【政治】福島みずほ大臣「待機児童の解消は大切だが、保育の質を守ることが一番大事」 保育所の規制緩和に慎重at NEWSPLUS【政治】福島みずほ大臣「待機児童の解消は大切だが、保育の質を守ることが一番大事」 保育所の規制緩和に慎重 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト410:名無しさん@十周年 09/11/07 11:51:41 cqXDWp9F0 それこそ特区でもつくって○○県だけ緩和してみりゃ良いんだよ。 過疎に悩む県は意外と流入が増加するかもだぞw だいたい、この答弁聴くだけでも官僚のみこしってのが丸見えだわw 411:名無しさん@十周年 09/11/07 11:55:41 GtWDKnhTP ★公立高校教師の華麗なる生活 上 任期制導入が必要な理由山野光(2006-11-30 11:40) 教員免許更新制度が議論されている。問題は公立学校の教育の質の低下にある。 教員免許そのものに焦点を当て議論するのは的外れだ。10年ほど前に東北で教師を していた私が見た実態を紹介したい。 私が勤務した公立高校は組合の力が強かった。午前8時半が始業時間なのに、 10分ぐらい過ぎて出勤する教師が目立った。なぜ始業時間を過ぎて出勤するのかと 聞いたところ、「組合と学校の話し合いで、遅れていいということになっている」と言われた。 始業時間に遅れても職員朝礼に間に合えばいいという考え方だった。こういうことを 組合の重鎮だった教師が言うのである。 見かねた校長が「勤務時間を守ってほしい」と職員会議で訴えたことがある。その場では 異論は出なかったが、勤務時間が守られたのはわずか1週間ほどだった。教師が再び 始業時間を過ぎて出勤するようになった時、校長はもう何も言わなかった。 のちに新任の校長に「おかしいのではないか」と話したところ、「誰が遅れて来ているか チェックはしている」ということだった。しかし、口頭で注意をするわけではないから、見た目は 野放しだ。チェックするのはいいが、どう反映するのだろうと不思議に思った。 終業時間は午後5時10分だ。ただ、その1時間前から自宅研修できる制度があった。 だからだろうか、午後4時10分を過ぎると教師が1人2人と帰っていく。午後5時になると 職員室はガランとしていた。 午後4時過ぎに学校を出て、そのままパチンコ屋に行った教師がいた。地域の住民に 目撃され、学校に連絡が来たことがある。職員会議で校長が「勤務時間中はパチンコに 行かないように」と注意を促したが、当の教師はあとで「パチンコくらい、いいだろう」と 言っていた。この教師はこれでも生徒指導部長なのだから恐れ入る。 飲み会がある時は午後4時10分を過ぎるとみんなで車に分乗して会場に向かうのが 常だった。「車に乗っていくかい」と声を何度もかけられた。こうなると私も仕事を切り上げざるを 得ない。おかしいと思ったが、同じ職場で働いているので「おかしい」と声を上げにくい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch