09/11/09 20:15:51 gl8TcwXuO
>>763
今は東京在住ですが何か?
ちくわぶだけは無理。地域性以前の問題。
好き嫌いのない、どの地域に行っても美味しく食べられる私が
ちくわぶだけはだめだった。
周囲の友人知人達もちくわぶ食べる人なんていない。
あれのどこが美味しいの??
777:名無しさん@十周年
09/11/09 20:16:16 Ivu6YoS2O
こんにゃくが好きです
でもあれ味が染みないんだよね
778:名無しさん@十周年
09/11/09 20:16:53 vgvblco4O
しぞーかおでんの黒はんぺんがいちばんおいしい。
779:名無しさん@十周年
09/11/09 20:17:04 s0tQLvXr0
だいこんじゃご飯のおかずにならん・・・
そんな俺はつみれと卵にこんにゃくが基本
780:名無しさん@十周年
09/11/09 20:17:06 kJoSoFuKO
赤ちんだろ
781:名無しさん@十周年
09/11/09 20:17:13 T1DREsSdO
>>777 切れ目増やせばおK
782:名無しさん@十周年
09/11/09 20:17:15 BHYMNEhWO
>>759
熊本県の田舎で本格的なおでん屋が無いからかもしれんけど…
お好み焼き屋のサイドメニューでおでん出してるところあるけど、
それでもじゃがいもは見たこと無い。
じゃがいも自体は好きだから一度食べてみたいな…
783:名無しさん@十周年
09/11/09 20:17:56 TDpw246OP
>>765
1000-2000円/100gぐらいかな
URLリンク(www.kujira-tai.com)
784:名無しさん@十周年
09/11/09 20:18:16 l+MdlLC4O
やっぱり、タコ。大根で、たたいてから。赤い皮が茹だってぷりぷりやわやわになるのが好き!辛子たっぷりつけて。
785:名無しさん@十周年
09/11/09 20:19:22 BmzfXS0Z0
頭のおかしいヤンキーがつば散らしながら
どれにする・・・
とかいった後のおでんつゆはさぞかし美味なことであろう。
786:名無しさん@十周年
09/11/09 20:20:01 dAeqy/xtO
魚肉ソーセージ
787:名無しさん@十周年
09/11/09 20:20:36 HtUtr1/N0
おでんは一旦規制されると解除されるまでが長い
788:名無しさん@十周年
09/11/09 20:20:42 KXlykZ4zO
手羽先とカイワレだな
789:名無しさん@十周年
09/11/09 20:22:08 T1DREsSdO
>>783 おおきに、滅多に食えんからな。懐かしわ~
790:名無しさん@十周年
09/11/09 20:22:13 BHYMNEhWO
ちなみにじゃがいもってどういう形状で入ってるの?
丸ごとじゃ火通りにくいからやっぱり切ってあるのか。
791:名無しさん@十周年
09/11/09 20:22:55 8Vnt/k+yO
この冬はキノコ入りおでんも在りでお願いします
792:名無しさん@十周年
09/11/09 20:23:03 NHUHMq3e0
静岡おでん以外は糞。
793:名無しさん@十周年
09/11/09 20:23:33 vvw2wHQV0
一つ言わしてもらうと、はんぺん、ちくわ、といった練り物は
元々塩分満載でしょっぱいから、さらに味付けしたものなんて食えたもんじゃない。
794:名無しさん@十周年
09/11/09 20:24:51 sfAWHvhG0
ちくわぶは決して1位にはならないが必須である
795:名無しさん@十周年
09/11/09 20:27:11 ZV1JXT3A0
こんにゃくは出汁の油を吸うからカロリー高いんじゃなかったかな
796:名無しさん@十周年
09/11/09 20:27:27 l+MdlLC4O
東京の人は、おでんにお昆布は入れないのかな?
もう少しするとおせち前に戻した棒だらを少し入れるの。楽しみ。
797:名無しさん@十周年
09/11/09 20:27:34 RVJ2RCcI0
>>790
近所のおでん屋のは皮むいて丸ごと入ってた
798:名無しさん@十周年
09/11/09 20:28:04 /LyPUjJH0
ちくわぶは東京ローカル食材だからなあ
799:名無しさん@十周年
09/11/09 20:28:35 rzSG85sC0
黒はんぺんとモツとじゃがいもが好きだな。
静岡のおでんは肉の出汁も結構入るから、
じゃがいもがうまい。
魚の出汁を吸うとうまいのは大根だよね。
800:名無しさん@十周年
09/11/09 20:29:52 hKWd1a+HO
餅巾着っておでんの具として売ってる?
見かけないから地域特有の具かと思ってた
801:名無しさん@十周年
09/11/09 20:30:53 3jzAP83N0
>>790
俺のとこは皮剥いて丸ごと入れてるよ
802:名無しさん@十周年
09/11/09 20:31:44 BHYMNEhWO
>>797
今度試しにおでんの具にしてみる。さんくす。
803:名無しさん@十周年
09/11/09 20:33:55 zsikVBAIO
ちくわぶが食べたくて、おでんを作る。
804:名無しさん@十周年
09/11/09 20:34:02 BHYMNEhWO
>>801
丸ごと入れて場所とらないのかwwって思った。
サイズ小さめなのかね?
今度試してみる。
805:名無しさん@十周年
09/11/09 20:34:26 xa6MvYG80
ちくわぶなんか糞まずい
はんぺんは黒はんぺんしか認めない
by静岡人
806:名無しさん@十周年
09/11/09 20:34:42 oiqPfahC0
じゃがいもは皮ついたまんまの所もある
食うときに自分でむくかその時にむいて出してきたり。
まぁ大抵むいた状態で入ってるけど。
807:名無しさん@十周年
09/11/09 20:35:10 Z9Tahxq/O
大根が不動の一位であることは絶対の真理ではあるが、その力は多くの具たちによって支えられていることを
我々大根派は忘れてはならない。
808:名無しさん@十周年
09/11/09 20:35:47 3ykdcAbN0
味染み込んだタマゴうまー、片面がちょっと焦げてんの。
809:名無しさん@十周年
09/11/09 20:36:24 zsikVBAIO
>>47
> ちくわぶ最強、と言いたいが
> おでんのゆで玉子をごはんの上にのっけて割って
> おでんの汁をぶっかけてお茶漬けみたいにして
> ざぶざぶひたすら下品に食うのが一番おいしい
810: ◆65537KeAAA
09/11/09 20:37:43 N7tLipnL0 BE:52186728-2BP(3072)
>>800
スーパーとかのオデンコーナーで売ってる。
ただ1個80円とか結構高いんだよなぁ。
811:名無しさん@十周年
09/11/09 20:37:45 MZ7ad6c/O
1すじ肉
2こんにゃく
3餅巾着
812:名無しさん@十周年
09/11/09 20:37:58 3jzAP83N0
>>804
でかい鍋に野球ボール程度かそれ以上の大きさのじゃが芋をごろごろ入れてるからなぁ…
というか実家で作ってるいもだから俺のとこはサイズ大きめなんだ
鍋が小さいなら芋も小さくても良いと思うけどな
813:名無しさん@十周年
09/11/09 20:39:25 uCq/NP7OO
はんぺん
ちくわぶ
大根
814:名無しさん@十周年
09/11/09 20:39:56 PzJErMft0
俺的、好きなおでんの具ベスト10
1位 さつま揚げ
2位 ちくわ
3位 豆腐(厚揚げ)
4位 つくね
5位 ガンモ
6位 ダイコン
7位 牛すじ
8位 コンニャク
9位 じゃがいも
10位 卵 以上^^
815:名無しさん@十周年
09/11/09 20:40:18 ZdqD52X7O
>>776
エキサイトし過ぎだろ
816:名無しさん@十周年
09/11/09 20:40:21 wCd/yaO10
ウインナー入れるとウインナーの味が強すぎて微妙になるよな
つうか他の商品と比べてあの少し割高になってもしっかり生き残ってる牛筋が低いのが意外。
817:名無しさん@十周年
09/11/09 20:41:41 VACho1fT0
>>804
入れるならメークインでね。w
818:名無しさん@十周年
09/11/09 20:41:55 EmGcmjifO
おでんの具達よ。
ナンバーワンにならなくても良い。
もともと一つのオンリーワン
819: ◆65537KeAAA
09/11/09 20:42:22 N7tLipnL0 BE:68493773-2BP(3072)
何度かおでん作ってみてわかった事。
おでんの旨さは練り物の量に比例する。
820:名無しさん@十周年
09/11/09 20:42:35 a+vJblEa0
こんじゃくはオレが使ってから!!
821:名無しさん@十周年
09/11/09 20:43:09 eKIRB9O8O
>>818
何かいいこと言ってる気が。
822:名無しさん@十周年
09/11/09 20:43:38 rzSG85sC0
>>819
練り物は出汁が出るからねぇ。
静岡のおでんがうまい理由のひとつに練り物の多さがあるとは思う。
823:名無しさん@十周年
09/11/09 20:44:10 zsikVBAIO
コンビニおでんが残り5個で、
「あるやつ全部ね」と買い占めた時の大富豪感。
824:名無しさん@十周年
09/11/09 20:44:35 hqqmwjWnO
白滝こそ至高。 大根、玉子と並ぶ染み系四天王。
825:名無しさん@十周年
09/11/09 20:44:46 dKXE3xfN0
大根、卵、こんにゃく、さつま揚げ、お好みで昆布、他は何もいらない
826:名無しさん@十周年
09/11/09 20:44:48 kTA4R4pG0
ちくわぶ最高にうまいだろ!
ただの小麦粉の固まりと思ったら大間違いなんだよ
あのネタにはな、おでんというコスモがすべて凝縮されてんだよ!カスどもが!
なにもわかってねえド素人がおでん語ってんじゃねーよハゲ!!!!!
827:名無しさん@十周年
09/11/09 20:45:33 3jzAP83N0
>>823
ワロタ
828:名無しさん@十周年
09/11/09 20:47:07 nneIWW/50
スーパーで売ってる餅巾着は小さいから自分で揚げを開いて作るよ
829:名無しさん@十周年
09/11/09 20:47:12 8IdmAvYI0
ちくわぶだろ
大根なんて汁の味しかしないじゃん
830:名無しさん@十周年
09/11/09 20:48:26 uhFHa5oa0
ちくわぶだけは許さない
831:名無しさん@十周年
09/11/09 20:48:33 YNINKdSzP
関東煮っていうと、花の応援団で薬師寺先輩が商売してたのを
思い出すなー関西人ってあんなの食ってるんだなーって感心した
832:名無しさん@十周年
09/11/09 20:49:04 OOsJLXBCP
1位大根か。日本人もまだまだ捨てたもんじゃないと思ったよ。
833:名無しさん@十周年
09/11/09 20:49:22 h10J+DTj0
熱燗あってこそおでん
834:名無しさん@十周年
09/11/09 20:49:24 T1DREsSdO
>>826 聖闘士星矢かお前は
835:名無しさん@十周年
09/11/09 20:50:04 FrckAlEt0
東京に出てきて、ちくわぶ見た時びっくらこいた
なんだあの竹輪もどきは?と
そんな俺は牛スジが一番コンビニに売ってる串に挿してあるスジだけの奴じゃなくって
肉も付いててトロトロの奴ね
836:名無しさん@十周年
09/11/09 20:50:23 nneIWW/50
里芋うまいよ
837:名無しさん@十周年
09/11/09 20:50:46 YNINKdSzP
>>816
> ウインナー入れるとウインナーの味が強すぎて微妙になるよな
> つうか他の商品と比べてあの少し割高になってもしっかり生き残ってる牛筋が低いのが意外。
ウインナーの種類にもよるよ。
おでんに合うのは、シャウエッセンとかじゃなくて
昔ながらのウインナー
838:名無しさん@十周年
09/11/09 20:51:26 vfROH1J70
大根を味がよく染みるまで煮るとか無理
何時間煮込めと言うのだ
839:名無しさん@十周年
09/11/09 20:51:53 Pp1QDZCHO
やっぱ餅入りきんちゃくだよな、うん。
840:名無しさん@十周年
09/11/09 20:51:57 zsikVBAIO
コンビニの豚バラ串がうまかったなあ~
家でもいれちゃおうかなあ
841:名無しさん@十周年
09/11/09 20:52:03 pd3HBjDx0
ちくわぶが何で10位以内に入ってないんだクソ野郎!
842:名無しさん@十周年
09/11/09 20:52:05 T1DREsSdO
>>838 一日置け
843:名無しさん@十周年
09/11/09 20:52:44 uhFHa5oa0
>>838
出汁で煮る→一晩寝かす
これで味がしみる
844:名無しさん@十周年
09/11/09 20:52:44 BCBFyMb+0
ちくわが好き
845:名無しさん@十周年
09/11/09 20:52:57 kTA4R4pG0
>>838
ちょっと煮たら火を止める、冷めたらまたちょっと煮て火を止める
それを3、4回繰り返したらいいだけだ
ずっと煮てても柔らかくならないし、ガス代の無駄
846:名無しさん@十周年
09/11/09 20:53:54 TDpw246OP
>>838
つ「圧力鍋」
煮込み過ぎて液体にしないようにな
847:名無しさん@十周年
09/11/09 20:54:49 r/nvsJjEO
コンソメでおでんを作ったら意外と美味かったぞ。
勿論みりんや醤油も入れる。
848:名無しさん@十周年
09/11/09 20:54:52 Pd4KWMFnO
日本人が、って日本人以外におでん食う?
849:名無しさん@十周年
09/11/09 20:55:33 ZpSMp3eq0
おでんがこげちゃう!!
850:名無しさん@十周年
09/11/09 20:55:34 /UARZZUjO
味が染みるのは出汁が冷めていく時、
故に幾ら煮詰めても味が染みないままだぞ。
851:名無しさん@十周年
09/11/09 20:56:00 3jzAP83N0
>>838
長時間煮なくても次の日まで放置しておけばいいだけ
里芋ってドロドロにならないのかね
852:名無しさん@十周年
09/11/09 20:56:22 jeVQYKFEO
ここまでこんにゃくが大嫌いな人が2人しかいなかった
俺が3人目になってやる
853:名無しさん@十周年
09/11/09 20:56:40 kTA4R4pG0
最近おでんにトマト入れる店あるよね?
あれどうなの?食ったことある奴いる?
854:名無しさん@十周年
09/11/09 20:57:00 T1DREsSdO
>>847 日本酒は?
855:名無しさん@十周年
09/11/09 20:57:58 wOLDDHNiO
足テビチにむしゃぶり付く幸せ。
コラーゲンの塊だな。
856:名無しさん@十周年
09/11/09 20:58:20 d6OBceen0
がんもでしょがんも
857:名無しさん@十周年
09/11/09 20:58:40 ZhveoTw5O
>>1
ランク外の“うおがしあげ”と“魚河岸揚げ”の違いは何?
それと、つくねとつみれの違いは?
858:名無しさん@十周年
09/11/09 20:59:02 uhFHa5oa0
>>853
一度だけ、家で作った。
まあ、出汁で煮たトマトよねぇ。
従来のおでんネタには無い、酸味が新鮮ではある。
ただ、どうしても他のネタにトマトの風味が移るのが難点
859:名無しさん@十周年
09/11/09 20:59:31 /UEk6BlTO
白滝があればそれでよい
860:名無しさん@十周年
09/11/09 20:59:36 ebXw4kcX0
だいこん・はんぺん・しらたき
これが最高。
861:名無しさん@十周年
09/11/09 21:00:24 9m9mDSzPO
牛すじが好きだ。
あとうずら卵が入った練り物も。
862:名無しさん@十周年
09/11/09 21:01:07 Jf3B/Lf10
>>838
おでんでも煮物でも、
いったん煮たあとで、
火を止めて充分に冷してから、
また煮直すと味が染みるよ。
863:名無しさん@十周年
09/11/09 21:01:21 lWjmvuc60
1位から10位まで煮込んでもおでんじゃないけど
それはそれでいいのか
864:名無しさん@十周年
09/11/09 21:01:26 Hb9y3akMO
我が家がいまだに冬の暖房を石油ストーブメインにしてるのは
オデンのためといっても過言でない。
で、残ったおでんのさつま揚げやチクワや昆布などを
翌朝小鍋に取り分けて醤油とみりんを足し、弁当のオカズに。
ちくわぶや大根は弁当向きじゃないので弁当用は練り物メイン。
それがわかってるから晩飯のオデンでは練り物を避けてチョイスしてるw
865:名無しさん@十周年
09/11/09 21:01:33 8IdmAvYI0
>>857
> それと、つくねとつみれの違いは?
それは本気で言っているのか?
866:名無しさん@十周年
09/11/09 21:02:20 r/nvsJjEO
>>854
あ、日本酒も必要だね。
昆布茶とぶなしめじ入れるとうまいよ。
867:名無しさん@十周年
09/11/09 21:04:10 T1DREsSdO
>>866 これはまた乙な
868:名無しさん@十周年
09/11/09 21:04:55 fiE8gNbX0
>>848
つまりホッドドッグはアメリカ人しか食わないし、
カレーはインド人しか食わないわけで、
麻婆豆腐は中国人しか食わないというのか?
869:名無しさん@十周年
09/11/09 21:05:27 pGCwT8cj0
>9位 豆腐(厚揚げ)……30票
おでんに豆腐って・・・・
870:名無しさん@十周年
09/11/09 21:06:05 h10J+DTj0
厚揚げはいるだろ
871:名無しさん@十周年
09/11/09 21:06:37 TDpw246OP
>>857
つくね→捏ねる
つみれ→摘み入れる
872:名無しさん@十周年
09/11/09 21:06:55 uhFHa5oa0
>>869
入れるだろ…普通
873:名無しさん@十周年
09/11/09 21:07:29 T1DREsSdO
>>869 素人がW
874:名無しさん@十周年
09/11/09 21:07:42 LRdBYOm70
>>833二、三〇分くらいの柔らかくなる程度でいいよ。
あとは>>851じゃないがしばらく放置。汁が冷める過程で味がしみ込む。
夜に食べるなら昼前後に仕込んで温めなおすといい塩梅になるよ。
ちなみに、汁を少し濃いめにした汁と殻を剥いた茹で卵を一緒にジップロックに投入し、冷蔵庫で一日寝かせると味付け卵になるよ。
おでんでは不可能?な黄身がとろ~りも可能。
875:名無しさん@十周年
09/11/09 21:08:21 zmpoP93eO
餃子巻きが食べたい
九州しかないのかな?
876:名無しさん@十周年
09/11/09 21:08:35 8fOUPAJSO
焼き豆腐うまいよね
877:名無しさん@十周年
09/11/09 21:09:07 Hb9y3akMO
>>869
ガンモドキは豆腐を潰して丸めて揚げたものだぞ。
でも厚揚げも無論うまいがいったん潰したガンモドキはふわふわとツユを吸い込んで
さらにウマー。
おいらの一番好きなオデンの具。
878:名無しさん@十周年
09/11/09 21:09:15 3jzAP83N0
>>869
いや厚揚げは普通だろ
>>875
近畿でもあるよ
879:名無しさん@十周年
09/11/09 21:09:15 pGCwT8cj0
>>872
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
見た事ない
880:名無しさん@十周年
09/11/09 21:09:23 ivK3nsJ5O
つみれ
ウインナー巻き
もち巾着
これがおでんの三種の神器だな。
881:名無しさん@十周年
09/11/09 21:09:37 4/89Z4TZO
厚揚げ
882:名無しさん@十周年
09/11/09 21:09:41 m3C7YjBv0
>■おでんのスープに合うし、ほかではんぺんをこんな食べ方をしないから(22歳/女性)
ラーメンとかおでんの汁をいつからスープって呼ぶようになったんだ
気持ち悪い
883:名無しさん@十周年
09/11/09 21:09:54 cVKg27WGO
いま食卓でオデン食べてる俺への挑戦か?
1位はガンモ以外みとめん
884:側近中の側近 ◆0351148456
09/11/09 21:10:28 PVH3+edG0
(っ´▽`)っ
味噌をつけるとおいしいね。
885:名無しさん@十周年
09/11/09 21:10:50 UZg1B1YI0
俺も大根が一番。
食感のよさと低カロリーなのがポイント
886:名無しさん@十周年
09/11/09 21:11:07 833zYbZi0
おでん作るなら石油ストーブが最強
暖を摂りながら煮込める!
887:側近中の側近 ◆0351148456
09/11/09 21:11:29 PVH3+edG0
>>883
(っ´▽`)っ にわとりかとおもた
888:名無しさん@十周年
09/11/09 21:11:36 iV1D+zWM0
今日おでんだったよ
うちのはスペアリブ入りが特徴
美味しかった
889:名無しさん@十周年
09/11/09 21:11:38 Hb9y3akMO
>>883
同志!
890:名無しさん@十周年
09/11/09 21:11:40 TDpw246OP
>>857
>ランク外の“うおがしあげ”と“魚河岸揚げ”の違いは何?
投票した人の国語力
891:名無しさん@十周年
09/11/09 21:11:46 sHykoXktO
こんなもの出してきても コンビニのおでんは 買わないよ。
892:名無しさん@十周年
09/11/09 21:11:51 PoUlQuCh0
最近はコンビニもおでんに蓋をするようになったな
893:名無しさん@十周年
09/11/09 21:12:00 /cLy7yzU0
関西の牛すじが一番でしょ。
関東では牛すじってコンニャクなんやてねw
894:名無しさん@十周年
09/11/09 21:12:01 HCeYg2Ku0
豚足
895:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
09/11/09 21:12:11 y4z0XqiU0
今日の夕飯
1.Relishのポテトチップ1個
2.MISTER POTETO CRiSPSのポテトチップ1/2個
3.辛らーめんのメーカーのゲロまずインスタントラーメン+タマゴ1個
4.明治ブラック1個
5.電球の形した梨1個
ああ、おでんにしとけばよかった
896:側近中の側近 ◆0351148456
09/11/09 21:12:15 PVH3+edG0
(っ´▽`)っ
ちいさいタコをいれたりするで
897:名無しさん@十周年
09/11/09 21:12:50 orltertPO
俺は牛スジ タマゴ ちくわぶ ハンペン
898:名無しさん@十周年
09/11/09 21:12:51 T1DREsSdO
>>884 一度煮た奴を焼いて味噌付けたら旨いか?今思い付いた
899:名無しさん@十周年
09/11/09 21:13:03 Jvej6b7sO
もち巾着は絶対嘘だろ?
このランキングは偽造だ!!
900:側近中の側近 ◆0351148456
09/11/09 21:13:19 PVH3+edG0
(っ´▽`)っ
900なら自殺する!
901:名無しさん@十周年
09/11/09 21:13:47 LPE9IBlm0
しかしコンビニおでんのキンチャクは酷過ぎて食えないよ。
ってか家はジャガイモ入れないんだが、どうなの?
902:名無しさん@十周年
09/11/09 21:13:51 XukQ4jpvO
おでん嫌いな人いる?
つゆが濁ってておいしそうに見えない
903:名無しさん@十周年
09/11/09 21:14:18 iWPrGdK10
出張の時たまに行く札幌のおでんやの
たらこやわかめが美味い。
904:名無しさん@十周年
09/11/09 21:14:50 3jzAP83N0
そういえばランキングに鶏肉が入ってない…美味いのに
905:名無しさん@十周年
09/11/09 21:14:52 JFzoCOIe0
>>900
イ㌔
906:名無しさん@十周年
09/11/09 21:14:57 TDpw246OP
>>893
最近は柔らかいのばかりで
のどに詰まりそうな固いのが欲しい。
907:名無しさん@十周年
09/11/09 21:14:59 iV1D+zWM0
>>901
え?と思ってランキング見直したらジャガイモあった
皮ごと煮込まないと溶けてきそうだね
908:名無しさん@十周年
09/11/09 21:15:14 RVXExiON0
ソーセージだろ?
909:名無しさん@十周年
09/11/09 21:15:31 pGCwT8cj0
>>877
ガンモドキは豆腐じゃない
ガンモドキという食べ物
>>878
厚揚げは豆腐じゃない
厚揚げという食べ物
910:名無しさん@十周年
09/11/09 21:16:07 +3DQ2uiIP
>>902
つゆが濁ってるのは単に作り方が下手なだけかと。
911:名無しさん@十周年
09/11/09 21:16:15 Z9Tahxq/O
ちなみにウチは青森だから生姜味噌つけて食べることも多い。
辛子はせっかくの味のバランスを壊してしまうのではと常々思っている。
912:名無しさん@十周年
09/11/09 21:16:27 Jvej6b7sO
つうか魚河岸揚げなんて…
マルハか佃権のだろ?
一般家庭のオデンになんて絶対入ってないって
913:名無しさん@十周年
09/11/09 21:16:46 IdJD7NTb0
>>1
ちくわぶ、昆布巻、たまご、たっつーの!
次点でじゃがいもな。メークイン最高。
914:名無しさん@十周年
09/11/09 21:17:23 CYwRd5VG0
牛スジが2位じゃないのはおかしい。捏造だ
915:名無しさん@十周年
09/11/09 21:17:28 Yo9z2DH60
おでんの具はおまけみたいなもの、おでんで一番うまいのは汁。
あえて具でうまいものをあげれば、厚揚げ。
916:名無しさん@十周年
09/11/09 21:17:30 z8HSLbM90
ちくわぶ入ってないなんてありえねーわ
わざと残しておいて次の日にとろとろに味がしみたのを食べるんだよ
ちくわぶ美味しいよちくわぶ
917:名無しさん@十周年
09/11/09 21:17:44 iWPrGdK10
>900
さよなら
918:名無しさん@十周年
09/11/09 21:17:46 ZhveoTw5O
>>865
まさか…鶏や豚肉がつくねで、魚肉がつみれとか言うんじゃ?ww
>>871
要するにどちらも肉団子で成型してるか、してないかの違いだけなんだから一緒の扱いでいいのでは?
ところで…魚河岸揚げって何?どんな食べ物?
919:名無しさん@十周年
09/11/09 21:18:10 Hb9y3akMO
オデンの味付けも地域によっていろいろあるね。
静岡の知り合いが居酒屋やってるが静岡のデフォルトオデンは
真っ黒けのツユ(ただ見た目ほど塩辛くはない)で
取り分けてから削り節と青海苔をどっさりかける。
カラシの出番はない。
東京は家庭のオカズ用だと肉じゃがみたいな濃い味付けだね。
920:名無しさん@十周年
09/11/09 21:19:21 TDpw246OP
>>595
有り得ない
辛子は具の上に載せながら食べるものでしょ。
>>879
同志
豆腐は鍋の中でバラバラになるから厚揚げでいいよ。
921:名無しさん@十周年
09/11/09 21:19:50 iV1D+zWM0
>>919
おでんをおかずにご飯て一般的なのかな?
おでんとご飯て合う?
922:名無しさん@十周年
09/11/09 21:19:57 uQhJEDf60
もち巾着って1個ご飯一膳ぐらいのカロリーあるんじゃなかったっけ
ところで最後の「ダシ」て何
923:名無しさん@十周年
09/11/09 21:20:11 Jvej6b7sO
>>918
二口サイズで鎌倉みたいな形をした上品な厚揚げみたいなもん。
924:名無しさん@十周年
09/11/09 21:20:11 T1DREsSdO
>>893 ほんまかいな?
925:名無しさん@十周年
09/11/09 21:20:14 p/lUB8DnO
おいおい誰が勝手に…ん?あれあれ?
俺と同じだわw
926:名無しさん@十周年
09/11/09 21:21:01 ZtCB8V+10
もちきんよりはガンモだな
927:名無しさん@十周年
09/11/09 21:21:17 h+Avv3WJ0
ちくわぶって、ちくわなの?ふなの?
928:名無しさん@十周年
09/11/09 21:21:26 Zgk0Sdgc0
次スレ立てるなよ~
929:名無しさん@十周年
09/11/09 21:21:40 IdJD7NTb0
>>921
合うよ。
白飯も良し。茶飯も良し。
930:名無しさん@十周年
09/11/09 21:22:11 5MrvuKGr0
大根おいしいけど、味が出る練り物系を入れないとまったくその真価を発揮しないな
白い紙みたいなもん
931:名無しさん@十周年
09/11/09 21:22:14 eGY2lyKgO
逆に嫌いな具ってなんだろ?
俺ははんぺんがワーストだと思うが
932:名無しさん@十周年
09/11/09 21:22:59 2EVL8gWT0
関西の麿共いい加減にしろよ
おまえら関西人にちくわぶの味がわかるか!
933:名無しさん@十周年
09/11/09 21:23:06 zaoDHL2/P
>>921
おでんのときは茶飯を食べないと一発で失格だぞ
934:名無しさん@十周年
09/11/09 21:23:12 ik+sKjxr0
>>902
つゆが濁るのは強火で煮込み過ぎ
おでんは、弱火で煮る
あとは火を止めるて冷える事で、うまみが染み込む
935:名無しさん@十周年
09/11/09 21:23:52 65DdSpCp0
>そのまま食べてもおいしいが、卵の黄身を汁に溶かして飲むと違う味が楽しめるから
これやるやつ俺以外にいたんだwwwww
これまじうまいんだよなーー。
936:側近中の側近 ◆0351148456
09/11/09 21:24:01 PVH3+edG0
(っ´▽`)っ
おでんのときは、ごはんのかわりにちくわぶを食べるんだよ。
937:名無しさん@十周年
09/11/09 21:24:10 uhFHa5oa0
茶飯って、なに??
938:側近中の側近 ◆0351148456
09/11/09 21:24:16 PVH3+edG0
(っ´▽`)っ
ちくわぶはごはんのかわりになるんだよ
939:名無しさん@十周年
09/11/09 21:24:24 NfORnSV7O
ハンペンは黒しか認めない
940:名無しさん@十周年
09/11/09 21:24:26 iV1D+zWM0
>>929、>>933
物知らずでごめんなさい、茶飯て何ですか…
941:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
09/11/09 21:24:52 6ftgkoiZ0
汁が美味い
さまざまな具のカスが浮いた汁が美味いのだ
942:名無しさん@十周年
09/11/09 21:25:04 ZhveoTw5O
>>923
サンクス。見た事も食べた事もないけど何処の地方のおでんの具?
943:名無しさん@十周年
09/11/09 21:25:48 Vb8SgC8W0
出汁が染みきってる大根ならいいけどな
944:名無しさん@十周年
09/11/09 21:26:03 3jzAP83N0
>>921
合う
行儀悪いけどおでんの出汁をご飯にぶっかけて食うのオススメ
945:名無しさん@十周年
09/11/09 21:26:11 zaoDHL2/P
>>940
なんというニトリ世代
946:名無しさん@十周年
09/11/09 21:26:33 NfORnSV7O
茶飯
お茶と塩少々で炊くご飯
お茶は二合に対し500ml
ペットボトルのお茶でも良し
刺身にも合う
947:名無しさん@十周年
09/11/09 21:26:39 T1DREsSdO
>>932 関西人の事、麿言うんかいあずまは。公家とちゃうぞ皆が皆
948:名無しさん@十周年
09/11/09 21:26:49 h+Avv3WJ0
給食で一番いやなおかずがおでんだった・・・
949:名無しさん@十周年
09/11/09 21:28:01 4HLc8wOAP
>>946
それウマイの?
950:名無しさん@十周年
09/11/09 21:28:01 Jvej6b7sO
>>939
それ関東だとジャコ天と言う。
オデンには不向きだな…
951:側近中の側近 ◆0351148456
09/11/09 21:28:09 PVH3+edG0
(っ´▽`)っ
おでんカレーってあるんやで
952:名無しさん@十周年
09/11/09 21:28:11 ik+sKjxr0
>>944
この間、おでんの出汁をご飯にぶっかけて食った
ウマーだったよ
953:名無しさん@十周年
09/11/09 21:28:22 zaoDHL2/P
>>946
どんだけブルジョアな郷土料理w
炊きたてご飯+いの一番+しょうゆ
954:名無しさん@十周年
09/11/09 21:28:23 lM0hU25dO
どうでもいいが大根表記、
カタカナだと違和感があるのは俺だけ?
ダイコン × 違和感
だいこん ◎ 一番フィット
大根 ○ まぁ許せる
DAIKON ×
955:名無しさん@十周年
09/11/09 21:29:01 QbSgD7ZE0
>>931
にら
ささみチーズかつ
ちくわぶ
ロールパン
956:名無しさん@十周年
09/11/09 21:29:23 uhFHa5oa0
>>931
ソーセージは邪道だと思う
957:名無しさん@十周年
09/11/09 21:29:58 Lo6EDEE8O
玉子の黄身がボソボソして嫌い。
958:名無しさん@十周年
09/11/09 21:30:02 Hb9y3akMO
>>940
醤油味で炊いたご飯
なんだけど、うちの小学校の給食では栄養士さんが勘違いしてたらしく
番茶で炊いたご飯をオデンにつけてきたw
奈良の茶粥みたいなもんだと思ったらしいけど
苦いし渋いしで当然子供には不評。
しかも番茶飯はオデンにも合わなかった。
959:名無しさん@十周年
09/11/09 21:30:57 iV1D+zWM0
>>946
ちゃんと炊くのか!レシピありがとう
>>951
そのうちキムチおでんとかトンデモない物が生まれそうな予感がした
960:名無しさん@十周年
09/11/09 21:31:00 NfORnSV7O
>>953
家で茶を作ってたからな
961:名無しさん@十周年
09/11/09 21:31:00 ZhveoTw5O
>>932
静岡県民も“ちくわぶ”知らないって昨日だったか?のテレビで言ってた。
“ちくわぶ”は関東煮にもないし東京の下町だけの食べ物じゃないの?
962:名無しさん@十周年
09/11/09 21:31:07 Jvej6b7sO
>>942
スーパーの練り物売り場見てみ!
紀文か佃権かマルハが発売してる!
ひと昔前は老人ホームの必須メニューで魚河岸揚げの煮物があった。
963:名無しさん@十周年
09/11/09 21:31:31 zxBlXZqUO
屋台でおでん熱燗。
おでんは大根、玉子、練り物。(さつま揚げがいいな)
で、熱燗をキュッ!
北風で寒くても屋台がいい。
964:愛媛県民
09/11/09 21:32:02 w5BbiKek0
あれ?じゃこ天ないの
965:名無しさん@十周年
09/11/09 21:32:16 4HLc8wOAP
昨日、おでんの残り汁でおじや作ったんだけど
ヤバイくらいうまかった
966:名無しさん@十周年
09/11/09 21:33:19 IdJD7NTb0
>>942
紀文のだろ?
関東圏のスーパーで普通に売ってるよ。
967:名無しさん@十周年
09/11/09 21:33:25 FILjdbCwO
(・∀・)黄身食べたあと、凹白身でだし汁を飲む
968:名無しさん@十周年
09/11/09 21:33:26 ZH1oveLz0
おでんの人気ネタ
1:豚足
2:ユッケ巾着
3:カルビ串
4:チャプチェ巻
異論は認めない
969:名無しさん@十周年
09/11/09 21:34:01 IdJD7NTb0
>>944
うまいよなー
俺はうどんの汁にもしてしまう。
970:名無しさん@十周年
09/11/09 21:34:17 8CA+KAdy0
>>927
ちくわ→魚のすり身
ちくわぶ→小麦粉で成型されたもの
上はおでんの出汁にうまみを加えるが下はうまみを吸うほう。
うまいおでんの後の方に食べるちくわぶはかなりおいしいが
作り始めのちくわぶの味は最悪だ。
971:名無しさん@十周年
09/11/09 21:34:59 8y9hpVfy0
すじは?
972:名無しさん@十周年
09/11/09 21:35:04 TDpw246OP
必ずうどんを入れてしまう香川県民の家庭には存在しない料理だなw
973:名無しさん@十周年
09/11/09 21:35:39 yMT+heg30
残った出汁をご飯にかけて、
さぱさぱ食べれば美味しい一食。
974:名無しさん@十周年
09/11/09 21:35:43 u+MK/DSUO
大根も卵もコストパフォーマンスに優れた食材だな。
大根はほとんど水分子で構成されているから、煮るのが面倒なら電子レンジで数分温めてから鍋に入れてもいいし。
975:名無しさん@十周年
09/11/09 21:35:57 d/8aHOPM0
1位 牛すじ
2位 餅きん
3位 大根
976:名無しさん@十周年
09/11/09 21:35:57 wkC26rn+0
なぜトウモロコシが入ってないんだ!あの汁が染みた感じがいいのに。
977:名無しさん@十周年
09/11/09 21:37:01 iV1D+zWM0
>>969
自分は〆におでんつゆで素麺やってる
今度ご飯やってみよう
978:名無しさん@十周年
09/11/09 21:38:00 zxBlXZqUO
家のつれはお皿に少し残った汁に玉子を崩して食べる。
最初はびっくりしたが、真似てみたら旨かった。
979:名無しさん@十周年
09/11/09 21:38:02 8EkRIs6T0
大根
簡単なようで実は奥が深くて難しい
あまり好きでない人は一度評判の店で食べてみるといい
980:名無しさん@十周年
09/11/09 21:38:09 Jvej6b7sO
>>976
やべぇ…
美味そう…
981:名無しさん@十周年
09/11/09 21:38:13 TpIqKHkfO
うちは、ガツとジャガイモが入る
因みに、ガツは豚の胃袋
旨いぜ
982:名無しさん@十周年
09/11/09 21:38:21 TLvN/bAyO
ちくわぶは譲れないな。あとは大根、つみれ、スジ、こんにゃく、玉子は好き。
983:名無しさん@十周年
09/11/09 21:38:43 T1DREsSdO
>>965 それを溶き卵で締めて三ツ葉か葱散らせばなお良し
984:名無しさん@十周年
09/11/09 21:39:05 zLp4Ph3kO
おでんの大根やがんもに味噌をかけて食べてる
うめぇ。癒される
なんでおでんに味噌をかける事が普及していないのか不思議だ
985:名無しさん@十周年
09/11/09 21:39:13 PZE/oaF/0
>>978
汁と黄身のにごった奴うまいよね
986:名無しさん@十周年
09/11/09 21:39:24 nmLMio400
牛スジだろjk
987:名無しさん@十周年
09/11/09 21:39:31 FILjdbCwO
>>972
(・∀・)しかし、うどん屋にはおでんがある
988:名無しさん@十周年
09/11/09 21:39:40 ZhveoTw5O
“ちくわぶ”は出汁に浸したパンみたいだとテレビで言うてた。
沖縄のローソンでは、おでんの具に“豚足”は当たり前みたい。
989:名無しさん@十周年
09/11/09 21:40:15 OhD78kAs0
俺はジャガイモと厚揚げかなあ。
990:名無しさん@十周年
09/11/09 21:40:20 IdJD7NTb0
>>984
味的には、豚汁の具に近いな。
991:名無しさん@十周年
09/11/09 21:41:10 Jvej6b7sO
>>984
味噌をオデンの中に?それとも取り皿に取ってからカラシ感覚でつけて食べるの?
992:名無しさん@十周年
09/11/09 21:41:12 3jzAP83N0
あああああああこのスレ見てたらおでん食いたくなった><
993:名無しさん@十周年
09/11/09 21:41:32 pmJjSPSQ0
うずら卵が食べたい、普通の卵だとでかい
ダイコンはハズレもあるからうまいとは限らないんだよね
994:名無しさん@十周年
09/11/09 21:41:39 zxBlXZqUO
>>985
おっ!理解者がいた!
(^^)
995:名無しさん@十周年
09/11/09 21:41:58 0hDzPpE40
>>988
豚足は沖縄で「てびち」と言ってだな、とっても美味だぞ
996:名無しさん@十周年
09/11/09 21:43:50 XVyHTk0O0
天ぷらがいちばん。ただし、煮込み過ぎるのはいけない。
997:名無しさん@十周年
09/11/09 21:43:58 bJweN9+yO
男根 ぢゃなくてよかった
998:名無しさん@十周年
09/11/09 21:44:42 8EkRIs6T0
>>991
田楽みたいな感じだな
カラシ味噌ダレは美味いぞ
999:名無しさん@十周年
09/11/09 21:45:40 uhFHa5oa0
>>1000なら、これからみんな1000日連続でおでん
1000:名無しさん@十周年
09/11/09 21:45:45 bUwXiUFh0
1000ならちくわぶが全国制覇
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。