09/11/15 02:24:04 7/85l88U0
店の中に置いてある紙コップ式の自販機でも、
注がれたジュースの中に虫が入っていたというケースがあったわ。
387:名無しさん@十周年
09/11/15 02:30:46 f7tSo2uO0
光と熱に虫が寄ってくるのは当たり前。
大学がいちいち研究する事かよ。
388:名無しさん@十周年
09/11/15 02:34:17 jGWyFxY60
紙コップ式の汚染についてはずっと前から言われ続けてきた事だろー
なにを今更
389:名無しさん@十周年
09/11/15 02:37:17 PoNHTRjq0
自販機への虫の侵入を阻む、有能な警備員たち
URLリンク(nukoup.nukos.net)
390:名無しさん@十周年
09/11/15 02:51:13 rirVfGDKO
jpgなんて開けるかw
391:名無しさん@十周年
09/11/15 02:52:21 4FBulMBkO
もう自動販売機の飲めなくなったじゃねーかああああああ!!!!!
きんもーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
392:名無しさん@十周年
09/11/15 03:22:43 a8cBIjX5O
そんな自販機の商品を今まで何度も利用してきたが、別に何事もなく生きてきてる。
身体的には言うほどのアレじゃないな。
問題は精神面だが。
393:名無しさん@十周年
09/11/15 03:25:10 V/WERBB50
飲食店なんかゴキブリの巣そのものなわけだが・・・
自販機にこだわる理由は何?
394:名無しさん@十周年
09/11/15 04:15:37 Cm5bE32W0
>>387
ゴキは光を忌避するんだよ
395:名無しさん@十周年
09/11/15 04:19:07 phWpbF5FO
見えない気付かないだけで、あらゆる所に生き物はいるんだから、気にならんな。
396:名無しさん@十周年
09/11/15 04:21:44 RZVIKEtDO
まぁパソコンや家電にだって虫は住んでるからね
397:名無しさん@十周年
09/11/15 04:31:06 ZBzFem3O0
>>387
思考停止馬鹿の典型だな。
398:名無しさん@十周年
09/11/15 04:35:31 9KeiNczl0
>>389
非常に有能で優秀な警備員たちだな
399:名無しさん@十周年
09/11/15 06:08:37 DlAFGDny0
紙コップ型自販機のメンテやってる人から
「買っちゃダメ」って言われたなぁ
400:名無しさん@十周年
09/11/15 07:36:04 svz8cyT10
コーヒーを注文すると、ミルで豆を挽いて、ドリッパーで抽出して、コップに注ぐまでをモニター画面に実況中継する
タイプの自販機があるけれど、これからは、これでコーヒー飲むときは、目を皿のようにして監視することにする。
401:名無しさん@十周年
09/11/15 10:11:00 9k353T7P0
自販機には小虫が侵入する
虫が持っている菌の中には食中毒の原因となり得る物がある
…まあ普通にみんな知ってることだよなw
402:名無しさん@十周年
09/11/15 10:23:53 c5k2CdC1O
成虫のチャバネが沈んでた醤油で作られた料理を長い間食わされていた拙者は無敵でござる
使い終わったらちゃんと蓋閉めてよママン…この間は砂糖壷にチビゴキが閉じ込められてたよ
403:名無しさん@十周年
09/11/15 10:27:25 hNKvNpyC0
>>402
あーひゃひゃ
404:名無しさん@十周年
09/11/15 10:27:52 NhGG36e6O
ハハハ、かえって免疫がつくさ
405:名無しさん@十周年
09/11/15 10:28:17 NqUWiI4oP
こういうの気にしだすときりがなくなるからな
よく考えず適当に生活するのが一番
406:名無しさん@十周年
09/11/15 11:20:44 V/5Z3Uec0
>>379 うちの駅の自販機業者は外の掃除用のホースから給水してるぞ。
蛇口ならどこからでも給水、トイレからもとってるみたい
まぁ、蛇口から出てるから普通の水道水とは思うけど
口にする物をトイレ内にいれるのは嫌だな。