【社会】チェコ人の夫が長男を海外連れ去り 「ハーグ条約」に日本が未加盟のため、返還要求できず…岐阜at NEWSPLUS
【社会】チェコ人の夫が長男を海外連れ去り 「ハーグ条約」に日本が未加盟のため、返還要求できず…岐阜 - 暇つぶし2ch678:名無しさん@十周年
09/11/10 17:31:23 fZ1azzwq0
まだやってたのかww亀だけど
>>636>>641あんたID:WHmNL9/E0とそっくりの気違いだったんだな・・・
>>617で書いた通り自分は「年収で分けるのが一番いい、そうして分けても
今の対象者と殆ど変わらないだろう」というスタンスです
「父子家庭は支援するな」なんて1言も言ってませんが。
>「全」父子家庭が同じ状況にはならないから「父子家庭」というくくりは作れない
↑この趣旨は離婚で専業主婦の扶養費が浮いて裕福になる父親も多いし
共働きだったら収入が減る、妻に大きく依存していたら困窮する、といろんなケースが想定できますが
平均400万台のの平均収入を考えると裕福になる父親が多数派とみなせるので、
平均190万台のどうみても殆どが貧困層とみなせる母子家庭とは同一にとらえられない理由がある
つまり池沼にもわかりやすく1言で言うと「父子家庭は富裕層が多数派、母子家庭は貧困層が多数派」て事です。
そして少数派の「裕福な母子家庭」は支援対象外で「貧困父子家庭」には支援はあります
何度も同じことを言わない/言わせないでください。
>>637
父親の不払い率はさんざん出てきた19%です母親の未払いが8~9割と言い出したのは>>624なので
そっちに要求して下さい



679:名無しさん@十周年
09/11/10 17:47:50 fZ1azzwq0
あ間違えた>>678父親の不払い率は81%だった

>>663
リンク無いぞ2008年5月て随分古いソースだな
政権が代わってもこの政策は変わらないのか?
この条約を批准したらチェコで捜査までしてくれるようになるのかな
まあこの男はドイツに潜伏中らしいから意味無いのか


680:名無しさん@十周年
09/11/10 23:27:38 AM3bfuGO0
今からハーグ条約に加盟すると、
この母親はチェコから子供を連れ帰れなくなると思うが。
いいのか?

681:名無しさん@十周年
09/11/10 23:37:10 O2zrd1eT0
 検索したが、日本人配偶者のこういったケースの
大まかな総数がない。 うぃきでは200件との記述が
あるものの引用先がない。 外国人旦那より、日本人妻の
連れ去りが圧倒的に多いのだから少子高齢化の日本としては
北米・カナダの圧力なの無視して欲しいが・・。

682:名無しさん@十周年
09/11/12 03:17:09 Vy48hdDU0
日本消費経済学会年報 第23集(2001年度)

★取決め別に見た養育費の取得状況

親権者(男)
・・・一時金のみ取得:3.7%
・・・定期金のみ取得:5.3%
・・・一時金・定期金の双方取得:0.5%
・・・いずれも取得していない:90.4%

親権者(女)
・・・一時金のみ取得:7.5%
・・・定期金のみ取得:20.2%
・・・一時金・定期金の双方取得:11.7%
・・・いずれも取得していない:60.6%



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch