周年
09/11/28 20:02:39 nUT6dNOnO
奈良県に存在したのが、
卑弥呼?
九州に存在したのが、
火魅子?


28:名無しさん@十周年
09/11/28 20:03:15 8BL4e+bp0
>>1九州が邪魔大王国発祥の地でいいよもう

29:名無しさん@十周年
09/11/28 20:03:47 mul3G11A0

8月の対馬視察では意外な事実を知らされた。対馬の小中学校ではだいぶ前から、
歴史の授業で『元寇』に於ける対馬侵略が教えられていない…と云うのである。
URLリンク(tafu.iza.ne.jp)

対馬だけではなく、福岡県太宰府市の「九州国立博物館」常設展示でも「蒙古襲来」に
関する展示が極端に少ない。私も何度か見学したが、どうやら意図的に「蒙古襲来」を
避けている節がある。

特に酷いのが『蒙古襲来絵詞』複製展示の解説文。「蒙古襲来」とか「元・高麗の侵略」
という言葉が全然無く、「対モンゴル戦争」(?)という珍妙な用語なのである。

これでは文永・弘安の役がまるで日本によるモンゴル侵略と勘違いするよう、児童・生徒
を誘導しかねない表現ではないか。


30:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:04:54 lmDKti290
>>20
あんだとこら。
マキムクだって状況証拠やん。

九州はやればできる子、掘れば出てくる子なの。

31:名無しさん@十周年
09/11/28 20:04:56 z02ThOO/0
対馬(長崎県)

『魏志倭人伝』(正式には三国志・魏書・東夷伝・倭人条)には倭の一国として韓国の南岸の
「狗邪韓国」(慶尚南道金海付近)の次に「対馬国」として登場する。対馬国は邪馬台国に属しており、
他の倭の国にも見られる卑狗(ヒコ)という大官と、卑奴母離(ヒナモリ)という副官が置かれ統治していた。
そこには千余戸が有り、人々は海産物を採集し、南北に交易を行って生活したと記されている。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

↑これが魏志倭人伝に記載されていることが明確にされている九州・長崎県の対馬です。
この対馬国と近畿にあったと現在言われている邪馬台国とどう関係があるといえるのですか?
地理的、地政学的に邪馬台国は九州以外にありえないと思うのですが。

32:名無しさん@十周年
09/11/28 20:05:14 o45H7aiv0
バカ二人発見!!
①佐賀女子短期大学の高島忠平・・・現在の日本で九州説をおおっぴらに唱える唯一の先生。「学会の1割が九州説の支持者」だと話すが実際には1%もいないw
②九州大学名誉教授の丸山雍成・・・何十年も前に信頼できないと結論づけられた「魏志倭人伝の行程」を「読み解く」アホw

33:名無しさん@十周年
09/11/28 20:06:17 28P550Js0
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
これみると渡来が一段落する古墳時代で
日本でもっとも縄文の形質を残してるのは
「佐賀、長崎、熊本、福岡南部、大分南部、南九州」って
いう事になるね。
これってそのままクマソ王国なんじゃないの?
顔かなり違うでしょ。

に対して関東東北から筑前までの
日本全域が渡来形質が強くなってる。

当時の人はこれを人種とか民族の違いと認識したんじゃないかな・・・

34:名無しさん@十周年
09/11/28 20:06:25 2kxbC+XzO
ー飯塚市より業務連絡ー
邪馬台国はただいま造成中です
造成完了後、擬装が出来次第マスコミに発表します

35:名無しさん@十周年
09/11/28 20:06:46 zuoiw4FMO
九州人だが、どっちでも良い

36:名無しさん@十周年
09/11/28 20:06:54 1jiioNS30
>>6
東遷、地名の限りない一致 くらいかな奈良の大和が漢字と読みが不一致なのも遷都の際の名残と読めるし

37:名無しさん@十周年
09/11/28 20:07:37 8zwYc54kO
>>17
私も九州にはある気がしない

38:名無しさん@十周年
09/11/28 20:07:43 6E8tt8OO0
筑豊台国

39:名無しさん@十周年
09/11/28 20:08:23 wNFq1KrsO
>>30

九州もアジアもやればできる子

そんな漠然とした範囲じゃなく、宮崎とか佐賀とか断定して佐賀派が熊本や福岡派を論理的に否定しようとしてやっと機内(奈良)派に追い付ける

40:名無しさん@十周年
09/11/28 20:08:25 5xtMW/rBO
卑弥呼は2人いた

片方はホンモノ
もう片方は当時有名だった卑弥呼の名を騙ったニセモノ

そういうことにしようや

41:名無しさん@十周年
09/11/28 20:08:27 28P550Js0
高島忠平さんて内心は畿内説だけど
立場上嫌々やってる人じゃないのw
たしか九州説の教授の下で働いていたとかでw


42:名無しさん@十周年
09/11/28 20:08:59 z02ThOO/0
対馬は近畿の邪馬台国に属していましたか?
それとも九州にある邪馬台国に属していましたか?
地政学的・考古学的に考えて邪馬台国近畿説は誤りだと思います。

43:名無しさん@十周年
09/11/28 20:09:50 r9Jsp+5JO
みかよりひめ が卑弥呼

44:名無しさん@十周年
09/11/28 20:11:34 oy2Wqyn/0
ちょっとそれっぽいもんが出てきたからって結論早すぎなんだよ
もう少し予算増やして待ってれば九州に本物が出てくるってのに なあ?


45:名無しさん@十周年
09/11/28 20:12:21 As3cr785O
九州でも近畿でもなく、その中間の出雲~吉備あたりだと思うよ

46:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:12:42 lmDKti290
>>39
だってあれだぞ。
ここんとこすさまじい発掘成果が出ているイト国だって、
最近、九州大が移転する工事で見つかったわけだし。


47:名無しさん@十周年
09/11/28 20:12:56 wNFq1KrsO
>>36

地名の限りない一致とは?

あと九州説≒アジア説みたいな漠然とした言い方ではなく『どこ説』なの?
九州説って『ウランバートルかハノイかピョンヤンか奈良か南京あたりのどっか』ぐらいの邪馬台国=アジア説みたいなもんじゃん


48:名無しさん@十周年
09/11/28 20:13:28 jYCwOqhg0
勇気だけは褒めてあげたい

49:名無しさん@十周年
09/11/28 20:13:50 I8YV+qs/0
>>36
地名が似てるとか、どう見てもこじ付けレベルw

50:名無しさん@十周年
09/11/28 20:14:23 nUT6dNOnO
大和調停
平城京・平安京時代あたりの、
九州の歴史って、あまり無いんじゃあないの?
邪馬台国が九州なら、九州が奈良・京都並の歴史があるはず!

51:名無しさん@十周年
09/11/28 20:14:24 6rlQublG0
>「筑後地区から熊本県にかけてが有力だ」
多数派を装うやつがよく使う言葉だな。
実際にそう主張してるやつの名前を挙げてみろよ。片手で足りそうだけどなw

52:名無しさん@十周年
09/11/28 20:14:57 2A+utZMvO
どちらかがジーグのヒミコという事だな

53:名無しさん@十周年
09/11/28 20:15:04 T7kdnYV30
つか魏志倭人伝なんかまともに信じているほうが異常だろ
自分に都合がいいようにいくれでも嘘をでっち上げるのはあそこの伝統
歴史などなくてただの政治しかないのだし

54:名無しさん@十周年
09/11/28 20:15:14 7YD1VYkc0

あれ?ほぼ終止符が打たれたんじゃなかったけ?


【奈良】3世紀前半の大型建物跡、邪馬台国の中枢施設か
スレリンク(newsplus板)l50


55:名無しさん@十周年
09/11/28 20:15:18 IEzZU4YU0
何故に金印は志賀島で発掘されたの?

56:名無しさん@十周年
09/11/28 20:15:32 JsZ1/Jgl0
じゃ、じゃ、邪馬台国

57:名無しさん@十周年
09/11/28 20:16:17 fb7jzb1B0
>魏志倭人伝の行程を読み解くと

昔ならこういう文献に頼るしかなかったが、文章なんていくらでも捏造できるし、
今は科学分析をやらないと苦しいんでないの?
ま、文系から入った奴にとっては科学を理解するのが大変だと思うが。

58:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:16:20 lmDKti290
>>47, >>49
いや、けっこう説得力あると思うぞ。
URLリンク(snkcda.cool.ne.jp)

59:名無しさん@十周年
09/11/28 20:16:21 28P550Js0
高島忠平さん責めてやるな
立場上やらないかんこともあるだろw


60:名無しさん@十周年
09/11/28 20:17:07 z02ThOO/0
>>50
京都の月読神社は九州・長崎壱岐島からの勧請。

月読神社 (京都市) - Wikipedia
日本書紀によれば、阿閉臣事代が任那に遣わされる途中、壱岐で月讀尊の神託があったのでこれを天皇に奏上し、
顕宗天皇3年(487年)、「山城国葛野郡歌荒樔田」に神領を賜って壱岐の月読神社の神を勧請し、壱岐県主・押見宿禰に祀らせたのに始まる。 ...

京都府京都市西京区松室山添町15の地図を表示する
ja.wikipedia.org/wiki/月読神社_(京都市) - キャッシュ - 類似ページ

61:名無しさん@十周年
09/11/28 20:17:18 vRPK0Ab80
そもそも邪馬台国なんて中国の文献にしか出てこない
しかも書いた人間も実際に見たのでなく伝聞を書いたに過ぎない
この程度の話で長年論争するのは無駄

62:名無しさん@十周年
09/11/28 20:17:40 z02ThOO/0
>>57
魏志倭人伝が捏造とかwもう何がなんだかw

63:名無しさん@十周年
09/11/28 20:17:45 YjtICbM50
孔明の罠だな。きっと。

64:名無しさん@十周年
09/11/28 20:17:52 wNFq1KrsO
>>46

『福岡県』に何か『邪馬台国と(直属ではなくとも)関係する』国や機関があったことは否定しないよ

で、さりげなく九州大という上手い単語を見つけるわけだが、単に東大や京大と同じく(宮廷だが)福岡県にある国立大にすぎない


65:名無しさん@十周年
09/11/28 20:18:25 rA7tozCI0
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町~横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。
高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。

66:名無しさん@十周年
09/11/28 20:18:32 z02ThOO/0
しかのしまネット(志賀島)
遊びにお食事に万葉の歴史ロマン漂う《金印発掘の地》志賀島へ.
www.sikanosima.jp/ - キャッシュ - 類似ページ

↑金印が出土したのは九州。

67:名無しさん@十周年
09/11/28 20:18:46 1i1b6kPi0
大和朝廷と邪馬台国はつながりがないだろう
魏志に書かれた邪馬台国は九州
そのころ畿内では大和朝廷の元になる政権ができていた

68:名無しさん@十周年
09/11/28 20:19:05 28P550Js0
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
これみると渡来が一段落する古墳時代で
日本でもっとも縄文の形質を残してるのは
「佐賀、長崎、熊本、福岡南部、大分南部、南九州」って
いう事になるね。
これってそのままクマソ王国なんじゃないの?
顔かなり違うでしょ。

に対して関東東北から筑前までの
日本全域が渡来形質が強くなってる。

当時の人はこれを人種とか民族の違いと認識したんじゃないかな・・・

69:名無しさん@十周年
09/11/28 20:19:37 KV63+nF00

また九州説のオナニーか。


70:名無しさん@十周年
09/11/28 20:19:42 ltphnJid0
シナのクソ文献を元に歴史を組み立てるアホウ学者たち・・・・哀れとしか言いようが無い
その時代には日本書紀に書かれた通り関西で天皇を頂き栄えている
天皇以外の別のやNHKでは「大和朝廷」→「大和王権」と換えられ、天皇以外の権力を捏造しているよ

71:名無しさん@十周年
09/11/28 20:20:26 z02ThOO/0
>>69
お前は下品だな。天皇陛下が「オナニー」なんて言葉を使うか?

72:名無しさん@十周年
09/11/28 20:20:28 6oBlOuCl0
とりあえず西日本最強ってことで

73:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:20:33 lmDKti290
>>54
最後の「中枢施設か」の後ろに、小さな"?"を入れとくのが東スポ的良心w

>>64
なんか勘違いしとる気もするが、ようするに工事でもなきゃ田舎に埋まってる
遺物が発見されることがない、と言いたいわけで。

74:名無しさん@十周年
09/11/28 20:20:41 bFAI7a6d0
対馬以降のルートは国防上トップシークレットということ。
10年おきに首都が陥落するような国とは違うのだよ。

75:名無しさん@十周年
09/11/28 20:21:14 28P550Js0
おまえら日本史板から出張か、流石めざといな。
ドンと来いスレの伸び鈍いぞw

76:名無しさん@十周年
09/11/28 20:21:33 I8YV+qs/0
>>58
そんなのに頼ってる所が九州派の限界なんだよなw

77:名無しさん@十周年
09/11/28 20:21:38 wNFq1KrsO
>>58
多分アジアでも似てる都市名は見つかる

>>66
対馬や福岡県は直轄ではないものの畿内=奈良県と何らかの関係はあったと思うよ

78:名無しさん@十周年
09/11/28 20:21:43 z02ThOO/0
>>74
その対馬が属していた邪馬台国は近畿にありましたか?
地理的・地政学的に近畿は遠すぎではないですか?

79:名無しさん@十周年
09/11/28 20:21:50 UmzGST3vO
名乗り出てきた候補地で「ここが邪馬台国だ集会」やって一番人数が多い所にすればいい。
前に歴史教科書の時にやったじゃん、沖縄で

80:名無しさん@十周年
09/11/28 20:22:31 rjG9HXdg0
化石といいこれといいかなりどうでもいい

税金使うな!

81:名無しさん@十周年
09/11/28 20:23:11 qQD+YrHp0
>>70
関西の大和朝廷と、宮崎や島根との関係については、どう考える?

82:名無しさん@十周年
09/11/28 20:24:29 KIm0asuc0
今で言えば、中国人が「日本の大きな町に行った」
と書いたのを見て
「大きな町?だったら東京だ」と言ってるのが畿内説。

福岡かも、広島かも、大阪かも等という可能性は無視して
「東京に決まってるだろ、首都なんだし」と決め付けてる。

持ち出す話も、東京がいかに大きいか、いかにすごい建物があるか
などばかりで、聞いてる方はまるで納得できないのだ。

83:名無しさん@十周年
09/11/28 20:24:35 28P550Js0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
9世紀の名神大社でもしらべれ。
関東東北の方が圧倒的にスサノオやアマテラスを祀ってる。



84:名無しさん@十周年
09/11/28 20:25:04 7Vbd9V/L0
九州人だが、小中学校でも九州説を教えてるし、何か遺跡が見つかるたびに
「大陸とのつながり」、「朝鮮半島からの~」とか枕詞をつけて報道される
のが本当にウザイ。

日本人朝鮮由来説には九州説が都合がいいんだよ。
マスゴミもよろこんで取り上げてくれるし。
目立ちたがりの学術関係とマスゴミと地域おこしのネタに困った自治体が
タッグを組んでやってるだけなんだよ。


85:名無しさん@十周年
09/11/28 20:25:23 z02ThOO/0
>>83
やっぱり東征で東へ東へ移動していたんだな。

86:名無しさん@十周年
09/11/28 20:25:35 YjtICbM50
曹操がしっかりとした国を作らんからこういうことになる。

87:名無しさん@十周年
09/11/28 20:26:45 ltphnJid0
21世紀の今書かれたものでもシナの歴史文書を事実と認識するのはサヨクのアホ教授とNHKだけですよ

88:名無しさん@十周年
09/11/28 20:26:47 wNFq1KrsO
>>73

奈良県なんて関西では(日本で見ても)和歌山や滋賀と並んで救い用もない糞田舎なんだけど?
福岡~熊本~鹿児なんて奈良とは比べものにならない都会じゃん
都市開発もどんどんしているはず
熊本や鹿児島は中核市とか政令指定都市とか狙えるだろ?
新幹線も通るし都市開発は奈良なんて比較にならないはず
そんな糞田舎の奈良ですら当時の遺跡が出てきてるんだよ?


89:名無しさん@十周年
09/11/28 20:27:32 +k0EMEI00
>>49
邪馬台国と大和は似てるってのが畿内説の根拠のひとつだろ

90:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:28:37 lmDKti290
>>83
スレ違い気味ですまんが、そりゃもともと記紀以前(大和朝廷が支配する以前)の
神々が祀られていたって話じゃないのん?

91:名無しさん@十周年
09/11/28 20:28:42 EyPlNnce0
考えても見ろ。吉野ヶ里を発掘した高島氏に見放されたら九州説はどうなる。
心中するんだよ、仕方ないんだ。

92:名無しさん@十周年
09/11/28 20:28:47 OumGkI8Q0
予算取るための自作自演

93:名無しさん@十周年
09/11/28 20:28:51 28P550Js0
>>85
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
これどうみる?
関東・東北の古墳人は九州北部以上に
朝鮮の形質になってるんだけど。

94:名無しさん@十周年
09/11/28 20:29:26 z02ThOO/0
>>87
だってそれしか資料ないんだよ?日本をどうやって知ればいいの?
魏志倭人伝全否定?

95:名無しさん@十周年
09/11/28 20:29:28 U1KRlRZW0
負け犬の遠吠え

96:名無しさん@十周年
09/11/28 20:29:29 sV0w81e30
>>86
そうそう

97:名無しさん@十周年
09/11/28 20:29:57 wNFq1KrsO
>>78
出雲や吉備は支配や同盟下だし
距離は変わらないかと
九州説がどの都市を意味してるのかは知らんが

>>82
物証に基づいているのが奈良説

98:名無しさん@十周年
09/11/28 20:29:58 I8YV+qs/0
>>89
似てるって言うかそのものだろ。
どこの馬鹿か知らんが、邪馬台国をヤマタイコクなんて
読み始めたのが、そもそもおかしかっただけ。

どう読んでも邪馬台国はヤマト国だろう。

99:名無しさん@十周年
09/11/28 20:30:44 z02ThOO/0
>>97
卑弥呼の時代にですか?

100:名無しさん@十周年
09/11/28 20:30:59 I7jGu5330
近畿は、遺跡が多いんじゃなくて、都市部で工事が多いから地面を掘り返す
機会が多いんだよ。九州は逆に工事が少ないから遺跡も出てこないだけ。

101:名無しさん@十周年
09/11/28 20:31:12 z02ThOO/0
>>98
ヤマタイと皇室の人々も呼んでいるはず。

102:名無しさん@十周年
09/11/28 20:32:00 z02ThOO/0
対馬の土地を掘り返したら魏志倭人伝の説を裏付ける発見があるだろうか。

103:名無しさん@十周年
09/11/28 20:32:05 RLt3Sby0O
>>83
「ふしゅう」でググれ。

104:名無しさん@十周年
09/11/28 20:32:41 wNFq1KrsO
>>94
遺跡の『物証』最優先でしょ?

南京大虐殺の証言があてにならんように


105:名無しさん@十周年
09/11/28 20:32:41 28P550Js0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
9世紀の名神大社でみると
関東東北はスサノオや出雲の神を誇らしげに
祀ってるんだよな、何社も。
氷川神社とか寒川神社とか。




106:名無しさん@十周年
09/11/28 20:32:44 j9LTXqvS0
>>98
ヤマなんて日本ではどこにでもつける地名
お前が自分で言ってるようにこじつけレベル


107:名無しさん@十周年
09/11/28 20:33:28 /hUovvvP0
ま、実際は太宰府が邪馬台国なんだけどね

108:名無しさん@十周年
09/11/28 20:34:01 rU/IQcHNO
当時の中国大陸から見れば「辺境の島国」。
当然日本列島の形なんて知らないし、九州にあった国と近畿にあった国(もっと言えば出雲周辺とか伊勢とか名古屋とかも)を混同して
ワケわからん記述をしてるのが魏志倭人伝


マルコポーロの東方見聞録は嘘ばっかりw…って言うクセに「魏志倭人伝は正しい」の根拠が知りたい

109:名無しさん@十周年
09/11/28 20:34:51 28P550Js0
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
じゃあこれは??
関東・東北の古墳人が九州北部以上に
著しく朝鮮の形質になってるんだけどwww

110:名無しさん@十周年
09/11/28 20:34:55 1i1b6kPi0
「みなと」が水辺を指すのと同じように
「やまと」は山のふもとを指す
それだけのはなし

111:名無しさん@十周年
09/11/28 20:35:10 a1m4px/h0
熊本城があるんだから我慢しる!

112:名無しさん@十周年
09/11/28 20:35:12 1OwnBj740
>>97
物証ってのが、当時の東京はいかに大きかったかてことだけ。
邪馬台国が大阪だったとしても、福岡だったとしても東京は東京で成立する話

113:名無しさん@十周年
09/11/28 20:35:16 VQ3yiUMY0
近畿でほぼ決定的じゃなかったのか?
なんかリニアでの長野と被る

114:名無しさん@十周年
09/11/28 20:35:31 KMb2qBL00 BE:3578053897-2BP(105)
地政学的見て
近畿地方は日本を統治する権力者が本拠地を置く場所として
もっとも相応しい場所だよ。
九州の訳が無いだろ。

115:名無しさん@十周年
09/11/28 20:35:58 I8YV+qs/0
>>106
しかし、ヤマの付く国名は奈良の大和と京都の山城だけという現実。

116:名無しさん@十周年
09/11/28 20:36:17 sV0w81e30
語尾にタイを付けて喋ってたから邪馬台国と使者は思ったに違いない

117:名無しさん@十周年
09/11/28 20:36:27 wNFq1KrsO
>>100

京都や大阪ならともかく、奈良なんて熊本や鹿児島より遥かに田舎だよ
しかも新幹線の工事なんてないし
宮崎ならともかく、西九州は『奈良に比べてこれだけ発展して発掘さるているのに遺跡が出てこない事実』が九州説を否定している


118:名無しさん@十周年
09/11/28 20:36:49 RLt3Sby0O
>>89
「卑弥呼」が単なる中国の当て字って聞いてピンとこないか?
つまり「卑弥呼」は「ヒミ子」で、「邪馬台国」は「ヤマタ(ト)国」なんだよ。

119:名無しさん@十周年
09/11/28 20:36:50 CjlqWxNB0
>>109
あなたの論理の拠り所は、その2つのURLだけなの・・・?


120:名無しさん@十周年
09/11/28 20:36:59 uhNhGe7N0
邪馬台国もいいけれど、まずは福井県の位置特定をやろうじゃないか。
小学生の実に6割が福井県の正確な場所を知らないという。
ディスカバー・フクイ!

121:名無しさん@十周年
09/11/28 20:38:00 28P550Js0
>>119
あまり知られてないから
他のはマスゴミで大々的に報道されてるからwww

122:名無しさん@十周年
09/11/28 20:38:10 t8LvT65t0
奈良は工事する時まず発掘調査から始まるからなぁ

つうか九州説振りかざすなら、発掘しまくれよ、

123:名無しさん@十周年
09/11/28 20:38:37 qQD+YrHp0
>>112
三角縁神獣鏡の同範鏡の中心が畿内 → だから邪馬台国は畿内 っていう主張があったけど
「魏から送られた」ってのはかなり嘘くさくなってきたからね。

物証に頼るのであれば、逆に邪馬台国畿内説は論理矛盾を起こすんじゃないかな。

124:名無しさん@十周年
09/11/28 20:39:12 vuYRUWUC0
>>115
豆知識?

125:名無しさん@十周年
09/11/28 20:39:14 z02ThOO/0
>>120
継体天皇は福井出身だよ。

126:名無しさん@十周年
09/11/28 20:39:48 nUT6dNOnO
邪馬台国は、インドの山奥にある!
これが、定説!

127:名無しさん@十周年
09/11/28 20:39:59 /hUovvvP0
邪馬台国の「台」は、中国の字では「台」じゃなくて別の漢字なんだよ。
日本にない漢字なんだけど、「ウィ」と読む。
台はその代わりに日本で付けた当て字。

128:名無しさん@十周年
09/11/28 20:40:08 qAP8EC5+0
地図を90度時計回りに回転させてみると魏志倭人伝の記述と一致します。
松浦~糸島~福岡~宗像から出航して出雲~丹後から陸行一月で邪馬台国です。

129:名無しさん@十周年
09/11/28 20:40:13 EUF+VpGT0
やまたいこく=やまとこく、に決まってんだろうがw

こういう阿呆な教授とやらをとっとと仕分けしろwww

130:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:40:20 lmDKti290
>>105
祭神なんてのは当てにならんぞ。
史上何回もリストラされている(最近では明治時代ね)。

氷川・寒川だって、もともとは氷川大明神やら寒川ヒコとかなんだし。

131:名無しさん@十周年
09/11/28 20:40:38 wNFq1KrsO
>>112

東京で東京跡が見つかればね
見つからない以上は大阪が首都だったという仮設は妥当だろう


132:名無しさん@十周年
09/11/28 20:40:42 d2UT/X850
邪馬台国を、日本を代表するような国と
思い込んでる奴は倭人伝すら
読んだことないだろ。

短いから、読んでみろ。

30カ国の弱小連合。

中国に使者を送ったのも、
南の狗奴国との戦争で負けそうなので
援軍を送ってほしいからだぞ。

しかも卑弥呼の前も内乱、卑弥呼が死んだ後も内乱と
内側の結束もグダグダ。
これが西日本を支配するような国なわけがない。

その後の大和朝廷と連続してないことは、
邪馬台国のあと、150年間も日本から使者が来た記録が
ないことでも明らか。

売国の邪馬台国は滅亡したんだよ。

大和朝廷は、中国なんか無視して繁栄していた。


133:名無しさん@十周年
09/11/28 20:40:59 YP4l7hJB0
邪馬台国も卑弥呼も存在しない、古代ハニートラップだった
こう解釈するとすっきりする

134:名無しさん@十周年
09/11/28 20:41:33 yQGzs8SNO
竪抗戦隊黒ダイヤン

135:名無しさん@十周年
09/11/28 20:42:25 28P550Js0
関東と東北に渡った出雲系の渡来人は
土井が浜で半島を頭に寝てた弥生人が
先祖。出雲の古浦の渡来人が全国で一番
の渡来形質残してる彼らと同族だろうな。

その後出雲の祭祀とともに
スサノオ、出雲の神を祀る風習が関東東北に広まったんだな。

一方、九州(特に内陸部)では出雲を祀る風習がないwww
たぶん別の国だな。

136:名無しさん@十周年
09/11/28 20:42:29 CfPk2Lt20
畿内説だと最初の上陸地点が北九州というのはおかしい
他勢力の地に上陸して案内させるだろうか?
畿内にあったのなら丹後あたりまで海路で来てそこから上陸するはず

邪馬台国は九州一帯にあり、卑弥呼の居住地は神話の天孫降臨の地の宮崎にあった
神武東征の神話通り東に遠征して来て大和王朝を立てたのではないかと

137:名無しさん@十周年
09/11/28 20:42:51 zsH2d/Q20
小説「邪馬台国はどこですか?」では
岩手県だと言っていたな。

八幡平

138:名無しさん@十周年
09/11/28 20:42:59 sV0w81e30
>>132
台与が卑弥呼を殺した説があったな

139:名無しさん@十周年
09/11/28 20:43:54 tL2qRKDE0
>>128
回転させたらアカンだろ、お日様が南から上がってくるのか(笑笑笑)


140:名無しさん@十周年
09/11/28 20:44:05 ITuQL8XZ0
>>1
見たいものしか見ない
聞きたいことしか聞かない
信じたいものしか信じない

確たる証拠もなく何かを主張する人間に真実はない

141:名無しさん@十周年
09/11/28 20:44:34 ATpiVQ+hO
オカルト扱いだがマクモニーグルの説がかなり信憑性を感じる

142:名無しさん@十周年
09/11/28 20:45:04 wNFq1KrsO
>>123

論理性があれば『魏から送られた』のが嘘あるいは怪しいとなるだろ?

片方は100物証があり、もう片方は5個とする
100のうち1つや2つが怪しくても大勢は変わらないだろ?

143:名無しさん@十周年
09/11/28 20:45:15 z02ThOO/0
京都、地主神社・中川 平氏の講演 松尾大社にて

私は長らく雅楽の笛を吹いてまいりました、壱岐氏・松室同族会会長幸雄氏とは親戚の間柄です。
 ところで、私から毎年開かれている、松室同族会で有栖川の宮家について話題となったことがあるか否かについて尋ねたところ
「話題になったことはない。」と言うことでしたので、当方の神社には、有栖川宮の書が沢山あり、それらを調べているうちに、
松室家と大変に縁の深いことが判ってまいりました、ぜひ一度この事について皆様にお話をしたいと思い本日お邪魔させて戴いた次第です。
 さて、松室家の歴史については、すでに羽黒敬尚氏や今井啓一先生、また、現在龍谷大学で教鞭をとっておられる宗政先生が研究されております。
 松室家について大変よく知っておられた方に元官家士族の会、平安義会の会長もしておられた今は故人の馬場義一氏、この方は上賀茂神社の
社家の生まれですが、この方から聞いた話として「加茂の先祖は神さんであり、稲荷は秦族である。松尾さんもそうだが月読社の松室は、もともと別の存在、
すなわち壱岐氏であるということを言っておられました。そしてこの秦族は秦の始皇帝の関係の人たちでこの日本に移り住み酒を造り織物を織り家を建てることを教えたいわゆる、京都を造った人達であったということです。
 たまたま、私は中国に行く機会があり紫禁城や万里の長城を見てきましたが、その折に中国の人にぜひ質問したいと思い、
秦始皇帝の子孫が現存するか否か聞いたところ「孔子の子孫はいるが、秦の始皇帝の子孫についてはわからない」ということでした。
文芸春秋の学術文庫によりますと、遊牧民におわれた、秦の始皇帝の人達は応神、仁徳の時代に、最初、弓月嶽・三輪明神の近くや兵主神社のあたりに、
100人ほどが住みついた。とありますが私は実際は1000人以上何万人もしかも速いもの勝ちではなかったろうかと想像と想像します。


URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

144:名無しさん@十周年
09/11/28 20:45:24 Cw7XqaEf0
卑弥呼は人の名前ではない

天照大神=卑弥呼である。



145:名無しさん@十周年
09/11/28 20:45:37 RLt3Sby0O
九州人は酒屋のおっさんにくまそ言われてファビョっとったらええねん。

146:名無しさん@十周年
09/11/28 20:45:56 z02ThOO/0
 ところで皆様方、松室さんは、月読さんの1500年祭を斉行されました。
私が全国から集まる神主の会である、「清々会」でいつも1,500年祭をおこなわれた会があったかどうかききましたが何処にもありません。
月読さんはそれ程古い神社です。しかもいまだに引き続き同族の集まりを続けておられます。
このような家柄は日本でも珍しいとおもいます。
 
松室さんの先祖は壱岐族で、すなわち、占部です。さらに遡ると、天児屋根命といわれ、五摂家のもとである、藤原氏の先祖でもありますが、
松室さんは藤原氏といわず、「壱岐氏」といっています。その理由は羽黒敬尚氏や今井啓一先生、宗政先生が充分研究されていますので、
いまさら詮索する必要はないと考え、私は一人の神主として私見ですが一つの哲理というか世界観としてお話をすすめたいとおもいます。
 そこで、月読の神は神話に出てこられる神様で、いわゆる古事記ではイザナギの命の左の目から天照大神、左の目からは月読の神がお生まれになったとされる、
あの神様で、「おしみのすくね命」が安閉臣事代がが神がかりして、そのご神託を受けて壱岐から移住して御祭りした神様です。
 三重県上野市に敢国(あえくに)神社というのがあって三重伊賀一の宮となっていますが、この神社は阿閉族という豪族の社(祭神 大彦命ー阿閉氏の祖神)です。ぜひ皆様のお参りをおすすめします。
(ここで、万葉集研究家で知られる、犬養孝先のが松室の祖先、「雪連やかまろ」の歌
「大君のみことかしこみ大船のゆきのまにまにやどりするかも。」のテープを聞く)
このテープは以前買ったものですが、今朝こちらに出かける前に思い出して持ってきましたが、まるで神の啓示によるもののようにようにおもえます。

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

147:名無しさん@十周年
09/11/28 20:46:21 qAP8EC5+0
>>136
畿内から北九州まで既に女王国の支配化にあったのです。

148:名無しさん@十周年
09/11/28 20:46:30 z02ThOO/0
 さらにもう一つ清閑寺陵にある、二条天皇の皇后である育子様がお生みになった六条天皇ですが、この天皇にはお子様はおられませんが、皆様の血筋の中からお生まれになった唯一の天皇です。
それから育子様のお亡くなりになられた年齢が28歳だったということがわかりました。
 六条天皇は第79代です。その次は第80代、高倉天皇(皇后は平清盛の娘、徳子様)でこの方の御父は後白河天皇ですから、二条天皇(六条天皇の御父)とは兄弟です。
この高倉天皇と六条天皇の御陵は清水の奥の清閑寺領内に並んでありますので皆様も是非ご参拝されることをおすすめいたします。     
 なお、歴史を見てきますと、後白河天皇の時代は源平の争いの大変な時でありましたし第81代安徳天皇の時には壇ノ浦の戦いがありました。
 
さて、松室家をみてみると、3つのハイライトがあります。
最初は、「おしみのすくね」が壱岐からやって来て、月読さんをお祀りしたことです。ついでながら、松尾さんと壱岐氏の関係で馬場さんから聞いている事柄のうちで
「松室さんは松尾さんとは全然関係がない、松尾さんは秦族だが月読さんとは別で、月読さんとはさんは元々別の社であった」ことをこんこんと私に言っておられたことを覚えています。
そして室町末期ころから姻戚関係が生じ、諸般の事情で混ざり合ったようで、今日に至っていますが、あくまでも松室は壱岐氏であり、月読さんは松尾さんより古い社であるということを同族の方はぜひ忘れないでほしいと思います。
 次に後白河天皇から二条天皇へ移り、そこへ、壱岐氏からその娘さんが二条天皇の皇后へゆかれたことです。この時代は藤原氏に気をつかって皇室との縁組は、
どうしても五摂家の名前がないと、どうにもならなかったので、壱岐の育子も文献を見ると、ほとんど藤原育子となっており壱岐となっていないのは仕方のないことであるとおもいます。

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

149:名無しさん@十周年
09/11/28 20:46:38 r6zPjPuIO
この前三輪神社の前辺りを走ってたら「ようこそ卑弥呼の里へ」みたいにはっきり書いてたぞ。
もう奈良は勝利宣言してる。

150:名無しさん@十周年
09/11/28 20:46:40 FFDd3I8V0
地図を調べろ、『福島県耶麻郡』とあるじゃないか

耶麻=邪馬台国なのだよ。

こんな基本的なことも知らないのか?


151:名無しさん@十周年
09/11/28 20:46:47 mahvwA7v0
卑弥呼→日巫女
邪馬台国→大和国
だって

152:名無しさん@十周年
09/11/28 20:47:02 HSHM1gZN0
>>88
さり気なく奈良馬鹿にしすぎだろ

153:名無しさん@十周年
09/11/28 20:47:10 z02ThOO/0
次に時代は飛びますが、有栖川宮との関わりのことです。霊元天皇は東山天皇とともに、松室さんとは大変関係が深いのです、すなわち、玉山稲荷(松室家がお預かりし、現在は伏見稲荷に移管)との関わりも霊元天皇の時代からと思われます。

 霊元天皇は後水尾天皇の御子です。霊元天皇には松室7流の中に女房になっておられる方があります。松室重敦の娘ー伊勢の局ーで、この方が有栖川職仁(よりひと)親王をお生みになり、
この親王が有栖川宮の第5代となられましたが、その先代、正仁(ただひと)親王にお子様がなかったので、この職仁(よりひと)親王から松室の血が続くのであります。 ということは現在の天皇家にまで続いていることになるのです。
そして、この職仁(よりひと)親王は桃園、後桜町、後桃園、三天皇の歌道の師範をつとめられ、また父、霊元天皇から書道を習い、有栖川流を大成されました。そして現在の天皇家では、秋篠宮が継がれています。
この事は松室同族にとっても誇りにすべき事とおもいます。

そこまで私が何故これほどまでにこの事を申し上げるかといいますと、私の神社に有栖川宮の文字が沢山あり、それを調べているうちに種々判ってきたのです、ここに、
(たかひと親王)の文字がありますが正に霊元天皇の文字とよく似ています。それから、つなひと親王また、皇女,和の宮の許嫁であった、「たるひと親王」の文字もあります、
この方は明治天皇にも教えられました。また、この「たるひと親王」の先代の「たかひと親王」は五箇条の御誓文を清書されました。そして、「たるひと親王」のお母さんは松室の親戚の佐々家
(若宮八幡宮)から嫁がれた方です。佐々家と松室家は佐々家から松室(11流)へ養子にいっておられます。

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

154:名無しさん@十周年
09/11/28 20:47:13 xniQQp/z0
>>132
邪馬台国→大和朝廷の流れは、もはや確定的であり論点ですらない。

155:名無しさん@十周年
09/11/28 20:47:39 z02ThOO/0
最後に閑院宮家ですが、この宮家は東山天皇からでています。そして同天皇の第一皇子「なおひと親王の御孫が光格天皇で、この天皇から、
仁孝天皇ー孝明天皇ー明治天皇ー昭和天皇ー今上天皇、と続いています。このように、玉山稲荷と関係が深い東山天皇から今の天皇へと続いているのでありますが、
明治天皇は光格天皇を手本にしたいとまでに言われた立派な天皇でありました。
 以上のように一般の社家の家で皇室とここれほどまでに関係の深い家は日本でも数少ないと思われます。
このように見てきますと昔、「おしみのすくね」が月読の神のご神託「山城の地において我を祀ったならば、孫末代まで栄えるであろう」とのご神託を受け、
今日にまで至っていることは誠にご神意の賜であり同属の方々はこの事をよくわきまえて、益々ご信仰を深められる事を願う次第であります。  以上


            (壱岐氏=松室氏の京都の解説)
六条天皇の陵は、京都清水寺の後方の山、清閑寺陵(せいかんじのみささぎ)にあリます。
清水寺の三代目住職、恵心僧都源心(えしんそうずげんしん)の父,卜部正親、今昔物語集巻十二より。
一代住職、延鎮、二代は弘法大師空海,三代、恵心僧都源心(えしんそうずげんしん)と伝承をもつ寺が特に繁盛したのは、東山天皇の厚い信仰による。(梅原猛著・京都発見)

阿倍氏(阿部清明)、加茂氏、壱岐氏は、陰陽道三家と言われています。

*東山天皇の孫から仁孝天皇ー孝明天皇ー明治天皇-昭和天皇ー平成(今上)天皇と松室壱岐氏=卜部の血が皇室に入り現在の皇室と関わる。

清水寺の鎮守社「地主神社」の宮司、中川平様は、壱岐勝本の出身の竹田黙雷禅師,管長の
建仁寺とも縁が深い。
京都・清水寺の地主神社は日本で一番参拝が多い神社で「えんむすびの神様」としても有名。
中川 宮司さんは葵祭りや九月の石清水祭りなど多くの祭りなどに雅楽で奉仕されています。.
地主神社の宮司。(世界文化遺産)

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

156:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:47:47 lmDKti290
>>139
ふと思ったんだが、魏志倭人伝に「倭人は冬でも生野菜食ってるよ」という
記述があるから、使者が来たのは冬だろう。 んで、

使者の人「どっちの方角?」
地元の人「太陽が出てくる方角」
支者の人「するってーと、あっちか」

みたいな会話してたら、東が南東よりになるわけだな。うんうん。

157:名無しさん@十周年
09/11/28 20:48:21 28P550Js0
>>139
ところが松浦、伊都の行程で本来北東なのに
南東って倭人伝には書いてあるんだよ。
一発目で間違えてる。というか恣意的。

極めつけは中国の土地勘w
URLリンク(kamnavi.jp)
九州が一番北になってるwwww

158:名無しさん@十周年
09/11/28 20:48:50 jYCwOqhg0
大物先生を担ぎ上げれば担ぎ上げる程、もう主張の後戻りが出来なくなるジレンマ
地域振興を望む行政や観光業者の観点から言えば、現在のまま延々と論争を続けて
双方が観光地化して、メシが喰えるウインウインな関係の維持が望ましいのだろうね

159:名無しさん@十周年
09/11/28 20:49:16 3jFoA4170
邪馬台国を示す物でも出てこない限りいつまでも続くわけだよなw
いくらどっちの勢力が上とか客観的な事実があろうがな

160:名無しさん@十周年
09/11/28 20:49:23 mLdCG2180
九州には土族しかいませんでしたww

161:名無しさん@十周年
09/11/28 20:49:29 sV0w81e30
>>149
Vやねん!タイガース的な匂いがしないでもないw

162:名無しさん@十周年
09/11/28 20:49:52 HSHM1gZN0
>>149
あれずっと前からあったと思うぞ

163:名無しさん@十周年
09/11/28 20:50:26 qQD+YrHp0
>>142
『魏から送られた』のが嘘だとしたら、邪馬台国の存在もかなり疑わしいんじゃないかな
なんせ同じソースだぜ

164:名無しさん@十周年
09/11/28 20:50:32 28P550Js0
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
やっぱ極めつけはこれかなwwww
関東・東北の古墳人が九州北部以上に
著しく朝鮮の形質になってるんだけどwww

165:名無しさん@十周年
09/11/28 20:52:47 qQD+YrHp0
>>150
耶馬溪ってのもあるな

166:名無しさん@十周年
09/11/28 20:53:02 FGvXzQY6O
学者は自分が思い込んだ物が全て正しいと主張するな
この前の奈良での発見の時の学者も勝手に確定してたし

167:名無しさん@十周年
09/11/28 20:53:03 wNFq1KrsO
>>157

マジレスすると『方位磁石も地動説もない時代』の地図なんてあてにはならん


168:名無しさん@十周年
09/11/28 20:53:11 ++9sEwLS0
そんな曖昧な範囲じゃなくて、はっきり霧島連山だと言えばいいのにw
だけど、あそこらへんは倭人伝でも高地だと記述すると思うんだがな
あり得ないと思うよ

169:名無しさん@十周年
09/11/28 20:53:24 SWrhr/wLO
>>137

東北に熊襲がいたワケだな!

170:名無しさん@十周年
09/11/28 20:54:00 RLt3Sby0O
>>156
使者は1歳だったの?

171:名無しさん@十周年
09/11/28 20:54:51 BZHiXPfg0
        , -, - 、
  ,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
 l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l!  |
 l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j  _ -, !
  \`丶!、l  ̄ l /,ィ ´  /
   \ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/
  _ _ ,.l lヽ‐_7´ ll   ゝ- .,, _   邪魔台国だと!?

172:名無しさん@十周年
09/11/28 20:54:52 tL2qRKDE0
>>97
物証に基づいてないよ、魏鏡、鉄、文物全て九州が圧倒している。
近畿説なんか三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡だなんて噴飯物の説をまだ主張している奴もいる(笑笑笑)

173:名無しさん@十周年
09/11/28 20:56:25 DXwsFLdh0

【書籍】 モンゴル、満州、韓半島、日本にかけて繁栄した韓民族のルーツ『大ジュシンを探して』 [11/22]
スレリンク(news4plus板)

いずれにしても大ジュシンの属国だったんだけどね

 

174:名無しさん@十周年
09/11/28 20:57:00 nkf6RSzgP
>>1
諦めんさい

175:名無しさん@十周年
09/11/28 20:57:10 AJdiMSrF0
邪馬台国の実態がわからないからなんともいえない
大規模なら奈良だろうし小規模な地方組織なら近畿以外の日本各地のどこでもありえると思う

日本史に詳しくない中国史専門の立場から言わせてもらうと古代の辺境蛮族に対する漢民族の史書は
参考にすべきでないとしか言いようが無いんだけどね

176:名無しさん@十周年
09/11/28 20:57:16 +yNXz1pK0
邪馬台国はヤマト国で畿内でしょう。
遺跡もそろってるしな。
九州説は学術的なことより観光誘致が前提だからうっとうしい。


177:名無しさん@十周年
09/11/28 20:57:20 o6HOsbsHO
>>167
地動説に何の関係が?(笑)

178:名無しさん@十周年
09/11/28 20:57:26 wNFq1KrsO
>>163

畿内(奈良)説の物証のメインは遺跡なんだけど


>>168
何故か九州説の人はぼかすよな
アジア説=ウラジオストクからシンガポールあたりみたいな表現だよ


179:名無しさん@十周年
09/11/28 20:58:06 I7jGu5330
邪馬台国は、関門海峡・壱岐・対馬等の交通の要衝を抑えて、シナとの通行を
制御出来たけど、国力は畿内勢力に劣ってたんだろ。

180:名無しさん@十周年
09/11/28 20:58:25 tL2qRKDE0
以死を、以て死すと誤訳しているからね。
死を以てと訳すのが正しい。
単に「死んだから墓を作った」って書いてあるだけだが(^o^)

181:名無しさん@十周年
09/11/28 20:58:30 HSHM1gZN0
>>172
九州説って結局九州のどこなの?

182:名無しさん@十周年
09/11/28 20:58:43 d2UT/X850
238年 卑弥呼が魏に初めて朝貢。
(これ以前に倭の記録があるのは130年前)

240年 帯方郡の太守・弓遵の部下・梯儁が倭を訪問。
「親魏倭王」の金印や証書を届ける。

243年 卑弥呼が2回目の朝貢。
魏は、倭の使者に銀印を与える。

245年 帯方郡にて、倭の使者・難升米に黄幢(軍旗)を賜う。
黄色は魏の皇帝の指揮下にあることを表す。

247年 卑弥呼、3回目の朝貢。南の狗奴国と戦争していることを訴える。
魏は塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣。

247-9年 卑弥呼死去。男王が継ぐが内乱になり、1000人以上が死ぬ。
13歳の宗女・台与を立てておさまる。張政は台与を「檄をもって告諭す」。

265年 西晋が魏を滅ぼす。

266年 台与が西晋に朝貢。
次に中国の史書に倭の記載が出てくるのは150年後(倭の五王)。


邪馬台国の前130年、後150年、何の記録もないのに、この短い時期だけに突然登場する邪馬台国。
それも朝貢はする、金印もらう、黄幢もらう、
軍事顧問みたいなのを受け入れるわで、
すすんで中国の属国になろうとしてる売国奴。

どう見ても、戦争で追い詰められて苦し紛れに中国に頼ったイメージ。
畿内であれだけ大きな遺跡を持つような大国が「中国様に朝貢しよう」なんて発想が出てくるか。
その後の倭の五王は、属国どころか、俺は朝鮮・日本の王だから認めろと要求するくらい強気で助けなど求めてない。

183:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 20:58:45 lmDKti290
>>170
「東」という概念が違ってた可能性もあるな。
魏の使者は北極星の方角から90度の向きを「東」と言い、
倭人は太陽の出てくる方角を「東」と言ってたと。

後者なら冬至ー夏至で50度変動するから、旅しているうちに
魏の使者の思っている方角もそんだけ変わるのだ。

184:名無しさん@十周年
09/11/28 20:59:41 GXUOp/9V0
>>172
わかったわかった。

で、邪馬台国は九州のどこよ?
卑弥呼の墓はどれよ?

185:名無しさん@十周年
09/11/28 21:00:09 fePecv+Q0
もう本家邪馬台国とか元祖邪馬台国でいいじゃん

186:名無しさん@十周年
09/11/28 21:00:16 81imV7llO
>>1
さすがにもう諦めろよ
もう無理だって

187:名無しさん@十周年
09/11/28 21:00:23 V4399Rg00
20年以上前、熊本に「卑弥呼の里」っていう
テーマパーク作ろうとして頓挫してた事があった。

作らなくて良かったね、と心から思う。

188:名無しさん@十周年
09/11/28 21:00:23 RLt3Sby0O
>>183
すまん。馬鹿な勘違いをしていた。

189:名無しさん@十周年
09/11/28 21:01:10 OkmplcpEO
クマソは黙ってろよ
もう一度ヤマトタケル送り込もうか?あん?

190:名無しさん@十周年
09/11/28 21:01:18 o6HOsbsHO
>>32
何が正しいか、どんな発見が待ってるかなんてわからん
確実に言えるのは学者の皆が批判を恐れてマジョリティーに逃げたらそれこそ真実から遠ざかるという事だけ

191:名無しさん@十周年
09/11/28 21:01:19 28P550Js0
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
やっぱ極めつけはこれかなwwww
関東・東北の古墳人が九州北部以上に
著しく朝鮮の形質になってるんだけどwww

人骨の物証www


192:名無しさん@十周年
09/11/28 21:01:27 wNFq1KrsO
>>177

少なくとも『地面は球体である』という認識がなければ、広範囲(中国印度日本東南アジアレベルでも)におけいて『角度(方位)と距離』ってのの今の概念なんて理解できないんだけどな


193:名無しさん@十周年
09/11/28 21:03:51 YIv40ugN0
九州と長野は同レベル

194:名無しさん@十周年
09/11/28 21:04:09 iN5SN5eC0
>>181
倭人伝を読んでみな
あんな記述で、どこだか確定できるわけない。
「ここではないか?」と推定するのがせいいっぱい。
決め付ける奴がいたら、電波か信者と思え。

だから九州説と言っても、邪馬台国の位置はバラバラ。
宇佐だったり、甘木だったり、西都原だったり。

九州説とひとくくりにするのがおかしいんで、
宇佐説、甘木説など、別々に考えるべき。
もちろん四国説や吉備説なんかも。
ただたとえ宇佐ではなくても九州のどこかだろうでは一致するけど。

畿内説だって、水行10日陸行1ヶ月で行ける範囲なんだから
それこそいろんな説があってもおかしくないのに、
最初からここに決定と決め付けてるのがおかしい

195:名無しさん@十周年
09/11/28 21:04:47 DTXWspiD0
また、この微妙以下な学歴と利害関係バリバリの爺さんか・・・

>高島忠平
>1964年に熊本大学法文学部文科東洋史専攻を卒業。奈良国立文化財研究所を経て1974年より佐賀県教育委員会勤務。
>1989年より行われた吉野ヶ里遺跡の発掘調査に際し、保存設備の計画・指揮をとる吉野ヶ里遺跡保存対策室長に就任。

196:名無しさん@十周年
09/11/28 21:04:50 rMR6JM/00
       彡巛ノ゛;ミ
       r エ__ェ ヾ
     /´  ̄ `ノj` \ 、
    ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
  (ヽ i;;/ ―    ―ヽl /)   前世の前世の前世ぐらいで卑弥呼と会ったよ
  (((i).! 〈●〉 ` ´ 〈●〉i! (i)))   場所は金星だったよ
 /∠_ |   (__人__)  |__ゝ\
(___、   |r┬-|   ,__)
     |    `ー'´  /´

197:名無しさん@十周年
09/11/28 21:05:12 o6HOsbsHO
>>192
で、地動説と何の関係が?(笑)

198:名無しさん@十周年
09/11/28 21:05:35 H89sDowW0
君が代の源流
URLリンク(www.furutasigaku.jp)


『君が代』に関する異説 wikiより
『君が代』九州王朝起源説
九州王朝説を唱えた古田武彦は『魏志倭人伝』において、倭国内の国の一つ・伊都国があったと推定される糸島半島や近隣の博多湾一帯のフィールド調査から次のような事実を発見している[19][20]。

『君が代』は、金印(漢委奴国王印)が見つかった福岡県・志賀島の志賀海神社の4月と11月の祭礼(山誉め祭[21])において以下のような神楽歌として古くから伝わっている。


こんなのあったww

199:名無しさん@十周年
09/11/28 21:05:36 wNFq1KrsO
>>172

そりゃあ九州説ってアジア説みたいな感じで広すぎるもん
せめてピョンヤン説とかまで絞らないと、比較にも乗ってこない

200:名無しさん@十周年
09/11/28 21:05:36 4PGkf+YP0
畿内説が正しいとして、じゃあ卑弥呼はなに天皇なのよ?
238年なら天皇の系統が始まっていてもおかしくないだろ?

201:名無しさん@十周年
09/11/28 21:05:50 RLt3Sby0O
くまそふしゅうは和人ではありません。

202:名無しさん@十周年
09/11/28 21:06:45 xniQQp/z0
このスレ、中途半端な知識持った馬鹿が多いなぁ

203:名無しさん@十周年
09/11/28 21:08:19 lwBIG1ON0
必死だな

204:名無しさん@十周年
09/11/28 21:08:22 rOgl7/bb0
役所の観光課に頼まれて仕方なくやってるんじゃないの?

千葉だから正直どうでもいいけど。

205:名無しさん@十周年
09/11/28 21:09:25 lVMU+ihG0
熊本人だがひと言
「いまさら熊本を巻き込むな。自分のとこで始末しろ」

206:名無しさん@十周年
09/11/28 21:10:09 I7jGu5330
朝鮮半島→対馬→壱岐は、南に水行って正確なのに、東になるとあやふやに
なるなんて変でしょう。

207:名無しさん@十周年
09/11/28 21:10:22 wNFq1KrsO
>>197
じゃあ地球が球体であるという概念がなかったのならと言い変える

>>194
しかし畿内説は奈良だと断定した上で批判を受けている  
九州説ができないなら九州説は二歩も三歩も劣った説だということ


208:名無しさん@十周年
09/11/28 21:10:27 6ZQwqtMe0
新保さんも笑った

209:名無しさん@十周年
09/11/28 21:10:54 RLt3Sby0O
>>19
安倍の先祖は東北のふしゅう安倍氏だろ?

210:名無しさん@十周年
09/11/28 21:11:05 M1t9st960
飯塚は九工大だよな

211:名無しさん@十周年
09/11/28 21:11:32 t8LvT65t0
>>152
まあ、奈良県つっても北の3分の1しか人住んでないしな、南は全部山だし

212:名無しさん@十周年
09/11/28 21:12:03 LPzrQRdp0
畿内だろうと北部九州だろうとどっちでもいい
遺跡が出たところが邪馬台国


213:名無しさん@十周年
09/11/28 21:12:52 W5Pm3485O
>>238
崇神天皇

214:名無しさん@十周年
09/11/28 21:13:31 GXUOp/9V0
>>194
魏志倭人伝なんかに頼らず考古学的見地から
邪馬台国の位置を探ると自然と畿内説になってしまうのですよ。

215:名無しさん@十周年
09/11/28 21:13:53 wNFq1KrsO
>>206

いろんな可能性があるが
・実際は九州北部(壱岐あたり)までしか使者は来なかった
このあたりでは?


216:名無しさん@十周年
09/11/28 21:14:10 HGIXEjPG0
>>205
そうだよね~
「仲間にしてやるから協力しろ」
とでも言いたいのかねw

217:名無しさん@十周年
09/11/28 21:15:35 lHTQFlTe0
>>200
天照大神

218:名無しさん@十周年
09/11/28 21:15:45 eHlf22LkO
福岡必死だなw

219:名無しさん@十周年
09/11/28 21:16:25 wNFq1KrsO
>>200

天皇の親族だろうな


220:名無しさん@十周年
09/11/28 21:16:57 W5Pm3485O
>>182
まぁ、当時の中国は超先進国だから…

221:名無しさん@十周年
09/11/28 21:17:05 4PGkf+YP0
>>213
橋馬鹿は崇神天皇 と関係するかもしれんが、
それは橋馬鹿=卑弥呼の墓という前提があってのことだろ?
そんな珍説には騙されん!

222:名無しさん@十周年
09/11/28 21:18:00 7OfTT7jO0
まだやってんのかよ
もう興味ない
又聞きの又聞きみたいな文献から探るとか無理

223:名無しさん@十周年
09/11/28 21:18:03 Cz7ZoF9H0
面倒だから、邪馬台国は九州北部から近畿にかけての
大国家ということでいいじゃん。

224:名無しさん@十周年
09/11/28 21:18:27 1CYgMPQz0
どうせ魏志倭人伝なんか中身もいい加減だろ。
所詮中国人だぜ中国人。

225:名無しさん@十周年
09/11/28 21:18:27 KIsZNqDJ0
>>215
そうすると、邪馬台国の陸行1ヶ月だの、7万戸だのは
伝聞情報ってことか。
自国がすごいと見せるため、遠くて大国だとおおげさに伝えた可能性があるな

226:名無しさん@十周年
09/11/28 21:18:34 FwtOqXra0
九州と畿内とで同じ地名じゃん
どうみても九州から遷都したとしか思えないけど

227:名無しさん@十周年
09/11/28 21:18:37 lHTQFlTe0
>>223
それ倭国だから

228:名無しさん@十周年
09/11/28 21:18:43 z02ThOO/0
天孫降臨の地・九州宮崎。

229:名無しさん@十周年
09/11/28 21:19:07 v6OYRBud0
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)

抜けないんです

230:名無しさん@十周年
09/11/28 21:19:09 UK+adbHR0
部落満載の地方が昔は邪馬台国でしたってか

231:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 21:19:18 lmDKti290
いかん、俺は博多近郊の山地説なんだが、>>183の「東のミスリード説」が
いけそうな気がしてきたw 和語の東も「ひむかし」だしな。

本でも書こうかしらw

232:名無しさん@十周年
09/11/28 21:19:33 W5Pm3485O
>>200
崇神天皇の親族

233:名無しさん@十周年
09/11/28 21:20:49 +Xwn7gEUO
田川でいいよ

234:名無しさん@十周年
09/11/28 21:21:10 1i1b6kPi0
>>214
魏志倭人伝にしか書かれていない「邪馬台国」を魏志倭人伝に頼らず探るですか


235:名無しさん@十周年
09/11/28 21:21:24 dR+crP8/0
卑弥呼は、今で言う福島瑞穂。

社民党がなくなりそうなので、中国を頼った。
もちろん中国は大歓迎で、瑞穂を日本代表に任命。

それを後世の日本人が読んで、
当時の日本は福島瑞穂が首相だった
と勘違い


236:名無しさん@十周年
09/11/28 21:22:23 DhJIaTmrO
ダンダダ ダダン ダダンダンダダン
ダンダダ ダダン ダダンダンダダン

237:名無しさん@十周年
09/11/28 21:23:54 lDVTQ3Lp0
邪馬台国は
奈良から九州に移転したんだよ
何度言ったら分るんだ

238:名無しさん@十周年
09/11/28 21:24:03 G9E2EO810
とりあえず、3世紀に日本最大の都市を有してたのが畿内マキムクである
という事実は九州派の連中も否定しないよな?

239:名無しさん@十周年
09/11/28 21:24:38 wNFq1KrsO
>>225

そう
で、あまりに吹かしたから使者も行く気がなくなって物だけ贈らせた…とか
もちろん想像だけど当時の人間の移動距離ならそんなに動いたら日本を通り越えるから距離は嘘(あるいは間違い)だろう

240:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 21:26:06 lmDKti290
>>238
3世紀前半か後半かでは意見が微妙に変わりそうだよな。
たしかに年輪年代法では3世紀前半という結果が出たけど、
そこから出てくる各地の土器の編年と、ほんとにちゃんと折り合いが
ついてるのかわからん。

241:名無しさん@十周年
09/11/28 21:26:10 rU/IQcHNO
「日本には巨大都市TOKIOがある」って事だけを知ってる外人は
福岡を見ても「オーTOKIO!」って言うだろう




…と同じ事のような気がする

242:名無しさん@十周年
09/11/28 21:26:39 lHTQFlTe0
>>234
後漢書東夷伝にも書いてあるでしょ

243:名無しさん@十周年
09/11/28 21:27:26 96lXD5Hd0
>>18
お前気団だろ AA使ってくれて感謝する

244:名無しさん@十周年
09/11/28 21:28:57 dFApsFyn0
これ、卑弥呼の墓でも見つからないと結論は出無いだろ

245:名無しさん@十周年
09/11/28 21:29:03 kZujjuAd0
>>241
ときどき貼られてる朝鮮通信使の
コピペを思い出した。

行く町、行く町、
これはすげえ、日本最大の町だ
と感想書いてたな


246:名無しさん@十周年
09/11/28 21:29:18 RLt3Sby0O
なぜ遺跡が見つからないのか→土地が引き継がれたから→奈良県万歳!

247:名無しさん@十周年
09/11/28 21:30:11 wNFq1KrsO
>>234

横レスですが、yes

『○○を探す』を探すのだから
○○が(たまたま文字のある支那では)邪馬台国と表記されていた
倭では『やまたいこく』と発音されていたかどうかも分からないけど

例えるなら元の文献は朝日新聞にしかなかった南京大虐殺を朝日新聞の記述に捉われずに南京で物証を探すようなもの


248:名無しさん@十周年
09/11/28 21:30:39 FwtOqXra0
>>226
だよな
偶然に同じ地名が並ぶはずないし
九州の地名は古いからな
URLリンク(snkcda.cool.ne.jp)

249:名無しさん@十周年
09/11/28 21:31:04 loMqhX0ZO
そもそも文言通りの行程だとわけわからんとこになるんじゃなかった?
東に千余里行くとなんとかという国があり海を渡って数百里行くとなんとかという国があり、とかで全然わかんねぇよ

どう考えても陳寿の罠

250:名無しさん@十周年
09/11/28 21:32:25 4LadDi2O0
これ結局金儲けだろ

251:名無しさん@十周年
09/11/28 21:32:56 wNFq1KrsO
>>241

それ以外に東京の痕跡がなければそこを東京跡地とするのは妥当

事実、西九州は奈良なんかよりずっと都市開発されているのに遺跡が見つからないじゃん


252:名無しさん@十周年
09/11/28 21:33:06 qQD+YrHp0
>>242
あれ、「邪馬台国」って書いてあったっけ?

253:名無しさん@十周年
09/11/28 21:33:25 28P550Js0
>>248
いやそこ、神功のクマソ征伐のばしょwwww

254:名無しさん@十周年
09/11/28 21:34:58 ZQk0evdA0
九州説は特に証拠もないのに頻繁に講演会とか開くんだな。
畿内説はそんなことしないのに。

255:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 21:35:09 lmDKti290
>>251
佐賀の田舎っぷりをなめちゃいかんw

256:名無しさん@十周年
09/11/28 21:35:46 lHTQFlTe0
>>252
倭在韓東南大海中、依山嶋為居、凡百余国。自武帝滅朝鮮、使駅通於漢者、三十許国、国皆称王、世世伝統。其大倭王居邪馬臺国


257:名無しさん@十周年
09/11/28 21:36:21 /x5MBRaM0
女王国までの距離は最後にちゃんと書いてある。
>「帯方郡より女王国にいたるまで1万2000余里」

帯方郡→末盧国まで足すと1万里 (7000+1000+1000+1000)
末盧国→奴国 700里 (500+100+100)
すると、→投馬国→邪馬台国 は1300里となる。

対馬国→一支国が1000余里。
これが対馬と壱岐のことだというのはほぼ定説。
両者の距離は68km。これが1000余里ということになる。
あるいは、一支国→末盧国もやはり1000余里。
末盧国が唐津なら壱岐~唐津で約40km。
末盧国は福岡という説もあって、それだと壱岐~福岡で約60km。
他の距離なども考えるとかなり適当だが、実際より大きく勘定してるようだから
それより近いことはあっても、遠いことはないだろう。

奴国が福岡あたりだとすると、そこから車で1~2時間くらいのところに邪馬台国はある。
方角は南だ。投馬国も邪馬台国も、はっきり南と書いている。さらに
>「女王国より北は道里や戸数を書けたが、それ以外の国は遠くてわからない」
ともある。つまりそれまで書いた国は邪馬台国より北ってことになる。

もちろん、「1300里を水行陸行1ヶ月かかるのはおかしい」という疑問はある。
距離は短くても、険しい山越えをしたかもしれないし
(末盧国の描写で、草が生い茂って、前を行く人の姿も見えないとある)
台風などで増水やガケ崩れなどで足止め、遠回りしたかもしれない。

それに、日数は郡からの全行程にかかった時間だという説だってある。
それまで日数は一切書いてないんだから、これが全体の日数という説も説得力がある。

いずれにせよ途中から距離を書いてないのだから仕方ない。
そして「郡から女王国までは12000余里」とハッキリ書いてあるんだから、
むしろ日数を主張する人は、これをまるで書いてないかのように完全無視してる方がおかしい。

258:名無しさん@十周年
09/11/28 21:36:37 lHTQFlTe0
>>255
なぜかヤンキーがモテるんだよな


259:名無しさん@十周年
09/11/28 21:38:19 sV0w81e30
この頃の1ヶ月って何日?

260:名無しさん@十周年
09/11/28 21:38:23 eHlf22LkO
>>226
でいつ遷都したんだよ?w
一時史料もない、奈良の大和が都である史料の重箱つつく批判だけ。

つまるところ九州説なんて「これはおかしい。矛盾がある。説明つかない」てな感じの悪魔の証明
求めるようないわゆる陰謀論じゃん。

所詮カッパブックス向きなんだよ。

261:名無しさん@十周年
09/11/28 21:38:47 z02ThOO/0
神功皇后の先祖は新羅王子アメノヒボコwwwwww
朝鮮人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

262:名無しさん@十周年
09/11/28 21:40:48 9e/p2eH40
平塚川添遺跡が邪馬台国ですよ

263:名無しさん@十周年
09/11/28 21:42:48 wIIv0XCu0
>>214
「邪馬台国」と言っている時点で、既に魏志倭人伝を頼ってるんじゃない?

264:名無しさん@十周年
09/11/28 21:43:05 rU/IQcHNO
畿内が不利なのは今ある古墳や遺跡の下をさらに掘る事ができない…

石舞台古墳の下には吉野ヶ里級の遺跡がある可能性がなくはないよな

265:名無しさん@十周年
09/11/28 21:43:40 t8LvT65t0
>>251
奈良は都市開発されてないわけじゃないぞ、奈良県の面積の半分は吉野郡でそこが異常なぐらい田舎なだけだ
ただ、それにくわえて平城京跡とか飛鳥とかのおかげで遺跡調査が他の地域より行われてるもあると思う。
とりあえず掘ったら、どの時代かはともかく、遺跡かなんかの痕跡が出るから更に調査される

266:名無しさん@十周年
09/11/28 21:43:53 iy+5EAWCO
レンホーだったら「なぜ九州じゃないといけないのでしょうか?」とか言いそう


267:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 21:45:01 lmDKti290
>>264
逆な気がする。
地表に近い(新しい)遺跡が見つかって、発掘したら二重三重に
古い遺跡が見つかった、という話が多いから、その意味では
中世遺跡の多い場所が有利なんだよな。

268:名無しさん@十周年
09/11/28 21:45:48 wNFq1KrsO
>>260

そもそも畿内説=奈良説を否定する人で『佐賀説』とか『宮崎説』だと明確に表明する人が少ないことが畿内(奈良)説の優勢を示している
畿内説だが大阪説なんて奴がいなら奈良説派はいろんな物証をもって批判するだろう
宮崎説を批判しない佐賀説者とかは信じられない


269:名無しさん@十周年
09/11/28 21:46:10 28P550Js0
>>267
あんたどこの人?


270:名無しさん@十周年
09/11/28 21:48:39 z+oIkiqz0
魏志倭人伝の記述が正しければ
冬でも温暖なところなんだよな
近畿はちょっと苦しくないかい

陸地歩いて1月ってのはちょっと大げさな気がする
当時の主な交通手段水運だろうし

271:名無しさん@十周年
09/11/28 21:48:46 F6A9PUpd0
>>257
偽書問題で影響力を失った古田だかのおっさんが考えた1里の計算だろ?
帯方から韓国だけの距離できめつけてしまったんだよな??

中国の認識では三国志の時代の1里は298.65m

周朝時代的1華里折合現代長度只有298.65米,1000華里就是現代的298.65公里
URLリンク(140.128.182.248)

272:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 21:49:17 lmDKti290
>>269
俺は新潟県民じゃい。福岡出身だけど。

273:名無しさん@十周年
09/11/28 21:50:10 F6TGQqmFO
簡単に言えば、
九州で、九州説を否定すると、
明日から職を失う、下手すりゃ命にかかわる脅迫を受ける
ということです。

274:名無しさん@十周年
09/11/28 21:50:50 PWvu2D050
>>270
卑弥呼の時代だけ暖かかったとこの間不思議発見でシュミレートしてたぜ。

275:名無しさん@十周年
09/11/28 21:50:55 wNFq1KrsO
>>265

奈良が都市開発されていないのではなく熊本や鹿児島ほどされていないと言ってるんだよ

あと誤解してるみたいだけど『遺跡が見つかれば更に発掘される』は嘘
確かに細かな調査はされるが、都市開発は物凄く遅れる
(開発がストップされる場合もある)
熊本や鹿児島が遺跡発見で開発のストップが少ないのも当時の遺跡が少ないから

276:名無しさん@十周年
09/11/28 21:52:13 yzMiOzgI0
邪馬台国は奈良できあmりだって言ってるのに、
九州じゃまだ悪あがきしてるのかね?
シンポジウム開いてるヒマがあったら発掘して証拠を見つけろよ。
奈良は地道に地道に発掘続けてるってのに、
その間、九州は何してたんだ?
発掘しても何もでなかっただけか、
念仏のように畿内説は陰謀だとか、負け犬が遠吠えしてただけだろ。
わらわせんなよまったく。



277:名無しさん@十周年
09/11/28 21:54:48 tL2qRKDE0
>>249
ウナコターネー、
素直に読めば九州内で収まる。
例えば水行十日陸行一月を水行なら十日、陸行すれば一月と読む。
起点は末廬国ね。
言っておくが当時の道は前の人が見えないぐらい細く険しい山道(獣道)だよ。

278:名無しさん@十周年
09/11/28 21:54:56 lJ+qiSKq0
倭人伝のとおり、邪馬台国が存在したと信じるなら、倭人伝のとおり、
場所は南で九州ということでいいのではないですか。
畿内説は、邪馬台国の存在を倭人伝を根拠にしながら、それ以外の倭
人伝のすべての記述を否定していて奇怪です。それならむしろ「邪馬
台国は無かった」と主張したほうが正気でしょう。

279:名無しさん@十周年
09/11/28 21:55:02 kqFdKz7gO
この前の不思議発見に続くロスパスレはここですか?

280:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 21:55:41 lmDKti290
>>269
あ、ついでに…。
おまいが>>33その他で紹介しているページは面白いな。
最近、岡谷公二「原始の神社をもとめて」という本を読んだんだけど、
そこに、耽羅(済州島)から九州西岸、琉球に至る海洋文化圏が出てきてたのを
思い出した。

281:名無しさん@十周年
09/11/28 21:55:54 taeScoZn0
>>277
カムイー

282:名無しさん@十周年
09/11/28 21:55:58 G9E2EO810
>>276
奈良が地道に発掘してる頃
吉野ヶ里では・・・。

283:名無しさん@十周年
09/11/28 21:55:58 u613SiW3O
金印以外、心の拠り所がないくせに

284:名無しさん@十周年
09/11/28 21:56:26 RLt3Sby0O
>>265
よき人のよしのよく見てよしといいしよしのよく見よよき人よく見

285:名無しさん@十周年
09/11/28 21:56:32 z02ThOO/0
>>283
それで十分じゃん

286:名無しさん@十周年
09/11/28 21:57:13 wNFq1KrsO
>>277

女王国の都市間の街道でもか?


287:名無しさん@十周年
09/11/28 21:57:24 UK+adbHR0
みんながスペースコロニーにでも住むようになれば無人の地球を思う存分発掘できるのかな

288:名無しさん@十周年
09/11/28 21:57:39 tNVhCNj20
ほぼ畿内説で決まりだろ。
最後の悪あがきかw

289:名無しさん@十周年
09/11/28 21:57:47 PWvu2D050
>>278
九州なんて書いてないだろ。変な計算して放射上とか無茶な読み方しないで
普通に読めば海の中だ。

無理して九州にしてるのに「素直に読めば」とか「九州しかない」とか必死で言ってるのが
きもいんだよ。

「邪馬台国は無かった」

なんかそんなトンデモ本のタイトルあったなw

290:名無しさん@十周年
09/11/28 21:59:43 t8LvT65t0
>>275
都市開発の具合は対してかわらんと思うけど、
遺跡が見つかったら開発が遅れるのはよく知ってる、だって俺、奈良市民だもん
でも同じ都市開発するにしても、奈良だと遺跡があるのを覚悟してるからなぁ
まぁ、話の本筋からずれてるからこのへんにしとこう

291:名無しさん@十周年
09/11/28 22:00:08 G9E2EO810
>>289
日本列島の形に合わせて素直に読めば
水行20日で投馬国(出雲)水行10日で丹後あたり
陸行一月で邪馬台国(大和)って事になる。

292:名無しさん@十周年
09/11/28 22:00:23 zsH2d/Q20
近畿で出てないモノ

 金印

293:名無しさん@十周年
09/11/28 22:00:24 RLt3Sby0O
>>284
間違えた。
よき人のよしとよく見てよしといいしよしのよく見よよき人よく見

294:名無しさん@十周年
09/11/28 22:00:24 wNFq1KrsO
>>278

倭人伝で邪馬台国と呼ばれる国はな

考え方がおかしい

○○があった→倭人伝で邪馬台国やら卑弥呼と呼ばれていた
→倭人伝で邪馬台国とか卑弥呼とかがいたとされる○○はどこだ?

当然、倭人伝も疑うべき対象


295:名無しさん@十周年
09/11/28 22:00:45 lJ+qiSKq0
>>289
物理的に九州か沖縄しかありえないので、素直に読めば九州で、
畿内はありえません。

そもそも、邪馬台国って重要ですか?
倭人伝にかかれた日本のどこかにある国を信じるなら、倭人伝
に従えばいいと思いますがねえ。

296:名無しさん@十周年
09/11/28 22:00:53 taeScoZn0
>>286
オフコース

297:名無しさん@十周年
09/11/28 22:02:59 lJsWMrhY0
>>268
意味がわからん。

「魏志倭人伝の記述から言って少なくとも畿内ではない」という主張は、
どこを邪馬台国とするかと関係なく成立するだろ。

「九州内のどこかでわからない」という主張は、
「インパクト」は弱くても、学問的に「わからないことはわからない」
とする誠意はあるんじゃないか?

298:名無しさん@十周年
09/11/28 22:03:10 4LadDi2O0
>>295
九州が北で本州が南向きになってる地図とか見つかってるじゃん
南に行ってるつもりが東に行けば奈良あたりに行かないか?

299:名無しさん@十周年
09/11/28 22:03:17 28P550Js0
>>289
>邪馬台国は無かった

<「私の主張する」邪馬台国は無かった。>

九州説の存在に疑念が生じ精神に支障をきたしたと思われるwwww

300:名無しさん@十周年
09/11/28 22:04:01 taeScoZn0
噂話を適当に書いただけでここまでマジ騒ぎになるなんてなw

301:名無しさん@十周年
09/11/28 22:04:08 wNFq1KrsO
>>295

素直に読めば邪馬台国=沖縄で沖縄を除く九州は畿内(奈良)同様にあり得ない、と言えないあたり九州説は邪馬台国=アジア説あたりと同じレベル


302:名無しさん@十周年
09/11/28 22:05:43 wXEIHPsG0
>>295
投馬国は出雲ではなく、多遅摩(但馬国)兵庫県北部だと思う。出雲圏内だけど。

303:名無しさん@十周年
09/11/28 22:07:12 wNFq1KrsO
>>297

邪馬台国=アジア説というのとあんまり変わらないけどな
ほとんど特定していないという意味では非畿内(奈良)説とかアンチ畿内(奈良)説とか言うべきではないか?


304:名無しさん@十周年
09/11/28 22:08:12 lJsWMrhY0
>>238
「年代測定が正しいとするなら」という保留が付いていいなら、
「当時の最大の遺跡が見つかるのは奈良マキムク」とできるだろ。

だが、最大勢力=邪馬台国ではないだろう。
魏志倭人伝が現在の日本の範囲を意識した上で、
「日本で最大の国は邪馬台国」と言ってるわけじゃないんだから。

305:名無しさん@十周年
09/11/28 22:08:43 oMt6Sc/KO
素人判断ですが
卑弥呼→日の御子であり
山幸彦と海幸彦の話はクマソと隼人の話だとおもっただけど、そして潮流の神にしたがってたどり着いたのが近畿
この話が神武天皇が東征(戦争でなく、正統後継者として迎えられた)の話につながると想像していた
邪馬台国は天皇家の祖先につながり、南九州にあったと予想よって、邪馬台国=大和朝廷でなく親類みたいなものと考える

306:名無しさん@十周年
09/11/28 22:09:11 5zI3/eg70
>>204

千葉県の君にも、興味が持てるかも知れないよ。

流山市内の遺跡から、筆と墨で「久」という文字が書かれた三世紀末の土器が発見されたんだ。
これは、邪馬台国の台与の時代と重なるぐらい、古い墨書土器だそうだ。
流山市に、筆で文字の書ける人物がいたと言うことは、千葉県周辺にも進んだクニが
あったと考えられるじゃありませんか。


307:名無しさん@十周年
09/11/28 22:09:28 XDb0m2tgO
少なくとも倭人伝に出てくる邪馬台国は九州としか考えように無い。

南方系の風俗、温暖な気候、海と密着した生活、
登場して詳しく紹介されている倭の諸国は北九州のクニばかり。
その北九州の諸国ですら、やっと支配しているという程度の危うい国家体制…

どう考えても九州への旅行記にしか読めない。
倭人伝では九州以東の記述があまりにも薄い。

邪馬台国を畿内にもっていくなら、いっそ倭人伝の記述を否定して
「後漢の頃に北九州のナ国へ金印を持っていった時の旅行記」を引き写しただけで
倭人伝の記述は実際の邪馬台国とは無関係だ、と言い切るくらいしないといけない。
あるいは、使者は北九州までしか来ていなくて、引き返したから九州の様子を倭国の様子としてレポートした、とか。
そのくらい言い切らないと邪馬台国を畿内だと説明できない。

海洋的で南方的な邪馬台国の光景に該当する地域は
北九州が北限。南九州の可能性もある。南方の敵国クナ国ともども邪馬台国は九州島内。
どんなに頑張っても倭人伝の倭国の情景は奈良県の風景じゃない。

308:名無しさん@十周年
09/11/28 22:09:39 srC8J7Ya0
邪馬台国は無かったは、
邪馬台国じゃなくて邪馬壱国だ説だろ

309:名無しさん@十周年
09/11/28 22:09:51 28P550Js0
>>304
倭国大乱を平定したのはどの政権?
崇神の四道将軍派遣は単なる伝説???www

310:名無しさん@十周年
09/11/28 22:10:44 lJsWMrhY0
>>303
ほとんど特定していないというが、
総距離12000里から北九州までの10000程度の里程をひいて、
残り1000余りの内という特定は有効だろ。

それ以上は確実にはわからない、とするのはおかしくない。
その範囲内で色々な説が出るのは自然だよ。
畿内説のように、その範囲をはるかに超えるものは否定されても仕方ない。

311:名無しさん@十周年
09/11/28 22:11:49 wXEIHPsG0
畿内って?

王城の周辺地域に設定された特別の行政範囲。畿内制は中国の『周礼(しゅらい)』にみえ、
古代の北魏(ほくぎ)や東魏などで採用され、日本でもこれに倣って設定された。大化改新の
(みことのり)(646)では、東は名墾(なばり)の横河(よこかわ)、南は紀伊(き)の兄山(せのやま)、
西は赤石(あかし)の櫛淵(くしふち)、北は近江(おうみ)の狭狭波(ささなみ)の合坂山(おうさかやま)
に画された範囲を畿内国(うちつくに)としている。692年(持統天皇6)には大倭(やまと)(大和)、
河内(かわち)、摂津(せっつ)、山背(やましろ)(山城)の4か国を「四畿内」とし、河内に設置された
和泉監(いずみのげん)がいったん廃止ののち757年(天平宝字1)に和泉国となってからは五畿内
となった。畿内制が実質的に成立したとみられる7世紀後半の天武(てんむ)朝では、畿内は畿外
から軍事的に防衛され、官人を任用する地域であった。大宝令(たいほうりょう)でも畿内では調(
ちょう)の半分と庸(よう)が免除されており、天皇側近の地として優遇されていた

日本の畿内制は魏の畿内制度とそっくりらしい。

312:名無しさん@十周年
09/11/28 22:11:54 YwLPaNZ90
邪馬台国は畿内にあったんだろうな。
大和朝廷の先祖は九州から東征してその権威を乗っ取った支配勢力だろう。

313:名無しさん@十周年
09/11/28 22:12:04 LaT5qWgeO
>>305
ないことはないわな、しかし畿内破(派)は、それさえもよく思わない

314:名無しさん@十周年
09/11/28 22:12:10 28P550Js0
>>308
ああ、そういう事だったの俺はてっきり
○○○○○を発症したのかと・・w

315:名無しさん@十周年
09/11/28 22:12:24 ldI1uNxS0
まじかよ

316:名無しさん@十周年
09/11/28 22:12:27 XDb0m2tgO
邪馬台国畿内説支持者は今すぐ倭人伝を窓から投げ捨てるべきだ。

海洋的で南方的な倭人伝の記述はどうみても九州。
倭人伝の邪馬台国が海ナシの奈良県だって?悪い冗談だろ。

邪馬台国畿内説を成立させるならば

1三国志の著者陳寿がズボラかまして後漢時代の九州ナ国への旅行記を邪馬台国旅行記としてコピペした

2使者である張政がズボラかまして北九州のナ国あたりでお茶を濁して邪馬台国まで行かず引き上げた

3北九州のナ国近辺のクニが勝手に日本代表としてヤマトと名乗って外交してた

4敵国である呉に「南方のクニまで服属した」とアピールするため示威行為として邪馬台国を南国にみせかけた

5朝鮮のように占領されるのを恐れて邪馬台国政府が首都の位置を北九州だと偽った


このくらい言ってのけて倭人伝を全否定するべき。

重ねて言うが、
邪馬台国畿内説支持者は今すぐ倭人伝を窓から投げ捨てるべきだ。

317:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 22:13:24 lmDKti290
>>307
女王國の東、海を渡る千余里、また國あり。皆倭種なり。

みたいな記述もあるしね。

318:名無しさん@十周年
09/11/28 22:13:36 taeScoZn0
>>314
雛見沢症候群?

319:名無しさん@十周年
09/11/28 22:14:20 28P550Js0
>>312
原人並の知能だなw
どういう根拠が。

おまえ人生失敗の連続だろうwwww

320:名無しさん@十周年
09/11/28 22:15:21 QUKeF3L/0
熊本に邪馬台国って言われてもピンとこないから、佐賀にあげるよ

321:名無しさん@十周年
09/11/28 22:15:42 cvIdn2jl0
リニア問題で長野ウザイと言われるように
九州ウザイと言われる日が来るな

322:名無しさん@十周年
09/11/28 22:16:06 kWm3J9rI0
九州にあったが、鋼鉄ジーグに滅ぼされたんだろ。

323:名無しさん@十周年
09/11/28 22:16:56 lJsWMrhY0
>>301
沖縄では、魏志倭人伝に示された総里程12000里をはるかに超えちゃうよ。>>309

>>309
そもそも、「中国・邪馬台国にとっての倭国の範囲」が
どこまで指すのか、未だわからないよ。

君の頭では現代日本の意識から遡って、
「日本全体」が大乱になって、畿内がそれを収めた
となっているのかもしれないけどね。

魏志倭人伝から最低限わかることは、
邪馬台国が九州北部を不安定ながらも平定したと読めるだろ。
それでも、南の狗奴国程度の国に苦戦している様も窺えるんだぞ。

324:名無しさん@十周年
09/11/28 22:17:15 IAr9bWzR0
つまり、せっかく開いた吉野ヶ里あたりの卑弥呼ラーメン屋の店主が必死なわけです。
でも大体は畿内支持でしょ?あきらめなよ。


325:名無しさん@十周年
09/11/28 22:17:28 j7RoiGLf0
邪馬台国は畿内または九州にあったかもしれない
もしくは韓国や東南アジアのあったかも
実は存在すらしなかった可能性もある

もうこれでいいじゃん

326:名無しさん@十周年
09/11/28 22:18:35 U3koLVgFO
考古学利権か?
いい加減やめとけよw

327:名無しさん@十周年
09/11/28 22:20:47 xZbl2O2UO
たった2000年そこそこで地名はそう変わらない。
邪馬台国は大和の国と考えるのが普通。
大和の地名が残ってる奈良県が邪馬台国でしょう。
一方で、遺跡などから考えれば、
同時代に九州にも別の大きな国があったのでしょう。

328:名無しさん@十周年
09/11/28 22:21:00 IAr9bWzR0
ま、どっちでもいいけど

329:名無しさん@十周年
09/11/28 22:21:41 lJsWMrhY0
>>309
最終的に日本全体を平定したのは大和朝廷で間違いないだろ。
九州説は別に九州が日本を平定したと言ってるわけじゃないんだぞ…。

魏志倭人伝に書かれている邪馬台国は九州の国と言ってるだけ。
邪馬台国が日本を平定したとも、
当時最大の国だったとも言ってない。

当時、「日本」最大の国が邪馬台国だと信じているなら、
畿内説は明らかに間違っているよ。

330:名無しさん@十周年
09/11/28 22:22:02 yzMiOzgI0
>>316

あー、それなら、九州論者は神武東征と結びつけたりするなよ。

邪馬台国が九州にあるならあってもいいが、畿内とは無関係。

あとから、畿内の大和王権によって滅ぼされたということだな。


331:名無しさん@十周年
09/11/28 22:24:27 LaT5qWgeO
なんか畿内論者が必死だな、別に奈良でもいいと思うよ、ただ・ただ・ゴッドハンド臭いよね、みんなそう思ってんじゃないかな?!

332:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 22:24:31 lmDKti290
>>327
筑後にだって山都があるわい。こっちの方が「ヤマト」っぽい。
「大和(大いなる倭国)」で「ヤマト」と読ませるのは、なんか後から
人工的にそう決めたっぽい感じだよな。

333:名無しさん@十周年
09/11/28 22:25:46 eHlf22LkO
>>316
血圧に気をつけろよw つうかまともに読んでも九州じゃないし。

334:名無しさん@十周年
09/11/28 22:26:07 lJ+qiSKq0
>>330
うんうん。
無関係でしょう。
大和王権に滅ぼされたとも思えません。
その前に周辺(九州内)の国に征服されたか、権力が移動したでしょうね。

335:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
09/11/28 22:27:01 7tXLTDj90
( ゚Д゚)<まさか
( ゚Д゚)<ウチの地面の下に
( ゚Д゚)<邪馬台国が眠ってるのかも

336:名無しさん@十周年
09/11/28 22:27:08 lJsWMrhY0
>>327
旧唐書からは、国同士の併合や改名の事実がうかがえるからなあ。

「ヤマト」という名称が倭を代表する正当性や
中国との国交を結ぶ正当性を示すのなら、
その名前の継続・争奪はあって当たり前じゃないか?

共産党と国民党が、「どちらが正当な中国か」を巡って争ったのと一緒だろ。
どの国においてもあることだ。

337:名無しさん@十周年
09/11/28 22:27:13 UK+adbHR0
面子があるのはわかったから
事実が知りたい

338:名無しさん@十周年
09/11/28 22:27:34 balLYk5G0
古事記・日本書紀は権力者に都合よく書かれてるから
信用できない。
神社に伝わる話を集めれば、真相がわかるという
神社伝承学では、邪馬台国は出雲に征服され、
その出雲が大和に服属したってことになってたっけ

339:名無しさん@十周年
09/11/28 22:27:36 txV2EcSV0
>>307
全く同意だ。
更に付け加えるなら当時、銅鐸文化圏だった奈良地方だが
倭人伝には銅鐸に関する記述が全く無い。
いいか、倭人伝には銅鐸に関する記述が全く無い。

>>327
だから北部九州にもヤマトの地名は複数残っているから

340:名無しさん@十周年
09/11/28 22:27:56 U3koLVgFO
学者ってものがどんどん胡散臭く思えてくるなw
ゴネ得のあいつらと変わりなくなって来てねーか?w

341:名無しさん@十周年
09/11/28 22:29:24 LaT5qWgeO
魏志倭人伝に邪馬台国は大国って書いてあんのか?!ないなら大型建物遺跡の跡とか関係ないだろう、そんなとこからゴッドハンド臭いんだよね

342:名無しさん@十周年
09/11/28 22:30:41 Cz7ZoF9H0
邪馬台国なんかよりワクワク島の所在が知りたい。

343:名無しさん@十周年
09/11/28 22:31:04 tNVhCNj20
銅鐸とか銅鉾のことなんて、いちいち倭人伝に書くかいなw

344:名無しさん@十周年
09/11/28 22:31:29 KVAQDQPY0
やまとの地名は
北部九州が先で近畿が真似したんだろうが
そんなことも知らないのか

345:名無しさん@十周年
09/11/28 22:32:17 yzMiOzgI0
>>339

九州説を唱えるだけならいいが、
調子に乗って、邪馬台国が東征だか東遷とかして大和王権になったんだとか、
神武東征を引き合いにだして、幼稚な夢想するやつがいるから困るよな。

畿内説に対しては魏志倭人伝をちゃんと読めというくせに、
こういう九州論者は記紀神話を都合よく無視するんだ。
神武東征は神話では紀元前であり、邪馬台国はまったく関係ないんだよ。

神武が紀元前に奈良に東征した。
そのあと、大和王権ができて、それが邪馬台国なのか、
それとも、九州に別個の独立国があったか、論点はそれだけだ。




346:名無しさん@十周年
09/11/28 22:32:36 nXFoNe5B0
>>339
ちょww 記述がないからといっていってなかったっておかしいぞ?

近畿については、全然おかしくもないことを疑問視させたり、
九州については、全く不自然なことをあたかも自然なことのようにいいきったり。。。

そういうのが九州説唱えてる人がうさんくさくさせてるんだよ。

347:名無しさん@十周年
09/11/28 22:33:08 oMt6Sc/KO
>>330
もしかして、あなたが心配しているのは大和朝廷が属国扱いにつながるですね
心配しなくても大和朝廷が属国扱いになったわけでない
あくまで金印を受けたのは九州にあった1国
神武天皇は跡継ぎとして近畿きたと考えればよい。大和朝廷は近畿にあった別の国が日本平定したわけであり、邪馬台国=大和朝廷ではない

348:名無しさん@十周年
09/11/28 22:33:24 nXFoNe5B0
>>344
それはないよw

349:名無しさん@十周年
09/11/28 22:33:42 /quOmNpH0
>>1

3~4世紀は朝鮮半島全域と九州沖縄、瀬戸内海から奈良地方まで倭国の勢力
下とすると、ちょうど北九州地方が中心になる。(地図を見ると理解可能)
奈良では東に偏りすぎ!朝鮮半島の支配を失って倭国の中心が奈良方面へ
東遷したと考えた方がぴったり!

350:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 22:35:06 lmDKti290
>>341
七万戸って書いてあるから、まあ大国なんだろな。
女王の住処は「宮室・楼観・城柵、厳かに設け」とは書いてあるけど、
どんぐらいでかいかは判らん。

351:名無しさん@十周年
09/11/28 22:35:33 nXFoNe5B0
俺も昔は九州説にだまされたクチだからなーw 今となってはうさんくささがよくわかるw

352:名無しさん@十周年
09/11/28 22:36:23 lJsWMrhY0
>>351
その胡散臭さを書かなきゃ、議論の発展性がないだろう。

353:名無しさん@十周年
09/11/28 22:36:27 LaT5qWgeO
なんかこの前テレビで卑弥呼の時代は温暖化で強引に魏志倭人伝の記述を奈良に繋げようとしたり、政権交代で信仰の銅を割ったとか、あからさまにゴッドハンド臭くて、不自然に感じた。

354:名無しさん@十周年
09/11/28 22:37:04 9t6ZvBkf0
>>214
文献に頼らなければ、大和に当時巨大王権があったことは証明できても、それ
が邪馬壱国か否かは証明できないだろう? むしろ、海を渡ると更に倭人の国
があるという記述からすれば、九州:邪馬壱国 大和:海東倭人国 と考えた
方が辻褄が合うじゃないか。

それに、大和が邪馬壱国なら南のどこにそれを脅かせるほどの強力な狗奴国が
存在できるんだよ? 吉野だの熊野だのいうなよ。 考古学的証拠皆無なんだ
から、ここらへんに強大な王権があったことは。

355:名無しさん@十周年
09/11/28 22:37:21 zvEvNI8p0
九州説信じてる人数なんて同好会レベルみたいなものだろ。
言わせとけ

356:名無しさん@十周年
09/11/28 22:38:06 9vXMY3k+O
まぁ、いろんな説があるんだろうが…
結論の出ない永遠のテーマと言う事だな
難しい問題だよ

357:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 22:39:34 lmDKti290
>>356
スレ前半で、いきなりまとめに入んなよw。

358:名無しさん@十周年
09/11/28 22:39:49 aOC2DBHz0
熊本?
大分じゃないの?なんか渡来の銅鏡が出土してたじゃん?


359:名無しさん@十周年
09/11/28 22:41:32 LaT5qWgeO
>>350
城柵?畿内論学者がそんなものは必要ないって、犬HKでハッキリ言ってたけど・・・・


360:名無しさん@十周年
09/11/28 22:42:09 txV2EcSV0
>>343
お前倭人伝読んだ事ないだろ。

>稲と麻など繊維をとる植物を栽培したり、蚕をに桑を与えて糸を紡いで、絹糸や綿糸などを作る。
>牛・馬・虎・豹・羊・鵲などはいない。武器には、矛・楯・木弓などをもちいる。
>木弓は、上が長く・下は短く、鉄の矢じりを使う。(海南島の)耳や朱崖などの都と同じである

他にも植性やら食べ物・治安など事細かに書いていて、銅鐸に関する記述が無いというのは
不自然過ぎるだろ。
更に付け加えるなら当時の鉄器品の発掘品の数は福岡県は奈良県の100倍出土されている。

361:名無しさん@十周年
09/11/28 22:44:01 nXFoNe5B0
>>352
色々だよ。魏志倭人伝はともかく、九州王朝はひどいぜ。歴史知らないとだまされるw
山門の話だったり、東征の話だったり、九州王朝の話だったり。沖ノ島の話だったり。
でも、ヤマト王権の国郡里制とかの政策を調べたら途切れ目って結局ないのよ。
大和なんて昔から倭(やまと)だし、日本書紀の最初で当て字で本州がその発音だしね。

なんといっても歴史から消えてる王朝除いても、政策とその変化に実態があるんだよ。

九州説は単に資料批判で成り立ってるが、その文句のつけ方にも問題がある。
まず九州王朝ありきで、その結論にもっていくために否定的な可能性はすべて排除し、都合の
いいところだけつかうっていう手口。そういうのがすかん


362:名無しさん@十周年
09/11/28 22:44:26 7r33CNGaO
NHKが言ってたことか

ならその逆が真実かもな

363:名無しさん@十周年
09/11/28 22:44:43 tNVhCNj20
>>360
生活や戦争の道具でなく、「祭祀」の道具でしょ。
中国から見たら、東夷の祭祀なんて大して重要でないだろ。

364:名無しさん@十周年
09/11/28 22:45:29 wNFq1KrsO
>>339

そりゃあ『使者は奈良に行ってない』もん
壱岐で陸月○日とか聞いて諦めた

365:名無しさん@十周年
09/11/28 22:46:09 kj4jVTQk0
筑後から熊本の地域に邪馬台国レベルの豪族がいたのは
確実なんだよね。

邪馬台国ってそんなに大きいわけではない。中国の文献に
載ってるからブランド化しているだけで。

366:名無しさん@十周年
09/11/28 22:46:25 nXFoNe5B0
>>360
すべてのことかけるほどの長さじゃないぜ。すぐ九州論者は君のように
必然性の印象操作するが、やめとけよw

367:名無しさん@十周年
09/11/28 22:46:32 LaT5qWgeO
>>360
あのーそれだと邪馬台国が九州で決まりになるんですけど・・・・・

368:名無しさん@十周年
09/11/28 22:47:05 yzMiOzgI0
>>360
>更に付け加えるなら当時の鉄器品の発掘品の数は福岡県は奈良県の100倍出土されている。

九州は鉄が多いから、九州のほうがスゴイというのは、幼稚すぎる考え方。
だったら、鉄の少ない畿内にどうして大和王権ができたんだ?
(東征したからだと言うだろうが、それこそ魏志倭人伝には書いてない勝手な空想)

畿内は、鉄が無くても大和王権が事実として誕生してるのだから、
九州に鉄器が多いから、邪馬台国だという理由にはならない。


369:名無しさん@十周年
09/11/28 22:48:18 jhF3oC4bO
つまりB民発祥は九州ってこと?

370:名無しさん@十周年
09/11/28 22:48:21 txV2EcSV0
>>363
いいかげんわからん奴だなw
倭人国の風俗全般を事細かに記述しているのに、祭祀の最重要な
道具である銅鐸の事が一切書かれていないのは不自然だろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch