09/11/26 12:26:59 nAsQ6jJd0
>>588
普通に推測できるレベルの話だと思うが。
手続では、忌避の理由なんて言わないわけだから、誰がどういう理由で忌避されたか
なんて、まったく分からない。後になって、弁護士が話さない限り、忌避理由は不明。
じゃあ、弁護士が個別の忌避理由について、全員分についていちいち話すと思う?
常識的に考えて、「こういう理由とかこういう理由とかで忌避した」と答えるレベルだろ。
まさかとは思うが、「具体例として「別の性犯罪被害者の親族」「若者の性犯罪への
視線が厳しいと思われる高齢男性」などを挙げた。」という文章から、
「忌避理由のほとんどは、この具体例のどちらかだ」とか考えちゃってないよね?