09/11/07 08:21:41 AYBSowBRO
公共工事の土建屋のようにボーナスは消費を生み世の中の景気対策になる
税金を投入してもボーナスを支給すべきだ
988:名無しさん@十周年
09/11/07 08:22:44 GS6X7dcBO
>>979
なぜ八つもあるかわかるかい?
あぁ旧国営企業の哀しさよ。
989:名無しさん@十周年
09/11/07 08:23:11 WuBIu0ehO
なんで8つもあるの?内ゲバ?
990:名無しさん@十周年
09/11/07 08:24:09 x2vXswYZO
>>983 会社の財務状況をまったく考えない
高賃金、高待遇の要求。
家庭で考えれば、借金が数千万あって、月収が15万のお父さんに
こずかい10万を毎月せびり、揚句に服や車をねだるドラ息子が組合。
991:名無しさん@十周年
09/11/07 08:24:21 /Uh4jT+L0
>>983
法外な給料とか、ボーナスや福利厚生だろうね。
ほかに削れるところがあれば削ってるだろうし。
会社の収入以上に経費が上回って倒産するんだから。
それは経営者の責任と言っても会社がなくなればそんな戯言は文字通り戯言でしかないだろう。
992:名無しさん@十周年
09/11/07 08:24:35 7sSEulj30
何個あってもいいだろ
意見が違うんだから仕方ない
会社は一番大きい組合と話つければいいんじゃなかったっけ?
なんか規定があったよな
993:名無しさん@十周年
09/11/07 08:26:51 lMlGmb/L0
ところがどっこい現実に行われている中小企業の民事再生は、
社員の賃金を払った後は、その他の企業・銀行は債権放棄です
その後スポンサーが資金注入するだけです
OBの年金は賃金の後払いなので全額保証されます 現実ですこれが現実
994:名無しさん@十周年
09/11/07 08:27:03 /Uh4jT+L0
>>987
ボーナスは将来への不安から蓄積される傾向が高い。
縮小経済下でただ金ばら撒いても意味がない。
ピンポイントに有効性のあるところに投入すべきだよ。
995:名無しさん@十周年
09/11/07 08:27:10 7sSEulj30
>>990-991
だからそういうのをまとめるのが経営者だろw
言われたからその通りにしますってそれこそアホだ
996:名無しさん@十周年
09/11/07 08:28:04 b06YR8BGO
>>961
名ばかり社長だね
倒産でいいだろ
997:名無しさん@十周年
09/11/07 08:30:08 ExLC4rUo0
こんな会社ほっとけばいいのに。
税金投入されると思って、何余裕こいてんだ?
さっさとつぶれて、ボーナスどころか給与も0に
なってしまえ。
998:名無しさん@十周年
09/11/07 08:30:51 /Uh4jT+L0
>>995
だからそんなことを言っても結果的にやってる事が無意味になることを予測できないほうがバカだろ。
核抑止力論に似てるよね。
999:名無しさん@十周年
09/11/07 08:32:47 lMlGmb/L0
>>997 それどころか通常スポンサーがつかなければ全員解雇・破産です
タダ同然になった設備を他の会社が再雇用の形で必要人員とともに買えばいいだけです
1000:名無しさん@十周年
09/11/07 08:33:10 7sSEulj30
倒産でいいよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。