【新型インフル】ワクチン余る診療所も 優先者以外に接種し調整at NEWSPLUS
【新型インフル】ワクチン余る診療所も 優先者以外に接種し調整 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/11/15 08:43:48 qPf/XJxy0
ニートにもワクチン余ってるのか?

3:名無しさん@十周年
09/11/15 08:45:21 9M0ujYU40
でも死んだ人いるんでしょ?
怖すぎるよな・・・。
インフルも怖いしワクチンも怖いし・・・。

4:名無しさん@十周年
09/11/15 08:45:30 4XOk83kGO
苦肉って

5:名無しさん@十周年
09/11/15 08:48:18 A/Jc1Chd0
期限切れぎりぎりのワクチンは見切り価格で打てば客は来るだろ

6:名無しさん@十周年
09/11/15 08:48:53 drE+6B5R0
なんで0.5mlずつにしないの?


7:名無しさん@十周年
09/11/15 08:50:23 geKikgjn0
ウィルスなんぞ空中に漂っているのを見切ってかわせばかからないだろ

8:名無しさん@十周年
09/11/15 08:50:38 Nq3myjpmO
結局マスクって効果あんの?

9:名無しさん@十周年
09/11/15 08:50:41 WNU5byx90
小児科診療所に10mlバイアル送りつけてくるからなw
6歳未満0.2ml、小学生0.3mlなのに。
基礎疾患もってるひと2-3人しかこなくて、残り30-40人分捨てることになる。

長妻は見事に厚生労働省官僚にだまされてる。
2800万人分のワクチン?
こんだけ廃棄してたらムリってw

10:名無しさん@十周年
09/11/15 08:51:47 NyL8LDL00

>ワクチン余る診療所

希望者100万と申請した、

在日チョン診療所だろwww

11:名無しさん@十周年
09/11/15 08:52:35 oWgDyuBiO
まぁ、「1日位なら平気だよね?」が、おこらない保証は長妻がしてるからいいんでない?w
薬害?民主党には薬害のプロ議員もいるし、当然大丈夫なんだろw

12:名無しさん@十周年
09/11/15 08:53:53 +L3dptpiO
これ舛添さんが長妻大臣に質問してたじゃん。
大臣は「余らない。大丈夫」とか言ってたけど

13:名無しさん@十周年
09/11/15 08:54:24 7ybO/AbbO
>>7
何を今さら。賢い人は、みんな前からやってる事だぜ

14:名無しさん@十周年
09/11/15 08:54:27 mD7sa58xO
集団接種にしろよ。


15:名無しさん@十周年
09/11/15 08:55:10 CUOP8/q90
インフルエンザワクチンの使用期限は、瓶の開封後、24時間。期限内に消費しなかった液は廃棄せざるをえず、
その分の費用は医療機関側の負担となる。



国が買ったんじゃないのかよ
国がメーカーから買って病院に打ってるのか?


16:名無しさん@十周年
09/11/15 08:56:28 DjSnF2G9O
何度も力説してたよね桝添さん

17:名無しさん@十周年
09/11/15 08:56:59 9v2/EePsO
マスゾエさんに指摘されてたね
そういえば

18:名無しさん@十周年
09/11/15 08:57:40 2V0CzTN20
ミスター検討中、ちょっと出てこいよw

19:名無しさん@十周年
09/11/15 08:59:53 637rZb4l0
舛添が予算委員会で指摘してた通りになったな

20:名無しさん@十周年
09/11/15 09:01:24 yM3pU3eA0
>>8
>結局マスクって効果あんの?
マスクはかかった人の唾液飛散を防ぐには少し効果有り。
予防には?
うがいはあまり効果ない。ただし、緑茶のうがいは効果有り。
手洗いは有効。

21:名無しさん@十周年
09/11/15 09:01:48 CDD0u/oB0
昨日、近所の内科に行ったら、住んでいるとこの病院がどこも在庫切れで、
在庫があるところを探し回って来たと言う、老夫婦がいたな。

でも多分、あんた等の歳なら、㌧フルは別に気にしなくても良いんではないかい?


22:名無しさん@十周年
09/11/15 09:03:54 2+Yz3bybO
おい、ロングワイフ表に出てきてきちんと説明しろよ

23:名無しさん@十周年
09/11/15 09:04:48 yM3pU3eA0
輸入ワクチンのアジュヴァントの安全性の問題は解決したの?
アメリカではアジュヴァント使ってないんだけど。

24:名無しさん@十周年
09/11/15 09:07:01 VZ/z3s+J0
日本経済を考えると働き盛りの20~50代男性の接種を優先すべきだろ
ホント、民主は売国政権だな

25:名無しさん@十周年
09/11/15 09:07:36 SwRPO+Vg0
10㍉バイアルの危険を医師に丸投げした長妻

26:名無しさん@十周年
09/11/15 09:08:28 GQ74+sGP0
国民の50%くらいしか接種する気がないのに、
それでも足りないってことか?

ちゅーか、優先順位を気にしてまで、必死になって
接種しようとしてるヤツが、そんなにいるのか?

感染したらたぶん死ぬだろう俺の70歳の肺がんで
片肺を取ったばかりの父親、
「死ぬときは死ぬから、別に接種しない」
って、笑ってたぞ・・・俺としては、接種してほしいのだけど

27:名無しさん@十周年
09/11/15 09:08:31 xXHr1Jdj0
長妻のせいじゃん

28:名無しさん@十周年
09/11/15 09:09:16 Npg0/+cRO
ミスター無能に、みんな殺される。
日本人全滅計画か?

29:名無しさん@十周年
09/11/15 09:11:27 rV1roY+z0
結局、舛添が言ってた通りになった
病院によっては「優先順位」にこだわって24時間以上の使用が出る
「正直に廃棄」か「優先順位外への接種」か「保存期間を無視」のどれかだもん
「優先順位外への接種」はこの前余りを身内の孫に接種した診療所が叩かれたし
「保存期間」は診療所がバラさなきゃわからないから暗黙の了解じゃん

10ミリリットル瓶は学校や保健所で集団接種でもしない限り無駄が出るのは必須



30:名無しさん@十周年
09/11/15 09:12:57 7xZF2/xd0
>>5
消費期限わかってて言ってんの?

31:名無しさん@九周年
09/11/15 09:16:15 hE6W4bfX0
予約制にして人数集まったら打つってことにしないと余りがでまくるだろうな

32:名無しさん@十周年
09/11/15 09:19:42 3EvKkDPAP
うち身内に医者がいて10ミリバイアル3本と1ミリバイアル4本きたらしい。
10ミリバイアルって多少多めに入っていて子どもなら1、2人打てる量が
あるらしい。
だから週明け患者に打った余りを打ってもらうよ。

33:名無しさん@十周年
09/11/15 09:20:10 7HZyqS3g0
>>29
1の診療所が何人分の予約として、ワクチンを注文してたかどうかで責任がどこにあるかがかわる
さすがに2~3人の予約しかないのに10mlの大型バイアル送りつけられたら困るよね
本来のカテゴリー以外に使用したら叩かれるし

34:名無しさん@十周年
09/11/15 09:21:33 vtk1gRNOO
簡単な計算もできない長妻バカスw
だいたい、なんでジジババ優先なんだよ
ジジババなんて外に出ないから感染しねーだろ
学校通ってる子どもが集団感染するのは解りきってたことじゃんか
なんで散々学級閉鎖でまくってから打つんだよ
馬鹿じゃねえの

35:名無しさん@十周年
09/11/15 09:21:57 5g4piS8q0
あ~あ、やっぱりますぞえさんの言うとおりになったな。

36:名無しさん@十周年
09/11/15 09:23:17 7HZyqS3g0
>>31
国と県がワクチンの供給に関しては完全管理してる
完全予約制になってるはずですが
そうなってないところは、規約外の接種活動してるってことだから問題があるよ

37:名無しさん@十周年
09/11/15 09:24:33 /NPTk8Fp0
新型用のじゃなかったんじゃないの

38:名無しさん@十周年
09/11/15 09:24:55 GKfVP6Bf0
24時間で18人捌けないところに配ったやつに責任がある。

39:名無しさん@十周年
09/11/15 09:26:39 +K/RcW+k0
相当の医薬品が中国、韓国に密売されてるんじゃないの?

40:名無しさん@十周年
09/11/15 09:33:48 Fg7pUFdcO
余った分が病院の負担になるのなら優先順を守らなくても仕方ないな。
自分はもうかかったみたいだからワクチンは打つ必要ないけど、
どうせみんなもワクチン間に合わずに感染すると思うよ。

41:名無しさん@十周年
09/11/15 09:36:07 fw799oOVO
ミスター懲戒免職再雇用大臣。

42:名無しさん@十周年
09/11/15 09:43:09 I3Xk+9pF0
>>40

今のうちにかかっておくのが正解。
リレンザ、小児用タミフルはもう入荷しなくなっている。
おもいっきり苦い大人用のタミフルだけになるのは時間の問題。
(小児用のタミフルがなくなると大人用のタミフルをカプセルから
取り出して投与するため、思いっきり苦い。乳糖とかでごまかしきれない)

43:名無しさん@十周年
09/11/15 09:45:17 xomUFA4vO
犬猫にも接種するんですね…

44:名無しさん@十周年
09/11/15 09:45:52 0mZWgOmrO
スレタイにもう少しインパクト欲しかったな
せっかくの好材料なのに

45:名無しさん@十周年
09/11/15 09:46:20 7HZyqS3g0
>>40
今年の新型インフルエンザは危険性もそんなになかったから、優先順位なんて決めないで
対経済効果で言えば打てるだけ打ってるほうが良かったんだろう、

多分トリインフルエンザの人人感染がパンデミックになる時とか他の致死的ウイルスが流行しそうな時
を想定して国家としての管理を予行演習してる意味合いがあるのでは、と思ってる

46:名無しさん@十周年
09/11/15 09:50:09 XuyHSU0JO
接種の予約が伸びてない方が問題だろう、だから余るわけで
正直今の基準はわかりにくい


47:名無しさん@十周年
09/11/15 09:50:22 YC1zifKpO
これの原因は全て長妻のバカ大臣が原因なんだが。


厚労相はちゃんと脳みそのある奴にしとけよ。

48:名無しさん@十周年
09/11/15 09:51:43 xomUFA4vO
てか
集団接種に切り替えよ

49:名無しさん@十周年
09/11/15 09:51:48 SwRPO+Vg0
接種の予約が少ないのは鳩山政権になってから注意喚起しなくなったためだよ

50:名無しさん@十周年
09/11/15 09:52:50 pIHyp7/I0
で健康成人男性はいつ打てるの

51:名無しさん@十周年
09/11/15 09:54:48 D2KAEiWZ0
2323の言ったとおりになったのかw

52:名無しさん@十周年
09/11/15 10:00:06 2Aq5tF+F0
>ワクチンは0.5mlを接種するため、10mlバイアルを製造すればより多くの接
>種が可能になる。田代眞人国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究セン
>ター長は、効率的に接種できるよう10mlバイアルでの接種を求めていた


53:名無しさん@十周年
09/11/15 10:05:13 YW5BkIhH0
10mlのほうは幼児だったら50人分だってね。
個人医院だったらそれだけ1日に集めるの大変そう。
あと50人に注射するのも診療時間内でやってたら大変そうだね。

54:名無しさん@十周年
09/11/15 10:09:47 Odh3v0r80
ktkr
やっぱり1瓶を共有するんか、使いまわしktkr


55:名無しさん@十周年
09/11/15 10:42:09 DjE3xNfJO
>>47
あと、民主党のバカ政務官も
こいつが2回にするべきと駄々をこねた


56:名無しさん@十周年
09/11/15 10:47:31 DjE3xNfJO
 報道ステーションは、アメリカはこんなにワクチン準備しているのに、麻生政権は…と叩いていたのに。
 夏場に豚インフルが流行した時、厚生労働大臣をあれだけ厳しく批判したのに、
 こんだけ大変なことになっても民主党・長妻になった途端、「ちょっと遅いですね・・・」だし。
◆ワクチン足りない!いらない! 米、インフルで混乱 スレリンク(news板)
 URLリンク(www.asahi.com)



57:名無しさん@十周年
09/11/15 10:53:19 6MPeiNqP0
ロングワイフ、出てきて説明しろよw

58:名無しさん@十周年
09/11/15 11:38:54 lX8dmeCK0
どちらにしろ
本来なら受けれる人数の大幅な減少と医者イジメか税金の無駄使い
・・・あれれ?民主はこれでいいの?
長妻さん説明して改善して!!


59:名無しさん@十周年
09/11/15 12:48:47 KhF1YUez0
駅や警察や市役所・村役場に、期間限定で臨時予防接種所をつくるのが正解だったな。
医師は、開業医に交代でつとめさせる。

60:名無しさん@十周年
09/11/15 13:18:37 /R5ePBuV0
>>5
長妻のバカが10mlで問題ないと判断した。
桝添は国会でこの問題の安全性なども追求したよ。

61:名無しさん@十周年
09/11/15 13:35:29 V3y5sDkQ0
>>60
先行して10mlバイアルで予防接種を開始したオーストラリアで、
8月20日メディアがその危険性を指摘していた。
Swine flu vaccine strategy 'risky' ABC News Posted August 20, 2009 21:00:00
 URLリンク(www.abc.net.au)
この事実を掴んでいたにもかかわらず、厚労省は10mlバイアルの生産を準備し、
舛添は10mlバイアルの問題を長妻に引継ぎしなかった。

62:名無しさん@十周年
09/11/15 13:38:12 6MPeiNqP0
>>61
お前アホかw 国会中継見てこいw

63:名無しさん@十周年
09/11/15 14:37:17 SPXeHYdzO
長妻やっちまったな。これはマスゴミも叩かざるをえないだろ

64:名無しさん@十周年
09/11/15 14:40:08 bTC8ZhDI0
>ワクチン余る診療所も 優先者以外に接種し調整

結局、病院関係者の親族・友人がコネ接種か… 呆れる!
この国はずっとこんなことをやってきた。
余ったなら優先者に行き渡ってない医療施設に回すべきだろう。


65:名無しさん@十周年
09/11/15 15:05:08 0UhR3hoUO
>>64
バカか。
有効期限は開封後1日。

夜遅く医院を閉めてからどこに送るんだ?

66:名無しさん@十周年
09/11/15 15:10:09 PN6Qr9oWO
>>61
なぜか桝添が悪いことになってるwww

67:名無しさん@十周年
09/11/15 15:15:44 bgFIPt1rO
勃起前と勃起時くらい違うな

68:名無しさん@十周年
09/11/15 15:15:53 2qBm8CbsO
長妻は厚生省向かないよ。

69:名無しさん@十周年
09/11/15 15:18:34 bTC8ZhDI0
>>65
そんなこと知ってますよ。

>期限内に消費しなかった液は廃棄せざるをえず
>優先対象に該当しない未就学児らに打って使い切った。

急に都合よく余ったワクチン分の児童が来るわけないでしょう。
つまり、そういうこと… 自分たちの子供を呼んで接種
もう、ウンザリだわ。こんな世の中

70:名無しさん@十周年
09/11/15 15:19:06 +eBZ1GvEO
長妻ってホントに能無しだな

71:名無しさん@十周年
09/11/15 15:22:04 7rLxbJGUO
おい長妻
勿体ないことすんな!

72:名無しさん@十周年
09/11/15 15:24:17 CIFloswPP
周りの官僚も補佐しなかったのか?
それとも政治主導でぶっちしたの?
いずれにせよ無能w

73:名無しさん@十周年
09/11/15 15:27:43 +eBZ1GvEO
>>72
どーせこの位なら自分で決められると甘く見て
誰にも相談してないだろ

74:名無しさん@十周年
09/11/15 15:30:23 mOYRUFj30
ます添えがいったとおりになったわけだが
感染症も懸念されるな

もともとの1mlにしとけばよかったのに

75:名無しさん@十周年
09/11/15 16:13:11 6uG8/mrZ0
要するに
お得意様にお裾分け

76:名無しさん@十周年
09/11/15 16:17:28 SUZnwJy/O
国会の答弁の時、散々舛添叩いてた奴らはどう思ってるんだよ。

77:名無しさん@十周年
09/11/15 16:20:31 6uG8/mrZ0
成田に防護服で・・なつかしい
ばかじゃねぇの自民

78:名無しさん@十周年
09/11/15 16:37:16 4qUXXsLr0
>>69

むざむざ捨てるよりマシでは???
不正とか隠蔽したわけではあるまいし

まあその場にいた希望者(属性問わず)先着順にしたら最良だったかもね

79:名無しさん@十周年
09/11/15 17:37:16 hk6+XGioO
だから長妻に医療行政は無理って言ったんだよ。
年金担当の特命大臣にしとけばよかったのに。
舛添も相当無知だったけど長妻のは酷い。
ウィルスと細菌に違いもわかってないんじゃないか?
インフルエンザにも抗生剤が効くと思ってんだろ。

80:名無しさん@十周年
09/11/15 18:06:21 km+jttNe0
 複数医療機関に予約しまくっている患者や家族も多いから困る。
予約を受け付けてワクチンをオーダーしたわけなんだけど、
ワクチンが届いて接種予定日を伝えようと電話したのに
「よそに入荷したと聞いたので先にうちました」
とか言われると非常に困る。

81:名無しさん@十周年
09/11/15 18:07:00 oxST5X4uP
法定の小児ワクチンは使用した分を自治体が問屋に支払う。
今回のは医療機関に押し売り同様に買い取らせておいて、
余っても支払は医療機関に押し付けて、国は知らん顔。

URLリンク(di.mt-pharma.co.jp)
すでに季節性では0.5mlずつを充填した製品も増えているのに
採算性とか効率性とか言いながら逆に無駄を増やしてる。。。

82:名無しさん@十周年
09/11/15 18:25:57 r1pem63A0
>>81
> すでに季節性では0.5mlずつを充填した製品も増えているのに

カタログにあるかどうかと、実際にブツがあるかどうかは全然別。
カタログだけなら新型インフルエンザ用ワクチンにだってある。

今年の季節性インフルエンザワクチンの製造はとっくに終わっているので、
そういう話は絵に描いた餅でしかない。


83:名無しさん@十周年
09/11/15 18:36:39 6M1yT2d+0
開業つれづれ:「健康な小児への新型ワクチン接種始まる…大阪」
URLリンク(med2008.blog40.fc2.com)

> こういう報道を見て
> また一般の方が大量に電話かけてきそうな予感…。
>
> どうしてこう、マスコミも国も
> 現場を困らせるような報道しかしないのかな。

84:名無しさん@十周年
09/11/15 18:40:34 6M1yT2d+0
長妻厚労相 厚労省の利権団体の片棒を担がされる
問題の多い10mlバイアルを製造しているのは厚生労働省医薬食品局所管の公益法人のみ
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

民主党政権に変わったのに、ワクチン利権が
今回の新型インフルエンザでも相変わらず暗躍しているということだ。
この日本のワクチン利権が、国内のワクチン行政を滅茶苦茶にしているというのは、
以前から指摘されているのだが、今回も外国製ワクチンは危険だキャンペーンを張って
「国内製ワクチン利権」をしっかり守ったのは、記憶に新しい。
てか、マスコミも「ワクチン利権の片棒を担いでいる」事実に気がついてないのが間抜けすぎますな。

当然長妻厚労相も「ワクチン利権の片棒を担がされた」形になっているが、
もし長妻大臣は、国民の福祉よりも自省の利権を守るのかと追及されたところで
ワクチン利権に嵌っている人達は「長妻のクビが飛ぶなら、それは好都合」
くらいに思っているに違いないから一石二鳥ということになる。

85:名無しさん@十周年
09/11/15 18:46:57 Jxzw0dOo0
枡添が指摘したとおりの出来事が起きてるわけだ
民主党長妻のせいですな

86:名無しさん@十周年
09/11/15 23:43:32 UaVDQhlx0
>>42
>(小児用のタミフルがなくなると大人用のタミフルをカプセルから
>取り出して投与するため、思いっきり苦い。乳糖とかでごまかしきれない)

病院の調剤部には、カプセルだけがあるので、この中に適量の顆粒を入れて
飲めばいいだけでつ。


87:名無しさん@十周年
09/11/15 23:45:06 didBcSwgO
>>1
さっそく大瓶の影響がでたのか?

88:名無しさん@十周年
09/11/15 23:49:20 5DOaKl4S0

ニートに必要なのは、ワクチンソフト。

89:名無しさん@十周年
09/11/16 00:17:57 nmcmRaa10
10mlバイアルで、きちんと20人分うてるわけじゃないぜ。

ビンに薄く張り付くから遠心分離でもかけなきゃ18人程度。

何本実際に入荷されるかわからないから予約なんて多く出来ない。

予約立てても、たまたま用事でこれない人とかがいたら終了。

24時間以内に使い切らないといけない。




これ入荷する経営者って頭がおかしいよねw

90:名無しさん@十周年
09/11/16 00:21:03 fdKEQ7Zj0
>>86
カプセル飲めない子供が多いのよ。

91:名無しさん@十周年
09/11/16 00:24:14 7JLBN1o50
手が空いてるときにワクチン打っとけば大流行しても患者はその分減るから効率はいいな

92:名無しさん@十周年
09/11/16 00:29:12 V4WUKxDqO
来週から子供の優先接種の予約が始まるんだけど、初日は各医療機関に予約が殺到するんだろうな
かかりつけの医院に電話するのが心苦しい

93:名無しさん@十周年
09/11/16 00:45:53 H3/WQVUv0
age

94:名無しさん@十周年
09/11/16 05:07:08 v0/3kXJl0
ワクチンの副作用でも死ねるからなw

95:名無しさん@十周年
09/11/16 06:38:41 UKRm82rnP
副反応ねw

96:名無しさん@十周年
09/11/16 11:53:48 JsTanCOg0
>>92
もうすでに結構感染してるからなぁw

97:名無しさん@十周年
09/11/16 13:21:13 UKRm82rnP
>>92
今日接種開始した地域の一部で電話の回線がパンクして、込み合っているって
アナウンスが流れていたらしいよ。

98:名無しさん@十周年
09/11/16 13:41:54 wTGSUUrH0
舛添の指摘をとうとうテレビは伝えなかったなw
舛添大臣!!!のほうだけ取り上げて茶化して終わり

99:名無しさん@十周年
09/11/16 13:45:40 XhAChe880
水銀は脳に悪影響がある
単純に言うと馬鹿になる
奴隷は馬鹿なほうがいい

100:名無しさん@十周年
09/11/16 19:35:53 hVXsYak8P
うちの医院にも10ミリがきたよ
小児科でもない地元の小さな内科が使いきれるわけがない
かと言って優先対象者以外に打ったらいけない
どうしろと

101:名無しさん@十周年
09/11/16 20:08:14 3M9gLpNq0
長妻何やってんだよ
10mmは使い切れなくて無駄になるから
結局使ってないとこが多いみたいじゃないか
集団接種とセットにしておくべきだったな

102:名無しさん@十周年
09/11/16 20:14:16 Ku4kBdIRO
余るとかうらやましい。うちのクリニックは足りなくて当面基礎疾患のある人にしかうてないぞ

103:名無しさん@十周年
09/11/16 20:34:42 8Y3o0LeE0
>>20
湿度が低く、人の多い場所に行くならマスクの加湿による
予防効果は無視できんよ

104:名無しさん@十周年
09/11/16 20:52:46 Uu4h0GmM0
>>100
病院の前に看板出しとけば?
「当院ではインフルワクチン余ってます」って。
通りがかりに子供乗せた買い物帰りの主婦が「ちょうどいいわ.注射してもらって
帰ろうかしら」とか言って、飛び込みで来てくれるんじゃ?

105:名無しさん@十周年
09/11/16 21:00:22 XkXW43zrO
つーかよ、ハゲの指摘は当然承知のうえで製造量優先で
10mlバイアル多めに製造してるって厚生省は国会で答えてんのに
何でハゲの指摘が正しかったて思考になるわけ?


106:名無しさん@十周年
09/11/16 21:09:06 nmcmRaa10
生産率上げて利用率は下げるとか、どんだけ能無しなんだよ。

107:名無しさん@十周年
09/11/16 21:28:57 yjgCfhdN0
>>106 景気対策。

108:名無しさん@十周年
09/11/16 21:37:25 XkXW43zrO
>>106
そうしなきゃワクチンの提供も遅れるし季節性インフル用ワクチンの製造量が減るのだから仕方あんめ

109:名無しさん@十周年
09/11/16 21:39:34 IGIwHawlO
足りないところがあるのは問題だな

110:名無しさん@十周年
09/11/16 21:44:51 XkXW43zrO
このやり方にしたおかげで2週間も接種の実施が前倒しできたんだから意味はあったと思うがね
毎日の様に新型インフルで誰かが死んでるんだし

111:名無しさん@十周年
09/11/16 22:48:00 nmcmRaa10
利用率下げたら意味ねーだろ。適当な割り振りな上、医療機関に赤字強要。

新型インフルで毎日のようになんか死んでねーよ。

112:名無しさん@十周年
09/11/16 23:50:47 p79Jfulu0
10ミリリットルだとよw
頼むから長妻早く死ね

113:名無しさん@十周年
09/11/16 23:52:13 kphq0u/BP
やっぱりマスゾエが拒否し続けてた10mlビン問題が出てきたか

長妻が浅い判断でOK出したんだよな

114:名無しさん@十周年
09/11/16 23:56:56 kphq0u/BP
現場では、予約人数が少ないのに10mlビン送りつけられて、
あわてて一度にする人を増やすために実施日の変更を強制しなきゃならない
状態になってるよな

どんどんワクチン打ちたいのに遅らせなきゃならん。
ワクチン打たれる側も、せっかくスケジュール開けたのに
突然変更を強要される。

もうボロボロだよ。
全部長妻の責任だ

115:名無しさん@十周年
09/11/17 00:02:07 rfj+5GJVP
>>105
マスゾエは10mlバイアルは無駄が多くていきわたらないし感染症の危険もあると、
在任中はずーーーと拒否してた。

で、長妻大臣になったら長妻は10mlを許可したんだよ。

全部長妻のせい

116:名無しさん@十周年
09/11/17 00:07:00 K8ENc4Vj0
約一ヶ月前 新型ワクチン事前調査。

「お前の外来で何人くらい新型ワクチン必要? もちろん優先度が高いやつ」
「・・・んー、○×人くらいですかねぇー」

時は流れ、

「ワクチン送ったから。ボトルで」
「・・・え?」
「ほら、あの事前調査やったじゃん」
「・・・え?」
「あの事前調査、予約人数ってことだから」
「・・・え? 予約なんてまだとってないし、しかも事前調査に書いたのは合計人数ですよ。
1日あたりじゃないっすよ。1日あたりじゃ数人ですもん。ボトル送られても」
「いや、予約って意味だから」


こんな感じかな。

117:名無しさん@十周年
09/11/17 00:10:30 K8ENc4Vj0
>>115
マスゾエ時代に話は通ってた。

ただマスゾエが気がつかないように、こっそり文書に入れていた。
マスゾエは許可してないんだから書いてあるわけがないと思い込んでいた。

118:名無しさん@十周年
09/11/17 00:16:33 K8ENc4Vj0
ちょっと違うか。

10mlバイアル製造を許可 → うっかりマスゾエ
10mlバイアル承認 → ナガツマ

119:名無しさん@十周年
09/11/17 00:19:05 K8ENc4Vj0
来年から絶対に科○研のワクチンは仕入れない。

120:名無しさん@十周年
09/11/17 01:24:07 c14+Slee0
余った分は優先接種にこだわらずに使えばいいのに。
満員電車でも優先席は空けておくというのと
同じくらい滑稽だ。

121:名無しさん@十周年
09/11/17 10:01:27 bQiLIy+m0
>>119
> 来年から絶対に科○研のワクチンは仕入れない。

来年からと言わず、今年からにすれば?
どのみち『科○研』に当てはまる製造会社なんかないんだから :p


122:名無しさん@十周年
09/11/17 11:28:10 jjhIarNj0
>>116
しかも返品不可なんだもんな。
これを押し売りと言わずしてなんと言うんだ?

123:名無しさん@十周年
09/11/17 11:31:09 jjhIarNj0
>>121
厚生労働省医薬食品局所管の公益法人、化血研(正式名称:化学及血清療法研究所)ですねー。


長妻厚労相 厚労省の利権団体の片棒を担がされる
問題の多い10mlバイアルを製造しているのは厚生労働省医薬食品局所管の公益法人のみ
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

124:名無しさん@十周年
09/11/17 12:58:14 54exJos20
金曜日に病院に電話したら、ワクチン届いてないから予約受けられない。
で今朝病院に電話したらワクチンもう無くなった。
基礎疾患のオレはどうすればwww
@東京都江東区


125:名無しさん@十周年
09/11/17 13:12:08 mvyxS72h0
◆10mlバイアル画像
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

◆しつこいけど10mlバイアル - 新小児科医のつぶやき
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> つまり「そのうち1社」は大臣の認可前に10mlバイアルを既に製造しており、
> 今さら中止になると、季節性ではなく新型ワクチンの製造を1mlに転換するのに時間がかかるとの理由を粉飾して
> 医系技官が長妻大臣に説明した解釈するのが妥当と考えます。
> この推理を裏付ける証拠が第1回から第3回までの各メーカーの出荷の内容です。


◆新型インフルワクチンの2/3は、10mlバイアルで供給されている。
URLリンク(ameblo.jp)
> 「新型インフルワクチンの安全性」に書いたように、日本のワクチン市場は混乱しています。
> 関係ないかもしれませんが、10mlバイアルを作っている化血研などの国産ワクチンメーカー4社はすべて、
> 厚労省の天下り先です。

126:名無しさん@十周年
09/11/17 13:20:10 cJKpHgsR0
都内某大学病院だが先週末うちにも急に大量入荷した。
なんだかなあ・・・

127:名無しさん@十周年
09/11/17 14:55:25 mXeJhOw40
これは日本のワクチン医療破壊作戦だな

この強制押しつけ赤字で、来年からはワクチン接種から撤退する
中小病院が急増するというもくろみ

128:名無しさん@十周年
09/11/17 15:07:03 ws9MhFckP
URLリンク(live.nicovideo.jp)

129:名無しさん@十周年
09/11/17 15:47:19 0U9Lv+Bn0
俺、ネフローゼで免疫抑制剤とステロイドの常用者
優先接種の対象者らしいけど、どうしようかなぁ

こんど聞いてみるか。

130:名無しさん@十周年
09/11/17 15:49:30 CTd2dbBRO
なんか今回のこのワクチン打ったら死にそうで怖いんだけど。

131:名無しさん@十周年
09/11/17 16:05:19 UDCIHGWm0
>>15
ヒント:医療廃棄物

132:名無しさん@十周年
09/11/17 16:34:12 OuIrCzFx0
予約の電話をしたら、「入荷したら電話します
最悪来月になってしまうかもしれませんがよろしいですか」
って言われたよ?
優先対象なんだけど@東京
あまって調整してるところは公開してほしいよ

133:名無しさん@十周年
09/11/17 17:13:06 paR5p9XL0
イチゲンさん お断り

134:名無しさん@十周年
09/11/17 17:59:43 dmHnm5sE0
10mlバイアルの導入をハゲのせいにした
報ステは、結局そのまま知らん顔してんの?

135:名無しさん@十周年
09/11/17 18:01:54 K8ENc4Vj0
>>129
免疫抑制剤使用者は、ワクチン対象外だったと思うが。

136:名無しさん@十周年
09/11/17 18:03:16 eYrP+8Uw0
u

137:名無しさん@十周年
09/11/17 19:01:01 AscD+pfr0
>>120
同感だが今の国の体制では実現不可能だな
季節性だって毎年どれだけ廃棄されてるか…



138:名無しさん@十周年
09/11/17 19:02:12 qLJCy/nw0
>>132
3割しか入荷しないんだからお得意さん以外お断りだよな。

139:名無しさん@十周年
09/11/17 19:22:37 iBFlwi+MO
舛添さんの質問聞いて子供にうたすのやめました。

140:名無しさん@十周年
09/11/17 19:26:53 Sy1pyJ7H0
舛添さんが長妻君に突っ込んでたことが現実になったな。
何で10mlばかり増産するんだ!と。
結局余らせて処分してる所が多いだろうな。
まあ弱者とか女子供とか優先でまともに働いてる納税者は後回し。

友愛だから仕方ないね。


141:名無しさん@十周年
09/11/17 19:35:41 WCp4BO8pO
小学校で臨時集団接種しろよもう。

142:名無しさん@十周年
09/11/17 20:03:41 HGMufSx90
そんなことより1回接種なのか2回接種なのかはっきりしてくれ

143:名無しさん@十周年
09/11/17 20:08:20 2jKVmqJj0
うちは1ミリが来るけど、前倒し分100本注文して届いたのは8本
笑っちゃったよ
10ミリが欲しい

144:名無しさん@十周年
09/11/17 20:48:35 CKLEVZpo0
新型インフルエンザの患者が居る部屋に大量に人を押し込んで一回感染させれば
免疫が出来て、次からは感染しにくくなるんじゃ?

145:名無しさん@十周年
09/11/17 21:02:27 GJ4oLA8e0
かかりつけが新型ワクチンを取り扱わない、ということで他の医者に電話して予約したいと伝えても、
「うちのかかりつけの患者を優先します。」といって受け付けてもらません。
うちの小学2年生は基礎疾患ありなのに、なんの基礎疾患のない子のほうが優先だなんて
納得できません。

146:名無しさん@十周年
09/11/17 21:05:06 ADq8hdoC0
>>145
保健所なら、かかりつけってのがないから、順番通りにやってくれる。

147:名無しさん@十周年
09/11/17 21:24:05 5oWC8xhg0
MRIC臨時 vol 341 「新型ワクチンは余っている?:10 ml容器の功罪」
URLリンク(medg.jp)

余る理由がよくわかりました。

148:名無しさん@十周年
09/11/17 23:42:36 rRnVtczZ0
某県庁所在地の市立市民病院

一番優先の、医者看護婦のみ接種の時に
全然優先じゃないはずの看護助手が大量に押し寄せて
一緒にワクチン受けてたぞw
本来優先の患者は怒っていいはず



149:名無しさん@十周年
09/11/18 09:38:39 qzE0cPc80
>>145
> かかりつけが新型ワクチンを取り扱わない、ということで他の医者に電話して予約したいと伝えても、
> 「うちのかかりつけの患者を優先します。」といって受け付けてもらません。

当たり前だな。10mlバイアル製造でも現場に届く量が足りていないんだから、
他からまわってきた患者の分なんてあるはずがない。
文句を言うならワクチン製造量の判断を誤った禿と、自分の所の患者分さえ
接種をしないことを決めたに院長に言え。


150:名無しさん@十周年
09/11/18 11:24:27 ajcA422d0
>>132
非常に難しい要求です
この余ってるってのは24時間以内に使わなければいけない
開封済みのワクチンなので、朝9時に開けて17時の閉院後に余ってたとしても
それから追加募集とかほぼ無理

>>143
ほんと無計画にばらまいてるという一例だな
政治主導で計画たてたはずなのに

>>145
新型ワクチンをすべて医療機関買い取りに決めた
現政権と現厚生労働大臣を恨むしかありません

151:名無しさん@十周年
09/11/18 11:27:59 54armZNXP
>>145
小児科医の立場からですが・・・
うちもかかりつけの患者の分くらいしか申請していません。

時々大病院または供給数の少ない病院から優先接種対象者証明書を
発行されて当院に持ってくる方がいますが、危険性を考えて引き受ける
のは躊躇われる病院は多いと思います。うちも現在はお断りしています。

また小児に限って言えば、ショック症状なども重く出たりする事もあり、対処法
を間違うと大変な事になるので小児科を受診科目に掲げていない病院は敬遠
するでしょう。

かかりつけ医に相談して本当にワクチンを仕入れないのでしたら、打てる病院を
紹介してもらうのをお勧めします。
わりと横の関係があるので、先生の紹介ならって余ったワクチンでも滑り込める
可能性はあります。証明書より力を発揮しますよ。

この場合、受け入れる側の医師もそのお子さんの普段の状態などデータを詳しく
知れるので受け入れやすいです。

152:名無しさん@十周年
09/11/18 11:45:39 JTs8IxNbO
軽い基礎疾患のある大人は後回しです

153:名無しさん@十周年
09/11/18 11:51:21 uzM6ZpszO
新型予防接種関連報道で、現場の声を拾う作業無くなってきたな
政府発表流すだけ

ミンス唯一のエース長妻がハゲからの指摘されたとおりの事態だもんな
馬鹿すぎ

154:名無しさん@十周年
09/11/18 11:54:44 ekuvU37EO
基礎疾患の基準もあいまいだし、量の配分もめちゃくちゃ。
役人は無能だな。政治家は役人に操られているだけ。基本的には役人がやっている。

155:名無しさん@十周年
09/11/18 12:00:47 nAlHR6MrO
長妻と鳩山は辞任しろ

156:名無しさん@十周年
09/11/18 12:07:52 yVMEg9IZ0
>>148
看護助手や受付の事務員も人と接しますので、予防のために打つのは問題ないかと。
この方々が発生源になっちゃいけないし。

157:名無しさん@十周年
09/11/18 12:48:26 a6S80zUAO
10ml容器は、来年から製造されないらしいね。
桝添>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>ミスター無能

158:名無しさん@十周年
09/11/18 13:08:58 6+QvDrDI0
実際は

桝添>>>>>ミスター無能>>>越えられない壁>>>>厚生官僚(天下り癒着)>>公益法人

ってとこじゃないかな。(>>84,125参照)

159:名無しさん@十周年
09/11/18 13:13:53 7KcIe2h80
今朝のNHKのニュースでも、「10mlバイアルのものはどうしても余る」って
小児科医がコメントしてたな。

長妻責任取れ!

160:名無しさん@十周年
09/11/18 14:16:54 aSLQE3PF0
つくづく枡添は有能だったと言わざるをえない

161:名無しさん@十周年
09/11/18 14:18:13 aSLQE3PF0
これからの国を背負っていく若者より死にゆく老人を優先する時点で日本は終わってる

162:名無しさん@十周年
09/11/18 14:19:20 54armZNXP
そうそう余るんですよ。うちもまだ4本ある。
なかなか10mlバイアル空ける機会がない。

小児科では年齢にもよるけど1本で50人分くらい。
他の患者もいる中で1日でこんな人数受けきれない。

知り合いの内科医は9人分は打たないとうちが赤字になると10ml
ならもういらないとFAX入れたとか。
そしたら1mlはないのでしばらく供給はストップになりますだって。

163:名無しさん@十周年
09/11/18 14:20:45 qXlt3ufji
結局10mlワクチン製造中止wwwww

まじで長妻責任とれよ。

164:名無しさん@十周年
09/11/18 14:21:41 igbJaH7x0
集団接種で公民館とか学校の体育館のようなところで
何故しない?


165:名無しさん@十周年
09/11/18 14:22:06 6+QvDrDI0
不評「大瓶」ワクチン、1月から使用取りやめ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


---------------------------------
10mlバイアル増量効果の算数
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
構図としては、

1. 10mlワクチンを出してみた
2. 現場の医療機関から批判が出た
3. 批判を受けて「政治主導」で政策変更

こういう理解で宜しいのでしょうか。10ml爆弾を実際に販売しないとこうなると予想できなかったのか、
とか、8/31、9/2の専門家会議でどういう理由で10ml導入方針が推進されたのか、
みたいな意見も当然出てくるでしょうし、長妻答弁の「その中の1社」が「季節性ワクチン製造中止」の話も
どうなっているんだ、これも出てくるとは思いますが、それでも中止に方向転換したことだけは評価します。

166:名無しさん@十周年
09/11/18 14:24:09 JxpGzFCt0
予防接種受けないほうがよさそうだな

167:名無しさん@十周年
09/11/18 14:27:41 eZnigy5o0
>164 同意

168:名無しさん@十周年
09/11/18 14:29:25 aSLQE3PF0
枡添は現場の声を聞くまでもなく10mlは作るなって言ってたのにな

169:名無しさん@十周年
09/11/18 14:31:07 T9CDjTlbO
もったいないだろ長妻!

170:名無しさん@十周年
09/11/18 14:35:08 V481DgNA0
>>165
つうか、天下り企業が作った10ml瓶はもう出庫しちゃった後なので
あとは現場で捨てようが、問屋で積んどこうが関係ありませんって事でしょ。

171:名無しさん@十周年
09/11/18 14:37:01 FLhkfsLQO
酷い、ひど過ぎる。

増添叩いて、長妻擁護してた奴がw

172:名無しさん@十周年
09/11/18 14:38:38 6+QvDrDI0
園&学校:何か問題が起きてモンスターに絡まれるのイヤだから無理です。
市区町村:お金ないし面倒です。うちも責任取りたくないし。

近年学校での集団予防接種がなくなった経緯を調べてみると
いろいろわかるかもしんまい。
URLリンク(intmed.exblog.jp)

173:名無しさん@十周年
09/11/18 14:42:06 6+QvDrDI0
>>170
まあ、そういうことでしょうね。

174:名無しさん@十周年
09/11/18 14:49:38 3Dl1Jv9C0
新型インフルのワクチンはすべて自治体が在庫をおさえています。
医療機関からの要求にあわせてではなく,病院の規模や地域性を
自治体側が勝手に判断して入荷したワクチンを振り分けてくるので
接種対象者が集まらなかったり,接種対象者分来なかったり
バラバラです。

国は国民全体の何パーセントにあたるワクチンを確保したかの
数字に必死になって,製品供給しやすい10mLバイアルを量産して
ワクチン量を1000万人分近く沢山手配出来たとマスタべーションして
ますが,医療現場の廃棄量が今後どのくらい発生するか。

接種開始当初は,みんなが待っているので,なんとか18人単位で
患者を集めることが出来ましたが,これから日がたつにつれて
集団を確保することは難しいと思います。
来年になると10mLバイアルの製造をやめるそうですが
それまでの在庫を押しつけられる病院は悲鳴をあげます。

こんなのやる前から現場担当者ならばわかっていたことです。
10mLバイアルの製造は,集団接種の復活とセットにして
議論しなければならない問題でした。



175:名無しさん@十周年
09/11/18 15:10:43 g6Cqj+1qO
地元の総合病院に昨日予約電話したら、
幼児の接種予定時期まで二週間きったにもかかわらず、
いまだにいつどれくらいのワクチンが入るのかわからないんだと。
瓶の大きさも本数もわからず、数量指定で発注することもできないとか。
一応仮予約入れたが、日時の指定はできないし、
そもそも接種の確約もできないと言われたよ。
瓶の大きさに合わせて人を集めなければならず、病院側も困ってる、って。

176:名無しさん@十周年
09/11/18 15:18:12 ajcA422d0
>>162
医者が一人しか居ない病院とかだと、50人分とか物理的に無理だよな
診察、説明、接種とかを考えると一人に15分は掛かるだろうから、
15分×50人で750分=12時間30分
たとえ医者が二人で、ワクチン接種のみでも丸一日でやっとこなせるかどうかってとこだし

10mlなんてワクチン接種を行う医者が最低でも4人以上居るような病院か、
集団接種以外じゃ無用の長物なんだろうな

>>164
政治家と役人が無能だから、そんな事はなにも考えてなかった


177:名無しさん@十周年
09/11/18 15:23:37 a6S80zUAO
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 1/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 2/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 3/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 4/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 5/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 6/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 7/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 8/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 9/10
URLリンク(www.youtube.com)
平成21年11月6日 参議院予算委員会 舛添 要一 10/10
URLリンク(www.youtube.com)

178:名無しさん@十周年
09/11/18 15:37:04 nAlHR6MrO
鳩山<(長妻大臣は)うかつでしたね、へっへっへ

179:名無しさん@十周年
09/11/18 16:42:41 AQrWaQJMO
たまたま作家の中村うさぎと彼女を整形手術した医師の合同ブログ見たら
クリニックからのお知らせとして「ワクチン今余ってるから
直ぐに来られる優先摂取対象者はすぐ問い合わせて」とか真面目に募集してたわ。

10ミリなんて相当頭痛の種だろうな

180:名無しさん@十周年
09/11/18 16:45:27 AQrWaQJMO
>>166
マスゾエ嫌いだけどマスゾエが危惧してわざわざ長妻に
真剣にアドバイスしてた通りに問題だった訳か。

長妻だめだなぁ

181:名無しさん@十周年
09/11/18 17:31:16 sGdFtYwj0
静岡県内でも初の新型インフルのワクチン接種後の死亡者が
出たそうだが、いくら基礎疾患があるとはいえ、
ワクチン接種三日後に心配停止状態で発見された
のは、ワクチン摂取による”アナフィラキシーショック”
による死亡なんじゃねーの?

182:名無しさん@十周年
09/11/18 17:38:25 g6Cqj+1qO
さっき、息子が時間外外来でのみ診てもらったことがある病院から
「基礎疾患のある幼児の優先接種の対象になっている」と電話がきた。
基礎疾患といっても喘息気味くらいの程度で、
しかもそこは「かかりつけ患者のみ接種」の病院。
わざわざうちにまで電話かけてくるくらいだから、
やっぱり1日で大瓶を使いきるのに苦心してると思われ。
ちなみにそこは地域で一番の大病院なんだが…。

183:名無しさん@十周年
09/11/18 17:44:56 qzE0cPc80
>>162
10ml 1本で50人とか言ってる時点で似非医師なのがバレバレだが…。

>>164
集団接種が一番効率がいいのだが、そもそもなんで集団接種がなくなったかと
振り返れば、10mlを頭から否定しているような情弱クレーマーが副反応を
過大に騒ぎ立てたからだけどね。



184:名無しさん@十周年
09/11/18 18:33:36 xIK7QVDS0
>>183
小児の話でしょ

185:名無しさん@十周年
09/11/18 18:48:27 wGfrfpic0
>>164
感染がすでに流行している状態で、体育館などで集団接種すると、
そのために余計に感染が拡大する懸念があるから。

>>184
183はパラか茄子でしょう。

186:名無しさん@十周年
09/11/18 19:01:17 aQd2tXP80
古い資料ですが、これ貼っておきます。厚生官僚も結果がどうなるか知ってたという証拠。

淡々スレ スレリンク(infection板:79番)
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/20(木) 22:31:10 ID:GfFKveMs
【オーストラリア 危険なワクチン戦略】 (1)
URLリンク(www.abc.net.au)
 オーストラリアの感染病協会によると、ワクチンを分割使用するためのマルチドースバイアルは、
感染症を伝染し、HIVや肝炎を広め、死さえ引き起こしかねないことが分かっているという。
連邦厚生相ニコラ・ロクソンによると来週、200万回分のワクチンが手に入り、免疫プログラムは
9月中旬までに開始される予定である。
伝染病の医師たちは、豚インフルの脅威は去り、緊急の大規模な予防接種は必要がないという。
過去発生した問題と関連があるされる、マルチドースを使って大規模な予防接種を実施するのは、
あまりに性急で、社会に対する配慮が足りないように思える、と感染病協会理事長トム・ゴットリーブ博士。
マルチドースバイアルとは医療従事者が、針を使って、小瓶から1回分以上取りだすことをいう。
トム・ゴットリーブ博士「ワクチンが細菌で汚染されていた事が、過去にあった。ワクチンの中で
細菌は成長し、患者が注射を受けた際、細菌に感染していたかもしれない。現在では、そうならないよう
防腐剤が使われているが、それでも予防接種が正しく行われなければ、患者からウイルスが伝染される
可能性がある。確かに、HIV、B,C型肝炎などの患者間の感染例があり、それが我々が懸念するところである。」
伝染病の医師グループは、のジム・ビショップに考え直すよう手紙で進言した。
手紙の中で、医師たちは、WHOがシングルドースバイアルの使用を推奨していると指摘した。
【2につづくよ】

187:名無しさん@十周年
09/11/18 19:03:37 aQd2tXP80
>>186 つづき
淡々スレ スレリンク(infection板:79番)
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/20(木) 22:31:10 ID:GfFKveMs

【オーストラリア 危険なワクチン戦略】 (2)
製薬会社CSLの代表レイチェル・デビットは、シングルドースバイアルでは長くかかりすぎ、
十分な数を生産できないという。また、ワクチンをロールアクトするために、数多くの薬剤充填済み注射器
を注文する必要があり。バランスを考えるとマルチドースバイアルは完全に正当化される。
「マルチドースを使うと安く実行できますが、金を節約するためではありません。多くの人に素早く
予防接種するためであり、インフルエンザの流行を食い止める最良の機会であるからです」

しかしゴッドリーブ博士は急ぐ必要はないという。
当初恐れられていた程、豚インフルが関与した死亡例は多くなく、流行は最早、収まってしまっている。
「我々の社会では、全ての市民によって予防接種は支持されており、極めて効果的な戦略である予防接種の評価
を傷つけることなどできない。しかし、2、3ヶ月前にあった緊急性は、最早存在しない。より慎重なアプローチ
を取るべきであり、シングルドースバイアルを使った方が良い」
しかし論争の結果、主任医療官ビショップは心変わりしなかった。まだロールアウトにサインはしていないが、
マルチドースを使用することは明言した。

【おわり】

188:名無しさん@十周年
09/11/18 19:18:23 LK55jiAdO
でも増添案のままだといまだに接種が始まってないしなぁ
前倒し出来たのは10mlを多くしたおかげだぜ

189:名無しさん@十周年
09/11/18 19:33:49 3Dl1Jv9C0
10mLにしなかったら、こんな現場の混乱は、おきなかったとも言える。
人集めが困難となるこれからが10mL製剤はいっそう使いにくくなる。

10mL製剤が使いやすい方法を用意することも必要でした。
希望者を保健所や公的病院で集団接種。

人が集まると感染リスクが高くなると言うが、鳥インフルなどでは
ドライブスルー方式などで、出来るだけ人を接触しないような
方法も提案されていました。

190:名無しさん@十周年
09/11/18 19:39:32 wGfrfpic0
>>189
提案はいくらでもできるけど、 

1) その分の人手のコストを払う気がない
2) 打ちっ放しでショック起こった時のリスクを折り込む気がない
   (ドライブスルーなら問診も予診もショックも免責でないと無理)

要するにいくら案があっても、見合った代価、リスクをとる気の無い
クレクレ愚民には何を言っても無駄。

191:名無しさん@十周年
09/11/18 21:03:50 qzE0cPc80
>184
> 小児の話でしょ

小児のターゲットって中学生まで入るんだよ?

>185
知ったかさん、ご苦労様です。


192:名無しさん@十周年
09/11/18 21:58:18 93e0P3Hp0
ちょw

193:名無しさん@十周年
09/11/19 00:09:46 SZgYpx5W0
>>176
中規模の病院だとしても、来院者数が51人とか半端があると、
ムダも多くなりやすいだろうな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch