09/11/14 14:17:09 j1rWFsp7O
>>349
あほ
351:名無しさん@十周年
09/11/14 14:17:19 YkzKJGE00
ペットボトル最強か
352:名無しさん@十周年
09/11/14 14:20:33 LL9chyjz0
ていうか今まで自販機の中に虫がいることくらい普通の認識だけど。
夜間は明るいところに集まってくるから虫だらけだぞ?
353:名無しさん@十周年
09/11/14 14:22:07 +ChugJUZO
ゴキブリを水に漬けると浮いてくる油('A`)
354:名無しさん@十周年
09/11/14 14:26:13 1+PV6iYpO
やっぱカス大学は研究の程度もカスすぎwww
355:名無しさん@十周年
09/11/14 14:29:08 sFjlfDjA0
自動繁殖機
356:名無しさん@十周年
09/11/14 14:31:03 eU7chXkLO
国道9号 「益田の自販機うどん」
あれはヤバい
357:名無しさん@十周年
09/11/14 14:34:08 O3A1Fkbk0
ギャー><
キャップつきの奴以外は飲みたくなくなった
358:名無しさん@十周年
09/11/14 14:36:30 9nL/swtA0
長い休みの後とか機械の中に残ってる水が腐ってるだろ
359:名無しさん@十周年
09/11/14 14:36:38 iwP208i/O
>>357
今まで飲んでた前科があるから、ギャーとか無意味じゃね?
360:名無しさん@十周年
09/11/14 14:38:51 eU7chXkLO
栓やキャップの飲料より 低温で輸送→販売されてるパック最強
361:名無しさん@十周年
09/11/14 14:39:53 kq+cWmEm0
>>356
自販機うどんは言語に絶するな。w
362:名無しさん@十周年
09/11/14 14:55:35 EGEDFXfhO
大阪青山大……初めて聞いた。新設?
363:名無しさん@十周年
09/11/14 14:59:50 tdxCdeIS0
ぎょええ、毎日飲んでるがな・・・
364:名無しさん@十周年
09/11/14 15:00:34 g7g9By9x0
細菌の付いたもん食って免疫が出来るからいいんだよ。
人工的に生み出したものではない自然界にあるもんなら。
365:名無しさん@十周年
09/11/14 15:55:10 uVkvV1+30
>>60
自分は掃除してるとこ見たことあるけど、年1回くらいしかしないんじゃね?
366:名無しさん@十周年
09/11/14 16:04:05 It18oLGR0
自販機メーカーはとっくに把握してる。つーか悩みの種。
たばこ自販機で低迷してるのに。こりゃコンビとのコラボだな。
367:名無しさん@十周年
09/11/14 16:20:36 6hsVTjy6O
東京青山に憧れてるのかな。
368:名無しさん@十周年
09/11/14 16:28:45 dioero2S0
じゃあ、店はどうなのよ? 店は。
ゴキブリ一杯じゃないか。
くだらんケチ付けてるんじゃないよ。
369:名無しさん@十周年
09/11/14 16:32:23 QHszZQOCO
田舎の道端にある自販機は夜になると酷いぞ
明かりや温さに集まるんだろうけど、でっかい蛾やらこがね虫みちいな昆虫、はてはカブトムシやらカエルまで
取り出し口から自販機全般にくっついてるぞw
370:名無しさん@十周年
09/11/14 16:48:35 5BwiHaMN0
自販機のコンプレッサーは暖かいから寒くなると中にネズミとかも入り込むんだよな
そして配線かじって丸焦げやファンで切られたりする
そのネズミが半生状態だと腐敗臭が漂ってミイラになると臭いも少なくなる
聞いた話だと猿もミイラで出てきたこともあるらしい
缶だってキレイな事ないよ落としてもそのまま入れるし
車で入れまわってる奴だとと立ションして洗わない手でそのまま入れるし
少いけれどレンジ付の冷食の自販機も中もやばい臭いしカビだらけ
371:名無しさん@十周年
09/11/14 17:03:07 sZmiXFDX0
自販機は高くて汚いから買わない
372:名無しさん@十周年
09/11/14 17:18:50 OPKK6y5V0
>>10
これを機にひと儲けしようとする輩が出てきそう
373:名無しさん@十周年
09/11/14 17:41:14 cKQkL+JDO
大阪の不潔さは異常すぎる
夏休みに探検しに行った知人はコレラとアメーバ赤痢に罹患し
日本に帰国後、即隔離された
374:名無しさん@十周年
09/11/14 17:45:43 JjNje+Jz0
阪大と青山学院が共同で設立した大学
375:名無しさん@十周年
09/11/14 18:35:53 +9GX1h9p0
今年の9月ぐらいに某モール内の販売機に
飲料缶を補充してる作業員の兄さんが
咳や鼻水がとまらないらしく
ひどい咳をゴホンゴホンしたり鼻水垂らし
ながら補充してたのを目撃して以来
ちゃんと洗ってから飲むようにしてる
そのぶん冷たさがなくなっても我慢してる
376:名無しさん@十周年
09/11/14 22:59:48 G3pd80VpO
>>349
高速乗ったことないの?
1回ごとに豆挽くのが自慢の紙コップ式のやつ
外にバンバン置いてあるよ。
あれが楽しみの1つだったけど、もう飲めないや。
ハエや蟻が入ってたくらいなら全然平気。
ゴキ先輩は無理。先輩は。
Gacktも昔、自宅に先輩出たら即引っ越すって言ってたもんな。
377:名無しさん@十周年
09/11/14 23:16:09 8g6Ii/3Y0
ケチのつけ杉だな。
こんなもの完全密閉にするか紫外線照射でもしない限り防ぎようがないだろ。
まあ完全密閉にしたら取り出し口がなくなっちゃうけどな(´・ω・`)
378:名無しさん@十周年
09/11/14 23:26:44 iqwijj+50
いまの若い人は雑菌とか昆虫類に異常に敏感すぎる。昔はイナゴや
バッタを食ったり。ハチの幼虫など上等のごちそうでした。雑菌、昆虫類と
人間は自然のなかでうまく共存していた。じゃないと
洋式便所なんて怖くて座れないってなことになる。
379:名無しさん@十周年
09/11/14 23:29:26 2GUhc8ivO
それよりカップ式自販機の方が怖くないか?
うちの駅の自販機業者は外の掃除用のホースから給水してるぞ。
380:名無しさん@十周年
09/11/14 23:33:41 2GUhc8ivO
>>349
最初は屋内でも後で移動することも有る。
実際うちの駅は最初は売店に置いてあったけど今は屋外に移動したよ。
381:名無しさん@十周年
09/11/14 23:38:09 9z+32Mr10
>>380
勝手に移動したら許可条件違反だろ。
382:名無しさん@十周年
09/11/15 00:09:29 g30m7gueP
雨水がかからない場所ならOKの様ですね。
東京都食品衛生法施行条例
URLリンク(www.reiki.metro.tokyo.jp)
第二 共通基準(自動販売機によるもの)
一 営業施設の構造
(一) 場所
イ 自動販売機を設置する場所(以下「設置場所」という。)は、清潔な場所で
あること。
ロ 設置場所は、屋内であること。ただし、ひさし、屋根等で雨水を防止でき
る場合にあっては、この限りでない。
三 共通事項(自動販売機によるもの)
(二) 自動販売機の管理
ハ 食品に直接接触する部分は、分解又は循環方式等により毎日洗浄及び消毒を
行い、常に清潔で衛生的に保つこと。
383:名無しさん@十周年
09/11/15 00:49:30 xtflUz0Y0
中はカビや水垢とかも酷いよ
384:名無しさん@十周年
09/11/15 02:19:26 mkMtRpfw0
清涼飲料販売メーカーはほとんど東京企業だから
大阪人はなるべく買わないようにしましょうっていうニュースだろ。
385:名無しさん@十周年
09/11/15 02:22:55 hNKvNpyC0
ゴキブリに付着している病原菌調べるとか
罰ゲームですね
386:名無しさん@十周年
09/11/15 02:24:04 7/85l88U0
店の中に置いてある紙コップ式の自販機でも、
注がれたジュースの中に虫が入っていたというケースがあったわ。
387:名無しさん@十周年
09/11/15 02:30:46 f7tSo2uO0
光と熱に虫が寄ってくるのは当たり前。
大学がいちいち研究する事かよ。
388:名無しさん@十周年
09/11/15 02:34:17 jGWyFxY60
紙コップ式の汚染についてはずっと前から言われ続けてきた事だろー
なにを今更
389:名無しさん@十周年
09/11/15 02:37:17 PoNHTRjq0
自販機への虫の侵入を阻む、有能な警備員たち
URLリンク(nukoup.nukos.net)
390:名無しさん@十周年
09/11/15 02:51:13 rirVfGDKO
jpgなんて開けるかw
391:名無しさん@十周年
09/11/15 02:52:21 4FBulMBkO
もう自動販売機の飲めなくなったじゃねーかああああああ!!!!!
きんもーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
392:名無しさん@十周年
09/11/15 03:22:43 a8cBIjX5O
そんな自販機の商品を今まで何度も利用してきたが、別に何事もなく生きてきてる。
身体的には言うほどのアレじゃないな。
問題は精神面だが。
393:名無しさん@十周年
09/11/15 03:25:10 V/WERBB50
飲食店なんかゴキブリの巣そのものなわけだが・・・
自販機にこだわる理由は何?
394:名無しさん@十周年
09/11/15 04:15:37 Cm5bE32W0
>>387
ゴキは光を忌避するんだよ
395:名無しさん@十周年
09/11/15 04:19:07 phWpbF5FO
見えない気付かないだけで、あらゆる所に生き物はいるんだから、気にならんな。
396:名無しさん@十周年
09/11/15 04:21:44 RZVIKEtDO
まぁパソコンや家電にだって虫は住んでるからね
397:名無しさん@十周年
09/11/15 04:31:06 ZBzFem3O0
>>387
思考停止馬鹿の典型だな。
398:名無しさん@十周年
09/11/15 04:35:31 9KeiNczl0
>>389
非常に有能で優秀な警備員たちだな
399:名無しさん@十周年
09/11/15 06:08:37 DlAFGDny0
紙コップ型自販機のメンテやってる人から
「買っちゃダメ」って言われたなぁ
400:名無しさん@十周年
09/11/15 07:36:04 svz8cyT10
コーヒーを注文すると、ミルで豆を挽いて、ドリッパーで抽出して、コップに注ぐまでをモニター画面に実況中継する
タイプの自販機があるけれど、これからは、これでコーヒー飲むときは、目を皿のようにして監視することにする。
401:名無しさん@十周年
09/11/15 10:11:00 9k353T7P0
自販機には小虫が侵入する
虫が持っている菌の中には食中毒の原因となり得る物がある
…まあ普通にみんな知ってることだよなw
402:名無しさん@十周年
09/11/15 10:23:53 c5k2CdC1O
成虫のチャバネが沈んでた醤油で作られた料理を長い間食わされていた拙者は無敵でござる
使い終わったらちゃんと蓋閉めてよママン…この間は砂糖壷にチビゴキが閉じ込められてたよ
403:名無しさん@十周年
09/11/15 10:27:25 hNKvNpyC0
>>402
あーひゃひゃ
404:名無しさん@十周年
09/11/15 10:27:52 NhGG36e6O
ハハハ、かえって免疫がつくさ
405:名無しさん@十周年
09/11/15 10:28:17 NqUWiI4oP
こういうの気にしだすときりがなくなるからな
よく考えず適当に生活するのが一番
406:名無しさん@十周年
09/11/15 11:20:44 V/5Z3Uec0
>>379 うちの駅の自販機業者は外の掃除用のホースから給水してるぞ。
蛇口ならどこからでも給水、トイレからもとってるみたい
まぁ、蛇口から出てるから普通の水道水とは思うけど
口にする物をトイレ内にいれるのは嫌だな。