09/11/28 20:15:10 g5BkZOgS0
>>648
粘着してるのはお前もだろ… てか、
「グルタミン酸は舌を麻痺させる」
「グルタミン酸は香辛料のようにピリピリする味覚である」
ってソースを示せばいいのに、なんでそれしないの?w それがないのは結局、
「通ぶりたいがためのプラシーボ」でしかないっていい証明じゃんw
第一、ちゃんとしたところでも化学調味料は使ってるところはあるだろw
お前の大好きな美味しんぼにもよく出てくる魯山人も
化学調味料を全否定してないんだがw
何も「昆布からとっただし汁とお湯に味の素を溶いた物は成分がほとんど同じだから同じ味」って
言ってるわけじゃないんだぜ?
「市販品ぐらいの使用量で舌がピリピリするというのはプラシーボ」って言ってるだけ。
旨いか不味いか、好きか嫌いかの話なんてしてないし、化学調味料の味が
分からないとも言っていない。
「市販品を食べても舌はピリピリしないんで、化学調味料のせいで
舌がピリピリするなんて分からないね」
って言ってるだけ。
どうみてもこれら(旨い、不味い、好き、嫌いと言う味の違いや好みの話と舌が痺れるかどうかの話)を
混同してるあんたは日本語読解力なさ過ぎ。呆れる。
>だったら、自分の所で料理をしているちゃんとした飲食店に行って、
>化学調味料ってピリピリした感じないですよねとか言ってみなよ。
>バカにされておしまいだから。
そっくりそのまま言うけど、吉野家とかマックで食ってる奴に
「化学調味料で舌がピリピリしない?」って言ってみなよw
バカにされておしまいなのはお前の方だw