【経済】「日銀はデフレと戦え」 OECD事務総長が会見at NEWSPLUS
【経済】「日銀はデフレと戦え」 OECD事務総長が会見 - 暇つぶし2ch1:海坊主φ ★
09/11/20 20:23:09 P BE:808396193-2BP(294)
経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は19日、東京都内で記者会見した。
「日銀はデフレと戦うべきだ」と述べ、日本は物価の上昇が確実になるまで超低金利政策を
維持すべきだとの認識を示した。一方、追加的な財政出動には否定的な見解を表明。
鳩山由紀夫政権に対して「財政再建の中期目標を早急に打ち出すべきだ」と注文した。

日本経済の現状については「金融危機で最も大きな打撃を受けたが、現在は持ち直している」と
語った。ただ「デフレは設備投資の抑制につながり、経済成長の妨げになる」と述べ、
物価の継続的な下落が日本経済の深刻なリスクになるとの見方を示した。日銀に対しては
「今のタイミングで(金融緩和の)出口政策をとるべきではない」と語った。

OECDは世界経済見通しの公表に合わせて、日本の経済政策に関する包括的な提言も発表した。
子ども手当については再考を促し、むしろ保育所や就学前教育への支出を増やすべきだと訴えた。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
依頼

2:名無しさん@十周年
09/11/20 20:23:38 OCEYsdFy0
うわあうんこで釘がうてるなり
スレリンク(keiba板)


3:名無しさん@十周年
09/11/20 20:23:50 5DZfXAWI0


4:名無しさん@十周年
09/11/20 20:24:33 Gu34+kny0
見えない敵と戦うとは何というネトウヨw

5:名無しさん@十周年
09/11/20 20:25:13 /Fc4Ixa70
グリアまともなこと言うじゃん!

6:名無しさん@十周年
09/11/20 20:26:47 BKcmV+yxP
まるでジンバブエwww
日本土人wwwww

7:名無しさん@十周年
09/11/20 20:26:55 Y6ZUwAmv0
日銀さんは平和主義

8:名無しさん@十周年
09/11/20 20:28:20 npKvJuF00
>>1
ごめんなさい、世界に恥をかいてまで、民主党が選んだ日銀総裁なんで
無能で困っているんです

民主党よりは有能なので期待してくださいね

9:名無しさん@十周年
09/11/20 20:33:35 ZkcVmxRm0
>>6
なんでジンバブエなんだよ!

ところで、今回のデフレの速度は速いよ!


10:名無しさん@十周年
09/11/20 20:36:21 5kUMGrWu0
ロックフェラーの言いなりだから無理だろ


11:名無しさん@十周年
09/11/20 20:49:23 U/2/5ABm0
だから体力あるうちに程よいインフレ誘導しろや!
円高だから内需が冷え込んでるんだよ
このままだと体力なくなって一気に円安になって終わるぞ

12:名無しさん@十周年
09/11/20 20:53:26 AALMZX4h0
政府の経済政策がアレでは日銀としても無駄な一手を投じるのも嫌だって考えるだろ
企業と資本が海外に行った方が得って政策ばかりな状況では日銀も少ない手を使いたくは……

13:名無しさん@十周年
09/11/20 21:01:00 vyG5D+jvO
デフレええやん。
給料は下がったけど食料品は安く買えるのでありがたい。

とにかく可能な限り安い品物を買って少しでも老後の蓄えに取っておかないと。

年金も医療も介護も、みんな信用できないからな。
自己防衛できる奴がなんとか生き残れる世の中だ。

オレの老後だけ安泰ならそれでいい。
とにかく貯めるぜ!
貯めて老後はだれにも迷惑かけずに自費でヘルパー雇って
自費で自分のオムツを買うんだ。


14:名無しさん@十周年
09/11/20 21:06:21 M0PIxd8H0
まずは民主党とその後ろの特アを何とかしろということか?

15:名無しさん@十周年
09/11/20 21:33:27 ncmPShGi0
OECDはなんで日本の世話を焼くんだ。沈む船は黙ってほって置けよ。

16:名無しさん@十周年
09/11/20 21:37:55 EEVm1UgTO
金融危機は回避したが
鳩山危機に陥りました

17:名無しさん@十周年
09/11/20 22:00:47 zuDSbZHWP
日本は先進国として見られてないよな・・・

18:名無しさん@十周年
09/11/20 22:25:53 M1wYpOAA0
大安売りで
レタス1個78円 トマト1個78円 ももスライス豚肉181円/100g
どこがデフレなんだよ。糞政府め

19:名無しさん@十周年
09/11/20 22:28:38 M1wYpOAA0
国産米3000円/10kg
どこがデフレなんだよ。くそったれ政府!!!!!

20:名無しさん@十周年
09/11/20 22:30:32 FFcIvdyZ0
>日本経済の現状については「金融危機で最も大きな打撃を受けたが、現在は持ち直している」と語った。

世界で唯一日本だけがバブルを教訓にしていたためにサブプライム問題の直撃を免れていた
ってな話があったような気がするが、あれは嘘だったのか

21:名無しさん@十周年
09/11/20 22:34:37 z9RMKhI7O
全部民主政権がぶち壊し。
今の恐慌はサブプライムじゃなくて汚沢独裁政権による日本解体恐慌

22:名無しさん@十周年
09/11/20 22:46:22 icpgmSzs0
>>13
このデフレが続く限り、不況は終わらず税収は減り、国の借金が国民の貯蓄額を大幅に超え
円に対する不安が急激な円安を生み、そしてハイパーインフレになる。

今貯めてる金は紙くずになるぞ。

23:名無しさん@十周年
09/11/20 22:47:32 uzPIVXr90
>>18
レタスは安いだろ。
トマトも時期を考えろ。
豚肉は鹿児島の国産とかだろ? メキシコ産か米産にしろ。

例の生活保護で和牛を買ってるババア並みに狂ってるよ。

24:名無しさん@十周年
09/11/20 22:50:42 icpgmSzs0
百年に一度の不況っつうてるのに
>今のタイミングで(金融緩和の)出口政策をとるべきではない
っていつやるんだよ。

速水がまた「内需上げろ」とか意味不明な事ぬかしおるし。
日本終わるぞ本当に。


>>20
リーマンショック以前から百貨店など小売りの売り上げが低迷期に入っていた。
日銀の金融引き締めが早すぎたんだな。

25:名無しさん@十周年
09/11/20 23:00:01 vsG9oQrF0
2年前の原油高の時は値上げしまくって
リーマン後は物が売れずに値下げしてデフレになって
店長は値段上げたり下げたり大変なんだよ。
安定した価格で物が売れるようになんとかシル!ばかちんが

26:名無しさん@十周年
09/11/20 23:50:04 js7mobrv0
此の際日銀無くせ
仕事は見学だけだろう


27:名無しさん@十周年
09/11/20 23:52:26 NSL/SCvW0
デフレの根源は経済・雇用・内需拡大政策をしない民主だろ
政権と戦えと?

28:名無しさん@十周年
09/11/20 23:53:09 ddPl2S+b0
日銀にはデフレを克服できるほどの業務権限が無いから無意味

29:名無しさん@十周年
09/11/20 23:55:50 ESX+LGM80
鳩山を日銀が引きずり下ろすの?

30:名無しさん@十周年
09/11/21 00:02:47 a7z5ZUdQ0
恥ずかしいな
こんな当たり前のことを言われなきゃならないなんて
どこの発展途上国なんだよ

31:名無しさん@十周年
09/11/21 00:06:08 nPGxYywaO
毎年40兆を将来から借金して注入してようやく0成長だからな
日本の国力はピークを過ぎて縮小し始めてることを最近実感するよ

国民も身の程を越えて国に要求しすぎてるよ
潰れて市場から退場すべきところを食わせ続けるあまり
日本というパイがどんどん小さくなっていく

32:名無しさん@十周年
09/11/21 00:06:14 ZGotedgMP
日銀のジジィどもは、自分達の高額の年金が目減りするのが嫌でデフレ放置してるんだよ。

33:名無しさん@十周年
09/11/21 00:07:26 1FUxp39u0
簡単に言ってくれる

34:名無しさん@十周年
09/11/21 00:09:23 PEqoEoar0
>>28
そんな無駄な日銀無くせばいいじゃん

35:3倍の速度 ◆T7Np7SV25U
09/11/21 00:13:52 OFG52W+I0
消費税やめろ

36:名無しさん@十周年
09/11/21 00:25:24 YH/Uy1sk0
デフレで得するのは、安価な製品を売りつける外国なんだから
結局日本のためになるものはない

円高で内需拡大とかいってる莫迦は、国内製造業を潰すことしか考えてない

37:名無しさん@十周年
09/11/21 00:28:25 RoKfaTj+0
おいおい、日銀にデフレと戦え何て言ったら利上げするから止めてくれよ。
その上、今は民主党政権だろう?

デフレで利上げするって言ったのは世界でも日銀と民主党だけだぞ・・・

38:名無しさん@十周年
09/11/21 00:28:26 wbRUGgaS0

動かすことがない資産を持ってる連中はデフレの方が好ましい。
不動産、貯金、証券・・・これらの税金が安くなるからな。


さらに景気に左右されない、デフレに左右されない職業に就いている連中は尚更にデフレを好む。
給料は下がらないのに(下がっても僅かなのに)物価が下落するんだから実質的に手取りが増えてる状態。

さらに、さらに言えば・・・不景気になれば子供手当てなどが貰える。
本当の貧乏人は子供どころか結婚さえままならないのに、、、、w
子供を育てられる家庭は本当は勝ち組なのにカネまで貰えるからウハウハ。

日銀、官僚、公務員を支持母体とした民主党がインフレ誘導なんか許す訳がないだろ。w
事実、民主党が真剣にデフレ対策を論じてる姿なんか見たことないだろ?w

39:名無しさん@十周年
09/11/21 00:29:58 fmHpk4km0
>>1
もう日本はあてにしないでー

40:名無しさん@十周年
09/11/21 00:32:58 Aob7k6r+0
>>38
デフレ脱却をうったえてるのは亀井だけだな

41:名無しさん@十周年
09/11/21 00:37:15 pTdIL2vz0
日銀総裁「資金供給だけで物価上がらない」 追加緩和に懐疑的
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


このバカ何とかしろ。とっとと法改正して首にしろ。

42:名無しさん@十周年
09/11/21 00:40:12 BvUNbfhD0
>>18
出来合いのものはどんどん安くなっていく傾向があるけど
素材の値段は大して変わってないんだよね。

43:名無しさん@十周年
09/11/21 00:45:15 GpTzpRBQ0
デフレスパイラルの悪夢再びだな。今回は前回と違って、産業界に底力がない。
途上国にやられっぱなしだから。
このままアイルランドになるかもね。
37兆ソコソコの税収で95兆の予算を組み、5%の消費税率で10兆もばら撒こうってキチガイ政党が政権持っている限り、浮上する隙もない。
日本がこれから何で食っていくのか、どこに金かけて育成させるのか、まるでまったくビジョンがなく、あるのはばら撒き計画だけ。
お先真っ暗だ。

44:名無しさん@十周年
09/11/21 00:57:18 97JJ9Bkb0
ガイジンに言われてんじゃどうしようもないな
言われる前にやれよ、鳩ぽっぽ

ついでにこのデフレなんだから
ナマポ、ボシの手当て減らせよ
物価スライド制にすべき

45:名無しさん@十周年
09/11/21 01:03:25 Qwb4lIq90
財政出動は否定的か

46:名無しさん@十周年
09/11/21 01:07:48 9/Xhjr7h0
ガイジンの方が日本人よりまともなことを言う不思議さ。。

47:名無しさん@十周年
09/11/21 01:08:02 Y/rlwk670
デフレと戦え。
でも財政出動はダメ、財政再建しろ。

って、経済音痴の漏れには理解できない。

48:名無しさん@十周年
09/11/21 01:10:38 Qyg2wnRH0
1ドル=120円になるまで介入しろってことかね

49:名無しさん@十周年
09/11/21 01:12:02 Fu2s7mxKO
鳩山をなんとかしろ!って会見してくれよ

50:名無しさん@十周年
09/11/21 01:20:29 lzY79AJF0
昨日からやたらテレビでデフレだ、デフレだと大騒ぎだが政府がメディアに働き掛けたんだろうな
もう去年からデフレスパイラルにはまってんのは明らかなのになにを今さら。

51:名無しさん@十周年
09/11/21 01:22:12 buJO9vhS0
当事者能力がなく、現状認識の能力もない
無能とはっきり言われてるわけだが、鳩山・民主にせよ日銀白川にせよ言われている意味を理解できるのかどうか

52:名無しさん@十周年
09/11/21 01:27:51 HutrRqLg0
日銀が頑張って戦ってもだ
鳩&汚沢と愉快な仲間たちがグチャグチャに引っ掻き回すよ
持ち直してもまた引っ掻き回すよ
必死にやっても引っ掻き回すよ

53:名無しさん@十周年
09/11/21 01:35:43 Ftc20+W90
日銀「インフレの脅威と戦ってる」

54:名無しさん@十周年
09/11/21 01:36:37 nkHNryZSO
押してくれた民主党から、白川君を選んだのは駆け引き と言われてから、
日銀内での白川君の立ち位置って、
どうなったんだろう?

やけくそ?

55:名無しさん@十周年
09/11/21 01:37:02 n9RHl5MPO
鳩山 徹夜で経済の猛勉強中なので、しばらくお待ちください。

56:名無しさん@十周年
09/11/21 01:39:52 aSQ+OncU0
政権交代をしたら景気が回復したでござる。
                               の巻

57:名無しさん@十周年
09/11/21 01:44:42 HutrRqLg0
>>55
昨日言ったことも忘れちゃうのでごめんなさい

58:名無しさん@十周年
09/11/21 01:51:46 ihgrMLwD0
もう一回交代すればいいんじゃねーか

59:名無しさん@十周年
09/11/21 01:56:39 qC1YyguK0
>金融危機で最も大きな打撃を受けたが

ああ?
なんかサブプライム問題発覚の時に
「影響は限定的」だの「この不況を一番最初に抜け出すのは日本だ」
とか言ってたよな?

今回の不況に関しては認識が甘かったことを認めろよ自民

60:名無しさん@十周年
09/11/21 02:58:33 FhGYLH6aO
>>50
デフレ対策には政府の財政支出と日銀の通貨発行が有効だからな
デフレを財政支出が増える言い訳にしたいんだろ民主党は

61:名無しさん@十周年
09/11/21 04:37:09 R3EpunL00
>金融危機で最も大きな打撃を受けたが

・・・・えっ?

62:名無しさん@十周年
09/11/21 04:58:05 P/r0ANhv0
値下ばかりしている西yuやドンk iをn などは さしずめ処刑レベルだな



63:名無しさん@十周年
09/11/21 05:04:10 AHHPJg5R0
> 保育所

>>1
無理

連合利権

連合=民主最大支持母体労組 いわゆるアカ労組の親玉

日教組、自治労、国公総連、JALにJR プロ市民の人たち

【教育】経営感覚ゼロでも客が万来 高給取りがごろごろ…徹底的に新規参入を拒む「保育園業界」 [09/11/16]
スレリンク(bizplus板)

↓ 当然利権保護

【政治】福島みずほ大臣「待機児童の解消は大切だが、保育の質を守ることが一番大事」 保育所の規制緩和に慎重
スレリンク(newsplus板)



【社会】保育園に入れない“待機児童”増え、母は復職断念…ベネッセ調べ★2
スレリンク(newsplus板)

64:名無しさん@十周年
09/11/21 05:04:26 cyrwGyPn0
>>1
それが大事なのを他でもない日本人が自覚してない
マスコミが悪いんだけどな

65:名無しさん@十周年
09/11/21 05:41:44 OcBrxbWq0
>>1
よけいなおせわです!
日本人は絶える事に喜びをかんじるんです!(><)b

66:名無しさん@十周年
09/11/21 06:02:23 bQxAdUx+0
自殺
少子化
高齢化
年金
増税
借金
犯罪
デフレ
失業
倒産
空洞化
1m先が見えないヒャッハァwwwww
これも小泉竹中先生のおかげヒャッハァwwwww



67:名無しさん@十周年
09/11/21 06:53:34 PEqoEoar0
>>48
1ドル=360円に成るまで介入しなければ
実際の所1ドル=160円~170円の間でいい


68:名無しさん@十周年
09/11/21 07:00:39 psS4Q+vvO
また言われたのか。
さすが脱税総理率いる詐欺内閣ですねー

69:名無しさん@十周年
09/11/21 07:26:15 D7lAr8I20
>「金融危機で最も大きな打撃を受けたが、現在は持ち直している」

ダウト!

70:名無しさん@十周年
09/11/21 07:38:38 HQBQ2T/20
>>1
失礼なやつだ

日本政府は既に対策済みで、
日銀なんとかしろって丸投げしてある

何が不満なんだ

71:名無しさん@十周年
09/11/21 08:03:19 Xe47UQsW0
日銀は考えろ!

72:名無しさん@十周年
09/11/21 08:07:20 4sDfGujc0
いいかげんにエコポイント延長以外の経済対策を実行しろ


73:名無しさん@十周年
09/11/21 08:08:00 /l7QJg790
政府紙幣発行やろうぜ

74:名無しさん@十周年
09/11/21 08:08:12 fdpO+hSB0
>>67
このまま資産流出の円高がしばらく続いた後、流出するものがなくなったら一気に円は
奈落の底にまで安くなるぞ

75:名無しさん@十周年
09/11/21 08:10:15 /rPWjS2+O
鳩山 vs 日銀

76:名無しさん@十周年
09/11/21 08:15:09 syVixv5PO
とりあえず日銀さんにはバーナンキの背理法を教えないといけないなこれは

77:名無しさん@十周年
09/11/21 08:24:38 w7+btkdV0
「デフレスパイラルは起きない」と能天気なこと言ってる日銀総裁は
そもそも民主党のごり押し人事。民主は口出しする権利ない。
能無し総裁と共にデフレスパイラルで2012年に底。

78:名無しさん@十周年
09/11/21 10:52:17 dIVYyP0C0
中川を見殺しにした白川は許さん

79:名無しさん@十周年
09/11/21 11:05:42 grFTF2T9O
結局白川ゴリ押しが鳩山最大のブーメランになりそうだな

80:名無しさん@十周年
09/11/21 13:46:16 isFPOXFG0
バーナンキ教授は単に国債を買えば良いと言っているのではない。バーナンキの背理法とは
「日銀が国債を買い続けてもインフレにならないとしたら、無税で国家が運営できてしまうはずだ。
それはありえないので、かならずインフレは起こる」というものだ(そうだ)。
つまり、日銀が国債を買って財政赤字を肩代わりし、その分のお金で政府が減税を行えば
インフレになるよ、と言っているのだ。これは財政政策と金融政策を同時に実行せよ、という主張なのだ。

ところが、いわゆる量的緩和論者の方々に特徴的な論法は、「財政赤字が巨額なので財政政策はダメ、
円安政策も政治的に難しいからここは金融政策でひとつよろしく」というものだ。

ただ、この論調では「日銀が国債を買うのと同時に政府は減税(別に公共投資でも良い)をすべし」という
バーナンキ教授の主張とは噛み合わない。財政政策に消極的な人がバーナンキの背理法を使うのは矛盾なのだ。

81:名無しさん@十周年
09/11/21 14:54:04 M41luFRP0
改正日銀法で総裁を罷免できんしな


82:名無しさん@十周年
09/11/21 15:03:06 UWbYgnqh0
存在しないインフレ相手にシャドーボクシングを続けてはや11年。
日本銀行はいつまでデフレから目をそむけ続けるのだろう?


83:名無しさん@十周年
09/11/21 15:06:29 nFOaGUod0
また国外から言われたよ

84:名無しさん@十周年
09/11/21 15:11:35 orKQzr5bO
民主になってからというもの、世界から心配され注意されるまでに落ちぶれた日本
マスコミ主導政治の結果だよ(笑)

85:名無しさん@十周年
09/11/21 15:11:53 Pigeu3nm0
てか日本人ってもう物に飽きてしまったんだろうね。
だから物欲がなくなったんでしょ?
別に最新のテレビや車が無くてもしなねーしさ。
だからあとは娯楽やレジャーにいかに金を使わせるかが勝負だと
思う。


86:名無しさん@十周年
09/11/21 15:12:38 fEwjgUo70
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´インフレ怖い!バブルになるよぉ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////


87:名無しさん@十周年
09/11/21 15:12:45 /sbGbC0w0

おいおいOECDから助言受けるってどんな発展途上国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ってwww日本でしたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwこりゃ失礼wwwwwwwww

つうか、日本が発展途上国扱いされてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そりゃ言いたくなるよな。バカで無能な国だけど図体だけは打開からww
日本国民の頭は、アフリカの土人レベルと言う事を認識しろよ

88:名無しさん@十周年
09/11/21 15:13:05 lENuVemu0
今の政権をなんと名づける?

89:名無しさん@十周年
09/11/21 15:13:46 HPpDYVFV0
失業率が上がり、給料が下がってる国でインフレ起こしたら脂肪だけど。

90:名無しさん@十周年
09/11/21 15:14:24 ohx2Zj/y0
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \   アーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
     .// ""´ ⌒\  )  
     .i /  \  /  i )   日本には高い技術力と!
      i   (・ )` ´( ・) i,/      
     l    (__人_).  |     資金力があります! 
     \    `ー'   /              
.      /^ ~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   
     |            `l ̄    OECDごときが内政干渉だ!
.      |          |  日本人は、もっと税金払え!

91:名無しさん@十周年
09/11/21 15:14:50 RE16YNP30
日銀は無抵抗主義w

92:名無しさん@十周年
09/11/21 15:15:28 hpqJ02720
>>55
今さら。
つか、勉強したら今までの政策全否定しなければならなくなるぞw

93:名無しさん@十周年
09/11/21 15:16:49 LPzSeDq80
バカ民主のせいで総裁人事で揉めた結果だろ
日銀出身者は、お札は刷らんって分かってた筈

お前等ブーメラン直撃なんだよ

94:名無しさん@十周年
09/11/21 15:18:53 ohx2Zj/y0
  ┏┓  ┏┓            ┏┓      ┏━━━┓ ┏━┓┏━━┓
┏┛┗┳┛┗━┓        ┃┃      ┗━┳  ┏━┛ ┣━┫┃┏━┓┃
┗┓┏┃ ━ ┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓  ┏┛  ┗━┓   ┗━┛┃┗━┛┃
  ┃┃┃━━┻┓┃┃  ┃┃  ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓   ┏┓┗┓┏┓┏┛
  ┃┃┃━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃  ┃┃┃┃
┏┛┃┣┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┏┛┏┛┃┃┗━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗━┛┗━┛
  |  \|                     /
  |        / ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄\ /
 _\      |       \/     | /
 \ ̄       \  U          | /       |
 _\       /          U。 |/       | 地  ほ  こ
 \ ̄       |  lllllllllllllllllll lllllllllllllllllll |       | 獄  ん  れ
  \     | ̄|  | ̄ ̄\  / ̄/  |        | だ  と  か
   \___| 6| U \  ●|川| ●/  /       <  ・  う  ら
  _____\|     ̄ ̄ ⊃ ̄  / _____ |  ・  の  が
  \| | | | | ̄| U  _____ / ̄| | | | |/ \・
  /\| | | |  \  \┼┼┼//  | | | |/|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /   \| | |   \   ̄ ̄ ̄/   | | |/  |
              ` ‐ 、._        l

95:名無しさん@十周年
09/11/21 15:19:29 O/qdPp40O
鳩山も戦え

96:名無しさん@十周年
09/11/21 15:19:51 onIuUj/SO
ま、あきらめろ
俺はもうあきらめてる
あきらめろって
無理だよ
お前らまだなんとかなると思ってるの?
まさか知恵遅れ?
戦わなくちゃ現実と


97:名無しさん@十周年
09/11/21 15:21:34 jWVipnmT0
日銀はデフレと戦いません。ただいまインフレと戦っている最中ですww


98:名無しさん@十周年
09/11/21 15:22:41 iy1Y8WIg0
日銀を廃止して政府紙幣を無限発行すればOK

ただし、インフレを解消するため
公務員給与を一律時給1000円(残業なし)でサラリーキャップする

無用な人件費を抑制し、財源を確保し、金融を正常化する
ほぼ完璧な財政政策といえる

99:名無しさん@十周年
09/11/21 15:23:23 N6Rd89LCO
金融緩和もするべきだろ
OECDって馬鹿じゃね

100:名無しさん@十周年
09/11/21 15:27:15 p8ppYyiH0
戦うべきだっつーからインタゲ導入でも薦めてるのかと思ったら、
低金利を維持しろってだけかい

それより
>(日本経済は)金融危機で最も大きな打撃を受けた
ってのはもっと周知させた方がいいな

101:対策
09/11/21 15:28:26 BUQs6UKk0
この言葉は使いたくないが

ワークシェアリングしかないだろう!

財源は公務員の給料で…

統制経済で乗り切るしかない!!!

102:名無しさん@十周年
09/11/21 15:30:57 fEwjgUo70
>>89
失業率が改善しなければ、人件費は上昇し始めない。
人件費が上昇し始めなければ、物価は上昇し始めない。

また、ひとたび物価が上昇し始めれば、インフレ期待が熟成され、
金融を引き締めない限り実質金利は下がり続けることによって
さらなるインフレとなるスパイラル状態に陥ってしまう。インフレこわいNE!

103:対策
09/11/21 15:32:30 BUQs6UKk0
>>102

確かにインフレの方が
扱い方が難しい!

104:名無しさん@十周年
09/11/21 15:35:11 mDx9IeavO
とりあえず為替介入して
ドル円を100円にしなさい! 円高過ぎてデフレに拍車がかかってます。

105:名無しさん@十周年
09/11/21 15:39:06 d5Zxj07r0
よけいなお世話です。
デフレのほうがいい人たちもいるんです。

106:名無しさん@十周年
09/11/21 15:42:22 +kKGJoqa0
日銀友愛マダー?

107:名無しさん@十周年
09/11/21 15:44:13 vg//kGouO
日銀は国民が死んでも「中央銀行の独立性」が守れれば良いからな。
日銀生え抜きは速水元総裁を筆頭に屑ばかり。
国民無視で突っ走った日本軍と同じだ。面子のが大事なんだよ。

108:名無しさん@十周年
09/11/21 15:46:06 y6wwv0eH0

10年以上続いているデフレを何で今になって言う必要があるかというと

          国 債 発 行 の 言 い 訳 で す 。

国民にはバレてますよ。


109:名無しさん@十周年
09/11/21 15:47:39 ib6yB8Fm0
日銀は実はただの紙切れにすぎない
「日本銀行券」への信用を守るのが1番の仕事です。

110:名無しさん@十周年
09/11/21 15:47:46 PEWe4fsI0
>>41
ありえん、円刷れば物価は上がるだろ。

111:名無しさん@十周年
09/11/21 15:53:19 p4oifokjO
地方公務員や教員の人件費削減が最善策

112:名無しさん@十周年
09/11/21 16:02:44 UWbYgnqh0
普通の国はインフレと闘う。
サッチャーもレーガンもインフレ&高失業率と
戦い続けてきた。インフレを抑えるのは難しい。
中央銀行は自国通貨を刷れるが他国の通貨は刷れない。
イングランド銀行がドルを刷ってポンドを買えば
インフレは即おさまったがそんなことはできない。
イングランド銀行はポンドしか刷れない。
民営化、減税など改革を行いながら外資を呼び込みポンドを
買って貰うなかでポンド刷る量を減らしインフレを
抑制していった。物価が下がると普通は失業率が高まるが
外資が来たから失業率も下がった。

デフレと闘ってる日本は究極の阿呆、間抜けである。
中央銀行は自国通貨を無限に刷れる。デフレなら円札を
たくさん刷ってそれで終わる。物価が上がれば失業率は
簡単に下がる。

113:名無しさん@十周年
09/11/21 16:06:21 58Hq9H05O
短期金融市場で、日銀は超低金利誘導をずっと続けてるが、
金融機関が資金調達しようとしない
日銀が資金供給しないのに低金利がずっと続いてるとしたら、
民間に資金需要がなくて民間金融機関が資金調達しないか、民間金融機関に預金がたくさんありすぎるか、どちらか


114:名無しさん@十周年
09/11/21 16:08:30 fEwjgUo70
バランスシート不況(笑)

115:名無しさん@十周年
09/11/21 16:08:48 xHrs+Npg0
貸すのはリスクだから貸さないってか
なんのための銀行だ

116:名無しさん@十周年
09/11/21 16:09:03 vg//kGouO
>>108
国債発行の何が悪いんだ?
歳出削減し続けたから経済が悪くなり続けたんだが。

117:名無しさん@十周年
09/11/21 16:13:14 sMXr98oU0
民間にはジジババ預金が沢山ある
こういった考えは人間として下劣ではあるが・・・

ジジババ「大往生!」
国    「相続税ウマー!」
子供達 「相続ウマー!」

そろそろ回り出すのでは?

118:名無しさん@十周年
09/11/21 16:19:55 ypqRUoCZ0
>>116
使い道が悪い

119:名無しさん@十周年
09/11/21 16:21:07 orKQzr5bO
信頼性
日銀>>>>>>>>>越えられない能力の壁>>>>>>>>>>>>>>昆虫>>>>>>>>>>>民主党

120:名無しさん@十周年
09/11/21 16:22:52 ix8IuczCQ
使い道悪い方がインフレになりやすいからデフレの今はいいようなw

121:名無しさん@十周年
09/11/21 16:26:42 OKVUmQde0
>>117
今年は新型インフルエンザで、老人の死者は増えそうだな。実にめでたい。

122:名無しさん@十周年
09/11/21 16:28:27 WD/JoyO+O
日銀っていうか民主党に問題があるんだから
OECDにここまで心配されちゃっても…

日本国民はもう自らの情けなさに
笑うしかないな


123:名無しさん@十周年
09/11/21 16:29:42 BPqcicLT0
政府がデフレ容認しちゃってるから。
日銀単独では動けないでしょ。

124:名無しさん@十周年
09/11/21 16:33:44 ix8IuczCQ
日銀に問題があるんだよ
自民はそれに気づかなかったので、慢性的な景気停滞で国民は不満を募らせた
民主が気づくかどうかで4年後の衆院選は決まる

125:名無しさん@十周年
09/11/21 16:34:43 58Hq9H05O
>>116
国債発行残高額は史上最多を更新し続けてる
対GDP比でみても欧米の倍くらいお金ばら蒔いてる、社会保障や公共事業で
なのにそれが成長につながらない
個人の預貯金は増えたが

126:名無しさん@十周年
09/11/21 16:38:10 uhD/pCyU0
>>125
>国債発行残高額は史上最多を更新し続けてる

だからなんなのか?

127:名無しさん@十周年
09/11/21 16:39:46 4Cwage690
>>124
気づいてないわけないじゃんw

日銀が中央銀行の独立性を盾に、「政府の言うことを聞かないのが正しい」って
突っぱねてるだけ。この十五年、ずっとそれだよ。だからこそ、政府紙幣なんて話
まで出てた。

あ、バカ民主は気づかないよ。自民党が武藤を日銀総裁にしようとしたのに、
白川をごり押ししたぐらいだから。というか、民主党はデフレの意味もわかってない。

128:名無しさん@十周年
09/11/21 16:43:16 OKVUmQde0
貯蓄率が一定の場合に、公共投資を行うと、それに対応して消費が増えて、総需要は投資額よりも増加する。
これが乗数効果と言われるもの。
だから、政府が金を借りて公共投資をしても、後で取り戻せるから財政破綻はしない。
例えば、1兆円掛けて道路を整備したら、産まれる需要は1兆円ではなく、その道路を使う車や旅行などでもっと需要が増える。
でもそのためには、公共投資でないとダメで、公共消費では効果がない。
山奥の誰も通らない高速道路など、事実上、公共消費でしかないから、何の消費も喚起しない。
火星に高速道路を整備するようなもの。

129:名無しさん@十周年
09/11/21 16:49:19 sOnkfMSm0
デフレって労働者の賃金削って安くしてるだけだもんな。

130:名無しさん@十周年
09/11/21 16:54:18 i3cS8T2vO
>>123
日銀は経済状況が悪いにもかかわらず、ずっとデフレを維持している立場
今回も日銀は「デフレだけどインフレにはしない宣言」をしている

この状況を見兼ねて、OECDが日銀はデフレ退治しなさいと言ってきた
政府のデフレ宣言もこれと同じ流れで、その宣言の意味合いとしては
「デフレだから日銀は金融緩和してインフレ誘導しろ」ということ

131:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/11/21 16:59:29 PEWe4fsI0
>>123
逆だろ、日銀に対応を求めるといってるんだから
実質ゼロ金利の現状では取る手段は一つだけ円の増刷。

132:名無しさん@十周年
09/11/21 16:59:58 EzX2tkQ00
>>129
我々も戦ってベアを要求しましょうか

133:名無しさん@十周年
09/11/21 17:04:05 OWvCnL/5O
日銀短観は文学

134:名無しさん@十周年
09/11/21 17:14:41 CTaKHGkpO
デフレでナマポでスパイラル♪

住みやすい日本、万歳\(^O^)/

135:名無しさん@十周年
09/11/21 17:28:16 J/QrzkWf0
          し!     _  -─ ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   概
る 算 55    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  95 算
っ  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 要
て め 円    / '                '           i 円  求
早 な 国    /                 /           く  ?? 
く い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
気 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
付 ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  っ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  40 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

136:名無しさん@十周年
09/11/21 17:31:19 ZWYa1eIv0
食品に関しては、少々高くても安全安心なモノを食べたい。

137:名無しさん@十周年
09/11/21 17:38:22 ohQ+r0I/O
>>110
> ありえん、円刷れば物価は上がるだろ。
円を刷っても使われる金が増えなければ、
物価も為替も総所得も代わりません。
バランスシート不況では金利が下がっても、
企業も個人も金を使いません。
政府が国債増発を行い財政政策で金をどんどん使うべきです。
需要が供給を上回れば必ずインフレになります。
物価上昇が金利を上回れば、企業も個人も金を使い始めます。
そうしたら財政再建に舵を切り替え、
インフレを適度な値でコントロールしましょう。

138:名無しさん@十周年
09/11/21 17:45:09 ohQ+r0I/O
明日100万になる物を今日200万で買う奴は少ない。
逆に明日200万になると分かっていれば借金してでも今日100万で買うだろう。

不況脱出には無理やりにでもインフレにすることが必要なんだよ。
家計は1500兆の金融資産を持ち、日本の対外債権は18年連続世界一、金はあるんだ。
生産力も十分で在庫に苦しんでいる。
足りないのは需要だ!
通貨増だけでは駄目、財政出動して大投資をしなければデフレ・円高の克服も経済生長もない。

139:名無しさん@十周年
09/11/21 17:53:36 YDsHNcid0
デフレではなくてスタグフレ


140:名無しさん@十周年
09/11/21 17:56:14 akXiSmuX0
藤井があれだから日銀が動けないんだよな
OECDは完全に鳩山内閣無視してるねw

141:名無しさん@十周年
09/11/21 18:10:42 UWbYgnqh0
中央銀行がお札をたくさん刷ればインフレになる。
刷る量が足りなければデフレになる。
よってデフレを脱するには日本銀行が円札をたくさん
刷ればいい。簡単な話だ。

142:名無しさん@十周年
09/11/21 18:13:39 dmj686jZ0
これは良い外圧だなw

143:名無しさん@十周年
09/11/21 18:18:25 T6+DA29r0
>>19
その値付けなら一食 40円くらいなんだから、米は安いと言っていいんじゃないの。
缶ジュースよりも安いぞ。

144:名無しさん@十周年
09/11/21 18:24:13 ohQ+r0I/O
>>141
> よってデフレを脱するには日本銀行が円札をたくさん
> 刷ればいい。簡単な話だ。

>137 を読んでくれ。
いくら刷っても金庫やタンスで眠っていただけでは、物価は変わりません。
現在の日本では金融政策だけでなく財政政策がデフレ克服に必要です。

需要が供給を上回り在庫が底を着けばインフレになり景気が良くなります。
スダグフレーションには需要が増えないのに、資源高騰で物価が上がれば…

145:名無しさん@十周年
09/11/21 18:36:59 q0t9d+dL0
米英は現実と戦え

146:名無しさん@十周年
09/11/21 18:41:47 6UJ2hZPF0
白川は早く辞表を書けよ
あんたは失敗したんだよ

147:名無しさん@十周年
09/11/21 18:47:27 ix8IuczCQ
>>144

普通、日銀はお金を刷れと言うのはマネタリーベースを増やす量的緩和や
国債や社債を買うことなんですが…

148:名無しさん@十周年
09/11/21 18:57:41 dfziqkyB0
「日銀はデフレと戦え」→「日本人はマスゴミと戦え」
これでこの国は息を吹き返すぞw

149:名無しさん@十周年
09/11/21 19:07:04 q4p/7MKl0
>>147

>>1 を読んでくれ
OECDはデフレ克服のため、超低金利政策を維持すべき、だが、
追加的な財政出動には否定的、そして、財政再建の中期目標を早急に打ち出すべき と続く

つまり、金融政策はしても、財政出動はするなと言っている。

そんな中、
>デフレを脱するには日本銀行が円札をたくさん刷ればいい。
とだけ意見されれば、1と同意見で通貨供給量を増やせばこと足りると思われて当然では?





150:名無しさん@十周年
09/11/21 19:09:49 jYV+nDOeO
これもマスゴミは報じないんだろうな…
マスゴミ叩きのめすにはどうしたらいいか…

151:名無しさん@十周年
09/11/21 19:11:02 GXW251YQ0
子供手当て潰しといい、ガイジンの内政干渉だろ!

なぜ、自称愛国者のネウヨが喜んでるんだよ!

152:名無しさん@十周年
09/11/21 19:12:58 ix8IuczCQ
>>149

買いオペはすでに発行している国債を金融機関から日銀が買うんですから、
財政出動は関係無いですよ

153:名無しさん@十周年
09/11/21 19:13:30 RE16YNP30
日銀のずるいところは、公務員ではなく民間であるところ、退職後も年金もいっぱい貰える。
まず絶対に潰れないしな、こんな企業で働く人達が日本の国の為に仕事する筈がない
日銀の政策が失敗しようが、国が破算しようが、日銀に罰則規定は無い

154:名無しさん@十周年
09/11/21 19:14:05 mjdjEfA20
中国の環境コスト無視の生産活動と奴隷労働を止めさせないとデフレが止まるわけないじゃん


155:名無しさん@十周年
09/11/21 19:16:19 jhbtY7PqO
>>151

ガン細胞を除く手術してくれる先生には
感謝する患者もいるでしょう


156:名無しさん@十周年
09/11/21 19:18:54 58Hq9H05O
今まで世界で類を見ないくらい国債や地方債合わせて1000兆円近く発行して散々財政出動してきているわけだ
それを反映して、個人の金融資産は1400兆円もある
個人が消費せず金を溜め込んでるのがデフレの原因なのは明らかだろう


157:名無しさん@十周年
09/11/21 19:19:40 GXW251YQ0
ガイジンが、批判するということは、日本の国益になるということ

ガイジンが、日本の得になること言うわけないんだから

158:名無しさん@十周年
09/11/21 19:24:48 q4p/7MKl0
>>152
あなたが何を主張しているのかよく分からない。

私はOECDの意見と異なり、
日銀による金融緩和、国債購入、
政府による国債増発、財政拡大が
デフレ不況克服のため必要という考え。

あなたは?

159:名無しさん@十周年
09/11/21 19:27:30 ix8IuczCQ
>>158

主張以前にあなたの間違いを指摘しただけですよ。
分からないなら、勉強するべきでは?

160:名無しさん@十周年
09/11/21 19:28:37 dn6Uoaim0
20代、30代の預金口座に毎年200万、日銀が無償で振り込めばいい。

内需刺激、インフレ率アップ、円安、タンス預金の価値減少、少子化も改善。


161:名無しさん@十周年
09/11/21 19:29:23 5dXmB0Vn0
OECDにまで言われる始末

162:名無しさん@十周年
09/11/21 19:34:42 q4p/7MKl0
>>159
間違いって何?あなたが勘違いや決め付けをしているだけでは。

で、デフレの是非やデフレ克服の方法について意見はないの?
人の揚げ足取り専門ですか。

163:名無しさん@十周年
09/11/21 19:34:46 JrRzFbjlO
いまこそ 消費税をあげよ。

164:名無しさん@十周年
09/11/21 19:37:22 BMpaZsAu0
バブルも日銀のせい
デフレも日銀のせい

札刷るの渋ったヘタレ日銀が日本経済を駄目にしてる諸悪の元

165:名無しさん@十周年
09/11/21 19:39:21 Tbafd8GJ0
日銀が800兆の借金買い取れ。それで800兆刷れ。これでインフレ成功だ

166:名無しさん@十周年
09/11/21 19:39:45 FvdL4vkZ0
                 ____      / 少 .育 ワ ヽ
                /      \     |  し .つ シ   |
               /|   _ =     ミ   | 待 ま の  |
             彡  -、 , 、 _,-  ミ _  .|  っ で 株  |
             { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  |  て も が   |
             ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   ヽ く う     /
              |  /`'ー'"ヽ- ト-、   \れ     /
       ,  __. ィイ´ ヽ ノー=-' } /   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  /`ー、__ノ-'/  i // `  ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      /      |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l   藤 ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         !  井__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

167:名無しさん@十周年
09/11/21 19:39:47 fEwjgUo70
ワロタw

168:名無しさん@十周年
09/11/21 19:39:56 F61r9NbY0
ここまで続いちゃったらもうよほどのことがないと無理だろ。1980年あたりから物価に変化がないから
40才以下の人間はインフレを知らんのだし。高くなったら買うのを控えようしかやらんと思うわ。
ガソリンが高くなったらチャリンコでいいやはちょっと衝撃的だったけど。最近チャリの量が半端なくなってるし

169:名無しさん@十周年
09/11/21 19:41:51 2tEh2zSB0
ムリムリ。どんなにデフレになったってインフレ懸念とか言うのが日銀クォリティ
ましてや総裁が日銀出身となればねぇ

170:名無しさん@十周年
09/11/21 19:42:51 ix8IuczCQ
>>162
箪笥預金がどうとか、買いオペが財出とか

171:名無しさん@十周年
09/11/21 19:43:46 UWbYgnqh0
このペースで国債を出していれば財政赤字は10年後に
GDPの3倍となる。そうなっても国債が1%台で売れるだろうか?
売れない。3%は必要になる。政府は3%の利払いができるだろうか?
絶対不可能。必ず日銀法を改正して日銀に円札刷らせて国債を買わせる
ようになる。日銀がお札刷るのだからその時点でデフレは終わる。
向こう数年で必ずデフレは終わる。

172:名無しさん@十周年
09/11/21 19:44:37 fEwjgUo70
期待経路を考慮した金融政策が理解できない信用できない、というのなら
次点のバランスシート不況論でいい、デフレが終わるまで財政出動を強力に推進するというね。
財政経路で実需が確実に生まれていくのだからこれは誰でも理解できる。中途半端な金融緩和は必要ない。

173:名無しさん@十周年
09/11/21 19:44:43 N+f+qRtJ0
>>23
ふざけたことをぬかすな。カス
国際価格より高くて何がグローバル経済だ。ボケ

174:名無しさん@十周年
09/11/21 19:47:07 ajs33JIs0
>>55
今日はなんか歌舞伎見に行ってたらしいぞ

175:名無しさん@十周年
09/11/21 19:47:21 5XacjVti0
今、日本を守ってくれるのは東京地検特捜部とOECDくらいだ

176:名無しさん@十周年
09/11/21 19:47:57 xyrL9UNE0
>>147
国債を大量に保有する銀行などから、国債の買い入れを行ったところで、
銀行が、そうして手に入れた日銀券を金庫にしまいこんでしまえば、
インフレは起こらないんじゃないかな。

銀行の金を何らかの方法で、世の中に流出させたうえで、
日銀が国債の買い入れをやったり、銀行に金を貸せば良さそうだと思う。

177:名無しさん@十周年
09/11/21 19:51:12 xyrL9UNE0
私は個人的には、返済猶予法案を通すのなら、
政府紙幣の発行をあわせて行うと良かったようにも思う。

178:名無しさん@十周年
09/11/21 19:51:54 rrBh3Otv0
日銀がインフレ路線に行かないのは高齢化社会を見据えての事だからね。
労働者はインフレになっても賃金が上がるけど、年金暮らし(あと公務員もか)は非常に困る。
日銀がインフレ路線にいける条件ってのは、
①社会保障の財源に消費税アップ
②人件費削減を含む公務員改革
が成されたときだよ。ってぐらいな冷静な議論は無理だろうな2chじゃw



179:名無しさん@十周年
09/11/21 19:53:52 xyrL9UNE0
>>176
ただ、日銀による国債の買い入れだけでも、
だぶついた国債を日銀が回収することで、国債の利率の上昇を抑えるという効用はあると思うので、
まったく効果がないということではないと思うよ。

180:名無しさん@十周年
09/11/21 19:55:43 3vmKBuv70
お金は足りてる
そのうち海外投資、海外への事業所移転の効果が出るから大丈夫


181:名無しさん@十周年
09/11/21 19:56:36 58Hq9H05O
>>171
インフレになったり景気良くなりそうになったら、大量に発行されてきた国債が売られ長期金利上がる
その時は自動的に景気にブレーキかかる
景気が悪化してるなら、株などが売られ国債が買われる
世の中に大量の国債が存在してる限り続く


182:名無しさん@十周年
09/11/21 19:59:33 kVkeFAMw0
カルト宗教「儒教」のせいで年寄り優遇のデフレ政策は続きます

183:名無しさん@十周年
09/11/21 20:02:37 l5x9wDIMO
>>182
そのカルトの本場韓国なんか、日本以上に社会の若年層虐めが酷いしな。

184:名無しさん@十周年
09/11/21 20:05:22 l5x9wDIMO
>>157
三島由紀夫や司馬遼太郎でも読んで偏狭な国粋主義にホルホルしてろ、ばーか。

185:名無しさん@十周年
09/11/21 20:07:33 rrBh3Otv0
だいたい、日銀の権力者なんて60以上のじじいや、そろそろ年金暮らしが
射程に入ってる50代のおっさんばっかだろ。
単純にデフレのほうが得だろw頭が良かろうと、地位があろうと生活実感からは
離れられないし、ましてや選挙で選ばれた連中でもないしね。

そして日本の若者いじめは続くのさ・・・・・

186:名無しさん@十周年
09/11/21 20:07:58 q4p/7MKl0
>>170
>箪笥預金がどうとか、
日銀が増やした金が、全額タンスで眠っていれば、物価は変わらない。
間違っていないと思うが?

>買いオペが財出とか
そんな事どこに書いてある?
日銀が国債を買って、政府が財政出動を行えと言っている。

間違いを指摘したいならもっと具体的に書こうよ。

187:名無しさん@十周年
09/11/21 20:08:13 2FfE8hbG0
>>13
いくら溜め込んでも通貨の価値が将来無くなるので意味ないのでわ・・・

188:名無しさん@十周年
09/11/21 20:08:25 Fcm43Qi10
無脳日銀に無脳政権w


189:名無しさん@十周年
09/11/21 20:10:36 rCRjEI9T0
そのとおりですごめんなさいとしかいえない

190:名無しさん@十周年
09/11/21 20:14:45 l5x9wDIMO
>>188
民主党が総裁をゴリ押しした現体制の日銀と、
政府と日銀の関係を断ち切ることにより日銀をデフレ解消圧力から解放した
民主党政府は、全然無能じゃないよ。
若年層締めあげて壮年・老人をウハウハにするために
ベストな政策を矢継ぎ早に実施し続けているよ。

191:名無しさん@十周年
09/11/21 20:18:43 2FfE8hbG0
>>181
それってもの凄い勢いで円刷って国債回収された場合はどうなります?
当然溢れかえる円の価値は薄まりますが
まんまインフレでわ

192:名無しさん@十周年
09/11/21 20:23:54 N4ASGdxk0
OECDって厚労省関係から金もらってるんじゃないか?嘘くさい。
保育所なんか一人っ子かジジババいないと秋冬は風邪ばっかで
全然役に立たないよ。日本の保育所の事情を全くわかってない。

保育所支援一本は絶対絶対間違ってる。この10年でもう結果が出てしまってる。
日本は高校以降に異常に金かかるから理想人数産めないのに少子化の原因を全然見てない。
保育所支援や就学前しても誰がもう一人子供産むかよ、就学前なんか一番金かからない時期なのに。
現金支給の子供手当には反対だけどこんな組織の話は聞く価値ないと思う。
またここ10年の少子化対策の失敗を繰り返すなんて最悪。

193:名無しさん@十周年
09/11/21 20:28:52 q4p/7MKl0
消費を悪徳とし、倹約・貯蓄を美徳とする国民性が1500兆もの家計の金融資産、
その反作用の950兆もの政府の負債を生み出した。
家計の黒字と政府の赤字が積み上がっていくのは、国際収支が黒字ならさして問題はない。
ストックは問題なくてもフローの低成長は大問題だ、現在のデフレ・円高不況化では企業が投資をしない。
日本円を株にも土地にも物にも替えず、そのまま所有している。
それが一番の資産防衛という状況では民間からデフレ不況脱出への動きは起きない。
政府が需要を作りインフレ誘導して、金を持っていただけでは目減りしてしまい損だという状況を作りだす必要がある。
それを妨害してきたのが、日本を支配している官僚・公務員と金持ち老人 だね。
そんな時こそ政治主導が期待されるが、民主は緊縮財政で財政再建が主流で話しにならない。
麻生さんが自由に力を振るえていれば・・・

194:名無しさん@十周年
09/11/21 20:29:08 kVkeFAMw0
>>188
そして子供手当ての支給日を指折り数えるバカ国民。


まさにお似合いですな、五流衰退国家って表現が。

195:名無しさん@十周年
09/11/21 20:34:09 i3cS8T2vO
>>194
日本は経済一流政治三流と言われて来たけど
政治が駄目過ぎて金融政策の舵取が出来ずに、経済の足を引っ張ってるんだよね。

経済一流政治五流が相応しいと思うw

196:名無しさん@十周年
09/11/21 20:39:08 58Hq9H05O
日本は明らかに個人の貯蓄過剰な国で、その1400兆円の個人の金融資産の大半を金を必要とする若年層ではなく、それほど高齢者が保有してるのが問題だと良く言われる
しかし若年層はその高齢者の子供でもあるわけで、いずれは相続される
もっとも相続される時期が、昔に比べて長寿命化で遅くなってきてるらしい
30代40代ならともかく、50代60代で相続してもあんまり意味ない


197:名無しさん@十周年
09/11/21 20:41:40 58Hq9H05O
>>191
円刷ってインフレになれば成る程、国債もドンドン売られ金利も上昇するので


198:名無しさん@十周年
09/11/21 21:03:06 0IeJP73r0
「デフレ宣言」自体が、鳩山が白川日銀総裁に責任転嫁したようなものじゃないかと
思ってるんだが。

199:名無しさん@十周年
09/11/21 21:03:40 UWbYgnqh0
日本銀行が円札刷って国債を買えば必ず物価が上がる。
十分上がった時点で刷るのを止めればそこで物価上昇は終わる。
物価が勝手にどんどん上がっていくなんてことはない。
中央銀行がお札を刷らないのに物価が上がることは絶対ない。
よってハイパーインフレにはならない。

200:名無しさん@十周年
09/11/21 21:03:46 N+f+qRtJ0
物価が下がればその分給料を下げればすむ話。
給料が下がっても物価も下がるので実質生活水準
は変わらない

201:名無しさん@十周年
09/11/21 21:07:22 30cNFYNE0
OECDにまでも民主党政権の日本破壊工作が手に取るように見えるんだな。

202:名無しさん@十周年
09/11/21 21:12:36 NMUe8EuaO
独立性高めないと変な圧力海外資本からどこの国でも受けるけど黒幕とかいんの?

203:名無しさん@十周年
09/11/21 21:14:49 /hPpivHQ0
>>192
そうだよね。
高校大学に1千万はかかるから、
その学費が心配で、仕事やめれないし、
だから結局生んでもひとり。

子供が小さいうちは、食べさせるだけだから、
どうにでもなる。援助は不要

高校大学無料だったら、、もう一人
子供を生んでたとおもう。

政府は、もう高校生や大学生の親は、もうこれ以上子供生まないという
目先の計算で、幼児のいる世帯にばらまこうとしてる。

でも、それは無意味

204:名無しさん@十周年
09/11/21 21:46:47 q4p/7MKl0
>>199
ハイパーインフレが今の日本ではまず起こりえないというのには同意。

>物価が勝手にどんどん上がっていくなんてことはない。
>中央銀行がお札を刷らないのに物価が上がることは絶対ない。

通貨供給量が変わらなくても、貨幣の流通速度が上がれば物価が上がることがあります。
流通速度(≒需要)が上がっても供給量が上がれば物価は上がりません。
供給が追いつかなければ物価はあがります。
貨幣量×流通速度=価格×取引量



205:名無しさん@十周年
09/11/21 21:49:02 g/QjimHH0
貨幣数量説か

206:名無しさん@十周年
09/11/21 21:51:35 Ej3k36B40
金を貯めこまなくても将来が安心ならだれも貯めこまない
その不安要因をどうやって取り除くかだろうに。
そういう政策を打ち出せる政党はないものか。

207:名無しさん@十周年
09/11/21 21:51:51 2cawgBH50
なんでOECDが言うの?
内政干渉やめろよ・・・

208:名無しさん@十周年
09/11/21 21:52:09 EZ1t/J/vO
今金使う奴はどうかしてる。

政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。

社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後のまでみる覚悟で生きないと。

とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。

旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。

なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。



209:名無しさん@十周年
09/11/21 21:54:26 UWbYgnqh0
物価が上がりすぎたら今度は刷る量を減らせば上昇は収まる。
インフレもデフレも中央銀行がすべて作っている。
ジンバブエも中央銀行が刷る量を減らせば物価上昇率2%に
できる。そんなことしたら国家が破綻するからしないだけで
理論上はできる。日本の戦後のハイパーインフレも日銀が円札
を大量に刷ったから起きた。刷る量を減らせばマイルドインフレに
できた。供給が極端に不足してるときにマイルドインフレにしたら
日本は破綻していたが。

210:名無しさん@十周年
09/11/21 21:57:22 I3DIVMPH0
OECDに言われたからやるなんで馬鹿げてる。

言われる前にやるべきだった。

211:名無しさん@十周年
09/11/21 21:58:01 q4p/7MKl0
>>200
デフレ下(金利>物価上昇率)では、お金の価値が上がって行くので、個人も企業もお金を物に変えたがりません。
よって物が売れず、不況になり失業増、就職難になります。
インフレ下(金利<物価上昇率)では、お金の価値が下がって行くので、個人も企業もお金を急いで物や不動産や株や設備に変えようとします。
景気は良くなり、物価上昇以上に給料があがります。

以上がすべてではありませんが、今の日本では成立しているでしょう。

>>138 も参照

212:名無しさん@十周年
09/11/21 22:02:57 n5UrdaCl0
亀井静香みたいな社会主義者がわいてんなあ
日本に必要なのはダイエットだよ
贅肉をそぎ落としてフットワークを軽くすることが必要
つまり改革だ

213:名無しさん@十周年
09/11/21 22:06:09 7eqZpFnT0
日本には、藤井と言う立派な財務大臣がいます。
余計なお世話だ。

214:名無しさん@十周年
09/11/21 22:07:32 UmMz5XJM0
公務員の給与を半額にしないとすべての政策は無意味になあるよ

215:名無しさん@十周年
09/11/21 22:11:03 lvFYdG/PO
人に言われてからじゃ遅い

216:名無しさん@十周年
09/11/21 22:11:41 aDaGjn2O0
>>214
インフレになれば公務員の給与額はそのままでも、給与下げたと同じ効果になるよ。
自治労が支持団体の民主がそんな事やるとは思えないが。

インフレ政策取りそうな政党って日本にあるのか?

217:名無しさん@十周年
09/11/21 22:14:40 hVx2H65/O
発想を変えろ
半年後に新円を発行し、円を後半年しか使えなくするんだ
もちろん円と新円は交換不可
さらに不動産は取引停止

皆が使いきれば、君もあなたもすかんぴん
格差無くなり一石二鳥
みんな一からやり直そうぜw


218:名無しさん@十周年
09/11/21 22:15:22 4eyiOsZQ0
国民にデフレが終わったらインフレが来ると信じさせるには、ヘリコプターマネーが効果あると言われていたが
似たような原理の定額給付金が史上例の無いレベルでの失敗に終わったぐらいだし
正直打つ手無いんじゃね

219:名無しさん@十周年
09/11/21 22:17:24 7eqZpFnT0
>>218

ミンス党が反対して、迅速な給付ができなかったからな。
それでも、効果はあったぞ。

220:名無しさん@十周年
09/11/21 22:20:12 2FfE8hbG0
やっぱりインフレになるのが最適としか思えないこの頃


221:名無しさん@十周年
09/11/21 22:24:21 NHSfvIza0
野菜高いよなあ。
何処がデフレなんだと思う。
もっと安くな~れ。

222:名無しさん@十周年
09/11/21 22:25:02 7eqZpFnT0
>>220

急激なインフレは恐ろしいぞ。
この状況でインタゲなんてしたら、
それこそ大変なことになる。

223:名無しさん@十周年
09/11/21 22:26:12 WhRAuMxWO
デフレの根本は中国の元安にあるよ。
固定相場を止めさせないと、どうしようもない。

224:名無しさん@十周年
09/11/21 22:28:34 hoIvqEUX0
日本はどこまで没落すんだろうな
前政権の時はあれ程株価下落や不況の事は報道したのに日本一人負けの今の状況はほとんどスルーだし
この先どこに向かってるんだろうな

225:名無しさん@十周年
09/11/21 22:28:45 Bl+bwX4OO
ツンデフレ

226:名無しさん@十周年
09/11/21 22:29:46 4gzDg/RT0
政府紙幣に関する有名な提唱者

・日本
丹羽春樹(政府紙幣発行の第一人者)
宍戸駿太郎(国際レオンチェフ賞。日本一の経済学者)
小野盛司(現在政府紙幣発行急先鋒)
高橋洋一(財務省官僚。竹中平蔵氏のブレーン)

・海外
ジェームズ・マギル・ブキャナン(ノーベル経済学賞)
ポール・クルーグマン(同上)
ポール・サミュエルソン(同上。オバマ大統領のブレーンの一人)
ジョセフ・E・スティグリッツ(同上。現在アメリカ1の経済学者)

227:名無しさん@十周年
09/11/21 22:32:41 4eyiOsZQ0
仕事が無い今の状況でインフレになったら
より悲惨な状況になるのは目に見えているからな
国民の体力を回復させることが先決

228:名無しさん@十周年
09/11/21 22:33:08 4gzDg/RT0
世界中のノーベル経済学受賞者達や著名な識者が日本に50兆刷れと言ってるのだから
それが正解なんだよ。今頃日本がデフレだと気付いたのか馬鹿が。

229:名無しさん@十周年
09/11/21 22:36:37 kaN9bTLG0
ウチはサービス業の自営業のなんだけど、本当にめっきり客が減った。
売り上げが15万円ぐらい減って細々とやってる。
今来ている客は、公務員か年金者か生活保護者のどれかだよ。
つまり国が毎月の給付を保障してる人ばかりしか金を使わなくなったのが、
実感として感じている。自営業のウチは今度どれだけ景気悪くなって売り上げ
減るかわからないから安心して消費なんてできない。極力使わず貯金だよ。
これを打開するにはOECDも要請してるベーシックインカムしかないと思うんだ。
毎月国が給付を保障してれば金を使いやすくなる。
このままみんな金を使わないとなると本当にどんどん景気悪くなる。
民主も景気対策を全然やる気配がない。子供手当ても夏の選挙対策なのはミエミエだし。
頼む本気で日本の事をみんな頼む、お願いだ。
こんなに請願するのは初めてかもしれない。

230:名無しさん@十周年
09/11/21 22:36:45 g/QjimHH0
まーた構造改革かぁ。
かれこれ30年はやっているな、規制緩和と民営化。


231:名無しさん@十周年
09/11/21 22:37:43 Tp/1tZhn0
>>211
理論と違って、実際はインフレで物価や株価や不動産価格が上がっても
給料が上がらず逆に下がったり失業率が増えたりすることも多い
例えば1970年代から1980年代半ばくらいまで、アメリカでは高インフレ・高失業率に悩まされてた
インフレになって物価や金利は上がり、ドル高で日本に雇用が奪われて
失業率は逆に上がってしまった

お金の価値が下がれば下がるほど当然金利は上がる
時間が経てば経つほどお金の価値が下がるなら、誰だってそれに応じた
金利にしないとお金貸したくないから
金利が現状より高くなるから、当然為替高となっていき、雇用が失われていった

232:名無しさん@十周年
09/11/21 22:55:28 q4p/7MKl0
>>212
同じような事を言って日本経済の成長を止めた馬鹿がいたな。
「行政改革」「財政構造改革」「経済構造改革」「金融システム改革」「社会保障構造改革」「教育改革」をスローガンに
緊縮財政で財政再建を図った橋本龍太郎だよ。
彼が首相を務めた1996~1998年にGDPがどうなったか見てみな。

URLリンク(3rdworldman.jugem.jp)

500兆のGDPのうち政府の支出が百数十兆、これをスリムにしたら失業者増、倒産増で大変な事になる。
>>193に書いたが、 民間が金を使わない以上、国が使わないと経済がもたないんだよ。
官から民は大賛成なんだけどね・・・

>贅肉をそぎ落としてフットワークを軽くすることが必要
そんなんで、景気回復する分けないだろ、違うと言うなら、抽象イメージではなく具体的に説明してみろよ。



233:名無しさん@十周年
09/11/21 23:05:43 xLTq4DWT0
>>216
共産党は?ハイパーインフレおこしそうな
政策掲げてるじゃん

234:名無しさん@十周年
09/11/21 23:12:22 q4p/7MKl0
>>231

>>211にも書いたが、あの理屈がすべてではなく当然前提条件などがあるが、それに今の日本は当てはまっているかと。
対外的に黒字で、民間に金はある。技術力・生産力が充分で、失業者や在庫が多く、足りないのは需要という状況。

>お金の価値が下がるなら、誰だってそれに応じた金利にしないとお金貸したくない
気持ちは分かるが、金利が低いからって貸さないと金利が付かない分もっと損する。
嫌なら、貸さずに価値を落さないように自分で使うしかない。金を使ってくれたら景気は良くなる。
投資しても見合うようになりインフレ下の経済成長パターンにはまる。


235:名無しさん@十周年
09/11/21 23:13:23 Tp/1tZhn0
>>232
構造改革といえば小泉

236:名無しさん@十周年
09/11/21 23:13:34 8MKpHeWl0
マイナス金利導入のときがとうとう来たな。

237:名無しさん@十周年
09/11/21 23:14:07 0kzq0Rk30
「せめて消費拡大を」--農業関係者、野菜暴落に〝悲鳴〟
スレリンク(bizplus板)l50

天候不順で高騰した夏から一転、野菜価格が大幅に下落している。県内でもこれから
最盛期を迎えるハクサイ、ダイコン、レタスなどが前年比でおよそ5割と低迷するほか、
20品目平均は同78%とほぼ全面安だ。平年ならば価格下落に伴い消費量は増加するが、
長引く景気低迷を受けて節約志向が強い今年は大幅安にもかかわらず消費量が伸び悩む
という「異常事態」(市場関係者)。値下がりは消費者にとっては朗報だが、採算割れ
が目立つ農業関係者は「せめて消費拡大を」と悲鳴を上げている。

238:名無しさん@十周年
09/11/21 23:16:37 tZwpU3dx0
麻生に続いてやってもらってたら、こんなことには・・・。
自民のネガキャン一辺倒だったマスコミは、どう責任を取る気だ。

239:名無しさん@十周年
09/11/21 23:16:42 vRhK4r3PO
見てろって、最悪な時に最悪の選択するからw

240:名無しさん@十周年
09/11/21 23:17:46 s43hq4zu0
>>231
国債が暴落して金利10パーセント超えてるもんなw
ソロモン出身の人が言ってたけど、相場が反転した時は神風吹いたとしか思えなかったらしい

241:名無しさん@十周年
09/11/21 23:18:33 WKA/Bd3q0
>>234
政策金利がゼロ近傍になるとマネーサプライと物価の相関が不安定になりやすいから、
政府がちゃんと国債発行して借り入れして
公共事業が好きな人は公共事業、公共事業が嫌いな人は所得減税に充てて
金融財政併用型の総需要調整政策やったほうがいいと思う。

242:名無しさん@十周年
09/11/21 23:18:35 N4ASGdxk0
>> 203
高校大学がネックだって子育てしてる人なら誰でもわかるし
将来子供ほしい人だって保育料なんかよりそっちが気になって仕方ないはず。
少子化対策に就学前支援とかもうずっとやってきて効果ないのにまだやんの?って思う。

民主で評価できるのは高校無償化だけですね。自民はもっと酷かったけど。
現金支援は第二子かできれば第三子以降今の児童手当+5000~1万で十分。
公立高校完全無料、私立高校に補助、国立大無料になる方がよっぽど子は増えると思う。
それならウチだってもう一人産む。手当だったら迷って迷って産まない気する。
保育料無料程度の支援なら間違ってももう産まない。

243:やまんばメイビー
09/11/21 23:21:51 QNQ+Uh9RO
普通は放っておけば自然と終息するのにね
デフレって

244:名無しさん@十周年
09/11/21 23:21:59 q4p/7MKl0
>>235
そう、小泉さんも国債発行30兆枠とか、痛みに耐えてとか緊縮財政してたね。
戦後最長の好景気とか言っていたが、ほとんど停滞しているように見える
URLリンク(3rdworldman.jugem.jp)


245:名無しさん@十周年
09/11/21 23:24:53 Y1Sne3oD0
デフレの原因は内外価格差だから賃金が1/7くらいになれば止まるよ!

246:名無しさん@十周年
09/11/21 23:25:22 zmLReLDw0
そういや、『技術的なベースだけで言うならば』
世界唯一の電子マネー完全移行ができる国なんだよな、日本って。

座して死を待つなら最後に壮大な実験やってもいいと思う反面、完全コントロール可能になると
上役ほど無能になっていく伝統から即死するような糞政策取るのが目に見えてるのがなあ。
一度、計画経済の最後の夢は見たい気もするんだが…。耐え難い誘惑だ。

247:名無しさん@十周年
09/11/21 23:37:11 q4p/7MKl0
>>241
>金融財政併用型の総需要調整政策やったほうがいいと思う。

大賛成です。ダブルでお願いします。
子供手当だって従来の財政支出増に加えて実施するなら賛成。(老人ばかり手厚くするよりまし)
公共事業も子供に対する支出も効果的な方が良いに決まっているが、やらないよりはね。

>>243
日銀がデフレターゲット政策を続けているので終息しません。
デフレターゲットが機能するなら、インフレターゲットだってそれなりに機能するんじゃないかな?

248:名無しさん@十周年
09/11/21 23:42:11 s43hq4zu0
今のアメリカ見てるとインタゲが上手く機能するようには思えない

249:名無しさん@十周年
09/11/21 23:44:24 OixRHvDS0
> 日本経済の現状については「金融危機で最も大きな打撃を受けたが、現在は持ち直している」

誰だよ?日本が金融危機でダメージが最も少ないとかほざいていいたネトウヨ麻生信者はよ!!!!!!!
ざけんなよ!

250:名無しさん@十周年
09/11/21 23:50:53 g/QjimHH0
☆日本GDP
08Q1 ■■■■■■■■■■ <100.0> +1.0%
08Q2 ■■■■■■■■■ <99.3> -0.7%
08Q3 ■■■■■■■■ <97.6> -1.7%
08Q4 ■■■■■ <94.7> -3.0%
09Q1 ■■ <91.6> -3.2% ←G7中最も深く落ち込んだ
09Q2 ■■ <92.3> +0.7% ←プラス転換するが
09Q3 ■■■ <93.3> +1.2% ←まだ完全回復には程遠い


251:名無しさん@十周年
09/11/21 23:54:38 VyCt8+v90
ゴールド最強

252:名無しさん@十周年
09/11/21 23:55:10 M780moWc0
武器は何?

253:名無しさん@十周年
09/11/21 23:56:23 zmLReLDw0
>>248
インフレが制御可能かって話をしたときに、十分に説得力を感じさせるものがないのがな。
落ち着くべきところに落ち着くって以上は言えないし、システムを正常化させてましなところに
落ち着きやすくするのが限界だろうさ。
銀の弾丸を求めた先に何があるかってのは歴史でも経験則でも皆薄々気づいてるだろ?

254:名無しさん@十周年
09/11/22 00:06:33 AmfKOJis0
問題はマネーサプライが減ってるのに円の価値が上昇してないからGDPが減ってるように見えることなんだよね
100円のものが90円になったのなら1割くらい円高にしてもいい

255:名無しさん@十周年
09/11/22 00:14:46 5B8f5Jp80
どうせ駄目ならインフレにして一瞬でも夢を見させてくれよ。とは思う。

256:名無しさん@十周年
09/11/22 00:16:04 iyFraWvt0
ダメリカでは 私立銀行がドルを刷りまくってるんだろ?

257:名無しさん@十周年
09/11/22 00:22:08 rmf7baGk0
― デフレの進行に手を打たない白川総裁の責任は大きいですね。
トップが代われば、金融政策も変わるかもしれません

岩田
 白川総裁が辞めても、同じ考え方の人が総裁になる
システムが温存されていますから何も変わりません。
もし違う考え方の人が総裁になろうしたら、日銀は全
力で阻止しようとするでしょうね。
URLリンク(column.onbiz.yahoo.co.jp)


258:名無しさん@十周年
09/11/22 00:27:17 fm2EUyXc0
既に持つ者としては
資産が実質目減りするのが嫌なんだろうなぁw
であれば持たざる者は
ここをこそ戦場とすべきなのではないかな

259:名無しさん@十周年
09/11/22 00:31:20 gsW6IFI90
民主党は政権を維持したい。長期安定政権を作りたい。
景気が良くなれば政権は評価され長期政権となる。
今の日本はデフレだけが問題なのだから、日銀に円札刷らせて
デフレを終わらせれば簡単に景気が回復する。
民主党が合理的に行動するなら、必ず日銀法を改正し日銀に
円札増刷させる。民主党は政権交代を実現するためになりふり
かまわず行動してきた。この流れからするなら日銀法を改正
するだろう。政権発足2ヶ月でデフレ宣言したことは評価できる。


260:名無しさん@十周年
09/11/22 00:32:38 L7SO5ZWl0
需要が減ってるんだ。仕方あるまい

261:名無しさん@十周年
09/11/22 00:37:49 2E3VW/mz0
日銀はFRBと戦え。
各国中銀はドルを清算してGOLDを隠密裏に買いあさっておるぞ。

262:名無しさん@十周年
09/11/22 00:38:14 zc96sPsZ0
ありがとう!OECD!
いくら民主党にメールしたり議員さんに文句言っても、
国民の声はスルーで具体的な展望が無かったから
不安だったんだよぉぉぉぉ><

263:名無しさん@十周年
09/11/22 00:38:27 4feLd3Dk0
デフレって、お金が少なすぎて物が売れないって状態でしょ?
じゃ、お金印刷して配ればよくね?

264:名無しさん@十周年
09/11/22 00:39:33 39BclK9yO
糞政権が何故か自国と戦ってフルボッコにしてるんだから仕方ない
わざと日本を壊してるんだから質が悪い

265:名無しさん@十周年
09/11/22 00:44:14 zc96sPsZ0
>>19
安い!!!
5kg1680円でも安いと思ってたけど、1500円は充分安いでしょ。

266:名無しさん@十周年
09/11/22 00:47:51 eHWY7/7u0
>>234
>気持ちは分かるが、金利が低いからって貸さないと金利が付かない分もっと損する。

貸さない、じゃなくてインフレなると思えば、インフレに見合うだけ金利を引き上げる
そういう話、当たり前だけど
国債だってインフレに見合うだけ金利が上がる(市場で売られる)
それだけの話
もちろん、金利が上がるってのは景気の状況によって意味合いが違ってくる
景気過熱を防ぐという意味と、景気悪化を加速するという意味
金余り・供給過剰・失業者や在庫多い・需要不足、こういう状況の場合で
インフレに無理やりして金利引き上がる場合、人はどっちにお金を使おうと思うだろうか
金利の上がる国債や預金と、企業に投融資するのと

267:名無しさん@十周年
09/11/22 01:01:55 eHWY7/7u0
>>263
お金はある
1400兆円以上も個人が持ってる
需要がない
(ちなみに日本銀行発券局によると、2008年度末時点で
印刷された銀行券発行残高は約76.9兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
よって残りは民間金融機関によって
信用創造で生み出された信用貨幣
信用貨幣だから、景気が良くなると貸出しが増え、自然と貨幣が増える
需要が行き渡り、設備投資が一巡すると返済が増え、自然と貨幣が減る
信用不安が起き、金融危機になると急激に信用収縮が起き、貸し渋り、デフレ不況になる



268:名無しさん@十周年
09/11/22 01:11:14 zc96sPsZ0
民主って子供を中学受験させるのに、ちょっと迷うくらいの家庭に優しい政党だよねw

不況に左右される家庭のライバルは減るし、高校は補助あるし
民主はOECDの提言もきっと無視するだろうし
いっちょ狙ってみますかー!

269:名無しさん@十周年
09/11/22 01:45:51 bLQcCwKc0
マジでインフレに賭けたい!!
切なる願いだ

270:名無しさん@十周年
09/11/22 01:48:13 4vXpd8in0
日経の記事では「女性の社会進出」の部分が削られてるな

271:名無しさん@十周年
09/11/22 01:50:05 4wLtJPv4O
なんかウルトラマンエースみたいでカッコいいな。

272:名無しさん@十周年
09/11/22 01:55:53 +YCEqsSS0
>>200
失業するわけだが

273:名無しさん@十周年
09/11/22 03:09:15 5FTc5Fe/O
日銀にやらせるな政府通貨をごっそりだせ

歴代米大統領でさえ身の危険ってだけで思い切れない政府通貨を
日本がリードしてどんどんだせ

274:名無しさん@十周年
09/11/22 03:35:23 W2kivU9l0
はてさて、俺は何と戦おうかなーw

275:名無しさん@十周年
09/11/22 04:08:36 4feLd3Dk0
>>267
1400兆円って!!!!!!!
俺の貯金は10万ちょっとしかないのに、そんな大金どこにあるんだよw

276:名無しさん@十周年
09/11/22 06:10:31 S99RLYsl0
>>275
> >>267
> 1400兆円って!!!!!!!
> 俺の貯金は10万ちょっとしかないのに、そんな大金どこにあるんだよw

1500兆に迫る家計の貯蓄、大半を所有しているのは老人。
日本の金融資産の内、30歳未満の所有分は0.4%、40歳未満に拡大しても6.1%
負債も計算に入れれば、50歳未満の世代は赤字、金融資産より借金の方が多いのです。
ちなみに日本の家計の純資産は1050兆円ほど50歳以上に限定すればもっと多くなります。
若者がお金を使わなくなったというけど、当たり前。金持っていないんだもの・・・

URLリンク(www.gamenews.ne.jp)


277:名無しさん@十周年
09/11/22 06:18:08 vzIMB3TLO
だから老人がインフレ容認する訳が無いんだよな
連中にしてみればやっと稼いだ銭を
なんでガキ共の為に溶かさにゃならんのだという気持ちしか無いだろうよ

278:名無しさん@十周年
09/11/22 06:37:18 tdG47nlk0
>>6
逆だろ、ゆとり脳

279:名無しさん@十周年
09/11/22 06:41:07 YJmv4OzJ0
今の内閣は国民の意見など全然聞かないから、
OECDよ、もっと言ってくれ!

280:名無しさん@十周年
09/11/22 06:51:25 +5j0xb2nO
金を持っているのは老人。
老人が金を使わないから景気が悪いとも言える。
なのに医療、年金などで若者からない金をむしって行く。
可処分所得すら各種補助など加味すれば、
40代より60代、30代より70代の方が高額だ。
現在の貧乏世代から金持ち世代への所得移転を
金持ち老人から貧乏老人への所得移転に是正しようという試みのひとつが
後期高齢者医療制度だった。
老人負担一割と少過ぎだが方向性は間違ってなかった。
しかし民主は逆に老人を優遇するように廃止法案を参院で可決した。
衆院選勝利後、廃止法案を提出しないところから人気取りだけの悪法だという自覚はあるのだろう。

方向性は正しいもののネガキャンで徹底出来ない麻生自民、
党利党略、反自民に凝り固まり国益に反する政策を主張する民主、
景気対策など多くの政策で見られる構造。
自民党すら財政規律派ばかり、もっと勉強して欲しいよ…


281:名無しさん@十周年
09/11/22 06:55:15 +5j0xb2nO
世界を代表するエコノミストは麻生の経済政策の継続拡大を勧めています。

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い
URLリンク(shimotazawa.cocolog-wbs.com)

●ポール・サミュエルソン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のこと)

●ローレンス・R・クライン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共に教育への投資も増やすべきだ。」

●バーナンキFRB議長(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

282: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
09/11/22 06:58:19 SMJ/GLYsP
>>231
安い日本製が入ってきて給料が低くなってドル高で
それはインフレじゃなくてデフレだろ

283:名無しさん@十周年
09/11/22 06:58:49 Ir+IlqUI0
日銀「インフレこわいお、実はインフレ制御する能力ないお、責任こわいお」

284:名無しさん@十周年
09/11/22 07:01:04 n9MPykWP0
鳩デフレ

285:名無しさん@十周年
09/11/22 07:03:01 xHMHuebv0
デフレって別に困ることじゃないだろ、輸入品ばっかに頼ってる日本が
他国の製品安く手に入れてるってことなんだから
それで日本の景気が落ち込んでも他国も落ち込んでるから問題ないでしょ
あ、3レスでいいよ

286:名無しさん@十周年
09/11/22 07:05:56 xHMHuebv0
今全世界で人口抑制しようとしてるから今の時代生き残らなかったら
繁殖力の高いDQN外人に地球奪われてしまうがな

287:名無しさん@十周年
09/11/22 07:12:40 hs8CpPFCO
Fラン大学から日銀入れますか? 大学では需要と供給について学んでます

288:ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc
09/11/22 07:14:58 6mkeiIBiO
物価上昇させないと…

289:名無しさん@十周年
09/11/22 07:16:11 vzIMB3TLO
>>283
いやお前のインフレ制御能力は間違い無く世界一だからw

290:名無しさん@十周年
09/11/22 07:19:45 W7cQB0ae0
小泉、竹中路線が正しかったって事だな、よりいっそう進めていけばよかったのに
福田、麻生が駄目だった

291:名無しさん@十周年
09/11/22 07:20:32 +5j0xb2nO
>>31
> 毎年40兆を将来から借金して注入してようやく0成長だからな

言い替えると。
ゼロ生長なのに、毎年40兆もの貯蓄(借金返済込)をしているのが日本の民間。
日本はここ10年平均で毎年、政府赤字30兆、対外黒字10兆、民間黒字40兆を積み上げて来ている。
マスゴミは悪い所ばかり宣伝するから困る。
そのくせ、デフレや民主の悪い所は宣伝しないからもっと困る。

292:名無しさん@十周年
09/11/22 07:23:47 Q/gkw6qTO
金持ちだけは困らない話。 物価にあわせて 医療費も下げてみ。

293:名無しさん@十周年
09/11/22 07:24:08 R62tI1MeO
物価だけ上昇して給料はあがらないだろな。

294:名無しさん@十周年
09/11/22 07:31:32 zxap/XzC0
>子ども手当については再考を促し、むしろ保育所や就学前教育への支出を増やすべきだと訴えた。

正論すぎww

295:名無しさん@十周年
09/11/22 07:39:06 iIoI3ocM0
>子ども手当については再考を促し、むしろ保育所や就学前教育への支出を増やすべきだと訴えた。

民主信者以外はみんな訴えてることだよな……。

公立の保育園の数を増やすか、同じレベルの金額のところ増やさないと、
これ以上子供作る気になれんぞ。月額数万バラマキとか意味ない。

296:名無しさん@十周年
09/11/22 07:39:09 /uVPFVKz0
>>294
>>子ども手当については再考を促し、むしろ保育所や就学前教育への支出を増やすべきだと訴えた。 
>正論すぎww 

>たとえば東京都では、私立認可保育園で約30万円、公立では約50万円を、  
>0歳児1人当たりの保育費用として毎月補助している。 

だそうだが、これをもっと増やすのか?子供手当てを10倍にしても、おつりくるぞ。

297:名無しさん@十周年
09/11/22 07:44:50 vzIMB3TLO
子供手当てはなんか面子の問題になってるよね…

298:名無しさん@十周年
09/11/22 07:49:02 SurKdRiX0
今のうちに現金資産を純金に替えておいたほうがいいのかな

299:名無しさん@十周年
09/11/22 08:01:10 UogVyPM5Q
日本の長期デフレ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

インフレ目標政策への批判に答える
URLリンク(www.rieti.go.jp)

リフレFAQ
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)

300:名無しさん@十周年
09/11/22 08:06:03 p3cfMKq90
>>298
流石に遅くね?
もうかなーり上がってるし、それはそれでリスク高いぞ

301:名無しさん@十周年
09/11/22 08:07:51 UogVyPM5Q

ヴェルグルの奇跡

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリアはヴェルグルという、
当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、
悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。
だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、
同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、
町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、
「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。



302:名無しさん@十周年
09/11/22 08:08:58 ppvdZa1i0
>>298
遅いよ。リーマンショック以降、上がりまくってる。

303:名無しさん@十周年
09/11/22 08:14:51 p3cfMKq90
しかし、あほくさい話だな
とっとと日銀法改正しろよ、せめて日銀に数値目標だけでも設定させろ
ただただ漠然と札刷るだけなら印刷屋だ

304:名無しさん@十周年
09/11/22 08:16:43 rdaCelAX0
政府紙幣マダー?

305:名無しさん@十周年
09/11/22 08:19:23 nwZUxNEj0
>>297
面子ってか民主支持層は子供手当貰えなかったら次は民主に入れないだろう
小沢につられた愚民だからな

306:名無しさん@十周年
09/11/22 08:42:45 xHMHuebv0
結局まともだったの小泉くらいか

307:名無しさん@十周年
09/11/22 08:49:24 UogVyPM5Q

流動性の罠のもとでは財政政策も金融政策も有効
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



308:名無しさん@十周年
09/11/22 09:26:54 Ph8kcGf60
全ての問題点は選挙権の年齢制限だ、下限があっても上限がない
これでは若者の意見が反映されない
日本は幕末以降、社会の中心に若者がいた歴史がない
明日の日本を担って行く人に経済的なしわ寄せだけがのしかかる

309:名無しさん@十周年
09/11/22 10:05:40 OCBKtJAl0

日銀総裁 
年収3600万
年金1150万
金融資産11億
不動産4億

日銀総裁「デフレ超絶メシウマーーーーーーーーーーーー」

310:名無しさん@十周年
09/11/22 10:12:17 eHWY7/7u0
>>282
あの頃アメリカの物価上昇率は2桁越えも珍しくなかったし、失業率も10%前後を推移
インフレと失業率がともに上昇するという最悪の状態が続いてた
いわゆるスタグフレーション

311:名無しさん@十周年
09/11/22 10:14:58 86uL0hIa0
チョンバブエ死亡www

312:名無しさん@十周年
09/11/22 11:11:01 GNhHiNTA0
>>306
あれも異常者じゃろ

313:名無しさん@十周年
09/11/22 11:23:48 gl57f9P80
これには例の「日銀砲」は効かないの?

アメリカのハゲタカには波動砲みたいな効果あったんでしょ。

314:名無しさん@十周年
09/11/22 12:18:03 v69VcnKb0
日銀砲クルー

315:名無しさん@十周年
09/11/22 17:38:35 P9eVgQxdO
わざとデフレにして自分の給料守るなカス

316:名無しさん@十周年
09/11/22 17:50:19 aBg1zUWJ0
マトもなのは竹中・小泉だったな

317:名無しさん@十周年
09/11/22 17:51:56 VW7F0t6A0
何もしない鳩山内閣、何もしない日銀総裁。
まぁ日銀総裁を変えたのも、民主党だからね

318:名無しさん@十周年
09/11/22 17:56:41 Pt3tLp1L0
>>316
竹中・小泉はデフレを深刻にしただけだろ、供給ばかりに目を向けて需要を無視した連中の代表

319:名無しさん@十周年
09/11/22 17:58:16 EfS4r9+T0
白旗万歳まだー?

320:名無しさん@十周年
09/11/22 18:02:59 rc5rKF640
インフレすると年寄りと団塊の資産が目減りして次の選挙で負けるから、デフレ維持は譲れない。

321:名無しさん@十周年
09/11/22 18:04:27 o2klPtbn0
>>207
このままミンス政権が続けば日本がIMFに内政干渉されるのも時間の問題
しかも「内政干渉してくれてありがたい」と思うようになるよ

日本が中国に吸収されて中国都市部だけが繁栄するって最悪のシナリオもあるけど

322:名無しさん@十周年
09/11/22 18:06:25 Uw9exMQ00
プライドの塊の日銀が助言とか聞くかよ

323:名無しさん@十周年
09/11/22 18:07:43 7X4sJy1A0
>>315 同感
日銀何て総裁自体が村上ファンドと結託して
個人資産を増やしてた前科が有るからなァ
今の総裁も怪しいもんだ
てか歴代の総裁も怪しい

324:名無しさん@十周年
09/11/22 18:09:47 9o7HdIU90
金持ちはインフレになると財産減るからな

325:名無しさん@十周年
09/11/22 18:10:44 /GCdnyT50
政策指導だけじゃなく、経済指導まで入ったか

扱いが発展途上国そのものw

326:名無しさん@十周年
09/11/22 18:10:58 Tns2iuyT0
>>323
そういやそうだったな。

考えてみれば、独自に通貨発行決定権の持つ日銀のトップが投資で金儲け出来る制度がおかしいよな。
究極のインサイダーな気がするw

327:名無しさん@十周年
09/11/22 18:10:58 WszVMRjL0
>>323
くやしいのぅwwwwwwww

328:名無しさん@十周年
09/11/22 18:13:18 fpSBxrcvO
わざとデフレ維持してるだろ

329:名無しさん@十周年
09/11/22 18:14:11 zVcSSs1IO
OECDの言うことを聞くのかな…

330:名無しさん@十周年
09/11/22 18:14:56 PGR8HD88O
麻生と中川酒がいればなあ…。
民主党なんかに投票した奴は責任取れよ。

331:名無しさん@十周年
09/11/22 18:15:01 AM8FHCmH0
老害世代の半数以上が死滅しない限り、何も変わらない。

332:名無しさん@十周年
09/11/22 18:15:33 MgOajWiF0
既に日銀はマネタリーベースを増やしている。
マネタリーベースが増えてもマネーサプライが増えないのが今の状況。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

333:名無しさん@十周年
09/11/22 18:19:24 6EvHs5pAO
負の遺産


中国スマイルW

334:名無しさん@十周年
09/11/22 18:21:41 7X4sJy1A0
>>330
中川酒は白川の毒気に中てられて今は他界
日本も・・・
早く変えろよ

335:名無しさん@十周年
09/11/22 18:23:50 D1QHBS9T0
OECDから指導受けましたってまるで途上国 ひょっとしてODAとかIMFの助けとか期待してないか民主党

336:名無しさん@十周年
09/11/22 18:24:06 XeNBb2ziO
>>331
老害世代を適度に殺してた
喫煙を辞めさせる方向にもってきてるから
余計に健康なって向こう50年近くは年寄りのせいで地獄だよ

337:名無しさん@十周年      
09/11/22 18:26:20 Pz4VNy6S0

日本のデフレの根本原因は中国の為替管理だろ。

政治家もマスコミも、誰も指摘しないが、

中国の為替を完全に変動相場制にすべきだぞ。

EUはかなり中国に要求しだしたが、日本政府は

何も言わない。 変動相場にしたら、即座に1元=5円だろ。

 


338:名無しさん@十周年
09/11/22 18:27:51 UogVyPM5Q
>>332
金融危機以後、ほとんど何もしていない日銀は相対的に物凄い金融引き締めを行っているのと同じ

各国中央銀行のバランスシートの推移
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
 その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。

339:名無しさん@十周年
09/11/22 18:30:37 s/aqo4f50
>>337

即座に物価が跳ね上がるな

ユニクロの靴下1足1000円とか困るんだが

340:名無しさん@十周年
09/11/22 18:34:05 oKAaI1Hl0
マネタリーベースも2005年頃が一番多くて今は大分減らされているな

341:名無しさん@十周年      
09/11/22 18:37:18 Pz4VNy6S0
>>339

日本企業が戻ってきて、雇用が回復する。

個人消費が回復する。

日本から中国に物が大量に売れるようになる。

デフレ終了だよ。


342:名無しさん@十周年
09/11/22 18:40:46 7X4sJy1A0
>>335
世界から見ても異常なんだろう
日銀のデフレ誘導体質が
何だか総裁の個人資産保護や増やす
私的理由の為のデフレ誘導にしか
見えない
前科も在るし(村上ファンド)

343:名無しさん@十周年      
09/11/22 18:45:26 Pz4VNy6S0

最初に自民党政権が推薦してた総裁候補を民主が潰し

白川になって合意した経緯について、今日の「たかじん委員会」で

宮崎が発言してたな。

民主がなで一転、白川で合意したかの理由ははっきり言わなかったが、、


344:名無しさん@十周年
09/11/22 18:48:05 lzXuV6rg0
国内でモノ作ってみようぜ

345:名無しさん@十周年
09/11/22 18:59:07 ORKBaVPkO
そのうち政府広報CM出来るナ。草剪くん採用で
「デフレ大戦。日銀戦隊インフレンジャ-♪」

346:名無しさん@十周年
09/11/22 19:13:03 UogVyPM5Q

各国のインフレ目標政策とその効果
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

 OECDだけで見ても実質的に日本とアメリカ以外のすべての国・地域はインフレ目標政策を導入していますし、東南アジアでも導入が進んでいます。
アメリカもFRB、インフレターゲット採用へ一歩前進
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
にある通りですから、日本だけが導入していないと言っても言い過ぎではないでしょう。
 ではそのパフォーマンスはどうでしょうか。
下にグラフを載せましたが、それらを見れば殆どの国でマイルドインフレが達成されていることが分かります。
特に高インフレ克服に有効であることは、中南米の国々およびトルコ、イスラエル、ハンガリーが
インフレ目標政策導入後、劇的にインフレ率を抑えていることから容易に見て取れます。
ブラジルに至っては5,000%もあったインフレ率が、その数年後には10%以下まで抑え込んでいます。
東南アジアのインドネシア、タイ、フィリピンも他の国には劣りますが、それでも導入以前より物価は安定しています。
 では高インフレに効くのはいいとして、デフレには効くのでしょうか?
インフレ率がゼロ近傍、もしくはそれ以下にまで下がった国として、イスラエル、ペルー、チリ、スウェーデン、
ノルウェー、南アフリカ、スイスがありますが、どの国もその後反転上昇しています。
ただ、当時、これらの国の金利はゼロ近くにまでは下がってはいないので、日本にも当てはまるとは言えないかもしれません。
逆に当てはまらないとも断言できませんが。
ゼロ金利下においても金融政策が有効かどうかは、今般の金融危機へのBOEとFRBの対応が明らかにしてくれることでしょう。
日銀がそれを眺めているだけで何もしようとしないのは甚だ不満ですが。
日銀法第2条にある「日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする」
を公然と無視し続けるのであれば、デフレを放置し続ける日本銀行は、もういらないにある通り、日銀の存在理由そのものが疑われて然るべきです。

347:名無しさん@十周年
09/11/22 19:27:18 nwZUxNEj0
ゼロ金利でデフレなら量的緩和しかなかろ
国民は当面貯蓄しかしないからインフレにはならんよw

348:名無しさん@十周年
09/11/22 19:32:57 s/aqo4f50

3年間、すべての税金を停止して、その間は日銀の発行する紙幣で賄えば?

景気は無茶苦茶過熱すると思うけど

349:名無しさん@十周年
09/11/22 22:25:19 UogVyPM5Q

デフレを放置し続ける日本銀行は、もういらない
2009年11月5日掲載 (月刊BOSS)
学習院大学・岩田規久男教授
URLリンク(column.onbiz.yahoo.co.jp)

― デフレを放置する日銀の考え方というのはどういうものですか。

岩田
 それが日銀流理論です。
 日銀流理論とは「日銀当座預金や日銀券の増減は民間の貸し出しの増減によって起きるものであって、
日銀が直接統制に訴えることなしには日銀当座預金と日銀券の残高を金融政策によって操作することはできない」
というものです。

 つまり貨幣の流通量というのは民間の需要に基づくもので、中央銀行がコントロールすることはできないというのです。
金融政策によってデフレを脱却することはできないと言っているに等しい。
しかし民間の需要に合わせて貨幣の流通が決まるというのであれば、金融政策になりません。
金融政策ができないのであれば、日銀なんていらないことになります。
資金需要がありすぎるときはインフレにならないように抑制し、需要がないときには喚起するような政策を行うのがもともとの日銀の仕事です。
ところが日銀流理論は自らの仕事を否定するものです。
だとしたら日銀はなんのためにあるのか。



350:名無しさん@十周年
09/11/22 22:35:59 z3C4PLTeO
武藤総裁就任を邪魔したのも民主。
結局こいつらが亡国の原因になっとる。

351:名無しさん@十周年
09/11/22 22:43:45 X/JsK9Gi0
>>351
>つまり貨幣の流通量というのは民間の需要に基づくもので、中央銀行がコントロールすることはできないというのです。
需要なんてものは、作ろうと思えばいくらでも作れる。

高級品志向や無駄遣い、要は「浪費」なんてものは、その気になればいくらでも出来る訳で。

352:351
09/11/22 22:44:35 X/JsK9Gi0
間違えた。>>351>>349宛。

353:名無しさん@十周年
09/11/22 22:51:44 UogVyPM5Q
>>349
相変わらずいつも正しいな

354:名無しさん@十周年
09/11/22 22:56:44 2oZ3ySBq0
マネーサプライの増加率を一定に保つ マネタリスト

355:名無しさん@十周年
09/11/22 23:00:14 r2jj70eD0
いやあ…日銀だけじゃどうしようも…
政府の経済対策で株価上げろよ。円高+株安でデフレなんじゃねーの?
二酸化炭素25%削減とか子供手当とかで世界中に馬鹿を晒す政府がある国の株が
信用されるわけないだろ。しかも仕分けで必要な支出までカットしやがってww

356:名無しさん@十周年
09/11/22 23:03:36 C17V8s/m0
 2年ぐらい前、原油高で少し物価が上がったとき
庶民は物価高で生活が苦しい政府は何とかしろ
とかマスコミでやってたよね。どうだかな?

357:名無しさん@十周年
09/11/22 23:06:21 X/JsK9Gi0
>>301にある「ヴェルグルの奇跡」はなかなか面白い話。

ポイントは、お金と物の価値バランスなんだね。
お金の価値が減価するなら、お金は市場に流れるし、
増価するなら、皆溜め込もうと必死になる。

日銀に求められる政策は、「お金の価値を減らす政策」だろう。

358:3倍の速度 ◆T7Np7SV25U
09/11/22 23:08:20 gfZg1hLM0
>>301をみれば、今の日本にとって消費税が悪いのがわかるだろうに。


359:名無しさん@十周年
09/11/22 23:08:40 dRnxfbOV0
他人事ながら心配で見てられませんってか。
世界的に民主党が能無しであることがバレてるんだね。

360:名無しさん@十周年
09/11/22 23:11:57 X/JsK9Gi0
生産活動の実体は「モノ」で回っているのだから、
お金が増価してモノが減価すれば生産活動(実体経済)も縮小する。

実体経済が縮小すれば、それにより困る人が沢山出てくるね。

361:名無しさん@十周年
09/11/22 23:13:07 gsW6IFI90
バブルの後遺症がまだ残っている。
土地に対する税がとても低かったので
当時は都内の家がどれも億だった。庶民は家を
買うために埼玉の飯能まで引っ込んだ。
不動産価格を抑えるのは土地の固定資産税増で
対応すべきだったのだが、都心部の地主たちの
反発を怖れできなかった。結果、日銀が引き締め
デフレで不動産価格を下げるという最低最悪の
方法をとった。それでも不動産価格が下がったので
庶民はデフレに納得してしまった。デフレに納得して
しまうほど80年代後半の地価上昇はすさまじかった。
税制の不備によるバブルは良くない。アメリカのサブプラの
住宅バブルは投資過剰によるバブルで土地税制に問題
があるわけではなかった。
日本はまだ土地の税が低いまま。日銀がバブルを警戒するのも
当然。しかしデフレでいいわけがない。
たとえ土地の税が低すぎても日銀は円札を刷るべきだ。


362:名無しさん@十周年
09/11/22 23:14:51 28Up7oqH0
日銀がやるわけない
変にインフレ起こすより緩やかなデフレの方が都合がいい
どうせ死ぬなら尊厳死よりベットの上でゆっくりと死ぬ方がいいのだろう

363:名無しさん@十周年
09/11/22 23:16:43 QZ4lZH2Z0
デフレって言いながら
ポテトチップスの内容量が同じ値段で
どんどん減ってるのは何なんでしょうか?

364:名無しさん@十周年
09/11/22 23:18:03 2oZ3ySBq0
>>363
デフレ=縮小均衡なので、需要が減った分
供給力を削減し均衡しようと市場原理が働いているですぅ

365:名無しさん@十周年
09/11/22 23:21:02 gsW6IFI90
>>363 それより安い商品がじき隣に並ぶ。そして高い方の商品は
棚から姿を消す。こうしてデフレは進む。

366:名無しさん@十周年
09/11/22 23:22:38 /n3gprEM0
ま、10年前と違い今の日本の経済が傾いても
世界に与える影響なんてたいしたことないとこまで
世界経済における日本の影響力なんてないしー
今は元の時代だから日本でも元で支払えるようにしろや!


367:名無しさん@十周年
09/11/22 23:24:08 Dx+xsymCO
パチンコも4円から1円になった所が多い

もっと、日本人は金使わないと駄目

368:名無しさん@十周年
09/11/22 23:25:26 X/JsK9Gi0
実体はただの数字に過ぎないお金が有難がられる経済ってのがよろしくない。

日銀はお金を管理する立場だからお金が有難がられる経済の方がいいのかな?

369:名無しさん@十周年
09/11/22 23:27:35 an5aWF9h0
>>367
朝鮮玉入れなんかに貢いでどうするよw

370:名無しさん@十周年
09/11/22 23:28:45 X/JsK9Gi0
ただ、仮に、お金が減価するという見通しが生まれたとしても、
果たして庶民の生活が良くなるか?

2007年頃の円安では、お金は庶民に流れずワープアが生まれ、
資源高騰や株価が高騰するだけだった。

金持ちは、お金が減価するとなっても、決して貧乏人へ金を
ばら撒くような真似をせず、投機するだけなんだよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch