09/11/12 07:43:37 0
・東京の人材派遣会社に勤務する佐山亜希子さんは、残業手当がなくなり年収が約120万円減ったため、
自分の消費行動を見直した。佐山さんが最初にしたことの一つは「ルイ・ヴィトン」や「グッチ」など
高級ブランド物の購入を控えることだった。
埼玉県在住の佐山さん(41)は「切り詰められるところから切り詰めている。ブランドに興味がなくなった
わけでなく、余裕がなくなったから」と話している。
佐山さんは生活費を倹約しており、それは人口減少や賃金低下とともに、日本の景気低迷の要因と
なっている。ブルームバーグ・ニュースがエコノミスト17人を対象にまとめた予想中央値では、
日本経済は今年、5.7%のマイナス成長が見込まれている。米コンサルティング会社ベインによると、
今年の日本国内の高級品消費は190億ユーロ(約2兆5600億円)と、2005、06年に付けたピークの
220億ユーロから14%減少する可能性がある。
みずほ証券の飯塚尚己シニアエコノミストは、成長率からみて、「中国やシンガポールに拠点があれば
いいと、東京は高級品ブランドから見限られ始めている」と指摘。「より安価なファストファッションの台頭に
よりブランド離れが進みつつあるため厳しい状況が続く」と予想した。
東京都在住の主婦、鹿野正子さん(46)はフランスの高級ブランド、ミッシェル・クランからユニクロに
乗り換えた。ミッシェル・クランのフェイクの革ジャケットは1万9950円。ユニクロのフェイクの
革ジャケットは5900円程度で売られている。
鹿野さんは「ユニクロはデザインがいい。安いけど私に似合う」と言う。
高級ブランド最大手の仏モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)は昨年、ヴィトン旗艦店を銀座に出店する
計画を撤回。その予定にしていた店舗に入居したのは米衣料品小売り最大手のギャップだった。イタリアの
高級ブランド、ジャンニ・ベルサーチも今年10月、日本撤退と事業戦略全体の見直しを発表した。(>>2-10につづく)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
※前:スレリンク(newsplus板)