09/11/30 18:14:41 9T2BP8DV0
リーマンショック後大企業は雇用を守って無じゃん。
平然と切ったよね。どの面下げて雇用を守るとか言ってるのかと。
円高は国益。自国の通貨が強くなって困ることなど無い。
輸出企業は痛手を負うだろうがだからどうした。
製造業の空洞化?構わんではないか。
一度でいいから中国、韓国、東南アジア各国を視察してみろ。
とっくに負けている。勝負になどならない。
製造業はすべて国外に出ればよい。
GDPの輸出依存度はたかだか15%。
すべてが出て行くわけでもなかろう、せいぜい5%程度。
構わないではないか。
低賃金労働者は海外に出て行けばよい。
つまり国外脱出した製造業者とセットで日本人労働者も連れ出せばよい。
向こうなら物価が低いのだからそこそこの生活が出来る。
個人に対しても、企業に対しても税制優遇で誘導すれば良い。
海外で働いた期間も年金等の社会保障は継続、所得税は無税とかね。
フィリピンなんかがそうなんだけど。
通貨供給量を増やすってのは諸刃の剣。
いずれそのマネーは回収しなければならない。
問題の先送りにしかならない。傷口が広がるだけだ。
また、インフレ誘導による金融バーチャルマネーの整理はマクロに見れば
国民全員でケツを拭きましょう、ってだけ。
しかし日本政府のスタンスは為替は市場に任せる。
ケツ拭きは投資した本人が負いなさい。これ間違ってない。正当な解決法である。