09/11/17 14:59:22 hnk+iVeG0
>>353
地方自治体で違うが、0歳児保育には年に600万円前後かかるのは常識。
待機児童問題では、バリバリのキャリアウーマンの預け先がないような印象を与えて、
職場復帰などの話も必ず出てくる。しかし、そういう人は預けられるし、
もしも公立がなくても、あるいは、公立よりもサービスレベルの高い保育園があれば、
そちらに預ける人たちだよ。
どうせ公立に入れても、最高額(上限月8万だが、地方自治体で違う)の保育料がかかるのだから。
今でも、公務員や大企業に勤務してると優先されてるし、後、弱者保護という名目で母子家庭優先。
実際は、家計の足しに働く人が多くて、別に働かなくても暮らせるなら働きたくない人もいるんだよ。
パートでちょこっと働くママまで保育園に預けようとすると、足りなくなるし、余裕をもたせるとコストも高くつく。
児童が減ったからって、保母さんの首切れないじゃん。地方では、空きのある保育園が多いけどな。
0歳児は家でみるようにして、家でみるママには月10万ぐらい手当を出せばいいじゃないか。
そのほうが安いし、そうすりゃ預けずに手当もらうママも増えて、待機児童問題は解決だ。