09/11/13 10:23:09 xjkhAF06O
>>511
■なるほど…。民主党とは、民主「集中制」党の略なのだろう。
◆民主集中制 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
民主集中制とは、民主主義的中央集権制の略で、《レーニン主義》の系譜を引く政党が採用する組織原則。
日本共産党もびっくり。これは《報道しない自由》を使って“テレビでは”、鳩山民主党政権の政策解説はなくなるかもね。さすがに、こんな無茶やったら少なくとも、自民と共産は抵抗するだろうが、
テレビ報道さえなければ、誰にも知られる事はなくなる。
想像を超える「歴史の分岐点」に生きてるのかもしれない。いや、「破滅のライン」に出くわしたのか…。なんか怖くなってきた。
「官僚への取材禁止の原則」といい、「議員立法の筋道シャット」といい、「政治主導と責任一元化」という美名と甘言の下に凄い事が進んでいる。
こういう方針を大絶賛し、手放しで喜ぶ人も多いが、気をつけたほうがよさそうだ。
■独裁政権の初期症状。行政府が立法府の権限を奪う。
◆ミンスイズム炸裂…民主、議員立法を原則禁止 全国会議員に通知 スレリンク(news板)
URLリンク(www.asahi.com)
◆日本国憲法 第41条「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である」
「司法権→裁判所 行政権→内閣 立法権→国会」だったのが、「立法権→内閣&民主党5人組」。
■たった5人が支配する日本。《神の意思=民主党版・5人組=民主党の最高意思決定機関「党首脳会議」》
『国家戦略局で何かを決めても、民主党が了承しなければ法案は通過しない。つまり、国家戦略局は5人組を隠すためのダミー組織』。
【民主党】与党幹部「国家戦略局は財務省より強いんだろ?」→菅国家戦略相「よく分からないんだ」 スレリンク(news板)