09/11/11 19:46:55 wt0JbzgHO
制作者に金が渡らなくなる?
今までが渡りすぎてただけだよ
音楽で言えばCDだけ売って悠々自適に左団扇はもう不可能
LIVEや副収入で稼ぐしかなくなる
358:名無しさん@十周年
09/11/11 19:47:01 3ecJs3qHO
よくワカランが
東芝頑張れ、あと早くブルレイレコーダ出せ
359:名無しさん@十周年
09/11/11 19:47:18 lqqgQzpsO
Bカス逆ギレ?
360:名無しさん@十周年
09/11/11 19:48:29 Pcs1mm6N0
結局怒ってるのは著作権者本人じゃなくて利権に巣くう蛆虫どもだけってことは理解した
361:名無しさん@十周年
09/11/11 19:48:46 XqHmu+gYO
>>1
悪魔の証明をしろとなw
人の権利で稼ぐ金の亡者めww恥を知れww
362:名無しさん@十周年
09/11/11 19:50:08 3Lf2EULi0
>>353
一応ね、著作権法の30条の2でデジタル機器では「政令で定めるものについて録音・録画をする人」は補償金を著作権者に支払わなければいけないと定められているの。
著作権管理団体宛じゃなくてね。
政令で指定されてないものは払う義務無し。
で、そういう支払いを個々人でやると社会の負担が大きすぎるから、と言う理由で、メーカーやメディア製造業の方が代理で処理してくれるシステムが日本に出来たの。
だから、合意が無くても政令が変えられればメーカーもとりあえず払うでしょう。合意がないのに政令変更したら行政訴訟を起こされると思いますが
363:名無しさん@十周年
09/11/11 19:50:32 3Lf2EULi0
>>355
だから、メディアにも補償金が設定されるわけです
364:名無しさん@十周年
09/11/11 19:50:42 Xmp/cf/W0
メーカーと表立って喧嘩するようになったらそろそろお終いじゃないかね
供給と需要の両方と喧嘩したら勝ち目無い
365:名無しさん@十周年
09/11/11 19:50:54 z1ZjiWibO
管理団体の中間マージンを無くせば、みんなハッピーだ。
366:名無しさん@十周年
09/11/11 19:52:32 iAJkgxuY0
>>355
>でもMDってCDからの録音なら無限に複製できるんだよな・・・?
YesSir!
時間とメディアの無駄ですけどね。
367:名無しさん@十周年
09/11/11 19:53:08 cNJpKnS2O
同じコンテンツを何度も観賞するのは権利者の不利益になるかの様な話だな。
デジタルなら機器から取り出すときは、著作権料を含んだメディアにしかコピー出来ない。
二重取りだろ。
機器に課金するなら、その機器を廃棄するときは返金してくれるのか?
著作権保護しすぎのせいで、ハードディスクがクラッシュしていなくても基板交換しただけで保存したコンテンツはパーだろ。
消費者は不便さを我慢し、さらにリスクを追ってまで著作権保護に協力しているのにな。
368:名無しさん@十周年
09/11/11 19:53:32 Pcs1mm6N0
>>365
俺もそう思う
つーか営利団体じゃなくて公務員にやらせたらどうだろ?
369:名無しさん@十周年
09/11/11 19:53:45 eRUbJKj7O
>>1
何この悪魔の証明w
Bカス亡者は死ねよ
370:名無しさん@十周年
09/11/11 19:54:31 iAJkgxuY0
まぁ、所謂""転売屋「或いは"テンバイヤー"と呼称されるダニクズと同レベルなんだよね。
>著作利権団体
371:362
09/11/11 19:54:35 3Lf2EULi0
補足
で、代行処理するシステムの問題は分配方法で、全ての著作権者に、利用者の利用に応じて分配されるのであればいいのだけど、現状はそうなっていない。
テレビかカラオケでの利用実績を元に、分配されてしまう。
オレが好きなマイナーな著作権者はそういう場所での利用はされないので補償金の分配を貰えない。これが悲しい
372:名無しさん@十周年
09/11/11 19:55:20 wt0JbzgHO
NHK制作番組の著作権は我々にある筈だ。
論理的に言ってNHK制作番組はコピーフリーで問題ないよな。
.
373:名無しさん@十周年
09/11/11 19:56:12 Pcs1mm6N0
>>367
返金についてなら機器だけでなくメディアにも当てはまるな
ビール瓶の返金よろしくメディア送ったらその分の代金を
管理団体が払うなら誰も文句言わなくなると思うわ
374:名無しさん@十周年
09/11/11 19:56:37 znMRwZAM0
>>329
違う
分配はする
するが、TVでの使用量に応じて分配する
メジャーに有利でマイナーに不利になってるということ
375:名無しさん@十周年
09/11/11 19:56:59 iAJkgxuY0
>>367
>著作権保護しすぎのせいで、ハードディスクがクラッシュしていなくても基板交換しただけで保存したコンテンツはパーだろ
パソコンだと、OSの入れ直しでも一部観賞できなくなる場合がある・・・。
悪ふざけにも程がある。
376:名無しさん@十周年
09/11/11 19:58:42 muKgHxHGO
著作権協会の在り方が問題だ。著作権保有者までの補償金の流れを透明化して、
誰もが納得する物を見せてくれないことには、お互い平行線のままだろ。
それと、無職で日がな一日ネット徘徊してるような奴らを完全歩合制で雇って、ネットに上がってる著作権違反を通報させるようにしてやれよ。
納税額も増えるし、文化も守られて一石二鳥じゃないか。
377:名無しさん@十周年
09/11/11 19:59:17 9qqYWIPI0
日本映画製作者連盟の華頂尚隆事務局長も、「現行法令を無視する不当な行為が横行すると、
日本は本当に法治国家なのかという危機感を覚える」とメーカーの態度を厳しく批判。「メーカーは
義務を果たさないで権利だけを主張しており、子どものわがままと同じレベル。是正するには、
親が子を叱るように、言って聞かせてあげなくてはならない」と、メーカーに対する“教育的指導”が
必要と述べた。
何この上から目線。くたばれよと思ったら華族の家系だった。お家柄のおよろしい人ってこうなのかね。死ねよ利権ゴロ。
まあ、「明らかに課金対象」としか言えないところを見ると、理屈は通らないみたいだなw
378:名無しさん@十周年
09/11/11 20:00:07 wt0JbzgHO
議論が微に入り、大元を抉り出す鋭い洞察を持った論考がない・・・
379:名無しさん@十周年
09/11/11 20:00:13 wOtFMM+d0
>>357
いやその考えはおかしいと思うぞ。
売る人間がいなきゃ作った人間に著作権料が入ってこないし、
新しく参加しようとする人間の為の余剰金も無くなる。
売上は常に市場に任されてるわけだしね。
金が無きゃ作れないし、回収できなきゃ作らなくなる。
つかまあ、今現在がそうだからこそやってるのが、
この「補償金」という管理団体の所得保証なんでしょうけど。
380:名無しさん@十周年
09/11/11 20:00:28 AzwcV8P20
ダビテンってコピー出来る訳でも無いんだから、
著作権云々言うなら、コピー無制限にせ~~や!ボケ!
381:名無しさん@十周年
09/11/11 20:02:16 iAJkgxuY0
記憶にまで課金しそうな勢いだな。w
382:名無しさん@十周年
09/11/11 20:04:19 NcknAtdK0
>368
どうしても,営利目的になりますから結局法人化されて,元の木阿弥ですよ・・・
>372
NHKについては,映像作品を他社と同等の価格で売ってるのはなっとくいかないですよねぇ・・・
383:名無しさん@十周年
09/11/11 20:05:05 wOtFMM+d0
>>374
なるほど。
つかさ、補償金自体を著作権者への所得保証にすりゃいいんじゃないの?
確か、著作権料自体からも管理費とか引かれてるでしょ?
384:名無しさん@十周年
09/11/11 20:06:02 Pcs1mm6N0
あまり電機メーカーいじめすぎるとスポンサー料減らされるぞ?
385:名無しさん@十周年
09/11/11 20:06:43 wt0JbzgHO
>>379
生かさず殺さずだよ
net先進国であり人口が我が国の倍以上の米国ではとうの昔にミリオンセラーシングルなんて出なくなった
アーティストもLIVEで稼がないと喰って行けない事は自覚してる
泣こうが喚こうが時代の流れは止まらない
多方面から金をへちらないとどうにもなんないの
386:名無しさん@十周年
09/11/11 20:07:21 9+A94C3X0
てかさ、違法ピーコしてる奴らの分を普通に買ってる奴が払うってどう考えてもおかしいでしょw
387:名無しさん@十周年
09/11/11 20:07:46 KzsN1J+PP
>>355
だから、
MDレコーダーには補償金が課されている。
MDレコーダーを使うと、MDからMDにはコピー制限が発動するが、CDやらテープやらレコードから、無限にコピーできる。
地デジレコーダーだっておなじこと。
地デジコピーから地デジコピーへは、コピー制限が発動するが、アナログ外部端子を通じてコピーすれば無限にコピーできる。
だから、MDが補償金を課されているのなら、地デジレコーダーだって補償金が課されるという理屈。
2重取りの件では、すでに俺が言ったとおり、結果の寄与度によって分割徴収しているだけ。
もし、2重取りというなら、
A地点からB地点まで行くという目的のために、A電鉄とB電鉄を使う。
A電鉄の乗車賃のほかにB電鉄の乗車賃を払うのは2重取りだから不当だとお前は言うのか?
388:名無しさん@十周年
09/11/11 20:08:06 u/KkrRgFO
メディアに課金してるのに何言っているんだ
メディアを使わない→複製してない のだから何の問題も無いだろう
389:名無しさん@十周年
09/11/11 20:11:16 16ZA6gH10
ここが、悪質な利権構造を維持して、
働かずに大金をせしめられるかどうかの瀬戸際だからな
そりゃあ必死にもなる
390:名無しさん@十周年
09/11/11 20:11:29 u/KkrRgFO
>>387
最近のレコはアナログ出力にもコピー不可信号出力してるんですけど
391:名無しさん@十周年
09/11/11 20:12:37 KzsN1J+PP
>>390
俺が言っているのは、出力じゃなくて、入力だけど?
392:名無しさん@十周年
09/11/11 20:12:43 PYLSaXxsO
二次使用しなければ
録画は 無料でいいんじゃないの?
393:名無しさん@十周年
09/11/11 20:13:18 iAJkgxuY0
>>387
>A電鉄とB電鉄を使う。
乗り継ぎか何かか?
どうあっても両方使わないと駄目なんか。
俺は電鉄じゃなくて自分の車で行く。
車で行けない場所に用はない。
394:名無しさん@十周年
09/11/11 20:14:03 wt0JbzgHO
誰も触れてないが
国内で甘い汁吸ってるだけの脳内お花畑団体とは異なり、家電メーカーは世界と戦ってるんだよ
結局補償金を上乗せした価格ではメイドインチャイナや台湾に勝てないと言う事では?
この問題に関しては家電メーカーはコンテンツ製作・提供側でもある事を見落としてはいけないね
395:名無しさん@十周年
09/11/11 20:14:14 u/KkrRgFO
>>391
じゃあ何から出力すんの?
396:名無しさん@十周年
09/11/11 20:14:42 Pcs1mm6N0
>>387
デジタルコピーに対する補償金なのになぜアナログが出てくるんだ?
それと電車の例は乗り継ぎなんだから2重取りにならんだろ
1つの番組を録画するのにメディアと機器の両方から金を取るから2重取りって言われてるんだよ
しかも現行じゃメディアの補償金価格を機器分とにわけて減らしたわけではないだろ?
397:名無しさん@十周年
09/11/11 20:16:44 3Lf2EULi0
>>387
> MDレコーダーを使うと、MDからMDにはコピー制限が発動するが、CDやらテープやらレコードから、無限にコピーできる。
著作物→→→MDディスク
CDなど
> 地デジコピーから地デジコピーへは、コピー制限が発動するが、アナログ外部端子を通じてコピーすれば無限にコピーできる。
著作物→→→地デジレコーダー内HDD→→アナログ端子?→→DVDレコーダーなど
テレビ
同じとしたいのだろうけど、無理がありすぎるw
>>390
> 俺が言っているのは、出力じゃなくて、入力だけど?
DVDレコーダーに課金すべき内容だな
そもそもアナログ端子で出したら劣化著作物でしかないわけです
398:名無しさん@十周年
09/11/11 20:17:45 wOtFMM+d0
>>387
A電鉄は、乗る前から「乗る事を想定して」運賃取るのか?
399:名無しさん@十周年
09/11/11 20:18:56 cNJpKnS2O
>>2
> 「デジタル専用機が録画補償金の対象とならないなら、(地上デジタル完全移行の)2011年には録画
> 補償金制度の機能が停止することになる。到底容認できない」と、実演家著作権隣接センター(CPRA)
> 運営委員の椎名和夫さんは話す。
意味不明だな。補償金制度有りきの論理でしかない。
著作権を侵害してない以上払う必要はない。
録画したら何かが減るのか?
機器は持ち出さないし。家族で見るだけだろ。
> 「メーカーは、補償金を支払わないことによって補償金制度の事実上の停止を狙っている」と権利者側は
> みており、「補償金徴収に協力しないことで、補償金の機能停止を半ば強引に既成事実化しようとする
> メーカーの姿勢は大きな問題がある」と椎名さんは強く批判する。
ハードウェアが発達した結果、必要なくなっただけ。無理に課金しようとしている様にしか見えない。
橋が出来たら渡し船を廃業しないといけない。収入源が無くなるから橋の通行料をオレに払え。
> 日本映画製作者連盟の華頂尚隆事務局長も、「現行法令を無視する不当な行為が横行すると、
> 日本は本当に法治国家なのかという危機感を覚える」とメーカーの態度を厳しく批判。「メーカーは
> 義務を果たさないで権利だけを主張しており、子どものわがままと同じレベル。是正するには、
その前にダビテンとかやっていない先進国からバカにされてないか?
ハードウェアの開発意欲を失わせて日本のメーカーの足を引っ張ってますね。
400:名無しさん@十周年
09/11/11 20:18:58 8TU2aQP70
著作権の名を騙った利権ヤクザ団体(JASRAC、文化庁含む)に絶対に負けるな!
一般庶民は電機メーカー連合を応援してます!!
401:名無しさん@十周年
09/11/11 20:19:15 9kZgalj70
「みなしコピー」の不労所得に反対
著作権の尊重、適切な対価の支払は大切ですが、
いくらなんでも乱暴な理論とは思いませんか。
402:名無しさん@十周年
09/11/11 20:19:47 EPhIFGK0P
不正コピーを利用してるのなんて極少数で、売上不振とは何の関係もない
もっとも全部わかった上でたかってるんだろうけどな
403:名無しさん@十周年
09/11/11 20:20:12 iAJkgxuY0
>>398
乗ろうと考えただけで運賃を払えと言われたような気がした。
勘弁して・・・。w
404:名無しさん@十周年
09/11/11 20:20:49 yvZk60BL0
死ねよ腐れ利権ゴロが
お前らがくたばればまともになるんだよカスが
405:名無しさん@十周年
09/11/11 20:22:13 JLtHxRi3O
天下り多い
406:名無しさん@十周年
09/11/11 20:22:48 sMJtAkjB0
劣化コピーしなくなったせいで違法配信する奴がいるから録画機全部から補償金取るよ!
ないわー
407:名無しさん@十周年
09/11/11 20:22:51 5+itngRq0
>>1
(1)録画補償金制度の機能停止を主張するなら、
それに代わる補償の仕組みを提案すること、
補償金は、デジタルレコーダーには不要。
コピーが制限されている。
(2)ダビング10ルールのもとでのデジタル放送の録画で補償の
必要がないと主張するなら、権利者に不利益がないというデータを示すこと、
不利益がないから、権利者はダビ10認めたんでしょ。
(3)音楽 CDからのコピーに絡んだ私的録音補償金の見直し
(いわゆる“iPod課金”)になぜ応じないの
必要ないから。
終了
408:名無しさん@十周年
09/11/11 20:23:58 KzsN1J+PP
>>398
俺は、寄与度の説明に便宜的に使ったまでだけど、
結果に相当因果関係があるなら、現実はとってしかるべきもの。
重量税なんかは、まさにその理屈。
409:名無しさん@十周年
09/11/11 20:25:47 wt0JbzgHO
普段はやれ、「ミンスの屑」だの「ネトウヨシネ」だの罵り合ってるのに
ヤケに意見が一致して気持ち悪いんだが
( ̄。 ̄;)
410:名無しさん@十周年
09/11/11 20:25:54 iAJkgxuY0
>>408
補償金は税金なのかね?
411:名無しさん@十周年
09/11/11 20:27:04 9kZgalj70
著作権者団体は「怒りの会見」ではなくて「丁寧な説明と理解を求める姿勢」が必要なのでは?
普通、怒るのは「金を取るほう」じゃなくて「金を取られるほう」でしょ。
412:名無しさん@十周年
09/11/11 20:27:19 YMRnhVsMO
意味不明だなぁ
ならちゃんと保証金払うからヤフオクとかでダビングしたやつ売ってもいいだろ?
413:名無しさん@十周年
09/11/11 20:27:56 u/KkrRgFO
>>411
利益を取られたから怒ってるんだろw
414:名無しさん@十周年
09/11/11 20:28:56 eRUbJKj7O
誰もMDのデジタルデータ吸い出し出来るって教えないのねw
そもそもMP3ならDVD焼きなりは、アナログとは違うと言っても
キッチリ劣化してるんだが…
415:名無しさん@十周年
09/11/11 20:29:19 //pmK6Cv0
悪魔の証明を求めてくるとはほんとに腐った連中だぜ。
なら、お前らくされ著作権ごろの守銭奴行為が文化の発展を阻害していないというデータを示せや!
416:名無しさん@十周年
09/11/11 20:29:54 KzsN1J+PP
>>410
寄与度の説明に便宜的に使ったまでだけど、 結果に相当因果関係があるなら、現実はとってしかるべきもの
を説明するのに、税か否かで結論は変わらないけど?
重量税は車輌の重さによって、公道をいためる寄与が変わるから、登録時や車検時にその区分にしたがって前払いするもの。
しかし、実際に車を買ったはいいが、全然車を走らせていないでいたとき(公道を傷めていないとき)でも、重量税はかえってこない。
417:名無しさん@十周年
09/11/11 20:30:11 fNSnQMPy0
無条件に東芝支持だな
買ってやるから早くブルレイRD出せ
418:名無しさん@十周年
09/11/11 20:30:29 k9dv8OXw0
俺みたいに同人誌全部ネットでDLしてても同人業界は盛況みたいだし、
あんま関係ない気もするんだが。
419:名無しさん@十周年
09/11/11 20:30:46 znMRwZAM0
>>398
定期券のようなものと考えてもらえば
土日に乗らなかったからと言ってその分の払い戻しを要求するか?
420:名無しさん@十周年
09/11/11 20:31:44 hp/P6QB4O
これは面白い。
メーカー側は受けて立つべき。ちゃんとした研究者にカネ与えて研究させるべき。著作権ヤクザの
主張の方が虚構にまみれてると証明可能だろう。ついでにBカスあたりも潰してくれ!頼むw
421:名無しさん@十周年
09/11/11 20:32:23 GHjRtr98O
コイツらに天誅加えるべき。ネトウヨ行動せよ!
422:名無しさん@十周年
09/11/11 20:32:54 k9dv8OXw0
というかこれが悪魔の証明とか言ってるヤツは悪魔の証明の意味勉強し直せよ。
「ない」で文章が終わってたら悪魔の証明かよ。
423:名無しさん@十周年
09/11/11 20:33:41 CP59YGjJO
日本のコンテンツビジネスを何年遅らせれは気が済むんだこの癌爺共は
時代について行けないならさっさと勇退しときゃ良いのに引き際を弁えないで
いつまでも利権にしがみついて、自分でみっともないと思わないんかねぇ?。
この椎名の爺様見てるとすぐキレるDQN年寄りってのがどんなのかが
良く判るw。
424:名無しさん@十周年
09/11/11 20:36:00 a2yM5f4AO
消費者団体も怒りの会見しなきゃな。
相手は当然利権ゴロだ
425:名無しさん@十周年
09/11/11 20:36:10 k9dv8OXw0
>>423
著作権者団体の主張もアホらしいがあんたの主張もアホらしいなw
自分がタダ見したい欲望をコンテンツ業界の繁栄とか美談に置き換えるなよw
426:名無しさん@十周年
09/11/11 20:37:20 Pcs1mm6N0
>>422
「ない」ことを証明するのは不可能ってことだよ
何かを挙げたらそれは全て「ある」になるからな
427:名無しさん@十周年
09/11/11 20:37:56 cNJpKnS2O
著作権保護ガチガチにしておいてこれはないわな。
ダビテンはムーブ失敗でコンテンツが失われることの補償にしか過ぎない。
MDとかとは違う。
レンタルDVDからのコピーならMDと比較できるがな。
428:名無しさん@十周年
09/11/11 20:39:04 //pmK6Cv0
>>422
じゃあ、お前のその書き込みが、俺にたいして不利益がないことを証明せよ。
って言われてできるんか?お前は。
429:名無しさん@十周年
09/11/11 20:39:26 /DNKjHfdO
日本のアニメなんか放送翌日には対訳付きで韓国でダウンロードされまくってるんだけど…。
そういうのは問題じゃねーの?
430:名無しさん@十周年
09/11/11 20:40:37 sMJtAkjB0
>>416
例えるから紛らわしいって事に気付けば?
431:名無しさん@十周年
09/11/11 20:41:32 wOtFMM+d0
>>419
そりゃ私的な保存等からも金とろうって話なのかね?
土日どころか電車に乗らんのに定期券込みで買わされるとかさ。
つかこれで金取るなら、コピーガード自体無くせばいいじゃん。
定期券は同じ区間なら何度でも乗れるんだから。
432:名無しさん@十周年
09/11/11 20:42:30 eRUbJKj7O
>>419
土日じゃなくても払い戻し位するぞ?
じ ゃ あ 課 金 払 い 戻 し は 出 来 る ん だ な
俺が個人で楽しむ為に撮影したヌード保存DVDがあり、
いらなくなったらBカスに送れば返金されるんだな?
人様の権利で甘い汁吸おうとするなカス
433:名無しさん@十周年
09/11/11 20:43:25 KzsN1J+PP
>>430
は?俺の例えは適切だけど?
例えということは、骨子は同じだが表面は違う。
だが、例えの意味がわからない馬鹿な奴に限って、表面が違うところをもっておかしいおかしいと言い出す。
434:名無しさん@十周年
09/11/11 20:43:57 Pcs1mm6N0
>>429
問題だけど韓国から金を取る手段が見つからない
だからその分を取りやすいところから取りまくろうってのが管理団体の狙いw
435:名無しさん@十周年
09/11/11 20:44:36 k9dv8OXw0
>>426
「宇宙人が存在しない」ことと「不利益がない」こととでは「ない」
の意味が違うでしょ。
>>428
できるでしょ?
ってか経済学の領域で不利益の算定なんていくらでもやるし。
というか「ない」で終わる文章が悪魔の証明なら、
「「ない」で終わる文章は証明できない」も悪魔の証明だが。
436:名無しさん@十周年
09/11/11 20:44:53 znMRwZAM0
>>432
現にされるけど?
何十枚かまとめてやらないと送料等で飛ぶけどね
437:名無しさん@十周年
09/11/11 20:45:20 p1ZfSesA0
>>434
だよなー
海外はほぼ野放しで日本人からはきっちり搾取するんだよねw
438:名無しさん@十周年
09/11/11 20:46:20 cNJpKnS2O
録画したコンテンツをろくに移動できないのにどうやって不利益を発生させるんだ?
日本ぐらいにしかないコピーガードによる不利益の方がでかいわ。
439:名無しさん@十周年
09/11/11 20:46:49 wOtFMM+d0
重量税とか言ってるのもそうだぞ?
重量税は走行距離では増減しない。
全く公道に乗らなくても、想定走行距離の二台分走っても同額だ。
ダビング回数を制限したままでの例えなら、
走行距離を決められた車の重量税の話をしなきゃおかしい。
そしてそういう重量税は無い。
440:名無しさん@十周年
09/11/11 20:47:54 Pcs1mm6N0
>>432
個人で作成した物ならメディア返さなくても返金して貰えるよ
私的録画補償金、初の返還額は8円
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
441:名無しさん@十周年
09/11/11 20:48:35 iAJkgxuY0
保証金を税金化したいと言う事で間違いなさそうだねぇ。
目指せ日本破壊協会ってか?
442:名無しさん@十周年
09/11/11 20:49:12 5+itngRq0
>>387
>アナログ外部端子を通じてコピーすれば無限にコピーできる。
劣化するから、必要ないでしょ。
443:名無しさん@十周年
09/11/11 20:50:32 doKfYMk+0
>>436
保証金返還OFFとかやって業務停止とかさせてやりてー
444:名無しさん@十周年
09/11/11 20:51:52 cNJpKnS2O
要らなくなったメディア募金。
出来ないかなぁ。
445:名無しさん@十周年
09/11/11 20:51:54 KzsN1J+PP
>>439
お前、頭悪いなー。
だから、その機器につき一旦徴収したら、その後、いくらでもコピーしてもその『機器につき』金はとられないだろ?
(コンテンツごとのコピー制限とごっちゃにするなよ)
車だって同じ。一旦徴収したら、どれだけ走ろうが、次の車検時まで追加徴収されない。
446:名無しさん@十周年
09/11/11 20:51:54 DY1pfVaHO
コンテンツにコピー制限が掛かっているので、
無限にコピーが出来たアナログ時代の補償制度を維持するのには無理がある。
DVDにTV番組を録画したってそれをばらまかれてる訳ではないし
iPod課金はコンテンツの入手過程でコンテンツに対してお金を払っているので
私的利用の範囲内で補償金を取るのはおかしい
権利者の収入は減るが、それは今まで勝手にコピーされていた物に対する対価であり、コピーできなければ存在する理由が無い
コンテンツに魅力があり、かつ適切な価格なら収入は減らないはず
収入が減るとすれば、その減少後がそのコンテンツの本当の価値なだけ
良いコンテンツは高くても売れるし、駄目な物は1円でも売れない
芸能産業は何時までもバブルの感覚をひきずるなよ
東芝はHDDを増やせて、ROMドライブだけのレコーダーをうりだせ
どうせ焼くことなんて少ないし
447:名無しさん@十周年
09/11/11 20:52:26 Pcs1mm6N0
>>435
「ある」「ない」と「出来る」「出来ない」は意味が違うでしょ
448:名無しさん@十周年
09/11/11 20:53:12 znMRwZAM0
>>443
それを目的として行くなら威力業務妨害が認められるな
449:名無しさん@十周年
09/11/11 20:53:44 bdY3e8Kk0
著作物なんて真似されたりパクられたりしてはじめて一人前になれる。
このままでは人に見てもらえない何の価値も無い著作物だらけになる。
450:名無しさん@十周年
09/11/11 20:54:24 eRUbJKj7O
>>436.440
あ…出来るんだ…これはこちらの勉強不足で申し訳ない。
それでは、この8円は著作者の物なんだよね?管理団体の職員の給料にはならないんだよね?
451:名無しさん@十周年
09/11/11 20:54:50 doKfYMk+0
でもまあ、会社とかでデータバックアップ用途とかで常にRとかつかってるならマジで返還請求もありかもしれんな。
452:名無しさん@十周年
09/11/11 20:54:54 //pmK6Cv0
>>435
>できるでしょ?
じゃあ、俺にたいしてお前の書き込みが不利益がないことを証明してみてくださいや。
できるっていったのは自分だからなw。
>「「ない」で終わる文章は証明できない」も悪魔の証明だが。
そもそもあんた以外はだれも「ないで終わる」ってだけで悪魔の証明とか言ってないし。
「不利益がない」ことの証明は悪魔の証明だっては言ってるけどね。
それに、もしそれが悪魔の証明なら、ますます「「ない」で終わる文章は証明できない」ってのは
証明不可能になるから、反論側が反証しなければならなくなるってことで矛盾はないね。
453:名無しさん@十周年
09/11/11 20:55:40 iAJkgxuY0
>>445
払戻制度のある自動車重量税を例えに持ってくると話が可笑しくなるんでないかい?
454:名無しさん@十周年
09/11/11 20:55:44 Pcs1mm6N0
>>449
それならそれでいいじゃないかとも思う
現に今のテレビ番組はどんどん価値を失ってる
455:名無しさん@十周年
09/11/11 20:56:57 //pmK6Cv0
ちょっと訂正
>それに、もしそれが悪魔の証明なら、ますます「「ない」で終わる文章は証明できない」ってのは
>証明不可能になるから、反論側が反証しなければならなくなるってことで矛盾はないね。
それに、もしそれが悪魔の証明なら、その「「ない」で終わる文章は証明できない」ってのも
証明したくても不可能ってことになるから、反論側が反証しなければならなくなるってことで
こちらの主張そのものだから矛盾はないね。
456:名無しさん@十周年
09/11/11 21:00:07 KzsN1J+PP
>>453
もしかして、廃車時の重量税還付制度のことをいってるのか?
俺は別にその機器を完全に使わなくなることを前提にしてないから、
還付制度をもってきても、俺の説明はゆるがない。
457:名無しさん@十周年
09/11/11 21:00:39 cNJpKnS2O
悪魔の証明とかどうでも良いけど。
金を要求するほうが不利益があることを証明しないとダメだろ。
私的な利用を不利益と言うつもりかな?
458:名無しさん@十周年
09/11/11 21:03:07 znMRwZAM0
>>450
理事が高額報酬で私腹肥やしてるのは存分に叩いていいが
さすがに分配に従事してる一般職員の給料ぐらいは必要経費だろ・・・
事務処理、データ処理を無料でできるわけがない
それが不当とか、馬鹿?
だったらお前が無料で著作権管理業務やるか?
459:名無しさん@十周年
09/11/11 21:03:57 iAJkgxuY0
>>456
>俺は別にその機器を完全に使わなくなることを前提にしてないから
えー・・・。
他人がどうかは考えないのか?
460:名無しさん@十周年
09/11/11 21:04:27 cNJpKnS2O
>>456
録画したら機器の寿命以外に何かが減るのか?
461:名無しさん@十周年
09/11/11 21:05:16 CWYqLocS0
大体、民放の番組制作費はスポンサーから、つまりは消費者の俺達からの
金で番組を製作して放送しているのに、それに権利を主張するのは如何な物かと思うが。
完全に自費で放送している物に対して権利を主張するなら話は分かるが。
462:名無しさん@十周年
09/11/11 21:05:34 KzsN1J+PP
>>459
> 例えということは、骨子は同じだが表面は違う。
> だが、例えの意味がわからない馬鹿な奴に限って、表面が違うところをもっておかしいおかしいと言い出す。
というのは、お前の事だよ。
463:名無しさん@十周年
09/11/11 21:07:37 eRUbJKj7O
>>458
職員減らす努力してる?経費削減なんて今時どこでもしてるよね
464:名無しさん@十周年
09/11/11 21:09:13 cNJpKnS2O
かけるなら1万円とかにして、廃棄時は返金してくれ。
465:名無しさん@十周年
09/11/11 21:10:23 eRUbJKj7O
>>456
因みに重量税はナンバー切っただけで帰ってくるよ~
別に所有権放棄する必要はない
466:名無しさん@十周年
09/11/11 21:12:00 wOtFMM+d0
>>458
いやいや、まてまてw
それは著作権者と管理団体の問題だろ?
なんで機器の販売者から金取るんだ?
そこは著作権料からの管理費に上乗せすべきだろ。
467:名無しさん@十周年
09/11/11 21:13:14 9Lm55gshO
いっその事「お客様に不利益が出る機器はお売り出来ません」って言って
全てのレコーダーとモニターを出荷停止したらどうだろうか?
奴らは、見て貰えなくなるんだから
それこそ「不利益」に感じるんだが
468:名無しさん@十周年
09/11/11 21:15:18 iAJkgxuY0
>>462
レス番も発言者も不明のレスを引用されても意味不明なんだが。
で、他人が君と同じように考えると思ったのかい?
469:名無しさん@十周年
09/11/11 21:17:07 KzsN1J+PP
>>465
ナンバー切ったら、再度登録しないと公道を走れないってことで
結局、その状態では公道を痛める事がないことが確定しているから、
俺の説明には関係ないもの。
470:名無しさん@十周年
09/11/11 21:17:41 r6KQmw3kP
保証金つきのメディアにしかコピーできないんだから
当然権利者に不利益はない
終了
471:名無しさん@十周年
09/11/11 21:19:39 wOtFMM+d0
>>445
でも車だけ買ったらとられんだろ?
廃車にして私有地走るだけならどれだけ走っても重量税いらんし。
これはこの「私有地」でも重量税取るって話だよな?
その辺はどうなん?
補償金返却が込みの話なら、内税にせず外税にすべきだと思うけど。
472:名無しさん@十周年
09/11/11 21:20:25 BOEAUJMUO
テレビ番組なんてHDに録画して見たら消すよ
473:名無しさん@十周年
09/11/11 21:20:54 KzsN1J+PP
>>468
検索もできないのか。携帯からじゃないんだから検索ぐらいできるはずだろ。
>例えということは、骨子は同じだが表面は違う。
>だが、例えの意味がわからない馬鹿な奴に限って、表面が違うところをもっておかしいおかしいと言い出す。
↑
これは俺自身がした発言。 これが誰に当てはまっているかというと、 お ま え 。
474:名無しさん@十周年
09/11/11 21:20:55 cNJpKnS2O
>>469
録画したら公道の様に何かが減るのか?
475:名無しさん@十周年
09/11/11 21:22:03 ldIOmyo/0
「(オレたちが働かずに食っていける)保証金をよこせ」と言ってるのがわかりやすすぎだから、誰も理解せんよ。
利権やくざは死ねばいい。
476:名無しさん@十周年
09/11/11 21:23:03 iAJkgxuY0
>>473
君はスレの発言全てを精読しているのか・・・?
477:名無しさん@十周年
09/11/11 21:23:51 eRUbJKj7O
>>469
別に公道走る為だけに車買う奴ばっかじゃねーんだぞ?
これは私有地で走る奴からも重量税取るって事じゃねーの?
478:名無しさん@十周年
09/11/11 21:23:54 MobxPPPLO
TV局にコンテンツ売ったのに
観る方法に注文つけてんじゃねーよ
479:名無しさん@十周年
09/11/11 21:25:38 7TnWTFMbO
著作権団体の主張丸のみする必要はないけど、P2Pなどで蔓延する
膨大な違法コピーを見ると、彼らにそれなりに補償しないとコンテンツ産業が
壊滅しかねないという不安を感じないわけでもない
480:名無しさん@十周年
09/11/11 21:25:49 KzsN1J+PP
>>476
>君はスレの発言全てを精読しているのか・・・?
>>レス番も発言者も不明のレスを引用されても
とお前が言ったから、『検索』ぐらいできるはずだ と言ったまで。
481:名無しさん@十周年
09/11/11 21:26:38 iAJkgxuY0
>>477
長くなることで迷惑がかかるのは、お前じゃなく、俺だけど?
だから、お前が調べろ。
482:名無しさん@十周年
09/11/11 21:27:58 YKrGnlbFO
>>276
> だからそれはスポンサーがTV局を通じて払ってるでしょ
それは違う権利の対価では?
483:名無しさん@十周年
09/11/11 21:28:25 iAJkgxuY0
と、言われた方はどう思っただろうね。
と言うお話でしたとさ。
保証金の話が他所に言っちゃってるよ。
頭冷やしなー・。
484:名無しさん@十周年
09/11/11 21:31:48 KzsN1J+PP
>>477
公道を走らないという例えは、最初から私的使用を目的としないということだよな?
だったら私的使用を目的としていない場合は最初から還付を受ける制度がある。
特に映像関係の会社はその制度を利用している。
だが、それは俺の言っている話と関係ないこと。
485:名無しさん@十周年
09/11/11 21:36:17 eRUbJKj7O
>>484
いや、これは重量税を所得税に勝手に替えようとしてるよな
486:名無しさん@十周年
09/11/11 21:37:33 KzsN1J+PP
>>485
は?
487:名無しさん@十周年
09/11/11 21:40:49 u/KkrRgFO
とりあえず、権利者の不利益を精査する為にも、
補償金の正確な分配実績を公表する必要があるよな
488:名無しさん@十周年
09/11/11 21:42:23 cNJpKnS2O
>>484
私的使用?
ガードがかかっていて補償金付のメディアでしか出来ないんじゃ?
取り出さない人には無縁
489:名無しさん@十周年
09/11/11 21:42:26 EyZpnWpzO
保証金が必要かどうかの前に、カスラックに払った場合の金の流れを調査しないと
490:名無しさん@十周年
09/11/11 21:44:28 N3JyEHD70
そもそも本来の「著作権者」は製作したテレビ局だろ
実演者団体やら使った音楽管理のカスラックやら「隣接権者」が録画するなら金寄こせとわめいている
本来は録画を見越して「出演料」としてテレビ局と交渉してその時点ペイすべき権利。
わけのわからん理屈で1回の録画行為やタイムシフト視聴まで視聴者から金を取ろうとするのは完全な二重取り
491:名無しさん@十周年
09/11/11 21:45:48 K5PlC46iO
メディアでも金取ってる癖に何言ってるんだか。
492:名無しさん@十周年
09/11/11 21:50:54 spuHFOvFO
最近ニュース以外は録画でしか見ない
493:名無しさん@十周年
09/11/11 21:55:48 K11H7/XBO
>>1
顔真っ赤なんだろなー
494:名無しさん@十周年
09/11/11 21:56:28 DVnKSXCC0
不利益があるデータを示せよ
495:名無しさん@十周年
09/11/11 21:58:23 pzVhlZ3m0
どんな著作物も、金銭を出した出さないにかかわらず正当に取得した物について、
個人としてコピー再生する事は自由ですし、それらに係るノートや鉛筆や記録機器や
素材について複製能力があるからと言う理由だけで課金する事は許されません。
私的録画補償金管理協会は著作物の譲渡や販売を目的とする機器や素材であって
明らかに利益を侵害する用途の場合のみ著作権者の代行として徴収する権利を有するだけで、
現在の複製能力に対する無差別な根拠のない徴収は違法行為で健全な経済活動を阻害
する行いです。
こうした組織が発生した経緯は、産業の変化についていけず利益の確保ができなくなった
著作物を持った利権者が、ユーザーに不正行為があるとみなして利益侵害行為実体の
追求が困難なことをいいことに、利益の衰退との直接的な関連も責任も無いにもかかわらず
関連新興産業を特定ターゲットとして、その機器や素材に課金することを政治的に認め
させたことから始まっています。
産業界からすれば言いがかりを付けられてお金を一部の悪い消費者に代わって払って
くださいと言われている現状は納得できるものではないでしょう、この悪習慣は断ち
切るべきです。
かってCDなどの開発で多量の著作権収入があった時代に、産業界は彼らから謝料を
もらいましたか。
収入が減った途端にデジタル関連の業界から違法な徴収を強行しはじめるのは愚かで
醜いものです、産業構造は常に変化するもので著作者はその中で売れる方法や売れる
ものを生み出してゆけばいいだけです、私的録画補償金管理協会は解散させてください。
今後も無数に増え続ける創作物は人が一生かかっても見切れない飽和状態になってゆき、
過去の創作物だけで足りる時代も訪れます、奇妙な制度に寄生しないで本来の創作に
励んでください。
496:名無しさん@十周年
09/11/11 21:58:33 HyugapuVO
権利者<<<<<視聴者
きちんと「視聴」してる人間が使うのは便利なようにしないとな
497:名無しさん@十周年
09/11/11 22:01:03 xNQ6edC9O
じゃあまず多重取りしてないか、精査するべきだな。
権利の濫用してるのに権利の主張とかしないよな?
498:名無しさん@十周年
09/11/11 22:01:03 Vsr8h9Fh0
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
私的録画補償金管理協会(SARVH)=キチガイ団体
499:名無しさん@十周年
09/11/11 22:02:04 cNJpKnS2O
ハードウェアもメディアも消費者に用意させて、さらにそれからも金を徴収。
500:名無しさん@十周年
09/11/11 22:02:28 KjLBDlWJO
補償金の使途を1円単位で公表すべき。どこぞの機密費問題みたいに、「私を信じてほしい」とか言うのかな?w
501:名無しさん@十周年
09/11/11 22:05:11 bNH7dvzV0
民主党が無駄を刷新します!
502:名無しさん@十周年
09/11/11 22:07:30 2slqa4XJO
金が入らなくなると知って必至だな。
503:名無しさん@十周年
09/11/11 22:07:43 e2STXgkT0
ダビ10を外したデジタル放送録画機を出す下準備だよ
504:名無しさん@十周年
09/11/11 22:10:52 Yq8N0sQDP
著作権者団体が既得権を主張してくるのであれば、
ユーザー側にも今までどうりの録画ができる権利を主張せねばならんな。
505:名無しさん@十周年
09/11/11 22:11:01 KzsN1J+PP
そもそも、コピー制限したからタダでいいだろう、というのは、理屈としては全くおかしいのだけどな。
コピーを許した分だけの使用料は当然徴収してしかるべきもの。
あと、よく音楽なんかでDRM付きのコンテンツのDL販売に関して
コピー制限しているのに補償金の利益を取るのはケシカラン、補償金制度はおかしいと言ってる奴がいるけど、
それは補償金制度の問題じゃなく、コンテンツのDL販売の値段で処理すべき問題。
正規の音楽サイトからDRM付きのコンテンツをネットでDLをして、それを課金されたCDRWやDVDRWに
コピーする場合、
CDやDVDで課金されてるということは、それ以降そのメディアで何度も音楽を複製できるということだから、
著作権者は本来ならDRM付きコンテンツのDL販売により利益を得ている以上、
その段階で、メディアの補償金分(許諾した分と矛盾する分)を差し引いて販売しなきゃ、余分に徴収している
ことになるので、利益を調整しないといけない。
とはいえ、CD、DVD一枚といっても、容量のうち1コンテンツ分の補償金の額なんて、
たとえ何十枚ものCDに私的コピーするとしても、1円にもならないだろうけど。
だが、地デジ放送では、そもそも無料で放送しているのだから、補償金の分を調整する必要がない。
コピーを許した分だけの使用料は当然徴収してしかるべきもの。
506:名無しさん@十周年
09/11/11 22:16:11 JQgGOziRO
著作権者個人と管理天下り豚文部科学省利権団体はまるで別だからな
507:名無しさん@十周年
09/11/11 22:22:15 9qqYWIPI0
>>467
同感。大きな利権が終われば著作権ゴロも傲慢な態度で許しを請うに違いない。
今度はHDDだけでなくUSBメモリやSDメモリにも補償金積まされるようになるかも知れないけどな。
デジカメで使うSDメモリに補償金積まされるとかな。
508:名無しさん@十周年
09/11/11 22:23:15 u/KkrRgFO
>>505
だからメディア側でコピー予定分の補償金取っているだろうが
509:名無しさん@十周年
09/11/11 22:27:02 cr7bOSf70
10円恵んでやるからダビングぐらい好きにさせろよ、物乞い団体
510:名無しさん@十周年
09/11/11 22:27:59 EGjiYTEzO
>>500
仕分け人に頼もう
511:名無しさん@十周年
09/11/11 22:30:04 KzsN1J+PP
>>508
「結果の寄与度によって分割徴収している」と言った俺の随分まえのレスから読み直せよ
512:名無しさん@十周年
09/11/11 22:31:38 u/KkrRgFO
>>511
その寄与度は誰が決めてんの?
513:名無しさん@十周年
09/11/11 22:40:39 AuV9EAs50
誰が補償金の額を決めているぐらい、自分で調べればすぐわかろうに
514:名無しさん@十周年
09/11/11 22:41:39 zhBsMsv+0
>>490に禿同
制作者側が「勝手にコピーとか止めてほしいんですけど・・・」って
コピーした奴を訴えるとかなら、まだ話としてはわかるんだけど
自分たちでは何も作らずに制度だけ整えて、他人の作った映像や音楽で
お金だけ頂戴しようとする文科省の天下り悪徳我儘利権団体ごときが
「コピーしたけりゃ金払えやコラwwww」みたいなことするからむかつく。
そもそもおまえら寄生虫にどんな権利があるのかと。
515:名無しさん@十周年
09/11/11 22:45:10 AuV9EAs50
>>490
>音楽管理のカスラックやら「隣接権者」が
え?
JASRACは「隣接権者」でもないし、テレビ局は隣接権者だけど。
516:名無しさん@十周年
09/11/11 22:46:23 InQ8fESLO
そもそも、マンガをコピーできるコピー機やカメラメーカーに金寄越せみたいな、意味不明な課金システム。こんな団体すらいらない。
517:名無しさん@十周年
09/11/11 22:50:42 vni3JRye0
つ警視庁の海賊版業者摘発数
518:名無しさん@十周年
09/11/11 22:50:54 tNsAWXRTO
スポンサーから貰うべき金じゃね?
そのためにそのスポンサーが作ってる商品が値上がりするなら分かるけど、
なんで録画機器が関係あんの?よくワカンネ
519:名無しさん@十周年
09/11/11 22:52:31 vDcOLJ2a0
機械にも課金、移動する媒体にも課金。
二重にとってるよな?
520:名無しさん@十周年
09/11/11 22:52:57 yWP7MCJy0
権ゴロ ゴネ得
521:名無しさん@十周年
09/11/11 22:53:18 N3JyEHD70
さっきからMDで録音機器に補償が認められた。だから録画機器にも認められるのがあたりまえ論のヤツといい
カスラックの言葉尻に即座に突っ込むこいつと言い
この「録画」補償金の分配の最大受益者が実は畑違いの音楽であるカスラック。(なんと補償金総額の16%を「単独」でぶんどってる)
やはり陰にはカスラック
522:名無しさん@十周年
09/11/11 22:54:03 NL44g1RO0
メーカーから補償金を受け取り、権利者に分配する公益法人
んな公益法人イラネ
523:名無しさん@十周年
09/11/11 22:54:47 6blVgBnc0
>1を見るだけじゃわからんが、東芝も負けて更なる負担増になるとわかってるケンカは
しないだろうから、当然それなりの法的根拠を持ってると思う。
>「デジタル専用機が録画補償金の対象とならないなら、(地上デジタル完全移行の)
2011年には録画補償金制度の機能が停止することになる。到底容認できない」
なんだよそれwww知ったことかよwwそんなの理由になるかってww
>是正するには、 親が子を叱るように、言って聞かせてあげなくてはならない
ものすごい傲慢。ものすごい上から目線。こういう狂信的なヤツには何を話してもムダ。
強攻策にでて司法判断の場で対決する選択をした東芝が一枚上手。
524:名無しさん@十周年
09/11/11 22:54:48 sks8UuCa0
私的複製でもデジタルだと課金されるならアナログで十分なんだけどな
実際に劣化する頃には見なくなるし、全く同じコピーが見たいわけじゃないんだし
アナログ信号でDVDに記録する分にはデータ用でも問題ないんだろ?
でもアナログで記録すんのがめんどくせえなw
525:名無しさん@十周年
09/11/11 22:55:12 yWP7MCJy0
嫌なら仕事やめろ
所詮河原乞食業界、なくなっても
どこのだーれも困らないから
526:名無しさん@十周年
09/11/11 22:57:29 eQbPtjSH0
その公益法人は著作権者が立ち上がってできたものなの?
元は何?
527:名無しさん@十周年
09/11/11 23:00:42 krQyUhud0
録画しておいた。見た。消した。
で、どこが侵害しているのか。
侵害されたら甚大な被害が出る物を、電波に乗せたらダメじゃないか!
528:名無しさん@十周年
09/11/11 23:03:02 KzsN1J+PP
>>521
>MDで録音機器に補償が認められた。だから録画機器にも認められるのがあたりまえ論
たぶん、俺のことを言ってるんだろと思うけど、
東芝の理屈でいうと、東芝は自らMDプレーヤーを作って補償金を徴収していたにもかかわらず、
いまになって矛盾したことを言い出したな、と言ったまで。
お前みたいな馬鹿に言っても意味すら理解できないとおもうけど。
529:名無しさん@十周年
09/11/11 23:04:22 N3JyEHD70
SARVH自身のHPで録画補償金について
「ヨーロッパでは広く認められている。」
==>録画機器そのものにまで課金しているのはドイツとスペインのみ
アメリカでは、こんな制度はないが
「アメリカの場合、私的録画補償金制度がない代わりに、権利者は映像著作物にコピーガードをかけて私的使用の目的でも録画されないように対応している。 」
==> 無料地上波で録画できない?ホントか
530:名無しさん@十周年
09/11/11 23:05:22 sks8UuCa0
>>528
どこが矛盾してるのかさっぱりわからん
二重取り論は少し無理あるなと思ったけど、東芝の言い分に矛盾あるか?
531:名無しさん@十周年
09/11/11 23:09:10 FCPlhstp0
おいおい
データ出すのは、請求する側だろ、常識的に考えて(´・ω・`)
532:名無しさん@十周年
09/11/11 23:34:31 N3JyEHD70
百歩譲ってその全部でないにしろ主たるコピー媒体であるメディアに課金するのはまだいい。
「録画用」でなく「データ用」を消費者が選択できる。
金額が大きいから録画機器から取ってやろうというのは昨今の「見て消し」「タイムシフト視聴用」という1回しか見ない大きなニーズを無視している。
何度も言うが主たる著作権者は製作したテレビ局のはず。
スポンサードとDVD等二次利用益で充分ペイできる予算で番組製作すればよい。
出演者や使われる音楽の使用料は当然テレビ局との製作契約の中に含まれるべき。
「録画される分は出演契約に入ってません。いただいていません。」
じゃあこれからテレビ局からいただけよ。あんたを録画したくもない消費者から一律に課金するなと
それでもイヤなら、あんたらが言うアメリカ並みのノーモアコピーやコピワンに戻せばよい。
それが放送側の意思で番組ごとに自由に設定出来るデジタル放送時代だから機器への録画補償は不要が正しい
533:名無しさん@十周年
09/11/11 23:40:52 6+ISZnMaO
著作権団体様は
ダビング10開発費とコピー制限による買い控え
の分の対価をまずメーカーに支払えや
534:名無しさん@十周年
09/11/11 23:43:28 c46PLrhc0
其のうち東芝とか日本でこういったもの売らなくなるんじゃない?
535:名無しさん@十周年
09/11/11 23:43:38 O06lWn8d0
歩行珍煙は逮捕でいいよ
536:名無しさん@十周年
09/11/11 23:43:48 tmuOmkYk0
訴訟ってのは基本的に起こした側が証明するべきだと思うのだが・・・
537:名無しさん@十周年
09/11/11 23:45:34 /BEVsdoo0
頭がおかしい連中は死刑にする法律が必要
538:名無しさん@十周年
09/11/11 23:47:57 w11oj3AV0
公共の電波借りて自分等で発信しといて
録るなとか言わんばかりの発言は意味分からんな
539:名無しさん@十周年
09/11/11 23:49:33 cNJpKnS2O
>>511
結果の寄与度をレコーダー側にのせる必要はないどころか不公平になる。
録画したら見て消去するユーザーから徴収することになる。
メディアだけに課金するのが妥当だ。
540:名無しさん@十周年
09/11/12 00:00:26 KzsN1J+PP
>>511
>結果の寄与度をレコーダー側にのせる必要はないどころか不公平になる。
>録画したら見て消去するユーザーから徴収することになる。
だったら、いま流行りのHDD付のテレビを買えばいいこと。
DVD録画できる機能がある商品を買ったほうの問題。
541:名無しさん@十周年
09/11/12 00:08:46 P8pjq0QpO
>>539
メディアだけに課金すれば使用法に応じた徴収ができる。
という事実の前にそんなことをいわれてもな。
MD機器の扱いが間違っていたんだろ。
で、HDD付テレビには課金されないのか?相棒に課金したがるやつらだぜ。
542:名無しさん@十周年
09/11/12 00:09:18 bZjBTlOk0
>539
>録画したら見て消去するユーザーから徴収することになる
その用途なら、そもそも、DVDレコーダーがないHDDレコーダー買えばいいじゃん
と書こうと思ったら、すでに同じこと書かれてたw
やろうと思えばできるけど結局やらない、の「補償金不要論」と、機能的に出来ない、の「補償金不要論」
は別次元なんだよな
543:名無しさん@十周年
09/11/12 00:12:23 P8pjq0QpO
>>541
アンカー間違えた
>>540だ
それと
×相棒
○iPod
544:名無しさん@十周年
09/11/12 00:13:58 lgPbBbRx0
東芝かPanaだけ買うようにしようぜ
545:名無しさん@十周年
09/11/12 00:14:32 sXsjLGTQ0
なんかなあ。
何かを伝えたいというバッションが著作の基礎だ。
オーディエンスに視聴・試用された時点で労力はあがなわれたと考えるべきであり、報酬支払いの尻をオーディエンスに持ち込むのはお門違い。
報酬に文句があるなら流通屋・広告屋に話せっての。金を取るためだけに書かれた自称芸術の著作に興味はないぞ。
546:名無しさん@十周年
09/11/12 00:14:36 0b7DTprO0
なんか、政権交代前にどさくさにまぎれて文化庁が見解を出したのを根拠に訴訟を起こしても、
権利者側の立場は強くならないと思うけど、どうなんだろ?
547:名無しさん@十周年
09/11/12 00:15:22 hcTEexOf0
どーでもいいけど、欲しくて欲しくて仕方なくなる著作物作ってくれませんか?
youtubeにいくらでも映像とか溢れてるマイケルのCDとかDVD売れるのナゼですか?
548:名無しさん@十周年
09/11/12 00:15:50 P8pjq0QpO
>>542
課金有りきで考えるとそうなるだけ。
メディアに掛ければ事足りる。
単に金になりそうな所に集っているだけ。
549:名無しさん@十周年
09/11/12 00:19:20 smKBUk2i0
>>543
> それと
> ×相棒
> ○iPod
うわwww これ変換ミスとかのレベルじゃないだろwwww
どういうタイピングしたら間違えるんだよこれ
550:名無しさん@十周年
09/11/12 00:22:18 P8pjq0QpO
>>549
携帯の予測変換。「あい」と入力
551:名無しさん@十周年
09/11/12 00:36:19 W3OaAfNdP
カラオケは店から徴収してんじゃんw
第一興商から金取れよ
552:名無しさん@十周年
09/11/12 00:43:46 smKBUk2i0
>>550
なるほど、それで間違えて自分自身のレスにアンカーを打ってしまったと。
553:名無しさん@十周年
09/11/12 00:48:38 zVyb6uGT0
こんなことでいつまでも駄々こねてるから、ここ最近の
音楽(CD)が売れないことや視聴率の低迷に繋がってるんじゃねえの?
予定があって見れないドラマを録画したヒトから借りて見ることなんか
VHS全盛期はよくやってたが、ガチガチの今、面倒くさくでやらない。
そしたら、段々最初から見る気もなくなり、終いには
テレビすら見なくなっていった。
文化の保護と言ってるが、今の金を取ることだけ考えて、
将来への発展など頭の片隅にも無いんじゃないか?
554:名無しさん@十周年
09/11/12 00:53:09 YjpYM9dS0
ダビ10か保証金か、どちらかの選択性で良いんじゃね?
ダビ10でガチガチにしておいて、さらに金よこせってのは虫が良すぎる。
555:名無しさん@十周年
09/11/12 00:59:37 W3OaAfNdP
役員一覧
◆ 会長 船村 徹
◆ 理事長 加藤 衛
◆ 常務理事 野木 武壽、角山 由美、菅原 瑞夫
◆ 常任理事 川上 拓美、小原 正幸、近藤 正美、浅石 道夫
◆ 委嘱理事 松下 直子、紋谷 暢男、矢内 廣
◆ 理事
朝妻 一郎、荒木 とよひさ、いで はく、大竹 健、岡田 冨美子、川口 真、 小六 禮次郎、三枝 成彰、たか たかし、
竹内 一、谷口 元、都倉 俊一、平尾 昌晃、堀 一貴、もず 唱平、山田 孝雄
◆ 常勤監事
渡辺 誠
◆ 監事
さいとう 大三、四方 章人
556:名無しさん@十周年
09/11/12 01:02:23 P2S/U+oD0
録りたい番組がない
557:名無しさん@十周年
09/11/12 01:10:04 hM0Ukyb+O
創るの止めるか、シリアル控えて対面販売にしたら良いんじゃねぇの?
558:名無しさん@十周年
09/11/12 01:15:13 gq5CO+sWO
補償金が公正に分配されてるかどうか証明しろよ
ドラマしか録画しない視聴者の補償金はドラマ制作者だけに配分されるべきだよな?
559:名無しさん@十周年
09/11/12 01:15:39 t6dNcmUo0
権利者どもは日本が金払って製作者に還元させてる環境ってことを理解したほうがいい。
中国と韓国なんかこんなこと著作権無視されまくりで商売自体成立しない。
560:名無しさん@十周年
09/11/12 01:35:07 ryfP+A9ZP
メーカー「だったらハード売るのやめるよ」「他分野に資金を回します」
↑
これ言われたら困るのは誰でしょうね
561:名無しさん@十周年
09/11/12 02:09:55 3J6sjJpb0
録画機器に数十万円動画保証金を上乗せして一括徴収
あとは5年間ダビングし放題とかにしてみるとか?
果たしてどれだけの人が録画機器を買うかなw
562:名無しさん@十周年
09/11/12 02:28:40 Fn7fn/NW0
アメリカでも、こういう制度あるの?(´・ω・`)
563:名無しさん@十周年
09/11/12 02:46:08 TtpqZmjcO
裁判に負けたら著作権団体は即消滅だなwww
564:名無しさん@十周年
09/11/12 06:32:51 gmctWogSO
これ、よくプロ市民団体がやるみたいに
自分達寄りな判決を多く出してる担当に当たるまで提訴&取り消しとかやってないだろうな?
地裁で勝って高裁であっさり負けても「○○地裁の判決で(ry」って後々まで延々と
自分達の主張は裁判でも認められた正しい主張です
みたいな…
565:名無しさん@十周年
09/11/12 06:57:24 YjlNBA910
録画しないしレンタルしてまでみないましてやセルビデオなんて買わない
だってコンテンツがしょぼいから
566:名無しさん@十周年
09/11/12 09:40:28 NROqDJvS0
CD 1000円
CDアルバム 3000円
DVD 4000円
ブルーレイ 9000円
原価50円くらいだろwwwwwwwwwwwww
テレビもおなじようなものだ、利権の塊
567:名無しさん@十周年
09/11/12 09:41:45 DWFh2YzF0
BCASカードもダビング10も日本だけ!
日本の視聴者は泥棒だから
568:名無しさん@十周年
09/11/12 09:51:32 Cj/hqIvrO
まあテレビ見ないからいいんですけどね
CDも輸入盤しか買わないし
569:名無しさん@十周年
09/11/12 09:55:16 n+229QuN0
tsからエンコしてtouchに入れてみる場合
保証金を払いたい場合はどこにいくら払えばいいの?
570:名無しさん@十周年
09/11/12 09:57:52 i0kx+2+H0
>>566
ブルーレイそんなに高くないだろw
せいぜいDVDの2~3000円増し程度かと
571:名無しさん@十周年
09/11/12 10:01:02 jcT+cM4K0
鳩山はまず天下りの宝庫のカスラックを潰せや
572:名無しさん@十周年
09/11/12 10:01:14 hM0Ukyb+O
放送を止めてしまえばすべて解決するだろ
まずは自身で取れる手段をすべて取った上でモノを言うべき
573:名無しさん@十周年
09/11/12 10:01:36 FgTG3pTM0
そんなに撮られるのがいやなら
放送しなきゃいいじゃない。
574:名無しさん@十周年
09/11/12 10:06:18 6aYjqjXZ0
自分でダビングして売りさばいてもいいんなら
保証金を取ってくださって結構です。
575:名無しさん@十周年
09/11/12 10:22:02 mzMEvab/0
そのうち地球が何回まわった時か答えろよ!とか言い出すんじゃないか
576:名無しさん@十周年
09/11/12 10:27:38 2t+1LWS2O
国外に新会社設立
そこで生産して輸入
これじゃダメなのかな
コストがかかるかもしれんが
577:名無しさん@十周年
09/11/12 10:28:04 q1L8cqZO0
なんかこいつら四面楚歌って気付いてないの?
578:名無しさん@十周年
09/11/12 10:31:36 IhfrkXeAO
著作権団体は胡散臭いかもわからんが、著作権は大事だぞ。
579:名無しさん@十周年
09/11/12 10:33:05 2fR+8u8E0
>>578
それを否定している人はそんなにいないのでは?
580:名無しさん@十周年
09/11/12 10:33:22 jp0aPkt70
>>578
その大事な著作権の精神をもっとも踏みにじってるのが著作権“管理”団体だな
581:名無しさん@十周年
09/11/12 10:34:27 vxSfxTqZO
逆だろ?
情報を示さないといけないのは…
582:名無しさん@十周年
09/11/12 10:35:02 XFR8W0iK0
>>566
100円から200円だよ
50円とか言うのはディスク単体のプレスした時の値段。
その後の検査とか梱包費とかは含まないでの話
583:名無しさん@十周年
09/11/12 10:36:59 62mfH5+10
日本各地で活動中の2ちゃんねらー総力を持って著作権者団体に抗議しないとダメな期がするんだ
584:名無しさん@十周年
09/11/12 10:37:56 Grauo5quO
メディアにかけてるだろうが
HDDに録画するにしても、誰かにダビングして渡すにもメディアがいるし、そこで回収しろよ
すぐに消すような価値しかない番組にまで過剰な保護すんなや
どんどん利用者離れが進むだけなんだが、そこまで利益を貪りたいのか、このハイエナどもは
585:名無しさん@十周年
09/11/12 10:40:52 svADJnh8O
個人的な範疇まで強制課金してるんだから、消費者が訴えたら勝てそうだけどな。
586:名無しさん@十周年
09/11/12 10:42:36 wd+3B6g20
ゼニの亡者がファビョったとしか思えん訴えですね
ありがとうございました
587:名無しさん@十周年
09/11/12 10:42:48 sCS4UvlHO
韓国ではカードなしで日本のデジタル見れる
588:名無しさん@十周年
09/11/12 10:43:40 NWam8ty6O
うるせえ奴らだな
文句あるんなら放送させるなよ
テレビなんかなくなっていい
589:名無しさん@十周年
09/11/12 10:48:01 tPDDWTIw0
○テレビドラマ
評判が良ければ、興味が沸いて観ようと思う。
その際、見逃した話を友人から借りようとする。
コピー制限があり、オリジナルが一枚しかなければなかなか貸してもらえない。
話が繋がらないから、興味が失せて観るのを止める。
結局、視聴率は下がる。
ここ数年、尻上がりに視聴率が良くなるドラマが少ないのはそのせいではないか?
そして、ドラマのセルソフトを買ったりレンタルするのは、
気に入ったドラマだけであって観てもいない物には食指が動かない。
映画とかは、逆に観ていない物を買う場合が多い。
著作権団体は、少しは一般利用者の気持ちを理解すべきだな。
590:名無しさん@十周年
09/11/12 10:48:04 OQMz+HvR0
えっ逆だろ
金を取ろうというのだから
権利者側が不利益のあるというデータを示せよ
591:名無しさん@十周年
09/11/12 10:51:51 XFR8W0iK0
>>584
いやいや、もう、権利社さんが全部管理するつもりでコピ1にすりゃあいい。誰も利用しなくなって壊滅するけど
ダビ10の時にさんざん利用者側から言われて、妥結したのがダビ10だってのをもう奴らは忘れたらしい
592:名無しさん@十周年
09/11/12 10:52:41 XFR8W0iK0
>>590
もともと法律的にはメーカーは料金徴収の手伝いをしているだけなんだしね
593:名無しさん@十周年
09/11/12 10:56:34 svADJnh8O
人の目に触れないように放送したら?
594:名無しさん@十周年
09/11/12 10:57:25 +TPtOroPO
でも著作権者に金入らないとメディアそのものが潰れる
で、待ってるのは更なる日本経済の落ち込み
金は払いたくないけどアニメ観たりアーティストの歌を聴きたいなんて乞食
万引きして逆ギレするDQNと一緒
カスラックとかは潰れていいけど
595:名無しさん@十周年
09/11/12 10:59:10 hBkMTN5NO
子供のわがままはお前らだろ…
コピー出来ない、対応機器でしか見れない
ここまでやっといて更に補償金って…
なら地上波で流すなよ
596:名無しさん@十周年
09/11/12 11:00:52 2fR+8u8E0
>>594
そして、自らが制作/製作したものを自らの手で売る市場が急拡大。
597:名無しさん@十周年
09/11/12 11:03:26 veYqxVI8O
東芝が反論したね。アナログチューナーだとコピーし放題だからアナチュー入りは合意して補償金いれてるけど、チューナーないやつは合意してないじゃんって。
598:名無しさん@十周年
09/11/12 11:07:02 7UkbRKW50
>>594
問題になってるのは補償金だぞ
599:名無しさん@十周年
09/11/12 11:08:35 vE9K3W9I0
アナログで録画すれば万事解決。
著作権団体は収入が0になり自然消滅。
600:名無しさん@十周年
09/11/12 11:10:38 3Ehi6iIoP
こんなんばっかしてたら消費者は音楽もDVDも買わなくなるぞ
601:名無しさん@十周年
09/11/12 11:12:36 bHmmn/GFO
>>580
著作権の精神守る為に作った組織ではなく、
端から金をとるために作った組織なんだから当然です
602:名無しさん@十周年
09/11/12 11:14:01 BbqXmlGL0
著作権団体が根拠にしているのは、何も権限のない文部科学省の職員が勝手に言い出した発言なんだよな。
何も合意形成できていないのに金とろうなんて図々しい。
もうテレビに関しては録画できないようにしていいよ。その代わり、電波使用料を今の100倍以上にするべきだな。
録画も認めないようなメディアに対して公共メディアとして認めず、電波を使用することに対して金銭的な優遇
などする必要なし。
603:名無しさん@十周年
09/11/12 11:17:43 bHmmn/GFO
>>528
MDはアナログレコーダーもついてるし孫コピーもしほうだいなんだから東芝に矛盾はない
604:名無しさん@十周年
09/11/12 11:22:44 EEIIyIeS0
ゴロつきは、収入減ってきたから大変だな。
ダビング10でコピーコントロールやってるのに、さらに補償金取るのはおかしいだろ。
605:名無しさん@十周年
09/11/12 11:30:27 H/keLhLo0
製作者がネットなどでコンテンツを直接販売するスタイルは、一部で始まってるね
P-MODELの平沢進なんかは、その先駆け。
606:名無しさん@十周年
09/11/12 11:45:00 6aYjqjXZ0
濡れ手で粟
607:名無しさん@十周年
09/11/12 11:48:53 DaOgj6a/O
経済ヤクザって、こういう輩のコトだな。
608:名無しさん@十周年
09/11/12 11:49:41 nX0qvfP/O
もう終わりだよ
アナログより使い勝手が悪くなった時点でみんな離れていってる。
つべでいいやってことw
609:名無しさん@十周年
09/11/12 11:51:52 4Cu0EuIhO
『ある』と主張する側の証明が先では?
610:名無しさん@十周年
09/11/12 11:54:09 BRyTPgrO0
録画もしていない器材に、
録画が出来るからという理由で、
保証金出せっていうのはおかしい。
TV録画を一度もしなければ、
保証金を返却してくれるのか?
611:名無しさん@十周年
09/11/12 11:54:56 qoNTHlNK0
補償金支払ったら
コピーした物を友人に売っても大丈夫なのか??
612:名無しさん@十周年
09/11/12 11:56:16 tPDDWTIw0
ないものを証明するのは難しい。
悪魔の証明だ。
613:名無しさん@十周年
09/11/12 11:57:26 KQ/GbfxIO
外国メーカーはフリーなんだろ?
614:名無しさん@十周年
09/11/12 11:58:51 8PaN1M9vO
こう言うシーナの爺様みたいな輩を静かにさせる方法って無いもんかね。
駄犬にタマネギ食わすみたいな感じで
615:名無しさん@十周年
09/11/12 11:58:58 cjBAEPxi0
>>1
呆れて開いた口がふさがらない。
616:名無しさん@十周年
09/11/12 11:59:51 Ze7QXBCL0
>>1
お前らが先に不利益なデータを示してみろよ。
海賊版販売を取り締まれば充分だっつーの。
権利ヤクザなんざ必要ねえんだよ。
617:名無しさん@十周年
09/11/12 12:01:58 i9B3SN5H0
権利者?
利権者だろ
618:名無しさん@十周年
09/11/12 12:02:58 2fR+8u8E0
>>610
協会の放送を受信できる機器を設置しているという理由で、
協会との受信契約を結ばなければならないという法律があります。
協会の放送を受信したことがないと言っても、支払った受信料は
返却されません。なお、受信できる機器がなくなった場合は、
前払いされた受信料は協会の規則に則って返却されます。
619:名無しさん@十周年
09/11/12 12:03:05 KrF2r/CA0
権利者側が技術を理解してないから議論できないのでは?
権利者と法律家だけじゃダメでしょうに。
620:名無しさん@十周年
09/11/12 12:04:49 KdIZIdnv0
その大雑把に集金したお金はどのようにアーティストとかに配分されるんだよ
621:名無しさん@十周年
09/11/12 12:10:15 CM0+ScYDP
>>603
>MDはアナログレコーダーもついてるし孫コピーもしほうだいなんだから
アナログレコーダーって、カセットテープへの録音機か? それ既にMDへの複製じゃないぞ。
それと、孫コピーし放題ってなんだよ。
アナログ放送のラジオ番組をMDに録音したものでさえ、そのMDからはデジタルコピーできないんだぞ。
お前、知らないくせに、嘘に基づいて反論するなよ。
622:名無しさん@十周年
09/11/12 12:26:28 tPDDWTIw0
>>621
MDにも謎箱があって、俺はお気に入りを集めて聴いてた。
623:名無しさん@十周年
09/11/12 12:27:50 a67tDlpu0
録画>ダビングするような番組が全く無いくせに何言ってんだかwwwwwww
624:名無しさん@十周年
09/11/12 12:31:05 OiOPtf/s0
金を要求しながら、根拠を出せって何この基地外。
要求側が不利益のある証拠を出すのが当然。
証拠があって、金を要求できるもんだろ?
625:名無しさん@十周年
09/11/12 12:31:58 i34LzOqq0
椎名って最近、演奏やってんのか?
そもそも、そっちが本業だろ?
626:名無しさん@十周年
09/11/12 12:56:25 bHmmn/GFO
>>621
MDはデジタルレコーダではなく、アナログレコーダとして補償金徴収してたと言ってるのだが
それとも、今回東芝が徴収拒否した対象機器みたいな、デジタル入力しかないMDレコーダがあって
それからも徴収してたの?
627:名無しさん@十周年
09/11/12 13:05:36 CM0+ScYDP
>>626
>MDはデジタルレコーダではなく、アナログレコーダとして補償金徴収してたと言ってるのだが
お前の嘘はもういいよ
628:名無しさん@十周年
09/11/12 13:06:27 kYhX0dFl0
著作権法に書いてある詳細は政令でってのを見ると機器に対してってなってるのか
となるとメディアにかける現運用は違憲?
なんかよくわからんなぁ
だから裁判なのかね?
629:名無しさん@十周年
09/11/12 13:08:05 CM0+ScYDP
>それとも、今回東芝が徴収拒否した対象機器みたいな、デジタル入力しかないMDレコーダがあって
そもそも、今回東芝が徴収拒否した対象機器には、アナログ入力端子がある。
もう、お前にやるレスはない。しね
630:名無しさん@十周年
09/11/12 13:15:49 u3XqHxv80
ID:CM0+ScYDP
必死すぎて痛い人だな
631:名無しさん@十周年
09/11/12 13:16:16 JFW85GT00
著作権団体が巻き上げたカネは、ちゃんと著作者にわたっているのか??
632:名無しさん@十周年
09/11/12 13:17:42 zYiQtCiTO
糞団体死ね
633:名無しさん@十周年
09/11/12 13:19:31 CM0+ScYDP
出鱈目を指摘しただけなのに、必死すぎって、どこの厨だよ
634:名無しさん@十周年
09/11/12 13:42:10 mcL3oXhn0
>デジタル放送専用録画機も補償金の課金対象
>映像ソースがデジタルかアナログかという規定はない
つまり「デジタルは劣化無くダビング可能なので権利が侵害される」として
コピー回数を制限する措置には何ら根拠がないということですね。
アナログソース時代と同様、補償金は乗せても構わないからコピー規制も
撤廃してアナログの時と同じ条件にしなさいよ。そしたら文句言わないから。
ユーザーにだけ一方的に負担と不自由を二重に課そうとか、何様なのかと。
635:名無しさん@十周年
09/11/12 13:49:44 a117iuwG0
>>605
平沢さんの例は、参考になる事が多いよね
636:名無しさん@十周年
09/11/12 13:56:34 XFR8W0iK0
>>628
30条の2に機器と媒体両方書いてある
637:名無しさん@十周年
09/11/12 13:58:13 Yu9jujMe0
権利者が不利益をこうむるっていうデータを出せば一発解決なのにな
そういうデータがあるから、怒ってるんだろうに。なんで出せないのかなあ
638:名無しさん@十周年
09/11/12 14:03:58 kYhX0dFl0
>>636
なるほどー
これは二重取りについての是非なのかねぇ
639:名無しさん@十周年
09/11/12 14:12:18 LQu52KnZ0
(;´Д`)
640:名無しさん@十周年
09/11/12 14:17:16 fEiKXvKkO
「録画保証金」 「ダビング制限解除」
どっちかを捨てるしかないよ、著作権団体さんよ。
飛車か角か
641:名無しさん@十周年
09/11/12 14:17:18 dH8hv8HG0
悪魔の証明そのものじゃねえか
642:名無しさん@十周年
09/11/12 14:17:23 XFR8W0iK0
>>638
なんのための「補償金」なのか、という戦いかと
私的録画を認めない権利者団体という前提がありまして・・・・
643:名無しさん@十周年
09/11/12 14:18:06 2fR+8u8E0
>>633
知らないので教えて欲しいのだけれど、
MDの機器、メディアが補償金の対象になったのはなぜ。
ソース付きで教えて欲しい。
このスレだと、どちらが正しいか判断に困る。
644:名無しさん@十周年
09/11/12 14:20:05 rtEsqcyZ0
HDDやBDやDVDとかの録画媒体から保証金を一律に
取るなら、コピーワンスやダビング10とかのコピー制限は、
なくすのがスジだろ?
どう言う理屈で、コピー制限と保証金の両方をできるのだ?
そもそも私的利用以外のコピーは、違法で、
やったら犯罪になって逮捕されるワケなんだし。
645:名無しさん@十周年
09/11/12 14:28:15 BRyTPgrO0
>>644
犯罪で逮捕されるんだから、
保証金なんか不要だよな。
まるで、機器購入者が犯罪者みたいなあつかいだよな。
646:名無しさん@十周年
09/11/12 14:29:58 123OgHkh0
ダビング10の時点で十分権利者寄り。
647:名無しさん@十周年
09/11/12 14:31:21 XFR8W0iK0
>>643
ソースじゃあないが、ここら辺見て勉強してみれば?
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
URLリンク(www-cc.gakushuin.ac.jp)
面白いのはここかな
JASRACの主張-1
私的録音・録画問題の解決法は、
(1)補償金制度を廃止するかわりに私的録音・録画を自由としていること自体を見直す。
(2)私的録音・録画の自由を維持するかわりに補償金制度を機能させる。
今回は、私的録音・録画の自由を制限しているのに金寄こせって話
648:名無しさん@十周年
09/11/12 14:32:44 rtEsqcyZ0
>>645
あれ?
そもそも、合法な私的利用をするコピーを
するための保証金で、犯罪をしないための
保証金じゃないのだろ?
・・・俺の理解が、根本的に間違ってた?
649:名無しさん@十周年
09/11/12 14:38:24 XFR8W0iK0
そもそも、アナログでの私的複製は劣化するので無償で良いじゃん、と、日本では消費者の権利として認められているのが大前提。
デジタル機でもアナログ端子から出るだろ、というのは言いがかりです。
650:名無しさん@十周年
09/11/12 14:40:51 RT3b1wT60
>デジタル機でもアナログ端子から出るだろ、というのは言いがかり
アナログ出力経由するなら、やっぱ劣化するんだから
言いがかりでもなんでもないし本質そのものだと思うんだけど。
651:名無しさん@十周年
09/11/12 14:41:44 BnDU4RMT0
ホントあほ草。
こんな連中にびた一文払いたくないわ。
フリーオとp2pをこれからもずっとだなwww
652:名無しさん@十周年
09/11/12 14:45:35 XFR8W0iK0
>>650
録画する側の問題であって、出力するダビ10機には罪は何もない
653:名無しさん@十周年
09/11/12 14:53:03 YoAmg87x0
>2
すげえな。要約すると
「権利者である俺の言う事は正しいから従え」
なぜ保証金が必要かの議論がなにもない
陰謀だとか法治国家だとか叱るとか
俺の権益の保護はお前らの義務だとか
ひたすら上から目線。
654:名無しさん@十周年
09/11/12 14:53:30 QuKdfKuu0
× 権利者団体
○ 利権者団体
655:名無しさん@十周年
09/11/12 14:56:08 iaXAwLIDO
その前に補償金の正当性を論証してくれ
656:名無しさん@十周年
09/11/12 15:10:52 2fR+8u8E0
>>647
ありがとう。参考になった。
もっぱら権利者団体側の主張だったが、概略は自分が認識している通りだったことがわかった。
このような主張、経緯、法制度について、実はあまり知られていないよね。
> 家庭内録音・録画による複製が無償で行えること
> は、著作権者、実演家及びレコード製作者が得られるはずの利益が損なわれているので
> はないか、との問題が提起されました。
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
という出発点がどうも感覚的に受け入れがたいんだよなー。
657:名無しさん@十周年
09/11/12 15:12:22 CM0+ScYDP
昭和30年代、音楽メディアといえばレコードしか媒体は無く、
聴きたい音楽を手に入れるにはレコード店でレコードを買わなければならなかった。
昭和40年代、この頃からテープ形式の複製機器が民衆に普及し始める。
ちなみに当時の旧著作権法では、下記のような規定であった。URLリンク(www.cric.or.jp)
> 第三十条 〔著作権の制限〕 既に発行したる著作物を左の方法に依り複製するは偽作と看做さず
> 第一 発行するの意思なく且器械的又は化学的方法に依らずして複製すること
つまり旧法では発行の意思がなくても、「器械的又は化学的方法に依る」複製は著作権侵害とされていた。
そして、昭和45年、著作権法第一条の「これらの文化的所産の公正な利用に留意」を受ける形で
著作権者の権利を制限すべく、私的複製を認める規定が著作権法に設けられ、
「器械的又は化学的方法に依る」複製でも一定の要件を満たせば侵害としないことにした。
それは著作権者の蒙る不利益が一定限度に留まっていると評価されたからだ。
すなわち、その頃は劣化を伴うアナログテープが主流であったので、
良い音質の音楽を手に入れるにはレコード屋でレコードを買うしか手段はなかった。
このようにして高音質の音楽と低音質の音楽の住み分けがなされていたので
著作権者が蒙る不利益は最低限度に収まっていた。
しかし、デジタル複製機器の普及によって、良い音質が庶民レベルで複製できるようになると
この住み分けが崩れてくる。
つまり、デジタルコピーで売り物と同じ品質のコピーができることになったのだ。
(もちろんデジタルコピーでも一定限度劣化はするが、アナログコピーの劣化の比ではない)
そこでデジタルコピーを禁止する案も考えられたが、
著作権法第一条の「これらの文化的所産の公正な利用に留意」の規定を最大限考慮して、
権利者に泣いて貰ってデジタルコピーをそのまま私的複製の範囲に留め、
その代償として、デジテルメディア機器から僅かばかりの金を徴収することになった。
それが平成4年のこと。
以上の経緯から分かるように、
法律上私的複製できるのに補償金を課すのはおかしい、と言う見解は、本末転倒。
デジタル複製を私的複製に留める代償として補償金制度が生まれた。
658:名無しさん@十周年
09/11/12 15:15:42 Q836nrFN0
>>657
販売権と著作権は切り離して考えなきゃいけない時代になったって事だな
659:名無しさん@十周年
09/11/12 15:25:06 EX7ji8L00
逆のデータならあるんだよ。
ファイル交換で音楽落とすと次からは新品でアルバムを買うようになる、とか。
「ダウンロードすらしてもらえない音楽は存在してないのといっしょ、存在してないから当然買うことなんて無い」
可処分所得の総額を増やすこと、就職率を改善させること、デフレを止めること、そっちのほうがコピー禁止よりよほど大事。
コピー防止技術の会社以外にはw
尤も、みかじめ料取るためにやってる本末転倒なのはわかってるが。
660:名無しさん@十周年
09/11/12 15:25:43 XFR8W0iK0
>>656
うん。でも、フェアユースというのは日本の著作権保護法制の基本だから。
初めに著作権があったわけではなく、公共財として利用されてきた経緯がある。
それを法律で保護してあげようとして始まったのが著作権法。
だから、著作物は公共財として利用されてきた歴史の方が遙かに長いのであります。
661:名無しさん@十周年
09/11/12 15:27:11 EEIIyIeS0
>>657
ユーザーの私的複製では、
レコード→テープ
CD→MD
CD→携帯機器(iPod)
と変遷してきたけど、ユーザー側の利用方法は、一貫して
音源を購入して、携帯するために変換・転送しているだけ。
スタイル自体は大して変わっていない。
デジタルになったから、権利者の利益を著しく侵害していると
言われてもピンとこないわけ。
662:名無しさん@十周年
09/11/12 15:40:20 cmbARRyw0
>>660
> うん。でも、フェアユースというのは日本の著作権保護法制の基本だから。
そうなの?
権利として認められてるの?
663:名無しさん@十周年
09/11/12 15:42:50 CM0+ScYDP
>>661
スタイル自体は変わってないが、コピーの媒体が変わってきたことが問題。
アナログテープは録音する際に劣化するのみならず、使用によっても劣化する。
だが、CDやDVD等のデジタルメディアはそれが殆どない。
つまり、アナログメディアはそれ自体、消耗を伴うもの。
だからこそ著作権者が蒙る不利益は最低限度に収まっていた。
>デジタルになったから、権利者の利益を著しく侵害していると
>言われてもピンとこないわけ
"著しく"侵害なんて、あのJASRACでさえ言ってないけど、
それ、印象操作?
664:名無しさん@十周年
09/11/12 15:42:59 TtpqZmjcO
>>629
レコのアナログ入力端子はアナログコピーガードかかってる映像を入力しても録画できませんが?
665:名無しさん@十周年
09/11/12 15:45:42 tPDDWTIw0
既にコピー制限は突破されてる。
違法コピーで商売するやつには、
今さら関係ない話。
私的複製で楽しむ一般視聴者だけが割を食ってるんだよな。
しかも、業界自体の業績が悪くなってるし・・
666:名無しさん@十周年
09/11/12 15:45:58 CM0+ScYDP
>>664
>レコのアナログ入力端子はアナログコピーガードかかってる映像を入力しても録画できませんが?
俺、別に地デジ放送のアナログ入力に限定してないけど?
それに限定しなくちゃいけない理由あんの?w また、印象操作?
667:名無しさん@十周年
09/11/12 15:47:13 TtpqZmjcO
>>666
俺、別に地デジ放送のアナログ入力に限定してないけど?
それに限定しなくちゃいけない理由あんの?w また、印象操作?
668:名無しさん@十周年
09/11/12 15:48:04 kYhX0dFl0
レンタルレコードの時に始まったボタンの掛け違い
ファーストセルドドクトリンって考え方の欠落
過去の話含めた清算?が必要な時期がついに来てしまったのかねぇ
669:名無しさん@十周年
09/11/12 15:51:49 8Jcad6ip0
録画用のDVDやBDには保証金が含まれているんじゃなかったっけ?
だったらそれで十分じゃないか
670:名無しさん@十周年
09/11/12 15:52:12 CM0+ScYDP
>>667
限定されていないのなら、お前のレスは意味がないってこと。
671:名無しさん@十周年
09/11/12 15:54:14 TtpqZmjcO
>>670
いや意味がないのは君だけどさ
レコにアナログ入力が付いてるからって孫コピーなんて普通には出来ないんですけど
672:名無しさん@十周年
09/11/12 15:54:17 EEIIyIeS0
>>663
権利者の都合なんて知らんがな。
ユーザーは、デジタルになって音質良くなって良かったねの感覚。
そこには、権利者の権利を侵害している意識なんてないよ。
不利益とは、具体的に何なの?
>>"著しく"侵害なんて、あのJASRACでさえ言ってないけど、
>>それ、印象操作?
こんなに怒ってるもんだから、てっきり死活問題で、著しく侵害してるのかと思ってたわ。
673:名無しさん@十周年
09/11/12 15:56:58 v0doCkiN0
とりあえず、著作権料を誰にいくら分配してるのか公表してくれないかな
ちゃんと分配してるという証拠を出してくれないかな
674:名無しさん@十周年
09/11/12 15:58:36 CM0+ScYDP
>>671
だから、それ、コピーガードがついているコンテンツだけだろ?
「レコにアナログ入力が付いてるから」じゃなく、コンテンツにコピーガードがついているから。
そこのところ、お前理解してる?
675:名無しさん@十周年
09/11/12 15:59:28 Q836nrFN0
>>1
> ダビング10に録画保証金不要
つまり、ダビング10の存在が不要ってことかな?w
676:名無しさん@十周年
09/11/12 16:01:02 TtpqZmjcO
>>674
コピーガードの付いていない放送コンテンツについて詳しく
677:名無しさん@十周年
09/11/12 16:01:53 aFDwzClD0
著作権ゴロは楽に儲かってうらやましいな
糞が
678:名無しさん@十周年
09/11/12 16:02:03 v0doCkiN0
誰か教えてくれ。
録画補償金ってのは、著作権者に公平に分配されるんだよな?
どうやって分配するの?
誰がどの作品を何回コピーしたのかって、どうやって調べるの?
たくさんコピーされた作品には、ちゃんと多くの補償金が分配されてるの?
679:名無しさん@十周年
09/11/12 16:02:12 CM0+ScYDP
>>676
だから、なんで放送限定なんだ?
アナログ入力端子は放送専用端子じゃないだろ?
680:名無しさん@十周年
09/11/12 16:04:01 JdtKb+An0
メーカーにデーター出せとか逆だろ、著作権が侵害されてるデーター出すのが
著作者側の義務。
義務を果たさないで要求ばかりしてるのはどっち?
681:名無しさん@十周年
09/11/12 16:05:20 TtpqZmjcO
>>679
レコの私的複製補償金の問題なんだから放送限定だよ
それを置いとくとして、放送以外の著作物の何をアナログ入力で私的複製するのか詳しく
682:名無しさん@十周年
09/11/12 16:07:05 YhKC5VZS0
東芝以外のメーカーはどういう立場なの
683:名無しさん@十周年
09/11/12 16:08:47 ZT85W7JvO
何でもいいよ。
観なくなるだけだから。
聞かなくなるだけだから。
音楽産業が冷え込んだ直接の原因忘れたのかね。
684:名無しさん@十周年
09/11/12 16:08:54 CM0+ScYDP
>>681
>レコの私的複製補償金の問題なんだから放送限定だよ
は?お前池沼?
「レコの私的複製補償金の問題なんだから」→「放送限定じゃない」なら分かるが、
お前なに言ってんだ?
今回問題となっているのは、デジタルチューナーじゃなく、デジタルレコーダーだぞ。
685:名無しさん@十周年
09/11/12 16:09:27 b2OoqvifO
なんちゃら法人が日本をダメにしてんだろ
686:名無しさん@十周年
09/11/12 16:10:43 UZVLkYtd0
要求しているほうはレコを無くしたいのかな?
そしたらこんどはTVそのものに難癖付ける気がするが
687:名無しさん@十周年
09/11/12 16:10:51 afzruVP60
その前にダビングして保存したくなるような番組を作れよ。
688:名無しさん@十周年
09/11/12 16:11:09 enOzB8S20
CDを買うこと自体がない。DVDやブルーレイなら再生プレイヤーで見るし。
音楽はDL販売しか使わない。
みんなそんなにDVDやブルーレイやCDリッピングして録音・録画してるの?
689:名無しさん@十周年
09/11/12 16:11:25 TtpqZmjcO
>>684
なるほどお前は知障だから後半には答えられない、と
690:名無しさん@十周年
09/11/12 16:12:22 xpw1kq6C0
デジタルコピーがダメだっていうなら、
ピンプラグのアナログ出力からのコピーは今までどおりやってもいいんだよね?
そのくらいの画質・音質劣化は全然許容範囲だから、そっちの方向でやってくれw
691:名無しさん@十周年
09/11/12 16:13:25 tPDDWTIw0
討論番組をipodに移して観てるんだが、
地デジはコピーできないから面倒で仕方ない。
違法なことは何もやってないのに、
私的に利用することすら許さないって・・
アナログ終わったらどうしようかな?
まあ、PCを最新の物にしてソフトを選べば良いんだろうけど・・
692:名無しさん@十周年
09/11/12 16:14:15 UZVLkYtd0
せいぜいHD留守録で見るか見ないかだから、ダビング10自体いらん。
693:名無しさん@十周年
09/11/12 16:15:15 TtpqZmjcO
>>690
ところが最近のレコで録った物をアナログ出力してもアナログコピーガードがかかっております
元の入力のコピーガードの有無に関係なく
694:名無しさん@十周年
09/11/12 16:17:11 xpw1kq6C0
>>693
いや、だから、そういうのををやめてくれってことだよ
デジタルレコーダー持ってないから詳しい機能は知らないけどw
695:名無しさん@十周年
09/11/12 16:17:57 CM0+ScYDP
>放送以外の著作物の何をアナログ入力で私的複製するのか詳しく
普通に、アナログのコピーガードしてない放送以外のコンテンツなど、転がってる。
放送でも、既にアナログ放送で録画された放送のコンテンツをDVDに焼く場合もある。
>>693
>元の入力のコピーガードの有無に関係なく
出鱈目も大概にしろよ。
696:名無しさん@十周年
09/11/12 16:19:55 M6+N66n70
録画保証というが、払うからには当然その録画データは
未来永劫取り回し可能であると保証してもらえるのでしょうか
再生機器が流通してません、てな事は間違っても起こらないでしょうね
697:名無しさん@十周年
09/11/12 16:21:07 TtpqZmjcO
>>695
だから転がっている、じゃなくて具体例を出せよ知障
あと出鱈目じゃないよ
適当にゲーム機でも入力して録画した奴を、レコ二台並べてコピー出来るか試してみろよ
出来ないから
698:名無しさん@十周年
09/11/12 16:26:19 CM0+ScYDP
>>695
>最近のレコで録った物をアナログ出力しても
だから、それにコピーガードがかかってるんだよ。
>>695
>適当にゲーム機でも入力して録画した奴を、レコ二台並べてコピー出来るか
お前の仕様は知らんが、俺のVARDIAでは自分で撮影したアナログ動画をHDDに保存し、
普通にDVDで出力できている。しかもそれをさらにコピーできている。
699:名無しさん@十周年
09/11/12 16:29:55 TtpqZmjcO
>>696
残念ながら、権利者の被害を補償する物なので、録画内容を保証する物ではなく情け容赦なく無視されます
おかげでコピワン時代なんぞ同じ映像を二つの媒体に60秒以上残してはいけないと言う糞ルールの為にムーブすら出来ずに電子の藻屑となった映像が山程…
700:名無しさん@十周年
09/11/12 16:32:28 TtpqZmjcO
>>698
アナログ入力の話だった筈だが
流石知障だな
さっさと消えろよ
701:名無しさん@十周年
09/11/12 16:37:04 CM0+ScYDP
>>700
だから、アナログ入力だけど?
昔自分で撮影した動画テープをアナログで『入力』してデジタル化したってこと。
お前、池沼こじらせて、なに火病ってんだよ。
702:名無しさん@十周年
09/11/12 16:37:39 XFR8W0iK0
>>662
著作権法第30条
要約すると私的使用を目的とする場合、複製することが出来るって条文
明確に権利として謳われているわけではないけど、「~~することができる」って内容のは立派に権利
法律のさじ加減だけどね
703:名無しさん@十周年
09/11/12 16:41:35 XFR8W0iK0
>>675
権利者団体は当初、ダビワンを主張
メーカーや放送業者、消費者団体は「んな、不便なモンは使わんわ」と回答
最後に渋々承諾したのがダビ10.ダビワンの精神を残しつつ、利用者が利用する気になるような仕様にしたものなので、所詮は「自由なコピーが出来ない」の範疇
704:名無しさん@十周年
09/11/12 16:45:17 zlyEP8OmP
>>678
気になったので、調べてみた。
平成16年 補償金受領額14.8億 >分配総額11億(手数料などで消えている)
ここからはいろんな団体に分配する
例えばアニメ、日本動画協会に0.23億円
ここからどう分けるかは、不明
ちなみに年間に放送されるアニメは、約2300本(2000年)
均等に分けたとして、1話10000円
高いか安いかは、よくわからん
705:名無しさん@十周年
09/11/12 16:46:55 TtpqZmjcO
>>701
ああ、自分で言っていた事すら忘れているんだなあ
これは重症だ
キチガイこじらせて入院するまえにさっさと消えた方が良いよ
706:名無しさん@十周年
09/11/12 16:52:02 CM0+ScYDP
>>705
俺が何を言って何と矛盾しているのか言ってみろよ。
>これは重症だ
>キチガイこじらせて入院するまえにさっさと消えた方が良いよ
もう、つける薬がない
707:名無しさん@十周年
09/11/12 17:00:08 XFR8W0iK0
>>705
ポイントはID:KzsN1J+PPとID:CM0+ScYDPが同一人物かどうかだなぁ
708:名無しさん@十周年
09/11/12 17:02:51 CM0+ScYDP
ID:TtpqZmjcOは
> ところが最近のレコで録った物をアナログ出力してもアナログコピーガードがかかっております
> 元の入力のコピーガードの有無に関係なく
と言っている。
つまり、コピーガードがついてないコンテンツをアナログ入力で録画し、
それを出力するとなぜか コピーガードがつけられている
レコ自体にそんな機能があるとは思えないのだが、そんな機能あるなら
ぜひそのレコを教えて欲しい。
709:名無しさん@十周年
09/11/12 17:07:42 YdBHPOP8O
違法コピーしてる奴を訴えるかしたらいいのに。
710:名無しさん@十周年
09/11/12 17:08:56 jF4fqnyV0
昔は,お客様は神様です,と言ったものだが,
今では,「消費者は泥棒です。メーカーは泥棒から
使用料を源泉徴収しろ」ですか。
こいつらも文科省の天下り先だけに,つぶさないと
いかんね。
とりあえず,東芝さん頑張れ。次に何か買うときは
東芝にするわ。
711:名無しさん@十周年
09/11/12 17:15:36 jwWp+82R0
絵の具を作られたら
俺の絵が写されると困るから保証金払えよ
712:名無しさん@十周年
09/11/12 17:20:20 mIbDYfJm0
補償金の返還請求を集団訴訟でやれないの?
個別にやると経費で損するから
消費者側が泣き寝入りなんて
こっちの方が余程問題だろうに。
713:名無しさん@十周年
09/11/12 17:20:28 zlyEP8OmP
>>682
対象となる機種(地上デジタルチューナーのみを搭載したレコーダー)出してるのは、
東芝とパナソニックのみ
パナソニックも東芝と同じ、補償金を売価にのっけてない
半年に1回メーカーから利権団体に補償金を払うのだけれども
パナはまだその支払日になってないから訴えられてないだけ
714:名無しさん@十周年
09/11/12 17:31:16 9sqqxV1wO
補償金云々で影響受けるのは、家電レコーダー使ってる情弱連中だけだろ
そいつらからガシガシ搾り取る分には構わないし、むしろそうすべきだとも思う
PCでTS抜きしてりゃ関係ない話だからな
715:名無しさん@十周年
09/11/12 17:31:21 fLV3jx4U0
もういいから・・・DVDなんか見なくても借りなくてもいいし
音楽なんか聴かないからwwww
衰退しまくれwww
716:名無しさん@十周年
09/11/12 17:34:33 XFR8W0iK0
>>712
消費者代表訴訟とかで出来るかどうかだねぇ。日本の制度だと無理っぽい
717:名無しさん@十周年
09/11/12 17:37:18 zlyEP8OmP
>>714
利権団体が次に狙ってるのが、そこなんだよね
ハードディスクが入ってる機器、i-podとかpcとか
718:名無しさん@十周年
09/11/12 17:39:57 7Ozp+OiX0
>>717
確か、HDD単体で売られているものからも補償金を取ろうと画策しているんだよな
719:名無しさん@十周年
09/11/12 17:42:01 XFR8W0iK0
>>718
HDDもOKとなると、当然miniSDカードとかの普通の汎用メモリーも視野に・・・・・・
720:名無しさん@十周年
09/11/12 17:47:53 9sqqxV1wO
>>717
iPodはまだしも、さすがにPCやHDDから取るのは無理だろ
レコーダーは「テレビ番組を録画するもの」iPodは「音楽を記録するもの」と使用目的がはっきりしているものだから
著作権や補償金が問題になるコンテンツ産業と切り離せない関係にあるけど
PCは出来ることが幅広すぎて、「テレビ録画するかもしれないから補償金取る」とか
録画なんてしない人間にとってあまりに不利益が大きい。そんな暴論が通るわけ無かろう。
721:名無しさん@十周年
09/11/12 17:54:22 4pSFSb2uO
>>720
つ NHK
722:名無しさん@十周年
09/11/12 17:59:21 3J6sjJpb0
アナログ画質レベルに劣化させればデジタルデータをコピーしてもokということか?
723:名無しさん@十周年
09/11/12 18:08:53 zlyEP8OmP
>>720
うん。さすがに過去の委員会で暴論は止められた
iPodなど「携帯用オーディオレコーダー」や、HDDレコーダーなど
「記録媒体を内蔵した一体型のもの」を対象に加えるべきとしている。
ただ、PC(テレビチューナー付きPCを含む)や携帯電話など汎用機器は対象とすべきではない
でもipod、pc、携帯と要求だして、じゃipodくらい認めろよ、って感じかな
724:名無しさん@十周年
09/11/12 18:56:04 FwvpEt9p0
音楽CDRをかって
パソコンのエクセルやら写真のデーターを書き込んだんで
保証金を返してくれ運動やろうぜ
1000万人がやれば、だいぶダメージ与えられるはず
725:名無しさん@十周年
09/11/12 18:57:32 t4z8AMNN0
>>710
>昔は,お客様は神様です,と言ったものだが
その例えはかなり間違ったニュアンスで広まってるねぇ‥
松下創業者さんが
「客なんぞ(神様だと)おだて上げて金を使わせろ(超意約)」
という商売のコツを説いたもの。
絞りとられる消費者側が口にするほど珍妙な光景になるわけだが。
726:名無しさん@十周年
09/11/12 19:03:50 cxPiUwNp0
>>725
あながち間違いでもない気がするが
お客がいるから自分らが商売やっていけるわけだし。
近江商人とか大阪商人はそんな思想だと思う。
727:名無しさん@十周年
09/11/12 20:23:07 a117iuwG0
>>668
実際、レンタルレコードの件にしたって、未だ完全に解決してる訳じゃないしね
今更だけど音楽に関しては、媒体がCDに移行する前に
権利と付随するマネジメント方法を見直さないといけなかったんだよね
当時は、誰も今日の様な事になるとは、想像してなかったんだろうけど・・・
古くなってしまった方法の上で、継ぎ接ぎしたりしながらやるのは、もう難しいと思うよ
728:名無しさん@十周年
09/11/12 20:42:13 qNEZULbW0
>>727
DAT登場の時にも揉めた記憶が。
民生初のデジタル録音媒体だったっけか
729:名無しさん@十周年
09/11/12 20:48:34 Efl/+4HAO
要は文化庁が腐ってんだろ
著作権団体とやらを一喝しろと
馬鹿公務員ほんと使えねえな
730:名無しさん@十周年
09/11/12 21:04:51 a117iuwG0
>>728
DATの時にも揉めてましたね
731:名無しさん@十周年
09/11/12 22:19:41 OmC8OQMt0
>>729
メーカーは経産省のシマだから
著ゴロ団体側につかないと
天下りできんのよ
732:名無しさん@十周年
09/11/13 10:24:59 /RCNLLCH0
>>727
むしろ、レンタルレコードの時に映画の映写フィルムの権利と同等の権利を認めたから、混乱があるとも言える。
レンタル用として売ることを義務づけた方が良かったんじゃないかと。
レンタル店はそれを使ってなかったり複製してたりしたら形式即決人民裁判で保有している著作物の数を元にした損害賠償金を払うようにしていれば、健全に発展したと思う
懲罰的な賠償規定とかを拒否してるから、抑止力がどんどん無くなっている
733:名無しさん@十周年
09/11/13 14:04:55 g2T4pGTW0
もういい加減にしないと。
制限かけてるなら保証金なんて必要ない。
734:名無しさん@十周年
09/11/13 22:36:12 tI2PXSet0
>>725
お客様は(悪魔のようなものだから)神様とでも思わなけりゃやってられないってのだと思ってた
モンスターとかクレーマーとかさ
735:名無しさん@十周年
09/11/14 00:05:57 mg8msNjKO
示せるはずがない
そもそもそんなデータを調べること自体が難しいし
どんなデータを出しても著作権管理団体が納得しないと言う意味で。