【社会】「表現の自由の問題は芸術的な画像をしっかり区別すれば回避できる」 児童ポルノの規制強化を求める集会★2at NEWSPLUS
【社会】「表現の自由の問題は芸術的な画像をしっかり区別すれば回避できる」 児童ポルノの規制強化を求める集会★2 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@十周年
09/11/28 00:37:44 LtI9COwRO
>>978
ここでも名前と中身の解離が…
こうだけど、どう思うと問われたら
ついついそれを前提として考えてしまう

実は原点は全く別の所にあってそれに視線が行かない

宗教とかでも聖典を元に自らの考えを解いている人達が
聖典の内容や開祖や預言者の考えていたこと、
当時の時代背景等を実はよく見ていないこともある


982:イモー虫
09/11/28 00:42:58 VvhSxnGlO
内なる考えを表に出す点では受け手側にもその権利は発生する
だから何が法益と衝突するのかが問題になるんだが、
それ(何が児童ポルノか)が明確にされてない上に
被写体特定不要の判決が沢山あるってのが問題
そんなの医師による主観でどうとでもなるからな
被写体を特定しない限り、法益と衝突する根拠にはならないし、
処罰するなんて以っての外
しかしそれが特定されてる撮影型製造犯には弁護の余地は皆無


983:名無しさん@十周年
09/11/28 00:44:41 BswAkGUo0
>>975
そもそも「正しい事」の絶対化が無理だからそりゃしょうがない
ユダヤ人の弾圧は当時のその人達には「正しい事」だった、とも言える


984:イモー虫
09/11/28 00:52:02 VvhSxnGlO
>>983
全てにおいて法益を明確にしてもらいたいんだが?
二次規制は言わずもがな(ゾーニングで事足りるからな)。児童ポルノについては何を法益侵害とするかが焦点になる
その法益を考えるステップを無視して一方的に規制してる時点で話にならない
事細かくそれを規制する根拠となる法益を説明してもらいたいね


985:黒愛美 ◆quRbRHQLJQ
09/11/28 01:02:06 tRbWv/gD0
>>983
うん。
「人間の判断」の次元においては、その時代に優勢の価値がその限界を設定しているからね。

しかし、過去の同じ過ちを繰り返さないために、我々は現代に生きている。

多数者の同意があったとしても、それは「表現の自由」の侵害を容認する理由にはならない。

986:イモー虫
09/11/28 01:04:32 VvhSxnGlO
これは過剰な取り締まりだな
 
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>これは罪にならないというのが札幌高裁H21.6.16 (研修737号P418)と大阪高裁H15.9.18なんですがね。
 
>発表によると、女は今月16日、インターネットの掲示板にわいせつ画像を販売すると告知し、
>購入を希望した京都市内の男性(38)に自分の裸体を撮影した画像を送信した疑い。画像は30枚3000円程度で販売>し、
昨年4月以降、約70人から46万円の売り上げがあったという。


987:名無しさん@十周年
09/11/28 01:14:42 6ZHYLAuw0
>>984
そりゃやっぱり精神的苦痛を与えるからじゃないかな?
漫画やアニメで、気持ち悪い表現を「する人がいる」
これが恐怖の対象になると。
隣りにヤクザの事務所があったらやっぱり怖いだろ?実害はなくともね。

個人の妄想なんか人は知る由もない。別に好きに妄想すればいい。
ただそれを「表現」してしまうと、妄想が明るみになってしまう。
ここが問題なんだ。

988:イモー虫
09/11/28 01:18:14 VvhSxnGlO
>>987
その論を展開し出すとキリがないんだが


989:名無しさん@十周年
09/11/28 01:20:15 SQy3c9pS0
さっさと規制されちまいやがれ

990:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 01:24:03 eedSiepX0
>>987
そういう考え方はさすがに暴力だろう。
もちろん、自分が見たくないものを見ない自由はあるけど、
自分が見たくないものが世の中に存在することを許容しない、という自由はない。

「子供に見せてはいけないものを子供の目に触れないようにする」というのは
また別の話だけども。

991:名無しさん@十周年
09/11/28 01:24:53 QibqC5k70
不快ってんでダメなら、
公共の電波に乗ってくるのも
町の中の勝手に建ってる全部も不快だ。
脅迫されているようで
精神病を患う。
見なけりゃ良いなら、
こっちも見ないでやってくれ。

992:名無しさん@十周年
09/11/28 01:33:59 BswAkGUo0
>>984
俺も規制には反対だから全くその通りだと思う

>>985
「過ちだった」と決めるのもその時代毎でしょう
その時代の多数が「過ちでなく正しい事であった」
と判断するならユダヤ人弾圧も「正しい事」
「過去の過ち」に該当しなくなるのでは?

同様に「表現の自由の重要さ」も時代によって変わる

993:婆 ◆HKZsYRUkck
09/11/28 02:01:30 eedSiepX0
>>992
21世紀の俺らがそこらへんの時代から学んだことは、
「全体主義はとりあえず反対の少なそうな少数派への弾圧から始まる」ってことじゃないかと。
手っ取り早いのは道徳・宗教的なマイノリティの規制で(>>922の「沈黙の螺旋」ね)、
そこを突破口にして表現の自由を「内容によって」規制することを認めて、
だんだん窮屈な世の中になっていくと。

んで、俺ら人類はその教訓を学んでいるから、「表現の自由」については
時代時代の思想の変遷に関係なく、格段の重要さで保障しなきゃいかんと
認識しているわけだ。もちろんこれは現時点における到達点だから
もしかしたら未来永劫の真理じゃないかも知れんけど、でもやっぱり
とても大事だよね。

994:名無しさん@十周年
09/11/28 02:01:53 lJsWMrhY0
>>976
>「表現の自由」に特別な地位が与えられるのは、人々の内なる価値に平等な地位が与えられるからであり、
>「人間の理性が判断した正しさ」に人々の内なる価値を投げ込める状態を保障することで、
>「正しさが不動でないこと」をもって「正しさ」の信頼性を保つことにある。

使いこなせない引用をしてないで、
上記の抽象的な内容を、児童ポルノ表現に
あてはめて具体的に書いてみるといい。

995:名無しさん@十周年
09/11/28 02:03:45 tiTr8/M80
>>987
女性をレイプしまくる体育会系のスポーツは何で規制しないの?
この世にエロゲーやアニメ、漫画が有ると性犯罪が起こるから危険なので規制しよう。
体育会系がいくらレイプ事件を起こしてもスポーツは安全だから、
スポーツは規制の必要が無いw
と思っている人はかなりの馬鹿なの?
マジで女性の人権を守りたいと思っているの?
女性の人権とレイプ被害者の気持ちを考えたら、
スポーツは安全だから規制する必要が無いなんて言える筈が無いw
規制派はマジで体育会系のレイプ魔なの?
体育会系のレイプ魔である人はエロゲーやアニメ、漫画に責任転嫁したいだけじゃないのw
マジで規制派は畜生のキチガイだw
体育会系の性犯罪はこれまで数十件以上で、
これまでスポーツの規制論は一切出てきていませんけど、
エロゲーユーザーやオタクの性犯罪が1件でも有ると
この世のエロゲーやアニメ、漫画を規制しようとする議論が出てくる。
これは明らかな差別であり、
エロゲーやアニメ、漫画を規制してもレイプされる女性は減りませんけどw
女性の人権を考えているのならスポーツの規制に反対出来ないはずだ。
それに文句を言う人は体育会系のレイプ魔であり、
女性を助けようとは思わない鬼畜その物だw
社会的弱者である女性の心を傷つける体育会系のレイプはただの暴力だから当然根絶!

996:イモー虫
09/11/28 02:12:44 VvhSxnGlO
なぜか難しい話はスルーしちゃう推進派

997:名無しさん@十周年
09/11/28 02:14:31 ezswbHrQO
芸術(笑)

998:名無しさん@十周年
09/11/28 02:20:40 i4N1LIVQ0
いい芸術と悪い芸術を国が判定する

それって、ヒトラーが政権取ったときに
やったこと。

ヒトラーは「退廃芸術」と呼んで没収・公開禁止にした

999:名無しさん@十周年
09/11/28 02:21:28 2kWr8pTN0
ロリヲタ氏ね

1000:イモー虫
09/11/28 02:22:01 VvhSxnGlO
芸術か否か、結局裁く側の主観
主観要素全開な児童ポルノ法と刑法175は根本から見直さなきゃ駄目
受け手側は裁く側じゃないんだから当たり前
そんな事もわからんのか?ド阿呆


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch