09/11/16 14:31:25 0xsLd6rq0
富士通 正社員切り 2009年11月16日(月) 「しんぶん赤旗」
子会社岩手工場 2000人リストラ計画 派遣か退職か迫る
「非正規切り」に続いて「正社員切り」をすすめる大企業に批判の声が上がっています。約2000人の
リストラをすすめている富士通マイクロエレクトロニクス(FML)の岩手工場(岩手県金ケ崎町)では―。(田代正則)
午前8時50分、深夜勤務を終えた労働者が自動車で出ていきます。10月末の第1次配転・退職で100人近くが
工場を去りました。FMLは昨年3月、富士通から半導体部門を分社化。年末までに派遣社員100人を削減し、
今年1月には、岩手工場で1700人中1130人、会津工場(福島県会津若松市)で1500人中800人を京浜地帯や
北九州などの富士通グループ16社へ「再配置」する計画を発表しました。
労働法では、グループ会社であっても本人の同意なく転籍させることはできません。正社員から契約社員になるよう
強要したり退職を強要するのは違法です。ところが、労働者に配られた進路調査票には、「再配置」と「退職」しか
選択肢がなく、退職強要に等しい内容でした。
夜勤明けの40代男性は、「どこでも働こうと再配置先の希望を出したけど、不合格。多くの人が、適性がない、
採用枠がないと言われ、不採用になっている」と話します。
「第2希望で決まらなければ、富士通系列の派遣会社しかない。『派遣になるか、富士通から去れ』と
言っているようなものです」
別の40代男性は、「小学生と保育園児がおり、妻も仕事があるため、配置転換には応じられず、退職せざるを
得ませんでした。成果主義が導入されて賃金は下がり続け、楽しく働ける職場ではなくなっていました」。
再配置先は…
岩手県内に富士通が確保した職場は、300人分。そのうち、40人分の富士通100%出資の介護事業「ケアネット」は、
1年契約の非正規雇用です。このケアネットには、岩手県に先立ってリストラが始まっている福島県で、政府の
「ふるさと雇用再生特別交付金」が使われており、正社員を非正規に置き換える雇用破壊に税金が投入されています。
URLリンク(www.jcp.or.jp)