09/11/12 07:22:19 WK4/NpFe0
キク8号
61:名無しさん@十周年
09/11/12 09:22:53 oOkLOeDk0
>>39
6号アメリカ製な。しかも不具合を直しつつ、会社が傾いたりしながら作ったやつだから壊れやすいわな。
62:名無しさん@十周年
09/11/12 10:59:50 SSc0QBuO0
最終的には倒れたもんな>ロラール
63:名無しさん@十周年
09/11/12 13:35:08 kNEo5tHRO
国内用衛星だからって無条件で国産とは許さん! 国際入札にしる!
(ウチの衛星を買え!)
とユナイテッド某とかって国がいちゃもんつけてきやがってなぁ…
確かに安かったんだが、安物買いの銭失いって言ってな…
64:名無しさん@十周年
09/11/12 14:40:13 DewdjwUK0
直ったよー
URLリンク(www.47news.jp)
65:名無しさん@十周年
09/11/12 14:42:44 f1VvP4U20
>>64
よかったよかった
66:名無しさん@十周年
09/11/12 14:50:54 uqATJDiEO
色々と違うんだろ
角度とか
67:名無しさん@十周年
09/11/12 16:54:36 GjNblhTS0
またかっ!また米製リアクションホイールかよっ!
いいかげんにしろっ!!
68:名無しさん@十周年
09/11/12 17:26:03 3NDa9OWYP
>>67
はやぶさもそうだが、3年ぐらいで確実に寿命がきやがるね。
アメリカ製のホイールw
69:名無しさん@十周年
09/11/12 18:07:44 JdzeHZdQP
>>38
姿勢を変えるだけなら推進剤は使わない。
70:名無しさん@十周年
09/11/12 18:09:28 GjNblhTS0
いやごめん、言ってみただけ
ひまわり6号自体がアメリカ製なのは周知のとおりだけど
リアクションホイールとかその制御系がどこ製なのかはシラネw
71:名無しさん@十周年
09/11/12 18:59:00 OtfTuamV0
萌衛星図鑑
72:名無しさん@十周年
09/11/12 19:00:59 eG2uGFOl0
ボーイングタイマー
NECタイマー
73:名無しさん@十周年
09/11/12 23:22:11 yDRmjjr60
>>72
NECは長持ちしたぞ>GMS
MELCOはどうだろう。
74:名無しさん@十周年
09/11/13 00:03:12 IJLX2xxf0
>>73
ここはむかしから ダメルコ いわれてるよ。
URLリンク(www.melco-hd.jp)
75:名無しさん@十周年
09/11/13 00:08:39 cwg6Xifn0
そっちのMELCOちゃうw
76:名無しさん@十周年
09/11/13 00:23:45 KiQg1jOc0
し、仕分け対策? (^^;
77:名無しさん@十周年
09/11/13 01:18:15 dc691ANx0
混んでる静止軌道より、もっと低軌道に10機位置いて断続観測した方がいいんじゃねーの
一台や二台故障しても完全に情報停止になる心配ないし、低軌道だと観測用の光学系もしょぼいので済むだろうし
打ち上げコストも少なくなるだろうし
78:名無しさん@十周年
09/11/13 01:20:36 ML5STElS0
気象予報士を国際宇宙ステーションに滞在させれば良い。
79:名無しさん@十周年
09/11/13 01:58:07 9q5ldrsB0
ちょw
80:名無しさん@十周年
09/11/13 01:58:19 cwg6Xifn0
低軌道もいいが、数増やし過ぎると運用管制の方で高く付きそうだ