09/11/25 21:31:09 0
京都大学は25日、山中伸弥教授が開発に成功した人工多能性幹細胞(iPS細胞)について、
特許庁に出願していたがん遺伝子を使わずに3種類の遺伝子での製造法の国内特許を認められたと
発表した。山中教授は会見で「研究者らの血のにじむような努力が通った。非常に誇りに思う」と
喜びを語った。
同大学は昨年9月、動物の体細胞に4種類の遺伝子を導入してiPS細胞を作る技術に関して
特許を取得。今回、新たに認められたのは、4遺伝子のうちの遺伝子「c-Myc」をのぞいた
3種類の遺伝子でのiPS細胞の作成方法。c-Mycは細胞のがん化をおこす原因となっており、
3遺伝子での作成成功は安全性向上に大きく貢献することになる。
今回はほかにも、iPS細胞を分化して新たな体細胞を作る方法についても特許も取得した。
山中教授は会見で、今後の研究について「創薬など体外でのiPS細胞の利用は実用に近づいたが、
再生医療への利用は安全性や移植方法などでまだ課題がある」との認識を示した。
iPS細胞の特許取得をめぐっては、世界各国で競争が激化。国内では、複数の方法で人の細胞
からの作製に成功したドイツ医薬品大手「バイエル」が平成19年に出願するなどしている。
▽産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
依頼がありました
スレリンク(newsplus板:251番)