09/11/25 07:25:55 NxoNKj310
ん
3:名無しさん@十周年
09/11/25 07:26:08 fbEVKeo30
ミレニアムなんたら法があるならともかく、
なんの著作権を違反したんだ?
4:名無しさん@十周年
09/11/25 07:28:49 5L4hQNf1P
これ流れてるのか?
5:名無しさん@十周年
09/11/25 07:28:50 xpjzgKiu0
>>3
天下り利権を侵した。
ってことだろうな。
ネットでダビングツールなんて一杯あるのに。
6:名無しさん@十周年
09/11/25 07:29:16 NxoNKj310
コピーガードキャンセラーをそのまま売っちゃったのと同じようなものか。
で、そのソフトは誰が開発したのかな
7:名無しさん@十周年
09/11/25 07:29:44 vKia+nIj0
うわーますます買う気なくなるわw
8:名無しさん@十周年
09/11/25 07:29:54 W0ku1M+VO
逮捕される前にプログラムの放流とソースの公開ぐらいしておけよ。
9:名無しさん@十周年
09/11/25 07:30:02 26pk+AyHP
レコーダー持ってないんだが、このダビング10制限のDVDはISO化も無理なもんなのか?
10:名無しさん@十周年
09/11/25 07:30:05 r/LKzMdzO
ふ、フリーオたんなら……
11:名無しさん@十周年
09/11/25 07:30:19 fbEVKeo30
コピーソフトの著作権か?
12:名無しさん@十周年
09/11/25 07:30:22 lzkEnUhfO
メーカーの人だから 簡単に解除出来るのは当たり前
ならば紙幣作ってる人なら簡単に印刷出来るのかも知れないと思った
13:名無しさん@十周年
09/11/25 07:30:23 ZqvR/xhN0
>大手電機メーカーに勤める
どこよ?w
14:名無しさん@十周年
09/11/25 07:30:49 ezUF6YqR0
一方のWinny男は無罪判決が。
15:名無しさん@十周年
09/11/25 07:33:01 Gh4TPk5n0
売るようなものか、これ?
16:名無しさん@十周年
09/11/25 07:33:01 dcHUSKqy0
こういうやつかな?
MSNオークション [CPRM解除◆コピ1・ダビング10対応◆ていねいなサポートつき◆]
URLリンク(auction.jp.msn.com)
腐るほどいるだろ。こんなやつ。
みんなガクブルだなw。年越しは拘置所か?
17:名無しさん@十周年
09/11/25 07:33:05 ezUF6YqR0
これで逮捕ならPT2とかフリーオはどうなんか。
18:名無しさん@十周年
09/11/25 07:33:09 VisuYopxO
ネットに流出してマジコンみたいに蔓延したらいいな。
19:名無しさん@十周年
09/11/25 07:34:29 /iQunU1u0
天下り利権侵害法により問答無用で排除します。
20:名無しさん@十周年
09/11/25 07:35:10 PMPiMD+C0
10回以上コピーするに値する番組なんて存在しないと思うんだがw
2回でもどうかとw
21:名無しさん@十周年
09/11/25 07:35:46 2JguN1YY0
逮捕してみたかっただけだろ......
22:名無しさん@十周年
09/11/25 07:35:52 IkB6Wb6k0
長野県佐久市の大手電機メーカー
23:名無しさん@十周年
09/11/25 07:36:41 Ex1Wt6Hu0
買った人はどうなるの?
個人的にはダビング10よりコピーアットワンスの方がウザイけどね。
24:名無しさん@十周年
09/11/25 07:38:21 IhnFi87t0
>>3
著作権法 第百二十条の二
次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
一 技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置(当該装置の部品一式であつて
容易に組み立てることができるものを含む。)若しくは技術的保護手段の回避を行うことを
専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは
貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、
又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者
25:名無しさん@十周年
09/11/25 07:39:22 U7Dg27dF0
こんなすばらしいソフトが存在することを知っていたら
もっと早く買っておくんだったと思った。
26:名無しさん@十周年
09/11/25 07:40:31 xFTW18c+0
勝手に録画回数を制限する方がおかしい
つーかどこがどう著作権違反なのかと問い詰めたい
27:名無しさん@十周年
09/11/25 07:40:57 P3Zqo5wF0
>>5
ますます利権作る口実に…
ダビング10が解除された!
これは著作権上重大な問題だ!
調査研究団体の創設を!
・新ダビング10技術協会
・新ダビング10広報財団
:
…理事以上は週10時間勤務で年収2000万確保でw
28:名無しさん@十周年
09/11/25 07:41:03 D/CvMUE+0
つか逮捕してから報道しろよ
証拠隠滅するだろ
29:名無しさん@十周年
09/11/25 07:41:14 y9vFnL+g0
>>20
はげど。TVなんて、重要じゃない。
30:名無しさん@十周年
09/11/25 07:41:42 PcbU6Fx90
アースソフト終わったっっっっw
31:名無しさん@十周年
09/11/25 07:41:50 T9IFlmCuO
利権ヤクザ死ね
十回もコピーすることは無いけど
利権ヤクザ死ね
32:名無しさん@十周年
09/11/25 07:43:06 pdTrnkesO
>17
あれは合法
フリーオのBCASキー共有はライセンス的には問題あるが
刑事的にはまったく問題ない
33:名無しさん@十周年
09/11/25 07:44:32 kNqm5cMx0
TVなんてもうみねえよ
34:名無しさん@十周年
09/11/25 07:46:23 jKPpJVqS0
佐久市だけに39歳って・・・ダジャレのつもりかよ。。。つまんねぇ糞記者。
35:名無しさん@十周年
09/11/25 07:47:02 MfYldobg0
>1
>長野県佐久市の大手電機メーカー
TDKか東芝電池か
36:名無しさん@十周年
09/11/25 07:47:22 wVmSqYKQ0
また利権屋が暴れだしたか
日本もう終わりだな・・・・
37:名無しさん@十周年
09/11/25 07:47:59 k+FQQUud0
>>30
コピープロテクトを解除すると違法
PT2やfriioはダビング10を解除しない
解除しなくてもコピーできるから規制にかからないはず
38:名無しさん@十周年
09/11/25 07:48:08 YDZeaSYd0
佐久といえば、東芝かTDKか。
TDK千曲川工場は何作っているか不明なので
東芝佐久工場は電池専門のようなので、TDKなのかな
39:名無しさん@十周年
09/11/25 07:48:49 IkB6Wb6k0
ということはTDNスレか
40:名無しさん@十周年
09/11/25 07:49:10 gsR9dI5D0
ダビング10なんてやってるのは日本だけ
諸外国ではデジタル無制限コピーOKです
ダビング10なんてやってるのは日本だけ
諸外国ではデジタル無制限コピーOKです
ダビング10なんてやってるのは日本だけ
諸外国ではデジタル無制限コピーOKです
ダビング10なんてやってるのは日本だけ
諸外国ではデジタル無制限コピーOKです
41:名無しさん@十周年
09/11/25 07:49:28 /iQunU1u0
利権侵害禁止法のより世界中のプログラマーを逮捕します。
42:名無しさん@十周年
09/11/25 07:50:17 bom3c8/J0
遂に始まったか「平成の地デジ粛清」が
43:名無しさん@十周年
09/11/25 07:50:54 RbQrdQmb0
売っちゃ拙い、ってことか?
44:名無しさん@十周年
09/11/25 07:51:22 RlvpwAfW0
ダビング10を解除すれば孫コピーも出来るようになるんだよね?
45:名無しさん@十周年
09/11/25 07:51:33 HYbVniir0
そうまでして見たい、残しておきたい番組があるのか。
46:名無しさん@十周年
09/11/25 07:51:55 VisuYopxO
>>37
>コピープロテクトを解除すると違法
ソフマップなんて20年前はコピーツールばかり売って儲けていたんだよ。
それが今や秋葉原を根城に拡大しまくって東証上場だっけ?
47:名無しさん@十周年
09/11/25 07:52:15 Ui03Gh5x0
なんだかなー・・・・・
48:名無しさん@十周年
09/11/25 07:52:34 Z4+nC4230
山田電機かもしれん
49:名無しさん@十周年
09/11/25 07:52:40 cGOIsxa+O
優秀な人間でも捕まっちゃうぞ的な雰囲気の記事は
やっぱり違反者に対する圧力の意味があるのかねぇ
50:名無しさん@十周年
09/11/25 07:53:25 D9oeGMY20
これってハードからDVDへのコピーが10回なんでしょ?
そのコピーしたDVDからのコピーはできないの?
それも回数に含まれるの?
51:名無しさん@十周年
09/11/25 07:53:45 gsR9dI5D0
DVDRなんか光とかですぐ読み込めなくなるのに孫コピーできない
のがそもそもおかしい。
バックアップ目的でのコピー解除も違法なわけ?
DVDRの保存可能期間って早ければ1年長くても10年ちょいでしょ
52:名無しさん@十周年
09/11/25 07:53:54 xFTW18c+0
ま、とりあえずダビング10はぶっ壊せってこった
53:名無しさん@十周年
09/11/25 07:53:56 Gh4TPk5n0
>>43
>プログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは
>貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、
>又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者
投網は広い。
54:名無しさん@十周年
09/11/25 07:54:40 G2sUqY9f0
そこまでして見るテレビ番組ないだろw
55:名無しさん@十周年
09/11/25 07:55:14 OQHdv7PdO
ダビング10反対って言う奴に質問
10回もどんな番組コピーすんだよ
10回もコピーする目的は何なんだよ
56:名無しさん@十周年
09/11/25 07:56:25 HYbVniir0
>>38
そのへんにDVDドライブ作ってる有名な会社あったような
プレクスタだったけ
57:名無しさん@十周年
09/11/25 07:56:30 gsR9dI5D0
>>55
いやだから焼いたメディアがそのうち読み込めなくなるでしょ
んで孫コピーできない
どうすりゃいいの?
58:名無しさん@十周年
09/11/25 07:56:32 ezUF6YqR0
で、オクで買ってダウンロードしたら、10回制限が11回制限になってましたとかいうオチ。
59:名無しさん@十周年
09/11/25 07:57:03 Y+Z0gbxXO
これソフト開発は罪に問われんだろ?
販売も違法じゃなくね?
使用したら違法になるけど
60:名無しさん@十周年
09/11/25 07:57:13 iZQXOK/F0
>>55
コピー云々じゃなくてくだらん利権の温床になってるだけだから反対
61:名無しさん@十周年
09/11/25 07:57:13 4rzNW9Al0
単にB-カスが胡散臭すぎるんだろ
62:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/11/25 07:58:26 /wKJ77lDP
利権厨うざ。
ルール違反は罰せられて当然だろ。
ホントに最近、朝鮮人みたいなバカが増えてきたな。
63:名無しさん@十周年
09/11/25 07:58:27 ADfyFeAF0
これ名前出してない理由は「裁判に負ける可能性が高すぎる」からなんだぜw
負けたら損害賠償だの名誉回復だの膨大な手間がかかるから
検察もよく逮捕状だしたと思うよw
64:名無しさん@十周年
09/11/25 07:58:37 xFTW18c+0
>>55
馬鹿はさっさと死んでくださいね(はぁと
65:名無しさん@十周年
09/11/25 07:58:58 YszY4zYQO
ダビング10とかゆー機能自体なんか意味ある?
そこまで見たいもんあるか?
66:名無しさん@十周年
09/11/25 07:59:21 Q5uI+Sf80
今使っている、メディアの再生装置が無くなれば、
全て産業廃棄物にw
まずは、テレビで夢の島を崩壊させるとw
67:名無しさん@十周年
09/11/25 07:59:40 vVGPJSar0
10回もダビングする価値のあるものって全く無いよね
68:名無しさん@十周年
09/11/25 08:00:22 boyWgyb/0
何でソフトの開発が違法にあたるんだよ。こんな逮捕無効だ。
この逮捕に関わった奴を逮捕してやる。この国は警察国家じゃないことを思い知らせてやろう。
69:名無しさん@十周年
09/11/25 08:00:30 WYuec2RZ0
・コピーガードを外すソフトを販売していた
・著作権法違反でタイーホ
??
コピーガード解除が著作権法違反に当たるの?
70:名無しさん@十周年
09/11/25 08:00:54 MXW9hUyCO
>>63
逮捕状出すのは裁判所
71:名無しさん@十周年
09/11/25 08:00:55 gsR9dI5D0
つかこれ外人が作ったソフトならOKだろ?
海外にそんな法律ないんだし
何から何までおかしい話だな
72:名無しさん@十周年
09/11/25 08:01:07 YHPRUe05O
長野といえばVAIO部隊のいるソニーか?
73:名無しさん@十周年
09/11/25 08:01:23 jkPPiwwk0
ダビング10は自民党と業界との癒着から生まれた国民無視の規制だから
民主政権になった今こそ撤廃しろ
74:名無しさん@十周年
09/11/25 08:01:37 k+FQQUud0
>>55
コピー回数は十分でも
ダビング10がらみでB-CAS利権やら、制限で問題大盛り
75:名無しさん@十周年
09/11/25 08:02:11 Sn+kbTaUO
これ何の罪なの?
ダビング10って法律で決まってんの?
76:名無しさん@十周年
09/11/25 08:02:33 dcHUSKqy0
これは、単に無料のコピーツールをCDに焼いて解説書つけて売ってた
だけだと思うよ。で、見せしめに大手電機メーカーに勤務の彼が
わざわざ選ばれた。年末に向けて、いろいろとアレできる機器が
売れまくらないように…という国の方針だろ。
べつに気にするようなことじゃーない。
無料でダウンロードできるツールを買って手に入れるヤツがあほ。
77:名無しさん@十周年
09/11/25 08:02:33 /ZCaLNZB0
著作権と騒ぐほどのモノないじゃん
78:名無しさん@十周年
09/11/25 08:03:08 gsR9dI5D0
ダビング10回できるって言っても孫コピーはできません
メディアが読めなくなったら終わりです
ダビング10回できるって言っても孫コピーはできません
メディアが読めなくなったら終わりです
ダビング10回できるって言っても孫コピーはできません
メディアが読めなくなったら終わりです
79:名無しさん@十周年
09/11/25 08:03:36 Y+Z0gbxXO
>>57
データ吸い出せばいいんじゃないの?
>>71
著作権法なんて利権絡みでつぎはぎだらけの法律になってるから
細部でつじつま合わないよな
80:名無しさん@十周年
09/11/25 08:03:38 1bhyQZdC0
でもフリーオの中の人は逮捕されませんし
輸入禁止にもなりません。
81:名無しさん@十周年
09/11/25 08:04:20 xFTW18c+0
>>69
不思議だよね
しかもまだ逮捕してないのに、これから逮捕するぞとわめいてるし
もう本当にマジキチ
82:名無しさん@十周年
09/11/25 08:04:37 W0smuio60
そーそー
みなさんそんなソフト
チェックのあまいマン喫からアップロードしちゃだめですよ
そんなことしたら警察は絶対追ってこれませんが違法行為です
83:名無しさん@十周年
09/11/25 08:04:45 wmlz7VJ30
佐久市に大手電気メーカーなんて一つしかないわけだが・・・・・
84:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/11/25 08:04:50 /wKJ77lDP
おれはコンテンツ提供者がプロテクトかけることは認めてる。
そして消費者がコピーガード破ろうとすることも、それを法律で処罰しようとすることも認めてる。
そういう競争が技術なり法律なりを進歩させるからだ。
しかしここで「利権だぁ」「利権どぁぁ」とか池沼みたいに騒いでるバカは何も生み出さない。
おれはその種のバカが一番嫌い。
バカは底辺。
冷たいようだがこれは真実。
85:名無しさん@十周年
09/11/25 08:04:51 UTJAo4jk0
ダビング回数じゃねーんだよ
孫コピーが出来ないから編集して保存ってのが一切出来ない
86:名無しさん@十周年
09/11/25 08:04:57 YDZeaSYd0
このスレの結論
VHSビデオ最強
87:名無しさん@十周年
09/11/25 08:05:31 J1kKiUSK0
コピープロテクト系は結局一般的な人が不便で困ってるだけの現実。
知識と情報があるマニアは全然困ってないw
88:名無しさん@十周年
09/11/25 08:05:46 7PxEOfFw0
こんなんで逮捕するなよ
89:名無しさん@十周年
09/11/25 08:06:29 gsR9dI5D0
>>79
そのデータ吸い出すソフトで逮捕されちゃんだけどw
90:名無しさん@十周年
09/11/25 08:07:06 Diadxaf90
コピー制限とか、なお不景気を呼び込む様なことすんなよ。
バカかこの国は?
91:名無しさん@十周年
09/11/25 08:07:24 6Z0ZD/5V0
ダビング10なんて廃止にして
コピーされたくないものはワンセグ画質に落として放送すべき。
そうすればDVDの売り上げに影響しない(たぶん
92:名無しさん@十周年
09/11/25 08:07:27 OKD3AsN70
NECの可能性もあるな
93:名無しさん@十周年
09/11/25 08:07:29 dcHUSKqy0
そもそも今日これから逮捕されるのに、NHKが報道する時点で
その筋からのリークというか、大々的に広めようという意図が
見え見え。
著作権もダビング10が問題じゃなく、他人の作ったツールを
無断でコピーして販売したってことでの逮捕だと思う。
警察が意図的に「ダビング10を解除して著作権侵害」という
錯誤を誘導しようとしているにすぎない。
94:名無しさん@十周年
09/11/25 08:08:15 EZxaU/T3O
カスラック潰れろ
95:名無しさん@十周年
09/11/25 08:08:44 KucgdgR50
フリーオとかHDUSとかPT2とか発売禁止クルー?
96:名無しさん@十周年
09/11/25 08:09:22 OQHdv7PdO
だから何の番組をコピーしたいんだよ
そこまでして見たい番組なんかないだろ
ここまできたら利権認定厨も結構ウザイな
97:名無しさん@十周年
09/11/25 08:09:33 gsR9dI5D0
アメリカ人もフランス人もイギリス人もドイツ人も朝鮮人も
どの国の人も無制限でコピーできる権利が与えられています
10回制限孫子コピーはNGなのは日本だけ!
98:名無しさん@十周年
09/11/25 08:09:57 UTJAo4jk0
デジタルコピーは劣化が無いからと私的複製の解釈まで捻じ曲げてる
ずっとアナログでいいよ
99:名無しさん@十周年
09/11/25 08:10:05 xFTW18c+0
しっかしなんでこういうガラパゴスルール作るかなあ
利権ヤクザって、恥という概念がないんだろうな
100:名無しさん@十周年
09/11/25 08:10:33 /yKOjpqKO
>>20で答えが出てしまっているな
101:名無しさん@十周年
09/11/25 08:10:36 qc7N08jx0
フリーオとかPT2で録画すればそもそもダビング10なんぞ無いから安心だな。
102:名無しさん@十周年
09/11/25 08:10:41 Gh0Xx4Ed0
普通に使ってる限り10回もダビングしないから回数制限があること自体はいい。
だが、一旦DVDとかにコピーした番組をもう一回HDDに移せないのはやめて欲しい。
HDDからDVDとかへの一方通行とか使い辛すぎ。
103:名無しさん@十周年
09/11/25 08:11:17 ezUF6YqR0
>>69
似たような法解釈でWinnyの開発者が逮捕されて、一審有罪でその後逆転無罪になったんだけどね。
いや、もちろん違法なのは分かるが、むしろ会社の所有物のファームウェアの知的所有権を
侵害したほうで立件すべきじゃないかなと思うんだけどね。
104:名無しさん@十周年
09/11/25 08:12:00 J1kKiUSK0
>>95
だからあの辺は暗号破りしてないから問題無い。
単なる復調装置。
105:名無しさん@十周年
09/11/25 08:12:29 dcHUSKqy0
>>96
クッキンアイドルとかじゃね?
保存用、視聴用、布教用、編集用
バックアップ用…あとなんだ。
とにかく10回じゃ心もとない。
106:名無しさん@十周年
09/11/25 08:13:20 czLIm+ZK0
>>96
おねマス
107:名無しさん@十周年
09/11/25 08:13:41 IPgyPdLS0
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
URLリンク(www.cyzo.com)
【オピニオン】日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ。…高山正之(元帝京大教授・ジャーナリスト) ★6
スレリンク(newsplus板)l50
八代英輝(国際弁護士・元裁判官)「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹(精神科医)「パチンコとソープランドは明らかに違法」
西村眞悟(政治家・元弁護士)「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
108:名無しさん@十周年
09/11/25 08:13:56 gsR9dI5D0
DVDRやBDのメディアは性質上長期保存に向いていません
孫コピーができないので、HDDから消しちゃうと、もう一切コピーできません。
そして数年後にはDVDメディアの劣化で読み込めなくなります。
109:名無しさん@十周年
09/11/25 08:14:03 DcZ3txjAO
どうみても民事なのに著作権侵害が刑法で裁くってこと事態が胡散臭い
110:名無しさん@十周年
09/11/25 08:14:41 XfyWRIrQ0
>>103
>むしろ会社の所有物のファームウェアの知的所有権を
>侵害したほうで
____
/ -- 丶、
/ ノ ●) ヽ┏┓
.| (●, ,⊃ ノ ┏┛
.ゝ、 `´ .へ ・
111:名無しさん@十周年
09/11/25 08:14:42 KAHpc+/gO
キンタマウィルスのように特定不可になるように世界各国に散布したらいいのに
112:名無しさん@十周年
09/11/25 08:15:17 k+FQQUud0
>>100
PCの外付けチューナーが壊れると
HDD内の録画データも再生できなくなるとか
回数よりも不思議な制限が色々あるんだわ
保存して何度も見る番組が無いけどな
113:名無しさん@十周年
09/11/25 08:16:17 Gh0Xx4Ed0
>>109
とりあえず罰則が問題になってるからだろ。
後で別に民事も問題になってくると思われる。
114:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/11/25 08:16:31 /wKJ77lDP
ダビング制限解除するソフトを、金儲けに使うから逮捕されただけ。
P2Pで流せば逮捕されなかっただろ。
だいたいダビング10なんか簡単に解除できるだろ。
ダビング10解除できない情弱が騒いでるだけ。
115:名無しさん@十周年
09/11/25 08:18:44 5hF5JP6+O
不当販売は摘発OK
じゃんじゃん捕まえるがよろし
けど制限内で使ってる一般的ユーザー相手に
補償金と称したゴネ得ビジネスするな
116:名無しさん@十周年
09/11/25 08:19:03 6Z0ZD/5V0
>>96
PCで再編集してコレクションにするとか
117:名無しさん@十周年
09/11/25 08:19:23 xFTW18c+0
>>114
おいw
ルール違反は罰せられて当然じゃなかったのかよwwww
118:名無しさん@十周年
09/11/25 08:20:50 J1kKiUSK0
ダビ10解除=ルール違反ってわけでもないよね。
その方法によってはルール違反になるだけで。
119:名無しさん@十周年
09/11/25 08:21:16 0rxR7pGuQ
>>96
コピーして見たいんじゃない。
つべやニコ動で拡散したいんだ。
120:名無しさん@十周年
09/11/25 08:21:36 tZ6mNkGoO
誰も見なくなればよい
コピーしているうちは、やっぱり見たいんだなと相手を優位に立たせてしまう
121:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/11/25 08:21:53 /wKJ77lDP
>>117
それも競争だよ。
罰しようとする側と、罰を逃れようとする側のな。
競争無くして進歩なし。
競争が激化すれば、どのみちダビング10なんて情弱にしか対応できない規制は撤廃される。
122:名無しさん@十周年
09/11/25 08:22:32 IELl8rUM0
カルビー売ったのか
CPRMってクラックされたらAACSみたいにキー変更できるんだろ
123:名無しさん@十周年
09/11/25 08:23:37 k+FQQUud0
「ダビング10解除」って言うと
TSのフラグ変えるか、
レコーダ改造して10回以上コピー可能にする感じ?
最近どんなの出てるのか知らないけど
CPRM解除の事じゃないよな?
124:名無しさん@十周年
09/11/25 08:23:40 ezUF6YqR0
>>110
>著作権法違反の疑いが持たれているのは、大手電機メーカーに勤める
>長野県佐久市の39歳の男です。「ダビング10」は、デジタル放送の著作権を保護するため
>去年7月に始まった制度で、ハードディスクに録画したテレビのデジタル放送の番組を
>DVDなどにダビングできる回数を10回までに制限します。
>愛媛県警察本部の調べによりますと、男は「ダビング10」の機能を解除して
>デジタル放送の番組を無制限にコピーできるソフトを去年10月、
>インターネットのオークションサイトを通じて愛媛県や茨城県に住む客に販売していた
>著作権法違反の疑いが持たれています。
つまりこいつは、自社の電化製品のソースを持ち出して、改変して売った。
だけど、そのファームのソースは当然家電会社の物。
小学校レベルにまでくだいて説明したが、幼稚園レベルまで落としたほうがいいかな?
125:名無しさん@十周年
09/11/25 08:24:35 X+Q2p4Aw0
ダビング10だの、Bカスだの、まだなくなってないの?
126:名無しさん@十周年
09/11/25 08:25:10 PjImd+sk0
あの邪魔くせえ出品者捕まったか
ざまーみろーww
127:名無しさん@十周年
09/11/25 08:26:34 UDnFOtee0
そんなにコピーされたくないなら
認証が10回ぐらい必要なOVAとして売ればいいのに
128:名無しさん@十周年
09/11/25 08:26:34 VHhgNyKp0
PT2ってプロテクト解除状態で録画できる機器なの?
パソコンショップの店内ポスターの宣伝の割に売れ残っているので
なんだこれと思ってた。
BSチューナーもあるなら見たいけど。
129:名無しさん@十周年
09/11/25 08:27:30 YQSv2V1V0
>>124
全然違うだろ。
これはcprm解除ツールを売って逮捕だ。
恐らくこれは本人が開発したツールではない。
コピーコントロールを解除するプログラムを
他人に譲渡した場合に逮捕できると著作権法に定められている。
1999年に改正された。
130:名無しさん@十周年
09/11/25 08:27:59 S0sAWnyO0
その前にB-CASを独禁法で挙げるべきだろ
131:名無しさん@十周年
09/11/25 08:28:38 9218VDCIO
>>123
ソフトだからcprm解除なだけじゃない?
カルビーだと思うよ。
あれはコピーに入らんと思うがな。やたら長いmpg動画が抜けるだけでチャプターやらメニューやらは自分で作成しなきゃならんし
132:名無しさん@十周年
09/11/25 08:29:10 J1kKiUSK0
>>128
プロテクトを解除していない状態のものを保存する機器だよ。
だから法には触れない。
その保存したデータをどう使おうがそれはユーザーの自由w
133:名無しさん@十周年
09/11/25 08:31:12 xYQuYAVl0
地で字みなきゃいいじゃん
みないから、びーかす、だびてんもNHKも無関係
134:名無しさん@十周年
09/11/25 08:31:22 cooBdgrm0
利権絡みで規制作って
警察の仕事してますアピールに逮捕されるっと・・・
腐ってやがるw
135:名無しさん@十周年
09/11/25 08:31:46 YQSv2V1V0
NHKに出ていたのはこれらしい
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
136:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/11/25 08:31:57 /wKJ77lDP
解除できない情弱が泣きわめくのはマジ面白いから、ダビング10賛成。
情弱にしか対応してないプロテクトというのも悪くないな.
137:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:28 sTXb5mO+0
>>50
ハードディスクのことハードとか略すなよ、きめえんだよ糞じじい
138:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:30 VmdmMyJu0
>>128
地上デジタル/BSCSデジタルが受信はできるけど、スクランブル解除はできないから視聴はできないよ
139:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:33 f9Z2KKex0
>>128
放送波を受信して生のままHDDに記録する「だけ」じゃね?
視聴するためには、別途B-CASカードと視聴ソフトを個人で用意する
140:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:38 0rxR7pGuQ
>>124>>129
家電メーカー社員といっても開発や技術かどうか判らない。総務や経理かもしれない。
会社のソースをクラッキングしたと断定するのは早計だろう。
現時点ではID:YQSv2V1V0 の主張の方が冷静だと思う。
141:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:50 JK3Dv8tX0
需要あるのかよ
ダビ10でひっかかるのって業者くらいじゃねーの?w
142:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:52 wHMxKgOrO
無罪だろ
143:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:52 s3VG4N7f0
>>121
まぁ、消費者がコピーガード破った所でそれが警察にばれるとは到底思えないけどね・・・^^;
144:名無しさん@十周年
09/11/25 08:32:57 mqbpJKMz0
私的録画補償金払ってるのに
なんで制限されなきゃあかんのかと。
しかもメディアとハード両払いしてるんだぜ?
詐欺じゃねえか。
145:名無しさん@十周年
09/11/25 08:33:58 rpMbnidJ0
>>57
>いやだから焼いたメディアがそのうち読み込めなくなるでしょ
>んで孫コピーできない
読み込めないと分った時点で、それを孫コピーしても、その孫コピーは当然読み込めないわけで。
それは、子コピーや孫コピーの問題じゃなく、今の段階で子コピーを複数残しておくのと同じこと。
146:名無しさん@十周年
09/11/25 08:34:08 8WSNUDLW0
>>124
おまえ人に教えるの下手糞だな
小学生レベルで「ファーム」の「ソース」て・・・
自分の頭で理解できていない証拠だろ
147:名無しさん@十周年
09/11/25 08:35:26 BX36fAhB0
そんなにコピーされるのが嫌なら放送すんなようぜぇな
148:名無しさん@十周年
09/11/25 08:36:22 I+JM2mdk0
コピー制限が撤廃されたらレコーダー買うわ
今のコピーナントカっつーアホみたいなシステムがある限り買わん
149:名無しさん@十周年
09/11/25 08:36:37 0rxR7pGuQ
>>135
本屋に行っても手に入るレベルw
ある意味悪質だなw
150:名無しさん@十周年
09/11/25 08:37:04 umpG8HVj0
>>145
読み込めなくなる前に
孫コピーをしたいのでしょ
151:名無しさん@十周年
09/11/25 08:37:27 03fObfUH0
>>127
放送しなきゃいいと思う、カスラックと同じだよ、あそこも
国民から音楽取り上げて「お前ら音楽なんか聞くな!」って
活動を全力でやってるだろ、おかげでここ何年も国民的な
ヒット曲なんて出て無いじゃないか、めでたい。
152:名無しさん@十周年
09/11/25 08:37:40 dcHUSKqy0
>>135
本家なのか…入札してる人はどうなるんだろう。
事情聴取されるのかなぁ。やっぱ。
153:名無しさん@十周年
09/11/25 08:37:44 VHhgNyKp0
PT2ちょっと調べてきた
ちょっとした魔法の機械だな
家電で同じ事が出来たらいいのに
154:名無しさん@十周年
09/11/25 08:38:01 rpMbnidJ0
>>150
だから、それは子コピーをすればいい話だろ。
155:名無しさん@十周年
09/11/25 08:38:03 +mTB0bo/P
DVDは永久に保存できるのだから孫コピーなど必要ない!
孫コピーする必要があるということは大量にコピーし販売することの裏づけである!
156:名無しさん@十周年
09/11/25 08:38:33 yDHfk+giO
まあドラマやアニメはDVD借りて焼けば良いかな。
バラエティーはくだらないし。
何を借りるかは動画で選ぶ。
テレビ要らんな。
157:名無しさん@十周年
09/11/25 08:38:56 3v7JitzcO
>>144
所詮、権利ゴロは詐偽だからね…………
二重どころか、三重、四重にも払っているのに、
その著作者には、僅かしか払っていないという。
かなりおかしい制度…………
158:名無しさん@十周年
09/11/25 08:39:31 a1IqHKp70
不正競争防止法があるだろお前らあほか
159:名無しさん@十周年
09/11/25 08:40:23 D9oeGMY20
>>137
(・∀・)ニヤニヤ
160:名無しさん@十周年
09/11/25 08:40:54 0UDxYr37P
いい加減著作権の概念を再構築すべきだろ
いつまでもソフトの発信者の権利を守るなんてのは情報流通時代に逆らってるんだよ
情報流通の行き着く先は共有だ。共有のためには著作者の権利などウザいだけだ
全体に奉仕する人間だけが発信すればいい
手前の権利にこだわる奴は表現を認めるな
161:名無しさん@十周年
09/11/25 08:40:58 vmoyLwRV0
そもそもダビング10とか存在価値ないんだが…
162:名無しさん@十周年
09/11/25 08:41:12 UTJAo4jk0
>>154
だからメディアの劣化で死ぬなら10枚コピー作っといても同時期に死ぬんだよ
孫コピー出来ないから次々に死んでいくのをただ見守るだけ
163:名無しさん@十周年
09/11/25 08:41:30 Aa65i1yA0
ダビ10(笑)はテレビ・家電業界のCCCD
164:名無しさん@十周年
09/11/25 08:41:40 Uv/ZjDEv0
friio、PT1/2が浸透してこういうのは廃れたと思ってたが、
需要あるのかね。
165:名無しさん@十周年
09/11/25 08:41:52 RDKDCyrz0
佐久で大手電機メーカーってTDK?
166:名無しさん@十周年
09/11/25 08:42:10 Xt/Khr+/0
ダビング10とか規制やめりゃいいのに。アメリカなんてむしろ放送局が
積極的にネット上で無料で番組公開してるくらいだというのに。
日本はいつもこの手の囲い込みで利権を確保しようとするが、仕切られた競争など
所詮国債競争力がないからひ弱になっていずれ外来に負ける。消費者より
業界の利益が優先される遅れた国、それが日本。
167:名無しさん@十周年
09/11/25 08:42:18 k+FQQUud0
>>153
それが普通
B-CASって謎の会社が許可した装置しか暗号解除出来ない
日本の放送局がおかしい
168:名無しさん@十周年
09/11/25 08:42:26 J1kKiUSK0
>>153
「当製品を使用するための組み込みソフトウェアやファームウェア、
その他必要な機材等は全て別途ユーザ各自でご用意ください。
尚それらの使用法、入手方法についてのご質問はお受け致しかねます」
なんて家電が売れるわけがないw
169:名無しさん@十周年
09/11/25 08:42:37 9B6aRcTb0
>>164
一般人はfriio、PT1/2なんて、知らないからなw
170:名無しさん@十周年
09/11/25 08:43:13 +VerfZhY0
馬鹿だなぁ。こういうのは販売とかして小銭稼いでないで、
さっさとnyとかに流しちゃえばよかったのに。
そうすれば簡単にダビング10なんて崩壊してそっちのが面白いだろうに
171:名無しさん@十周年
09/11/25 08:43:32 5Ru5YmQ0P
URLリンク(maps.google.co.jp)
172:名無しさん@十周年
09/11/25 08:44:17 wNjQADwJO
好きなタレントの出てる番組でも、一回DVDに焼けばもういいやって思っちゃうな
それも見返すこともなくしまい込んで忘れてしまう
早くダビング10でも追い付かない位ダビングしたくなるような番組作ってくれよw
それと利権は別問題だけどね
173:名無しさん@十周年
09/11/25 08:45:03 3v7JitzcO
>>160
もう著作権ゴロ通さず、ネットでデータ通信売買で
良さそう…………
174:名無しさん@十周年
09/11/25 08:45:14 dcHUSKqy0
TDKだったらますますファームとか関係なくね?
175:名無しさん@十周年
09/11/25 08:45:43 I+JM2mdk0
日本の不景気の原因のひとつはコピー規制にあることは確実だな
あれがあるせいで購入に至らない人間はたくさんいる
176:名無しさん@十周年
09/11/25 08:45:47 x6UvMVQh0
著作権ゴロは氏ねばいいのに
177:名無しさん@十周年
09/11/25 08:46:06 NCbeEuoq0
CPRMコピープロテクトなら ダビ10 だけじゃないよね
旧型のコピ1も対象だと思うが?
この記事の記者が無能なの?
178:名無しさん@十周年
09/11/25 08:46:08 +mTB0bo/P
>>170
無料でいくらでも手に入る他人が作ったソフトを焼いて
知らん奴に有料で売りつけてただけだけどな
179:名無しさん@十周年
09/11/25 08:46:48 cMSDVplLO
まあ犯罪には変わらないからな。
~すべき を ~してもいい と考えるバカにはならないでください。
180:名無しさん@十周年
09/11/25 08:47:08 dcHUSKqy0
>>173
制作会社が直接ニコニコチャンネルとかで公開してくれれば
月500円くらいの出費は苦でもないのになぁ。
181:名無しさん@十周年
09/11/25 08:47:46 eeLTYvgcO
ダビング10は糞だけど他人に売ったら駄目だろ
スレタイ紛らわしいわ
182:名無しさん@十周年
09/11/25 08:47:55 03fObfUH0
>>164
浸透って…あんなものは一部のヲタが存在を知ってるだけで、
持ってる奴となるとその又一部に過ぎないわけだが。
本当の意味で浸透してたら天下り行政が対応しないわけ無いだろ。
183:名無しさん@十周年
09/11/25 08:49:31 umpG8HVj0
>>154
DVDの寿命が5年だとして4年でコピーすれば、8年間保存できる
8年後にコピーすれば次は12年間保存できる
ダビング10で10回コピーして10枚作っても
5年たったら10枚読めなくなる
HDDに12年間保存しとくのか?
184:名無しさん@十周年
09/11/25 08:49:46 MOrvKO1RO
>>180
ドワンゴは商才無いから無理
製作会社に金払うよりよっぽど安上がりなんだがな
185:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/11/25 08:50:08 /wKJ77lDP
>>166
日本は下手に高速回線普及してるから、ネットで同時放送とかするとえらいことになる。
画質落としてもかなり回線代も鯖代もかかるし、何より今度はインターネットにもNHKの受信料払えとか言われかねなくなる。
賛成できませんな。
これだから情弱は…
186:名無しさん@十周年
09/11/25 08:50:26 YQSv2V1V0
>>152
買った人は一応事情聴取はされるだろう。
買った人がこのツールを使った場合は刑事罰はなく、
民事で訴えられることになる。
この場合に、著作者と著作権者には損害賠償請求権と差止請求権があるので、
買った人は解除ツールの廃棄を余儀なくされると思う。
>>158
コピーコントロールの解除ツール譲渡の場合は著作権法違反で逮捕
CPRMの他、マクロビジョン・カラーバースト(謎箱売るのはやばい)
アクセスコントロールの解除ツール譲渡の場合は不正競争防止法違反で逮捕
CSS(DVD)、CCCD(CD)
187:名無しさん@十周年
09/11/25 08:50:27 qAqAyhbU0
天下り利権屋死ねよ
188:名無しさん@十周年
09/11/25 08:50:28 rpMbnidJ0
>>162
>だからメディアの劣化で死ぬなら10枚コピー作っといても同時期に死ぬんだよ
だから、10枚コピー同時期に死ぬなら、子コピー10枚でも同じことだと、なぜ気付かない?
メディアのそのものの性能は各メーカーによるにせよ、正しい方法で保存しているのであれば、
10年以上前のディスクでも余裕で読み取れる。
読み取れなくなるのは、保存状態が悪いのが一番の原因。
>孫コピー出来ないから次々に死んでいくのをただ見守るだけ
そんなに大切な番組ならVHSテープにしとけ。保存でいうなら、VHSテープ最強だ。
189:名無しさん@十周年
09/11/25 08:51:40 FRgUbc2t0
ダビング10とBカスこそ違法だ。著作権ゴロ共を摘発しろ!
190:名無しさん@十周年
09/11/25 08:51:47 6Z0ZD/5V0
>>135
犯罪の温床になるから商売目的(と言っても線引きが難しいが)の
オークション利用は取り締まって欲しい
191:名無しさん@十周年
09/11/25 08:51:50 9B6aRcTb0
>>185
じゃあ、テレビ全部有料化すればいいじゃないwww
192:名無しさん@十周年
09/11/25 08:52:04 s3mnqUik0
なんかわざとアタマの悪いフリをしている人が居るね
193:名無しさん@十周年
09/11/25 08:52:30 uLAaQIiZ0
これは明らかに解除可能な事実の宣伝になった!
ありがとうNHK!
194:名無しさん@十周年
09/11/25 08:52:49 CEQvrsWXO
ダビング10解除出来ないのが情報弱者とか言ってるヤツって何?
そんなくだらないことで勝ち誇った気になってるんだ?
一般視聴者なんてコピーなんかしないし出来なくても困らんよ
ヲタク視点でしか物を見れないヤツって自分が社会のゴミだって気づいてないんだねw
195:名無しさん@十周年
09/11/25 08:53:16 Syx9P7aL0
>>188
>読み取れなくなるのは、保存状態が悪いのが一番の原因。
いい保存状態を教えてください。
10年前子供の誕生からの映像を
8m→HDD→DVDに移したばかりなんですが。
196:名無しさん@十周年
09/11/25 08:53:32 rpMbnidJ0
>>195
VHSテープ最強
197:名無しさん@十周年
09/11/25 08:55:13 SuVmd3BoO
所詮、人が作ったモノ。
遅かれ早かれこう言うモノは出て来る。
198:名無しさん@十周年
09/11/25 08:55:27 0UDxYr37P
旧い著作権にこだわってる人間には、このインターネットがもたらした社会の価値観の
革命の本質がわかってないんだよ
ネットは情報を血として全世界に流通させるためにある。ネット社会は本質的に情報の
共有にこそ存在価値がある
いまやあらゆるものが情報、データーになる。それら情報は無料無償で公共に提供される
べきものであり、無限にコピーされるべきものであり、全世界が共有すべき資産だ
さらにいえば情報の共有によって多くの知恵と見識と創造性を結集し、さらなる情報価値を
生み出すことにこそその成果がある。あらゆる情報について、オープンソースのソフト開発のように
なるべきなんだ
なのに情報を独占し隔離し流出しないようにする発想をしてる人間は目障りでしかない!
チンケな個人の著作権にこだわる人間がこの時代にどれほど乗り遅れているか
著作権という概念を撤廃しろ。もはや害悪でしかない!
199:名無しさん@十周年
09/11/25 08:55:33 qvTYPu9z0
>>157
消費税と一緒。製造の段階から消費者が購入する段階までまんべんなく
取られるw
200:名無しさん@十周年
09/11/25 08:56:18 yswKdrIrO
コピーして取っときたいほどの番組なんて無いだろ
201:名無しさん@十周年
09/11/25 08:56:20 rpMbnidJ0
>>198
>いまやあらゆるものが情報、データーになる。
データー・・・
202:名無しさん@十周年
09/11/25 08:56:41 9B6aRcTb0
共産党か?
203:名無しさん@十周年
09/11/25 08:57:03 Syx9P7aL0
>>196
やはりそれですか・・・
VHSも箱に乾燥剤入れて保管してもう10年になるけど、
どうなってるかな・・・
204:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/11/25 08:57:10 /wKJ77lDP
>>191
まったくそのとおりで、無料放送なんてビジネスモデルは崩壊してるんだよな。
もっと競争が激しくなればそれが明白になる。
205:名無しさん@十周年
09/11/25 08:57:45 2wrihW+x0
テレビが時代の取り残されたものとして細々とやる為の器具だからな。
何故こんな半端な機能なのかは知らないけど。
206:名無しさん@十周年
09/11/25 08:58:01 2CHJCNuH0
こいつも逮捕だなwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
↓
【楽天オークション】◆CPRM解除◆コピ1・ダビング10対応◆ていねいなサポートつき◆
207:名無しさん@十周年
09/11/25 08:58:13 21ihyzWX0
華氏451
208:名無しさん@十周年
09/11/25 08:58:39 0rxR7pGuQ
VHSテープは湿気でカビが生えると一気に死ぬと聞いた。
カビが磁性体やプラスチックを蝕むかどうかは知らんが。
209:名無しさん@十周年
09/11/25 08:58:41 NAZYIlAh0
コピーして保存したい番組って言うのがあるやつってうらやましいな
210:名無しさん@十周年
09/11/25 08:58:43 YQSv2V1V0
>>197
ただCPRMはBlu-rayと同じくリボーク(無効化)できるので、
結局はいたちごっこになるだろう。
211:名無しさん@十周年
09/11/25 08:58:44 QcYvVp+70
winnyが無罪で、これが逮捕?
212:名無しさん@十周年
09/11/25 08:58:45 Syx9P7aL0
>>201
DATAをDATERと思ってるんじゃないかな?w
213:名無しさん@十周年
09/11/25 08:59:26 8QOnIA3P0
>>180
その意見なら昔、出た事があるよ。
まだニコ生が始まる前くらいに有料チャンネル作るなら幾ら位まで支払えるか?ってアンケートもあった。
その後、音沙汰無いんでアンケートの結果では採算ラインに乗らなかったかな?
でも月額500円までなら有料のアニメチャンネルあっても良いと思うな。
お試しで第1話だけ無料にして続きが見たければ有料チャンネルへどうぞってやれば良いと思う。(もちろん高画質なのは前提だけど・・・)
214:名無しさん@十周年
09/11/25 09:00:57 Syx9P7aL0
>>208
ただし、画像が悪くなるくらいで「ゼロ」にはならないんだよね。
再生機のヘッドは死ぬけど。
デジタルはゼロか100かの世界だから怖い。
215:名無しさん@十周年
09/11/25 09:01:34 rpMbnidJ0
>>208
>VHSテープは湿気でカビが生えると一気に死ぬと聞いた。
それ、嘘だからw
216:名無しさん@十周年
09/11/25 09:01:45 YDZeaSYd0
8年位前から永久保存しているDVD-RAM30本のうちすでに3本が読めなくなった。
だから、現在地道にDVD→HDD→新DVDにコピー中。
アナログだからこそ出来る訳で、デジタルでは(自分も含めた)一般人には無理だな。
217:名無しさん@十周年
09/11/25 09:01:47 PfsdJKGF0
殺人予告と同じで、
日本人は逮捕するけど、外国人は逮捕されないんだろうな。
日本人を明日殺すとか、散々エンコリで言われたし、通報したけど警察は全然韓国人を逮捕してくれなかったよ。
PT2の作者は逮捕で、フリーオはセーフ。で、外国からソフトなんて簡単に入ってくるでしょw
218:名無しさん@十周年
09/11/25 09:02:02 V++SbRLni
録画機器にもディスクメディアにも補償金払って得たのがコピテン・・・
219:名無しさん@十周年
09/11/25 09:02:32 0rxR7pGuQ
>>209
違う、逆だよ。
テレビ局が二度と流したくない物を拡散するためにコピフリは必要なんだ。
220:名無しさん@十周年
09/11/25 09:02:48 ZUIQ9ffz0
Googleでcprmと入力するとコケる
221:名無しさん@十周年
09/11/25 09:02:59 qvTYPu9z0
>>209
飛べ必殺裏殺しとか、助け人走しるとかかな。
永遠に残したい。主水初登場(若かりし免許皆伝前)とか、
和田あきこが殺し屋で出てるw
222:名無しさん@十周年
09/11/25 09:03:41 2JguN1YY0
>>24
ぎじゅつてきほごしゅだん?
223:名無しさん@十周年
09/11/25 09:03:44 NAZYIlAh0
DVD-Rが5年で死ぬとか上のほうに書いてるけど、おれのCD-R8年前のでも普通に読み込み可能なんだけどな
CD-RとかDVD-Rの寿命、どこのデータなんだよ
224:名無しさん@十周年
09/11/25 09:04:04 YQSv2V1V0
>>217
>PT2の作者は逮捕
何の容疑で逮捕するんだ?
225:名無しさん@十周年
09/11/25 09:04:26 4hUVERbV0
違法販売はダメだけれども、ダビング10はやめろー
余計な制限かけるなー
226:名無しさん@十周年
09/11/25 09:04:37 8QOnIA3P0
>>208
結構カビ生えますよ。
試しに古くて糖分聞いてないCDがあれば盤面を見てみると良いです。
よく見ると白い斑点、もしくは綿の様な物が出てますから。それがカビです。
カビが生えたCDをデッキで聞くとカビがデッキに移ってデッキを壊すおそれもあります。
VHSだとヘッドを痛める原因にもなり、やはりデッキの寿命を縮めます。
中古屋で働いているので古いCDでよく見かけます。当然、カビが生えたのは買い取り禁止です。
ちなみに、カビが生えたCDは目に見える段階で菌糸が内部にまで食い込んでるので拭いてもすぐに再発します。
227:名無しさん@十周年
09/11/25 09:04:43 Syx9P7aL0
>>209
「たかじんのそこまで言って委員会」を
丸3年DVDで保存してる。
今安倍内閣時代のを見てるけど、面白い。
228:名無しさん@十周年
09/11/25 09:05:10 l9zOiX/T0
すみまてん
もうしまてん
229:名無しさん@十周年
09/11/25 09:05:37 kfitBppT0
>>155
>DVDは永久に保存できる
いや永久は無理ですから。
保存環境にも大きく依存するけど、DVDとしての耐用年数は最大で10年ぐらい。
PC樹脂そのものの寿命は30年ぐらいだけど、光学記録メディアだから保ちが悪いのは
仕方がない。
230:名無しさん@十周年
09/11/25 09:06:08 GoaM6AQQ0
よく考えれば・・・・・
ダビング10回もする?そんな価値ある番組って・・・・
231:名無しさん@十周年
09/11/25 09:06:10 0rxR7pGuQ
>>214>>215
クソ高いけど、フラッシュメモリ最強だなw
書き換えしないで読み出すだけなら一万年くらいもつ。
232:名無しさん@十周年
09/11/25 09:06:44 2wrihW+x0
>>220
いっぱい出てくるな
233:名無しさん@十周年
09/11/25 09:06:46 MQy7HNPw0
アナログ停波したら、テレビ処分する予定なんで
まったく影響は無いな。コピ1でもいいぞw
234:名無しさん@十周年
09/11/25 09:06:47 rk81Nptk0
よくわからんが、この場合の「著作権」の対象は、TV番組じゃなくてレコーダーの
ファームウェア?
235:名無しさん@十周年
09/11/25 09:07:12 WT5dKo8+0
フリーソフトで解除できたような・・・
236:名無しさん@十周年
09/11/25 09:07:38 +mTB0bo/P
>>231
長期間放置すると電荷抜けで消える恐れがある
237:名無しさん@十周年
09/11/25 09:08:21 F+hfC9jhO
テレビ番組ダビングってダサい事すんな
238:名無しさん@十周年
09/11/25 09:08:41 rpMbnidJ0
>>223
必死で孫コピーの必要性を主張している厨の、苦しい言い訳じゃね?
そいつのメディアは5年で死んでしまうのかも知れないけど、それはそいつの保存状態が
悪いだけで、そいつの個人的な事情で全体を語るなんておこがましい。
そういういい加減な保存をする奴に限って、孫コピーが出来ないのはおかしいとか言い出す。
厨の性格が良く現れているな。
239:名無しさん@十周年
09/11/25 09:10:13 rk81Nptk0
>>230
CMコレクターの俺としては、10回なんかじゃぜんぜん足りない。
つか、一度メディアに移した映像を編集のために戻せない時点で使えねぇ。
Bru-ray1枚分のCMが集まるまでHDDにソースを溜め込めと言うなら、せめて
RAID1で10TBi位のレコーダーをさっさと出せと。
240:名無しさん@十周年
09/11/25 09:10:34 X4D63epa0
アナログ信号出力を使って録画すればいいだけじゃね?
241:名無しさん@十周年
09/11/25 09:11:14 SeNNjj5WO
そもそも10回しかできないのがおかしい
242:名無しさん@十周年
09/11/25 09:11:23 0rxR7pGuQ
車の中に放置した安物CD-Rが聞けなくなるのはよくあること。
243:名無しさん@十周年
09/11/25 09:12:12 50fGbvAaO
二十年以上前のメイデンのCDまだ現役だよ
バリバリ聴いてる
もともと光メディアは半永久的という唄い文句だったし
ポリカーボネートは紫外線に気をつけていれば
かなり長持ちするんでない?
244:名無しさん@十周年
09/11/25 09:12:33 Uv/ZjDEv0
コピー解除して残しておきたいものがない。
どうせ、アニヲタがDVDとは違うとか言ってるのだろうけど。
245:名無しさん@十周年
09/11/25 09:13:00 7qMexPyTO
普通にダビイチで満足してるおいらってw
246:名無しさん@十周年
09/11/25 09:13:03 P8PcbU/o0
ダビ10の何が問題なのか理解してない人が多いのにびびた
247:名無しさん@十周年
09/11/25 09:14:12 +mTB0bo/P
>>243
工場でプレスされたものとRじゃ話が違ってくる
248:名無しさん@十周年
09/11/25 09:15:16 jimWhIbZO
解除は犯罪みたい。
無反応はOK。
249:名無しさん@十周年
09/11/25 09:15:51 Kmbea9T30
何年データが消えずにもつかなんてわからないからなあ
手元に10年耐えたディスクがあるからってこれから作るディスクが10年もつかはわからんし、早めにコピーとっておくんじゃね?
250:名無しさん@十周年
09/11/25 09:17:06 03fObfUH0
>>188
>だから、10枚コピー同時期に死ぬなら、子コピー10枚でも同じことだと、なぜ気付かない?
意味不明、孫コピー、ひ孫コピーと繰り返せるならそんな事にはならないだろ。
>読み取れなくなるのは、保存状態が悪いのが一番の原因。
どっちかっていうと、メディアの規格をポンポン変えるのが一番の原因。
251:名無しさん@十周年
09/11/25 09:17:12 3FINv+zeP
ちょw
著作権法が禁じているのは複製物を他人に頒布することで、
個人で持っているだけなら複製はたとえ何万部作っても
違法じゃないだろ!
252:名無しさん@十周年
09/11/25 09:17:46 UTJAo4jk0
偏向報道とか問題ある放送を晒し上げさせない仕組みでもあるよね
都合の悪いのものは著作権を名目に潰せる
253:名無しさん@十周年
09/11/25 09:18:04 iWeA84vAO
なーにが著作権だよ
商業主義なんかくそくらえ
254:名無しさん@十周年
09/11/25 09:18:34 F+UKOZvP0
> 大手電機メーカーに勤める男
ヽ(・∀・)ノ
255:名無しさん@十周年
09/11/25 09:18:46 umpG8HVj0
>>223
記録ドライブ、メディア、保存状態
これらの組み合わせでCD-R/DVD-Rの寿命なんていくらでも変わる
同じ組み合わせでも寿命が同じになるとは限らない
256:名無しさん@十周年
09/11/25 09:19:11 odRcTOey0
>>243
市販のCDは、アルミ(信号記録)面の酸化による劣化で読めなくなる。
CD-R* は、経年変化による劣化によって読めなくなる。
アクリルの劣化も考えられるが、直射日光に当てる人は殆どいないと思われる。
257:名無しさん@十周年
09/11/25 09:19:25 03fObfUH0
>>203
その間乾燥剤を取り替えてないなら、ただ放置してたのと同じ状態だと思われる。
258:名無しさん@十周年
09/11/25 09:19:45 vLs483Ew0
10回という数値の法的根拠って何?
もちろんちゃんとした論文があって10という数値を出したんだろ?
それとも利権欲しさに適当に作った法律ですかそうですかw
259:名無しさん@十周年
09/11/25 09:19:55 rpMbnidJ0
>>250
>意味不明、孫コピー、ひ孫コピーと繰り返せるならそんな事にはならないだ
だから、、10枚コピー同時期に死ぬなら、気付いた頃には、 皆死んでいるだろって話だ。
これが分らないなら、おまえがしね
260:名無しさん@十周年
09/11/25 09:20:13 JMcsKBqE0
こういうのって無職が逮捕されるもんだと思ってたが、
大手社員でも逮捕されるんだな。
261:名無しさん@十周年
09/11/25 09:20:15 3FINv+zeP
>>250
散々ガイシュツ
ダビング10は孫コピーできません。
262:名無しさん@十周年
09/11/25 09:20:40 3RF3wjaB0
アプリケーションソフトも売っちゃ駄目って事か??密輸になるのか
263:名無しさん@十周年
09/11/25 09:20:48 2BOTbvAs0
20年前からアイドルの歌番組録画してるが
テープからそろそろ移したほうがいいかなぁ?
264:名無しさん@十周年
09/11/25 09:22:18 Uv/ZjDEv0
>>251
何万部もあったら、売るために準備してるとみなされてアウト。
265:名無しさん@十周年
09/11/25 09:22:20 03fObfUH0
>>259
意味不明、同時期に死ぬのは事前にわかっていてもどうあがいても回避不能だが、
死ぬ事が解っていれば、きちんと保管した上、例えば三年ごとに孫コピーを繰り返す事で
死ぬ事は殆ど回避出来る、これがわからないなら死んだ方が良くない?
266:名無しさん@十周年
09/11/25 09:23:08 YDO1ybe10
解除したソフトを販売するなら著作権法違反だが、
解除ツールを販売するだけならなんで逮捕されるんだ?
そんな法律あるか?
267:名無しさん@十周年
09/11/25 09:23:24 rpMbnidJ0
>>265
じゃ、しね
268:名無しさん@十周年
09/11/25 09:23:50 cSHs9gp80
フリーオは放送波をデコードしたものをそのまま記録してるだけで、
暗号化されたファイルを暗号解除してるわけでないから完全に合法。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
このソフトはどういう仕組みか知らないけど同じことをしているのなら
罪には問えないはずだけどね。
269:名無しさん@十周年
09/11/25 09:24:30 03fObfUH0
>>261
俺はそう言ってるんだが…
「繰り返せるならそんな事にならない」ってね、>>188が
「ダビング10で何の問題がある」、って業界団体の主張を代弁してるんだよ。
せめてレスツリーを追ってから話に参加しろ、ややこしくなるから。
270:名無しさん@十周年
09/11/25 09:24:31 3FINv+zeP
>>264
レコーダーの耐久テストを趣味にするのは自由です。
271:名無しさん@十周年
09/11/25 09:24:34 FRgUbc2t0
>>265
孫コピーは出来ない。何度言いえばわかる
272:名無しさん@十周年
09/11/25 09:25:03 F+UKOZvP0
>>266
銃の製造を可能にする技術の持ち主、逮捕 ヽ(・∀・)ノ
273:名無しさん@十周年
09/11/25 09:25:04 Uv/ZjDEv0
>>266
不正競争防止法違反
274:名無しさん@十周年
09/11/25 09:25:04 n78n3ss40
>>230
コピーガードが掛かってると対応機器でしか再生できない。
個人で合法的に利用する場合でも、汎用性が著しく劣る。
要は不便なんだよ
275:名無しさん@十周年
09/11/25 09:25:36 +mTB0bo/P
>>259
A、B、CをRに焼いたとする。
10年後Aが読み取れなくなっていた
BよCは読み取れるのでHDにバックアップを取りさらに次世代メディアに
移し変えた
孫コピーが禁止の場合
BとCをバックアップしたいが出来ない
他のパターンではAを念のために二枚焼いた
二枚のうち一枚が読み取れなくなった
一枚はまだ読み取れるがいつ読めなくなるかわからない
なのでバックアップを取った
276:名無しさん@十周年
09/11/25 09:25:43 6wVSkSofO
>>251
>>1をよくよめ
277:名無しさん@十周年
09/11/25 09:26:38 YQSv2V1V0
>>266
第百二十条の二
次の各号のいずれかに該当する者は、
三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、
又はこれを併科する。
一 技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置
(当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む。)
若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、
若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、
若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者
278:名無しさん@十周年
09/11/25 09:26:40 03fObfUH0
>>267
敗北宣言乙
>>271
>>269
279:名無しさん@十周年
09/11/25 09:26:54 Kmbea9T30
rpMbnidJ0はなんか勘違いしてないか?
>>57は読めなくなった子ディスクから孫コピーできないって言ってるんじゃないぞ
280: ◆65537KeAAA
09/11/25 09:27:09 ihyo5PgY0 BE:114156375-2BP(3072)
これって著作権法違反になんのか?
281:名無しさん@十周年
09/11/25 09:27:22 rpMbnidJ0
>>275
だから、それは最初から複数コピーとっておけば済む話だっての。
そしてそんなに保存云々いうなら、最初からVHSテープにとっておけっての。
282:名無しさん@十周年
09/11/25 09:27:34 mqTaYKwR0
>>265
ID:rpMbnidJ0は、ダビング10の仕組みを知らないんだろ。
>>271
だから、孫コピーを作らせろってことだろ。
283:名無しさん@十周年
09/11/25 09:27:56 kfitBppT0
>>231
>一万年くらいもつ
残念ながら絶縁被覆の寿命は100年がせいぜいですよ。
>>243
素材であるPC樹脂そのものの寿命が基本30年ほどです。
樹脂の寿命以前に、表面部分の劣化で微細なひび割れや歪みが生じるので、光学メディアとして
の寿命は素材の寿命以下となります。
記録された信号密度が粗ければ劣化の影響は受けにくくなるので、その点ではDVDよりはCDが
有利ですが、密封保存ではなく実際にプレーヤーで再生をしているなら、そろそろヤバイです。
弱いとは言えレーザー光を浴びせて劣化を促進させているわけですからね。
284:名無しさん@十周年
09/11/25 09:28:39 sCz/nnkV0
デジタル情報が永久保存可能といわれるのは
完全なコピーで何度でも最新メディアに移し替えられるから
それができないならデジタル情報なんてアナログより寿命が短い
285:名無しさん@十周年
09/11/25 09:29:16 YDO1ybe10
>>24
この法律ってザルだろ。
「専らその機能」だから、解除機能のみのソフトは違反だが、編集のついでとか、ファイル変換の
ついでにダビング10が外れるならば問題ない。
そんな「専ら」で捕まるやつって脇が甘すぎる。
それと、この法律の条文、憲法の表現の自由に違反しているから本来ならば無効。
286:名無しさん@十周年
09/11/25 09:29:23 F02Kfpk/0
つまらん利権を作りやがって
287:名無しさん@十周年
09/11/25 09:29:44 0hSC0t9S0
ダビング48にすればいい
288: ◆65537KeAAA
09/11/25 09:30:15 ihyo5PgY0 BE:78278764-2BP(3072)
>>283
中学のとき理科の教師が「CDは非接触のデジタルメディアだから半永久的に保存できる!」
って言ってたのに嘘つかれた。
289:名無しさん@十周年
09/11/25 09:30:22 03fObfUH0
>>282
>だから、孫コピーを作らせろってことだろ。
そうなんだよ…普通に読んでくれりゃわかるよね…
290:名無しさん@十周年
09/11/25 09:30:24 n78n3ss40
>>268
フリーソフトを集めて、解説書つけて、メディアに焼いて、売ってたらしい。
500円というのがホントなら、手間賃としては妥当なところか。
291:名無しさん@十周年
09/11/25 09:30:42 +mTB0bo/P
>>281
じゃあこうしよう
メディアの移し変えが出来ない
もしDVDの読み込み装置なんてものが廃れて
他のメディアに移したいときにそれが出来ない
292:名無しさん@十周年
09/11/25 09:32:17 192kCuOW0
結局どんな規制してもやる奴はやる
効果ないかない
それなのに日本は犯罪者の罰金を
善良な消費者が前払いで払う仕組みになってる
なぜオレが罰金払う必要があるんだ
293:名無しさん@十周年
09/11/25 09:33:14 7NyI6x3y0
真性さんと勉強したての学生みたいなのが
いっぱいいすぎてわろたwww
294:名無しさん@十周年
09/11/25 09:33:27 bom3c8/J0
PCで録画してて観終わったのを保存用として一旦外付けHDDに移しておいてある程度貯まったら
DVDにって方法を取ってる俺としては結構困る事ではある
295:名無しさん@十周年
09/11/25 09:33:46 ld6dZne/0
プレーヤーが無くなったら
残らず屑になるMDのライブラリーw
296:名無しさん@十周年
09/11/25 09:35:00 BOeGw6FF0
安定器買えば充分じゃね?
1万2万ぐらいで売ってるんだし、そいつを繋げば普通に解除してくれるじゃん
297:名無しさん@十周年
09/11/25 09:35:04 rpMbnidJ0
無制限に永久コピーできるのが当然の権利のように思っている奴が多いけど、
それ、当然の権利じゃなから。ww
根源的なところがおかしいから、自分勝手なことを言い出す。
有体物でも同じだろ?
消費期限がある食材だって、その期限が過ぎたら、本来の性能がいかせない。放って置いたらダメになる。
手に入れた物が経年劣化したら、同じ物をどこかしらから、盗んでいい権利などない。
298:名無しさん@十周年
09/11/25 09:35:10 YDO1ybe10
>>277
ザル法+表現の自由の侵害でその条文はアボ-ン
299:名無しさん@十周年
09/11/25 09:35:22 L/kF7dxM0
>>1
そもそもダビング10なんて規制に違法の疑いがあるんで
300:名無しさん@十周年
09/11/25 09:35:21 YQSv2V1V0
>>285
ついでに解除されてしまうのなら問題ないが、
解除できてしまうのを認識して、解除すると違法となる。
その場合、許されるのは1回のみの解除だけで、2回目からは違法となる。
そもそも、このツールはCPRMを解除するためだけに作られたものなので、
ついでに解除されてしまうとは言い難い。
301:名無しさん@十周年
09/11/25 09:35:37 FEeTLeHn0
コピー制限が、地デジの普及を遅らせてる原因の一つだと思う。
302:名無しさん@十周年
09/11/25 09:35:58 ORj6qfwC0
この手の情報載ってる雑誌とかはつかまんないの?
303:名無しさん@十周年
09/11/25 09:36:01 KoO+xw1V0
営利目的だと捕まるってことか・・・
しかし、愛媛県警なら他にやること山ほどあるだろうにな
最低限、護送中の犯人逃がしたりするようなあほ警官に再教育しろw
304:名無しさん@十周年
09/11/25 09:36:33 CwrXJXT70
D-VHSで懲りた。
今はコピーフリーデータにしてHDD複数保存だ。
305:名無しさん@十周年
09/11/25 09:37:21 YDO1ybe10
>>277
P2Pでファイル交換したらダビング10外れちゃったわ
これって「専ら」の定義から外れるよねww
306:名無しさん@十周年
09/11/25 09:37:38 rpMbnidJ0
>>285
それ、(当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む。)で完全否定されてるからw
307:名無しさん@十周年
09/11/25 09:37:45 3FINv+zeP
>>297
今までできていた私的複製を禁止することで侵されるのは
一体誰の権利だ?
308:名無しさん@十周年
09/11/25 09:38:39 +mTB0bo/P
私的複製は法律で認められている
対してダビング10は業界の自主ルールに過ぎない
309:名無しさん@十周年
09/11/25 09:38:44 vLs483Ew0
>>290
なんだcprmgetkey、cprm2free、relcprm、calbee、生八つ橋、672氏のフロントエンドの改造版、あたりかw
全部まとめたものがzipでいっっっっくらでもネットに転がってるじゃん
でもツールが多すぎで何をどの順序で使えばいいのかはわかりにくいね。
解説書500円は安いんじゃない?
310:名無しさん@十周年
09/11/25 09:39:16 YQSv2V1V0
>>305
>P2Pでファイル交換したらダビング10外れちゃったわ
どうやったらそんな現象が起こるんだ?
311:名無しさん@十周年
09/11/25 09:40:58 8pneHyV8O
なんだかんだでまだビデオテープユーザーやってます。
312:名無しさん@十周年
09/11/25 09:41:45 YDO1ybe10
>>300
.asfに変換したら外れちゃったわw
(ファイル形式変換ソフト)
はどう?
313:名無しさん@十周年
09/11/25 09:41:56 mRsi+UbQO
そんなに大切なコンテンツなら放送せずに蔵にでもしまっとけ
民主党マンセーなニュースとか
くだらないバラエティーは公害以外の何物でもない
314:名無しさん@十周年
09/11/25 09:43:02 TclfR5K50
・テレビはリビングで家族そろって観る時も各個人に一台用意しろ
・CDはクルマ用・家庭用と二枚用意せよ、但し恋人・友人と一緒に聴く時は人数分のCDを用意せよ
・HDDには多数のデータが保存出来るから購入価格に予想される著作権侵害の被害分を上乗せせよ
315:名無しさん@十周年
09/11/25 09:43:14 qESx6dizP
地デジをCPRM対応のDVD-Rに焼いて
違う機器のCPEM対応のDVDプレーヤーで見れなかった
こんなんだから日本はダメなんだよ
316:名無しさん@十周年
09/11/25 09:43:15 pvo/9FemO
>>62
マスコミも他の分野にグローバルだのオープンだの唱えておいて
自分だけは保護保守的だから叩かれるんだぜ
他の国はこんなバカな仕様にどこもしてません
317:名無しさん@十周年
09/11/25 09:43:28 z2iJz3fq0
>>277
方法だけ売ればいいわけか
318:名無しさん@十周年
09/11/25 09:43:37 YQSv2V1V0
>>312
CPRMがかかっているから、他のフォーマットに変換できない。
319:名無しさん@十周年
09/11/25 09:44:11 dURrseTe0
VHS最強なんだよ
320:名無しさん@十周年
09/11/25 09:44:34 rpMbnidJ0
>>307
それ、反論にもなってない
321:名無しさん@十周年
09/11/25 09:45:03 bom3c8/J0
PC上でスロー再生してるものを高速プリントスクリーンしてそれをパラパラ漫画の要領で動画化する
ソフトってあったよね
あんな感じのソフトだったの?
322:名無しさん@十周年
09/11/25 09:45:32 /hpcOczXO
HDD→DVDR→HDD→DVD
ダビング繰り返すと目にみえて劣化するよね?
(使用機パナ)
323:名無しさん@十周年
09/11/25 09:45:50 P+Rz63tGO
なんだこのカスラック天国は?
324:名無しさん@十周年
09/11/25 09:46:05 UTJAo4jk0
商業的損害があるものを厳罰化すればいいだけ
海賊版販売や違法アップロードは即実刑・損害賠償ってすれば誰もやらなくなる
そうなるとコピー制限どころか、私的複製にまで保証金をかける名目も無くなっちゃうからね
「差別ニダ」ってのと同じで、あってもらわないと困るんだろ
325:名無しさん@十周年
09/11/25 09:46:32 bom3c8/J0
このダビング10って録画したその機器じゃないと見られないとかいう縛りもなかった?
それは流石になくなったんだっけ?
326:名無しさん@十周年
09/11/25 09:46:48 mRsi+UbQO
>>315
同一規格のはずなのに、互換性がないのがデジタル規格の欠点だよ
アナログなら多少規格からずれててもなんとか見られるからな~
327:名無しさん@十周年
09/11/25 09:46:56 +mTB0bo/P
>>322
ハード側が勝手に再圧縮してないか?
328:名無しさん@十周年
09/11/25 09:47:34 6H7H+KO/0
携帯機にコピーすると本機で観れなくなって
携帯機から戻す作業しないとダメってのがあるな
329:名無しさん@十周年
09/11/25 09:47:44 /e+ZDA430
地デジをDVD並みの画質に落としてるのにコピーだめとかもうね。
以前でいえばアナログ画質のレベルでしかない。
330:名無しさん@十周年
09/11/25 09:48:20 aBQHTXo30
>>309
>>135(消されたけど)が本当なら、DVD ShrinkやDVD Decripter、GOM Encoderとかもパッケージにしていたらしい。
331:名無しさん@十周年
09/11/25 09:48:49 3FINv+zeP
>>320
私的複製はよそから何も盗まないと言うことが分からないのか
332:名無しさん@十周年
09/11/25 09:49:32 yd/m3Rhl0
もっとガチガチに規制してもっと不便にしてください。
テレビ局も家電業界も全部倒産してください。
333:名無しさん@十周年
09/11/25 09:50:16 dcHUSKqy0
>>317
たぶん、そのまま解説するとまずいから、
小説風にしちゃえばいんじゃね?
334:名無しさん@十周年
09/11/25 09:50:33 aBQHTXo30
>>331
カスラックに言わせれば、自宅と車で同じCD聞くもの2枚買うか持ち運べってことだからな。
335:名無しさん@十周年
09/11/25 09:50:43 YQSv2V1V0
>>321
要するにこういう意味だよね
録画開始
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
これとは違う。
録画したDVD(CPRM)→PC上でCPRM解除→PCのHDD保存(無劣化「録画されたものと同じ画質」で保存)
336:名無しさん@十周年
09/11/25 09:50:49 oW5hcBO00
アナログテレビ終了の2011年7月以降にテレビを見てる人口がどれだけいるかだな。
アナログ終わるのなら、もうテレビ見なくていいやってなるんじゃね?
337:名無しさん@十周年
09/11/25 09:50:53 Z4FO6D0G0
>>297
じゃあ何で外国は制限かかってないわけ?
338:名無しさん@十周年
09/11/25 09:51:08 2N02Wrkz0
10回で不足か?
ちなみに俺は見て消すだけだが。
339:名無しさん@十周年
09/11/25 09:51:29 VmdmMyJu0
>>297
私的複製保証金は何重にも取り立てます!
でも孫以降の私的複製は許しません!!
これじゃ納得できんわ
340:名無しさん@十周年
09/11/25 09:51:42 qESx6dizP
最近ワンセグにもコピーコントロールされてるの知って呆れた
341:名無しさん@十周年
09/11/25 09:51:50 upstuU+u0
番組等の情報の取得(私的録画・私的コピー)に関しては無制限とするべきだろう
情報取得を阻害するような法律は廃止するべきだ
342:名無しさん@十周年
09/11/25 09:52:01 6MP2/Wx90
こんな弱いプロテクトのせいで色んな制限受けてるのか
343:名無しさん@十周年
09/11/25 09:52:28 rpMbnidJ0
>>331
例え話なんだから、表面が違うのは当り前。
例え話の本質をとらえられない馬鹿に限って、表面の違いで反論するから、こまる。
344:名無しさん@十周年
09/11/25 09:52:45 jGEO5CfX0
利権屑老害必死だな('A`)
そら媒体として衰退しても仕方ないね
345:名無しさん@十周年
09/11/25 09:52:47 +bfCcFSWP
世界の流れに付いていけない日本wwwww
346:名無しさん@十周年
09/11/25 09:53:05 SYYohn6+0
ソフトそのものはイカガワシイ匂いがするが摘発するのはどうかな。
こういう逃げ道があった方が良かろうにと思うんだがねえ。
347:名無しさん@十周年
09/11/25 09:53:14 BC1IavsTP
今時レコでTS抜きなんかしないだろw
348:名無しさん@十周年
09/11/25 09:53:17 9wq4kZES0
>>339
事故対策もできない私的複製ってなんだろうなw
349:名無しさん@十周年
09/11/25 09:54:09 7E/T/JEZ0
早くくたばれ
クソテレビ
350:名無しさん@十周年
09/11/25 09:54:15 a9OMHHyH0
いろんな法人作って、金毟り取ってる国だからねぇ
351:名無しさん@十周年
09/11/25 09:54:36 cRHMll0n0
>>322
強制再エンコされる仕様だから
非関税障壁だから、アメ公がその気になればこんなガラパゴス糞仕様なんか
潰せるだろ
352:名無しさん@十周年
09/11/25 09:55:07 AFOKJi4t0
ダビ10ソースをエンコすることは可能?
エンコできたとして出来たモノはダビ10対象?
353:名無しさん@十周年
09/11/25 09:55:52 rpMbnidJ0
>>337
外国でも、有料放送には当然のように普通にかかっているけど?
タダの地上波放送に、金かけたコンテンツが毎日、毎週提供されているのは日本ぐらいなもんだ。
354:名無しさん@十周年
09/11/25 09:56:13 6H7H+KO/0
>>352
エンコしたモノがコピー1個分になるんじゃね
355:名無しさん@十周年
09/11/25 09:56:20 3FINv+zeP
>>320
では有体物でたとえてやる。
> 有体物でも同じだろ?
> 消費期限がある食材だって、その期限が過ぎたら、本来の性能がいかせない。放って置いたらダメになる。
> 手に入れた物が経年劣化したら、同じ物をどこかしらから、盗んでいい権利などない。
店で買った柿のタネを庭に植えて柿の実が生ったら
柿を売ったスーパーの店主には客に金を払わせる権利が
あると言いたいのか?
356:名無しさん@十周年
09/11/25 09:57:28 9wq4kZES0
>>353
じゃ、外国の地上波は「金がかかってないコンテンツ」なんですね?
日本の地上波は、「有料放送ではない」んですが?NHK以外。
357:名無しさん@十周年
09/11/25 09:57:39 cRHMll0n0
>>352
カルビー処理したら、以後のエンコとかは無制限
358:名無しさん@十周年
09/11/25 09:57:54 6UsQWlhU0
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これね
359:名無しさん@十周年
09/11/25 09:58:03 rpMbnidJ0
>>355
>店で買った柿のタネを庭に植えて柿の実が生ったら
それ、そのものを複製しているわけじゃないから。
例えとしては0点だ。
360:名無しさん@十周年
09/11/25 09:58:15 lOTDVwhJ0
タバコの値段やガソリン価格はすぐ'欧米では云々言うくせに
コピー制限も欧米並みにしろよw
361:名無しさん@十周年
09/11/25 09:59:29 Z4FO6D0G0
>>353
何で有料放送の話に置き換わってるわけ?
362:名無しさん@十周年
09/11/25 10:00:09 hPLZbuIG0
>>360
AVのモザイクもw
363:名無しさん@十周年
09/11/25 10:00:21 xCXcrp2F0
>>297
>無制限に永久コピーできるのが当然の権利のように思っている奴が多いけど、
>それ、当然の権利じゃなから。ww
ところが、こういう場合の永久保存だと当然の権利になってくる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自分や家族が出演、あるいはインタビューなどで自分や家族などが映っている映像など、
どうしてもメディアのバックアップコピーを作成したい大切な映像がある場合には、回避行
為であることを知りながら、この画像安定装置などを購入の上、バックアップコピーを作成
する事がよくあると言われている。
ダビ10がない状態なら、CPRM解除は文句なく違法で有罪にできたろうけどな。
364:名無しさん@十周年
09/11/25 10:00:32 BC1IavsTP
販売したらアウト
EDCBやTVRockは無関係の有志によるフリーソフトだからセーフでおk?
365:名無しさん@十周年
09/11/25 10:00:35 oykW4A5l0
>>322
そーなのか。 デジタルの意味ねぇw
366:名無しさん@十周年
09/11/25 10:00:39 EfwIRs/r0
録画制限なんていらねーんだよ
海賊版売ってる奴を自費で調査して地道にとっ捕まえて下さい
367:名無しさん@十周年
09/11/25 10:00:43 rpMbnidJ0
>>356
あのコンテンツ大国のアメリカでさえ、地上波でやっている番組は
日曜の朝にやっているようなぬるい番組、ニュース、宗教番組、通販番組、昔の番組の再放送だらけなんだよ。
つまり、社会的底辺の人たちが最低限享受できる娯楽、的な位置付け。
だから、こんな番組までプロテクトをかけるのはおかしい、ということで、アメリカでは地上デジタル番組には
プロテクトを掛けられない。
それと、アメリカではだいたい面白い番組は有料放送で放映されている。
新鮮な番組をみたけりゃ、金払え的な資本主義の世界。
ちなみに、有料放送では、当り前のようにプロテクトが掛けられている。
だいたい、アメリカの家庭の程度6割~7割の家庭が有料の衛星放送、CATVに加入している。
日本だと1割強ぐらいだな、有料放送に加入しているのは。
ただで、日替わりの娯楽が与えられているのだから、ある意味当り前の数字だ。
> アメリカ人は無料広告放送の地上波テレビをほとんど見てないと言っていいです。
> 人気番組でも視聴率3%ぐらいです。ケーブルや衛星の有料放送を見ています。
> ハリウッドの映画会社が作ったチャンネルのほうが圧倒的に面白く、いま話の
> あった言語や生活文化でセグメントされた番組を流しているからです。
>
> 日本は世界で一番地上波テレビが面白い国、それを国民みんなして見ている国、
> これは世界的に稀有な国、非英語圏だから海外メディアの侵略も結局なく、しかし
> その人口が1.27億人もいるので完結した市場が成立してしまった変な国、という
> 認識を前提にする必要があります。
>
> 日本は特殊ですが、アメリカもまた世界の標準とは言えない特殊なメディア事情の
> 国だと思います。いくつか調査をして体感したのは、アメリカがおかしくて、日本は
> 違う方向でおかしくて、ヨーロッパがスタンダードっぽいぐらい、という気がします。
>
> ヨーロッパはヨーロッパでまた、長らくテレビをまったく見なかった人たちなので、
> 今でも地上波民放テレビ局が1つ2つしかない国が多数です。
URLリンク(www.jri.co.jp)
368:名無しさん@十周年
09/11/25 10:01:18 cRHMll0n0
ID:rpMbnidJ0
こいつ著作権893の工作員か
うぜぇ
以後こいつに餌を与えぬように
369:名無しさん@十周年
09/11/25 10:01:32 WwbL2vpW0
てか フリーオで録画したデータなんて自動的に解除されてんだけどな
370:名無しさん@十周年
09/11/25 10:02:02 NdAtAIn9O
ダビ10で騒いで馬鹿じゃねーの。それだけコピーするほどの番組無いし。
CMカット機能の方が一万倍有害。あれのせいでスポンサーシステムが崩壊。
映画館の予告みたいに、複製品に強制CM表示させる機能つけた方が業界全体の利益になる。
371:名無しさん@十周年
09/11/25 10:02:11 0SPYqdse0
で、ID:rpMbnidJ0はどこの利権やくざなの?
372:名無しさん@十周年
09/11/25 10:02:43 3FINv+zeP
>>343
ちなみにうちではよく高いヨーグルトを買ってきて、それをタネにした
自家製ヨーグルトを作るんだけど、有体物であるヨーグルトを複製した
俺は窃盗罪で逮捕されるのですか?
373:名無しさん@十周年
09/11/25 10:02:59 rpMbnidJ0
>>363
>ところが、こういう場合の永久保存だと当然の権利になってくる。
どこが当然の権利なんだよ。
てめぇの作品じゃないだろ。
374:名無しさん@十周年
09/11/25 10:03:06 vLs483Ew0
>>333 天才あらわるw
■ 第1章 放課後のcprmgetkey041.rar
放課後の教室で、俺が「rxxの出し方を簡単に言うと、pdfと比較していくとFで+がない。だっけ」
と言うと、
博美は
「L -= F(R, sk[round]); t = data+key;<--、そこで後ー元と引くと sk[round](rxx) がでるわ」
と言った。
「デコードの配列は9から減っていく…」
なるほど、と俺は思った。
「ただgetkey04はrxxのは途中でループして保護違反出るのよ」
え、それってツールのバグじゃね?と俺は驚き、
375:名無しさん@十周年
09/11/25 10:03:18 xCXcrp2F0
>>318
>CPRMがかかっているから、他のフォーマットに変換できない。
逆に考えてみな。
他のフォーマットに変換するためにCPRMを解除するソフトなら、文句なく合法なんだよ。
で、変換後のフォーマットがコピー制限機能がない場合、コピー制限が外れることも合法。
376:名無しさん@十周年
09/11/25 10:04:01 fcoYrjNe0
無制限にコピーしたいほどの番組なんてないよね
アニメだってBDにCMカットしていれておきゃ10回もコピーしないだろっていう
377:名無しさん@十周年
09/11/25 10:04:56 BC1IavsTP
すまん、解除してないから関係ないなw
378:名無しさん@十周年
09/11/25 10:04:59 CA1Elj1T0
ダビング10は。10回まで子コピー可能
親HDD-----1回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----2回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----3回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----4回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----5回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----6回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----7回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----8回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD-----9回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD----10回コピ-----子DVD-R-----コピー出来ない 経年老化でもっても10数年?で寿命
親HDD----11回コピ-----コピー出来ない 子DVD-Rは作れない
もしも、孫コピー、ひ孫コピーが出来たら?
親HDD-----1回コピ-----子DVD-R-----寿命が来る前に孫コピー-----孫DVD-R-寿命が来る前にひ孫コピー-----ひ孫DVD-R-----寿命が来る前に更にコピー(ry
379:名無しさん@十周年
09/11/25 10:05:02 eHClWNsh0
地デジにコピーガードつけているのは世界中で日本だけだが、日本人は全員
泥棒だから仕方がないんだね
380:名無しさん@十周年
09/11/25 10:05:16 3FINv+zeP
>>359
それを言っちゃえば有体物の複製と言うたとえ自体に意味が無くなるけど
いい?
381:名無しさん@十周年
09/11/25 10:05:19 rpMbnidJ0
>>368 >>371
うわw 予想どおり、厨が火病って大騒ぎしてきたなwwwwwwwwww
さすが、2ちゃんwwww
382:名無しさん@十周年
09/11/25 10:05:47 +UpnSkcl0
地上波全部有料でいいよw
いますぐ有料にしろ。
そのためのBカスカードだろ?
383:名無しさん@十周年
09/11/25 10:05:48 9wq4kZES0
>>367
で、
> 日曜の朝にやっているようなぬるい番組、ニュース、宗教番組、通販番組、昔の番組の再放送だらけなんだよ。
> つまり、社会的底辺の人たちが最低限享受できる娯楽、的な位置付け。
これらは「金がかかってないコンテンツ」なんですね?
日本の番組と何がどう違うんですか?
>ちなみに、有料放送では、当り前のようにプロテクトが掛けられている。
じゃ、どうぞNHK以外にもスクランブルかけてくださいな。
どうぞどうぞ。いっこうにかまいませんよ。
384:名無しさん@十周年
09/11/25 10:07:06 YQSv2V1V0
>>364
違う。
販売だけではなくて、譲渡するだけでも違法。
EDCBやTVRockは単なる録画予約をするツールなので関係ない。
385:名無しさん@十周年
09/11/25 10:07:20 xCXcrp2F0
>>359
>それ、そのものを複製しているわけじゃないから。
有体物で複製したら、そのものじゃなのは当たり前だろ。
DNAの複製だって、塩基配列という情報はコピーされても、物質としては別。
386:名無しさん@十周年
09/11/25 10:07:20 7mzmUK4+O
詐欺じゃなく著作権なんだ…
ふーん
387:名無しさん@十周年
09/11/25 10:07:32 rpMbnidJ0
>>380
俺、有体物の複製なんていってないけど?
「有体物において同じ物を手に入れる」 の例え → 「無体物において複製する」
しかし、お前は、複製じゃなく、
「店で買った柿のタネを庭に植えて柿の実が生ったら」と、複製じゃない事をいいだした。
おしまい。
388:名無しさん@十周年
09/11/25 10:07:50 VmdmMyJu0
>>367
あれ?日本の地上波もぬるい番組、ニュース、宗教番組、通販番組、昔の番組の再放送だらけだよな
ならそもそも地上波にDRMいらなくね?
389:名無しさん@十周年
09/11/25 10:07:56 aG/7MPIz0
ダビング10のようなクソガードがあるのは日本だけだろ?
他国はテレビはダビングし放題らしいが
日本は面倒な仕様を積極的に取り入れるデジタルデバイド推進国家
390:名無しさん@十周年
09/11/25 10:08:25 3FINv+zeP
>>380
ちなみにゲノムはデジタル情報な
自家受粉する甘柿の場合、ほとんど完全に受け継がれる。
391:名無しさん@十周年
09/11/25 10:09:04 wY8vmoHI0
AACS ver12ってそろそろ破れたの?
392:名無しさん@十周年
09/11/25 10:09:37 9wq4kZES0
>>367
ところで、外国では有料放送は自由に録画できないのかね?
393:名無しさん@十周年
09/11/25 10:09:40 ivVSzSI00
そもそも全部BSで放送すりゃ全国一律の同じ放送できるのに。
地方局なんか全部整理しろや。
394:名無しさん@十周年
09/11/25 10:09:45 nqnu/FJA0
佐久に大手電機メーカーなんかないよ
新幹線佐久平駅から東京に通ってるんか
395:名無しさん@十周年
09/11/25 10:09:45 xCXcrp2F0
>>373
>どこが当然の権利なんだよ。
画期的な新判決を出してテレビ報道され、その録画を自宅でコピーしようとしてダビ10に
ひっかかった裁判官が、どう考えると思う?
396:名無しさん@十周年
09/11/25 10:09:52 NdAtAIn9O
CMカット考えた奴って、番組が何の目的で作られたか考えなかったのかね。
レジ通さず商品持ち出したり、改札通らずにキセルで電車乗るようなもんじゃん。
397:名無しさん@十周年
09/11/25 10:10:09 bom3c8/J0
「そんなにコピーするほどの番組はない」「指摘複製が無限にできる権利なんてない」
色々意見はあると思うが、そもそもコンテンツ云々よりもハードやメディアの方に課金されてるわけだろ?
それこそテープの時代から補償金はかかってたわけだし
今まで複製の問題があるから補償金取ります。今後はHDDその他ハードにも上乗せします。まあここまではいいとしましょう、今までもそうだったし
でも更に制限かけますってのがどうも腑に落ちないんだよな
今まで通りにできないからって事に対して「今までが異常だった」って反論するのはまあいいんだが、それですら結局コンテンツ側にのみ立った意見でしかないからな
録画保存する機器があって初めて成立する話であって、補償金取った上で機能制限かけるって事はユーザー側からすりゃその機器の性能機能を制限されてるって事になるわけだからな
それで納得して当然だって言われたら「いやそりゃないんじゃない?」ってなるのが普通だと思うんだが
398:名無しさん@十周年
09/11/25 10:11:21 k+FQQUud0
>>364
TvTestやBonDriverがコピーコントロールフラグを書換えたらアウト
暗号かけずにHDDに保存したり
wowowやe2スカパーの契約情報をブロックするのはセーフ
399:名無しさん@十周年
09/11/25 10:11:49 9je2yLYlO
どんなコピーガードもいずれ解除されるのに
意味ね~ダビング10?
馬鹿?
400:名無しさん@十周年
09/11/25 10:12:18 rpMbnidJ0
>>392
当然。
有料放送はお金を払って見ているから、DVDにダビングして残すということも当然できなくて、
初めからハードディスクに貯めて、タイムシフト視聴をして、消す、というスタイルが定着しています。
URLリンク(www.jri.co.jp)
401:名無しさん@十周年
09/11/25 10:12:22 IWVg2kmIO
地上波見ないからどうでもいいわ~
402:名無しさん@十周年
09/11/25 10:12:26 oZClFRD00
海外のフーリオとかは逮捕せず、個人を虐める警察。
403:名無しさん@十周年
09/11/25 10:13:10 QvLzq5A80
HDになってから一度もDVDに焼いたことないな。
404:名無しさん@十周年
09/11/25 10:13:26 UTJAo4jk0
電波は国民の共有財産だから地上波は無料なんだよ
それを暗号化してんのなんか日本だけだろ
405:名無しさん@十周年
09/11/25 10:13:29 1kHqmRt/0
>399
実際にコピーの妨害になるかどうかは関係無い。
「対策してます」と体裁を整えられればいい。
406:名無しさん@十周年
09/11/25 10:13:40 VmdmMyJu0
>>402
つつきやすいところだけつつくのは昔からだな
407:名無しさん@十周年
09/11/25 10:13:41 3FINv+zeP
>>396
放送する側が商品を販売する目的で番組を作っているから視聴者には
それを買う義務があるとあなたはそう言いたいのですね。
408:名無しさん@十周年
09/11/25 10:14:05 cjHS/c1UP
> ID:rpMbnidJ0
なにこいつキモいwww
利権団体の肩持つと金が貰えるのか?基地外
409:名無しさん@十周年
09/11/25 10:14:12 9wq4kZES0
>>400
よし、まだいたなw
>>383への回答をお願いしますw
410:名無しさん@十周年
09/11/25 10:14:28 aR8aqj9Q0
>>374
続きはやく
411:名無しさん@十周年
09/11/25 10:14:29 SEjHPX7B0
中国人が海賊版を販売
↓
日本国内で日本国民にコピーできないようなシステムを強制(利権がらみ)
↓
中国人に破られる
↓
中国人がコピー解除機器をぼったくり価格で販売
↓
カモネギ日本人が購入
↓
サードパーティが問題てんこ盛りの売れない糞仕様地デジチューナーカード(笑)を販売
↓
家電メーカーは売れない録画機器を抱え涙目状態
↓
ダビング10解除ソフトを作成?販売した日本人は逮捕
↓
日本の番組を外国語字幕付きで動画投稿サイトにうpしてる外国人はお咎め無し
ほんと滑稽だよな
412:名無しさん@十周年
09/11/25 10:14:29 rpMbnidJ0
>>395
>画期的な新判決を出してテレビ報道され、その録画を自宅でコピーしようとしてダビ10に
>ひっかかった裁判官が、どう考えると思う?
当然、裁判官なら、甘受するだろうな。
413:名無しさん@十周年
09/11/25 10:15:47 KsNX5haW0
ムーブしたら戻せないってのはなぁ
メディアから他のメディアへの引っ越しすらも出来ないってのはおかしい
414:名無しさん@十周年
09/11/25 10:15:52 oZClFRD00
あと、個人を逮捕するのは、裁判費用を出せないからってのも有るよな。
フーリオやPT2は組織だもんなw
>>169
一般人は>>1をもっとしらない
415:名無しさん@十周年
09/11/25 10:16:12 Kmbea9T30
>>343
>>297も本質が違うだろ
録画できていて所有することが許されているものを保存し続けたいってのと
所有することができないものを不正に所有するってことは違うだろ
>>手に入れた物が経年劣化したら、同じ物をどこかしらから、盗んでいい権利などない。
416:名無しさん@十周年
09/11/25 10:16:18 mRsi+UbQO
広告費という形で強制的に金払ってるじゃん
いったいいくら巻き上げたら気が済むんだ
417:名無しさん@十周年
09/11/25 10:16:30 YQSv2V1V0
>>375
>他のフォーマットに変換するためにCPRMを解除するソフトなら、文句なく合法なんだよ。
その場合、一つのソフトで完結しなければならない。
CPRM解除ツールはCPRM解除にのみ使用する。
また一つのソフトで完結したとしても、CPRMが解除される大義名分が必要となる。
例えば、謎箱やGS。
謎箱はコピーガードキャンセラーではなくて、画像安定装置という大義名分がある。
また、PS3のGame SwitchはHDCP非対応の液晶モニタでも見られるようにするという大義名分がある。
だけど、どちらもいつか摘発される可能性がある。
CPRMを解除するという大義名分が見当たらない。
418:名無しさん@十周年
09/11/25 10:16:31 xCXcrp2F0
>>333
>たぶん、そのまま解説するとまずいから、
winny逆転無罪どころか、ネトランは最初から放置だから、大丈夫。
419:名無しさん@十周年
09/11/25 10:16:49 NdAtAIn9O
本当は現行法でセーフかアウトじゃなくて、現状に合わせた立法をするべきなんだよね。
ネットやデジタル機器の無い時代の法律で、運用することに無理があるわけで。
商売や権利を阻害しない枠組みを目指すべきなんだけど、デジタル音痴の国会議員ばかりだから、当分無理かな。
420:名無しさん@十周年
09/11/25 10:17:24 vLs483Ew0
>>410
中一のころ夜7時ごろに女友達に呼び出され、「えへ、今日家に私だけなの」と言われ
なんかそいつが産まれたときからのアルバムを見せられ
床で見てたから胸元から乳首丸見えで
「あ~見たでしょっ?…もっと見たい?」って言われ
(省略されました。続きを読むにはCPRMを解除してください)
421:名無しさん@十周年
09/11/25 10:17:47 9XAXlqXO0
>>309
逮捕
422:名無しさん@十周年
09/11/25 10:18:39 FOmQXdYa0
今ちょっとググっただけでやり方解説したサイトが出て来るんだが・・・
やはり売ったらあぶねーわけなw
423:名無しさん@十周年
09/11/25 10:18:41 xCXcrp2F0
>>412
>>画期的な新判決を出してテレビ報道され、その録画を自宅でコピーしようとしてダビ10に
>>ひっかかった裁判官が、どう考えると思う?
>当然、裁判官なら、甘受するだろうな。
スピード違反取締りなんか、警察は負け続けたけどな。車運転する裁判官も多いってことだ。
424:名無しさん@十周年
09/11/25 10:18:57 vPenHZmn0
フリーオもPT2もあるけど、まだメインはPV4使ってるや
425:名無しさん@十周年
09/11/25 10:19:18 aBQHTXo30
>>417
VROからMPGにフォーマット変換ってことじゃないのか?
426:名無しさん@十周年
09/11/25 10:21:31 L+ynLacD0
URLリンク(gold.ap.teacup.com)
DVDからダビング10解除コピーⅡ」
427:名無しさん@十周年
09/11/25 10:21:43 4HglqL+E0
最近仕分けが流行みたいだからダビ10とか著作権関係もいちどまっさらにして
権利者目線ではなく国民目線で検討しなおすべきだよね
レンホーよスパコン止めてる暇があったらこっちやってみないかね?
428:名無しさん@十周年
09/11/25 10:21:46 pier0onq0
>>55
ダビ10というかコピ1も一緒なんだけど
一度メディアに落とす、この時点で孫コピー禁止になるわけだが、
複数のメディアからhdd上に戻してまた一枚のメディアになんてことができない点かな。
move無限にして欲しい
429:名無しさん@十周年
09/11/25 10:22:04 UTJAo4jk0
>>411
そう、一般正規ユーザーが一部の犯罪者による損害をすべて賄ってる形
まあそれも建前で、搾取できる構造を必死に作りたい人がいるだけ
430:名無しさん@十周年
09/11/25 10:22:35 rQi1AJCI0
>>336
アナログ放送は2011年7月までだけど、2011年4月から告知が常時表示になるから、
実質的にアナログ放送は2011年3月までだよ。