09/11/09 22:54:08 hw8PlTT00
こんな事してたら某格闘家に殴られるんじゃないの?
401:名無しさん@十周年
09/11/09 22:57:33 lCP8NykuO
ブランカが水浴びしたらアウトだろ
402:名無しさん@十周年
09/11/09 22:57:48 M7+sRDz9O
神の子
403:名無しさん@十周年
09/11/09 22:58:02 4Et6wHy90
外来種、魚は駆除して人間は駆除しないのはなんだかなぁ。
在日チョン用電気ショッカー作れよ。
404:名無しさん@十周年
09/11/09 22:58:04 4oIGbpCmO
芦屋浜にもたまに電気ショッカー現われるんだけど何取ってんのかな?
あんな所ボラとチヌ、極僅かにシーバスしか居ないと思うんだけど
405:名無しさん@十周年
09/11/09 22:59:12 poq+RFxMO
テレビ シビレテ
406:名無しさん@十周年
09/11/10 00:15:02 P2WfqPl/0
役場や漁協みたいな機関で、1匹10円で買取すれば、空き缶集めてる人とかが、一生懸命釣りしてくれるんじゃ?
生態系保護+社会福祉で、一挙両得 みんな幸せ。
407:名無しさん@十周年
09/11/10 00:16:46 OMRu/q1R0
>>406
買取は昔からやってるけど存在を忘れられてるくらい機能しなかった
408:名無しさん@十周年
09/11/10 00:21:05 P2WfqPl/0
>>407
へー、そうなの? しらなんだ・・・
けど、どうして、金くれるシステムが機能しなかったのか、不思議だなー
バス釣りは経験ないが、素人には釣るのが難しく、1日頑張っても10匹つれないとかじゃ、だめだろうね
409:名無しさん@十周年
09/11/10 00:35:14 OMRu/q1R0
>>408
あーこの沼では知らんがな
俺がよく行く相模川と丹沢湖ではやってたね丹沢湖じゃ50cmので500円とかだったと思うけど
そもそもそういうダム湖とかは人口密集地からはある程度離れるしバス自体も一瞬増えるけどすぐ減るからね
10年持たず釣れなくなるなんて普通だし
410:名無しさん@十周年
09/11/10 01:25:21 aMbTg5GG0
>>398
釣りで絶滅する魚は・・・・いないんじゃねーの?
411:名無しさん@十周年
09/11/10 01:46:06 vKGEZdTy0
>>405
なんかテレビバエを思い出したよ
412:名無しさん@十周年
09/11/10 01:56:48 nA3gBQRU0
釣具税を早く導入しろ
413:名無しさん@十周年
09/11/10 02:03:44 BrrxGm0B0
釣具屋を許可制にして, その地のバス汚染度に応じて免許料を高くすりゃいいんじゃね ?
414:名無しさん@十周年
09/11/10 02:41:16 ilu4bDYR0
マスみたいにオスの3倍体作って放流
染色体異常で精子かけて受精しても死んじゃう。
と、書いたけど詳しくは知らない。
415:名無しさん@十周年
09/11/10 02:59:53 mQprB/lZO
いいぞもっとやれ
416:名無しさん@十周年
09/11/10 06:30:18 UGbqVYmH0
>>384
いいんだよ。
バス釣り小僧どもに、ここは釣れないと思わせれば。
417:名無しさん@十周年
09/11/10 15:12:49 OrbxbD+50
>>406 >>407 >>408 そりゃ10円だからw
バス関連団体が放流用に高く買い上げた霞ヶ浦では漁師が殺到して激減した。
数が減って、効率悪くなったんでもう見向きもしないがな
バスは導入直後爆発的に増えるが、後はジリ貧
だからバサーは導入池沼を常に求める。古い釣場も買ってきて投入つづけてるしな。
バスの数が減るのは、高位捕食者を支えられないのと一緒に入るギルとの競争に負ける。
>>391
むしろおまいさんが何を自慢したいのか判らんな
ドブ川で釣りをするのが好きな事はよく判ったw
418:名無しさん@十周年
09/11/10 15:19:51 OrbxbD+50
面白いのは買い取り直前までは漁協は
「行政は外来種ブラックバスの駆除をしろ」と要請してて
その理由は、金になる外来種ワカサギ・シラウオが減るからw
高い買い手が出た瞬間沈黙。今は「外来種アメリカナマズを駆除しろ」と云ってます
アメリカナマズはバスに比べて格段に美味いんで、食うようになれば直ぐ消えるんだけどな
419:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/11/10 15:33:26 sgJehfgh0
('A`)q□ これだけ魚が捕れると楽しそうだなw
(へへ
420:名無しさん@十周年
09/11/10 15:46:34 oSbXLc9X0
金曜の夜に釣具店が放流するから意味ないよ
421:名無しさん@十周年
09/11/10 19:27:26 +lHXGp+U0
>>420
今やってる奴はもういないよ。
個人なら罰金300万で済むけど法人だと罰金1億円だぞ。
422:名無しさん@十周年
09/11/10 22:02:31 rmbpj0fj0
バス喰えよフライにして めっちゃ美味かったぞ
423:名無しさん@十周年
09/11/10 22:04:07 RtiUtkMg0
是非琵琶湖に導入を
424:名無しさん@十周年
09/11/11 18:51:29 8KhzJ9/D0
URLリンク(hirofighter.up.seesaa.net)
425:名無しさん@十周年
09/11/11 22:42:57 Ej7uRLr+0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
諏訪湖:電気ショック船で外来魚駆除 漁協、年度内にも導入検討 /長野
11月11日11時1分配信 毎日新聞
◇3日で3000匹以上
ブラックバスなど外来魚の増殖に悩まされている諏訪湖で、県水産試験場と諏訪湖漁協
が県内で初めて、魚に電気ショックを与えて駆除する船を使った調査を試験的に行い、
3日間で3000匹以上を捕獲する成果を上げた。漁協では「予想以上の効果があった
」として、年度内にもこの船を導入する方向で検討する。【武田博仁】
調査は、北海道立水産孵化(ふか)場から借りた米国製の「電気ショッカーボート」を
使い、県の特別採捕許可を受けて10月31日~11月2日に実施した。その結果、在
来種の生態系に影響を与えているとされるブラックバス1210匹、ブルーギル185
3匹の計3063匹(総重量274キロ)を捕獲した。
電気ショッカーボートによる捕獲は、ボート先端に取り付けた2本の電極ワイヤから数
百ボルトの電流を水中に流し、感電・まひして浮いてきた魚を網ですくう手法だ。今回
、船を1日に2時間半稼働させ、3日間かけて外来魚が多い岸辺を中心に回った。
漁業が行われている湖沼では全国初の試みで、在来魚にも感電などの影響が心配された
が、フナやワカサギはまひから覚めると蘇生し、水中に戻ったという。
諏訪湖では外来魚によるエビやワカサギ、コイやフナの卵の食害を受けており、漁協
がこれまでにも刺し網による捕獲や、外来魚釣り大会を実施して駆除してきたが、対策
には決定打がなかった。
同試験場によると、電気ショッカーボートは1隻450万円ほどで、国内には4隻あり
、北海道の湖沼や皇居のお堀で実績を上げているという。
諏訪湖漁協の吉沢忍代表監事は「大変な効果があり、みな目を丸くした。4~6月の(
外来魚の)産卵期に稼働させれば、より効果がある」と話す。漁協では外来魚駆除に毎
年数百万円を費やしており、ボートを購入しても十分見合うと判断。国や県とも協議し
たうえで導入を目指す方針だ。
ここまで。
426:名無しさん@十周年
09/11/11 23:13:36 QAvutfjX0
ボウフラが突然変異で巨大化するとかないのか?
427:名無しさん@十周年
09/11/11 23:17:12 vkOod7rMO
宮城wwwww
アホちゃうか?
さすが九州の田舎wwwバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカ
428:名無しさん@十周年
09/11/11 23:19:35 7K50vpfpO
>>427
九州でも都会な方だよ
429:名無しさん@十周年
09/11/11 23:30:04 wy+njtjuO
>>427-428
430:名無しさん@十周年
09/11/11 23:32:42 bubDcpu80
在来魚に精神的肉体的苦痛を与えるだろ。
動物虐待だ。謝罪と賠償が必要。
431:名無しさん@十周年
09/11/11 23:37:06 8vLUQE/g0
守ってるのか痛めつけてるのか^^;
432:名無しさん@十周年
09/11/11 23:40:31 vFrz7zeWO
平和を愛する者は殺されるが
環境を愛する者は殺されない
これショッカーの掟イーッ!!
433:名無しさん@十周年
09/11/11 23:41:10 x3XD8ZzHO
本当に厄介なのは、でかいバスではなくてブルーギルの方
434:名無しさん@十周年
09/11/11 23:41:19 WPJjaM6y0
日本に放電して、浮いてきた外国人を捕獲したい。
435:名無しさん@十周年
09/11/11 23:43:08 bvWNaHnUO
宮城は東北だ、宮崎と間違えるなカス。
436:名無しさん@十周年
09/11/11 23:44:47 Wqousqr6O
宮城って仙台の県庁しょじゃいちだっけ
437:名無しさん@十周年
09/11/12 00:06:30 1MqucbIpP
>>14
ほう。これは良い道具だな。
438:名無しさん@十周年
09/11/12 00:30:50 ex9Rht6IO
age
439:名無しさん@十周年
09/11/12 00:37:04 UQYa3EhqO
俺の釣り場が…
440:名無しさん@十周年
09/11/12 00:40:44 uQoRHwlGO
とんでもなくでかい主みたいのを期待
441:名無しさん@十周年
09/11/12 00:49:56 e1tF22vd0
>>425
こういう電力関連の記事やテレビがそうなんだが
何時になったら電圧と電流を区別できるようになるんだ
理科離れを煽る前にお前らが勉強しろ、アホのマスゴミ
442:イモー虫
09/11/12 01:01:00 1OwDu9yhO
ブルーギルは種を蒔いた張本人に駆除させるべきだな
443:名無しさん@十周年
09/11/12 01:08:54 z9Spvz/T0
そこにシビれる!あこがれるゥ!
444:名無しさん@十周年
09/11/12 01:11:17 I1Uqe7T8O
誰だよブルーギルなんて日本に持ち込んだ馬鹿野郎は
445:イモー虫
09/11/12 01:30:29 1OwDu9yhO
いやまじで
ブルーギルを食用として持ち込んだやつ最低だわ
446:名無しさん@十周年
09/11/12 01:43:15 4MnTfOxR0
電気椅子
447:名無しさん@十周年
09/11/12 02:01:04 4MnTfOxR0
気絶するまで電圧をあげていく拷問ある。
小さい体力弱いのからダウンするらしいが
バスなんかに照準合わせると小魚はひとたまりもなさそうだが。
448:名無しさん@十周年
09/11/12 02:07:28 UsjxYQh+O
デカいバスを仕留める為に小型の在来種が死んだら意味が無いよね
電気じゃなくて音じゃダメなのかな
449:名無しさん@十周年
09/11/12 02:08:15 4MnTfOxR0
ビビッと婚のノリだな
450:名無しさん@十周年
09/11/12 09:05:54 ex9Rht6IO
クソヤロウ
アマオウが持ち込んだんたよ
451:名無しさん@十周年
09/11/12 09:51:41 BPFbTlrb0
その無駄な費用を密入国取締りに回せよ・・・
452:名無しさん@九周年
09/11/12 09:54:18 s77cWhMN0
池沼モデルになりませんよ~に
453:名無しさん@十周年
09/11/12 09:56:26 FP4cf/dH0
>>448
ちゃんと>>1読んでないだろ
454:名無しさん@十周年
09/11/12 09:57:25 NjTjg41+O
仮面ライダーストロンガーの電ショックだな。
455:名無しさん@十周年
09/11/12 10:16:26 Ct84p9U10
>>391
カオスw
バサは餌釣りを禁忌としてるからじゃね?
456:名無しさん@十周年
09/11/12 14:34:27 17RPvgdJ0
ラムサール登録されてる伊豆沼だろうがお構い無しに放流する馬鹿が居るからな
魚よりそいつらが害獣だわ
457:名無しさん@十周年
09/11/12 16:32:33 mfBsJ/b10
ちょw
458:名無しさん@十周年
09/11/12 19:21:35 TaObsJEL0
>>455
俺は餌も使うぞwフライもやるしルアーも投げる。
>>448
小型の生物に対してどちらが安全かと言われると、おそらく電気かと。
それなりの範囲に効果を出す音となると相当大きな振動になるんで
小型の物に致命傷与える可能性が有ります。
空気中と違って音圧が直接全身を振動させますので。
459:名無しさん@十周年
09/11/12 21:44:01 Q0KnhTj3O
乳団子ゲッ㌧(^ω^)
URLリンク(kamo.ula.cc)