【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調 都内シンポで★2at NEWSPLUS
【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調 都内シンポで★2 - 暇つぶし2ch460:名無しさん@十周年
09/11/13 10:14:46 xjkhAF06O
>>420
■この言葉が思い出される…。本当に、銀河英雄伝説は最良の参考書だね。
 治安維持局(秘密警察)後の内国安全保障局局長 ハイドリッヒ・ラングが、オーベルシュタインに「少数派による多数派支配」と「情報操作の重要性」を主張。
 過半数のそのまた過半数、4分の1を支配すれば全体が支配できる。民主主義の本質は、少数派による多数派の支配なのだ。
◆「(政治の実相とは)少数による多数の支配です」 by ハイドリッヒ・ラング
 オーベルシュタインに秘密警察の設立を具申するラング。
「民主共和制は自由意志による多数派の支配を謳っているが、その点について卿の思うところを聞きたいものだな」
「全体を100として、そのうち51を占めれば、多数派による支配を主張できます。 ところがその多数派がいくつかのグループに分裂しているとき、51のうち26を占めれば100という全体を支配できます。
 『つまり四分の一という少数を占めただけで、多数を支配することが可能となります』。
 むろん、この例は様式化・単純化したものですが、多数派支配という共和制の建前がいかに虚しいものか、明敏な閣下にはおわかりいただけるものと存じます」
 そして『ラングは、少数派による多数の支配には「治安維持のシステムを管理する者」が不可欠だと言う』。
 帝国の内政を磐石のものとしたラインハルトは、亡命した門閥貴族と手を結んだ自由惑星同盟に、正式に宣戦布告を行う。
 この時に至っても、民主共和制を標榜する自由主義者たちは、自らの軽率な政治的選択に気づこうともしなかった。
 『宇宙暦798年、作戦名「ラグナロック(神々の黄昏)」が発動された』。
■参考 イゼルローン回廊の歩き方 2006/06/13




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch